JP2013506451A - 薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013506451A
JP2013506451A JP2012531380A JP2012531380A JP2013506451A JP 2013506451 A JP2013506451 A JP 2013506451A JP 2012531380 A JP2012531380 A JP 2012531380A JP 2012531380 A JP2012531380 A JP 2012531380A JP 2013506451 A JP2013506451 A JP 2013506451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery device
drug delivery
button member
ready state
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814244B2 (ja
Inventor
キャサリン・アン・マクドナルド
ロバート・ビージー
ギャレン・コーヨムジャン
クリストファー・ジョーンズ
アンドリュー・マーク・リンゼイ
マイケル・バイントン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2013506451A publication Critical patent/JP2013506451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814244B2 publication Critical patent/JP5814244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31555Mechanically operated dose setting member by purely axial movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本体(12)及び可動ボタン部材(14)を含み、ここで、薬物送達デバイス(10)の事前準備状態において、本体(12)とボタン部材(14)の間に芯ずれが存在する薬物送達デバイス(10)が供される。この芯ずれは薬物送達デバイス(10)の使用者によって認知できる。薬物送達デバイス(10)の準備完了状態において、ボタン部材(14)及び本体(12)が芯合わしされ、そしてこの芯合わせは薬物送達デバイス(10)の使用者によって認知できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、薬物送達デバイスに関する。
薬物送達デバイスは、一般に、例えば、ヘパリン、インスリン、又はヒト成長ホルモンのような医薬品を投与するために知られている。医薬品は患者によって自己投与され得る。
薬物送達デバイスの最初の使用の前に、患者は通常、医薬品の後ほどの投与に対して薬物送達デバイスを準備しなければならない。そのような準備され得る薬物送達デバイスに不慣れな使用者は、第一の用量を投与する前にデバイスの準備に失敗するかもしれないか又は間違って準備するかもしれない。
本開示の目的は、医薬品の最初の調合された用量の正確さを改善するために役立ち、そして医薬品の投与をより安全にする薬物送達デバイスを供することである。
用語「薬物送達デバイス」は如何なる形のデバイスをも意味し得て、例えば、デバイスはペン形状であり得るであろう。デバイスは医薬品の単一用量又は複数用量を送達し得る。用量は事前に設定され得て、事前に画成され得て、又は選択可能であり得る。薬物送達デバイスは使い捨て可能又は再使用可能であり得る。更に、該薬物送達デバイスは針を含み得るか又は針無であり得る。取り付けられた針は固定され得るか、又は交換可能であり得る。
本明細書で使用する用語「医薬品」又は「薬物」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む薬学的処方品を好ましくは意味し、
ここで一実施態様において、薬学的に活性な化合物は、高々1500Daの分子量を有し、及び/又は、ペプチド、蛋白質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、抗体、酵素、抗体、ホルモン、若しくはオリゴヌクレオチド、又は上記の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈又は肺血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、癌、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症、及び/又は、関節リウマチなどの血栓塞栓症の治療、及び/又は、予防に有用であり、
ここで更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、又は糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の治療、及び/又は、予防のため、少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで更なる実施態様において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリン、又はヒトインスリン類似体若しくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)、又はその類似体若しくは誘導体、又はエキセンジン3又はエキセンジン4、若しくはエキセンジン3又はエキセンジン4の類似体若しくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、例えば、Gly(A21)、Arg(B31)、Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3)、Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28)、Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;ヒトインスリンであり、ここで、B28位におけるプロリンは、Asp、Lys、Leu、Val又はAlaで代替され、そして、B28位において、Lysは、Proで代替されてもよく;
Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、及びDes(B30)ヒトインスリンである。
