JP2013249779A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013249779A
JP2013249779A JP2012125448A JP2012125448A JP2013249779A JP 2013249779 A JP2013249779 A JP 2013249779A JP 2012125448 A JP2012125448 A JP 2012125448A JP 2012125448 A JP2012125448 A JP 2012125448A JP 2013249779 A JP2013249779 A JP 2013249779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nox
fuel ratio
amount
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012125448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5843699B2 (ja
JP2013249779A5 (ja
Inventor
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Yuji Yasui
裕司 安井
Naohiro Sato
尚宏 佐藤
Masashi Sakota
昌史 迫田
Hidefumi Hashimoto
英史 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012125448A priority Critical patent/JP5843699B2/ja
Priority to DE102013210120.1A priority patent/DE102013210120B4/de
Priority to US13/905,565 priority patent/US8978367B2/en
Publication of JP2013249779A publication Critical patent/JP2013249779A/ja
Publication of JP2013249779A5 publication Critical patent/JP2013249779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843699B2 publication Critical patent/JP5843699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • F02D41/1465Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】SCR触媒におけるNOx浄化率が低下しないように、適切なタイミングで空燃比をストイキに制御できる排気浄化システムを提供すること。
【解決手段】排気浄化システムは、NHの存在下でNOxを還元し、かつ排気中のNOを吸蔵する機能を備えたSCR触媒と、SCR触媒の上流側に設けられ、三元浄化機能を有する上流触媒と、混合気の空燃比を制御する空燃比コントローラと、を備える。空燃比コントローラは、SCR触媒に吸蔵されているNOの量に相当するNOストレージ量を算出し(S2)、NOx排出量に応じて大きくなるNOx相関パラメータの値を算出し(S4)、NOストレージ量が大きくなるほどストイキ判定閾値を小さな値に設定し(S5)、NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値より大きい場合には、エンジンの運転モードを混合気の空燃比をストイキに制御するストイキ運転モードに切り替える(S6、S9)。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関する。より詳しくは、本発明は、NHの存在下でNOxを還元する選択還元触媒を備えた排気浄化システムに関する。
従来、排気中のNOxを浄化する排気浄化システムの1つとして、アンモニア(NH)などの還元剤により排気中のNOxを選択的に還元する選択還元触媒を排気通路に設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。例えば、尿素添加式の排気浄化システムでは、選択還元触媒の上流側からNHの前駆体である尿素水を供給し、この尿素水から排気の熱で熱分解又は加水分解することでNHを生成し、このNHにより排気中のNOxを選択的に還元する。このような尿素添加式のシステムの他、例えば、アンモニアカーバイトのようなNHの化合物を加熱することでNHを生成し、このNHを直接添加するシステムも提案されている。
選択還元触媒は、混合気の空燃比をストイキよりリーン側にし酸素を多く含んだリーン空燃比の排気下で高いNOx浄化性能を発揮するため、リーン燃焼式のガソリンエンジンやディーゼルエンジンなど、リーン燃焼を基本とした機関の排気浄化システムに用いられる場合が多い。しかしながら、NOx排出量が多くなる加速運転時には、選択還元触媒のみでは十分にNOxを浄化しきれなくなる場合がある。そこで、特許文献2に開示されているシステムのように、加速運転時には選択還元触媒の上流側に設けられた三元触媒における三元浄化反応を利用してNOxを浄化することが考えられる。特許文献2の排気浄化システムでは、NOx吸蔵還元型触媒の上流側に三元触媒を設けたシステムにおいて、加速運転時には三元触媒における三元浄化反応を利用すべく、混合気の空燃比をリーン側からストイキに切り替える。
特開2008−2065号公報 特開2009−293585号公報
ところで選択還元触媒では、NHを還元剤としてNOxの還元反応が進行する。しかしながら、酸素がほとんど存在しないストイキ雰囲気下では、たとえ十分な量のNHが存在していたとしても、NOのみを還元する反応が進行することはない。また、暖機後の内燃機関から排出されるNOxのうちのほとんどはNOであるため、選択還元触媒に流入する排気のNOは、上流側の三元触媒におけるNOの酸化反応によって生成されたものがほとんどである。したがって、選択還元触媒の上流側に三元触媒を設けたシステムにおいて混合気の空燃比をストイキにすると、選択還元触媒には酸素及びNOともにほとんど流入しなくなってしまうため、選択還元触媒におけるNOx浄化率が低下してしまうおそれがある。
本発明は、以上のような点を考慮してなされたものであり、選択還元触媒におけるNOx浄化率が低下しないように、適切なタイミングで空燃比をストイキに制御できる排気浄化システムを提供することを目的とする。
(1)本発明の内燃機関(例えば、後述のエンジン1)の排気浄化システムは、内燃機関の排気通路(例えば、後述の排気通路11)に設けられ、NHの存在下でNOxを還元し、かつ排気中のNO及びNO化合物又はこれらの何れかを吸蔵する機能を備えた選択還元触媒(例えば、後述の下流触媒コンバータ33のSCR触媒)と、前記選択還元触媒にNH又はその前駆体を供給する還元剤供給装置(例えば、後述の尿素水供給装置4)と、前記排気通路のうち前記選択還元触媒の上流側に設けられ、三元浄化機能を有する上流触媒(例えば、後述の上流触媒コンバータ31の上流触媒)と、前記機関のNOx排出量に応じて大きくなるNOx相関パラメータの値を算出するNOx相関値算出手段(例えば、後述の空燃比コントローラ61、図3のS4の実行に係る手段)と、前記NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値より大きい場合には、混合気の空燃比をストイキに制御する空燃比制御手段(例えば、後述の空燃比コントローラ61)と、前記選択還元触媒に吸蔵されているNO及びNO化合物の量に相当するNOストレージ量を算出するNOストレージ量推定手段(例えば、後述の空燃比コントローラ61、図3のS2の実行に係る手段)と、前記NOストレージ量が大きくなるほど前記ストイキ判定閾値を小さな値に設定する閾値設定手段(例えば、後述の空燃比コントローラ61、図3のS5の実行に係る手段)と、を備えることを特徴とする。
(1)本発明では、NOx排出量に応じて大きくなるNOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値より大きい場合には、上流触媒における三元浄化反応によってNOxを浄化すべく、混合気の空燃比をストイキに制御する。ここで、混合気の空燃比をストイキに制御すると、新たに選択還元触媒に流入する酸素及びNOの量は減少する。しかしながら、選択還元触媒がストイキ雰囲気になったとしても、それまでに吸蔵しておいたNOやNO化合物を利用することによってFast−SCR反応が進行するため、選択還元触媒におけるNOx浄化率が大きく低下するのを抑制できる。すなわち、本発明によれば、空燃比をストイキに制御しても、上流触媒と選択還元触媒との両方でNOxを浄化できる。また、選択還元触媒のNOストレージ量が大きくなるほどストイキ雰囲気下でのNOx浄化率を向上できるため、本発明では、NOストレージ量が大きくなるほどストイキ判定閾値を小さな値に設定し、空燃比が積極的にストイキに切り替わるようする。したがって本発明によれば、選択還元触媒におけるNOx浄化率が低下しないように、適切なタイミングで空燃比をストイキに制御できる。
なお、このように選択還元触媒に吸蔵されかつ選択還元触媒においてNOとほぼ同じ機能を有するNO化合物とは、具体的には、例えばNOとNHの化合物である硝酸アンモニウム(NHNO)等が挙げられる。硝酸アンモニウムは、NOとNHから生成される(生成式:2NO+2NH→NHNO+N+HO)。また、この硝酸アンモニウムは、NOとの反応で分解(反応式:NHNO+NO→NO+N+2HO)される。実際の選択還元触媒には、NOだけでなくNO化合物も吸蔵され得るが、これらは実質的に同じ機能を有する。したがって以下の説明では、選択還元触媒へのNO及びNO化合物の吸蔵について、NOとNO化合物とを明確に区別せずに、全てNOの吸蔵として扱う。すなわち、選択還元触媒に吸蔵されているNO化合物は、全てNOに換算して扱う。
(2)この場合、前記空燃比制御手段は、前記NOx相関パラメータの値が前記ストイキ判定閾値以下である場合には、前記選択還元触媒において定常的にNOx還元反応が進行するように混合気の空燃比をストイキよりリーン側に制御することが好ましい。
(2)本発明では、NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値以下であり、上流触媒における三元浄化反応を利用せずとも選択還元触媒におけるNOx還元反応のみで十分にNOxを浄化できるような場合には、混合気の空燃比をストイキよりリーン側に制御する。これにより、必要以上に空燃比がストイキに変更されることで燃費が悪化するのを抑制できる。
(3)この場合、前記排気浄化システムは、前記選択還元触媒の温度を取得する温度取得手段(例えば、後述の排気温度センサ36、ECU6)をさらに備え、前記閾値設定手段は、前記選択還元触媒の温度がその活性温度より低い場合には、高い場合よりも前記ストイキ判定閾値を小さな値に設定することが好ましい。
(3)選択還元触媒は、その温度が活性温度より低いと、高い場合よりもNOx浄化性能が低下する。本発明では、選択還元触媒の温度がその活性温度より低い場合には、高い場合よりもストイキ判定閾値を小さな値に設定し、空燃比が積極的にストイキに切り替わるようにする。これにより、適切なタイミングで上流触媒の三元浄化反応を進行させ、システム全体のNOx浄化性能を向上できる。
(4)この場合、前記排気通路には排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ(例えば、後述の排気浄化フィルタ32)が設けられ、前記空燃比制御手段は、前記フィルタの粒子状物質の堆積量が大きくなるほど、混合気の空燃比をストイキに維持する時間を短くすることが好ましい。
(4)空燃比をストイキに制御するとリーン側に制御するよりも多くの粒子状物質が堆積する。そこで本発明では、粒子状物質の堆積量が大きくなるほど空燃比をストイキに維持する時間を短くすることにより、フィルタの堆積余裕を確保でき、またフィルタの過昇温を防止できる。
(5)この場合、前記空燃比制御手段は、前記フィルタの粒子状物質の堆積量が、混合気の空燃比をストイキに制御したときに前記フィルタが過昇温にならないように設定された上限堆積量より大きい場合には、空燃比のストイキへの制御を禁止することが好ましい。
(5)フィルタに過剰な量の粒子状物質が堆積した状態で空燃比をストイキに制御すると、粒子状物質が燃焼しフィルタが過昇温に至る場合がある。本発明によれば、堆積量が上限堆積量よりも大きい場合には空燃比をストイキに制御しないようにすることで、フィルタが過昇温になるのを回避できる。
本発明の一実施形態に係るエンジン及びその排気浄化システムの構成を示す模式図である。 SCR触媒におけるNOxの浄化とNOの吸蔵を模したSCR触媒モデルを模式的に示す図である。 エンジンの運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替える手順を示すフローチャートである。 SCR触媒へのNO流入量及びNO流入量からSCR触媒のNOストレージ量を算出するブロック図である。 NO吸蔵効率を決定するマップの一例を示す図である。 過渡NOx浄化率を決定するマップの一例を示す図である。 ストイキ判定閾値の設定に係るブロック図である。 ストイキ判定閾値の基本値を決定するマップの一例を示す図である。 ストイキ判定閾値の補正係数の値を決定するマップの一例を示す図である。 ストイキ継続時間を決定するマップの一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の内燃機関(以下、「エンジン」という)1及びその排気浄化システム2の構成を示す模式図である。エンジン1は、定常運転時には混合気の空燃比をストイキよりリーン側にする所謂リーン燃焼を基本としたもの、より具体的にはディーゼルエンジンやリーンバーンガソリンエンジンなどである。
排気浄化システム2は、エンジン1の排気ポートから延びる排気通路11に設けられた触媒浄化装置3と、エンジン1及び触媒浄化装置3を制御する電子制御ユニット(以下、「ECU」という)6と、を備える。
エンジン1には、各シリンダに燃料を噴射する燃料噴射弁が設けられている(図示せず)。この燃料噴射弁を駆動するアクチュエータは、ECU6に電磁的に接続されている。エンジン1の混合気の空燃比は、シリンダ内に導入される新気の量、図示しない排気還流装置を介してシリンダ内に導入されるEGRガスの量、並びに燃料噴射弁からの燃料噴射量等を調整することによって制御される。
触媒浄化装置3は、上流触媒コンバータ31と、排気浄化フィルタ32と、下流触媒コンバータ33と、尿素水供給装置4と、を備える。上流触媒コンバータ31は、排気通路11のうちエンジン1の直下に設けられている。下流触媒コンバータ33は、排気通路11のうち上流触媒コンバータ31より下流側に設けられている。排気浄化フィルタ32は、排気通路11のうち上流触媒コンバータ31と下流触媒コンバータ33との間に設けられている。これら上流触媒コンバータ31及び下流触媒コンバータ33には、エンジン1の排気に含まれるCO、HC、NOx等の成分を浄化する反応を促進するための触媒が設けられている。
上流触媒コンバータ31が備える上流触媒には、少なくとも三元浄化機能を有する触媒が用いられる。三元浄化機能とは、ストイキ雰囲気下で三元浄化反応、すなわちHC及びCOの酸化とNOxの還元とが同時に行われる反応が進行する機能を言う。このような三元浄化機能を備える触媒としては、酸化触媒や三元触媒等が挙げられる。上流触媒には、酸化触媒又は三元触媒が好ましく用いられる。
酸化触媒(DOC)は、ストイキ雰囲気下では上記三元浄化反応によってHC、CO、NOxを高効率で浄化する。酸化触媒は、リッチ雰囲気下ではHC、CO、NOxを浄化するとともに、NHを生成する。また、酸化触媒は、リーン雰囲気下ではHC及びCOを酸化することによって浄化するとともに、排気中のNOの一部をNOに酸化し、後述の下流触媒コンバータ33におけるNOx浄化率を向上する。三元触媒(TWC)は、この酸化触媒に酸素吸蔵放出材を付加したものに相当する。三元触媒と酸化触媒とは基本的な浄化機能は同じである。ただし三元触媒は、酸化触媒と比較すると、酸素吸蔵放出材を備えており三元浄化ウィンドウが広くなっている点で優れている。
排気浄化フィルタ32は、排気中の粒子状物質を捕集する。この排気浄化フィルタ32には、堆積した粒子状物質をより低温から燃焼除去できるようにするため、上述の酸化触媒が担持されていることが好ましい。
下流触媒コンバータ33は、NHの存在下でNOxを還元する選択還元触媒(以下、「SCR触媒」という)を備える。
この下流触媒コンバータ33では、NHの存在下で、Fast−SCR反応(下記式(1)参照)、Standard−SCR反応(下記式(2)参照)、及びSlow−SCR反応(下記式(3)参照)が進行し得る。
NO+NO+2NH→2N+3HO (1)
4NO+4NH+O→4N+6HO (2)
6NO+8NH→7N+12HO (3)
Fast−SCR反応は、排気中のNOとNOをNHにより同時に還元する反応であり、3種類の反応の中で最も反応速度が早い。したがって、下流触媒コンバータ33に流入する排気中のNOとNOの割合が等しくなると、すなわちNO−NOx比がほぼ0.5の最適値になると、このFast−SCR反応が主体的に進行するため、下流触媒コンバータ33によるNOx浄化率が最も高い状態となる。ただし、エンジン1から排出されるNOxの多くはNOで構成されているため、下流触媒コンバータ33においてFast−SCR反応を主体的に進行させるには、上記上流触媒コンバータ31や排気浄化フィルタ32などにおいて、排気中のNOの一部をNOに酸化させる必要がある。したがって、上流触媒コンバータ31や排気浄化フィルタ32の触媒量や組成は、後述のリーン運転中において下流触媒コンバータ33に流入する排気のNOとNOの比が概ね1:1になるように調製されている。
Slow−SCR反応は、排気中のNOのみをNHにより還元する反応であり、その反応速度は、上記Fast−SCR反応と比較して遅い。下流触媒コンバータ33に流入する排気中のNOに対するNOの割合が大きくなった場合、上記Fast−SCR反応で余剰となったNOはこのSlow−SCR反応によって還元される。
Standard−SCR反応は、排気中のNOのみをNHで還元する反応であり、その反応速度は、上記Slow−SCR反応と比較して遅い。上記式(2)に示すように、Standard−SCR反応のみOが必要となっている。したがって、下流触媒コンバータ33内が酸素をほとんど含まないストイキ雰囲気又はリッチ雰囲気になると、Standard−SCR反応はほとんど進行しない。
SCR触媒は、尿素水から生成したNHで排気中のNOxを還元する機能を有するとともに、生成したNHを所定の量だけ貯蔵する機能も有する。以下では、SCR触媒において貯蔵されたNH量をNHストレージ量とし、SCR触媒において貯蔵できるNH量を最大NHストレージ容量とする。このようにしてSCR触媒に貯蔵されたNHは、排気中のNOxの還元にも適宜消費される。このため、SCR触媒は、NHストレージ量が多くなるほどNOx浄化率が高くなる特性がある。
また、このSCR触媒はゼオライトを含んでおり、排気中のNO、NO化合物及びHCを吸蔵し所定の量だけ貯蔵する機能も有する。以下では、SCR触媒において貯蔵されているNO及びNO化合物の量をNOストレージ量とし、SCR触媒において貯蔵できるNO及びNO化合物の量を最大NOストレージ量とする。
このようなNO吸蔵機能を備えたSCR触媒では、流入する排気がNO過多(NO−NOx比が0.5より大きい)となった場合に、Fast−SCR反応によって還元しきれなかったNOを吸蔵する。そして、このようにしてSCR触媒に貯蔵されたNOは、SCR触媒に流入する排気がNO過多(NO−NOx比が0.5より小さい)となった場合に放出され、余分に供給されたNOとともにFast−SCR反応により還元される。すなわち、NO吸蔵機能を備えたSCR触媒は、流入する排気のNO−NOx比が最適値からNO過多側又はNO過多側に変動した場合であっても、あたかもNO−NOx比を最適値に維持するかのようにNOを吸蔵したり放出したりする。
図2は、SCR触媒におけるNOxの浄化とNOの吸蔵を模したSCR触媒モデルを模式的に示す図である。
上述のように、NHの存在下にあるSCR触媒では、Fast、Slow及びStandardの3種類の反応速度の異なるNOx還元反応が進行する。また、SCR触媒には排気中のNOを吸蔵し所定の量だけ貯蔵する能力があるため、SCR触媒で進行する反応は、そのNOストレージ量及びSCR触媒に流入する排気のNO−NOx比に応じて大きく変化する。以下では、流入したNO及びNOに対しSCR触媒で進行する反応について、(1)NOストレージ量が0又はその近傍である状態と、(2)NOストレージ量が最大NOストレージ容量又はその近傍である状態と、(3)NOストレージ量が0よりも十分に大きくかつ最大NOストレージ容量よりも十分に小さく、したがって過不足なくNOが貯蔵されている状態と、で場合分けして説明する。
(1)NOストレージ量が0又はその近傍である状態
NOストレージ量が0又はその近傍であり、SCR触媒にはNOがあまり貯蔵されていない場合、SCR触媒にはNO吸蔵機能に余裕はあるがNO放出機能に余裕は無いといえる。
このような状態において、NO過多(NO−NOx比>0.5)の排気が流入すると、SCR触媒では、排気中のNOと、このNOと等量のNOとを併せて還元すべくFast−SCR反応が進行する。また、ここで余剰となったNOを還元する反応は、より反応速度の遅いSlow−SCRであるため、定常的なNOx(特にNO)浄化率は低い。しかしながら、NO吸蔵機能には余裕があり、還元されなかったNOをSCR触媒に吸蔵できるので、NOを吸蔵できる間の過渡的なNOx浄化率は高い。すなわちこの場合、NOストレージ量は増加しながら、そのNOx浄化率は高く維持される。
一方、NO過多(NO−NOx比<0.5)の排気が流入すると、SCR触媒では、排気中のNOと、このNOと等量のNOとを併せて還元すべくFast−SCRが進行する。また、ここで余剰となったNOを還元する反応は、より反応速度の遅いStandard−SCRであるため、定常的なNOx(特にNO)浄化率は低い。また、NO放出機能には余裕がなく、上記余剰となったNOと併せてFast−SCRを進行させるべく、SCR触媒から放出されるNOも少ないため、過渡的にもNOx浄化率も低いままである。
(2)NOストレージ量が最大NOストレージ容量又はその近傍である状態
NOストレージ量が最大NOストレージ容量又はその近傍であり、SCR触媒には限界に近い量のNOが貯蔵している場合、SCR触媒にはNO放出機能に余裕はあるがNO吸蔵機能に余裕は無いといえる。
このような状態において、NO過多の排気が流入すると、SCR触媒では、排気中のNOと、このNOと等量のNOとを併せて還元すべくFast−SCRが進行する。また、ここで余剰となったNOを還元する反応は、より反応速度の遅いSlow−SCRであるため、定常的なNOx(特にNO)浄化率は低い。また、NO吸蔵機能には余裕がなく、還元されなかったNOをSCR触媒で吸蔵することもできないので、過渡的にもNOx浄化率は低いままである。
一方、NO過多の排気が流入すると、SCR触媒では、排気中のNOと、このNOと等量のNOとを併せて還元すべくFast−SCRが進行する。また、ここで余剰となったNOを還元する反応は、より反応速度の遅いStandard−SCRであるため、定常的なNOx(特にNO)浄化率は低い。しかしながら、NO放出機能には余裕があるため、上記余剰となったNOは、上記Standard−SCRによりNO単体で還元される割合よりも、Fast−SCRによりSCR触媒から放出されたNOと併せて還元される割合の方が高くなるため、NOを放出できる間の過渡的なNOx浄化率は高い。すなわちこの場合、NOストレージ量は減少しながら、NOx浄化率は高く維持される。
(3)過不足なくNOが吸蔵されている状態
SCR触媒に過不足なくNOが吸蔵されている場合、SCR触媒にはNO吸蔵機能及びNO放出機能ともに余裕があるといえる。
このような状態において、NO過多の排気が流入すると、SCR触媒では、排気中のNOと、このNOと等量のNOとを併せて還元すべくFast−SCRが進行する。また、ここで余剰となったNOを還元する反応は、より反応速度の遅いSlow−SCRであるため、定常的なNOx(特にNO)浄化率は低い。しかしながら、NO吸蔵機能には余裕があり、還元されなかったNOをSCR触媒に吸蔵できるので、NOを吸蔵できる間の過渡的なNOx浄化率は高い。すなわちこの場合、NOストレージ量は増加しながら、NOx浄化率は高く維持される。
一方、NO過多の排気が流入すると、SCR触媒では、排気中のNOと、このNOと等量のNOとを併せて還元すべくFast−SCRが進行する。また、ここで余剰となったNOを還元する反応は、より反応速度の遅いStandard−SCRであるため、定常的なNOx(特にNO)浄化率は低い。しかしながら、NO放出機能には余裕があるため、上記余剰となったNOは、上記Standard−SCRによりNO単体で還元される割合よりも、Fast−SCRによりSCR触媒から放出されたNOと併せて還元される割合の方が高くなるため、NOを放出できる間の過渡的なNOx浄化率は高い。すなわちこの場合、NOストレージ量は減少しながら、NOx浄化率は高く維持される。
以上のように、SCR触媒は、そのNOストレージ量に応じてNOxの浄化特性が変化する。ここで、混合気の空燃比をストイキに制御した場合に、SCR触媒で進行する反応について検討する。混合気の空燃比をストイキに制御すると、排気中にはほとんど酸素が含まれないため、上流触媒コンバータ及び排気浄化フィルタでは排気中のNOをNOに酸化する反応は進行しなくなる。したがって、SCR触媒には低酸素かつNO過多の排気が流入する。上記(2)で説明したように、SCR触媒のNOストレージ量が大きいと、貯蔵しておいたNOを利用してFast−SCR反応が進行する。このため、ストイキ雰囲気下にあるSCR触媒は、NOストレージ量が大きいほどNOx浄化性能が高いといえる。
図1に戻って、尿素水供給装置4は、尿素水タンク41と尿素水インジェクタ42とを備える。尿素水タンク41は、SCR触媒における還元剤(NH)の前駆体である尿素水を貯蔵する。尿素水タンク41は、尿素水供給路43及び図示しない尿素水ポンプを介して尿素水インジェクタ42に接続されている。尿素水インジェクタ42には、図示しないアクチュエータで駆動されると開閉し、尿素水タンク41から供給される尿素水を排気通路11内の下流触媒コンバータ33の上流側に噴射する。インジェクタ42から噴射された尿素水は、排気中又は下流触媒コンバータ33においてNHに加水分解され、NOxの還元に消費される。尿素水インジェクタ42のアクチュエータは、ECU6に電磁的に接続されている。ECU6は、後述の尿素水噴射制御によって尿素水噴射量を定め、この量の尿素水が噴射されるように尿素水インジェクタ42を駆動する。
ECU6には、排気浄化システム2及びエンジン1の状態を検出するためのセンサとして、空燃比センサ35、排気温度センサ36、NHセンサ37、及びアクセル開度センサ38などが接続されている。
空燃比センサ35は、排気通路11のうち上流触媒コンバータ31と排気浄化フィルタ32との間を流通する排気の空燃比(酸素濃度)を検出し、検出値に略比例した信号をECU6に送信する。この空燃比センサ35には、リッチ空燃比からリーン空燃比まで比例した信号を出力する、比例型空燃比センサ(LAFセンサ)が用いられる。
排気温度センサ36は、排気通路11のうち排気浄化フィルタ32と下流触媒コンバータ33との間を流通する排気の温度を検出し、検出値に略比例した信号をECU6に送信する。ECU6は、この排気温度センサ36の出力に基づいて、図示しない処理により排気浄化フィルタ32の温度や下流触媒コンバータ33のSCR触媒の温度を算出(取得)する。
NHセンサ37は、排気通路11のうちSCR触媒を備える下流触媒コンバータ33の下流側に設けられる。NHセンサ37は、下流触媒コンバータ33の下流側の排気中のNH濃度を検出し、検出値に略比例した信号をECU6に送信する。
アクセル開度センサ38は、アクセルペダルの踏み込み量を検出し、検出値に略比例した信号をECU6に送信する。エンジン1の要求トルクの値は、このアクセル開度センサ38の出力に基づいて、ECU6において図示しない処理により算出される。
ECU6は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)と、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路と、エンジン1の燃料噴射弁、尿素水供給装置4の尿素水インジェクタ42等に制御信号を出力する出力回路と、を備える。
ECU6には、エンジン1の空燃比制御の実行に係る空燃比コントローラ61、尿素水供給装置4による尿素水噴射制御の実行に係る尿素水コントローラ62などの制御ブロックが構成されている。
尿素水コントローラ62は、NOxを還元するために必要な量のNHが下流触媒コンバータ33に供給され、かつ下流触媒コンバータ33から過剰な量のNHが排出されないように、NHセンサ37の出力に基づいて尿素水インジェクタ42からの尿素水の噴射量を制御する。より具体的には、尿素水コントローラ62は、SCR触媒のNHストレージ量及び最大NHストレージ容量を推定しながら、このNHストレージ量が最大ストレージ容量の近傍に維持されるように、NHセンサ37の出力に基づいて尿素水の噴射量を決定する。なお、以上のような尿素水噴射制御の詳細なアルゴリズムは、例えば、本願出願人による国際公開第2008/57628などに詳しく記載されているので、ここではこれ以上詳細な説明を省略する。
空燃比コントローラ61は、エンジン1の適切な運転モードを判断するとともに、運転モードごとに定められたアルゴリズムに従って新気量、EGR量、及び燃料噴射量等を調整することにより、エンジン1の混合気の空燃比を制御する。運転モードとしては、リーン運転モードとストイキ運転モードとの2つが設定されている。
リーン運転モードでは、空燃比コントローラ61は、上流触媒コンバータ31及び排気浄化フィルタ32においてCO及びHCの酸化反応を進行させ、下流触媒コンバータ33のSCR触媒において定常的にNOxの還元反応が進行するように、混合気の空燃比をストイキよりリーン側に制御する。
ストイキ運転モードでは、空燃比コントローラ61は、上流触媒コンバータ31において三元浄化反応を進行させるべく空燃比センサ35の出力に基づいて混合気の空燃比をストイキに制御する。
空燃比コントローラ61は、定常運転状態である場合にはエンジン1の運転モードをリーン運転モードにし、NOx排出量が大きくなる加速運転状態になると運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替える。
図3は、エンジンの運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替える手順を示すフローチャートである。この処理は、空燃比コントローラ61において、リーン運転モード中に所定の制御周期で実行される。この処理では、空燃比コントローラは、NOx排出量に応じて大きくなるNOx相関パラメータの値を算出し、このNOx相関パラメータの値とストイキ判定閾値と比較に基づいて、運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替えるか否かを判定する。
S1では、空燃比コントローラは、排気温度センサの出力に基づいて下流触媒コンバータのSCR触媒の温度を算出し、S2に移る。
S2では、空燃比コントローラは、NOストレージ量を算出し、S3に移る。以下、図4から図6を参照してNOストレージ量を算出する手順を説明する。
図4は、SCR触媒に流入するNOの量及びNOの量から、SCR触媒のNOストレージ量を算出するブロック図である。図4に示すブロック図は、図2を参照して説明したSCR触媒モデルを具現化したものであり、定常スリップ量演算部610と、NOストレージモデル演算部615と、NO+吸蔵NO浄化モデル演算部616とを含んで構成される。ここで、SCR触媒へのNO流入量及びNO流入量は、エンジンの運転状態に基づいて推定されるエンジン直下のNO量及びNO量に、上流触媒コンバータ31及び排気浄化フィルタ32におけるNOx浄化効率及びNO酸化効率を考慮することによって算出される。
定常スリップ量演算部610は、推定されたNO流入量及びNO流入量の排気をSCR触媒に定常的に供給し続けた場合にSCR触媒から排出されるNO量及びNO量に相当する定常NOスリップ量及び定常NOスリップ量を算出する。すなわち、これら定常NOスリップ量及び定常NOスリップ量は、SCR触媒にNO吸蔵機能及びNO放出機能も無いと仮定した場合における各々のスリップ量に相当する。
定常NO+NO浄化モデル演算部611は、SCR触媒ではFast−SCR反応のみが進行するとの仮定の下で、流入したNO及びNOのうち還元されずに排出されるNO及びNOの量を、予め定められたマップに基づいて算出する。
定常NO浄化モデル演算部612は、SCR触媒ではStandard−SCRのみが進行するとの仮定の下で、流入したNOのうち還元されずに排出されるNOの量を、予め定められたマップに基づいて算出する。
定常NO浄化モデル演算部613は、SCR触媒ではSlow−SCRのみが進行するとの仮定の下で、流入したNOのうち還元されずに排出されるNOの量を、予め定められたマップに基づいて算出する。
定常スリップ量演算部610は、流入するNO及びNOのうち少ない方の全てに対しFast−SCRが進行するとの仮定の下で、推定されたNO流入量及びNO流入量を、Fast−SCRが進行する分(等量NO及び等量NO)と、Standard−SCRが進行する分(余剰NO)と、Slow−SCRが進行する分(余剰NO)とに分けた上、上記定常浄化モデル演算部611,612,613のそれぞれに入力する。なお、流入するNO及びNOのうち少ない方の全てに対しFast−SCRが進行するとの仮定の下では、上記余剰NO及び余剰NOのうち何れかは0になる。
そして、定常スリップ量演算部610は、上記定常浄化モデル演算部611,612により算出されたNOのスリップ量を合算したものを定常NOスリップ量とし、モデル演算部611,613により算出されたNOのスリップ量を合算したものを定常NOスリップ量とする。
NOストレージモデル演算部615は、SCR触媒のNO貯蔵量に相当するNOストレージ量を算出し、NO+吸蔵NO浄化モデル演算部616は、SCR触媒に貯蔵されていたもののうち、SCR触媒に流入するNOと併せてFast−SCRが進行することで消費されるNO量に相当するNO消費量を算出する。
NOストレージモデル演算部615は、定常スリップ量演算部610にて推定された定常NOスリップ量のうち新たにSCR触媒に吸蔵されるNO量(新規NO吸蔵量)を正とし、上記NO+吸蔵NO浄化モデル演算部616にて推定されたNO消費量を負とし、これら新規NO吸蔵量とNO消費量とを積算したものをNOストレージ量とする。
ここで、新規NO吸蔵量は、定常NOスリップ量に、マップ(図5参照)を検索することで決定されたNO吸蔵効率を乗算することにより算出される。また、NOスリップ量は、定常NOスリップ量から、上記新規NO吸蔵量を減算することで算出される。
図5は、NO吸蔵効率を決定するマップの一例を示す図である。
流入したNOのうちSCR触媒に吸蔵されるNOの割合に相当するNO吸蔵効率は、図5に示すように、NOストレージ量が大きくなるに従い小さくなる。すなわち、SCR触媒のNO吸蔵機能は、NOストレージ量が大きくなるに従い低下する。なお、NOストレージ量の上限値に相当する最大NOストレージ容量は、図5に示すようなマップでは、NO吸蔵効率がほぼ0となるNOストレージ量として規定される。
図4に戻って、NO+吸蔵NO浄化モデル演算部616は、定常スリップ量演算部610にて推定された定常NOスリップ量、すなわちSCR触媒にはNO放出機能が無いと仮定した場合に、還元されずにそのまま排出されるNO量のうち、SCR触媒に貯蔵されたNOと併せてFast−SCRにより還元されるNO量(NO還元量)を算出する。
ここで、NO還元量は、定常NOスリップ量に、マップ(図6参照)を検索することで決定された過渡NO浄化率を乗算することにより算出される。また、NOスリップ量は、定常NOスリップ量から、上記NO還元量を減算することで算出され、NO消費量は、Fast−SCR反応により上記NO還元量のNOと併せて還元されるNO量として算出される。
図6は、過渡NOx浄化率を決定するマップの一例を示す図である。
流入するNOのうち、SCR触媒から放出されたNOと併せて還元されるNOの割合に相当する過渡NO浄化率は、NOストレージ量が大きくなるに従い小さくなる。すなわち、SCR触媒のNO放出機能は、NOストレージ量が大きくなるに従い低下する。
図3に戻って、S3では、空燃比コントローラは、排気浄化フィルタの粒子状物質の堆積量を算出し、S4に移る。ここで、粒子状物質の堆積量は、燃料噴射量の積算に基づく推定や、図示しない差圧センサに基づく推定など、既知の方法により算出される。
S4では、空燃比コントローラは、NOx相関パラメータの値を算出し、S5に移る。このNOx相関パラメータとしては、例えばエンジンの要求トルクが用いられる。この他NOx相関パラメータとしては、図示しない筒内圧センサの出力から算出される図示平均有効圧や、NOx排出量の推定値など、エンジンからのNOx排出量に比例して大きくなるパラメータが用いられる。
S5では、空燃比コントローラは、ストイキ判定閾値を設定し、S6に移る。以下、図7から図9を参照してストイキ判定閾値を設定する手順を説明する。
図7は、ストイキ判定閾値の設定に係るブロック図である。図7に示すように、ストイキ判定閾値は、基本値算出部617において所定のマップ(図8参照)を検索することで算出された基本値に、補正値算出部618において所定のマップ(図9参照)を検索することで算出された補正係数の値を乗算することによって決定される。
図8は、ストイキ判定閾値の基本値を決定するマップの一例を示す図である。より具体的には、図8は、S1において算出されたSCR触媒温度を引数として基本値を決定するマップである。
図8の下段に示すように、SCR触媒の温度が活性温度より低い場合、活性温度より高い場合よりもNOx浄化率は低下する。すなわち、SCR触媒温度が活性温度より低い場合には、SCR触媒を主体としてNOxを浄化するよりも、上流触媒の三元浄化反応を利用してNOxを浄化する方が好ましい場合が多い。すなわち、SCR触媒温度が活性温度より低い場合には、活性温度より高い場合よりもリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替わり易くする方が好ましい。このようなSCR触媒の温度特性を考慮して、図8に示すように、ストイキ判定閾値の基本値は、SCR触媒温度が活性温度より低い場合には、活性温度より高い場合よりも小さな値に設定される。
図9は、ストイキ判定閾値の補正係数の値を決定するマップの一例を示す図である。より具体的には、図9は、NOストレージ量を引数として補正係数の値を決定するマップである。
上述のように、NOストレージ量が大きくなると、ストイキ雰囲気下でのSCR触媒のNOx浄化率が高くなる。このようなSCR触媒のNOの吸蔵特性を考慮して、図9に示すように、補正係数は、NOストレージ量が大きくなるほど小さな値に設定される。
図3に戻って、S6では、空燃比コントローラは、リーン運転モードからストイキ運転モードに切り替える条件が満たされた否かを判別する。より具体的には、空燃比コントローラは、S4で算出したNOx相関パラメータの値とS5で設定したストイキ判定閾値とを比較し、NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値より大きい場合には切り替え条件が満たされたと判断し、次ステップS7に移り、NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値以下である場合には運転モードをリーン運転モードから切り替えることなく、この処理を終了する。
S7では、空燃比コントローラは、S3で算出した粒子状物質の堆積量が、所定の上限堆積量より大きいか否かを判別する。運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替えると、排気温度が上昇することから、排気浄化フィルタに堆積した粒子状物質が燃焼する場合がある。したがって、排気浄化フィルタに粒子状物質が過剰に堆積した状態で運転モードをストイキ運転モードに切り替えると、排気浄化フィルタの温度が過剰に上昇してしまう場合がある。この上限堆積量は、ストイキ運転モードに切り替わったときにフィルタが過昇温に至らないような値に設定される。したがって、S7では、空燃比コントローラは、堆積量が上限堆積量より大きい場合には、フィルタが過昇温に至るおそれがあると判断し、運転モードの切り替えを禁止すべく、次ステップS8に移ることなく、この処理を終了する。また、堆積量が上限堆積量以下である場合には、次ステップS8に移る。
S8では、空燃比コントローラは、S3で算出した粒子状物質の堆積量に基づいて所定のマップ(図10参照)を検索することにより、ストイキ運転モードを継続して実行する時間に相当するストイキ継続時間を決定し、S9に移る。
図10は、ストイキ継続時間を決定するマップの一例を示す図である。より具体的には、図10は、粒子状物質の堆積量を引数としてストイキ継続時間を決定するマップである。
ストイキ運転モード中は、リーン運転モード中よりも多くの粒子状物質が排出される。したがって、排気浄化フィルタの堆積余裕を確保するため、ストイキ継続時間は、図10に示すように堆積量が大きくなるほど短くなるように決定される。
図3に戻って、S9では、空燃比コントローラは、運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替える。なお、空燃比コントローラは、この時点からS8で決定したストイキ継続時間が経過すると、運転モードをストイキ運転モードから再びリーン運転モードに切り替える。
本実施形態の排気浄化システム2によれば、以下の効果を奏する。
(A)本実施形態によれば、空燃比をリーン側からストイキに制御しても、上流触媒とSCR触媒との両方でNOxを浄化できる。また、SCR触媒のNOストレージ量が大きくなるほどストイキ雰囲気下でのNOx浄化率を向上できるため、本実施形態では、NOストレージ量が大きくなるほどストイキ判定閾値を小さな値に設定し、空燃比が積極的にストイキに切り替わるようする。したがって本実施形態によれば、SCR触媒におけるNOx浄化率が低下しないように、適切なタイミングで運転モードをリーン運転モードからストイキ運転モードに切り替えることができる。
(B)本実施形態では、NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値以下であり、上流触媒における三元浄化反応を利用せずともSCR触媒におけるNOx還元反応のみで十分にNOxを浄化できるような場合には、ストイキ運転モードに切り替えることなくリーン運転モードを維持する。これにより、必要以上に空燃比がストイキに変更されることで燃費が悪化するのを抑制できる。
(C)本実施形態では、SCR触媒温度がその活性温度より低い場合には、高い場合よりもストイキ判定閾値を小さな値に設定し、空燃比が積極的にストイキに切り替わるようにすることにより、適切なタイミングで上流触媒の三元浄化反応を進行させ、システム全体のNOx浄化性能を向上できる。
(D)本実施形態では、粒子状物質の堆積量が大きくなるほどストイキ継続時間を短くすることにより、排気浄化フィルタの堆積余裕を確保でき、また排気浄化フィルタの過昇温を防止できる。
(E)本実施形態によれば、堆積量が上限堆積量よりも大きい場合には、運転モードをストイキ運転モードにしないようにすることで、排気浄化フィルタが過昇温になるのを回避できる。
1…エンジン(内燃機関)
2…排気浄化システム
3…触媒浄化装置
31…上流触媒コンバータ(上流触媒)
32…排気浄化フィルタ(フィルタ)
33…下流触媒コンバータ(選択還元触媒)
36…排気温度センサ(温度取得手段)
37…NHセンサ
38…アクセル開度センサ(加速判定手段)
4…尿素水供給装置(還元剤供給装置)
6…ECU
61…空燃比コントローラ(NOx相関値算出手段、空燃比制御手段、NOストレージ量推定手段、閾値設定手段、温度取得手段)

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、NHの存在下でNOxを還元し、かつ排気中のNO及びNO化合物又はこれらの何れかを吸蔵する機能を備えた選択還元触媒と、
    前記選択還元触媒にNH又はその前駆体を供給する還元剤供給装置と、
    前記排気通路のうち前記選択還元触媒の上流側に設けられ、三元浄化機能を有する上流触媒と、を備えた内燃機関の排気浄化システムであって、
    前記機関のNOx排出量に応じて大きくなるNOx相関パラメータの値を算出するNOx相関値算出手段と、
    前記NOx相関パラメータの値がストイキ判定閾値より大きい場合には、混合気の空燃比をストイキに制御する空燃比制御手段と、
    前記選択還元触媒に吸蔵されているNO及びNO化合物の量に相当するNOストレージ量を算出するNOストレージ量推定手段と、
    前記NOストレージ量が大きくなるほど前記ストイキ判定閾値を小さな値に設定する閾値設定手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記空燃比制御手段は、前記NOx相関パラメータの値が前記ストイキ判定閾値以下である場合には、前記選択還元触媒において定常的にNOx還元反応が進行するように混合気の空燃比をストイキよりリーン側に制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記選択還元触媒の温度を取得する温度取得手段をさらに備え、
    前記閾値設定手段は、前記選択還元触媒の温度がその活性温度より低い場合には、高い場合よりも前記ストイキ判定閾値を小さな値に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記排気通路には排気中の粒子状物質を捕集するフィルタが設けられ、
    前記空燃比制御手段は、前記フィルタの粒子状物質の堆積量が大きくなるほど、混合気の空燃比をストイキに維持する時間を短くすることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記空燃比制御手段は、前記フィルタの粒子状物質の堆積量が、混合気の空燃比をストイキに制御したときに前記フィルタが過昇温にならないように設定された上限堆積量より大きい場合には、空燃比のストイキへの制御を禁止することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2012125448A 2012-05-31 2012-05-31 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP5843699B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125448A JP5843699B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 内燃機関の排気浄化システム
DE102013210120.1A DE102013210120B4 (de) 2012-05-31 2013-05-29 Abgasreinigungssystem eines Verbrennungsmotors
US13/905,565 US8978367B2 (en) 2012-05-31 2013-05-30 Exhaust gas purifying system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125448A JP5843699B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 内燃機関の排気浄化システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013249779A true JP2013249779A (ja) 2013-12-12
JP2013249779A5 JP2013249779A5 (ja) 2014-02-13
JP5843699B2 JP5843699B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49579746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125448A Expired - Fee Related JP5843699B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8978367B2 (ja)
JP (1) JP5843699B2 (ja)
DE (1) DE102013210120B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218894A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社デンソー 還元剤添加制御装置
JP2019167823A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 株式会社豊田中央研究所 アンモニアの燃焼により駆動力を得る内燃機関の排気浄化装置及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354485A1 (en) * 2010-01-13 2011-08-10 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Exhaust system for compression-ignition engine
CN103534452B (zh) * 2011-05-16 2017-03-08 丰田自动车株式会社 内燃机的空燃比控制装置
US9016244B2 (en) * 2013-04-23 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Engine control for catalyst regeneration
US9605613B2 (en) * 2014-05-13 2017-03-28 Southwest Research Institute Coordinated control of engine and after treatment systems
SE539129C2 (en) * 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Process and system for processing a single stream combustion exhaust stream
SE539134C2 (sv) * 2015-08-27 2017-04-11 Scania Cv Ab Avgasbehandlingssystem och förfarande för behandling av en avgasström
DE102016113382A1 (de) * 2016-07-20 2018-01-25 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
US10329980B2 (en) * 2016-08-03 2019-06-25 Mazda Motor Corporation Exhaust emission control system of engine
KR101896334B1 (ko) * 2016-11-28 2018-09-07 현대자동차 주식회사 배기가스 정화장치
WO2021026317A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Cummins Inc. Systems and methods for measuring exhaust gas species and scr catalyst nox storage for scr-related controls and diagnostics
FR3107556B1 (fr) * 2020-02-25 2023-03-03 Psa Automobiles Sa Système de depollution des gaz d’echappement pour un moteur essence

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123827A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2007315328A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ディーゼル排ガス浄化用構造体及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2009293585A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787082B2 (ja) 2006-06-20 2011-10-05 基礎地盤コンサルタンツ株式会社 貫入式地盤試料採取装置
US20080169817A1 (en) 2006-11-01 2008-07-17 Schlumberger Technology Corporation Determining an Electric Field Based on Measurement from a Magnetic Field Sensor for Surveying a Subterranean Structure
JP4767218B2 (ja) 2007-06-08 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
EP2295750B1 (en) 2008-04-18 2012-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification apparatus for internal combustion engine
DE102009007765A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einer einen SCR-Katalysator umfassenden Abgasreinigungsanlage
US8539760B2 (en) * 2010-09-14 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Catalyst materials for NOx oxidation in an exhaust aftertreatment system that uses passive ammonia SCR
JP2012125448A (ja) 2010-12-16 2012-07-05 Shibakin Boseki Kk 首の凝りほぐし器
JP5351186B2 (ja) * 2011-01-25 2013-11-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5284408B2 (ja) * 2011-04-05 2013-09-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US8621847B2 (en) * 2011-09-23 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Engine off NH3 based selective catalytic reduction NOX adsorber
US8769932B2 (en) * 2011-10-13 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Cold start NO2 generation system
FR2987397B1 (fr) * 2012-02-29 2014-04-04 Continental Automotive France Calcul du taux de no2 a l'entree d'un dispositif de reduction catalytique selective et dispositif pour la mise en œuvre de ce procede

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123827A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2007315328A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ディーゼル排ガス浄化用構造体及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2009293585A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218894A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社デンソー 還元剤添加制御装置
JP2019167823A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 株式会社豊田中央研究所 アンモニアの燃焼により駆動力を得る内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP7035676B2 (ja) 2018-03-21 2022-03-15 株式会社豊田中央研究所 アンモニアの燃焼により駆動力を得る内燃機関の排気浄化装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130318949A1 (en) 2013-12-05
DE102013210120A1 (de) 2013-12-05
US8978367B2 (en) 2015-03-17
JP5843699B2 (ja) 2016-01-13
DE102013210120B4 (de) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843699B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP2918805B1 (en) Exhaust gas purification device for internal-combustion engine
JP5284408B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5812952B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007154849A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法
JP6456151B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5127052B2 (ja) 排気処理装置の制御装置
JP6408920B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6661921B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化システム
JP2012017674A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5910759B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010053703A (ja) 排気浄化装置
JP2009270449A (ja) 排気浄化装置
JP2009293605A (ja) 排気処理装置の制御装置
EP3135875B1 (en) Exhaust purifying system
JP2009013842A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2012031787A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP2013238170A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP6011504B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10746072B2 (en) Engine with exhaust emission control device
JP2015190381A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2014088826A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2019138163A (ja) エンジンの制御装置
JP2019138161A (ja) エンジンの制御装置
JP2019138162A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees