JP2013500228A - 飽和誘起吸収石英ガラス及び作製方法 - Google Patents

飽和誘起吸収石英ガラス及び作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013500228A
JP2013500228A JP2012521804A JP2012521804A JP2013500228A JP 2013500228 A JP2013500228 A JP 2013500228A JP 2012521804 A JP2012521804 A JP 2012521804A JP 2012521804 A JP2012521804 A JP 2012521804A JP 2013500228 A JP2013500228 A JP 2013500228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
glass article
sih
molecular hydrogen
induced absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012521804A
Other languages
English (en)
Inventor
エム スミス,チャーリーン
エル スチフェルベイン,スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013500228A publication Critical patent/JP2013500228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0085Compositions for glass with special properties for UV-transmitting glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/21Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/23Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • C03C2203/54Heat-treatment in a dopant containing atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を有する、ステッパ/スキャナシステムのレンズのような、石英ガラス品。飽和誘起吸収は、初めに、石英ガラス内のSi-O欠陥を、そのような欠陥において水素化ケイ素(SiH)を形成することで除去し、石英ガラス品内のSiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために石英ガラスを水素処理することによって達成される。水素化ケイ素は少なくとも475℃の温度で石英ガラスを分子水素処理することで形成される。SiHの形成後、石英ガラスは475℃より低い温度においてさらに分子水素処理される。

Description

関連出願の説明
本出願は、2009年7月23日に出願された米国特許出願第12/507950号の優先権の恩典を主張する。
本発明は石英ガラスに関し、さらに詳しくは、紫外及び/深紫外領域で用いられる石英ガラスの誘起吸収の制御に関する。
石英ガラスは、紫外(248nm)領域及び深紫外(193nm)領域におけるその透明性のため、(レンズ鏡筒の上側にある)マスクパターンを(レンズ鏡筒の下側にある)半導体ウエハに転写するためにパルスエキシマーレーザを用いるステッパ及びステッパ/スキャナ機のレンズ材料として半導体工業において広く用いられている。したがって、石英ガラスは、石英ガラスの屈折率及び透過率に影響を与え得る高強度の短波長光に露光され、屈折率及び透過率はいずれも像品質及びウエハスループットに影響を与え得る。これらの動的プロセスの制御は、換算すると数千億のレーザ光パルスになる、幾年にもなることが要求されるステッパ寿命の維持に不可欠である。誘起吸収(IA)とも称される、石英ガラス透過率の減衰が頻繁に観測され、誘起吸収強度は一般にレーザパルス数とともに線形に増大し、レンズを暗くする。そのようなIA挙動はステッパの寿命をおそらく制限し得る。
約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を有する、ステッパ/スキャナシステムのレンズのような、石英ガラス品が提供される。飽和誘起吸収は、初めに、弱Si-O結合/欠陥において水素化ケイ素(SiH)を形成することによってそのような欠陥を除去し、次いで、石英ガラス品内のSiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために、石英ガラスを水素処理することよって達成される。水素化シリコンは少なくとも475℃の温度で石英ガラスを分子水素処理することによって形成される。SiHの形成後、475℃より低い温度で石英ガラスをさらに分子水素処理する。
したがって、本開示の一態様は飽和誘起吸収を有する石英ガラス品の作製方法を提供することである。本方法は、
約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されるとE'中心を形成する、複数のSi-O欠陥を有する石英ガラス品を提供する工程、
石英ガラス品内のSi-O欠陥のそれぞれにおいてSiHを形成することによって複数のSi-O欠陥の少なくとも一部を除去する工程、及び
石英ガラス品内のSiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために分子水素を供給する工程、
を含む。石英ガラス品は、約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されると、約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を示す。
本開示の別の態様は飽和誘起吸収を有する石英ガラス品の作製方法を提供することである。本方法は、
石英ガラス品を提供する工程、
初めにSiHを形成するために第1の温度で石英ガラス品を分子水素処理する工程、
−第1の温度は少なくとも約475℃である、
及び