ヒトインスリン誘導体は、例えば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイル ヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン; B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、及びB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル) ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、例えば、エキセンジン−4(1−39)、HHis−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドを意味する。
エキセンジン−4誘導体は、例えば、以下の化合物リスト:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);又は
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28] エキセン
ジン−4(1−39);
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);
ここで、基−Lys6−NH2は、エキセンジン−4誘導体のC−末端と結合してもよく;
又は以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38 [Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28] エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28 Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38 [Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38 [Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
desMet(O)14,Asp28,Pro36,Pro37,Pro38 エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38 [Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5,desPro36,Pro37,Pro38 [Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25, Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−(Lys)6−des Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38 [Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38 [Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2
又は前述のいずれかのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物;
から選択される。
ホルモンは、例えば、ゴナドトロピン(ホリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン (ソマトロピン)、デスモプレッシン、テルリプレッシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどのRote Liste、2008年版、50章に表示されている脳下垂体ホルモン又は視床下部ホルモン又は規制活性ペプチド及びそれらの拮抗剤である。
多糖類としては、例えば、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、又は超低分子量ヘパリン、若しくはその誘導体などのグルコアミノグリカン、又はスルホン化された、例えば、上記多糖類のポリスルホン化形体、及び/又は、薬学的に許容可能なその塩がある。ポリスルホン化低分子量ヘパリンの薬学的に許容可能な塩の例としては、エノキサパリンナトリウム塩がある。
薬学的に許容可能な塩は、例えば、酸付加塩及び塩基塩がある。酸付加塩としては、例えば、HCl又はHBr塩がある。塩基塩は、例えば、アルカリ又はアルカリ土類金属、例えば、Na+、又は、K+、又は、Ca2+から選択されるカチオン、又は、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)を有する塩であり、ここで、R1〜R4は互いに独立に、水素;場合により置換されるC1−C6アルキル基;場合により置換されるC2−C6アルケニル基;場合により置換されるC6−C10アリール基、又は場合により置換されるC6−C10ヘテロアリール基である。薬学的に許容される塩の更なる例は、‘Remington's Pharmaceutical Sciences’17編、Alfonso R.Gennaro(編集),Mark
Publishing Company,Easton, Pa., U.S.A.,1985 及び Encyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容可能な溶媒和としては、例えば、水和物がある。
用語「本体」は、例えば、薬物送達デバイスの主要本体部分又は外部のシェルのような外部構造体を意味し得る。本体は、カートリッジホルダを含むであろうハウジングの一部であり得る。
用語「カートリッジホルダ」は薬物送達デバイスの取り付け可能な又は剛直な部分を意味し得る。カートリッジホルダの内部に、例えば、医薬品を含有し得る薬剤カートリッジが置かれ得る。カートリッジホルダは薬物送達デバイスの本体に取り付けられ得て、そう
することにより、ハウジングの部分を形成する。
本体及びカートリッジホルダは薬物送達デバイスのハウジングを形成し得て、そして薬物送達デバイスの安全で、正確でかつ快適な取り扱いを可能にするように設計され得る。通常、それは、デバイスの操作中に他の部分を収容し、使用、保護しそして案内するように設計される。本体が、例えば、駆動機構、薬剤カートリッジ及びピストンロッドのような薬物送達デバイスの内部部品と係合することも可能である。
本体は、液体、埃、又は粉塵のような汚染物への暴露を制限している。カートリッジホルダは、交換可能であろう又は交換できないであろう薬剤カートリッジを収容するために役立ち得る。液体医薬品の多数の用量が、組み込まれた薬剤カートリッジから投与され得る。
用語「ボタン部材」は薬物送達デバイスの近位端に置かれ得るであろうエレメントを意味し得る。使用者は薬物送達デバイスを操作するためにボタン部材を操作し得る。ボタン部材は薬物送達デバイスの本体に対して動き得る。「動き得る」は、例えば、軸方向の動き、回転運動及びその他の捩じり運動を含む。
用語「事前準備状態」は薬物送達デバイスが最初の使用の前にある状態を意味し得る。もし薬物送達デバイスが事前準備状態にあれば、使用者は通常、使用者が医薬品の用量を設定しそして投与することを可能とされる前に、デバイスを通常準備しなければならない。準備によって、薬物送達デバイスが使用のための準備がなされる。事前準備状態において、ボタン部材は本体に対して回転可能であり得る。
