JP2013249320A - トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体 - Google Patents

トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013249320A
JP2013249320A JP2012122662A JP2012122662A JP2013249320A JP 2013249320 A JP2013249320 A JP 2013249320A JP 2012122662 A JP2012122662 A JP 2012122662A JP 2012122662 A JP2012122662 A JP 2012122662A JP 2013249320 A JP2013249320 A JP 2013249320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
sulfo
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012122662A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshimoto
隆志 吉本
Junya Sakuki
順哉 柵木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2012122662A priority Critical patent/JP2013249320A/ja
Publication of JP2013249320A publication Critical patent/JP2013249320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】水溶解性が高く、高濃度水溶液及びインクを長期間保存した場合でも安定であり、印字画像の濃度が非常に高く、画像にブロンジングを起こさず、画像の堅牢性、耐光性と耐オゾンガス性に優れた黒色の記録画像を与える黒色インク用色素化合物とそのインク組成物の提供。
【解決手段】下式で表されるトリスアゾ化合物又はその塩。
Figure 2013249320

(式中、nは0又は1、基Aは置換ベンゾチアゾリル基等、X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、基Bは置換フェニル基等、基CはヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル等、Rはメチル基等、RからRはそれぞれ独立に水素原子、非置換C1−C4アルキル基、置換C1−C4アルコキシ基等を表す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、新規なトリスアゾ化合物又はその塩、これらを含有するインク組成物およびそれによる着色体に関する。
各種のカラー記録方法の中でも代表的方法の一つであるインクジェットプリンタによる記録方法は、インクの小滴を発生させこれを種々の被記録材(紙、フィルム、布帛等)に付着させ記録を行うものである。この方法は、記録ヘッドと被記録材とが直接接触しないため音の発生が少なく静かであり、また小型化、高速化が容易という特長の為近年急速に普及しつつあり、今後とも大きな伸長が期待されている。
従来、万年筆、フェルトペン等のインク及びインクジェット記録用インクとしては、水溶性色素を水性媒体中に溶解した水性インクが使用されている。これらの水性インクにおいてはペン先やインク吐出ノズルでのインクの目詰まりを防止すべく、一般に水溶性有機溶剤が添加されている。そしてこれらのインクにおいては、十分な濃度の記録画像を与えること、ペン先やノズルの目詰まりを生じないこと、被記録材上での乾燥性がよいこと、滲みが少ないこと、保存安定性に優れること等が要求される。また使用される水溶性色素には、特に水への溶解度が高いこと、インクに添加される水溶性有機溶剤への溶解度が高いことが要求される。更に、形成される画像には耐水性、耐光性、耐ガス性、耐湿性等の画像堅牢性が求められている。
これらのうちで、耐ガス性とは、空気中に存在する酸化作用を持つオゾンガスなどが記録紙中で色素に作用し、印刷された画像を変退色させるという現象に対する耐性のことである。オゾンガスの他にも、この種の作用を持つ酸化性ガスとしては、NOx、SOx等が挙げられるが、これらの酸化性ガスの中でもオゾンガスがインクジェット記録画像の変退色現象をより促進させる主原因物質とされている。よって、耐ガス性の中でも、特に耐オゾンガス性が最も重要視される傾向がある。写真画質インクジェット専用紙の表面に設けられるインク受容層には、インクの乾燥を早めまた高画質でのにじみを少なくする為に、多孔性白色無機物等の材料を用いているものが多い。このような記録紙上でオゾンガスによる変退色が顕著に見られる。この酸化性ガスによる変退色現象はインクジェット画像に特徴的なものであるため、耐オゾンガス性の向上はインクジェット記録方法における最も重要な課題の1つとなっている。
また、インクジェットプリンタによる記録は、従来のハロゲン化銀塩写真と比較して記録画像が通常の昼光で褪色するという点で大きな欠点を有する。従って、時間と共に画像褪色、もしくは消失、または変色することを防ぐために印刷物の耐光性の改良が強く望まれている。
以上のとおり、インクジェット記録方法を用いた印刷方法はその使用分野を拡大すべく、インクジェット記録に用いられるインク組成物及びそれによって着色された着色体には、特に耐光性、耐オゾンガス性、耐湿性、耐水性の更なる向上が強く求められている。
種々の色相のインクが種々の色素から調製されているが、それらのうち黒色インクはモノカラーおよびフルカラー画像の両方に使用される重要なインクである。これら黒色インク用の色素として今日まで多くのものが提案されているが、市場の要求を充分に満足する製品を提供するには至っていない。提案されている色素の多くはアゾ色素であり、そのうちC.I.Food Black2等のジスアゾ色素については、演色性が悪い、耐水性や耐湿性が不良である、耐光性および耐オゾンガス性が十分でない等の問題がある。共役系を延ばしたポリアゾ色素については一般に水溶性が低く、また記録画像が部分的に金属光沢を有し、画質の低下につながるブロンジング現象を発生しやすい、および耐光性および耐オゾンガス性が十分でない等の問題がある。また、同様に数多く提案されているアゾ含金色素の場合、耐光性については良好なものもあるが、金属イオンを含むため生物への安全性や環境問題に対して好ましくない、および耐オゾンガス性が極めて弱い等の問題がある。
近年最も重要な課題となっている耐オゾンガス性について改良されたインクジェットインク用の黒色化合物(黒色色素)としては、例えば特許文献1および特許文献2に記載の化合物が挙げられる。しかしこれらの化合物は耐オゾンガス性が市場要求を十分に満たすものではなく、耐光性に関しても十分ではない。本発明の黒色色素の特徴として、基Aで表される複素環基と、基B及び基Cを置換基として有するピラゾリル基とを同時に有するトリスアゾ化合物であることが挙げられる。ピラゾリル基を有するトリスアゾ化合物としては特許文献3〜7に開示されたトリスアゾ化合物が知られているが、該文献中の化合物についても耐オゾンガス性や耐光性は、市場要求を十分に満たしているとは言えない。
特開2003−183545号公報 特開2003−201412号公報 特開平10−195320号公報 米国特許出願2001/0027734号 特開2002−265809号公報 国際公開2007/017631号 特表2007−517082号公報
本発明は、特にインクジェット記録用の黒色インクに好適な色素として用いられるトリスアゾ化合物又はその塩と、その化合物を色素として含有するインク組成物を提供する事を目的とする。
該トリスアゾ化合物は、水を主要成分とする媒体に対する溶解性が高く、該化合物の高濃度の水溶液又はインクを長期間保存した場合でも安定であり、印字された画像の濃度が非常に高く、写真画質インクジェット専用紙に高濃度溶液を印字した場合でもその画像にブロンジングを起こさない。また、印字された画像の堅牢性、特に耐光性と耐オゾンガス性が共に優れた黒色の記録画像を与え、さらに、合成が容易でありかつ安価であるなどの特徴を有する。
本発明者らは前記したような課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定のトリスアゾ化合物が前記課題を解決するものであることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち本発明は、
1)
下記式(1)で表されるトリスアゾ化合物又はその塩、
Figure 2013249320
[式(1)中、
はカルボキシ基;C1−C8アルコキシカルボニル基;非置換又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニル基であり、
からRはそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;ヒドロキシ基;スルホ基;カルボキシ基;スルファモイル基;カルバモイル基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたモノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;非置換、又はヒドロキシ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルカルボニルアミノ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基;非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルアミノ基;非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたベンゾイルアミノ基;又は、非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニルアミノ基;を表し、
からRが置換している環は、破線で表される環が存在しない場合にはベンゼン環;又は破線で表される環が存在する場合にはナフタレン環であり、
が置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置はa又はbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置はb又はcであるが、両者が同一の位置に置換することはなく、
nは0又は1であり、
基Aは非置換又は置換基を有するベンゾチアゾリル基;チアジアゾリル基;又はチアゾリル基;であり、
該ベンゾチアゾリル基が置換基を有する場合には、塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基;又は、非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基;よりなる群から選択される置換基を有し、
該チアジアゾリル基又はチアゾリル基が置換基を有する場合には、塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;メルカプト基;又は非置換、又はヒドロキシ基、C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルチオ基;よりなる群から選択される置換基を有し、
X、Yはそれぞれ独立に−NR10−(R10は水素原子または非置換C1−C4アルキル基を表す)、酸素原子、硫黄原子を表し、
基B及び基Cはそれぞれ独立に水素原子;非置換、またはヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、スルホ基またはカルボキシ基で置換されたフェニル基;非置換、またはヒドロキシ基またはスルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;ヒドロキシC1−C4アルコキシ基;非置換C1−C4アルコキシ基;を表す。]
2)
下記式(2)で表される上記1)に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
Figure 2013249320
[式(2)中、n、X、Y、基A、基B、基C、RからRは式(1)のおけるのと同じ意味を表し、またRからRが置換している環についても破線で表される環を含めて式(1)におけるのと同じ意味を表す。]
3)
下記式(3)で表される上記1)又は2)に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
Figure 2013249320
[式(3)中、n、X、Y、基A、基B、基C、RからRは式(1)におけるのと同じ意味を表す。]
4)
下記式(4)で表される上記1)乃至3)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
Figure 2013249320
[式(4)中、
n、X、Y、基A、基B、基C、及びRは式(1)におけるのと同じ意味を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子;スルホ基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又は、ヒドロキシ基又はカルボキシ基又はスルホ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;スルホ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基;非置換ベンゾイルアミノ基;;であり、Rは水素原子を表す。]
5)
基Aが下記式(5)で表される基である、上記1)乃至4)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
Figure 2013249320
[式(5)中、
からRは、それぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;非置換、又はヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;及び、非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基;よりなる群から選択される基を表す。]
6)