第1の温度における処理後、第2の温度で石英ガラス製品をさらに分子水素処理する工程、
−第2の温度は475℃より低い、
を含む。石英ガラス品は、約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されると、約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を示す。
本開示のまた別の態様は約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されるとE'中心を形成する複数のSi-O欠陥を有する石英ガラス品内の誘起吸収を飽和させる方法を提供することである。本方法は、
石英ガラス品内の複数のSi-O欠陥の少なくとも一部を除去するためにSi-O欠陥のそれぞれにおいてSiHを形成する工程、及び
石英ガラス品が約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されると石英ガラス品内におけるSi-Hの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために分子水素を供給する工程、
を含む。石英ガラス品は約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を有する。
本開示のさらに別の態様は石英ガラス品を提供することである。石英ガラス品は、約2×1016SiH種/cmまでのSiH濃度及び約2×1018分子/cmまでの分子水素濃度を有する。石英ガラス品は、約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されると、約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を示す。
上記及びその他の態様、利点及び顕著な特徴は、以下の詳細な説明、添付図面及び添付される特許得請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、様々な水素処理条件を用いて作製して石英ガラス試料についての、215nmにおける誘起吸収のグラフである。 図2は、石英ガラス試料に対する500μJ/cm-パルスの露光フルーエンスによる、193nmにおける誘起吸収のグラフである。
以下の説明において、図に示されるいくつかの図面を通して、同様の参照数字は同様かまたは対応する要素を表す。別途に指定されない限り、「上側」、「下側」、「外側」、「内側」、等のような語句は便宜のための語句であり、限定のための語句と解されるべきではないことも当然である。さらに、群が要素及び要素の組合せの群の内の少なくとも1つを含むと説明される場合は必ず、群は、挙げられたこれらの要素を、個別にまたは相互の組合せで含むことができるか、個別の要素または要素相互の組合せから基本的になることができるか、または任意の数の個別の要素または要素相互の組合せからなることができると理解される。同様に、群が要素または要素の組合せの群からなると説明される場合は必ず、群は、挙げられたこれらの要素の、任意の数の個別の要素または要素相互の組合せからなることができると理解される。別途に指定されない限り、挙げられた場合に、範囲は範囲の上限及び下限を、またその間のいかなる部分領域も、含む。
図を総体的に参照すれば、図面が特定の実施形態の説明の目的のためであり、本開示または本開示に添付される特許請求の範囲の限定は目的とされていないことが理解されるであろう。
石英ガラスは、スペクトルの紫外(UV)(波長248nm)領域及び深紫外(波長193nm)領域におけるその透明性のため、半導体工業のためのフォトリソグラフィステッパ/スキャナのレンズ材料として広く用いられている。そのようなステッパ/スキャナのレンズは、例えば石英ガラスの屈折率及び透過率への影響を有し得るエキシマーレーザによって発生される、高強度の短波長光に露光される。誘起吸収(IA)と称される、透過率の減衰は一般に、レーザ光への連続露光によって時間の経過にしたがって大きくなり、ステッパ/スキャナによる像品質及び半導体ウエハのスループットの変化を生じさせる。
シリカガラスはケイ素及び酸素の原子またはイオンの網状結合からなり、酸素原子はケイ素原子間の橋としてはたらく。分子水素(H)が存在してない場合、紫外光または深紫外光(hν)はこのケイ素−酸素網状結合と、反応式(1):
Figure 2013500228
にしたがって反応し、E'種(≡Si・)と非架橋酸素空孔中心(NBOHC)種(・OSi≡)を形成する。反応式(1)に示される反応は本明細書において「格子光分解」とも称される。E'種はスペクトルのUV領域において約215nmを中心とする吸収ピークを有する。このピークは、193nmにおける石英ガラスの透過率に影響するに十分に広く、よって193nmで観察される誘起吸収を生じさせる。非架橋酸素色中心は260nm光を吸収し、248nm光への露光時の石英ガラスのIAに影響する。
誘起吸収及び反応式(1)に示されるE'種の形成を軽減するため、分子水素(H)が石英ガラスに含入されることが多い。分子水素は一般に、水素含有雰囲気内において石英ガラスを(1つまたは複数の)あらかじめ定められた温度に加熱することによるか、または技術上既知の直接ガラス形成(direct-to-glass)プロセスにおける燃焼によるガラス作製中にHで処理することによって、石英ガラスに添加される。次いで、反応式(2):
Figure 2013500228
にしたがって、格子光分解により形成されたE'種と反応させて水素化ケイ素(SiH)を形成するために分子水素を利用することができる。193nmにおける水素化ケイ素による吸収は格子光分解(反応式(1))によって形成されたE'種による吸収より小さく、この波長における石英ガラスの透過率に有意な悪影響を与えないでいるに十分に小さい。
水素化ケイ素も反応式(3):
Figure 2013500228
にしたがう光分解を受けて吸収性のE'中心を発生するが、水素化ケイ素の光分解によって形成されたE'種は近傍のH原子と、反応式(4):
Figure 2013500228