用語「準備」は、薬物送達デバイスを準備すること又は特別な目的のために又は使用のために事前に適するようにすることを意味する。準備は薬物送達デバイスのプライミングを含み得る。そうすることによって、薬物送達デバイスの部品は、薬物送達デバイスの準備の後、薬物送達デバイスが使用のために準備できているような位置へと動かされる。薬剤カートリッジが二つの異なる医薬品成分を含み得るとき、薬物送達デバイスの準備にはこれら二つの成分の混合が含まれ得る。デバイスを準備した後、医薬品の用量が設定され得てそして投与され得る。準備には、薬物送達デバイスの機械的部材間の任意の公差ギャップを減少させることも含まれる。
薬物送達デバイスを準備する前に、ボタン部材は戻り止め機構によってしかるべき位置に軽く保持され得る。戻り止め機構によって、例えば、使用前の機構のガタツキのような望まれない動きが防がれる。戻り止め機構は、例えば、本体とボタン部材の間に置かれ得る。
薬物送達デバイスの準備は、用量の正確さにとって、及び組み込まれた薬剤カートリッジに嵌め込まれ得るであろう針の洗い流し(flushing)にとって有用である。従って、薬物送達デバイスを準備する必要性について使用者の注意を引くことは有用である。用量の設定及び用量の投与の行動が可能になる前の、認知できるほどに異なる行動を通して、使用者が薬物送達デバイスを準備することを奨励することも有用であり得る。
用語「芯ずれ」は、薬物送達デバイスの部品が適切に芯合わせされていないことを意味し得る。本開示において、お互いに対して芯ずれである部品は薬物送達デバイスのボタン部材及び本体であり得る。ボタン部材及び本体の両者は、薬物送達デバイスの表面に置かれた、そして使用者にとってアクセス可能で、そして見ることができる、より大きなサイズの部品である。
芯ずれは薬物送達デバイスの近位端であり得るであろう。何故なら、この位置での芯ず
れはボタン部材及び本体のサイズと共に使用者の注意を引くからである。本体及びボタン部材の縦軸に沿った断面は非円形であり得て、そして非回転対称的に構築され得る。
例えば、戻り止めのような安全機構は、本体とボタン部材の間の相対的な位置を保持することによる偶然の又は部分的な準備を避け得る。
用語「認知できる」は、薬物送達デバイスの使用者に対して、芯ずれが聞くことができる、触れることができる又は見ることができる、の中の少なくとも一つで表され得ることを意味し得る。ほんの2、3例を述べると、芯ずれは薬物送達デバイスの色、組織又は形によって認知できるようになり得る。
用語「準備完了状態」は、薬物送達デバイスが、医薬品の用量が設定されそして投与され得る状態にあることを意味し得る。薬物送達デバイスはボタン部材及び本体の芯合わせと同時に準備完了状態に達し得る。
例えば、本体に対して90度だけボタン部材を回転することによって、薬物送達デバイスは事前準備状態から準備完了状態に至る。薬物送達デバイスが準備された後、ボタン部材はもはや薬物送達デバイスの本体に対して回転可能であり得ない。
別の実施態様において、ボタン部材は使用者によって実質的に回転され得ないが、動きの追加の軸方向の成分を有する。この動きは、例えば、準備工程が完了するまで、螺旋経路に沿うものであり得る。薬物送達デバイスが、準備完了状態に達した後、用量の設定及び投与のための軸方向の動きが許され得る。
準備完了状態において、ボタン部材は本体に対して軸方向に変位可能である。薬物送達デバイスの準備手順は不可逆的な作用であり得るであろう。準備完了状態に達した後、薬物送達デバイスは不可逆的に準備完了状態に維持され得る。捩じり運動が完了した時点で、薬物送達デバイスの内部に置かれるであろう取っ手は、使用者がもはやボタンを回転できないように、ボタン部材上のクリップに亘ってパチンと閉るであろう。
準備完了状態において、ボタン部材は、医薬品の用量を設定そして投与するように本体に対して軸方向に動き得る。
用語「過渡状態」は、薬物送達デバイスが事前準備状態から準備完了状態に変化している状態に薬物送達デバイスがあることを意味し得る。過渡状態は、ボタン部材が薬物送達デバイスの本体と芯合わせされると直ぐに準備完了状態に切り替わる。事前準備状態から準備完了状態に至るために、使用者は、本体、及び本体に対してボタン部材を回転的に捩じらなければならないであろう。
用語「駆動アセンブリ」は、例えば、駆動部材、ピストンロッド、駆動スリーブ及び親ねじの少なくとも一つを含み得る。薬物送達デバイスは、医薬品を薬物送達デバイスから排出するために電子的に又は機械的に操作され得る。
駆動スリーブはボタン部材と操作可能に連結され得て、そして薬物送達デバイスの本体の内部に置かれ得る。ボタン部材を操作することによって、使用者は、医薬品の用量が設定されそして投与されることが可能になるように、薬物送達デバイスを準備し得る。駆動部材は本体に剛直に取り付けられる第一の部分、及び本体に対して動き得る第二の部分を含み得る。
用語「窓」は、それを通して追加の情報を見ることができる透明な開口部を意味し得る。窓は、それを通して駆動スリーブ又はボタンの上に置かれたインジケータを見ることができる、例えば、薬物送達デバイスの本体の上に置かれ得て、そして薬剤カートリッジの液レベルを調べるようにカートリッジホルダ上にも置かれる。
用語「インジケータ」は薬物送達デバイスの使用者の注意を引くための信号を意味し得る。例えば、矢印又はその他の記号のよう少なくとも一つのインジケータは、駆動スリ−ブ又はボタンも上に置かれるであろうし、そして薬物送達デバイスの本体中の窓を通して見え得る。
薬物送達デバイスの異なる状態を表示するために、そして本体に対するボタン部材の動きの可能な方向を表示するために、異なるインジケータがあり得るであろう。事前準備状態、過渡状態又は準備完了状態が駆動スリ−ブ又はボタンの上のインジケータによって表され得る。医薬品の用量を設定しそして投与するための動きも表され得る。
駆動スリーブ又はボタンの上にマークされ、そして薬物送達デバイスの本体中の窓を通して見ることができる、例えば、矢印を使用者が見るために如何なるインジケータも適切に向けられるように、例えば、戻り止め機構がボタン部材を事前準備状態に保持することが望ましい。事前準備状態に対する矢印の向きは、薬物送達デバイスを準備するための次の工程、又は医薬品の用量を設定しそして投与するための次の工程を表示する。例えば、矢印がデバイスの軸に対して直角方向に指し示しているとき、使用者は、薬物送達デバイスの本体に対してその方向にボタンを捩じるべきである。
用語「パターン」は、それが触覚機構、色がついた線、符号、触覚符号、及び色がついた符号の少なくとも一つを含むことを意味し得る。パターンの一部は本体の上、及び補完的にボタン部材上にあるであろう。これら二つのパターン部分は一緒に合致していて互いを完成させる。
パターンのこの完成は使用者によって認知できる。事前準備状態において、準備状態は、本体及びボタン部材の両者の上で示されるパターンの芯ずれによって検出できる。薬物送達デバイスの準備状態は、本体及びボタン部材上のパターンの芯合わせによって検出できる。言い換えれば、準備完了状態は容易に見ることができ、及び/又は薬物送達デバイスをより詳細に見ることなく追加的に、触覚的に使用者に認知できる。