基B及び基Cはそれぞれ独立に水素原子;スルホ基またはカルボキシ基で置換されたフェニル基;非置換、またはヒドロキシ基、スルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基;よりなる群から選択される基を表す上記1)乃至5)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩、
7)
X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、
基B及び基Cがそれぞれ独立に水素原子;スルホエチル基;ヒドロキシエトキシエチル基、スルホ基で置換されたフェニル基;よりなる群から選択される基である上記1)乃至6)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩、
8)
がC1−C4アルキル基又はカルボキシ基、
がスルホC1−C4アルコキシ基、
が水素原子、
が水素原子、又はメチル基である、上記1)乃至7)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
9)
基Aが前記式(5)で表される基であり、
がメチル基又はカルボキシ基、
からRがそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;ニトロ基;メトキシ基;及びスルホプロポキシ基;よりなる群から選択される基である、上記5)乃至7)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
10)
nが1、
がメチル基、
がスルホプロポキシ基、
が水素原子、
がメチル基、
からRがそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;メトキシ基;を表し、
X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、
基Bがスルホ基で置換されたフェニル基、基Cがヒドロキシアルコキシアルキル基、または水素原子である、上記5)乃至7)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
11)
nが1、
がメチル基、
がスルホプロポキシ基、
が水素原子、
がメチル基、
からRの一つがスルホ基、二つが水素原子、
X、Yが−NH−を表し、
基Bがスルホ基で置換されたフェニル基、基Cがヒドロキシエトキシエチル基である、上記5)乃至7)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
12)
nが1、
がメチル基、
がスルホプロポキシ基、
が水素原子、
がメチル基、
からRのうち一つがスルホ基、一つが水素原子、一つがメトキシ基、
Xが−NH−、Yが酸素原子を表し、
基Bがスルホ基で置換されたフェニル基、基Cが水素原子である、上記5)乃至7)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
13)
がメチル基、
からRが置換している環は、破線で表される環が存在するナフタレン環、
及びRが水素原子、
がスルホ基、
が置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置がbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置がcであり、
nが1であり、
基Aが前記式(5)で表されるベンゾチアゾール基であり、且つ、R乃至Rの1つがスルホ基で1つが非置換C1−C4アルコキシ基;又は、1つがスルホ基で1つが水素原子;であり、
X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、
基B及び基Cがそれぞれ独立に水素原子;スルホエチル基;ヒドロキシエトキシエチル基、スルホ基で置換されたフェニル基;よりなる群から選択される基である上記5)乃至7)に記載のトリスアゾ化合物またはその塩、
14)
上記1)乃至13)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩を、色素として少なくとも1種含有することを特徴とするインク組成物、
15)
上記14)に記載のインク組成物をインクとして用い、インクジェットプリンタにより該インクのインク滴を記録信号に応じて吐出させて、被記録材へ付着させることにより記録を行うインクジェット記録方法、
16)
インクジェット記録被記録材が情報伝達用シートである上記15)に記載のインクジェット記録方法、
17)
情報伝達用シートが多孔性白色無機物を含有するシートである上記16)に記載のインクジェット記録方法、
18)
上記14)に記載のインク組成物を含有する容器を装填したインクジェットプリンタ、
19)
上記1)乃至13)のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩によって着色された着色体、
に関する。
本発明の上記式(1)で表されるトリスアゾ化合物は水に対する溶解性に優れるので、インク組成物を製造する過程でのメンブランフィルターによるろ過性が良好であり、該化合物を含有するインク組成物又は該インク組成物から調製されるインクの保存時の安定性や吐出安定性にも優れている。すなわち、このトリスアゾ化合物を含有する本発明のインク組成物は長期間保存後の固体析出、物性変化、色変化等もなく、貯蔵安定性が良好である。又、本発明のトリスアゾ化合物を含有するインク組成物は、インクジェット記録用、筆記用具用として好適に用いられ、普通紙及びインクジェット専用紙に記録した場合、記録画像の印字濃度が非常に高く、高濃度溶液を印字した場合でもその画像にブロンジングを起こさず、さらに各種堅牢性、特に耐光性と耐オゾンガス性が共に優れている。マゼンタ、シアン及びイエロー色素を含有する他のインク組成物と併用することで各種堅牢性に優れ、保存性の優れたフルカラーのインクジェット記録が可能である。このように本発明のインク組成物はインクジェット記録用ブラックインクとして極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のトリスアゾ化合物又はその塩は、黒色色素として各種のインク、特にインクジェットインクに含有する色素として好適に用いることができる。以下、便宜上、「本発明のトリスアゾ化合物又はその塩」を含めて、単に「本発明のトリスアゾ化合物」と簡略して記載する。
上記式(1)で表されるトリスアゾ化合物は互変異性体を有し、この互変異性体としては、上記式(1)で表される化合物以外に下記式(6)乃至(8)等が考えられる。これらの互変異性体も本発明に含まれる。なお、下記式(6)乃至(8)において、基A、基B、基C、RからR、a、b、c、n及びRからRが置換している環は、破線で表される環を含めて上記式(1)におけるのと同じ意味を有する。
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
上記式(1)において、Rはカルボキシ基;C1−C8アルコキシカルボニル基;非置換C1−C4アルキル基;カルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;非置換フェニル基;又は、ヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニル基;を表す。
上記RにおけるC1−C8アルコキシカルボニル基としては、直鎖、分岐鎖又はアルキル部分が環状であるものが挙げられ、直鎖及び分岐鎖のアルコキシカルボニル基が好ましい。具体例としては例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基、n−ヘプチルオキシカルボニル基、n−オクチルオキシカルボニル基等の直鎖;イソプロポキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、2,2−ジメチルプロポキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、sec−ペンチルオキシカルボニル基、2−メチルブチルオキシカルボニル基等の分岐鎖;シクロプロピルメチルオキシカルボニル基、シクロブチルメチルオキシカルボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基等のアルキル部分が環状であるもの;等が挙げられる。
これらのうち、好ましくは直鎖C1−C6、さらに好ましくは直鎖C1−C4アルコキシカルボニル基である。具体例としては、上記のうちから該当するものが挙げられる。
上記Rにおける非置換C1−C4アルキル基としては、直鎖又は分岐鎖のものが挙げられ、直鎖が好ましい。非置換C1−C4アルキル基の具体例としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等の直鎖;イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の分岐鎖;が挙げられる。
上記Rにおけるカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基としては、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基等が挙げられる。
上記Rにおけるヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニル基としては例えば、2−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基等のヒドロキシ置換フェニル;2−スルホフェニル基、4−スルホフェニル基、2,4−ジスルホフェニル基、3,5−ジスルホフェニル基等のスルホ置換フェニル基;2−カルボキシフェニル基、4−カルボキシフェニル基、3,5−ジカルボキシフェニル基等のカルボキシ置換フェニル基;及び、2−ヒドロキシ−5−スルホフェニル基等の複数の種類の基が置換したフェニル;等が挙げられる。
上記Rとしては、上記のうちカルボキシ;C1−C4アルコキシカルボニル基;非置換C1−C4アルキル基;カルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;又は非置換フェニル基が好ましく、カルボキシ基、又は非置換C1−C4アルキル基がより好ましい。
式(1)における好ましいRの具体例としては、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、カルボキシメチル基、3−カルボキシプロピル基、メトキシカルボニルメチル基、カルボキシ基、メトキシカルボキシ基、エトキシカルボキシ基、n−オクチルオキシカルボキシ基、フェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−スルホフェニルメチル基であり、より好ましくはメチル基、カルボキシメチル基、カルボキシ基、フェニル基であり、さらに好ましくはメチル基、カルボキシ基である。
上記RからRはそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;ヒドロキシ基;スルホ基;カルボキシ基;スルファモイル基;カルバモイル基;非置換C1−C4アルキル基;非置換C1−C4アルコキシ基;ヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;ヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたモノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;非置換C1−C4アルキルカルボニルアミノ基;ヒドロキシ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルカルボニルアミノ基;非置換N’−C1−C4アルキルウレイド基;ヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基;非置換フェニルアミノ基;ベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルアミノ基;非置換ベンゾイルアミノ基;ベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたベンゾイルアミノ基;非置換フェニルスルホニルアミノ基;又は、ベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニルアミノ基;をそれぞれ表す。
上記RからRにおける非置換C1−C4アルキル基としては、上記Rにおける非置換C1−C4アルキル基と好ましいもの等を含めて同じでよい。
上記RからRにおける非置換C1−C4アルコキシ基としては直鎖又は分岐鎖のものが挙げられる。具体例としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げられる。
上記RからRにおけるヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基とは、上記RからRにおける非置換C1−C4アルコキシ基における任意の水素原子、好ましくは該アルコキシ基の酸素原子に結合する炭素原子を除くアルキル部分における任意の水素原子が、上記の基で置換されたものである。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至3、好ましくは1又は2、より好ましくは1である。
具体例としては、例えば、2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシプロポキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基等のヒドロキシC1−C4アルコキシ基;メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、n−プロポキシエトキシ基、イソプロポキシエトキシ基、n−ブトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基、エトキシプロポキシ基、n−プロポキシプロポキシ基、イソプロポキシブトキシ基、n−プロポキシブトキシ基等の非置換C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ基;2−ヒドロキシエトキシエトキシ基等のヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ基;3−スルホプロポキシ基、4−スルホブトキシ基等のスルホC1−C4アルコキシ基;カルボキシメトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、3−カルボキシプロポキシ等のカルボキシC1−C4アルコキシ基;等が挙げられる。
