JP2013505840A - ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラー - Google Patents

ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラー Download PDF

Info

Publication number
JP2013505840A
JP2013505840A JP2012501132A JP2012501132A JP2013505840A JP 2013505840 A JP2013505840 A JP 2013505840A JP 2012501132 A JP2012501132 A JP 2012501132A JP 2012501132 A JP2012501132 A JP 2012501132A JP 2013505840 A JP2013505840 A JP 2013505840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed roller
housing
fixed
cover
bolt head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012501132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636035B2 (ja
JP2013505840A5 (ja
Inventor
ヘッフェ・ローラント
Original Assignee
ヘゲンシャイト−エムエフデー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘゲンシャイト−エムエフデー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト filed Critical ヘゲンシャイト−エムエフデー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト
Publication of JP2013505840A publication Critical patent/JP2013505840A/ja
Publication of JP2013505840A5 publication Critical patent/JP2013505840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636035B2 publication Critical patent/JP5636035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B39/00Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor
    • B24B39/04Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H7/00Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons
    • B21H7/18Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons grooved pins; Rolling grooves, e.g. oil grooves, in articles
    • B21H7/182Rolling annular grooves
    • B21H7/185Filet rolling, e.g. of crankshafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/36Single-purpose machines or devices
    • B24B5/42Single-purpose machines or devices for grinding crankshafts or crankpins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/17Crankshaft making apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

固定ローラーが、大きな半径方向の力を、つまり固定ローリングの為に及ぼされるのの他に、同時に、送り方向において発生する固定ローリングの際の相当の力を受け入れる状態であるよう、固定ローラーの支承部を形成するために、ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラーであり、ボルトヘッドとカバーの間で、ボルトに、自由に回転可能に支承されている固定ローラーであって、その際、ハウジングが固定ローラーの為の空所、ボルトヘッドの為の空所、およびカバーの為の空所を有する固定ローラーにおいて、ボルトヘッド(7)のための空所(10)が、円錐の部分面(11,14)として形成されており、および、固定ローラー(1)の回転軸(24)と同軸に、バンド(23)を備えるのに対し、カバー(20)の為の収容部(19)が、円形シリンダーの部分面(16,17)として形成されていることが提案される。

