JP2013245224A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013245224A
JP2013245224A JP2012117430A JP2012117430A JP2013245224A JP 2013245224 A JP2013245224 A JP 2013245224A JP 2012117430 A JP2012117430 A JP 2012117430A JP 2012117430 A JP2012117430 A JP 2012117430A JP 2013245224 A JP2013245224 A JP 2013245224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber composition
mass
donor
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6136113B2 (ja
Inventor
Aya Sato
彩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2012117430A priority Critical patent/JP6136113B2/ja
Publication of JP2013245224A publication Critical patent/JP2013245224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136113B2 publication Critical patent/JP6136113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】スコーチタイムが長く、加工安定性に優れるゴム組成物を提供する。
【解決手段】硫黄加硫可能なゴム成分と、レゾルシン供与体と、メチレン供与体と、塩基性配合剤とを含有するゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物に関する。
従来、ホース等のゴム製品に用いられるゴム組成物として、硫黄加硫可能なゴム成分に併用させて、レゾルシン供与体およびメチレン供与体をさらに含有するゴム組成物が知られている(例えば、特許文献1)。
特開平2−133446号公報
本発明者が、特許文献1に記載されたゴム組成物について検討を行なったところ、スコーチタイムが極端に短く、加工安定性に劣る場合があることが明らかとなった。
そこで、本発明は、スコーチタイムが長く、加工安定性に優れるゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者らが、上記目的を達成するために鋭意検討を行なった結果、レゾルシン供与体およびメチレン供与体に加えて、さらに特定成分を配合することによりスコーチタイムを長くできることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(3)を提供する。
(1)硫黄加硫可能なゴム成分と、レゾルシン供与体と、メチレン供与体と、塩基性配合剤とを含有するゴム組成物。
(2)上記ゴム成分100質量部に対して、上記塩基性配合剤1〜50質量部を含有する、上記(1)に記載のゴム組成物。
(3)上記ゴム成分として、アクリロニトリル−ブタジエンゴムを含む、上記(1)または(2)に記載のゴム組成物。
本発明によれば、スコーチタイムが長く、加工安定性に優れるゴム組成物を提供することができる。
ホースの各層を切り欠いて示す斜視図である。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物は、硫黄加硫可能なゴム成分と、レゾルシン供与体と、メチレン供与体と、塩基性配合剤とを含有するゴム組成物である。以下、本発明のゴム組成物が含有する各成分について詳細に説明する。
〔硫黄加硫可能なゴム成分〕
上記ゴム成分としては、硫黄加硫可能なゴム成分であれば特に限定されず、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらのうち、耐油性等の観点から、NBRを含有するのが好ましい。
上記ゴム成分がNBRを含有する場合、55質量%以上含有するのが好ましく、80質量%以上含有するのがより好ましい。なお、NBRを100質量%含有(NBRのみを含有)していてもよい。
NBRは、アクリロニトリル(AN)とブタジエンとの共重合体である。NBRの結合アクリロニトリル量(以下、「AN量」という。)は、本発明のゴム組成物の機械的物性の観点から、15〜50質量%であるのが好ましい。
〔レゾルシン供与体〕
上記レゾルシン供与体としては、例えば、レゾルシノールが挙げられる。また、上記レゾルシン供与体は、レゾルシン樹脂であってもよく、レゾルシン樹脂としては、例えば、レゾルシンとホルムアルデヒドとを反応させた化合物が挙げられ、その具体例としては、INDSPEC Chemical Corporation社製Penacolite B−18−S、同B−19−S、同B−20−S、同B−21−S、田岡化学工業社製スミカノール620等が挙げられる。
上記レゾルシン供与体の含有量は、本発明のゴム組成物を用い、他のゴム組成物またはゴム製品用補強材料との接着性への影響という観点から、上記ゴム成分100質量部に対して、0.5〜20質量部であるのが好ましく、1〜10質量部であるのがより好ましい。
〔メチレン供与体〕
上記メチレン供与体としては、例えば、パラホルムアルデヒド、ヘキサメチレンテトラミン、ヘキサエトキシメチルメラミン、ヘキサメトキシメチルメラミン、ラウリルオキシメチルピリジニウムクロライド、エトキシメチルピリジニウムクロライド、ホルムアルデヒドのトリオキサンヘキサメトキシメチルメラミンポリマー、ヘキサキス−(メトキシメチル)メラミン、N,N′,N″−トリメチル/N,N′,N″−トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物、N−メチロールメラミン、N,N′−ジメチロールメラミン、N,N′,N″−トリス(メトキシメチル)メラミン、N,N′,N″−トリブチル−N,N′,N″−トリメチロール−メラミン等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらのうち、ヘキサメチレンテトラミン、メラミン誘導体が一般的である。