上記RからRにおける非置換モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基としては、直鎖又は分岐鎖のものが挙げられ、その具体例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基等の直鎖のもの;sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等の分岐鎖のもの;等が挙げられる。
上記RからRにおけるヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたモノ又はジC1−C4アルキルアミノ基とは、上記RからRにおける非置換モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基の、アルキル部分における任意の水素原子、好ましくは該アミノ基に結合する炭素原子を除くアルキル部分における任意の水素原子が、上記の基で置換されたものである。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至3、好ましくは1又は2、より好ましくは1である。
具体例としては例えば、2−ヒドロキシエチルアミノ基、2−ヒドロキシプロピルアミノ基、2,2’−ジヒドロキシジエチルアミノ基等のヒドロキシ置換モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;2−スルホエチルアミノ基、3−スルホプロピルアミノ基、4−スルホブチルアミノ基、3,3’−ジスルホジプロピルアミノ基等のスルホ置換モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;カルボキシメチルアミノ基、2−カルボキシエチルアミノ基、3−カルボキシプロピルアミノ基、2,2’−ジカルボキシジエチルアミノ基等のカルボキシ置換モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;等が挙げられる。
上記RからRにおける非置換C1−C4アルキルカルボニルアミノ基としては、直鎖又は分岐鎖が挙げられ、直鎖が好ましい。具体例としては、アセチルアミノ基(メチルカルボニルアミノ基)、プロパノイルアミノ基、ブタノイルアミノ基等が挙げられる。
上記RからRにおける、ヒドロキシ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルカルボニルアミノ基とは、上記RからRにおける非置換モノ又はジC1−C4アルキルカルボニルアミノ基の、アルキル部分における任意の水素原子が、上記の基で置換されたものである。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至3、好ましくは1又は2、より好ましくは1である。
ヒドロキシ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルカルボニルアミノ基の具体例としては例えば、ヒドロキシエタノイルアミノ基、2−ヒドロキシプロパノイルアミノ基、4−ヒドロキシブタノイルアミノ基等のヒドロキシC1−C4アルキルカルボニルアミノ基;3−カルボキシプロパノイルアミノ基等のカルボキシC1−C4アルキルカルボニルアミノ基;等が挙げられる。
上記RからRにおけるN’−C1−C4アルキルウレイド基としては、非置換であるよりは置換基を有するものが好ましい。
上記RからRにおけるヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基とは、該アルキルウレイド基のアルキル部分における任意の水素原子、好ましくはウレイド基のN’−アミノ基に結合する炭素原子を除くアルキル部分における任意の水素原子が、上記の基で置換されたものである。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至3、好ましくは1又は2、より好ましくは1である。その具体例としては例えば、N’−2−ヒドロキシエチルウレイド基、N’−3−ヒドロキシエチルウレイド基等のN’−ヒドロキシC1−C4アルキルウレイド基;N’−2−スルホエチルウレイド基、N’−3−スルホプロピルウレイド等のN’−スルホC1−C4アルキルウレイド基;N’−カルボキシメチルウレイド、N’−2−カルボキシエチルウレイド基、N’−3−カルボキシプロピルウレイド基、N’−4−カルボキシブチルウレイド基等のN’−カルボキシC1−C4アルキルウレイド基;等が挙げられる。
上記RからRにおける、ベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルアミノ基の具体例としては例えば、2−クロロフェニルアミノ基、4−クロロフェニルアミノ基、2,4−ジクロロフェニルアミノ基等の塩素原子置換フェニルアミノ基;2−メチルフェニルアミノ基、4−メチルフェニルアミノ基、4−tert−ブチルフェニルアミノ基等のC1−C4アルキル置換フェニルアミノ基;2−ニトロフェニルアミノ基、4−ニトロフェニルアミノ基等のニトロ置換フェニルアミノ基;3−スルホフェニルアミノ基、4−スルホフェニルアミノ基、2,4−ジスルホフェニルアミノ基、3,5−ジスルホフェニルアミノ基等のスルホ置換フェニルアミノ基;2−カルボキシフェニルアミノ基、4−カルボキシフェニルアミノ基、2,5−ジカルボキシフェニルアミノ基、3,5−ジカルボキシフェニルアミノ基等のカルボキシ置換フェニルアミノ基;等が挙げられる。
該置換基の数は、通常1乃至3、好ましくは1又は2である。
上記RからRにおける、ベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたベンゾイルアミノ基の具体例としては例えば、2−クロロベンゾイルアミノ基、4−クロロベンゾイルアミノ基、2,4−ジクロロフェニルアミノ基等の塩素原子置換ベンゾイルアミノ基;2−メチルベンゾイルアミノ基、3−メチルベンゾイルアミノ基、4−メチルベンゾイルアミノ基等のC1−C4アルキル置換ベンゾイルアミノ基;2−ニトロベンゾイルアミノ基、4−ニトロベンゾイルアミノ基、3,5−ジニトロベンゾイルアミノ基等のニトロ置換ベンゾイルアミノ基;2−スルホベンゾイルアミノ基、4−スルホベンゾイルアミノ基等のスルホ置換ベンゾイルアミノ基;2−カルボキシベンゾイルアミノ基、4−カルボキシベンゾイルアミノ基、3,5−ジカルボキシベンゾイルアミノ基等のカルボキシ置換ベンゾイルアミノ基;等が挙げられる。
該置換基の数は、通常1乃至3、好ましくは1又は2である。
上記RからRにおける、ベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニルアミノ基の具体例としては例えば、2−クロロフェニルスルホニルアミノ基、4−クロロフェニルスルホニルアミノ基等の塩素原子置換フェニルスルホニルアミノ基;2−メチルフェニルスルホニルアミノ基、4−メチルフェニルスルホニルアミノ基、4−tert−ブチルフェニルスルホニルアミノ基等のC1−C4アルキル置換フェニルスルホニルアミノ基;2−ニトロフェニルスルホニルアミノ基、3−ニトロフェニルスルホニルアミノ基、4−ニトロフェニルスルホニルアミノ基等のニトロ置換フェニルスルホニルアミノ基;3−スルホフェニルスルホニルアミノ基、4−スルホフェニルスルホニルアミノ基等のスルホ置換フェニルスルホニルアミノ基;3−カルボキシフェニルスルホニルアミノ基、4−カルボキシフェニルスルホニルアミノ基等のカルボキシ置換フェニルスルホニルアミノ基;等が挙げられる。
該置換基の数は、通常1乃至3、好ましくは1又は2である。
上記RからRとしては、水素原子;スルホ基;非置換C1−C4アルキル基;ヒドロキシ基又はスルホ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;スルホ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基;非置換ベンゾイルアミノ基;が好ましい。より好ましくは水素原子、非置換C1−C4アルキル基、スルホ基で置換されたC1−C4アルコキシ基である。
上記式(1)における好ましいRからRの具体例は、水素原子、カルボキシ基、スルホ基、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−スルホエトキシ基、3−スルホプロポキシ基、4−スルホブトキシ基、カルボキシメトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、2−スルホエチルアミノ基、3−スルホプロピルアミノ基、2−カルボキシエチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、2,2’−ジヒドロキシジエチルアミノ基、2,2’−ジカルボキシジエチルアミノ基、3,3’−ジスルホジプロピルアミノ基、アセチルアミノ基、3−カルボキシプロパノイルアミノ基、4−ヒドロキシブタノイルアミノ基、N’−カルボキシメチルウレイド基、N’−2−スルホエチルウレイド基、4−スルホフェニルアミノ基、2,4−ジスルホフェニルアミノ基、2,5−ジカルボキシフェニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、3−スルホベンゾイルアミノ基、2−カルボキシベンゾイルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、4−メチルフェニルスルホニルアミノ基、4−ニトロフェニルスルホニルアミノ基、3−スルホフェニルスルホニルアミノ基、4−カルボキシフェニルスルホニルアミノ基等であり、より好ましくは、水素原子、スルホ基、メチル基、メトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−スルホエトキシ基、3−スルホプロポキシ基、4−スルホブトキシ基、ジメチルアミノ基、3,3’−ジスルホジプロピルアミノ基、アセチルアミノ基、3−カルボキシプロパノイルアミノ基、N’−2−スルホエチルウレイド基、2,4−ジスルホフェニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、4−メチルフェニルスルホニルアミノ基であり、さらに好ましくは、水素原子、メチル基、3−スルホプロポキシ基である。
上記式(1)における好ましいRからRの組合せは、Rが3−スルホプロポキシ基又は4−スルホブトキシ基、より好ましくは3−スルホプロポキシ基、Rが水素原子でRがメチル基の組合せである。
上記式(1)において、RからRが置換している環は、破線で表される環が存在しない場合にはベンゼン環;又は破線で表される環が存在する場合にはナフタレン環を表す。該破線で表される環は、存在しない場合、すなわちRからRが置換している環がベンゼン環であるものが好ましい。
破線で表される環が存在する場合、すなわちRからRが置換している環がナフタレレン環である場合には、RからRのより好ましいものは上記と少し異なる。この場合、RからRは水素原子又はスルホが好ましい。また、より好ましいRからRの組合せは、いずれか2つが水素原子、1つがスルホ基であり、さらに好ましくはR及びRが水素原子で、Rがスルホ基の組合せである。
上記式(1)において、R置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置はa又はbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置はb又はcであるが、両者が同一の位置に置換することはない。該スルホ基の置換位置はcが好ましく、Rが置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置はbが好ましい。
上記式(1)において、ナフタレン環に置換するスルホの置換数を表すnは、0又は1であり、1の場合が好ましい。
上記式(1)における基Aは、非置換又は置換基を有するベンゾチアゾリル基;チアジアゾリル基;又はチアゾリル基;である。
該ベンゾチアゾリル基が置換基を有する場合には、塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基;又は、非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基;よりなる群から選択される置換基を有する。これらの各置換基は、上記式(1)におけるRからRの中から、相当するものと好ましいもの等を含めて同じでよい。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至4、好ましくは1乃至3、より好ましくは2である。上記の中ではスルホが好ましい。
該チアジアゾリル基又はチアゾリル基が置換基を有する場合には、塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;メルカプト基;又は非置換、又はヒドロキシ基、C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルチオ基;よりなる群から選択される置換基を有してもよい。置換基の数は特に制限されないが、1が好ましい。上記の中ではスルホ;又は、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルチオ基が好ましい。より好ましくはスルホ基、スルホプロピルチオ基、カルボキシメチルチオ基である。
これらの置換基の具体例等については、上記RからRの中から、相当するものと好ましいもの等を含めて同じでよい。
上記基Aの置換基としては、塩素原子、スルホ、非置換C1−C4アルコキシ基、スルホ置換C1−C4アルコキシ基が好ましく、スルホがより好ましい。該置換基の数に特に制限は無いが、通常1乃至4、好ましくは1乃至3、より好ましくは2である。
上記式(1)において、X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、基B及び基Cはそれぞれ独立に水素原子;非置換、またはヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、スルホ基またはカルボキシ基で置換されたフェニル基;非置換、またはヒドロキシ基またはスルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;ヒドロキシC1−C4アルコキシ基;非置換C1−C4アルコキシ基;をそれぞれ表す。
基B及び基Cが非置換、又は置換されたフェニル基である場合には、非置換であるよりは、置換基を有するものが好ましい。