Description

本発明は、ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラーであり、ボルトヘッドとカバーの間で、ボルトに、自由に回転可能に支承されている固定ローラーであって、その際、ハウジングが固定ローラーの為の空所、ボルトヘッドの為の空所、およびカバーの為の空所を有する固定ローラーに関する。
特許文献1より、「例えばシャフト部材のような、シリンダー状のワークピースのバニシングのための装置」が公知である。上述の特許の発生の時においては、固定ローリングは、「バニシング」と称されていた。それ以降公知であるように、ワークピースが、スタンピングされるべき面の両側で、固定ローラーの支承部のために十分にスペース(Auslauf)を有するとき、装置において固定ローラーは、それぞれ両側を支承される。本発明は、この種の固定ロールの支承部を取り扱う。
独国特許第843 822号明細書
本発明の課題は、固定ローラーが、大きな半径方向の力を、つまり固定ローリングの為に及ぼされるのの他に、同時に、送り方向において発生する固定ローリングの際の相当の力を受け入れる状態であるよう、固定ローラーの支承部を形成することである。同時に、固定ローラーの固定は、可能な限り簡単で、遊びが無く、かつ安価であるべきである。その上、損傷した固定ローラー、または異なるデザインを有する固定ローラーの迅速な交換が可能であるべきである。
解決策として、ボルトヘッドのための収容部が提案される。この収容部は、円錐の部分面として形成され、および固定ローラーの回転軸に対して同軸に一つのバンドを有する一方で、カバーの為の収容部は、円形シリンダー状に形成されている。
有利な実施形に従い、ボルトヘッドの為の収容部もまた、円形シリンダーの部分面として形成されることが可能である一方、カバーの為の収容部は円錐の面として形成され、および固定ローラーの回転軸に対して同軸に一つのバンドを有する。ボルトヘッドの固定の為、およびカバーの固定の為に、ハウジングには、その都度、シリンダースクリューが設けられる。これによって十分正確かつ確実な固定が達成される。固定の方式は、固定ローラーの迅速な交換可能性に対する要求もまた満足する。
以下に、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。なお、図の縮尺は不揃いである。
ハウジング中における固定ローラーの収容部 ボルトヘッドのための収容部の一つの形態 カバーの為の収容部の一つの形態 固定ローラーの前面図 図4の固定ローラーの側面図 図4の固定ローラーの上面図
固定ローラー1は、図1に従い、ハウジング2の中に自由に回転可能に支承されている。ハウジング2は、二つのハウジングカバー3および4からなり、これらハウジングカバーは、お互いの間隔5でもって互いに平行に推移している。両ハウジングカバー3および4の間の間隔5は、ハウジング2内に、固定ローラー1の収容部6のための空間を与える。図1には、(図示されていない)ボルトのボルトヘッド7を見ることができる。このボルトヘッドに、固定ローラー1が自由に回転可能に支承されている。このためボルトヘッド7は、シリンダースクリュー8を介して、カバー4のスクリュー穴9内で固定されることができる。
図2は、カバー4内の収容部10の拡大された部分の斜視図を示す。この収容部はボルトヘッド7の固定の為に設けられている。まず、テーパー状の部分面11が見て取れる。この部分面には、ボルトヘッド7のテーパー状の部分面12が当接する。ボルトヘッド7のテーパー状の部分面13は、ハウジングカバー4の対応するテーパー状の部分面14に当接する。収容部10のテーパー状の部分面11および14の間には、空所15が存在し、この空所の中央にスクリュー穴9が開口している。スクリュー穴9は、ボルトヘッド7の固定の為に設けられている。図2は、ハウジングカバー4の部分であって、線I-Iおよび線II-IIの間に存在する部分を表している。
ハウジング2のハウジングカバー3の同様な部分を図3は示す。ここでは、二つのシリンダー状の部分面16および17が存在する。これらは、円形シリンダー状の部分を表している。シリンダー状の部分面16および17の間には、図2の空所15に似た空所18が存在している。収容部10が、ボルトヘッド7の配置の為にハウジングカバー4内に設けられるように、収容部19は、カバー20(図5および6)の配置の為にハウジング3内に設けられる。ここでもまた、スクリュー穴29が、ハウジングカバー3に、シリンダースクリュー8を固定する為に設けられている。カバー20の円形シリンダー状の部分面21および22は、ハウジングカバー3のシリンダー状の部分面16および17に当接するに至る。
ハウジングカバー4は、さらに一つのバンド23も有している。このバンドは、固定ローラー1の回転軸24を中心として同軸に延在している。組み立てられた状態で、ボルトヘッド7のバンド面25は、ハウジングカバー4のバンド23に当接する。
カバー20のハウジング3への固定の為に、シリンダースクリュー26が設けられている。示される固定ローラー1の断面27の形状は、一つの特別な適用ケースによって予め定められており、この適用ケースは、本発明との関係において重要でない。断面形状27にかえて、固定ローラー1は、あらゆる他の断面形状を有することが可能であり、特に円環面(Torus)の形状が可能である。本発明の場合、固定ローラー1の好ましい送り方向は、矢印28によって示されている。
1 固定ローラー
2 ハウジング
3 ハウジングカバー
4 ハウジングカバー
5 間隔
6 収容部
7 ボルトヘッド
8 シリンダースクリュー
9 ねじ穴
10 収容部
11 テーパー状の部分面
12 テーパー状の部分面
13 テーパー状の部分面
14 テーパー状の部分面
15 空所
16 シリンダー状の部分面
17 シリンダー状の部分面
18 空所
19 収容部
20 カバー
21 円形シリンダー状の部分面
22 円形シリンダー状の部分面
23 バンド
24 回転軸
25 バンド面
26 シリンダースクリュー
27 断面形状
28 送り
29 スクリュー穴

Claims (4)