用語「検出できる」は、使用者によって又は適合されるセンサによって認知できるものを意味し得る。
用語「センサ」は、信号又は温度変化又は圧力又は光又は動きなどのような刺激を受け取りそしてそれに応じる如何なるデバイスをも意味し得る。センサは距離センサ、又はリミットスイッチ、又はもし、ボタン部材及び本体が芯合わせして準備がなされたならば回路を閉じるセンサであり得る。センサは薬物送達デバイスの如何なる部分上にもあり得て、そして準備状態を検出するであろう。
用語「表示」は、視的形態において情報を表示する如何なる電子デバイスをも含み得る。例えば液晶表示である。表示は薬物送達デバイスの使用者に準備状態を視的に表し得る。例えば、表示は、薬物送達デバイスが、準備完了状態に達したこと、又は事前準備状態にあることを表し得る。しかし、如何なる他の情報をも表示され得る。
薬物送達デバイスは、本体及び可動ボタン部材を含み得る。薬物送達デバイスの事前準備状態において、本体と、薬物送達デバイスの使用者によって認知できるボタン部材の間に芯ずれがあり得るであろう。薬物送達デバイスの準備完了状態において、ボタン部材及び本体は芯合わせされ、そしてその芯合わせは薬物送達デバイスの使用者によって認知できる。
以下に、添付図面を参照して本開示をより詳細に述べる。つまり:
事前準備状態における薬物送達デバイスの側面図を示す。 事前準備状態における薬物送達デバイスの側面図を示す。 薬物送達デバイスが過渡的状態にある際の薬物送達デバイスの側面図を示す。 薬物送達デバイスが過渡的状態にある際の薬物送達デバイスの側面図を示す。 医薬品の用量が設定され得る準備完了状態における薬物送達デバイスの側面図を示す。 医薬品の用量が設定され得る準備完了状態における薬物送達デバイスの側面図を示す。 医薬品の用量が設定されそして投与され得る準備完了状態における薬物送達デバイスの側面図を示す。 医薬品の用量が設定されそして投与され得る準備完了状態における薬物送達デバイスの側面図を示す。 ボタン部材及び本体に置かれ、交叉を形成するパターンの3つの異なる状態である。 ボタン部材及び本体に置かれ、交叉を形成するパターンの3つの異なる状態である。 ボタン部材及び本体に置かれ、交叉を形成するパターンの3つの異なる状態である。 ボタン部材及び本体に置かれる触覚機構の3つの異なる状態である。 ボタン部材及び本体に置かれる触覚機構の3つの異なる状態である。 ボタン部材及び本体に置かれる触覚機構の3つの異なる状態である。 本発明による実施態様の3つの異なる状態の斜視図である。 本発明による実施態様の3つの異なる状態の斜視図である。 本発明による実施態様の3つの異なる状態の斜視図である。
図1〜4は二つの側面図で示され、ここで、図1b、2b、3b及び4bにおいて示される薬物送達デバイスの側面図は、図1a、2a、3a及び4aにおいて示される薬物送達デバイスの側面図に対して90度回転されている。
本開示による薬物送達デバイスの幾つかの実施態様を図1〜7を参照してここで論じる。同じ参照符号は同じ又は同等の部品を表示する。
図1a及び1bは、事前準備状態におけるペン型薬物送達デバイスの側面図を示す。図1bにおいて示される側面図は、図1aにおいて示される側面図に対して90度回転されている。
図1aにおいて示される薬物送達デバイス10は、そこにボタン部材14が置かれる近位端を含む。ニードルユニット28は薬物送達デバイスの遠位端に置かれる。ニードルユニット28を通して、明確には示されていない薬剤カートリッジから医薬品が投与され得る。
薬物送達デバイス10は本体12、及びその内部に薬剤カートリッジが配置されるカートリッジホルダ26を含む。本体12は、そこで表示器22が見られ得る第一の窓20を有する。インジケータ22は、それが窓20の領域を除いて、本体12によって覆われる駆動スリーブ上に置かれるので、描かれていない。
インジケータ22は左方向を指し示している矢印によって表される。矢印は、使用者がボタン部材14を本体12に対して示された方向に捩じらなければならないことを表示す
る。そのような捩じり作用によって薬物送達デバイス10が準備されるであろう。
薬物送達デバイス10が事前準備状態にあるという事実は、薬物送達デバイス10のボタン部材14と本体12の間の芯ずれを用いて見られ得る。
芯ずれは、事前準備状態において互いに対して90度で配置される本体12及びボタン部材14の両者の、例えば、卵型断面領域を通して使用者によって肉眼で認知され得る。この芯ずれはボタン部材14及び本体12に触れることによっても認知できる。使用者は本体12とボタン部材14の間の芯ずれを見ることができる。
追加的に又は代わりに、明確には示されていないセンサは芯ずれを検出し得て、そして薬物送達デバイス10が事前準備状態にあること、及び使用者が薬物送達デバイス10を準備しなければならないことを表示する信号を供し得る。
事前準備状態を表示する方法は、本体12上及びボタン部材14上にパターンを有することによってもあり得る。このパターンは、本体12及びボタン部材14が芯合わせされない間は完全ではない。
パターンは、その一部を本体12上に、そしてその他の部分をボタン部材14上に有する絵であろう。事前準備状態において、両方の部分は互いを完成していない。
パターンは触覚的にも認知され得る。例えば、単純な突起が薬物送達デバイス10の縦軸に沿って置かれ得る。一つの突起はボタン部材14に置かれ得て、そして一つの突起は本体12に置かれ得る。事前準備状態において、両方の部分は薬物送達デバイス10の縦軸に沿って芯合わせされない。
本体12及びボタン部材14の芯ずれを薬物送達デバイス10の使用者に対して認知され得るようにする全ての可能なパターンがボタン部材14及び本体12の表面に適用され得て、又は本体12及びボタン部材14と統合的に形成され得る。
図1aの90度回転された図における、図1bにおいて、ボタン部材14と本体12の間の芯ずれが、使用者が薬物送達デバイス10を見渡せ得るあらゆる方向から明白であることが示されている。
カートリッジホルダ26は、明らかには示されていない、そして医薬品を含む薬剤カートリッジを、それを通して見ることができる窓30を含む。
図2a及び2bは、薬物送達デバイス10が部分的に準備される過渡的状態にある際のペン型薬物送達デバイス10の側面図を示す。図2bにおいて示された側面図は、図2aにおいて示された側面図に対して90度回転されている。
薬物送達デバイス10は、ボタン部材14、本体12、カートリッジホルダ26、本体12での第一の窓20、及びカートリッジホルダ26での第二の窓30を含む。ニードルユニット28は薬物送達デバイス10の遠位端に示されている。示されたような窓の代わりに、本体用の透明材料が使用され得る。本体12は窓30が置かれる領域において透明材料を含み得る。
本体12に置かれる第一の窓20を通して、駆動スリーブ上のブランク領域が示されている。駆動スリーブは窓20の領域を除いて本体12によって全体的に覆われている故に、それは明確には示されていない。
薬物送達デバイス10はボタン部材14が置かれる近位端、及びそれを通して医薬品が、明確には示されていない組み込まれた薬剤カートリッジから投与され得るニードルユニット28が置かれる遠位端を有する。
薬物送達デバイス10が過渡状態にあるという事実は、薬物送達デバイス10のボタン部材14と本体12の間の明らかな芯ずれを用いて見られ得る。
芯ずれは、事前準備状態において互いに対して90度で配置される本体12及びボタン部材14の両者の、例えば、卵型断面領域を通して使用者によって肉眼で認知され得る。この芯ずれはボタン部材14及び本体12に触れることによっても認知できる。追加的に又は代わりに、明確には示されていないセンサは芯ずれを検出し得て、そして薬物送達デバイス10が過渡状態にあることを表示する信号を供し得る。
過渡状態を表示する方法は、本体12上及びボタン部材14上にパターンを有することによってもあり得る。このパターンは、本体12及びボタン部材14が芯合わせされない間は互いに合致しない。
パターンは、その一部を本体12上に、そしてその他の部分をボタン部材14上に有する絵であろう。過渡状態において、両方の部分は互いを完成していない。
パターンは触覚的にも認知され得る。例えば、単純な突起が薬物送達デバイス10の縦軸に沿って置かれ得る。一つの突起はボタン部材14に置かれ得て、そして一つの突起は本体12に置かれ得る。過渡状態において、両方の部分は薬物送達デバイス10の縦軸に沿って芯合わせされない。
本体12及びボタン部材14の芯ずれを薬物送達デバイス10の使用者に対して認知され得るようにする全ての可能なパターンがボタン部材14及び本体12の表面に適用され得て、又は本体12及びボタン部材14と統合的に形成され得る。
過渡状態中に、使用者は、薬物送達デバイス10の本体12に対してボタン部材14を捩じり続ける。この捩じりによって本体12に対するボタン部材14の芯ずれが低減される。駆動スリーブ上のブランクスペースは、第一の窓20を通して新しい表示器を見ることができるまで捩じりを続けることを使用者に示す。また、駆動スリーブが過渡的状態を通して回転されるので、一連の矢印が窓20に現れるであろう。
過渡状態の完了時点で、クランプ又は(本明細書では説明されていない)保持器は準備完了状態においてボタン部材中にパチンと入りそしてそれを保持する。そのように、ボタン部材は不可逆的に準備完了状態に維持される。そのような目的のために、ボタン部材又は駆動アセンブリは保持器エレメントを含み得て、それは捩じり操作の完了時点で凹部又は類似の何かの内に収まり、そうすることによってボタン部材を準備完了状態に固定する。又、ボタン部材はその内部表面上に案内軌道を含み得て、それは駆動アセンブリ又は薬物送達デバイスのハウジングの上の突起内に収まる。捩じり操作中に、突起は、案内経路によって事前に定義された特定の動きをボタン部材に無理やり行わせる。保持器エレメントは案内経路の端部に配置され、それは、突起がエレメントに亘って滑るや否やパチンと入り、そうすることによってボタン部材が後方に捩じられることを防ぐ。
そのようなエレメントによって、捩じり運動及び過渡的状態の完了時点で、一方向性連結が可能になる。
図3a及び3bは、薬物送達デバイス10の準備完了状態におけるペン型薬物送達デバイス10の側面図を示す。図3bにおいて示された側面図は、図3aにおいて示された側
面図に対して90度回転されている。準備完了状態において、薬物送達デバイス10は、医薬品の用量を設定しそして投与するために準備がなされている。
薬物送達デバイス10は、ボタン部材14、本体12、カートリッジホルダ26、本体12での第一の窓20、及びカートリッジホルダ26での第二の窓30を含む。ニードルユニット28は薬物送達デバイス10の遠位端に示されている。本体12に置かれる第一の窓20を通して、駆動スリーブ上に置かれるインジケータ22が示されている。駆動スリーブは、窓20の領域を除いて本体12によって覆われている。
薬物送達デバイス10はボタン部材14が置かれる近位端、及びそれを通して医薬品が、明確には示されていない組み込まれた薬剤カートリッジから投与され得るニードルユニット28が置かれる遠位端を有する。
インジケータ22は、薬物送達デバイス10の近位端に向かって指し示している矢印によって表される。インジケータ22は、本体12に対するボタン部材14の次のあり得る動きが近位方向に引かれることであることを使用者に示す。薬物送達デバイスの更なる使用に対して、使用者はボタン部材を近位方向に引かなければならない。
薬物送達デバイス10が、準備完了状態にあるという事実は、薬物送達デバイス10のボタン部材14と本体12の間の芯合わせを用いて見られ得る。
芯合わせは、本体12及びボタン部材14の両者の、例えば、卵型断面領域を通して使用者によって肉眼で認知され得る。この芯合わせはボタン部材14及び本体12に触れることによっても認知できる。追加的に又は代わりに、明確には示されていないセンサは芯合わせを検出し得て、そして薬物送達デバイス10が、準備完了状態にあることを表示する信号を供し得る。
準備完了状態を表示する方法は、本体12上及びボタン部材14上にパターンを有することによってもあり得る。このパターンは、本体12及びボタン部材14が芯合わせされると互いに完成し又は合致する。
パターンは、その一部を本体12上に、そしてその他の部分をボタン部材14上に有する絵であろう。準備完了状態において、両方の部分は互いを完成している。
パターンは触覚的にも認知され得る。例えば、単純な突起が薬物送達デバイス10の縦軸に沿って置かれ得る。一つの突起はボタン部材14に置かれ得て、そして一つの突起は本体12に置かれ得る。準備完了状態において、両方の部分は薬物送達デバイス10の縦軸に沿って芯合わせされる
本体12及びボタン部材14の芯合わせを薬物送達デバイス10の使用者に対して認知され得るようにする全ての可能なパターンがボタン部材14及び本体12の表面に適用され得て、又は本体12及びボタン部材14と統合的に形成され得る。
図4a及び4bは、医薬品の用量が設定された薬物送達デバイス10の準備完了状態におけるペン型薬物送達デバイス10の側面図を示す。図4bにおいて示された側面図は、図4aにおいて示された側面図に対して90度回転されている。
薬物送達デバイス10は、ボタン部材14、本体12、カートリッジホルダ26、本体12での第一の窓20、及びカートリッジホルダ26での第二の窓30を含む。ニードルユニット28は薬物送達デバイス10の遠位端に示されている。本体12に置かれる第一
の窓20を通して、駆動スリーブ上に置かれるインジケータ22が示されている。駆動スリーブは、窓領域20を除いて本体12によって覆われている。
薬物送達デバイス10はボタン部材14が置かれる近位端、及びそれを通して医薬品が、明確には示されていない薬剤カートリッジから投与され得るニードルユニット28が置かれる遠位端を有する。
インジケータ22は、薬物送達デバイス10の遠位端に向かって指し示している矢印である。本体12及びボタン部材14は芯合わせされ、そして医薬品の用量が設定される。
インジケータ22は、本体12に対するボタン部材14の次のあり得る動きが遠位方向に押されることであることを使用者に示す。