基B及び基Cが置換フェニル基の場合には、ヒドロキシ基;スルホ基;カルボキシ基;C1−C4アルキル基;C1−C4アルコキシ基;アミノ基;モノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;アセチルアミノ基;非置換、又はベンゼン環が塩素原子、C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたベンゾイルアミノ基;よりなる群から選択される置換基を有する。これらの置換基の具体例等については、上記RからRの中から、相当するものと好ましいもの等を含めて同じでよい。
上記置換基の中ではスルホが好ましい。
該置換基の数については特に制限は無いが、通常1乃至4、好ましくは1又は3、より好ましくは2である。
上記置換基の置換位置は、特に制限されないが、通常2〜5位、好ましくは2位及び5位である。
上記式(1)において、基B及び基Cはそれぞれ独立に水素原子;スルホ基またはカルボキシ基で置換されたフェニル基;非置換、またはヒドロキシ基またはスルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;ヒドロキシC1−C4アルコキシ基;ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基;非置換C1−C4アルコキシ基;を表す。
式(1)におけるRからRが、非置換、またはヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、スルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基である場合、該アルコキシ基は好ましいものも含めて上記式(1)におけるRからRが、相当するC1−C4アルコキシ基である場合と同じでよい。
上記式(1)における基B及び基Cが、非置換、またはヒドロキシ基またはスルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基の場合、その具体例としては例えば、スルホエチル基、スルホメチル基、スルホプロピル基、スルホイソプロピル基、スルホ−n−ブチル基、スルホ−sec−ブチル基、スルホ−tert−ブチル基等の直鎖又は分岐鎖の非置換スルホC1−C4アルキル基;2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等のヒドロキシC1−C4アルキル基;カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシプロピル基等のカルボキシC1−C4アルキル基;等が挙げられる。
上記式(1)における基B及び基Cが、ヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、非置換、またはヒドロキシ基スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基とは、上記基B及び基Cにおける非置換C1−C4アルコキシ基における任意の水素原子、好ましくは該アルコキシ基の酸素原子に結合する炭素原子を除くアルキル部分における任意の水素原子が、上記の基で置換されたものである。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至3、好ましくは1又は2、より好ましくは1である。
具体例としては、例えば、2−ヒドロキシエトキシ基、2−ヒドロキシプロポキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基等のヒドロキシC1−C4アルコキシ基;メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、n−プロポキシエトキシ基、イソプロポキシエトキシ基、n−ブトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基、エトキシプロポキシ基、n−プロポキシプロポキシ基、イソプロポキシブトキシ基、n−プロポキシブトキシ基等の非置換C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ基;2−ヒドロキシエトキシエトキシ等のヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ基;2−ヒドロキシエトキシエチル基等のヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基;3−スルホプロポキシ、4−スルホブトキシ基等のスルホC1−C4アルコキシ基;カルボキシメトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、3−カルボキシプロポキシ等のカルボキシC1−C4アルコキシ基;等が挙げられる。
上記式(1)における好ましい基B及び基Cの具体例は、水素原子、スルホエチル基、カルボキシエチル基、スルホメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエトキシエチル基、スルホプロピル基、カルボキシエチル基、4−スルホフェニル基、2−スルホフェニル基、2、4−ジスルホフェニル基、2、5−ジスルホフェニル基、2−カルボキシフェニル基、4−カルボキシフェニル基、3、5−ジカルボキシフェニル基等であり、より好ましくは、水素原子、スルホエチル基、2−ヒドロキシエトキシエチル基、カルボキシエチル2、4−ジスルホフェニル基、2、5−ジスルホフェニル基、3、5−ジカルボキシフェニル基であり、さらに好ましくは、2−ヒドロキシエトキシエチル基、2、5−ジスルホフェニル基である。
上記式(1)における好ましい基B及び基Cの組み合わせは基Bがスルホ基が二つ置換したフェニル基、基CがヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、または基Bが、スルホ基が二つ置換したフェニル基、基Cが水素原子である。前者の組合せがより好ましい。
上記式(1)における基Bの具体例は、フェニル基、2−スルホフェニル基、4−スルホフェニル基、2,4−ジスルホフェニル基、3,5−ジスルホフェニル基、2,5−ジスルホフェニル基、4−カルボキシフェニル基、3,5−ジカルボキシフェニル基、4−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、3−ヒドロキシ−4−カルボキシフェニル基、5−スルホ−3−カルボキシ−2−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基等であり、好ましくは、2−スルホフェニル基、4−スルホフェニル基、2,4−ジスルホフェニル基、3,5−ジカルボキシフェニル基、5−スルホ−3−カルボキシ−2−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−アセチルアミノフェニル基であり、より好ましくは、2,5−ジスルホフェニル基、2,4−ジスルホフェニル基、4−スルホフェニル基、4−カルボキシフェニル基、3,5−カルボキシフェニル基であり、さらに好ましくは2,5−ジスルホフェニル基又は2,4−ジスルホフェニル基である。
上記式(1)で表される化合物の好ましいものが、上記式(2)で表される化合物である。式(2)で表される化合物は、式(1)中のナフタレン環に置換するスルホの置換位置を特定したものである。式(2)中、n、基A、基B、基C、RからR、及びRからRが置換している環は、破線で表される環を含めて式(1)におけるのと同じ意味を有し、その好ましいもの及び具体例等についても式(1)におけるのと同じで良い。
上記式(1)で表される化合物のより好ましいものが、上記式(3)で表される化合物である。上記式(3)で表される化合物は、上記式(2)中のRからRが置換している環をベンゼン環に、又R及びRの置換位置を特定したものである。式(4)中、n、基A、基B、基C、RからRは、式(1)におけるのと同じ意味を有し、その好ましいもの及び具体例等についても式(1)におけるのと同じで良い。
上記式(1)で表される化合物のさらに好ましいものが、上記式(4)で表される化合物である。式(4)で表される化合物は、式(3)中のRの置換位置を特定したものである。式(3)中、n、基A、基B、基C、及びRは式(1)におけるのと同じ意味を有し、その好ましいもの及び具体例等についても式(1)におけるのと同じで良い。RからRはそれぞれ独立に水素原子;スルホC1−C4アルコキシ基;非置換C1−C4アルキル基;非置換C1−C4アルコキシ基;又はヒドロキシ置換C1−C4アルコキシ基;であり、Rは水素原子を表す。
上記式(1)において、基Aとして好ましいものが上記式(5)で表される基である。
上記式(5)において、RからRはそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;非置換C1−C4アルコキシ基;ヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換C1−C4アルキルスルホニル基;又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基;を表す。
上記RからRにおける非置換C1−C4アルコキシ基;ヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;としては、好ましいもの等を含めて上記式(1)におけるRからRの中から、相当するものと好ましいもの等を含めて同じでよい。
上記RからRにおける非置換C1−C4アルキルスルホニル基としては直鎖又は分岐鎖のものが挙げられる。その具体例としては例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基等の直鎖のもの;sec−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基等の分岐鎖のものが挙げられる。
上記RからRにおけるヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基とは、上記RからRにおける非置換C1−C4アルキルスルホニル基のアルキル部分における任意の水素原子が、上記の基で置換されたものである。この場合には直鎖のものが好ましい。置換基の数は特に制限されないが、通常1乃至3、好ましくは1又は2、より好ましくは1である。具体例としては2−ヒドロキシエチルスルホニル基、3−ヒドロキシプロピルスルホニル基等のヒドロキシC1−C4アルキルスルホニル基;2−スルホプロピルスルホニル基、3−スルホプロピルスルホニル基、4−スルホブチルスルホニル基等のスルホC1−C4アルキルスルホニル基;カルボキシメチルスルホニル基、2−カルボキシエチルスルホニル基、3−カルボキシプロピルスルホニル等のカルボキシC1−C4アルキルスルホニル基;等が挙げられる。
上記式(5)における好ましいRからRの具体例は、水素原子、塩素原子、スルホ基、ニトロ基、メトキシ基、エトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−スルホエトキシ基、3−スルホプロポキシ基、4−スルホブトキシ基、カルボキシメトキシ基、2−カルボキシエトキシ基、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基、2−ヒドロキシエチルスルホニル基、3−スルホプロピルスルホニル基、2−カルボキシエチルスルホニル基、フェニルスルホニル基、4−クロロフェニルスルホニル基、4−メチルフェニルスルホニル基、2,4−ジメチルフェニルスルホニル基、4−ニトロフェニルスルホニル基、4−スルホフェニルスルホニル基、2−カルボキシフェニルスルホニル基、4−カルボキシフェニルスルホニル基等であり、より好ましくは、水素原子、塩素原子、スルホ基、ニトロ基、メトキシ基、メチルスルホニル基であり、さらに好ましくは、水素原子、スルホ基、メトキシ基、3−スルホプロポキシ基である。RからRのうち、少なくとも1つは水素原子が好ましく、少なくとも1つは水素原子以外の置換基が好ましい。
上記式(5)における好ましいRからRの組み合わせは、1つが塩素原子、1つがスルホ基;1つが水素原子、1つがスルホ基;1つがスルホ基で1つが非置換C1−C4アルコキシ基;である。
より好ましくは1つがスルホ基で1つが非置換C1−C4アルコキシ基であり、さらに好ましくは1つが水素原子で1つがスルホ基である。これらの置換位置は特に限定されないが、ベンゾチアゾール環の5、6位;6、7位;1つがスルホで1つが水素原子である場合は、スルホの置換位置がベンゾチアゾール環の6位の場合がより好ましい。
上記式(1)から式(5)の置換基について記載した好ましいもの同士を組み合わせた化合物はより好ましく、より好ましいもの同士を組合わせた化合物はさらに好ましい。さらに好ましいもの同士等についても同様である。なお、上記の通り、式(6)乃至(8)中、n、基A、基B、R、及びRからRが置換している環は、破線で表される環を含めて上記式(1)におけるのと同じ意味を有する。また、好ましいもの、好ましいもの同士の組合せ等においても同じでよい。
また上記式(1)乃至(5)の好ましい組合せとしては、以下のものが具体的に挙げられる。すなわち、
がカルボキシ基、非置換C1−C4アルキル基又はメチル基であり、RからRが置換している環は、破線で表される環が存在しないベンゼン環であり、R24がスルホ基、ヒドロキシ置換C1−C4アルコキシ基又はスルホ置換C1−C4アルコキシ基であり、Rが水素原子であり、Rが非置換C1−C4アルキル基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシ置換C1−C4アルコキシ基、スルホ置換C1−C4アルコキシ基、スルホ置換N’−C1−C4アルキルウレイド基又は非置換ベンゾイルアミノ基であり、Rが置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置がbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置がcであり、nが0又は1であり、基Aが式(5)で表されるベンゾチアゾリル基であり、且つ、RからRの1つが水素原子、1つが塩素原子で1つがスルホ基;1つがスルホ基で1つが非置換C1−C4アルコキシ基;1つが水素原子、1つがスルホ基;であり、X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、基Bが、スルホ基が2つ置換したフェニル基、基CがヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、水素原子;であり、Rがメチル基、RからRが置換している環は、破線で表される環が存在するナフタレン環、R及びRが水素原子、Rがスルホ基、Rが置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置がbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置がcであり、nが0であり、基Aが式(5)で表されるベンゾチアゾリル基であり、且つ、RからRの1つがスルホ基で1つが非置換C1−C4アルコキシ基;又は、1つがスルホ基で1つが水素原子;であり、X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、基Bが、スルホ基が2つ置換したフェニル基、基CがヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、水素原子である組合せが挙げられる。
より好ましい組合せとしては、Rがメチル基、RからRが置換している環は、破線で表される環が存在しないベンゼン環であり、Rがスルホ置換C1−C4アルコキシ基、Rが水素原子、Rが非置換C1−C4アルキル基又はスルホ置換C1−C4アルコキシ基、Rが置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置がbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置がcであり、nが1であり、基Aが式(5)で表されるベンゾチアゾリル基であり、且つ、RからRの1つが水素原子、1つがスルホ基、X、Yが−NH−、基Bが、スルホ基が2つ置換したフェニル基、基CがヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基;である組合せが挙げられる。
これらの組合せの各基等の具体例については、上記式(1)乃至(5)における各基等の具体例の中から、相当するものと好ましいもの等を含めて同じでよい。
上記式(1)で表されるトリスアゾ化合物の塩は、無機又は有機の陽イオンの塩である。そのうち無機塩の具体例としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモニウム塩が挙げられ、好ましい無機塩は、リチウム、ナトリウム、カリウムの塩およびアンモニウム塩であり、又、有機の陽イオンの塩としては例えば下記式(9)で表される4級アンモニウムイオンがあげられるがこれらに限定されるものではない。また遊離酸、その互変異性体、およびそれらの各種の塩が混合物であってもよい。例えばナトリウム塩とアンモニウム塩の混合物、遊離酸とナトリウム塩の混合物、リチウム塩、ナトリウム塩およびアンモニウム塩の混合物など、いずれの組み合わせを用いても良い。塩の種類によって溶解性などの物性値が異なる場合も有り、必要に応じて適宜塩の種類を選択したり、複数の塩などを含む場合にはその比率を変化させることにより目的に適う物性を有する混合物を得ることもできる。
Figure 2013249320
上記式(9)においてZ、Z、Z、Zは、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基およびヒドロキシアルコキシアルキル基よりなる群から選択される基を表す。
式(9)におけるZ、Z、Z、Zのアルキル基の具体例としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などが挙げられ、ヒドロキシアルキル基の具体例としてはヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基等のヒドロキシC1−C4アルキル基が挙げられ、ヒドロキシアルコキシアルキル基の例としては、ヒドロキシエトキシメチル基、2−ヒドロキシエトキシエチル基、3−ヒドロキシエトキシプロピル基、2−ヒドロキシエトキシプロピル基、4−ヒドロキシエトキシブチル基、3−ヒドロキシエトキシブチル基、2−ヒドロキシエトキシブチル基等ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基が挙げられ、これらのうちヒドロキシエトキシC1−C4アルキル基が好ましい。特に好ましいものとしては水素原子;メチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基等のヒドロキシC1−C4アルキル基、ヒドロキシエトキシメチル基、2−ヒドロキシエトキシエチル基、3−ヒドロキシエトキシプロピル基、2−ヒドロキシエトキシプロピル基、4−ヒドロキシエトキシブチル基、3−ヒドロキシエトキシブチル基、2−ヒドロキシエトキシブチル基等のヒドロキシエトキシC1−C4アルキル基が挙げられる。
式(9)として好ましい化合物のZ、Z、Z及びZの組み合わせの具体例を下記表1に示す。
Figure 2013249320
上記式(1)で表されるトリスアゾ化合物は、例えば次のような方法で合成することができる。なお、各工程における化合物の酸性官能基は便宜上、遊離酸の形で表すものとする。また、下記式(10)乃至(15)において、n、基A、基B、RからR、a、b、c及びRからRが置換している環は、破線で表される環を含めて上記式(1)におけるのと同じ意味を有する。
下記式(10)で表される化合物を常法によりジアゾ化し、これと下記式(11)で表される化合物を常法によりカップリング反応させ下記式(12)で表される化合物を得る。
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
得られた式(12)で表される化合物を常法によりジアゾ化した後、これと下記式(13)で表される化合物を常法によりカップリング反応させ下記式(14)で表される化合物を得る。
Figure 2013249320
Figure 2013249320
得られた式(14)で表される化合物を常法によりジアゾ化した後、これと下記式(15)で表される化合物を常法によりカップリング反応させる事により、上記式(1)で表される本発明のトリスアゾ化合物を得ることができる。
Figure 2013249320
なお、上記式(15)で表される化合物は、技報堂「理論製造 染料化学」細田豊著法463頁記載の方法で合成できる。
上記式(1)で表される本発明の化合物の好適な具体例として、特に限定されるものではないが、下記表2から7に挙げた構造式で表される化合物などが挙げられる。
各表においてスルホ基及びカルボキシ基などの官能基は、便宜上、遊離酸の形で記載する。
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
Figure 2013249320
上記式(10)で表される化合物のジアゾ化はそれ自体公知の方法で実施される。たとえば硫酸、酢酸もしくは燐酸中、例えば−5〜20℃、好ましくは5〜10℃の温度でニトロシル硫酸を使用して実施される。式(10)で表される化合物のジアゾ化物と式(11)で表される化合物とのカップリングもそれ自体公知の条件で実施される。水又は水性有機媒体(水と水溶性有機溶剤との混合物等)中、例えば−5〜30℃、好ましくは10〜30℃の温度で実施される。式(10)で表される化合物と式(11)で表される化合物とは、ほぼ化学量論量で用いる。
上記式(12)で表される化合物のジアゾ化もそれ自体公知の方法で実施される。たとえば塩酸、硫酸のような無機酸の存在下、水又は水性有機媒体中、例えば−5〜40℃、好ましくは5〜30℃の温度で亜硝酸塩、たとえば亜硝酸ナトリウムのごとき亜硝酸アルカリ金属塩を使用して実施される。式(12)で表される化合物のジアゾ化物と式(13)で表される化合物のカップリングもそれ自体公知の条件で実施される。水又は水性有機媒体中、例えば−5〜50℃、好ましくは10〜30℃の温度ならびに弱酸性からアルカリ性のpH値で行うことが有利である。好ましくは弱酸性から弱アルカリ性のpH値、たとえばpH6〜10で実施される。ジアゾ化反応の反応液は、カップリング反応の進行等により酸性化してしまうため、上記のpH値への調整を塩基の添加によって行うのが好ましい。塩基としては、たとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、酢酸ナトリウム等の酢酸塩、アンモニア又は有機アミン等が使用できる。式(12)と(13)で表される化合物は、ほぼ化学量論量で用いる。
上記式(14)で表される化合物のジアゾ化もそれ自体公知の方法で実施される。たとえば塩酸、硫酸のような無機酸存在下、含む水又は水性有機媒体(水と水溶性有機溶剤との混合物等)中、例えば−5〜40℃、好ましくは10〜30℃の温度で亜硝酸塩、たとえば亜硝酸ナトリウムのごとき亜硝酸アルカリ金属塩を使用して実施される。式(14)で表される化合物のジアゾ化物と式(15)で表される化合物のカップリングもそれ自体公知の条件で実施される。水又は水性有機媒体中、例えば−5〜50℃、好ましくは10〜30℃の温度ならびに弱酸性からアルカリ性のpH値で行うことが有利である。好ましくは弱酸性から弱アルカリ性のpH値、たとえばpH6〜10で実施され、pH値の調整は塩基の添加によって実施される。塩基としては、上記と同じものが使用できる。式(14)と(15)で表される化合物は、ほぼ化学量論量で用いる。
本発明の上記式(1)で表されるトリスアゾ化合物を所望の塩とするには、カップリング反応後、所望の無機又は有機の陽イオンの塩を反応液に添加することにより塩析するか、或いは塩酸など鉱酸の添加により遊離酸の形で単離し、これを水、酸性の水又は水性有機媒体などを必要に応じ用いて洗浄することにより無機塩を除去後、水性の媒体中で所望の無機又は有機の塩基により中和することで対応する塩の溶液とすることが出来る。ここで酸性の水とは、例えば硫酸、塩酸などの鉱酸や酢酸などの有機酸を水に溶解し、酸性にしたものをいう。また水性有機媒体とは、水を含有する水と混和可能な有機物質および水と混和可能ないわゆる有機溶剤などをいい、具体例としては後述する水溶性有機溶剤などが挙げられる。無機塩の例としては塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム等アルカリ金属塩、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム等のアンモニウム塩が挙げられ、有機の陽イオンの塩の例としては、前記した式(9)で表される有機アミンのハロゲン塩等が挙げられる。無機の塩基の例としては、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物、水酸化アンモニウム(アンモニア水)、あるいは炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩などが挙げられ、有機の塩基の例としては、有機アミン、例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの前記した式(9)で表される4級アンモニウム類等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
本発明のインク組成物について説明する。本発明の上記式(1)で表されるトリスアゾ化合物を含む水性インク組成物は、セルロースからなる材料を染色することが可能である。また、その他カルボンアミド結合を有する材料にも染色が可能で、皮革、織物、紙の染色に幅広く用いることができる。一方、本発明の化合物の代表的な使用法としては、液体の媒体に溶解してなるインク組成物が挙げられ、特に、インクジェット記録用途のインク組成物として好適である。
上記式(1)で表される本発明のトリスアゾ化合物を含む反応液、例えば該化合物の合成反応における最終反応工程の終了後の反応液などは、インク組成物の製造に直接使用する事が出来る。しかし、まずこれを乾燥、例えばスプレー乾燥させて単離するか;塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム等の無機塩類を添加することによって塩析するか;塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸を添加刷ることによって酸析するか;あるいは前記した塩析と酸析を組み合わせた酸塩析すること;等によって本発明のトリスアゾ化合物を単離し、これを用いてインク組成物を調製することもできる。
本発明のインク組成物は、本発明の式(1)で表されるトリスアゾ化合物を通常0.1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%、より好ましくは2〜8質量%含有し、残部は水を主要な媒体とする組成物である。本発明のインク組成物には、さらに水溶性有機溶剤を例えば0〜30質量%、インク調製剤を例えば0〜10質量%含有していても良い。また、所望により調色等の目的で、本発明の効果を阻害しない範囲で他の色素を含んでも良い。この場合でも、調色用の色素を含めて、インク組成物の総質量中に含有する色素の総質量は上記の範囲でよい。なお、インク組成物のpHとしては、保存安定性を向上させる点で、pH5〜11が好ましく、pH7〜10がより好ましい。また、インク組成物の表面張力としては、25〜70mN/mが好ましく、25〜60mN/mがより好ましい。さらに、インク組成物の粘度としては、30mPa・s以下が好ましく、20mPa・s以下がより好ましい。本発明のインク組成物のpH、表面張力は後記するようなpH調整剤、界面活性剤で適宜調整することが可能である。
本発明のインク組成物は、上記の式(1)で表されるトリスアゾ化合物を、水又は水溶性有機溶剤(水と混和可能な有機溶剤)に溶解し、必要に応じインク調製剤を添加したものである。色味のないニュートラルな黒色インク組成物を調整する目的などにより、本発明のトリスアゾ化合物に、他の調色用色素などを適宜加えてもよい。このインク組成物をインクジェットプリンタ用のインクとして使用する場合、本発明のトリスアゾ化合物としては、金属陽イオンの塩化物、硫酸塩等の無機不純物の含有量が少ないものを用いるのが好ましい。その無機不純物含有量の目安は、おおよそ色素の総質量に対して1質量%以下程度である。無機不純物の少ない本発明のアゾ化合物を製造するには、例えば逆浸透膜による通常の方法又は本発明のアゾ化合物の乾燥品あるいはウェットケーキをメタノール等のアルコール及び水の混合溶媒中で撹拌し、析出物を濾過分離して、乾燥するなどの方法で脱塩処理すればよい。