上記メチレン供与体の含有量は、上記ゴム成分100質量部に対して、0.1〜10質量部であるのが好ましく、0.5〜5質量部であるのがより好ましい。上記メチレン供与体が不足すると接着性が低下する場合があり、過剰であるとスコーチが短くなる場合があるが、上記範囲内であれば、接着性が良好となり、スコーチも十分な長さとなる。
〔塩基性配合剤〕
本発明のゴム組成物は、塩基性配合剤を含有することにより、スコーチタイムを長くすることができ、加工安定性に優れる。
これは、上記レゾルシン供与体および上記メチレン供与体の反応が酸性条件下で進行するところ、上記塩基性配合剤の存在によって、この反応進行が抑制されて遅延することによるものと考えられる。もっとも、上記以外のメカニズムであっても、本発明の範囲内であるとする。
上記塩基性配合剤としては、塩基性(pH7以上)であれば特に限定されない。ここで、pHは、JIS Z8802規定のpH測定方法により測定したpHである。
上記塩基性配合剤の具体例としては、塩基性シリカ、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)、炭酸水素ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらのうち、本発明のゴム組成物のスコーチタイムをより長くできるという理由から、塩基性シリカ、水酸化カルシウムが好ましい。
上記塩基性配合剤の含有量(2種以上の上記塩基性配合剤を併用する場合はその合計量)は、上記ゴム成分100質量部に対して、1〜50質量部であるのが好ましく、1〜40質量部であるのが好ましい。
上記塩基性配合剤として塩基性シリカを用いる場合、この塩基性シリカの含有量は、スコーチタイムをより長くできるという理由から、上記ゴム成分100質量部に対して、20〜40質量部が好ましく、さらに切断時伸び(EB)が優れるという理由から、20〜35質量部がより好ましい。
また、上記塩基性配合剤として水酸化カルシウムを用いる場合、この水酸化カルシウムの含有量は、スコーチタイムをより長くできるという理由から、上記ゴム成分100質量部に対して、1〜15質量部が好ましく、さらにモジュラスを良好にできるという理由から、1〜10質量部がより好ましい。
本発明のゴム組成物は、さらに充填剤を含有してもよく、例えば、カーボンブラック、上述した塩基性シリカ以外のシリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、マイカ(雲母)、ケイソウ土等が挙げられる。
カーボンブラックとしては、FTF級、GPF級、SRF級等の粒径が大きい、いわゆるソフトカーボンが好ましく、FTF級のカーボンブラックがより好ましい。
カーボンブラックの含有量は、高補強性という観点から、上記ゴム成分100質量部に対して、40〜120質量部が好ましく、70〜100質量部がより好ましい。
シリカとしては、特に限定されないが、例えば、pHが7より小さい酸性シリカが挙げられる。このような酸性シリカの含有量は、上記ゴム成分100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、5〜30質量部がより好ましい。
本発明のゴム組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で、公知のゴム用添加剤として、例えば、可塑剤、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、加硫剤、加硫促進剤、接着助剤、加硫遅延剤等を含有することができ、各種添加剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。各種添加剤の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲であれば特に限定されない。
本発明のゴム組成物の製造方法は、特に限定されず、例えば、上述した各成分を、公知の方法、装置(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等)を用いて、混練する方法等が挙げられる。
また、本発明のゴム組成物は、従来公知の加硫条件で加硫することができる。
[ホース]
次に、本発明のホースについて説明する。本発明のホースは、内管と、上記内管の外周側に配置される補強層と、上記補強層の外周側に配置される外管と、を備えるホースであって、上記内管および/または上記外管が、本発明のゴム組成物を用いて形成されているホースである。
以下、本発明のホースの好適な実施態様の一例を図1を用いて説明する。図1は、ホースの各層を切り欠いて示す斜視図である。
図1に示すように、ホース1は、内管2と、内管2の外周側に隣接して配置される補強層3と、補強層3の外周側に隣接して配置される外管4とを有する。
ホース1は、内管2が本発明のゴム組成物を用いて形成されている。
補強層3は、ブレード状に形成されたものであっても、スパイラル状に形成されたものであってもよい。補強層3を形成する材料は特に限定されないが、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維などの繊維材料、硬鋼線(例えば、ブラスメッキワイヤー、亜鉛メッキワイヤー等)などの金属材料等が好適に例示され、なかでも繊維材料が好ましく、ポリアミド繊維がより好ましい。
本発明のホースは、上述した3層構造を有するものに限られることはなく、例えば、上記補強層を2層設け、これら2層の補強層の間に層間ゴム層を設けた5層構造を有するものであってもよい。
本発明のホースの製造方法は、特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。具体的には、例えば、マンドレル上に、内管、補強層、および外管をこの順に積層させた後に、これらの層を130〜190℃、30〜180分の条件で、蒸気加硫、オーブン加硫(熱気加硫)、または温水加硫することにより加硫接着させて製造する方法等が好適に例示される。
本発明のホースは、その用途、適用条件等が特に限定されることはなく、例えば、油圧ホース、マリンホース等に好適に用いられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
<比較例1〜3、実施例1〜11>
下記第1表に示す成分を、下記第1表に示す割合(単位:質量部)で配合した。
具体的には、まず、下記第1表に示す成分のうち、加硫剤、加硫促進剤、メチレン供与体、および、加硫遅延剤を除く成分を、2リットルの密閉型ミキサーで5分間混練してマスターバッチを得た。次に、得られたマスターバッチに加硫剤、加硫促進剤、メチレン供与体、および、加硫遅延剤をオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