  1. ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラーであり、ボルトヘッドとカバーの間で、ボルトに、自由に回転可能に支承されている固定ローラーであって、その際、ハウジングが固定ローラーの為の空所、ボルトヘッドの為の空所、およびカバーの為の空所を有する固定ローラーにおいて、
    ボルトヘッド(7)のための空所(10)が、円錐の部分面(11,14)として形成されており、および、
    固定ローラー(1)の回転軸(24)と同軸に、バンド(23)を備えるのに対し、
    カバー(20)の為の収容部(19)が、円形シリンダーの部分面(16,17)として形成されていることを特徴とする固定ローラー。
  2. ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラーであり、ボルトヘッドとカバーの間で、ボルトに、自由に回転可能に支承されている固定ローラーであって、その際、ハウジングが固定ローラーの為の空所、ボルトヘッドの為の空所、およびカバーの為の空所を有する固定ローラーにおいて、
    ボルトヘッド(7)の為の収容部(10)が、円形シリンダーの部分面(16,17)として形成されているのに対して、
    カバー(29)のための空所(19)が、円錐の部分面(11,14)として形成され、および
    固定ローラー(1)の回転軸(24)に同軸に、バンド(23)を有していることを特徴とする固定ローラー。
  3. ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラーにおいて、ボルトヘッド(7)が、シリンダースクリュー(8)によってハウジング(2)に固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の固定ローラー。
  4. ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラーにおいて、カバー(20)が、シリンダースクリュー(26)によってハウジング(2)に固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の固定ローラー。
JP2012501132A 2009-03-25 2010-03-24 ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラー Active JP5636035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202009004172 2009-03-25
DE202009012976U DE202009012976U1 (de) 2009-03-25 2009-09-25 An einem Gehäuse lösbar angeordnete Festwalzrolle eines Festwalzwerkzeugs
DE202009012976.4 2009-09-25
PCT/DE2010/000362 WO2010108489A1 (de) 2009-03-25 2010-03-24 An einem gehäuse lösbar angeordnete festwalzrolle eines festwalzwerkzeugs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013505840A true JP2013505840A (ja) 2013-02-21
JP2013505840A5 JP2013505840A5 (ja) 2014-10-30
JP5636035B2 JP5636035B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=41667990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501132A Active JP5636035B2 (ja) 2009-03-25 2010-03-24 ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8567025B2 (ja)
EP (1) EP2411182B1 (ja)
JP (1) JP5636035B2 (ja)
KR (1) KR101675080B1 (ja)
CN (1) CN102405126B (ja)
BR (1) BRPI1014205B1 (ja)
DE (1) DE202009012976U1 (ja)
PL (1) PL2411182T3 (ja)
RO (1) RO129222B1 (ja)
RU (1) RU2521912C2 (ja)
WO (1) WO2010108489A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011103888U1 (de) * 2011-07-28 2011-09-07 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Festwalzrolle
KR102076702B1 (ko) 2013-07-23 2020-02-12 대우조선해양 주식회사 빌지 웰 일체형 체인 락커
DE102020130537A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Hegenscheidt-Mfd Gmbh Walzrolle zum Walzen, insbesondere zum Festwalzen von Kurbelwellen sowie Verfahren zum Walzen mit einer entsprechenden Walzrolle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053009A (en) * 1936-02-14 1936-09-01 Victor P Schmidt Axle burnishing machine
DE843822C (de) * 1950-04-27 1952-07-14 Wilhelm Hegenscheidt Kommandit Vorrichtung zum Praegepolieren zylindrischer Werkstuecke, wie z. B. von Wellenteilen
US2977669A (en) * 1958-03-06 1961-04-04 Bendix Corp Apparatus for roll-burnishing aircraft wheels and the like
DE2307128A1 (de) * 1972-12-06 1974-06-12 Vascas Const Richt- und poliermaschine fuer rundstaebe
US5099558A (en) * 1988-04-25 1992-03-31 The B. F. Goodrich Company Burnishing tool holder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU128269A1 (ru) * 1959-07-17 1959-11-30 С.В. Стольный Головка дл калибровани резьб накатным роликом
US3566653A (en) * 1968-11-15 1971-03-02 Wean Ind Inc Tube reducing and elongating apparatus
SU779049A1 (ru) * 1978-11-02 1980-11-15 Предприятие П/Я Р-6131 Накатник однороликовый
CN1046484A (zh) * 1989-04-20 1990-10-31 物理研究所(别洛露西亚苏维埃社会主义共和国科学院) 形状复杂的旋转体表面的强化精加工装置
SU1816671A1 (en) * 1990-02-28 1993-05-23 Novgorodskij Politekhn I Knurling roller
DE10230526A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Festwalzrollenkopf
DE10357441B3 (de) * 2003-12-09 2005-03-24 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Festwalzrollenkopf für Split-Pin-Kurbelwellen
DE202005021529U1 (de) * 2005-10-18 2008-07-17 Hegenscheidt-Mfd Gmbh & Co. Kg Festwalzrollenkopf eines Festwalzwerkzeugs
KR20070090229A (ko) * 2007-07-03 2007-09-05 헤겐샤이트-엠에프데 게엠베하 운트 코. 카게 심도 압연 롤러 헤드

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053009A (en) * 1936-02-14 1936-09-01 Victor P Schmidt Axle burnishing machine
DE843822C (de) * 1950-04-27 1952-07-14 Wilhelm Hegenscheidt Kommandit Vorrichtung zum Praegepolieren zylindrischer Werkstuecke, wie z. B. von Wellenteilen
US2977669A (en) * 1958-03-06 1961-04-04 Bendix Corp Apparatus for roll-burnishing aircraft wheels and the like
DE2307128A1 (de) * 1972-12-06 1974-06-12 Vascas Const Richt- und poliermaschine fuer rundstaebe
US5099558A (en) * 1988-04-25 1992-03-31 The B. F. Goodrich Company Burnishing tool holder

Also Published As

Publication number Publication date
RU2521912C2 (ru) 2014-07-10
KR101675080B1 (ko) 2016-11-10
JP5636035B2 (ja) 2014-12-03
WO2010108489A1 (de) 2010-09-30
PL2411182T3 (pl) 2013-09-30
BRPI1014205B1 (pt) 2020-12-15
DE202009012976U1 (de) 2010-02-11
US20120090141A1 (en) 2012-04-19
CN102405126A (zh) 2012-04-04
KR20120000101A (ko) 2012-01-03
CN102405126B (zh) 2014-02-26
EP2411182A1 (de) 2012-02-01
RO129222B1 (ro) 2017-11-29
US8567025B2 (en) 2013-10-29
RU2011142914A (ru) 2013-04-27
BRPI1014205A2 (pt) 2016-04-19
EP2411182B1 (de) 2013-02-20
RO129222A2 (ro) 2014-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857522B2 (en) Rolling mill oil film bearing
EP1840377A3 (en) Scroll fluid machine
JP2013505840A (ja) ハウジングに取り外し可能に配置された、固定ローラーツールの固定ローラー
PL1724477T3 (pl) Układ łożyskowy do łożyskowania wału
JP2013505840A5 (ja)
JP2010107018A (ja) 軸受装置
JP2009023285A (ja) 横型射出成形機
SE0600324L (sv) En stödvalstrumma och en stödvalsenhet försedd med en dylik stödvalstrumma
JP2012167728A (ja) スラストころ軸受用保持器およびこれを備えたスラストころ軸受
JP2011110684A (ja) 外周研削加工治具
JP2012132495A (ja) 取付板付転がり軸受ユニット
WO2010054640A3 (de) Lagereinheit, insbesondere zur lagerung eines laufrades, einer spindel oder eines anderen maschinenaggregats
JP2010195245A (ja) 全方位移動用車輪
JP2006289521A (ja) バレル研磨装置
JP2008178932A (ja) ロータリ式カッター
US9345248B2 (en) Peeling apparatus with long-life finger-frame cam rollers
JP2012200616A (ja) 遊星ボールミル
JP6125214B2 (ja) カッティングペン
JP2009242026A5 (ja)
JP5947118B2 (ja) 車輪
KR101119332B1 (ko) 스핀들모터
KR101221686B1 (ko) 공작기계용 베어링 예압 조절장치
JP6614144B2 (ja) 片持ち式ブリケットマシン
JP2012026529A (ja) 回転機構及びベアリング移動方法
JP2006177445A (ja) 複列自動調心ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140717

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250