JP2013258795A - 減速機付きモータ - Google Patents

減速機付きモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013258795A
JP2013258795A JP2012131663A JP2012131663A JP2013258795A JP 2013258795 A JP2013258795 A JP 2013258795A JP 2012131663 A JP2012131663 A JP 2012131663A JP 2012131663 A JP2012131663 A JP 2012131663A JP 2013258795 A JP2013258795 A JP 2013258795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
external
output member
linkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012131663A
Other languages
English (en)
Inventor
Zentaro Yamaguchi
善太郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2012131663A priority Critical patent/JP2013258795A/ja
Publication of JP2013258795A publication Critical patent/JP2013258795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】ハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機を備える減速機付きモータにおいて、作動時に音・振動の発生が低減される減速機付きモータを提供する。
【解決手段】減速機20は、ハウジング3に固定された内歯歯車21と、電動モータ10からの回転入力により回転する棒状の入力軸28と、2つの外歯歯車(22,24)と、連係部材(23,25)と、連係部材(23,25)によりそれぞれ外歯歯車(22,24)に連係された出力部材26と、を備える。ここで、入力軸28には軸心CLに対して互いに反対側の偏心した位置に配されている偏心軸部(28c,28d)が形成されており、2つの外歯歯車(22,24)はそれぞれ偏心軸部(28c,28d)に軸受(B4,B5)を介して回転自在に取り付けられている。そして、外歯歯車(22,24)の揺動自転運動により減速される回転出力により出力部材26は回転する。
【選択図】図1

Description

この発明は、減速機付きモータに関し、特に、ハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機を備える減速機付きモータに関する。
ハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機を備える減速機付きモータ(例えば、特許文献1〜4)は、様々な産業機械に広く適用されている。その理由として、以下のことが考えられる。
ハイポサイクロイド減速方式は小型な構造にて高い減速比を実現することが可能であり、このハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機を備える減速機付きモータは小型に構成することできる。そのため、当該減速機付きモータは、産業機械における限られた小さなスペースに容易に配置することができる。
特開2006−300272号公報 特開2006−300273号公報 特開2006−304558号公報 特開2006−234005号公報
上記のハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機は、基本的な構成として、ハウジングに固定される円環形状の内歯歯車と、ピッチ円直径が内歯歯車よりも小さく設定され、内歯歯車の内側に配置される円盤形状の外歯歯車と、外歯歯車に連係され、外歯歯車の運動を出力する出力部材と、を備える。
ここで、前記の減速機において、内歯歯車は外歯歯車の内側にて、電動モータから作動により内歯と外歯が噛み合いながら所定の回転数(公転回転数)にて公転運動(揺動運動)を行う。また、この公転運動(揺動運動)とともに外歯歯車は、公転回転数よりも減速された回転数(自転回転数)にて自転運動を行う。そして、この外歯歯車の減速された自転運動が連係部材により出力部材に連係され、減速された回転出力が出力部材から出力される。
上記に示すように、ハイポサイクロイド減速方式において、外歯歯車の重心は、その公転運動(揺動運動)により、入力軸(および出力軸)の軸心周りにて継時的に変動(軸心を周期的に回転)する。そして、この重心の変動によりハイポサイクロイド機構方式で作動する減速機を備える減速機付きモータは、作動時に音・振動が少なからず生じてしまう。
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機を備える減速機付きモータにおいて、作動時に音・振動の発生が低減される減速機付きモータを提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の減速機付きモータは、電動モータと、ハイポサイクロイド減速方式により作動し、電動モータから入力される回転を減速し、減速された回