(スコーチタイム)
得られたゴム組成物について、スコーチタイム(ML 5up)を測定した。ここで、スコーチタイム(ML 5up)は、最低ムーニー粘度(Vm)より5M上昇する時間(単位:min)を表し、Mはムーニー単位を表す。
なお、最低ムーニー粘度(Vm)は、得られたゴム組成物について、JIS K6300−1:2001に記載の「ムーニー粘度試験」に準拠して、ムーニー粘度計(L形ローター)を使用し、予熱時間1分、試験温度125℃の条件で、ローターを回転させた、ムーニー粘度−時間曲線でのムーニー粘度の最低値である。
スコーチタイムが10min以上であれば、加工安定性に優れるものとして評価できる。結果を下記第1表に示す。
上記第1表中の各成分は、以下のものを使用した。
・NBR:Nipol 1014(AN量:21質量%、Zeon Chemicals社製)
・カーボンブラック:FTFカーボンブラック(アサヒサーマル、旭カーボン社製品)
・酸性シリカ:SiO2(pH:6.4、ニップシールAQ、東ソー・シリカ社製)
・塩基性シリカ:SiO2(pH:10.5、ニップシールNA、東ソー・シリカ社製)
・水酸化カルシウム:Ca(OH)2(pH:12.6、水酸化カルシウム、丸尾カルシウム社製)
・酸化亜鉛(加硫助剤):亜鉛華3号(正同化学工業社)
・ステアリン酸(加硫助剤):ビーズステアリン酸(日油社製)
・老化防止剤:2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンの重合物(アンチゲンRD、住友化学社製)
・レゾルシン供与体:レゾルシノール(住友化学社製)
・接着助剤:2,4,6−トリメルカプト−S−トリアジン 15%オイル湿潤率(ZISNET F−OT、三協化成社製)
・可塑剤:フタル酸ジオクチル(DOP)(三菱化学社製)
・加硫剤:粉末イオウ(細井化学工業社製)
・加硫促進剤:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(ノクセラーCZ、大内新興化学工業社製)
・メチレン供与体:ヘキサメチレンテトラミン(ノクセラーH、大内新興化学工業社製)
・加硫遅延剤:N−シクロヘキシルチオフタルイミド(サントガードPVI、フレキシス社製)
上記第1表に示す結果から明らかなように、実施例1〜11のゴム組成物はスコーチタイムがいずれも10min以上と長く、加工安定性に優れることが分かった。
これに対して、比較例3のゴム組成物は、塩基性配合剤である塩基性シリカおよび/または水酸化カルシウムを含有せず、酸性シリカのみを含有するゴム組成物であるが、このような比較例3は、スコーチタイムが5minと短く、加工安定性に劣ることが分かった。
ここで、比較例1および2のゴム組成物は、いずれもレゾルシン供与体およびメチレン供与体を含有しないゴム組成物であるが、比較例1は塩基性配合剤を配合せず、比較例2は塩基性配合剤(塩基性シリカ)を含有している。
このような比較例1と比較例2とを対比すると、いずれもスコーチタイムは同等に長い結果となっている。
したがって、比較例1および2の結果から、レゾルシン供与体およびメチレン供与体を含有しない場合には、スコーチタイムは短くならず、さらに比較例2のように塩基性配合剤を加えても、そのスコーチタイムには影響を与えるものではないことが分かった。
比較例1,2および実施例1〜11の結果によれば、レゾルシン供与体とメチレン供与体との反応によってスコーチタイムが短くなり、これに塩基性配合剤を加えることによって、両者の反応を抑制してスコーチタイムを長くできたことが実証されたといえる。
1 ホース
2 内管
3 補強層
4 外管

Claims (3)

  1. 硫黄加硫可能なゴム成分と、レゾルシン供与体と、メチレン供与体と、塩基性配合剤とを含有するゴム組成物。
  2. 前記ゴム成分100質量部に対して、前記塩基性配合剤1〜50質量部を含有する、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記ゴム成分として、アクリロニトリル−ブタジエンゴムを含む、請求項1または2に記載のゴム組成物。
JP2012117430A 2012-05-23 2012-05-23 ゴム組成物 Active JP6136113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117430A JP6136113B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117430A JP6136113B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245224A true JP2013245224A (ja) 2013-12-09
JP6136113B2 JP6136113B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49845275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117430A Active JP6136113B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6136113B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3553120A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 The Yokohama Rubber Company, Limited Rubber composition for marine hose and marine hose
WO2020174857A1 (ja) 2019-02-26 2020-09-03 横浜ゴム株式会社 マリンホース用ゴム組成物及びこれを用いたマリンホース

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279536A (ja) * 1985-05-31 1986-12-10 ザ・グツドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− ホ−ス構成体及びその製造法
JPS62106973A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 金属性物体またはガラスを直接的に接合する為のゴム系接着用混合物
JP2002030186A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ゴム組成物およびそのゴム組成物を使用したゴム製品
JP2006509900A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 インドスペク ケミカル コーポレーション ゴム配合用フェノール修飾レゾルシノール樹脂
JP2010024339A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Daikin Ind Ltd 含フッ素エラストマー組成物およびそれからなる成形品
JP2012082323A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279536A (ja) * 1985-05-31 1986-12-10 ザ・グツドイヤ−・タイヤ・アンド・ラバ−・カンパニ− ホ−ス構成体及びその製造法
JPS62106973A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 金属性物体またはガラスを直接的に接合する為のゴム系接着用混合物
JP2002030186A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ゴム組成物およびそのゴム組成物を使用したゴム製品
JP2006509900A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 インドスペク ケミカル コーポレーション ゴム配合用フェノール修飾レゾルシノール樹脂
JP2010024339A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Daikin Ind Ltd 含フッ素エラストマー組成物およびそれからなる成形品
JP2012082323A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3553120A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 The Yokohama Rubber Company, Limited Rubber composition for marine hose and marine hose
JP2019183011A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 横浜ゴム株式会社 マリンホース用ゴム組成物及びマリンホース
JP7102885B2 (ja) 2018-04-11 2022-07-20 横浜ゴム株式会社 マリンホース用ゴム組成物及びマリンホース
WO2020174857A1 (ja) 2019-02-26 2020-09-03 横浜ゴム株式会社 マリンホース用ゴム組成物及びこれを用いたマリンホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP6136113B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459047B2 (ja) 接着性ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6245752B2 (ja) 共縮合物及びその製造方法、並びに共縮合物を含有するゴム組成物
JP5614049B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
AU2014217187A1 (en) Rubber composition for hoses, and hose
JP2010059234A (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2015163668A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、並びに共縮合物を含有するゴム組成物
JP6716885B2 (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JP6136113B2 (ja) ゴム組成物
JP5458508B2 (ja) 接着性ゴム組成物
JP5515528B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2015017241A (ja) ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ
JP6359411B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016155976A (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014210862A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6557087B2 (ja) スチールコードトッピングゴムおよびタイヤ
JP5772226B2 (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2021080409A (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2021102707A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2021121655A (ja) ホース用ゴム組成物およびホース
JP2018199749A (ja) ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物およびタイヤ
JP2014162919A (ja) ゴム配合用フェノール樹脂組成物、ゴム組成物及びタイヤ
JP5501810B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017010324A1 (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JPWO2018139165A1 (ja) タイヤ
JP5887906B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250