JP2013253309A - Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法 - Google Patents

Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013253309A
JP2013253309A JP2012131276A JP2012131276A JP2013253309A JP 2013253309 A JP2013253309 A JP 2013253309A JP 2012131276 A JP2012131276 A JP 2012131276A JP 2012131276 A JP2012131276 A JP 2012131276A JP 2013253309 A JP2013253309 A JP 2013253309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
alloy
oxygen
atomic
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012131276A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Tatsumi
憲之 辰巳
Tatsuya Tonoki
達也 外木
Ryuichi Kobayashi
隆一 小林
Koshiro Ueda
孝史郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SH Copper Products Co Ltd
Original Assignee
SH Copper Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SH Copper Products Co Ltd filed Critical SH Copper Products Co Ltd
Priority to JP2012131276A priority Critical patent/JP2013253309A/ja
Priority to KR1020130010248A priority patent/KR20130138087A/ko
Publication of JP2013253309A publication Critical patent/JP2013253309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】高い拡散バリア性を発揮するCu−Mn合金膜を形成する。
【解決手段】半導体素子の配線構造に用いられるCu−Mn合金膜を形成するCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10であって、濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され、合計の濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それにより形成されたCu−Mn合金膜を用いた半導体素子の積層配線及び当該積層配線の製造方法に関する。
近年、液晶パネルの大画面化や高精細化を受け、更なる臨場感を求めてスーパーハイビジョン(高画角化)や裸眼3Dパネルの実現が求められている。液晶パネルに用いられる薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)についても、現行のアモルファスシリコン(α−Si)半導体を用いたものから、高移動度による高速動作が可能で、閾値電圧のバラツキが少なく、駆動電流均一性に優れた酸化インジウムガリウム亜鉛(InGaZnO:以下、IGZOとも記載する)や酸化亜鉛(ZnO)等の酸化物半導体を用いたものまで開発が進んでいる。
また、TFTの配線電極材料としては、従来のアルミニウム(Al)配線や、動作速度の高速化を狙った低抵抗の銅(Cu)配線等のメタル配線が用いられ、これらメタル配線と酸化物半導体との界面やメタル配線の上層には、拡散バリア膜等の機能を果たすモリブデン(Mo)膜やチタン(Ti)膜が使用されてきた。
一方で、材料コストが高いMoやTiの代替となる合金や製造プロセスについて研究がなされ、例えば配線電極及び拡散バリア膜の両方の役割を兼ねる銅−マンガン(Cu−Mn)合金等が検討されている。
例えば特許文献1,2及び非特許文献1では、銅−マンガン(Cu−Mn)合金がα−Si系TFTの全ての電極(ソース−ドレイン及びゲート)に適用され、その有効性が実証されている。
すなわち、例えば非特許文献2によれば、酸化シリコン(SiO)膜上にスパッタリングによりCu−Mn合金膜を形成すると、成膜後の熱処理によりCu−Mn合金膜中のMnがSiO膜の界面に移動し、SiO膜から拡散した酸素(O)と反応して酸化マンガン膜からなる拡散バリア膜が形成される。非特許文献2では、Mnの濃度が高いほど拡散バリア膜の厚さが増加し、30原子%以上の添加量で拡散バリア膜の成長が飽和した。係る結果は、合金の融点が低下していく間は添加元素の拡散係数が増加するという一般的な傾向に一致する。Cu−Mn合金の融点は、Mn濃度が30原子%付近で最小を示すため、Mnの濃度が30原子%まではCu−Mn合金膜中のMnの拡散係数は増加し、拡散バリア膜の成長が促進される。一方、Mnの濃度が30原子%を超えると、添加元素の供給量が充分であってもMnの拡散係数は減少傾向となり、拡散バリア膜の成長が飽和する。
また、非特許文献3では、スパッタリングによりCu−4原子%Mn合金膜をIGZO膜上に成膜し、250℃で熱処理を行っている。これにより、合金膜の界面に酸化マンガン(MnOx)膜を形成し、合金膜中のCuがIGZO膜中へ拡散することを抑制する。非特許文献3によれば、係る積層膜においては、接触抵抗が10−4Ωcmと良好なオーミック特性が得られたとある。また、電極の加工性についても、硝酸系のエッチャントによるエッチングで、Cu−4原子%Mn合金膜とIGZO膜とのエッチングレートの選択比は10:1と良好であった。
特開2010−050112号公報 特開2008−261895号公報
大西 順雄、外1名、"大型TFT液晶パネルのゲート電極とソース・ドレイン電極を共にCu配線にするCu−Mn合金プロセス技術を東北大が開発≪訂正あり≫"、[online]、2008年9月9日、日経BP社「Tech-On!」、[2011年5月11日検索]、インターネット<URL:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/157714> M.Haneda, J.Iijima, and J.koike,"Growth behavior of self-formed barrier at Cu-Mn/SiO2 interface at 250-450℃,"APPLIED PHYSICS LETTERS 90.252107(2007) Pilsang Yun, Junichi Koike,"Microstructure Analysis and Electrical Properties of Cu-Mn Electrode for Back-Channel Etching a-IGZO TFT,"17th International Display Workshops(IDW'10),pp.1873-1876
IGZO膜等の酸化物半導体を用いたTFT等においては、配線電極や酸化物半導体上にSiO膜等の保護膜が形成される。このとき、保護膜からの配線電極等への酸素の拡散が懸念される。本発明者等は、上記非特許文献3のようなCu−Mn合金膜が、保護膜からの酸素の拡散を抑制する拡散バリア膜としても機能することを期待して、Cu−Mn合金膜への保護膜の形成を試みた。このとき、製造工程の効率化のため、Cu−Mn合金膜の成膜後の熱処理は省略した。
しかしながら、このような試みによるCu−Mn合金膜においては、充分な拡散バリア性が得られなかった。理由としては、SiO膜等の保護膜の形成時にはCu−Mn合金膜が高温の酸化性ガス雰囲気下に曝されるため、Cu−Mn合金膜への酸素の拡散が起こり易い状態となっていたことが考えられる。加えて、上述の試みではCu−Mn合金膜の成膜後の熱処理を省略しており、Cu−Mn合金膜の界面に充分な酸化マンガンが形成されなかったことが考えられる。
Cu−Mn合金膜の拡散バリア性を向上させるため、例えばMn濃度を高めることも考えられるが、この場合、Cu−Mn合金膜の成膜時に用いるCu−Mn合金スパッタリングターゲット材中のMn濃度を高める必要があり、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製造時、原材料の鋳造中などに酸化され易くなってしまう。
本発明の目的は、高い拡散バリア性を発揮するCu−Mn合金膜を形成することができるCu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、
半導体素子の配線構造に用いられるCu−Mn合金膜を形成するCu−Mn合金スパッタリングターゲット材であって、
濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、
Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され、合計の濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含む
Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材が提供される。
本発明の第2の態様によれば、
Cu−Mn合金の平均結晶粒径が10μm以上50μm以下である
第1の態様に記載のCu−Mn合金スパッタリングターゲット材が提供される。
本発明の第3の態様によれば、
酸素含有膜に隣接するCu膜と、前記酸素含有膜および前記Cu膜の間に介在されるCu−Mn合金膜と、が積層された配線構造を基板上に有し、
前記Cu−Mn合金膜は、
膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含み、
前記酸素含有膜との界面の近傍には、酸素を含み前記Mnと前記元素とがそれぞれの前記平均濃度よりも高い濃度で含有された濃化層を有する
半導体素子の積層配線が提供される。
本発明の第4の態様によれば、
酸素含有膜がそれぞれ上下に隣接するCu膜と、前記各酸素含有膜および前記Cu膜の間に介在されるよう前記Cu膜の上下にそれぞれ設けられるCu−Mn合金膜と、が積層された配線構造を基板上に有し、
前記Cu−Mn合金膜の少なくとも一方は、
膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含み、
前記酸素含有膜との界面の近傍には、酸素を含み前記Mnと前記元素とがそれぞれの前記平均濃度よりも高い濃度で含有された濃化層を有する
半導体素子の積層配線が提供される。
本発明の第5の態様によれば、
前記配線構造は、ソース−ドレイン電極構造の少なくとも一部をなしており、
前記Cu膜の上側に隣接する前記酸素含有膜は、前記半導体素子のチャネル部を覆うSiO膜からなる保護膜である
第4の態様に記載の半導体素子の積層配線が提供される。
本発明の第6の態様によれば、
前記配線構造は、ソース−ドレイン電極構造の少なくとも一部をなしており、
前記Cu膜の下側に隣接する前記酸素含有膜は、前記半導体素子のチャネル部を構成するIGZO膜からなる酸化物半導体である
第4又は第5の態様に記載の半導体素子の積層配線が提供される。
本発明の第7の態様によれば、
前記配線構造は、ゲート電極構造の少なくとも一部をなしており、
前記Cu膜の上側に隣接する前記酸素含有膜は、SiO膜からなるゲート絶縁膜である
第4の態様に記載の半導体素子の積層配線が提供される。
本発明の第8の態様によれば、
酸素含有膜に隣接するCu膜と、前記酸素含有膜および前記Cu膜の間に介在されるCu−Mn合金膜と、を積層した配線構造を基板上に形成する半導体素子の積層配線の製造
方法であって、
前記Cu−Mn合金膜を、膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含むように成膜する工程と、
前記Cu−Mn合金膜に熱処理を施して、前記酸素含有膜との界面の近傍に、酸素を含み前記Mnと前記元素とがそれぞれの前記平均濃度よりも高い濃度で含有される濃化層を形成する工程と、を有する
半導体素子の積層配線の製造方法が提供される。
本発明の第9の態様によれば、
前記熱処理を施す工程では、
前記熱処理を酸化性ガス雰囲気下で行い、前記濃化層を形成するとともに、前記Cu−Mn合金膜を介して前記Cu膜と隣接するように前記酸素含有膜を形成する
第8の態様に記載の半導体素子の積層配線の製造方法が提供される。
本発明によれば、高い拡散バリア性を発揮するCu−Mn合金膜を形成することができる。
本発明の一実施形態に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材が装着されたスパッタリング装置の縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの概略断面図である。 本発明の実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプルの説明図であって、(a)はCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜が格子状に複数区画に区切って形成された評価サンプルの平面図であり、(b)はCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜の1区画分を示す斜視図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプルの深さ方向の組成分析結果をそれぞれ示すグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプルのSiO膜の成膜前後のシート抵抗を示すグラフである。 本発明の実施例23〜25及び比較例11〜13に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材のアーキングの測定に用いた検出装置システムの概略図である。
本発明者等は、非特許文献3の結果を検証すべく、上記に倣ってIGZO系TFTを製作した。IGZO膜上に形成するソース−ドレイン電極を含む配線電極は、低抵抗の純Cu膜をMn濃度が4原子%のCu−Mn合金のバリア膜で挟んだCu−Mn/Cu/Cu−Mnの配線構造を有する積層配線とした。さらに、ソース−ドレイン電極上には、高温の酸化性ガス雰囲気下でSiO膜からなる保護膜を形成した。このとき、高温にて行われるSiO膜の形成によりCu−Mn合金膜に酸素の拡散を抑制する拡散バリア性を付与する熱処理の効果も得られることを期待して、製造工程のスループット向上の観点からCu−Mn合金膜の成膜直後の熱処理を省略した。その結果、SiO膜を形成する際の純Cu膜の酸化による損傷が原因と思われる配線電極の抵抗値の上昇がみられ、充分な拡散バリア性を得ることができなかった。
このような結果は、成膜後のCu−Mn合金膜に予め熱処理を施さなかったことに加え、SiO膜の形成時にCu−Mn合金膜を酸化性ガス雰囲気下に曝したため生じたと考えられる。例えば上述の特許文献1,2等では、表面を薄く酸化させたα−Si半導体上のCu−Mn合金膜に予め熱処理を施しているほか、保護膜としては例えば窒化シリコン
(SiN)膜が用いられ、係るSiN膜は還元雰囲気下で形成される。
一方、より拡散バリア性の高い高濃度のMnを含むCu−Mn合金膜を形成すべく、例えばMn濃度が12原子%を超えるCu−Mn合金スパッタリングターゲット材を製造しようとすると、本発明者等の経験上、原材料が酸化され易いなど鋳造時に困難が伴う。
本発明者等は、鋭意研究の結果、Cu−Mn合金膜中にTi,Al,Mg,Ca等の元素を微量に含有させることで、Mn濃度を12原子%以下に抑えつつ、拡散バリア性を向上させることができることを見いだした。
本発明は、発明者等が見いだした上記知見に基づくものである。
<本発明の一実施形態>
(1)Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材
以下に、本発明の一実施形態に係る銅−マンガン(Cu−Mn)合金スパッタリングターゲット材10(後述の図1を参照)について説明する。Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10は、例えば所定の外径と厚さとを備える矩形に形成され、各種半導体素子の配線構造に用いられるCu−Mn合金膜の形成等に用いられるよう構成される。
Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を構成するCu−Mn合金は、例えば純度が共に3N(99.9%)以上の無酸素銅(OFC:Oxygen-Free Copper)と純マンガン(Mn)とが所定比率で配合された合金である。すなわち、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10は、例えば濃度が5原子%以上12原子%以下のMnを含むCu−Mn合金からなる。
また、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を構成するCu−Mn合金中には、例えばチタン(Ti)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)のいずれか1つ以上から選択される元素が含まれ、係る元素の合計の濃度は0.2原子%以上2原子%以下である。
また、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を構成するCu−Mn合金は、その平均結晶粒径が例えば10μm以上50μm以下に調整されている。このような比較的微細な平均結晶粒径は、Cu−Mn合金に微量添加された上記Ti,Al,Mg,Ca等の元素による分散効果により得られる。
以上のようにCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を構成することで、係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いて高い拡散バリア性を有するCu−Mn合金膜を形成することができる。すなわち、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いたスパッタリングにより、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10と略同様の組成を有し、高い拡散バリア性を発揮するCu−Mn合金膜が得られる。
Cu−Mn合金膜中に所定濃度のMnが含まれることで、例えばCu−Mn合金膜と接する酸素含有膜としてのSiO膜等との界面で酸素の拡散を抑制する拡散バリア性を持たせることができる。このとき、本実施形態のように、Mn濃度を12原子%以下とすることで、例えばCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10の原材料を鋳造する際に溶湯の酸化を抑えることができ、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10の製造が容易となる。
一方で、上述のように、Ti,Al,Mg,Ca等の元素を微量に含むことで、Mn濃度を12原子%以下に抑えつつ、さらに拡散バリア性を向上させることができる。このと
き、例えば上記元素が合計で0.2原子%以上膜中に含有されていれば、充分な拡散バリア性を得ることができる。
ここで、MnはCuよりも酸化物の標準生成自由エネルギーが低く、Cuよりも酸化され易い。また、Ti,Al,Mg,Ca等の元素は、Mnよりも更に酸化物の標準生成自由エネルギーが低く、酸素と結び付き易く酸化され易い。よって、熱処理等によりSiO膜等との界面でMnや上記元素が酸化され、膜の深さ方向に対するそれ以上の酸素の拡散が抑制されて、高い拡散バリア性が得られる。具体的には、酸素を含み、Mnと上記元素とが高濃度に含有される濃化層がSiO膜等との界面に形成され、この濃化層により高い拡散バリア性が発揮される。
よって、例えばCu−Mn合金膜の成膜後の熱処理を省略したり、その後のSiO膜等の形成時にCu−Mn合金膜を酸化性ガス雰囲気下に曝したりした場合であっても、充分な拡散バリア性を発揮させることができる。
以下の表1に、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10中に含まれる主な元素について、300℃における酸化物の標準生成自由エネルギーΔGを示す。
Figure 2013253309
また、本実施形態では、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を構成するCu−Mn合金を比較的微細な平均結晶粒径としている。これにより、後述するように、例えばプラズマを用いたスパッタリングによりCu−Mn合金膜を成膜する際、異常放電(アーキング)を抑えることができる。よって、成膜中のCu−Mn合金膜へのパーティクルの付着等を抑制し、高品質のCu−Mn合金膜を得ることができる。
(2)Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製造方法
次に、本発明の一実施形態に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10の製造方法について説明する。
まず、純度がそれぞれ3N(99.9%)以上の無酸素銅と、純Mnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択される元素と、からなる各材料を所定比率で配合する。これを、例えば1100℃以上1200℃以下の温度で溶解し鋳造して、例えば濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、合計の濃度が0.2原子%以上2原子%以下の上記いずれか1つ以上の元素と、を含むCu−Mn合金のインゴットを形成する。
このとき、使用されるのは、例えば第8世代以上のパネルサイズに対応する大型のCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を製造可能な大気鋳造の量産設備等である。このような量産設備であっても、Cu−Mn合金中に含まれるMn及びTi等の元素を所定濃度以下としているので、溶湯の酸化を抑えることができる。
次に、このインゴットを例えば800℃以上900℃以下の温度で熱間圧延し、所定厚さの圧延板とする。Cu−Mn合金にあっては、熱間圧延後において充分な微細粒組織を得ることが可能である。このため、以下に述べる熱間圧延後の冷間圧延及び熱処理を省略することも可能である。これにより、コスト面で優位性が得られる。
一方、冷間圧延及び熱処理を施す場合には、冷間圧延後に所定厚さの圧延板となるよう、熱間圧延での圧延板の厚さを調整する。熱間圧延後、例えば5%以上50%以下の加工度となるよう冷間圧延を行い、所定厚さの圧延板とする。ここで、加工度とは、圧延対象物の圧延による厚さの減少率((圧延後の圧延板の厚さ/圧延前のインゴットの厚さ)×100(%))である。
続いて、冷間圧延後の圧延板に対し、800℃以上900℃以下の温度で熱処理を施し、圧延板を構成するCu−Mn合金の再結晶を図る。このとき、熱処理の温度によりCu−Mn合金中の結晶粒径をさらに調整することができる。つまり、温度を軟化温度以上とすることで、加工により歪みの生じた圧延板中に新たな結晶粒が生成して再結晶させることができる。但しこのとき、熱処理の温度が高いと結晶粒径が粗大化する。よって、熱処理の温度を軟化温度以上の極力低い温度とし、微細な結晶粒組織を得ることが望ましい。
なお、本実施形態では、微量に添加したTi,Al,Mg,Ca等の元素の分散効果によっても微細な結晶粒が得られ易い。これは、上記元素が例えば再結晶の核となることによる。つまり、上記元素が微量添加によりCu−Mn合金中に分散していることで結晶粒組織が微細となり、熱間圧延において、或いは、その後の熱処理等において、結晶粒径の微細化に寄与する。よって、Cu−Mn合金中の平均結晶粒径を例えば10μm以上50μm以下とすることができる。このように、上記元素の分散量は、核生成の密度や結晶粒径に影響を与える。
その後、上記所定の結晶構造となった圧延板に鏡面研磨等の機械加工を施して、例えば所定の外径及び厚さを備える矩形に成形する。以上により、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10が製造される。
(3)Cu−Mn合金膜の形成方法
次に、本発明の一実施形態に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いたスパッタリングにより、Cu−Mn合金膜を形成する方法について説明する。係るCu−Mn合金膜は、例えばTFT等の半導体素子が備える積層配線の配線構造に用いられ、以下に述べるCu−Mn合金膜の形成方法は、例えば半導体素子の積層配線の製造工程の一工程として実施される。
(Cu−Mn合金膜の成膜工程)
まずは、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いたCu−Mn合金膜の成膜方法について、図1を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10が装着されたスパッタリング装置20の縦断面図である。なお、図1に示すスパッタリング装置20はあくまでも一例である。
図1に示すように、スパッタリング装置20は、真空チャンバ21を備えている。真空チャンバ21内の上部には基板保持部22sが設けられ、成膜対象となる基板Sが、成膜される面を下方に向けて保持される。真空チャンバ21内の底部には、図示しない水冷等の冷却機構と磁石とを備えるターゲット保持部22tが設けられ、例えばCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10が接合された図示しないバッキングプレートが保持される。これにより、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10が、基板Sの被成膜面と対向するよう、スパッタ面を上方に向けて保持される。なお、スパッタリング装置20内に複数の基板Sを保持して、これら基板Sを一括処理、或いは連続処理してもよい。
また、真空チャンバ21の一方の壁面にはガス供給管23fが接続され、ガス供給管2
3fと対向する他方の壁面にはガス排気管23vが接続されている。ガス供給管23fには、アルゴン(Ar)ガス等の不活性ガスを真空チャンバ21内に供給する図示しないガス供給系が接続されている。ガス排気管23vには、Arガス等の真空チャンバ21内の雰囲気を排気する図示しないガス排気系が接続されている。
係るスパッタリング装置20にて基板Sへの成膜を行う際は、Arガス等を真空チャンバ21内に供給し、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を接地(アース)して、基板Sに正の高電圧が印加されるよう、真空チャンバ21に対してDC放電電力(DCパワー)を投入する。
これにより、主にCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10と基板Sとの間にプラズマが生成され、プラスのアルゴン(Ar)イオンGが、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10のスパッタ面に衝突する。ArイオンGの衝突により、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10から叩き出されたCu、Mn及びTi等の元素を含むスパッタ粒子Pが基板Sの被成膜面へと堆積されていく。
このとき、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10の下方に配置されたターゲット保持部22tの磁石により、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10の表面に磁場空間が形成されてプラズマが高密度化し、実用レベルにまでスパッタ速度を高めることができる。またこの間、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10は、バッキングプレートを介して水冷等により冷却されており、不必要な温度上昇を抑制することができる。
以上により、基板S上には、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10と略同様の組成を有するCu−Mn合金膜Mが成膜される。
また、このとき、上述したように、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10中の平均結晶粒径は10μm以上50μm以下と微細であるのでアーキングが発生し難い。
例えばCu−Mn合金スパッタリングターゲット材中の結晶粒径が粗大であると、スパッタリングによるターゲット材表面のエロージョン部分において凹凸が次第に顕著となり、アーキングが発生し易くなる。アーキングが発生すると、ターゲット材からスプラッシュと呼ばれる液滴状の飛散物が飛び散り、例えば成膜中のCu−Mn合金膜に付着して、パーティクルの原因となる。
本実施形態では、例えば平均結晶粒径をアーキングの起こり難い50μm以下としているので、このようなパーティクルの発生を抑制し、高品質のCu−Mn合金膜Mを得ることができる。
なお、上記のようなアーキングや、装置等から発生する異物の影響を軽減するための装置上の構成として、例えば上記に挙げたスパッタリング装置20では、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を装置下方に、成膜面を下に向けた基板Sを装置上方に配置している。ただし、ターゲット材と基板との上下位置が逆の装置や、ターゲット材と基板とを垂直に立てて対向させる装置等、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10は、種々のタイプのスパッタリング装置に装着して用いることができる。
以上により、例えば膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含むCu−Mn合金膜Mが成膜される。
係るCu−Mn合金膜Mは、例えば基板Sに予め形成された酸素含有膜としてのIGZO膜やZnO膜等の上に成膜され、これらIGZO膜やZnO膜等と接した状態となる。或いは、成膜後のCu−Mn合金膜M上に酸素含有膜としてのSiO膜が形成されることで、Cu−Mn合金膜Mは、SiO膜と接した状態となる。
上記のようなIGZO膜やZnO膜等は、例えば後述するTFTの構造において、Cu−Mn合金膜等から構成されるソース−ドレイン電極の下に形成される酸化物半導体である。また、上記のようなSiO膜は、ソース−ドレイン電極間に露出する酸化物半導体上、およびソース−ドレイン電極上に形成される保護膜等である。
以下に述べる熱処理は、このように、例えばIGZO膜上に形成されたCu−Mn合金膜や、或いは、これから形成されるSiO膜と接するCu−Mn合金膜に対して行われる。
(熱処理による濃化層の形成工程)
続いて、Cu−Mn合金膜Mに拡散バリア性を付与する熱処理を行う。係る熱処理は、Cu−Mn合金膜Mの成膜後に単独の工程として行ってもよいが、例えば高温にて行うCu−Mn合金膜M上へのSiO膜の形成を兼ねて行うこともできる。
以下、SiO膜の形成を兼ねて熱処理を行う場合について説明する。
まずは、例えば200℃以上350℃以下の温度で基板Sを加熱しつつ、一酸化二窒素(NO)ガス等の酸化性ガスのプラズマを照射する前処理を行う。このように、酸化性ガス雰囲気下で前処理を行うことにより、例えばTFTの構造において、IGZO膜やZnO膜等の露出部分(バックチャネル)が酸化され、IGZO膜やZnO膜中に酸素が補充される。
次に、例えば200℃以上350℃以下の温度で基板Sを加熱しつつ、例えばNOガス等の酸化性ガスと、モノシラン(SiH)ガス等のSi系ガスと、アンモニア(NH)ガス等のキャリアガスとの混合ガスを用いたプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)によりSiO膜を形成する。このように、例えばTFTの構造において、酸化
性ガス雰囲気下で形成されるSiO膜等を保護膜とすることで、IGZO膜等が有する半導体特性が、酸素欠損等により金属的な特性に変質してしまうことを抑制することができる。
また、以上の工程を経ることで、酸素を含み、Mnと、上記Ti,Al,Mg,Ca等の元素と、が、Cu−Mn合金膜Mの膜中のそれぞれの平均濃度よりも高い濃度で含有される濃化層が、Cu−Mn合金膜MとSiO膜との界面の近傍に形成される。濃化層の厚さは、例えば5nm以上30nm以下である。
つまり、Cu−Mn合金膜Mに高温下でNOガス等のプラズマが照射されることにより、主に前処理において、プラズマ中の酸素に吸い寄せられたCu−Mn合金膜M中のMnやTi等の元素がCu−Mn合金膜Mの表面に集まり、また、少なくとも一部が酸素と結合し、これらの元素が高濃度化した濃化層となる。或いは、SiO膜等の形成時にCu−Mn合金膜Mが高温下でNOガスを含む混合ガスのプラズマに曝されることによっても、MnやTi等の元素の濃化や酸素との結合が進み、いっそう強固な濃化層が形成される。
さらに、Cu−Mn合金膜M上に形成途中のSiO膜や、Cu−Mn合金膜Mの下に形成済みのIGZO膜等に含まれる酸素が、SiO膜の形成時の高温下で、濃化層の形
成に寄与することも考えられる。つまり、この場合において、IGZO膜やZnO膜等もまた、酸素含有膜として機能する。よって、係る濃化層は、Cu−Mn合金膜MとIGZO膜等との界面近傍に形成されてもよい。
以上のように、Ti等の元素が微量添加されたCu−Mn合金膜Mは、熱処理によりMnやTi等が高濃度で含まれる濃化層が形成されることで、高い拡散バリア性を発揮する。
このため、上記のように、例えばCu−Mn合金膜Mの成膜後の熱処理を省略した場合であっても、その後の加熱を伴うSiO膜等の形成時に高い拡散バリア性を付与することができる。
また、その際、酸化性ガス雰囲気下で処理を行っても、例えば隣接する純Cu膜等へと酸素が拡散して純Cu膜が酸化されてしまうことを抑制することができる。
なお、充分な拡散バリア性を得るには、例えばMnが5原子%以上、上記元素が合計で0.2原子%以上膜中に含有されていればよく、この場合、例えば酸素侵入長を30nm以下に抑制することができる。ここで、酸素侵入長とは、SiO膜との界面から厚さ方向へのCu−Mn合金膜中の酸素の侵入距離をいう。酸素侵入長の測定方法については後述する。
以上のようにCu−Mn合金膜Mが形成された基板Sは、例えばCu−Mn合金膜Mを含む配線材を所望の配線パターンにパターニングして配線構造が形成された後、TFTをはじめとする各種の半導体素子として利用される。
(4)薄膜トランジスタの構造
Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いて形成したCu−Mn合金膜は、上述のように、例えばIGZO膜を備える半導体素子としての薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)の配線構造に適用することが可能である。このとき、Cu−Mn合金膜を単独でTFTの配線として用いることも可能であるが、いっそう低抵抗の配線構造とするため、例えばCu−Mn合金膜を、拡散バリア性を備えるバリア膜として用い、純Cu膜を配線膜として用いたCu−Mn/Cu/Cu−Mnの積層配線を備えるTFTとすることも可能である。
以下に、Cu−Mn合金膜をバリア膜として用いたTFTの一例として、IGZO系TFT30の構造について図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係るIGZO系TFT30の概略断面図である。
図2に示すように、IGZO系TFT30は、例えばガラス基板31と、ガラス基板31上に形成されたゲート電極32と、ゲート電極32上のソース電極35S及びドレイン電極35D(以下、ソース−ドレイン電極35S,35Dともいう)と、を備える。これらの電極32,35S,35Dは例えば素子ごとに形成され、ガラス基板31は、例えば複数の素子がアレイ状に配列されるよう切り出されている。
ゲート電極32には、例えば図示しないゲート配線が接続されている。ゲート配線には、外部と電気信号をやり取りする図示しない電極パッドが形成されている。ゲート絶縁膜33は、例えばSiN膜又はSiO膜等からなる。
主に、ゲート電極32、ゲート配線、及び電極パッド等は、本実施形態に係る薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極構造をなす。
ゲート電極32上には、ゲート絶縁膜33を介して、所定パターンに成形された酸化物半導体としてのチャネル部34が形成されている。チャネル部34は、例えばInGaZnOを原材料として、スパッタリング等により形成された酸化インジウムガリウム亜鉛(InGaZnO:IGZO)膜からなる。
チャネル部34上には、チャネル部34が備えるバックチャネル34bを挟んで向かい合うよう所定パターンに成形されたソース−ドレイン電極35S,35Dが形成されている。ソース−ドレイン電極35S,35Dには、図示しないソース−ドレイン配線が接続されている。ソース−ドレイン配線には、外部と電気信号をやり取りする図示しない電極パッドが形成されている。
主に、ソース−ドレイン電極35S,35D、ソース−ドレイン配線、及び電極パッド等は、本実施形態に係る薄膜トランジスタ(TFT)のソース−ドレイン電極構造をなす。
ソース−ドレイン電極35S,35Dを含む積層配線は、ガラス基板31上に、下部バリア膜35bと、配線膜35mと、上部バリア膜35tと、がこの順に積層された配線構造を有する。
下部バリア膜35b及び上部バリア膜35tは、上述のCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いてそれぞれ形成され、膜厚が例えば50nm以上100nm以下のCu−Mn合金膜からなる。Cu−Mn合金膜は、例えば膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含む。
また、少なくとも上部バリア膜35tと、その上層の後述する酸素含有膜としてのSiO膜からなる保護膜36との界面の近傍には、酸素を含み、Mnと、上記Ti,Al,Mg,Ca等の元素と、が膜中のそれぞれの平均濃度よりも高い濃度で含有される図示しない濃化層が、例えば5nm以上30nm以下の厚さに形成されている。係る濃化層は、下部バリア膜35bと下層の酸素含有膜としてのIGZO膜からなるチャネル部34との界面の近傍に形成されていてもよい。
配線膜35mは、例えば純度が3N(99.9%)以上の無酸素銅を原材料として、スパッタリング等により形成され、例えば膜厚が200nm以上300nm以下の純Cu膜からなる。なお、純Cu膜には、不可避的不純物が含まれていてもよい。
このように、IGZO系TFT30は、上記各電極32,35S,35Dと、これらにそれぞれ接続される配線等を有している。
主に、ゲート電極32、ゲート配線、電極パッド、ソース−ドレイン電極35S,35D、ソース−ドレイン配線、及び電極パッド等により、本実施形態に係る薄膜トランジスタ(TFT)の積層配線が構成される。すなわち、本実施形態に係るTFTの積層配線には、ゲート電極構造と、ソース−ドレイン電極構造とが含まれる。
また、ガラス基板31上の略全面には、ソース−ドレイン電極35S,35D及び露出したバックチャネル34bを覆って保護膜36が形成されている。
保護膜36は、例えばプラズマCVD等により形成されたSiO膜からなる。上述のように、保護膜36をSiO膜とすることで、α−Si系TFTで保護膜として使用さ
れる窒化シリコン(SiN)膜等とは異なり、水素還元雰囲気ではなく酸化性ガス雰囲気下で保護膜36を形成することができ、IGZO膜の金属的な特性への変質を抑制できる。
また、酸化性ガス雰囲気下で保護膜36を形成した場合であっても、高い拡散バリア性を備えるCu−Mn合金膜からなる上部バリア膜35tが介在していることで、下層の純Cu膜からなる配線膜35mへと酸素が拡散して酸化され、抵抗値が上昇してしまうことを抑制することができる。
上述のように、非特許文献3の記載に基づき、4原子%のMnのみを添加したCu−Mn合金膜を用いて製作したIGZO系TFTにおいては、純Cu膜からなる配線膜の酸化が原因とみられる配線の抵抗値の上昇が生じてしまった。
本実施形態では、上部バリア膜35tは、例えばTi等の元素を添加した高い拡散バリア性を発揮するCu−Mn合金膜からなる。これにより、NOガス等の酸化性ガス雰囲気下であっても、下層である純Cu膜からなる配線膜35mの酸化を抑制することができる。
また、本実施形態では、下部バリア膜35bにおいても同様の構成を備えるCu−Mn合金膜を用いる。これにより、下部バリア膜35bと接するチャネル部34を構成するIGZO膜からの酸素の拡散による配線膜35mの酸化を抑制することができる。
このように、酸素含有膜としてのSiO膜とIGZO膜とがそれぞれ上下に隣接した純Cu膜からなる配線膜35mの上下に、SiO膜やIGZO膜と低抵抗の純Cu膜との間に介在されるよう、拡散バリア性の高いCu−Mn合金膜からなるバリア膜35b,35tをそれぞれ設ける構造とすることで、ソース−ドレイン電極35S,35Dやソース−ドレイン配線の抵抗の上昇を抑えることができる。
また、従来のTFT等のように、高価なMoやTi等から拡散バリア膜を構成する場合に比べ、ごく微量のTi等の元素を添加すればよく、材料コストを低減することができる。これにより、TFTや液晶パネルの製造コストの大幅な低減を図ることができる。
なお、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いて形成可能なTFTの構成は、上記に記載のものに限られない。例えば、純Cuに何らかの添加材を加えたCu膜を配線膜35mに用いることができる。また、配線構造を、Cu膜の片側にのみCu−Mn合金膜が設けられるよう構成したり、Cu膜を用いずにCu−Mn合金膜のみから構成したりする等、上記とは異なる膜構成とすることができる。
また、本実施形態に係るCu−Mn合金膜を、上述のTFTの構成のうち、ゲート電極構造に用いてもよい。このとき、例えば純Cu膜をゲート電極膜として用い、片側のみあるいは上下両方にCu−Mn合金膜を備える積層構造とすることができる。
例えば、Cu−Mn/Cu/Cu−Mn積層構造のゲート電極構造とした場合には、上層のCu−Mn合金膜により、係るCu−Mn合金膜上に、例えば酸素含有膜としてのSiO膜からなるゲート絶縁膜を形成する際に、下層の純Cu膜の酸化を抑制することができる。また、上記積層構造の下層のCu−Mn合金膜により、更に下層のガラス基板から上層の純Cu膜への酸素の拡散を抑制することができる。つまり、この場合において、ガラス基板もまた、酸素含有膜として機能する。
なお、純Cuに何らかの添加材を加えたCu膜をゲート電極膜に用いてもよく、また、
ゲート電極構造をCu−Mn合金膜のみから構成してもよい。
また、IGZO膜を用いたIGZO系TFTのほか、ZnO系TFT、或いはα−Si系TFT等に用いるCu−Mn合金膜の形成にもCu−Mn合金スパッタリングターゲット材10を用いることができる。
また、TFTの用途も液晶パネル等に限られず、有機ELに用いる駆動用のTFT等であってもよい。また、TFTのみならず、Si太陽電池素子等のSi半導体を用いた各種の半導体素子の配線構造や、タッチパネルの配線構造にも適用可能である。
以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
(1)実施例1
本発明の実施例1に係るCu−Mn合金膜の各種の評価結果について、比較例1,2と共に説明する。
(Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製作)
まず、Cu−Mn合金膜の形成に用いるため、実施例1及び比較例1,2に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材を、上述の実施形態と同様の手法により製作した。
すなわち、実施例1として純度が3Nの無酸素銅に10原子%のMn及び0.5原子%のTiを添加した原材料を用い、比較例1,2として純度が3Nの無酸素銅にMnのみをそれぞれ10原子%及び30原子%添加した原材料を用いた。係る原材料を溶解・鋳造し、熱間圧延を施した後、実験用のスパッタリング装置に適合させるため、外径が100mm、厚さが5mmの円板型に各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材を成形した。なお、ここでは、冷間圧延及び熱処理を省略した。
以上により得られたCu−Mn合金スパッタリングターゲット材中の平均結晶粒径を測定した。また、上記製作過程において、各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製作の容易性についても評価した。
(拡散バリア性の評価サンプルの製作)
次に、Cu−Mn合金膜の拡散バリア性の評価を行うため、実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプルを以下の手順で製作した。すなわち、まずは、厚さが0.7mm、サイズが50mm角のガラス基板上に、InGaZnOスパッタリングターゲット材を用いたスパッタリングにより、30nmの厚さにIGZO膜を形成した。
続いて、Cu−Mn合金膜、純Cu膜、Cu−Mn合金膜をこの順に積層し、厚さがそれぞれ50nm、300nm、50nmのCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜をIGZO膜上に形成した。このとき、上述の実施形態と同様の手順で、上記の各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材をそれぞれのCu−Mn合金膜の形成に用い、純度が3Nの無酸素銅スパッタリングターゲット材を純Cu膜の形成に用い、実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプルを得た。IGZO膜を含む各膜のスパッタリング時の成膜条件を表2に示す。
Figure 2013253309
次に、上述の実施形態と同様の手順で、上記の評価サンプルそれぞれに、予め熱処理を施すことなく、CVD装置を用いてNOガスのプラズマ照射による前処理および混合ガスのプラズマによる厚さ100nmのSiO膜の成膜を行った。各プラズマ条件を表3に示す。
Figure 2013253309
以上により得られた各評価サンプルについて、グロー放電分光分析法(GD−OES:Glow Discharge-Optical Emission Spectroscopy)による深さ方向の組成分析を行い、積層膜中の酸素の侵入長を調べた。
(抵抗値の評価サンプルの製作)
また、拡散バリア性が抵抗値に及ぼす影響を評価するため、図3に示す実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプル50を以下の手順で製作した。図3は、実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプル50の説明図であって、(a)はCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜が格子状に複数区画に区切って形成された評価サンプル50の平面図であり、(b)はCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜の1区画分を示す斜視図である。
まずは、厚さが0.7mm、サイズが50mm角のガラス基板51上に、30nmの厚さにIGZO膜54を形成した。
次に、3mm角の開口部を2mm間隔で100マス(縦10マス×横10マス)有するメタルマスク(図示せず)を、IGZO膜54の形成されたガラス基板51上に保持した状態で、厚さがそれぞれ50nm、300nm、50nmのCu−Mn合金膜55b、純Cu膜55m、Cu−Mn合金膜55tをこの順に積層し、3mm角のCu−Mn/Cu
/Cu−Mn積層膜を格子状に100個の区画に区切って形成した。
IGZO膜54を含めた各膜は、上述の拡散バリア性の評価サンプルと同様の手順及びターゲット材を用い、上述の表2と同様の条件にて形成し、実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプル50を得た。
以上により得られた各評価サンプル50について、3mm角の区画の4隅付近に電極の針を当てて行うファン・デル・パウ(van der Pauw)法を用い、SiO膜の成膜前後で、Cu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜のシート抵抗を測定した。SiO膜は、上述の拡散バリア性の評価サンプルと同様の手順を用い、予め熱処理を施すことなく、上述の表3と同様の条件にて厚さ100nmに成膜した。
(評価結果)
上記により得られた各種の測定結果を、以下の表4に示す。
Figure 2013253309
表4に示す「添加元素濃度」は、各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材中のMn,Ti,Al,Mg,Caの各元素の濃度を表わしている。つまり、各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材により形成されるCu−Mn合金膜も略同様の組成を備えることとなる。
表4に示す「結晶粒径」は、各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材中のCu−Mn合金の平均結晶粒径を表わしている。表4に示すように、実施例1については、微量添加されたTiの分散効果により、50μm以下の微細な結晶粒径が得られた。一方、Ti等の元素を添加していない比較例1,2については、50μmを超える粗大な結晶粒径となってしまった。
また、表4に示す「鋳造性」は、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の鋳造の容易性を「良」、「否」で表わしている。Mn濃度が12原子%を超える比較例2については、溶湯の一部が酸化により固化してしまい、鋳造が困難であった。
また、「酸素侵入長」は、拡散バリア性の評価サンプルにおけるSiO膜との界面から厚さ方向へのCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜中の酸素の侵入距離を表わしている。係る「酸素侵入長」は、上述の通り、GD−OESにより求めた。すなわち、SiO膜が所定厚さの100nmに形成されているものとし、100nm深さからの酸素の拡散距離を「酸素侵入長」とした。図4に、GD−OESによる結果を示す。
図4の(a)〜(c)は、実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプルの深さ方向の組成分析結果をそれぞれ示すグラフである。図4の横軸は、Cu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜上に形成されたSiO膜の表面を0nmとする積層膜の厚さ方向への深さ(nm)であり、縦軸は、Ti,Mn,O等の積層膜中の元素のスペクトルの強度(a.u.)である。図中、太い実線、太い破線、細い実線、一点鎖線、細い破線は、それぞれTi,Mn,O,Cu,Siの各元素を表わす。
表4及び図4に示すように、Tiを添加した実施例1については、酸素の侵入を抑制する効果が非常に優れており、酸素侵入長は15nmであった。また、鋳造性を犠牲にしてMn濃度を極度に高めた比較例2についても、酸素侵入長が31nmと所定の効果が認められた。一方、Ti等の元素を添加していない比較例1については、SiO膜との界面においてMnの若干の濃化が認められるものの、酸素侵入長は上層のCu−Mn合金膜の厚みに近い45nmであった。
また、表4に示す「積層膜シート抵抗」は、抵抗値の評価サンプル50におけるSiO膜の成膜前後でのCu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜の抵抗値を表わしている。また、係る抵抗値をグラフ化したものを図5に示す。
図5は、実施例1及び比較例1,2に係る評価サンプル50のSiO膜の成膜前後のシート抵抗を示すグラフである。図5の横軸は、SiO膜の成膜前後を示し、縦軸は、Cu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜のシート抵抗(mΩ/□)である。図中、■印、△印、●印は、それぞれ実施例1、比較例1,2を表わす。
表4及び図5に示すように、実施例1及び比較例1,2のいずれも、SiO膜の成膜前に比べて成膜後のシート抵抗が低下している。これは、SiO膜の成膜時に行う基板の加熱により各膜の結晶粒が成長したためや、当初、Cu−Mn合金膜中に分散していたMnやTi等の元素が局所に濃化し、Cu−Mn合金膜中の他の領域が純Cuに近い状態となったためと考えられる。つまり、MnやTi等の局所的な濃化により、Cu−Mn/Cu/Cu−Mn積層膜中における純Cu領域が実質的に増大したことになる。
ただし、シート抵抗の顕著な低下が認められる実施例1及び比較例2とは異なり、比較例1におけるシート抵抗の低下は微々たるものである。比較例1においては、酸素の侵入抑制の充分な効果が得られておらず、各膜の酸化による劣化が起きたと考えられる。
表4に示す「判定」は、以上の結果を総合的に判断し、各評価サンプルについて行った「良」、「否」の判定を表わしている。Tiを添加し拡散バリア性を高めた実施例1については「良」判定が得られた。
(2)実施例2〜22
次に、本発明の実施例2〜22に係るCu−Mn合金膜の膜中の組成を種々に変化させたときの各種の評価結果について、比較例3〜10と共に説明する。
(Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製作)
まず、実施例2〜22及び比較例3〜10に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材を、上述の実施例1と同様の手法により製作した。このとき、各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材中のMn濃度、微量添加する元素の種類および濃度を種々に変化させ、それぞれ平均結晶粒径を測定した。
(評価サンプルの製作)
次に、実施例2〜22及び比較例3〜10に係る拡散バリア性及び抵抗値の評価サンプルを、上述の実施例1と同様の手法によりそれぞれ製作し、上述と同様の各種測定を行った。
(評価結果)
上記により得られた各種の測定結果を、以下の表5に示す。
Figure 2013253309
表5に示すように、実施例2〜22及び比較例3〜6の「鋳造性」については、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材中に添加される各元素を所定濃度以下としているので、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製造時において特に困難な点は生じなかった。一方で、Ti,Al,Mg,Caの元素の合計の濃度が2原子%を超える比較例7〜10については鋳造が困難となり、「鋳造性」は「否」との結果であった。
また、「酸素侵入長」については、Mn,Ti,Al,Mg,Caのいずれの元素であっても、酸素の侵入を抑制する効果が認められた。また、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材中のこれらの元素の濃度を高めると、つまり、形成されるCu−Mn合金膜中の濃度が高くなると、酸素侵入長が低減された。また、微量添加される元素を複数添加した実施例18〜22においても、元素を1種類のみ含有する他の実施例と同等の結果が得られた。なお、ここでは、酸素侵入長が30nm以下を許容値とした。
このように、Mn,Ti,Al,Mg,Caの各元素の上限の濃度は「鋳造性」に鑑みて、また、各元素の下限の濃度は「酸素侵入長」に鑑みて、それぞれ決定することができる。すなわち、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材には、濃度が5原子%以上1
2原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され、合計の濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含むこととすることができる。
(3)実施例23〜25
次に、本発明の実施例23〜25に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材をそれぞれ異なる組成とし、Ti等の元素の微量添加による結晶粒径への影響について、Ti等の添加を行わない比較例11〜13と共に評価した。ここでは、係る微量添加の有無による差が明確になるよう、熱間圧延後の冷間圧延及び熱処理を行うこととし、さらに、冷間圧延後の熱処理の温度を種々に変化させた。
(Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製作)
まず、実施例23〜25及び比較例11〜13に係るCu−Mn合金スパッタリングターゲット材を、上述の実施例1と同様の手法に冷間圧延及び熱処理を加えて製作した。このとき、冷間圧延の加工度を30%とし、その後の熱処理温度を種々に変化させた。また、各Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材中に微量添加する元素をTiとして濃度を種々に変化させ、それぞれ平均結晶粒径を測定した。
以上により得られたCu−Mn合金スパッタリングターゲット材を、図6に示すアーキングの検出装置システム60を設けたスパッタリング装置120に装着し、アーキングの回数を測定した。
具体的には、基板電極となる基板保持部122sに接続されるDC電源124の出力側と基板保持部122sとの間に設けた検出器61により、基板保持部122sと、基板保持部122sに対向しカソード電極となるターゲット保持部122tと、の間に印加される電流と電圧とを検出した。検出された電流と電圧とを、コンピュータ等からなる制御部63により制御されるアークモニタ62でモニタし、アーキングの発生の有無を判定するとともに、アーキングの発生回数を測定した。
このときのスパッタリングの条件を以下の表6に示す。アーキングが発生し易いよう、ここではDCパワーを高めに設定した。
Figure 2013253309
(評価結果)
上記により得られた各種の測定結果を、以下の表7に示す。
Figure 2013253309
表7に示すように、冷間圧延後の熱処理を650℃とした実施例23〜25においては、いずれも所定範囲内の平均結晶粒径が得られた。また、2時間に及ぶスパッタリング中において、アーキングの発生は1度も認められなかった。
一方、Ti等の元素を添加していない比較例11については、実施例23〜25と同様、650℃にて熱処理を行ったが、粗大な結晶粒径となってしまった。また、熱処理の温度を下げた比較例12については、熱間加工で生じた粗大な粒径の組織が残る混粒の状態となっており、再結晶が充分に起こらなかったと考えられる。また、熱処理の温度を上げた比較例13については、結晶粒の成長が起き、結晶粒径が粗大化してしまった。このため、比較例11〜13のいずれにおいても、7回〜11回のアーキングが発生してしまった。
このように、Ti等の元素の微量添加により、平均結晶粒径を10μm以上50μm以下の範囲内とすることで、アーキングを抑制できることが確認された。
10 Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材
20 スパッタリング装置
30 IGZO系TFT(薄膜トランジスタ)
31 ガラス基板
32 ゲート電極
33 ゲート絶縁膜
34 チャネル部(酸化物半導体)
35b 下部バリア膜(Cu−Mn合金膜)
35D ドレイン電極
35m 配線膜(Cu膜)
35S ソース電極
35t 上部バリア膜(Cu−Mn合金膜)
36 保護膜(SiO膜)

Claims (9)

  1. 半導体素子の配線構造に用いられるCu−Mn合金膜を形成するCu−Mn合金スパッタリングターゲット材であって、
    濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、
    Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され、合計の濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含む
    ことを特徴とするCu−Mn合金スパッタリングターゲット材。
  2. Cu−Mn合金の平均結晶粒径が10μm以上50μm以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載のCu−Mn合金スパッタリングターゲット材。
  3. 酸素含有膜に隣接するCu膜と、前記酸素含有膜および前記Cu膜の間に介在されるCu−Mn合金膜と、が積層された配線構造を基板上に有し、
    前記Cu−Mn合金膜は、
    膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含み、
    前記酸素含有膜との界面の近傍には、酸素を含み前記Mnと前記元素とがそれぞれの前記平均濃度よりも高い濃度で含有された濃化層を有する
    ことを特徴とする半導体素子の積層配線。
  4. 酸素含有膜がそれぞれ上下に隣接するCu膜と、前記各酸素含有膜および前記Cu膜の間に介在されるよう前記Cu膜の上下にそれぞれ設けられるCu−Mn合金膜と、が積層された配線構造を基板上に有し、
    前記Cu−Mn合金膜の少なくとも一方は、
    膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含み、
    前記酸素含有膜との界面の近傍には、酸素を含み前記Mnと前記元素とがそれぞれの前記平均濃度よりも高い濃度で含有された濃化層を有する
    ことを特徴とする半導体素子の積層配線。
  5. 前記配線構造は、ソース−ドレイン電極構造の少なくとも一部をなしており、
    前記Cu膜の上側に隣接する前記酸素含有膜は、前記半導体素子のチャネル部を覆うSiO膜からなる保護膜である
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の積層配線。
  6. 前記配線構造は、ソース−ドレイン電極構造の少なくとも一部をなしており、
    前記Cu膜の下側に隣接する前記酸素含有膜は、前記半導体素子のチャネル部を構成するIGZO膜からなる酸化物半導体である
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体素子の積層配線。
  7. 前記配線構造は、ゲート電極構造の少なくとも一部をなしており、
    前記Cu膜の上側に隣接する前記酸素含有膜は、SiO膜からなるゲート絶縁膜である
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の積層配線。
  8. 酸素含有膜に隣接するCu膜と、前記酸素含有膜および前記Cu膜の間に介在されるCu−Mn合金膜と、を積層した配線構造を基板上に形成する半導体素子の積層配線の製造
    方法であって、
    前記Cu−Mn合金膜を、膜中の平均濃度が5原子%以上12原子%以下のMnと、Ti,Al,Mg,Caのいずれか1つ以上から選択され膜中の合計の平均濃度が0.2原子%以上2原子%以下の元素と、を含むように成膜する工程と、
    前記Cu−Mn合金膜に熱処理を施して、前記酸素含有膜との界面の近傍に、酸素を含み前記Mnと前記元素とがそれぞれの前記平均濃度よりも高い濃度で含有される濃化層を形成する工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体素子の積層配線の製造方法。
  9. 前記熱処理を施す工程では、
    前記熱処理を酸化性ガス雰囲気下で行い、前記濃化層を形成するとともに、前記Cu−Mn合金膜を介して前記Cu膜と隣接するように前記酸素含有膜を形成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の積層配線の製造方法。
JP2012131276A 2012-06-08 2012-06-08 Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法 Pending JP2013253309A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131276A JP2013253309A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法
KR1020130010248A KR20130138087A (ko) 2012-06-08 2013-01-30 Cu-Mn합금 스퍼터링 타겟재, 그것을 사용한 반도체 소자의 적층배선 및 적층배선의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131276A JP2013253309A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013253309A true JP2013253309A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49951066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131276A Pending JP2013253309A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013253309A (ja)
KR (1) KR20130138087A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103626A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット用銅合金製熱間圧延板、およびスパッタリングターゲット
WO2014136673A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 Jx日鉱日石金属株式会社 銅合金スパッタリングターゲット
WO2018134957A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示装置基板
JPWO2018189965A1 (ja) * 2017-04-13 2020-03-05 株式会社アルバック 液晶表示装置、有機el表示装置、半導体素子、配線膜、配線基板、ターゲット
JP2021130604A (ja) * 2014-11-28 2021-09-09 Agc株式会社 液晶ディスプレイパネル
US11718907B2 (en) 2017-03-30 2023-08-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target and manufacturing method therefor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103626A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット用銅合金製熱間圧延板、およびスパッタリングターゲット
US9437405B2 (en) 2012-12-28 2016-09-06 Mitsubishi Materials Corporation Hot rolled plate made of copper alloy used for a sputtering target and sputtering target
WO2014136673A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 Jx日鉱日石金属株式会社 銅合金スパッタリングターゲット
US10276356B2 (en) 2013-03-07 2019-04-30 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper alloy sputtering target
JP2021130604A (ja) * 2014-11-28 2021-09-09 Agc株式会社 液晶ディスプレイパネル
JP7188487B2 (ja) 2014-11-28 2022-12-13 Agc株式会社 液晶ディスプレイパネル及び無アルカリガラスの基板
US11586084B2 (en) 2014-11-28 2023-02-21 AGC Inc. Liquid crystal display panel
WO2018134957A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示装置基板
US11718907B2 (en) 2017-03-30 2023-08-08 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target and manufacturing method therefor
JPWO2018189965A1 (ja) * 2017-04-13 2020-03-05 株式会社アルバック 液晶表示装置、有機el表示装置、半導体素子、配線膜、配線基板、ターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130138087A (ko) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013253309A (ja) Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた半導体素子の積層配線及び積層配線の製造方法
JP2013067857A (ja) Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、それを用いた薄膜トランジスタ配線及び薄膜トランジスタ
TWI504769B (zh) Copper material for sputtering target and method of manufacturing the same
TWI432589B (zh) Aluminum alloy film for display device
KR20110085996A (ko) 박막 트랜지스터용 배선막을 형성하기 위한 스퍼터링 타깃
KR101515341B1 (ko) 스퍼터링 타겟에 사용되는 구리재료의 제조방법
JP5354781B2 (ja) バリア層を構成層とする薄膜トランジスターおよび前記バリア層のスパッタ成膜に用いられるCu合金スパッタリングターゲット
TWI661474B (zh) Wiring film for flat panel display
KR101289611B1 (ko) 실리콘 디바이스 구조, 및 그 형성에 사용하는 스퍼터링 타깃재
JP5520746B2 (ja) スパッタリングターゲット用銅材料及びその製造方法
TWI738005B (zh) 鋁合金膜、鋁合金膜的製造方法以及薄膜電晶體
JP5491947B2 (ja) 表示装置用Al合金膜
JP6091911B2 (ja) Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材、Cu−Mn合金スパッタリングターゲット材の製造方法、および半導体素子
JP5580619B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板および表示デバイス
JP2010238800A (ja) 表示装置用Al合金膜、薄膜トランジスタ基板および表示装置
TWI585214B (zh) Aluminum alloy sputtering target
KR20210011455A (ko) 알루미늄 합금 타깃 및 그 제조방법
TWI826799B (zh) 金屬配線構造體以及金屬配線構造體的製造方法
JP2012109465A (ja) 表示装置用金属配線膜
US9518320B2 (en) Copper alloy sputtering target

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131016