転を出力する減速機と、を備える。そして、当該減速機は、ハウジングに固定された円環形状の内歯歯車と、電動モータからの回転入力により回転する棒状の入力軸と、第1および第2外歯歯車と、少なくとの1つずつの第1および第2連係部材と、第1および第2連係部材によりそれぞれ前記第1および第2外歯歯車に連係され、前記第1および第2外歯歯車の揺動自転運動により減速される回転出力により回転する出力部材と、を備える。
ここで、棒状の入力軸は、入力軸の軸心に対して偏心した位置にて軸方向に直列に配されている第1および第2偏心軸部を有する。そして、第1および第2外歯歯車は、内歯歯車のピッチ円直径よりもそれぞれ小さいピッチ円直径にて円盤状に形成されとともに、第1および第2偏心軸部に軸受を介して回転自在に取り付けられ、内歯歯車の内側にて内歯歯車の内歯に一部の外歯が噛合した状態にて配置される。そして、当該第1および第2偏心軸部は、入力軸の軸心を挟んで互いに反対側に配置されることを特徴とする。
このように、本発明の減速機付きモータは、ハイポサイクロイド方式により作動する減速機において、揺動自転運動する外歯歯車として第1および第2外歯歯車の2つの外歯歯車を備えている。そして、これら2つの外歯歯車は、軸受を介して入力軸に形成された第1および第2偏心軸部に軸受を介して回転自在に取り付けられる。ここで、第1および第2偏心軸部は、入力軸の軸心を挟んで互いに反対側にて偏心した位置に配置されている。そのため、第1および第2外歯歯車も入力軸の軸心を挟んで互いに反対側にて偏心した位置に配置される。そのため、第1および第2外歯歯車の全体としての重心は軸心上に配置され、第1および第2外歯歯車が揺動自転するときに、上記の(第1および第2外歯歯車の全体として)重心は、入力軸の軸心から外れることがない。すなわち、外歯歯車の重心は、減速機付きモータが作動するときに、入力軸(および出力軸)の軸心周りにて継時的に変動(軸心を周期的に回転)することがない。そのため、本発明の減速機付きモータは、作動時に音・振動の発生を低減されることができる。
本発明によれば、ハイポサイクロイド減速方式で作動する減速機を備える減速機付きモータにおいて、作動時に音・振動の発生が低減される減速機付きモータを提供することができる。
本発明の実施形態における減速機付きモータの縦断面図である。 本発明の実施形態の減速機付きモータに備わる減速機の構成を示す展開斜視図である。
次に、この発明の実施形態の減速機付きモータを図1および図2に基づいて説明する。ここで、図1は、本発明の実施形態の減速機付きモータの縦断面図であり、図2は、本発明の実施形態の減速機の構成を示す展開斜視図である。
図1に示すように、減速機付きモータ1は、第1および第2ハウジング(2,3)と、電動モータ10と、ハイポサイクロイド減速方式により作動し、電動モータ10から入力される回転を減速し、減速された回転を出力するする減速機20と、を備える。
電動モータ10は、第2ハウジング3に取り付けられる円環形状のステータ11と、ステータ11の内側にて回転自在に配置されたロータ12と、ステータ11に外部からの制御電流を供給する給電基板13と、を備える。
ステータ11は、鋼板を積層して形成されたステータコア11aと、インシュレータ(1
1b,11b)を介してステータコア11aに巻装されたコイル11cと、を備える。そして、ロータ12は、椀形状のロータ本体12aと、ロータ本体12aの外周面に取り付けられたマグネット12bと、を備える。
次に、図1および図2に基づき、減速機付きモータ1に備わる減速機20について説明する。ここで、減速機20は、ハイポサイクロイド減速方式により作動し、電動モータ10から入力される回転を減速し、減速された回転を出力する。
減速機20は、第2ハウジング2に固定された円環形状の内歯歯車21と、ロータ12が取り付けられ電動モータ10からの回転入力により回転する棒状の入力軸28と、第1および第2外歯歯車(22,24)と、それぞれ2本ずつの棒状の第1ピン(第1連係部材)(23,23)および第2ピン(第2連係部材)(25,25)と、第1および第2ピン(23,25)によりそれぞれ第1および第2外歯歯車(22,24)に連係される出力部材26と、出力部材26に一体的に形成された出力軸27と、を備える。
ここで、第2ハウジング3には、軸受(B1,B2)が取り付けられている。ここで、軸受B2はベアリングプレート4により第2ハウジング3に固定されている。そして、円盤形状の出力部材26は軸受B2により回転自在に支持され、入力軸28は、端部28aが軸受B1により支持され、他方の端部28bが出力部材26内に配された軸受B3によりスペーサ5を介して支持されている。上記のようにして、入力軸28および出力部材26は、第2ハウジング3に回転自在に取り付けられている。
そして、棒状の入力軸28は、入力軸28の軸心CLに対して偏心した位置にて、軸方向に直列に配されている第1および第2偏心軸部(28c,28d)を有する。より詳細には、第1偏心軸部28cの軸心C1は軸心CLに対して平行に所定の方向に第1長さδ1離れた位置に配置されており、第2偏心軸部28dの軸心C2は軸心CLに対して平行に軸心C1と反対の方向に第2長さδ2離れた位置に配置されている。ここで、望ましくは、第2偏心軸部28dの軸心C2は、軸心CLを対照線として第1偏心軸部28cの軸心C1に対し線対称の位置に配置されてよい。
次に、第1および第2外歯歯車(22,24)について説明する。
図1および図2に示すように、第1および第2外歯歯車(22,24)は、内歯歯車21のピッチ円直径よりもそれぞれ小さいピッチ円直径にて円盤状に形成されている。そして、第1外歯歯車22は第1偏心軸部28cに軸受B4を介して回転自在に取り付けられ、第2外歯歯車24は第2偏心軸部28dに軸受B5を介して回転自在に取り付けられている。ここで、第1外歯歯車22において軸受B4は、歯車22の中央に形成された嵌合孔22aに圧入にて嵌合固定されている。同様に、第2外歯歯車24において軸受B5は、歯車22の中央に形成された嵌合孔24bに圧入にて嵌合固定されている。
ここで、第1および第2偏心軸部(28c,28d)の偏心量である第1および第2長さ(δ1,δ2)、ならびに第1および第2外歯歯車(22,24)のピッチ円直径は、以下の噛み合い条件を満たすよう所定の値に設定されている。すなわち、第1および第2外歯歯車(22,24)は、内歯歯車21の内側にて内歯歯車21の内歯に一部の第1および第2外歯歯車(22,24)の外歯が噛合する状態に配置されるよう上記の所定の値は設定されている。
そして、電動モータ10の作動により入力軸28が回転した場合、外歯歯車(22,24)は内歯歯車21との噛み合いにより、モータ10からの入力回転数(公転回転数)にて公転運動(揺動運動)を行う。また、この公転運動(揺動運動)とともに外歯歯車(22
,24)は、公転回転数よりも減速された回転数(自転回転数)にて自転運動を行う。
次に、第1および第2ピン(23,25)による第1および第2外歯歯車(22,24)と出力部材26との連係について説明する。
図1および図2に示すように、出力部材26は円盤状に形成されるとともに、第1外歯歯車22と出力部材26は、第2外歯歯車24を間に挟んで軸方向に直列的に配置されている。
棒状に形成された第1ピン(23,23)は、一端23aが第1外歯歯車22に形成された固定孔22bに挿入固定されることにより歯車22に固定配置され、他端23bが出力部材26に向けて延出している。同様に、棒状に形成された第2ピン(25,25)は、一端25aが第2外歯歯車24に形成された固定孔24cに挿入固定されることにより歯車24に固定配置され、他端25bが出力部材26に向けて延出している。
また、第2外歯歯車24には、非干渉孔(24a,24a)が形成されており、第1ピン(23,23)は非干渉孔(24a,24a)を挿通して出力部材26に向けて延出する。ここで、非干渉孔24aの内径は、第1ピン23の外径よりも十分に大きく設定されており、外歯歯車(22,24)が揺動運動を行ったとしても第1ピン23の挿通部23cは、非干渉孔24aの内壁に接触することはない。すなわち、第1ピン23の挿通部23cは非干渉孔24a内に搖動自在に配置される。
次に、出力部材26に向けて延出する第1および第2ピン(23,25)と、出力部材26との連係について説明する。
出力部材26には、第1および第2連係孔(26a,26b)がそれぞれ形成されており、出力部材26に向けて延出する第1および第2ピン(23,25)のそれぞれの他端(23b,25b)は、それぞれ連係孔(26a,26b)内に配置される。
ここで、連係孔(26a,26b)の内径は、ピン(23,25)の他端(23b,25b)の外径よりも十分に大きく設定されている。そのため、外歯歯車(22,24)が揺動運動を行ったとしても出力部材26に連係するピン(23,25)により、外歯歯車(22,24)の揺動運動が制限されることはない。すなわち、ピン(23,25)は、出力部材26に形成された連係孔(26a,26b)内に搖動自在に配置される。
そして、外歯歯車(22,24)の減速された自転運動がピン(23,25)により出力部材26に伝達され、外歯歯車(22,24)の自転運動により出力部材26は、減速された回転を出力すする。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
1 減速機付きモータ、2 第1ハウジング
3 第2ハウジング、4 ベアリングプレート
5 スペーサ、10 電動モータ
11 ステータ、11a ステータコア、11b インシュレータ
11c コイル、12 ロータ、12a ロータ本体
12b マグネット、13 給電基板
20 減速機、21 内歯歯車、22 第1外歯歯車
22a 嵌合孔、22b 固定孔
23 第1連係部材(第1ピン)、23a 一端、23b 他端
23c 挿通部、24 第2外歯歯車、24a 非干渉孔
24b 嵌合孔、24c 固定孔
25 第2連係部材(第2ピン)、25a 一端、25b 他端
26 出力部材(出力プレート)、26a 第1連係孔
26b 第2連係孔
27 出力軸、28 入力軸、28a 端部、28b 端部
28c 第1偏心軸部、28d 第2偏心軸部
B1〜B3 軸受、B4,B5 第1軸受
CL,C1,C2 軸心、δ1 第1長さ、δ2 第2長さ

Claims (3)

  1. 電動モータと、ハイポサイクロイド減速方式により作動し、前記電動モータから入力される回転を減速し、減速された回転を出力するする減速機と、を備える減速機付きモータにおいて、
    前記減速機は、ハウジングに固定された円環形状の内歯歯車と、前記電動モータからの回転入力により回転する棒状の入力軸と、前記内歯歯車のピッチ円直径よりもそれぞれ小さいピッチ円直径にて円盤状に形成されとともに、前記入力軸において前記入力軸の軸心に対して偏心した位置に配されている第1および第2偏心軸部に軸受を介して回転自在に取り付けられ、前記内歯歯車の内側にて前記内歯歯車の内歯に一部の外歯が噛合した状態にて配置される第1および第2外歯歯車と、少なくとの1つずつの第1および第2連係部材と、前記第1および第2連係部材によりそれぞれ前記第1および第2外歯歯車に連係され、前記第1および第2外歯歯車の揺動自転運動により減速される回転出力により回転する出力部材と、を備え、
    前記第1および第2偏心軸部は、軸方向に直列的に配置されるとともに、前記軸心を挟んで対し互いに反対側に配置されることを特徴とする減速機付きモータ。
  2. 請求項1に記載された減速機付きモータにおいて、
    前記出力部材は円盤状に形成されるとともに、前記第1外歯歯車と前記出力部材は、前記第2外歯歯車を挟んで軸方向に直列的に配置され、
    前記第1連係部材は棒状に形成され、一端が前記第1外歯歯車に固定配置され、他端が前記出力部材に向けて延出するとともに前記出力部材に形成された第1連係孔内に搖動自在に配置され、
    前記第2連係部材は棒状に形成され、一端が前記第2外歯歯車に固定配置され、他端が前記出力部材に向けて延出するとともに前記出力部材に形成された第2連係孔内に搖動自在に配置されることを特徴とする減速機付きモータ。
  3. 請求項2に記載された減速機付きモータにおいて、
    前記第1連係部材は、前記第2外歯歯車に形成された非干渉孔を挿通するとともに前記非干渉孔内にて前記第1連係部材の挿通部が揺動自在に配置されることを特徴とする減速機付きモータ。
JP2012131663A 2012-06-11 2012-06-11 減速機付きモータ Pending JP2013258795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131663A JP2013258795A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 減速機付きモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131663A JP2013258795A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 減速機付きモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013258795A true JP2013258795A (ja) 2013-12-26

Family

ID=49954758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131663A Pending JP2013258795A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 減速機付きモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013258795A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145851A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧装置及び減速機構付き駆動ユニット
CN108930763A (zh) * 2018-09-18 2018-12-04 唐山百川智能机器股份有限公司 电磁摆动扭矩发生器
JP2019198191A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP2019198190A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP2020041702A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 広島県 差動型内接噛合遊星歯車機構
CN111065841A (zh) * 2017-10-16 2020-04-24 株式会社美姿把 减速机构以及带有减速机的马达
WO2023054900A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 주식회사 민트로봇 감속기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327047A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遊星歯車減速装置
JPH0579537A (ja) * 1991-06-17 1993-03-30 Matsumura Gear- Seisakusho:Kk ハイポサイクロイド減速装置
JP2000120810A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Tsuoisu Kk モータ組み込み減速機
JP2004092781A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd バルブ駆動用の減速装置
JP2009216190A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327047A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遊星歯車減速装置
JPH0579537A (ja) * 1991-06-17 1993-03-30 Matsumura Gear- Seisakusho:Kk ハイポサイクロイド減速装置
JP2000120810A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Tsuoisu Kk モータ組み込み減速機
JP2004092781A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd バルブ駆動用の減速装置
JP2009216190A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
US20110011203A1 (en) * 2008-03-11 2011-01-20 Ken Yamamoto In-wheel motor drive device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145851A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧装置及び減速機構付き駆動ユニット
CN111065841A (zh) * 2017-10-16 2020-04-24 株式会社美姿把 减速机构以及带有减速机的马达
CN111065841B (zh) * 2017-10-16 2023-08-25 株式会社美姿把 减速机构以及带有减速机的马达
JP2019198191A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP2019198190A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP7087652B2 (ja) 2018-05-10 2022-06-21 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP7183568B2 (ja) 2018-05-10 2022-12-06 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
JP2020041702A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 広島県 差動型内接噛合遊星歯車機構
CN108930763A (zh) * 2018-09-18 2018-12-04 唐山百川智能机器股份有限公司 电磁摆动扭矩发生器
WO2023054900A1 (ko) * 2021-09-28 2023-04-06 주식회사 민트로봇 감속기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013258795A (ja) 減速機付きモータ
JP2014081068A (ja) 減速機付きモータ
JP6213573B2 (ja) 磁気歯車装置
US7354371B2 (en) Motor-incorporated hypocycloid-type speed reducer
JP5388348B2 (ja) ドラム回転装置
JP2011027253A5 (ja)
JP5766480B2 (ja) 減速機付きモータ装置
JP2020029959A (ja) 減速装置及び電気機器
JP5348182B2 (ja) 減速機付きモータ
JP2000120810A (ja) モータ組み込み減速機
JP2012110160A (ja) モータ装置
TWI685621B (zh) 具動力源之減速裝置
JP2007196980A (ja) スタビライザ装置
CN103199650A (zh) 一种三相内滚动式啮合电动机
JP2013172522A (ja) 波動減速機付きモータ
JP2007211905A (ja) 減速機
JP2017025979A (ja) 揺動許容の連結機構及び内接式遊星歯車装置
CN103296832B (zh) 一种永磁平动式啮合电动机
JP5914102B2 (ja) 磁気機能装置
US11041542B2 (en) Power transmission mechanism
JP2006300273A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2014005900A (ja) 偏心揺動型歯車装置
JPH10336996A (ja) 電動機
JP2008208959A (ja) 増速機およびそれを用いた風力発電装置
JP5741128B2 (ja) インホイールモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160426