図5aは、事前準備状態にあるボタン部材14及び本体12を含むペン型の薬物送達デバイスの側面図を示し、ここで、パターンの第一の部分32はボタン部材14の遠位部分に置かれ、そしてパターンの第二の部分34は本体12の近位部分に置かれる。パターンの第一の部分32と第二の部分34の間、及び本体12とボタン部材14の間の芯ずれは使用者に見える。
図5bは、過渡的状態にあるボタン部材及び本体を含むペン型の薬物送達デバイスの側面図を示し、ここで、パターンの第一の部分32はボタン部材14に置かれ、そしてパターンの第二の部分34は本体12に置かれる。パターンの第一の部分32と第二の部分34の間、及びボタン部材14と本体12の間の芯ずれは使用者に見える。本体12に対してボタン部材14を更に捩じる際に、芯ずれは減少し、それは使用者によって認知される。
図5cは、準備完了状態にあるボタン部材及び本体を含むペン型の薬物送達デバイスの側面図を示し、ここで、パターンの第一の部分32はボタン部材14に置かれ、そしてパターンの第二の部分34は本体12に置かれる。パターンの第一の部分32と第二の部分34の間の芯合わせは使用者に見える。ここで完全なパターン32、34は、薬物送達デバイスのボタン部材14から本体12に達する交叉を形成する。
言い換えれば、本体12及びボタン部材14は芯合わせされ、そしてパターンは完全である。これは、薬物送達デバイスが使用準備されていること、そして医薬品の用量が設定され得て、そして組み込まれた薬剤カートリッジから投与され得ることを使用者に示す。
図6aは、事前準備状態にあるボタン部材14及び本体12を含むペン型の薬物送達デバイスの側面図を示し、ここで、触れるパターンの第一の部分32はボタン部材14の遠位部分に置かれ、そして触れるパターンの第二の部分34は本体12の近位部分に置かれる。パターンの第一の部分32と第二の部分34の間の芯ずれは使用者に対する触知手段によって見えてかつ明白である。
図6bは、過渡状態にあるボタン部材及び本体を含むペン型の薬物送達デバイスの側面図を示し、ここで、パターンの第一の部分32はボタン部材14に置かれ、そしてパターンの第二の部分34は本体12に置かれる。パターンの第一の部分32と第二の部分34の間、及びボタン部材14と本体12の間の芯ずれは使用者に見える。本体12に対してボタン部材14を更に捩じる際に、芯ずれは減少し、それは使用者によって認知される。
図6cは、準備完了状態にあるボタン部材及び本体を含むペン型の薬物送達デバイスの側面図を示し、ここで、触れるパターンの第一の部分32はボタン部材14の遠位部分に置かれ、そして触れるパターンの第二の部分34は本体12の近位部分に置かれる。パターンの第一の部分32と第二の部分34の間の芯合わせは使用者に対する触知手段によって見えてかつ明白である。ここで完成したパターン32、34は、薬物送達デバイスのボタン部材14から本体12に延びる線を形成する。
言い換えれば、両方の部分は完全なパターンを形成する。これは、薬物送達デバイスが使用準備されていること、そして医薬品の用量が設定され得て、そして組み込まれた薬剤カートリッジから投与され得ることを使用者に示す。
図7a)〜7c)は、デバイスが使用に対する準備ができているか、又はまだ準備がなされるべきかを表示するための視的機構及び触覚的機構を組み合わせた実施態様の斜視図を説明する。デバイスは半卵型凹部111を有する本体12をその遠位端に有する。窓20は凹部111内に配置されて、内部に配置された駆動アセンブリ上に配置された矢印を示す。矢印はボタン部材14を動かす方向を表示する。凹部111はよりよいグリップのために、凹部内に表示器105及び何らかの触覚エレメントも含む。
ボタン部材14は、本体12の凹部111に対応する凹部110及び表示器部分105を含む。デバイスのまだ準備がなされていない状態を示す図7a)において、両方の凹部は互いに対して芯ずれである。従って、表示器部分105及び104も各々芯合わせしない。準備中に、ボタン部材14は捩じられ、そして凹部111及び110はゆっくりと芯合わせされるようになる。図7b)において表される通り、準備工程の完了時点で、各表示器部分105、104及び凹部111、110は芯合わせされる。窓又は窓20内の矢印22は、使用者によってボタン部材14が動かされ得る新しい方向を表示する。図7c)は最後に、流体を送達するためにデバイスがセットアップされた状態を説明している。デバスの近位端に向かって指し示している表示器22はボタン部材14を押す動きを表示する。
本実施例及び実施態様は説明的であり制約的ではないと考えられるべきであり、そして本発明は本明細書に述べられた詳細事項に制限されるべきではなく、添付された請求項の範囲内及び同等物内で修正され得る。
10 薬物送達デバイス
12 本体
14 ボタン部材

20 第一の窓
22 インジケータ
26 カートリッジホルダ
28 ニードルユニット

30 第二の窓
32 パターンの第一の部分
34 パターンの第二の部分

Claims (15)

  1. 薬物送達デバイスであって:
    本体(12)、及び
    可動ボタン部材(14);
    を含んでなり、
    ここで、薬物送達デバイス(10)の事前準備状態において、薬物送達デバイス(10)の使用者によって認知できる本体(12)とボタン部材(14)の間のずれが存在し、そして
    ここで、薬物送達デバイス(10)の準備完了状態において、ボタン部材(14)及び本体(12)が合わされ、そしてこの合わせが薬物送達デバイス(10)の使用者によって認知できる;
    上記薬物送達デバイス。
  2. 事前準備状態において、ボタン部材(14)が本体(12)に対して回転可能である、請求項1に記載の薬物送達デバイス。
  3. 準備完了状態において、ボタン部材(14)が本体(12)に対して軸方向に変位可能である、請求項1又は2に記載の薬物送達デバイス。
  4. 過渡状態において、薬物送達デバイス(10)が事前準備状態から準備完了状態に変えられ、準備完了状態に達した後、薬物送達デバイス(10)が、準備完了状態に不可逆的に維持される、請求項1〜3の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  5. 薬物送達デバイス(10)の事前準備状態、過渡状態又は準備完了状態の少なくとも一つが、薬物送達デバイス(10)の使用者によって聴覚的に、触覚で又は視覚的に認知できる、請求項1〜4の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  6. 本体(12)及びボタン部材(14)の横軸に沿った横断面が非円形に構築される、請求項1〜5の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  7. 事前準備状態において、本体(12)及びボタン部材(14)が互いに対して回転して捩じられる、請求項1〜6の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  8. 本体(12)内部に置かれる駆動スリーブが、ボタン部材(14)の準備の動きに対応して薬物送達デバイス(10)を準備するために、ボタン部材(14)に操作上で連結される、請求項1〜7の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  9. 駆動スリーブが、事前準備状態、過渡的状態又は準備完了状態の少なくとも一つを表示するその表面上に、少なくとも一つのインジケータ(22)を含む、請求項8に記載の薬物送達デバイス。