の逆反応にしたがって急速に反応する。SiH光分解(反応式(3))によるE'中心の形成速度は、格子光分解(反応式(1))によるE'中心の形成速度より数桁大きい。したがって、SiHの光分解で形成されるE'中心によって生じる吸収は、非常に急速に、「飽和」する、すなわち実質的に一定の定常状態値に達する。この定常状態に達するに必要な実時間は石英ガラスが露光される光のフルーエンスに依存する。SiHの光分解(反応式(3))の速度は格子光分解(反応式(1))よりも、一般に少なくとも10倍速く、いくつかの実施形態においては100倍速い。
本明細書には、飽和誘起吸収を有する、フォトリソグラフィスキャナ/ステッパのための光学素子のような、石英ガラス品を作製する方法、石英ガラス品内の誘起吸収を急速に(すなわち22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて200000パルス内に)飽和させる方法及び飽和誘起吸収を有するガラス品が説明される。本明細書に用いられるように、語句「飽和誘起吸収」は、選ばれた波長の光に露光されたときに、ガラス品の誘起吸収または透過率が実質的に一定の値(例えば最大値の5%以内)に達し、すなわち「飽和」し、与えられたフルーエンスの光に継続して露光されても実質的に不変のままである、定常状態を指す。本明細書に説明される方法及び石英ガラス品は、格子光分解(反応式(1))によって形成されるE'中心の数を低減するための反応式(5):
Figure 2013500228
にしたがう水素化ケイ素の熱形成、及び反応式(2)にしたがうSiHの光分解によって形成されるE'中心とのHの反応性を利用する。これは、格子光分解よりむしろSiHの光分解がE'中心の形成に対する支配的な機構であるように、石英ガラスの分子水素処理プロセスを制御することによって達成される。この機構変化は石英ガラスのH処理の感温性及び、反応式(3)に説明される、SiH光分解の速度を利用することによって達成される。
本明細書に説明されるように、石英ガラス品は、一実施形態において、プリフォームのアニール、固化または焼結のような、技術上既知の手段によって形成された合成溶融石英ガラスとすることができる。そのようなプリフォームは、直接蒸着、内付け成長、等のような技術上既知の蒸着プロセスによって形成することができ、あるいは技術上既知のゾル−ゲルプロセスによって形成することができる。ガラスになってしまえば、石英ガラスは、技術上既知の方法の、高温リフロー、モールド成形、研削、及び研磨のような、ただしこれらには限定されない、プロセスによって所望の形状に加工することができる。
本明細書に用いられるように、語句「水素分子」及び「H」は、別途に指定されない限り、水素の同位体(プロチウム、重水素、三重水素)のいかなる組合せも含む、二原子分子を個別に指し、あるいはそのような二原子分子のいかなる集団、混合体または集合も指す。そのような同位体は、それぞれの自然同位体存在比より多いか、少ないかまたはそのような存在比に等しい濃度で存在し得る。
本明細書に用いられるように、語句「ヒドロキシル」及び「OH」は、別途に指定されない限り、酸素と水素の同位体(プロチウム、重水素、三重水素)のいずれかを含む、二原子種を個別に指し、あるいはそのような二原子種のいかなる集団、混合体または集合も指す。そのような水素同位体は、それぞれの自然同位体存在比より多いか、少ないかまたはそのような存在比に等しい濃度で存在し得る。
本明細書に用いられるように、語句「水素化ケイ素」、「SiH」及び「Si-H」は、別途に指定されない限り、ケイ素と水素の同位体(プロチウム、重水素、三重水素)のいずれかを含む、二原子種を個別に指し、あるいはそのような二原子種のいかなる集団、混合体または集合も指す。そのような水素同位体は、それぞれの自然同位体存在比より多いか、少ないかまたはそのような存在比に等しい濃度で存在し得る。
本明細書に挙げられる場合、いずれの物理状態にある他の元素(例えば、Si,O)も、別途に指定されない限り、そのような元素の同位体の自然に生じる混合体として存在し得る。
約250nmより短い波長の光に露光されたときに、約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を有する石英ガラス品の作製方法が提供される。第1の工程において、石英ガラス品が提供される。石英ガラス品は、上で先に説明した方法を含むがこれには限定されない、技術上既知の方法によって作製することができる。石英ガラス品は、約250nmより短い波長を有する紫外光に露光されると反応式(1)に示される反応を介する格子光分解によってE'中心を形成する、本明細書では「Si-O欠陥」とも称される、複数の弱及び/または歪Si-O-Si結合を含む。特定の実施形態において、そのようなSi-O欠陥は、約248nmまたは約193nmの波長を有する紫外光に露光されると、格子光分解によってE'中心を形成する。
第2の工程において、分子水素が石英ガラス内のSi-O欠陥と反応して、水素化ケイ素(「SiH」または「Si-H」)を形成する。一実施形態において、SiHは、石英ガラス品を分子水素で「処理」する−すなわち、石英ガラス品内に所望のH濃度またはSi-H濃度を達成するために石英ガラス品をあらかじめ定められた温度であらかじめ定められた時間加熱する−工程を含む、第1の処理工程において反応式(5)にしたがって「熱的に」形成される。処理時間は、試料寸法、ガラス組成(例えば、ガラス内に存在するOH及び/またはOの量)、所望のSi-H及びHのプロファイル(例えば、ガラス品の直径にかけて平坦なプロファイルまたは傾斜するプロファイル)、並びに所望のSi-H濃度及びH濃度に基づいて選ばれる。一実施形態において、石英ガラスからSi-O欠陥の少なくとも一部、好ましくは全て、と反応して除去するに十分な濃度のHで石英ガラスが処理される。そのようなSi-O欠陥の数を直接測定することはできないが、そのような欠陥の密度は分子Hが存在しない状態において石英ガラス内の格子光分解で形成されるE'中心の密度から推定することができる。E'中心の密度は、例えば電子常磁性共鳴(EPR)のような、技術上既知の手段によって決定することができる。E'中心の密度は一般に、約1014中心/cmから約1016中心/cmまでの範囲にあり、実密度は石英ガラスの作製に用いられるプロセスに依存する。石英ガラス内のSi-O欠陥の密度はE'中心の密度に直接対応するであろうし、したがって約1014中心/cmから約1016中心/cmまでの範囲にあるであろう。本明細書に説明されるHのSi-O欠陥との反応が石英ガラスからSi-O欠陥の実質的に全てを除去できていれば、石英ガラス内のSiH濃度は初期(すなわちSiH形成前)Si-O欠陥密度とほぼ同じ、すなわち約1×1014SiH種/cmから約1×1016SiH種/cmまでの範囲にあり、一実施形態においては約1×1015SiH種/cmから約2×1016SiH種/cmまでの範囲にあるであろう。
石英ガラスの分子水素処理は一般に約800℃以下の温度で行われ、いくつかの実施形態においては約1000℃以下の温度で行われる。SiO格子とのHの反応性は水素処理プロセスに用いられる温度の選択を規定する。約475℃より高い温度においてSiO格子は分子水素と反応してSiHを形成し、SiHの光分解が誘起吸収(IA)を生じさせる。本明細書に説明される方法は、SiHが誘起吸収を生じさせる光分解性種であること及びそのようなIAが急速に「飽和」する、すなわち定常状態に達することを認識している。
一実施形態において、水素化ケイ素を形成するために分子水素をSi-O欠陥と反応させる工程は石英ガラス品の格子を、(本明細書では「第1の温度」とも称される)少なくとも約450℃の温度でH含有雰囲気にガラス品が「浸される」または投入される、第1の処理工程にかける工程を含む。少なくとも約475℃における石英ガラスの処理は本明細書において「高温処理」と称される。石英ガラス品は、一実施形態においては約475℃から約1000℃までの範囲、別の実施形態においては約475℃から約800℃までの範囲の、第1の温度において高温処理される。これらの温度において、Hが存在しない状態で光分解切断(反応式(1))を最も受け易い、石英ガラス内の弱及び/または歪結合は分子水素と反応してSiH種およびSiOH種を生じる(反応式(5))と考えられる。第2の工程における水素処理に対する実上限温度は、HをSi-O欠陥としか反応させたくないことで規定される。温度が高くなるほど、Hが弱及び/または歪結合ではないSi-O結合と反応し易くなり、この結果所望より多大のSiH形成がおこるであろう。Si-O欠陥とHの反応は、急速に定常状態条件を達成するSiH光分解(反応式(5))を最大化すると同時に、誘起吸収の累進的増大をもたらす格子光分解(反応式(1))を有効に最小化する。
次の工程において、熱SiH形成がおこりにくい条件の下で石英ガラスに分子水素がさらに導入される。石英ガラスが後にレーザ光に露光されたときに、SiHの光分解(反応式(3))によって形成されたE'中心と反応させて石英ガラス品内でSiHを再形成するために、分子水素を利用できる。H濃度を高めると、SiH形成速度(反応式(2))、したがって石英ガラスの誘起吸収飽和速度が高まる。したがって、この方式は制御された誘起吸収量による飽和IA挙動をもたらす。
一実施形態において、SiHの光分解によって形成されたE'中心と反応させてSiHを再形成するためにHを供給する工程は第2の処理工程において石英ガラスに分子水素を導入する工程を含む。第2の工程において、石英ガラスは(本明細書において「第2の温度」とも称される)約475℃より低い温度であらかじめ定められた時間をかけてHで処理される。約475℃より低い温度における石英ガラスの処理は本明細書において「低温処理」とも称される。高温における水素処理と同様に、第2の処理工程に対する時間は、試料寸法、ガラス組成、並びに所望のHプロファイル及びH濃度に基づいて選ばれる。一実施形態において、第2の温度は約300℃以上で、約475℃より低い。さらに低い温度も石英ガラスの低温処理に用いることができる。しかし、この工程においてそのような低温を用いると一般に、所望の量のHで石英ガラスを処理するには非実用的なかなりの長い時間が必要になるであろう。約475℃より低い第2の温度で石英ガラスを処理することにより、さらに、石英ガラス内のSiHの「熱」形成が最小限に抑えられる。一実施形態において、石英ガラスはこの工程で、少なくとも1×1016分子/cmの濃度が得られるように処理される。別の実施形態において、分子水素の濃度は約1×1016分子/cmから約2×1018分子/cmまでの範囲にある。また別の実施形態において、H濃度は約1×1016分子/cmから約5×1017分子/cmまでの範囲にあり。第4の実施形態において、H濃度は約1×1016分子/cmから約2×1017分子/cmまでの範囲にある。
石英ガラス品において誘起吸収を飽和させる方法も提供される。石英ガラス品は複数の、例えば248nmまたは193nmのような、約250nmより短い波長を有する光を吸収する、Si-O欠陥を含む。Si-O欠陥は初めに、Si-O欠陥のそれぞれにおいてSi-H結合を形成することによって石英ガラスから除去される。一実施形態において、Si-H結合は、上で先に説明したように、少なくとも475℃の第1の温度で石英ガラスを分子水素で処理することによって形成される。次に、反応式(3)にしたがっておこるSiHの光分解によって後に形成されるE'中心と反応させて(反応式(2))、SiHを再形成させるために、石英ガラス品に分子水素が供給される。一実施形態において、この工程は、約475℃より低い第2の温度において、一実施形態においては約300℃から約475℃までの範囲にある第2の温度において、石英ガラスをHで処理することにより石英ガラスに分子水素を導入する工程を含む。SiHの光分解で形成されるE'中心により生じる誘起吸収は極めて急速に定常状態値に達し、したがって「飽和」する、すなわち、実質的に一定の値に達する。
一実施形態において、本明細書に説明される方法は、22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて193nmレーザ光の200000パルスに露光された後に、215nmの波長において、約0.01/cmより小さい飽和誘起吸収を提供する。別の実施形態において、石英ガラス品は22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて193nmレーザ光の200000パルスに露光された後に約0.005/cmより小さい飽和誘起吸収を有し、また別の実施形態において、22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて193nmレーザ光の200000パルスに露光された後に約0.002/cmより小さい飽和誘起吸収を有する。
上述した方法にしたがう、SiHを形成するために分子水素をSi-O欠陥と反応させる工程及びSiHを再形成するためにSiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるためにHをさらに供給する工程に対して用いられる実処理時間及び実処理温度が石英ガラス品の形状寸法及び組成にある程度依存することが当業者には当然であろう。特に、石英ガラス品のヒドロキシ(OH)含有量が石英ガラス内の熱水素化物形成量に影響する。与えられた水素濃度または石英ガラスの処理時間及び処理温度に対して、OH濃度が低くなるほど熱形成SiH濃度は高くなる。対照的に、ヒドロキシ含有量が高い石英ガラス品では同じ条件下でH処理された場合に熱形成SiH含有量が少なくなるであろう。
約250nmより短い波長において紫外線に露光されたときに、約250nmより短い波長において飽和誘起吸収を有する、石英ガラス品も提供される。石英ガラス品は密度が約2×1016Si-H結合/cmまでのSi-H結合及び濃度が少なくとも約1×1016分子/cmの分子水素を含む。一実施形態において、分子水素の濃度は約1×1016分子/cmから約1×1018分子/cmまでの範囲にある。また別の実施形態において、H濃度は約1×1016分子/cmから約5×1017分子/cmまでの範囲にあり、第4の実施形態において、H濃度は約1×1016分子/cmから約2×1017分子/cmまでの範囲にある。石英ガラス品はさらに、濃度が重量で100ppmまでであり、一実施形態においては重量で約10ppmより少ない、OHを含むことができる。
石英ガラス品は、一実施形態において、22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて193nmレーザ光の200000パルスに露光された後に、約0.01/cmより小さい飽和誘起吸収を有する。別の実施形態において、石英ガラス品は22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて193nmレーザ光の200000パルスに露光された後に約0.005/cmより小さく、また別の実施形態においては、22mJ/cm・パルスのフルーエンスにおいて193nmレーザ光の200000パルスに露光された後に約0.002/cmより小さい、飽和誘起吸収を有する。
石英ガラス品は本明細書に説明される方法によって作製される。石英ガラス品が初めに提供され、石英ガラス品は本明細書で先に述べた技術上既知の方法によって作製することができる。次いで、分子水素を石英ガラス品内のSi-O欠陥と反応させて水素化ケイ素を形成させる。一実施形態において、SiHは、約475℃と約1000℃の間の第1の温度において石英ガラス品を分子水素で「処理」することにより、反応式(2)にしたがって形成される。次いで、反応式(3)にしたがっておこるSiHの光分解によって後に形成されるE'中心と反応させて石英ガラス品内にSiHを再形成するため、分子水素をさらに供給する。一実施形態において、この工程は、約475℃より低い第2の温度において、特定の実施形態の1つにおいては約300℃以上で約475℃より低い第2の温度において、石英ガラス品をHで低温処理することによって石英ガラス品に分子水素を導入する工程を含む。SiHの光分解で形成されるE'中心によって生じる誘起吸収は極めて急速に定常状態値に達し、したがって「飽和する、すなわち実質的に一定の値に達する。
以下の実施例は本開示の特徴及び利点を示し、本開示または本明細書に添付される特許請求の範囲を以下の実施例に限定する目的は全く無い。
実施例1:石英ガラスの作製
寸法が3cm×1.5cm×12cmであり、検出限界(重量で0.1ppm)以下であるOH濃度及び約5×1015分子/cmと想定されるO濃度を有する、石英ガラス試料を作製した。指針として、1,2または3次元の数値解析格子について水素濃度を時間の関数として計算するために有限差分法を用いる2次元拡散/反応モデルを用い、石英ガラスを、フォーミングガス(〜5%H/N)内700℃で70時間、高温分子水素処理した。高温処理により、ラマン分光法で決定すると、比較的平坦な水素濃度プロファイルが得られ、雰囲気Hの内の95%が試料の中央にあった。処理後のSiH濃度を計算すると約1×1014SiH種/cmであった。高温処理後、350℃で52日間低温処理した。高温処理後及び低温処理後に測定した水素濃度及びSiH濃度を表1に挙げておく。低温処理は、ガラスのH含有量は増大させたが、SiH含有量は増大させていない。表1に報告されるSiH濃度は、種/cmではなく、任意単位で表してある。
Figure 2013500228
実施例2:誘起吸収測定
様々なH処理条件下で作製した石英ガラス試料について、図1に誘導吸収を比較して示す。22mJ/cm・パルスのフルーエンスを有するArFレーザの140パルス/秒で露光された、分で表される、時間の関数として、それぞれの試料についての215nmにおける誘起吸収(1/cm)をグラフにしてある。全てのガラスがOHをほぼ60ppm含有していた。Hで処理していない石英ガラス試料(図1の試料1)のIAは、露光量の増加にともない恒常的に大きくなる。800℃でH処理した試料(図1の試料2)は、初めは急速であり、次いで概ね60分の(ほぼ0.5×10パルスに相当する)露光後に、実質的に平準すなわち一定になる、誘起吸収すなわち暗化率を示す。試料2は図1に示される他の石英ガラスに比較して大きな(約0.0600/cmの)IAを有する。続いて、試料2からとった2つのガラス試料を、低温(本明細書に説明されるように、<475℃)で、低温H処理した。試料2aは第2の工程において、最終濃度が1×1017分子/cmになるまで、350℃で低温処理した。試料2bは第2の工程において、最終濃度が2×1019分子/cmになるまで、30気圧のH下で350℃で低温処理した。試料2a及び2bはいずれも、試料2について見られた挙動と同じ飽和挙動を示したが、誘起吸収レベルはかなり低くなっている。高温処理を行わず、代わりに、30気圧のH下で試料を350℃に加熱することにより低温分子水素処理した試料3は、本明細書に説明した方法(すなわち高温処理及び引き続く低温処理)を用いて処理した試料2a及び2bのいずれの誘起吸収より大きい、緩やかに大きくなるIAを示す。
図2に、(1)本明細書に説明した方法にしたがって作製し、1.9×1018分子/cmのH濃度を有する石英ガラス、及び(2)従来方法にしたがい約350℃で水素処理し、1.2×1017分子/cmのH濃度を有する石英ガラスに対して、193nmにおいて500μJ/cm・パルスのフルーエンスで露光したときに193nmで得られた誘起吸収データを示す。本明細書に説明した方法にしたがって作製した石英ガラス(図2の線1)は従来方法で処理した石英ガラス(図2の線2)に比較して比較的平坦な誘起吸収を示す。
説明の目的のために代表的な実施形態を説明したが、上述の説明は本開示または添付される特許請求項の範囲の限定と見なされるべきではない。したがって、当業者には、本開示及び添付される特許請求項の精神及び範囲を逸脱しない、様々な改変、翻案及び変更が浮かぶであろう。

Claims (10)

  1. 石英ガラス品を作製する方法において、前記石英ガラス品が飽和誘起吸収を有し、前記方法が、
    a.石英ガラス品を提供する工程であって、前記石英ガラス品は、250nmより短い波長を有する紫外光に露光されるとE'中心を形成する複数のSi-O欠陥を有するものである工程、
    b.前記石英ガラス品内の前記複数のSi-O欠陥のそれぞれにおいてSiHを形成することで前記複数のSi-O欠陥の少なくとも一部を除去するために分子水素を供給する工程、及び
    c.前記石英ガラス内のSiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために分子水素を供給する工程であって、SiH光分解により生じるE'中心の誘起吸収は定常状態値に達して飽和し、22mJ/cm・パルスのフルーエンスでの193nmレーザ光の200000パルスへの露光後の前記石英ガラス品の前記誘起吸収は0.01/cmより小さい、工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記Si-O欠陥においてSiHを形成する前記工程が第1の処理工程を含み、前記第1の処理工程が水素含有雰囲気内において475℃から1000℃までの範囲の第1の温度で前記石英ガラス品を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記石英ガラス品が、前記第1の処理工程後に、1×1014SiH種/cmから2×1016SiH種/cmまでの範囲にあるSiH濃度を有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記石英ガラス品内のSiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために分子水素を供給する前記工程が第2の処理工程を含み、前記第2の処理工程が、水素含有雰囲気内において475℃より低く300℃以上の第2の温度で前記石英ガラス品内のH濃度が1×1016分子/cmから2×1018分子/cmまでの範囲になるまで前記石英ガラス製品を分子水素で処理する工程を含むことを特徴とする請求項1,2または3に記載の方法。
  5. 250nmより短い波長を有する紫外光に露光されるとE'中心を形成する複数のSi-O欠陥を有する石英ガラス品内の誘起吸収を飽和させる方法において、前記方法が、
    a.前記石英ガラス品内の前記複数のSi-O欠陥の少なくとも一部を除去するために前記Si-O欠陥のそれぞれにおいてSiHを形成する工程、及び
    b.250nmより短い波長を有する紫外光に前記石英ガラス品が露光されたときに前記石英ガラス品内の前記SiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために分子水素を供給する工程であって、前記石英ガラス品は250nmより短い波長において飽和誘起吸収を有するものである工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記複数のSi-O欠陥の少なくとも一部を除去するために前記Si-O欠陥のそれぞれにおいてSiHを形成する前記工程が第1の処理工程を含み、前記第1の処理工程が、水素含有雰囲気の存在の下で475℃から1000℃までの範囲の第1の温度で前記石英ガラス品を加熱する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記石英ガラス品内の前記SiHの光分解によって形成されるE'中心と反応させるために分子水素を供給する前記工程が第2の処理工程をさらに含み、前記第2の処理工程が、水素含有雰囲気の存在の下に475℃より低く300℃以上の第2の温度で前記石英ガラス製品を加熱することによって前記石英ガラス品に分子水素を導入する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記飽和誘起吸収が、22mJ/cm・パルスのフルーエンスでの193nmレーザ光の200000パルスへの露光後、0.01/cmより小さいことを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の方法。
  9. 石英ガラス品において、前記石英ガラス品が2×1016SiH種/cmまでのSiH濃度及び2×1018分子/cmまでの分子水素濃度を有し、前記石英ガラス品が、250nmより短い波長を有する紫外光に露光される場合、22mJ/cm・パルスのフルーエンスでの193nmレーザ光の200000パルスへの露光後の前記石英ガラス品が0.01/cmより小さい飽和誘起吸収を有することを特徴とする石英ガラス品。
  10. 前記石英ガラス品が、初めにSiHを形成するために475℃から1000℃までの範囲の第1の温度において分子水素処理され、次いで475℃より低く300℃以上の第2の温度において分子水素処理されることを特徴とする請求項9に記載の石英ガラス品。
JP2012521804A 2009-07-23 2010-07-23 飽和誘起吸収石英ガラス及び作製方法 Pending JP2013500228A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/507,950 2009-07-23
US12/507,950 US8176752B2 (en) 2009-07-23 2009-07-23 Silica glass with saturated induced absorption and method of making
PCT/US2010/043015 WO2011011662A2 (en) 2009-07-23 2010-07-23 Silica glass with saturated induced absorption and method of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013500228A true JP2013500228A (ja) 2013-01-07

Family

ID=43334644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521804A Pending JP2013500228A (ja) 2009-07-23 2010-07-23 飽和誘起吸収石英ガラス及び作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8176752B2 (ja)
EP (1) EP2456726B1 (ja)
JP (1) JP2013500228A (ja)
WO (1) WO2011011662A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531825A (ja) * 2013-08-02 2016-10-13 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 溶融シリカから構成されたブランクに水素を添加する方法、レンズ素子および投影レンズ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336039B2 (ja) 2006-07-21 2013-11-06 ダイキン工業株式会社 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
DE102014212711A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Plattenförmiges optisches Element, optischer Manipulator, Projektionsobjektiv und Projektionsbelichtungsanlage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053331A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Tosoh Corp ArFエキシマレーザー用合成石英ガラス及びその製造方法並びにその用途
JP2003176141A (ja) * 2001-12-06 2003-06-24 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学機器部品用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用
JP2003183037A (ja) * 2001-12-06 2003-07-03 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学部材用石英ガラスブランクおよびその使用
JP2003246641A (ja) * 2001-12-06 2003-09-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学部材用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用
JP2009190958A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 合成石英ガラス体及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971686B2 (ja) 1992-11-30 1999-11-08 信越石英株式会社 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
US6619073B2 (en) * 1996-03-05 2003-09-16 Corning Incorporated Method of increasing the initial transmittance of optical glass
US6403508B1 (en) 2000-05-31 2002-06-11 Corning Incorporated Fused silica with constant induced absorption
JP4104338B2 (ja) 2002-01-31 2008-06-18 信越石英株式会社 ArF露光装置用合成石英ガラス素材
DE102004017031B4 (de) * 2004-04-02 2008-10-23 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Optisches Bauteil aus Quarzglas, Verfahren zur Herstellung des Bauteils und Verwendung desselben
WO2006111185A1 (en) * 2005-04-16 2006-10-26 Carl Zeiss Smt Ag Method for connecting two elements and optical component
US7928026B2 (en) 2005-06-30 2011-04-19 Corning Incorporated Synthetic silica material with low fluence-dependent-transmission and method of making the same
US7635658B2 (en) 2005-11-07 2009-12-22 Corning Inc Deuteroxyl-doped silica glass, optical member and lithographic system comprising same and method of making same
US8261578B2 (en) 2007-10-31 2012-09-11 Corning Incorporated Hydrogen loading of near net shape optics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053331A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Tosoh Corp ArFエキシマレーザー用合成石英ガラス及びその製造方法並びにその用途
JP2003176141A (ja) * 2001-12-06 2003-06-24 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学機器部品用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用
JP2003183037A (ja) * 2001-12-06 2003-07-03 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学部材用石英ガラスブランクおよびその使用
JP2003246641A (ja) * 2001-12-06 2003-09-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学部材用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用
JP2009190958A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 合成石英ガラス体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016531825A (ja) * 2013-08-02 2016-10-13 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 溶融シリカから構成されたブランクに水素を添加する方法、レンズ素子および投影レンズ
US10427965B2 (en) 2013-08-02 2019-10-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Method for loading a blank composed of fused silica with hydrogen, lens element and projection lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20110021339A1 (en) 2011-01-27
EP2456726B1 (en) 2020-11-11
US8176752B2 (en) 2012-05-15
EP2456726A2 (en) 2012-05-30
WO2011011662A2 (en) 2011-01-27
WO2011011662A3 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102086673B1 (ko) ArF 엑시머 레이저 리소그래피에서의 사용을 위한 석영 유리로 만들어진 광학 컴포넌트 및 그 컴포넌트를 제조하는 방법
JP4874700B2 (ja) 石英ガラスの光学部材、この光学部材の製造方法そしてそれの利用
EP2118026B1 (en) Optical component made from synthetic quartz glass with enhanced radiation resistance, and method for producing the component
US7980098B2 (en) Method for producing an optical component of synthetic quartz glass with enhanced radiation resistance, and blank for producing the component
JPH04195101A (ja) 欠陥濃度低減方法、紫外線透過用光学ガラスの製造方法及び紫外線透過用光学ガラス
WO2006071936A2 (en) High refractive index homogeneity fused silica glass and method of making same
KR20060045422A (ko) 석영유리의 광소자, 광소자의 제조방법 및 그 용도
TW583150B (en) Quartz glass blank for an optical component, and manufacturing procedure and use thereof
JP2003246641A (ja) 光学部材用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用
JP4778138B2 (ja) 光学部品のための石英ガラス体およびその製造法
TW201038497A (en) Method of producing synthetic quartz glass for excimer laser
JP2013500228A (ja) 飽和誘起吸収石英ガラス及び作製方法
JP2007084427A (ja) 溶融シリカガラスおよびその製造方法
JP4193358B2 (ja) 合成石英ガラス光学部材およびその製造方法
JP4493060B2 (ja) エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
JP4437886B2 (ja) 光学部材用石英ガラスブランクおよびその使用
JP2002524382A (ja) 石英ガラス製光学部材及びその製法
JP3368932B2 (ja) 透明石英ガラスとその製造方法
JP2835540B2 (ja) エキシマレーザー用石英ガラス部材の製造方法
JP2009057274A (ja) 重水素を充填した溶融シリカ物品及びその製造方法
JP2004345902A (ja) 石英ガラスの製造方法、石英ガラス、光学部品及び光ファイバ
JP2005001932A (ja) 石英ガラス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915