上記インク組成物の調製において用いうる水溶性有機溶剤の具体例としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール又は第三ブタノール等のC1−C4アルカノール;N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド等のカルボン酸アミド;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン又はN−メチルピロリジン−2−オン等のラクタム;1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン又は1,3−ジメチルヘキサヒドロピリミド−2−オン等の環式尿素類;アセトン、メチルエチルケトン、2−メチル−2−ヒドロキシペンタン−4−オン等のケトン又はケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル;エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、チオジグリコール又はジチオジグリコール等のC2−C6アルキレン単位を有するモノ、オリゴ又はポリアルキレングリコール又はチオグリコール;グリセリン又はヘキサン−1,2,6−トリオール等のポリオール(トリオール);エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)トリエチレングリコールモノメチルエーテル又はトリエチレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールのC1−C4アルキルエーテル;γ−ブチロラクトン又はジメチルスルホキシド等があげられる。これらの有機溶剤は単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。
上記インク組成物の調製において適宜用いられるインク調製剤は、例えば防腐防黴剤、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、水溶性紫外線吸収剤、水溶性高分子化合物、色素溶解剤、酸化防止剤および界面活性剤などがあげられる。以下にこれらの薬剤について説明する。
防黴剤の具体例としては、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及びその塩等が挙げられる。これらはインク組成物の総質量中に0.02〜1.00質量%使用するのが好ましい。
防腐剤の例としては、例えば有機硫黄系、有機窒素硫黄系、有機ハロゲン系、ハロアリルスルホン系、ヨードプロパギル系、N−ハロアルキルチオ系、ニトリル系、ピリジン系、8−オキシキノリン系、ベンゾチアゾール系、イソチアゾリン系、ジチオール系、ピリジンオキシド系、ニトロプロパン系、有機スズ系、フェノール系、第4アンモニウム塩系、トリアジン系、チアジン系、アニリド系、アダマンタン系、ジチオカーバメイト系、ブロム化インダノン系、ベンジルブロムアセテート系又は無機塩系等の化合物が挙げられる。有機ハロゲン系化合物の具体例としては、例えばペンタクロロフェノールナトリウムが挙げられ、ピリジンオキシド系化合物の具体例としては、例えば2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウムが挙げられ、イソチアゾリン系化合物としては、例えば1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンマグネシウムクロライド、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンカルシウムクロライド、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンカルシウムクロライド等が挙げられる。その他の防腐防黴剤の具体例として、無水酢酸ソーダ、ソルビン酸ソーダ又は安息香酸ナトリウム等があげられる。
pH調整剤としては、調製されるインクに悪影響を及ぼさずに、インクのpHを例えば5〜11の範囲に制御できるものであれば任意の物質を使用することができる。その具体例としては、例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンなどのアルカノールアミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;水酸化アンモニウム(アンモニア水);あるいは炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;ケイ酸ナトリウム、酢酸カリウム等の有機酸のアルカリ金属塩;リン酸二ナトリウム等の無機塩基などが挙げられる。
キレート試薬の具体例としては、例えばエチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム又はウラシル二酢酸ナトリウムなどがあげられる。
防錆剤の具体例としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオグルコール酸アンモニウム、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、四硝酸ペンタエリスリトール又はジシクロヘキシルアンモニウムナイトライトなどがあげられる。
水溶性紫外線吸収剤の例としては、例えばスルホ化したベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾ−ル系化合物、サリチル酸系化合物、桂皮酸系化合物又はトリアジン系化合物が挙げられる。
水溶性高分子化合物の具体例としては、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体、ポリアミン又はポリイミン等があげられる。
色素溶解剤の具体例としては、例えばε−カプロラクタム、エチレンカーボネート又は尿素などが挙げられる。
酸化防止剤の例としては、例えば、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。前記有機系の褪色防止剤の例としては、ハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類又は複素環類等が挙げられる。
界面活性剤の例としては、例えばアニオン系、カチオン系、ノニオン系などの公知の界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤の例としてはアルキルスルホン酸塩、アルキルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、N−アシルアミノ酸およびその塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エステル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル型燐酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、ジエチルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキルシルスルホ琥珀酸塩又はジオクチルスルホ琥珀酸塩などが挙げられる。
カチオン界面活性剤としては2−ビニルピリジン誘導体又はポリ4−ビニルピリジン誘導体などがある。
両性界面活性剤の具体例としてはラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチルポリアミノエチルグリシン、又はイミダゾリン誘導体などがある。
ノニオン界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどのエーテル系;ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレートなどのエステル系;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールなどのアセチレンアルコール系;その他の具体例として例えば、日信化学社製、商品名サーフィノール104、105、82、465、オルフィンSTGなどが挙げられる。
これらのインク調製剤は、単独もしくは混合して用いられる。
本発明のインク組成物は前記各成分を任意の順序で混合、撹拌することによって得られる。得られたインク組成物は、所望により、狭雑物を除く為にメンブランフィルター等を用いて精密濾過を行ってもよく、インクジェットプリンタ用のインクとして使用する場合は精密濾過を行うことが好ましい。精密濾過を行うフィルターの孔径は通常1〜0.1ミクロン、好ましくは、0.8〜0.1ミクロンである。また、インク組成物としての黒の色味を調整するため、本発明の式(1)で表されるトリスアゾ化合物以外に、種々の色相を有する他の色素を混合してもよい。その場合は、他の色相を有する黒色や、イエロー(例えばC.I.ダイレクトイエロー34、C.I.ダイレクトイエロー58、C.I.ダイレクトイエロー86、C.I.ダイレクトイエロー132、C.I.ダイレクトイエロー161など)、オレンジ(例えばC.I.ダイレクトオレンジ17、C.I.ダイレクトオレンジ26、C.I.ダイレクトオレンジ29、C.I.ダイレクトオレンジ39、C.I.ダイレクトオレンジ49など)、ブラウン、スカーレット(例えばC.I.ダイレクトレッド89など)、レッド(例えばC.I.ダイレクトレッド62、C.I.ダイレクトレッド75、C.I.ダイレクトレッド79、C.I.ダイレクトレッド80、C.I.ダイレクトレッド84、C.I.ダイレクトレッド225、C.I.ダイレクトレッド226など)、マゼンタ(例えばC.I.ダイレクトレッド227など)、バイオレット、ブルー、ネイビー、シアン、グリーン、その他の色の色素を混合して用いることができる。
本発明のインク組成物は、各種分野において使用することができるが、筆記用水性インク、水性印刷インク、情報記録インク等に好適であり、インクジェット用インクとして用いることが特に好ましく、後述する本発明のインクジェット記録方法において好適に使用される。
次に、本発明のインクジェット記録方法について説明する。本発明のインクジェット記録方法は、前記本発明のインク組成物をインクとして用いてインクジェット記録を行うことを特徴とする。本発明のインクジェット記録方法においては、前記インク組成物を含有するインクジェットインクを用いて被記録材に記録を行うが、その際に使用するインクノズル等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
公知の方法、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式;ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式);電気信号を音響ビームに変えインクに照射し、その放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式;インクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット、すなわちバブルジェット(登録商標)方式;等を採用することができる。
なお、上記インクジェット記録方法には、フォトインクと称する、インク中の色素濃度(色素含有量)の低いインクを、小さい体積で多数射出する方式;実質的に同じ色相でインク中の色素濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式;および無色透明のインクを用いる方式なども含まれる。
本発明の着色体は上記式(1)で表される本発明の化合物又はこれを含有するインク組成物により着色されたものであり、より好ましくはインクジェットプリンタを用いるインクジェット記録方法により、本発明のインク組成物によって被記録材に着色されたものである。
着色されうる被記録材として特に制限はないが、例えば紙、フィルム等の情報伝達用シート、繊維や布(セルロース、ナイロン、羊毛等)、皮革、カラーフィルター用基材等が挙げられ、中でも情報伝達用シートが好ましい。
情報伝達用シートとしては、表面処理されたもの、具体的には紙、合成紙、フィルム等の基材にインク受容層を設けたものが好ましい。インク受容層は、例えば上記基材にカチオン系ポリマーを含浸あるいは塗工する方法;又は多孔質シリカ、アルミナゾルや特殊セラミックスなどのインク中の色素を吸収し得る無機微粒子をポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の親水性ポリマーと共に上記基材表面に塗工する方法;などにより設けられる。このようなインク受容層を設けたものは通常インクジェット専用紙、インクジェット専用フィルム、光沢紙、又は光沢フィルム等と呼ばれる。
上記の情報伝達用シートのうち、特に多孔性白色無機物を表面に塗工したシートは表面光沢度が高くまた耐水性も優れている為、写真画像の印刷に特に適している。しかし、これらに記録した画像は、オゾンガスによって変退色が大きくなることが知られている。しかし本発明のインク組成物は耐オゾンガス性が優れているため、このような被記録材へインクジェット記録した際に、特に大きな効果を発揮する。
上記のような多孔性白色無機物を表面に塗工したシートとして代表的な市販品の一例を挙げると、キヤノン(株)製 商品名:プロフェッショナルフォトペーパー、スーパーフォトペーパー、およびマットフォトペーパー;セイコーエプソン(株)製 商品名:写真用紙クリスピア(高光沢)、写真用紙(光沢)、フォトマット紙;日本ヒューレット・パッカード(株)製 商品名:アドバンスフォト用紙(光沢);富士フィルム(株)製 商品名:画彩写真仕上げPro;等がある。
本発明のインクジェット記録方法で情報伝達用シート等の被記録材に記録するには、例えば上記のインク組成物を含有する容器をインクジェットプリンタの所定の位置にセットし、通常の方法で被記録材に記録すればよい。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明の黒色インク組成物と、例えば公知のマゼンタ、シアン、イエロー、及び必要に応じて、グリーン、ブルー(又はバイオレット)及びレッド(又はオレンジ)などの各色のインク組成物とを併用することもできる。
各色のインク組成物は、それぞれの容器に注入され、その各容器を本発明の黒色インク組成物を含有する容器と同様にインクジェットプリンタの所定の位置にセットしてインクジェット記録に使用される。
本発明のトリスアゾ化合物は水溶解性に優れ、またこの化合物を色素として含有する本発明のインク組成物は長期間保存しても固体の析出、物性の変化、および色相の変化等も生じないため、貯蔵安定性が良好である。
又、本発明のトリスアゾ化合物を含有するインク組成物は、インクジェット記録用、筆記具用として用いることが可能である。
さらに情報伝達用シート、特にインクジェット専用紙にプリントした場合、そのプリント画像の印字濃度が高く、加えてプリント画像の各種耐久性、特に耐オゾンガス性および耐光性が優れている。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。本文中「部」及び「%」とあるのは、特別の記載のない限り質量基準である。又、下記の各式において、スルホおよびカルボキシなどの官能基は遊離酸の形で表記するものとする。また以下に記載するpH値および反応温度は、いずれも反応系内における測定値を示す。また合成した化合物の最大吸収波長(λmax)はpH7〜8の水溶液中で測定し、測定した化合物については実施例中に測定値を記載した。なお合成した本発明のトリスアゾ化合物は、いずれも水に対して100g/L以上の溶解度を示した。
[実施例1]
(工程1)
50%硫酸20部に2−アミノベンゾチアゾール−6−スルホン酸3.5部を懸濁し、攪拌下、5〜10℃で40%ニトロシル硫酸5.2部を約10分間で滴下することによりジアゾ反応液を得た。
一方、水30部に下記式(16)で表される化合物3.6部、スルファミン酸0.4部、次いで水酸化ナトリウムを加えてpH5.0〜5.5とすることにより水溶液を得た。
得られた水溶液に上記のジアゾ懸濁液を反応温度20〜30℃、約10分で滴下した。
滴下終了後、同温度で2時間攪拌し、水酸化ナトリウムを加えてpH0.7〜1.2にした後に析出固体を濾過分取することにより、下記式(17)で表される化合物を含むウェットケーキ14.6部を得た。
Figure 2013249320
Figure 2013249320
(工程2)
水70部に2−アミノ−5−ナフトール−1,7−ジスルホン酸2.6部、次いで水酸化ナトリウムを加えてpH8.0〜8.5とすることにより水溶液を調製した。なお、2−アミノ−5−ナフトール−1,7−ジスルホン酸は市場から容易に入手することができる。
一方、撹拌下、実施例1(工程1)で得られた式(17)で表される化合物を含むウェットケーキ11.4部に水100部次いで水酸化ナトリウムを加えてpH7.0〜7.5とすることにより水溶液を得た。得られた水溶液に35%塩酸4.6部、次いで反応温度15〜20℃で40%亜硝酸ナトリウム水溶液1.8部を約5分間で滴下し、1時間反応することにより、ジアゾ反応液を得た。
得られたジアゾ反応液を、先に調製した2−アミノ−5−ナフトール−1,7−ジスルホン酸2.6部を含む水溶液に、反応温度20〜30℃、20分間で滴下した。この間、反応系内に炭酸ナトリウムを加えてpH値を8.0〜8.5に保持した。
滴下終了後、同温度で2時間撹拌し、塩化ナトリウムの添加により塩析し、析出した固体を濾過分取することにより、下記式(18)で表される化合物を含むウェットケーキを得た。
Figure 2013249320
(工程3)
2−アミノベンゼン−1、4−ジスルホン酸17.7部を水70部に加え25%水酸化ナトリウム水溶液でpH3〜4にすることにより水溶液を得た。
一方、攪拌下、氷水300部に塩化シアヌル12.9部を加えて懸濁し、反応温度0〜5℃で先に得られた水溶液を添加した。この間、反応系内に炭酸ナトリウムを加えてpH値を3.0〜4.0に保持し、同温度で1時間攪拌した後、反応温度40〜50℃で2−(2−アミノエトキシ)エタノール10.5部を加えた。この間、反応系内に炭酸ナトリウムを加えてpH値を6.0〜7.0に保持し、同温度で1時間攪拌した後、反応温度70〜80℃80%ヒドラジン18.8部を加え、同温度で1時間攪拌し、室温まで冷却し、35%塩酸を添加し酸析し、析出物を濾過分離した。得られた固体に水100部、次いで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH6.5〜7.0にし、アセト酢酸メチル7.9部を加え50℃で2時間反応した後、室温まで冷却し、35%塩酸を添加し酸析し、析出物を濾過分離し、下記式(19)で表される化合物を含むウェットケーキ110部を得た。
Figure 2013249320
(工程4)
実施例1(工程2)で得られた式(18)で表される化合物を含むウェットケーキ全量を水120部に溶解し、35%塩酸3.2部、次いで反応温度20〜25℃で40%亜硝酸ナトリウム水溶液1.4部を約5分間で滴下し、1時間反応することにより、ジアゾ反応液を得た。
一方、水55部に上記式(19)で表される化合物を含むウェットケーキ17.2部次いで水酸化ナトリウムを加えてpH7.5〜8.0とすることにより水溶液を得た。この水溶液に、上記のようにして得られたジアゾ反応液を、反応温度20〜30℃、30分間で滴下した。この間、反応系内に炭酸ナトリウムを加えてpH値を7.0〜8.0に保持した。
滴下終了後、同温度で2時間撹拌し、塩化ナトリウムを添加して塩析し、析出した固体を濾取することによりウェットケーキを得た。得られたウェットケーキを水160部に溶解し、アセトン350部を添加した後、析出した固体を濾取することによりウェットケーキを得た。得られたウェットケーキを再度、水110部に溶解し、アセトン280部を添加した後、析出した固体を濾取し、乾燥することにより本発明の下記式(20)で表される化合物(表2におけるNo.3の化合物)5.4部をナトリウム塩として得た(λmax:627nm)。
Figure 2013249320
[実施例2]
(工程1)
2−アミノベンゼン−1、4−ジスルホン酸17.7部を水70部に加え25%水酸化ナトリウム水溶液でpH3〜4にすることにより水溶液を得た。
一方、攪拌下、氷水300部に塩化シアヌル12.9部を加えて懸濁し、反応温度0〜5℃で先に得られた水溶液を添加した。この間、反応系内に炭酸ナトリウムを加えてpH値を3.0〜4.0に保持し、同温度で1時間攪拌した後、反応温度40〜45℃で反応系内に25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH値を9.0〜10.0に保持し、同温度で3時間攪拌した後、反応温度70〜80℃80%ヒドラジン18.8部を加え、同温度で1時間攪拌し、室温まで冷却し、35%塩酸を添加し酸析し、析出物を濾過分離した。得られた固体に水100部、次いで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH6.5〜7.0にし、アセト酢酸メチル7.9部を加え50℃で2時間反応した後、室温まで冷却し、35%塩酸を添加し酸析し、析出物を濾過分離し、下記式(21)で表される化合物を含むウェットケーキ61.7部を得た。
Figure 2013249320
(工程2)
実施例1(工程4)において、上記式(20)で表される化合物を含むウェットケーキ17.2部の代わりに、実施例2(工程1)で得た上記式(21)で表される化合物を含むウェットケーキ16.2部を使用する以外は実施例1(工程4)と同様にして、本発明の下記式(22)で表される化合物(表3におけるNo.6の化合物)5.1部をナトリウム塩として得た(λmax:592nm)。
Figure 2013249320
[実施例3]
(工程1)
2−アミノ−6−メトキシベンゾチアゾール5.0部を15%発煙硫酸16部中に15〜25℃でゆっくり添加した。添加後、同温度で2時間攪拌した後、60部の氷水中に約10分間で滴下した。析出した結晶を濾取し、乾燥して、下記式(23)の化合物6.4部を得た。
Figure 2013249320
(工程2)
50%硫酸20部に実施例3(工程1)で得られた式(23)で表される化合物3.2部を懸濁し、攪拌下、5〜10℃で40%ニトロシル硫酸4.7部を約10分間で滴下することによりジアゾ懸濁液を得た。
一方、水30部に上記式(16)で表される化合物2.9部、スルファミン酸0.4部、次いで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH5.0〜5.5とすることにより水溶液を得た。得られた水溶液に上記のジアゾ懸濁液を反応温度20〜30℃、約10分間で滴下した。滴下終了後、同温度で2時間攪拌し、25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH0.7〜1.2にした後に析出固体を濾過することにより、下記式(24)で表される化合物を含むウェットケーキを得た。
Figure 2013249320
(工程3)
実施例1(工程2)において、式(17)で表される化合物を含むウェットケーキ11.4部を、式(24)で表される化合物を含むウェットケーキ13.2部とする以外は実施例1と同様にして、本発明の下記式(25)で表される化合物4.3部をナトリウム塩として得た。なお、この化合物は、上記表3におけるNo.9の化合物と表4におけるNo.11の化合物の混合物である(λmax:597.5nm)。
Figure 2013249320
[実施例4]
(工程1)
実施例3(工程3)において、式(19)で表される化合物を含むウェットケーキ17.2部を、式(21)で表される化合物を含むウェットケーキ16.2部とする以外は実施例1と同様にして、本発明の下記式(26)で表される化合物5.2部をナトリウム塩として得た。なお、この化合物は、上記表8におけるNo.31の化合物と表8におけるNo.33の化合物の混合物である(λmax:587.5nm)。
Figure 2013249320
[実施例5]
(工程1)
2−アミノ−6−クロロベンゾチアゾール5.0部を15%発煙硫酸16部中に15〜25℃でゆっくり添加した。添加後、同温度で2時間攪拌した後、60部の氷水中に約10分間で滴下した。析出した結晶を濾取し、乾燥して、下記式(27)で表される化合物6.4部を得た。
Figure 2013249320
(工程2)
50%硫酸20部に実施例5(工程1)で得られた式(27)で表される化合物3.2部を懸濁し、攪拌下、5〜10℃で40%ニトロシル硫酸4.7部を約10分間で滴下することによりジアゾ懸濁液を得た。
一方、水30部に上記式(16)で表される化合物2.9部、スルファミン酸0.4部、次いで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH5.0〜5.5とすることにより水溶液を得た。得られた水溶液に上記のジアゾ懸濁液を反応温度20〜30℃、約10分間で滴下した。滴下終了後、同温度で2時間攪拌し、25%水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH0.7〜1.2にした後に析出固体を濾過することにより、下記式(28)で表される化合物を含むウェットケーキを得た。
Figure 2013249320
(工程3)
実施例1(工程2)において、上記式(17)で表される化合物を含むウェットケーキ11.4部を、上記式(28)で表される化合物を含むウェットケーキ14.2部とする以外は実施例1と同様にして、本発明の下記式(29)で表される化合物5.0部をナトリウム塩として得た。なお、この化合物は、上記表5におけるNo.16の化合物と表5におけるNo.18の化合物の混合物である。
Figure 2013249320
[実施例6〜8]
[(A)インクの調製]
下記表9に記載した各成分を混合することにより黒色の本発明のインク組成物を得た後、0.45μmのメンブランフィルターで夾雑物を濾別し、試験用のインクを得た。このインクの調製を実施例6とする。この調製の際、水はイオン交換水を使用した。また、インク調製時において、インクのpHは水酸化ナトリウムにてpH7〜9に調整し、その後イオン交換水を加えることにより総量100部とした。
Figure 2013249320
実施例1で得られた化合物を、それぞれ実施例2及び3で得られた化合物に代える以外は実施例6と同様にして、それぞれ試験用のインクを調製した。このインクの調製を、それぞれ実施例7及び8とする。
実施例6乃至8の水性黒色インクは、貯蔵中、沈殿分離を生じることなく、また長期間の保存後においても物性の変化は生じなかった。
本発明のトリスアゾ化合物を含有するインク組成物は、筆記用具用等の各種インク、特にインクジェット記録用のブラックインクとして好適に用いられる。

Claims (19)

  1. 下記式(1)で表されるトリスアゾ化合物又はその塩。
    Figure 2013249320
    [式(1)中、
    はカルボキシ基;C1−C8アルコキシカルボニル基;非置換又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニル基であり、
    からRはそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;ヒドロキシ基;スルホ基;カルボキシ基;スルファモイル基;カルバモイル基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたモノ又はジC1−C4アルキルアミノ基;非置換、又はヒドロキシ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルカルボニルアミノ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基;非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルアミノ基;非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたベンゾイルアミノ基;又は、非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニルアミノ基;を表し、
    からRが置換している環は、破線で表される環が存在しない場合にはベンゼン環;又は破線で表される環が存在する場合にはナフタレン環であり、
    が置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置はa又はbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置はb又はcであるが、両者が同一の位置に置換することはなく、
    nは0又は1であり、
    基Aは非置換又は置換基を有するベンゾチアゾリル基;チアジアゾリル基;又はチアゾリル基;であり、
    該ベンゾチアゾリル基が置換基を有する場合には、塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又はヒドロキシ基、C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基;又は、非置換、又はベンゼン環が塩素原子、非置換C1−C4アルキル基、ニトロ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたフェニルスルホニル基;よりなる群から選択される置換基を有し、
    該チアジアゾリル基又はチアゾリル基が置換基を有する場合には、塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;メルカプト基;又は非置換、又はヒドロキシ基、C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルチオ基;よりなる群から選択される置換基を有し、
    X、Yはそれぞれ独立に−NR10−(R10は水素原子または非置換C1−C4アルキル基を表す)、酸素原子、硫黄原子を表し、
    基B及び基Cはそれぞれ独立に水素原子;非置換、またはヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシ基、ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基、スルホ基またはカルボキシ基で置換されたフェニル基;非置換、またはヒドロキシ基またはスルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;ヒドロキシC1−C4アルコキシ基;非置換C1−C4アルコキシ基;を表す。]。
  2. 下記式(2)で表される請求項1に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
    Figure 2013249320
    [式(2)中、n、X、Y、基A、基B、基C、RからRは式(1)のおけるのと同じ意味を表し、またRからRが置換している環についても破線で表される環を含めて式(1)におけるのと同じ意味を表す。]。
  3. 下記式(3)で表される請求項1又は2に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
    Figure 2013249320
    [式(3)中、n、X、Y、基A、基B、基C、RからRは式(1)におけるのと同じ意味を表す。]。
  4. 下記式(4)で表される請求項1乃至3のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
    Figure 2013249320
    [式(4)中、
    n、X、Y、基A、基B、基C、及びRは式(1)におけるのと同じ意味を表し、R及びRはそれぞれ独立に水素原子;スルホ基;非置換C1−C4アルキル基;非置換、又は、ヒドロキシ基又はカルボキシ基又はスルホ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;スルホ基で置換されたN’−C1−C4アルキルウレイド基;非置換ベンゾイルアミノ基;;であり、Rは水素原子を表す。]。
  5. 基Aが下記式(5)で表される基である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩、
    Figure 2013249320
    [式(5)中、
    からRは、それぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;ニトロ基;ヒドロキシ基;スルファモイル基;非置換、又はヒドロキシ基、非置換C1−C4アルコキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルコキシ基;及び、非置換、又はヒドロキシ基、スルホ基又はカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキルスルホニル基;よりなる群から選択される基を表す。]。
  6. 基B及び基Cはそれぞれ独立に水素原子;スルホ基またはカルボキシ基で置換されたフェニル基;非置換、またはヒドロキシ基、スルホ基またはカルボキシ基で置換されたC1−C4アルキル基;ヒドロキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル基;よりなる群から選択される基を表す請求項1乃至5のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩。
  7. X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、
    基B及び基Cがそれぞれ独立に水素原子;スルホエチル基;ヒドロキシエトキシエチル基、スルホ基で置換されたフェニル基;よりなる群から選択される基である請求項1乃至6のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩。
  8. がC1−C4アルキル基又はカルボキシ基、
    がスルホC1−C4アルコキシ基、
    が水素原子、
    が水素原子、又はメチル基である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
  9. 基Aが前記式(5)で表される基であり、
    がメチル基又はカルボキシ基、
    からRがそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;ニトロ基;メトキシ基;及びスルホプロポキシ基;よりなる群から選択される基である、請求項5乃至7のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
  10. nが1、
    がメチル基、
    がスルホプロポキシ基、
    が水素原子、
    がメチル基、
    からRがそれぞれ独立に水素原子;塩素原子;スルホ基;メトキシ基;を表し、
    X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、
    基Bがスルホ基で置換されたフェニル基、基Cがヒドロキシアルコキシアルキル基、または水素原子である、請求項5乃至7のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
  11. nが1、
    がメチル基、
    がスルホプロポキシ基、
    が水素原子、
    がメチル基、
    からRの一つがスルホ基、二つが水素原子、
    X、Yが−NH−を表し、
    基Bがスルホ基で置換されたフェニル基、基Cがヒドロキシエトキシエチル基である、請求項5乃至7のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
  12. nが1、
    がメチル基、
    がスルホプロポキシ基、
    が水素原子、
    がメチル基、
    からRのうち一つがスルホ基、一つが水素原子、一つがメトキシ基、
    Xが−NH−、Yが酸素原子を表し、
    基Bがスルホ基で置換されたフェニル基、基Cが水素原子である、請求項5乃至7のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩。
  13. がメチル基、
    からRが置換している環は、破線で表される環が存在するナフタレン環、
    及びRが水素原子、
    がスルホ基、
    が置換しているピラゾール環が結合しているアゾ基の置換位置がbであり、ナフタレン環に置換しているスルホ基の置換位置がcであり、
    nが1であり、
    基Aが前記式(5)で表されるベンゾチアゾール基であり、且つ、R乃至Rの1つがスルホ基で1つが非置換C1−C4アルコキシ基;又は、1つがスルホ基で1つが水素原子;であり、
    X、Yの少なくとも一方が−NH−を表し、
    基B及び基Cがそれぞれ独立に水素原子;スルホエチル基;ヒドロキシエトキシエチル基、スルホ基で置換されたフェニル基;よりなる群から選択される基である請求項5乃至7に記載のトリスアゾ化合物またはその塩。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩を、色素として少なくとも1種含有することを特徴とするインク組成物。
  15. 請求項14に記載のインク組成物をインクとして用い、インクジェットプリンタにより該インクのインク滴を記録信号に応じて吐出させて、被記録材へ付着させることにより記録を行うインクジェット記録方法。
  16. インクジェット記録被記録材が情報伝達用シートである請求項15に記載のインクジェット記録方法。
  17. 情報伝達用シートが多孔性白色無機物を含有するシートである請求項16に記載のインクジェット記録方法。
  18. 請求項14に記載のインク組成物を含有する容器を装填したインクジェットプリンタ。
  19. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載のトリスアゾ化合物又はその塩によって着色された着色体。
JP2012122662A 2012-05-30 2012-05-30 トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体 Pending JP2013249320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122662A JP2013249320A (ja) 2012-05-30 2012-05-30 トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122662A JP2013249320A (ja) 2012-05-30 2012-05-30 トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013249320A true JP2013249320A (ja) 2013-12-12

Family

ID=49848352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122662A Pending JP2013249320A (ja) 2012-05-30 2012-05-30 トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013249320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104497625A (zh) * 2014-11-19 2015-04-08 浙江科永化工有限公司 一种黄色活性染料化合物、其制备方法及用途
CN111534126A (zh) * 2020-04-28 2020-08-14 深圳市国华光电科技有限公司 多发色体吡唑啉酮偶氮类染料、油墨和电润湿显示器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104497625A (zh) * 2014-11-19 2015-04-08 浙江科永化工有限公司 一种黄色活性染料化合物、其制备方法及用途
CN111534126A (zh) * 2020-04-28 2020-08-14 深圳市国华光电科技有限公司 多发色体吡唑啉酮偶氮类染料、油墨和电润湿显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677403B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物及び着色体
JP5334864B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、プリント方法及び着色体
JP5456666B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
WO2012081640A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JPWO2008056626A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法および着色体
JP5939982B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP5152966B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2009132794A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5268414B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2009185133A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JPWO2009078253A1 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5670893B2 (ja) トリスアゾ化合物からなる色素、インク組成物、記録方法及び着色体
JPWO2009136577A1 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP5382783B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2020015797A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5456667B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2013249320A (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5191044B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2011016952A (ja) アゾ化合物、インク組成物及び着色体
JP2012012511A (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP5570506B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP2010222441A (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2016175996A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2009108219A (ja) 水性黒色インク組成物及び着色体
JP2015021032A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体