  10. 本体(12)が、駆動スリーブ上の少なくとも一つのインジケータ(22)の少なくとも一つを通して見ることができる窓(20)を有する、請求項9に記載の薬物送達デバイス。
  11. 事前準備状態において、本体(12)及びボタン部材(14)の上に示されたパターン(32、34)のずれが検出可能であり、そして薬物送達デバイス(10)の準備完了状態において、本体(12)及びボタン部材(14)の上のパターン(32、34)の合わせが検出できる、請求項1〜10の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  12. 本体上及びボタン部材上のパターン(32、34)が、
    少なくとも一つの触覚機能;
    少なくとも一つの着色線;
    少なくとも一つの符号;
    少なくとも一つの触覚符号;
    少なくとも一つの着色符号;
    の少なくとも一つである、請求項11に記載の薬物送達デバイス。
  13. 薬物送達デバイス(10)が、事前準備状態、過渡状態又は準備完了状態の少なくとも一つを検出するためのセンサを含む、請求項1〜12の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
  14. ディスプレイが、薬物送達デバイス(10)が準備完了状態に達した又は準備完了状態にあることを、使用者に視覚的に表示する、請求項13に記載の薬物送達デバイス。
  15. 準備完了状態において、医薬品の用量を設定しそして投与するためにボタン部材(14)が軸方向に変位可能である、請求項1〜14の何れか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2012531380A 2009-09-30 2010-09-29 薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP5814244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09171745 2009-09-30
EP09171745.4 2009-09-30
PCT/EP2010/064403 WO2011039212A1 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013506451A true JP2013506451A (ja) 2013-02-28
JP5814244B2 JP5814244B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=41719302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531380A Expired - Fee Related JP5814244B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-29 薬物送達デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120310172A1 (ja)
EP (1) EP2482893A1 (ja)
JP (1) JP5814244B2 (ja)
CA (1) CA2773463A1 (ja)
WO (1) WO2011039212A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524979A (ja) * 2013-07-17 2016-08-22 サノフイ 薬物送達デバイス
JP2020513997A (ja) * 2017-02-17 2020-05-21 イーライ リリー アンド カンパニー 化学反応による流体の送達のためのプロセスおよびデバイス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9669202B2 (en) * 2009-07-07 2017-06-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device and set of a drug delivery device and a plurality of mountable elements
AU2010288506B2 (en) * 2009-08-27 2014-10-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Reminder device for drug delivery devices
AU2010299933B2 (en) * 2009-09-23 2014-08-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Assembly for a drug delivery device and drug delivery device
JP2013512702A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用の用量表示機構
US9775948B2 (en) 2011-09-09 2017-10-03 Merck Patent Gmbh Auto injector with separate needle injection
US9415176B1 (en) 2015-01-22 2016-08-16 West Pharmaceutical Services, Inc. Autoinjector having an end-of-dose visual indicator
WO2017009284A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Alk-Abelló A/S An injector comprising a safety pin
TW201731543A (zh) 2015-12-10 2017-09-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 可移除地附接於藥物輸送裝置之感測裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145697A (ja) * 1996-11-12 2001-05-29 Medrad Inc 予め充填可能なシリンジと、それらとともに使用するプランジャー及び注入器
JP2006500150A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 エス・ホー・エル・メディカル・アクチボラゲット 注射装置
JP2007519430A (ja) * 2003-10-16 2007-07-19 イーライ リリー アンド カンパニー 一定投与量の薬剤分配デバイス
JP2008543500A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 イーライ リリー アンド カンパニー 医薬品注射用の器具及び方法
JP2009525059A (ja) * 2005-12-08 2009-07-09 オーウェン マンフォード リミテッド 物質送達装置に関する改善

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1039942B1 (en) 1997-12-16 2004-10-13 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector for administrating a medicament
US6264629B1 (en) 1998-11-18 2001-07-24 Bioject, Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
DE29904864U1 (de) 1999-03-17 2000-08-03 Braun Melsungen Ag Injektionsvorrichtung mit einem Pen
EP1683537A1 (en) 2005-01-25 2006-07-26 Pfizer Health AB Injection device for administering a medication liquid
GB2451769B (en) * 2005-02-01 2009-12-09 Intelliject Llc Devices, systems, and methods for medicament delivery
KR101160735B1 (ko) 2007-03-09 2012-07-11 일라이 릴리 앤드 캄파니 자동 주사 장치의 지연 기구

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145697A (ja) * 1996-11-12 2001-05-29 Medrad Inc 予め充填可能なシリンジと、それらとともに使用するプランジャー及び注入器
JP2006500150A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 エス・ホー・エル・メディカル・アクチボラゲット 注射装置
JP2007519430A (ja) * 2003-10-16 2007-07-19 イーライ リリー アンド カンパニー 一定投与量の薬剤分配デバイス
JP2008543500A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 イーライ リリー アンド カンパニー 医薬品注射用の器具及び方法
JP2009525059A (ja) * 2005-12-08 2009-07-09 オーウェン マンフォード リミテッド 物質送達装置に関する改善

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524979A (ja) * 2013-07-17 2016-08-22 サノフイ 薬物送達デバイス
US10195357B2 (en) 2013-07-17 2019-02-05 Sanofi Drug delivery device
JP2020513997A (ja) * 2017-02-17 2020-05-21 イーライ リリー アンド カンパニー 化学反応による流体の送達のためのプロセスおよびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2773463A1 (en) 2011-04-07
JP5814244B2 (ja) 2015-11-17
US20120310172A1 (en) 2012-12-06
EP2482893A1 (en) 2012-08-08
WO2011039212A1 (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814244B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP5878124B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイス
JP5659231B2 (ja) 薬物送達デバイス用のリマインダデバイス
JP5744013B2 (ja) 薬物送達デバイスのための用量設定機構
JP5658240B2 (ja) 複数用量注射デバイスのための薬剤同定システム
JP5883791B2 (ja) 薬物送達デバイス、薬物送達デバイス用のアセンブリ及び薬物送達デバイスをセットアップする方法
JP5756469B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP5786018B2 (ja) 触覚又は視覚向上を備えた薬物送達デバイスのセット
JP5690335B2 (ja) 薬物送達デバイスをプライミングするための用量設定機構
JP5781068B2 (ja) 薬物カートリッジを取付けすることにより調整可能な機械的ディスプレイを有する薬物送達デバイス
JP5813624B2 (ja) 改良されたピストンロッドを有する薬物送達デバイス
JP5756468B2 (ja) 薬物送達デバイスで使用するためのアセンブリ
JP2013506460A (ja) 薬物送達デバイス用の方法及び組立体
JP6200326B2 (ja) 用量の選択を防止するための機構
JP2013523292A (ja) 薬物リザーバの屈曲可能ロッキングエレメントを備えたコード化された連結エレメント
JP2013533076A (ja) 薬物送達デバイス用のコーディングシステム及び薬物送達システム
JP2012528620A (ja) 薬物送達デバイスをプライミングするための用量設定機構
JP2013523295A (ja) 薬物送達デバイスと一緒に使用するためのコード化されたキャップ
JP2013523294A (ja) 薬物送達デバイスを識別するための方法及びシステム
JP5866286B2 (ja) 薬物送達デバイスのアセンブリ
JP5886748B2 (ja) 薬物送達デバイスのアセンブリ
EP2626095A1 (en) Medicament delivery device
JP2013512702A (ja) 薬物送達デバイス用の用量表示機構
JP5898612B2 (ja) 薬物送達デバイス用の投与ボタン及び投与ボタンの製造方法
JP2013504397A (ja) 薬物送達デバイス及び薬物の投与方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees