JP2013241549A - ブタジエン重合体、ブタジエン重合体の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

ブタジエン重合体、ブタジエン重合体の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013241549A
JP2013241549A JP2012117018A JP2012117018A JP2013241549A JP 2013241549 A JP2013241549 A JP 2013241549A JP 2012117018 A JP2012117018 A JP 2012117018A JP 2012117018 A JP2012117018 A JP 2012117018A JP 2013241549 A JP2013241549 A JP 2013241549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene polymer
butadiene
rubber composition
monomer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074160B2 (ja
Inventor
Takeshi Shiono
岳史 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012117018A priority Critical patent/JP6074160B2/ja
Publication of JP2013241549A publication Critical patent/JP2013241549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074160B2 publication Critical patent/JP6074160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】化石資源を出発物質としないブタジエン重合体、ブタジエン重合体の製造方法、該ブタジエン重合体を用いたゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いたタイヤを提供すること。
【解決手段】本発明に係るブタジエン重合体は、植物資源を含む生物由来の資源から合成されるバイオブタジエン単量体を重合してなるブタジエン重合体であって、該ブタジエン重合体のδ13Cの値が−30‰〜−28.5‰、又は−22‰以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、化石資源を出発物質としないブタジエン重合体、ブタジエン重合体の製造方法、該ブタジエン重合体を用いたゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いたタイヤに関する。
近年、化石資源の消費量低減、温室効果ガスの排出量削減などの要求の高まりから、植物資源を含む生物由来の資源(いわゆる、バイオマス)から燃料油を精製する方法が提案されている(特許文献1参照)。このような燃料油は、バイオ燃料と称され、二酸化炭素の総排出量が増えないことから、今後、化石資源由来の燃料油の代替物として期待されている。
燃料油の分野のみならず、家電製品、生活雑貨、自動車などの分野においても化石資源由来の化合物が多く用いられている。一例として、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)の主原料、或いは自動車のタイヤの素材として多用されているスチレン・ブタジエンゴムなどの合成ゴムの主原料として用いられるブタジエンなどの化合物にも同様に、化石資源を出発物質として使用しない製造方法が求められている。
特開2009−046661号公報
本発明は、化石資源を出発物質としないブタジエン重合体、ブタジエン重合体の製造方法、該ブタジエン重合体を用いたゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いたタイヤの提供を課題とする。
本発明は、
[1]植物資源を含む生物由来の資源から合成されるバイオブタジエン単量体を重合してなるブタジエン重合体であって、該ブタジエン重合体のδ13Cの値が−30‰〜−28.5‰、又は−22‰以上であるブタジエン重合体、
[2]上記[1]のブタジエン重合体の製造方法であって、植物資源を含む生物由来の資源からバイオブタジエン単量体を含む混合物を生成し、該混合物を用いてブタジエン重合体を合成するブタジエン重合体の製造方法、
[3]植物資源を含む生物由来の資源からバイオエタノールを合成し、合成されたバイオエタノールを、加熱下において、金属元素として少なくともマグネシウム及びケイ素を含む複合金属酸化物に接触させることによりバイオブタジエン単量体を含む混合物を生成し、該混合物を用いてブタジエン重合体を製造する上記[2]のブタジエン重合体の製造方法、
[4]上記[1]のブタジエン重合体を含むゴム組成物、
[5]上記[4]のゴム組成物を含むタイヤ、
を提供する。
本発明によれば、化石資源を出発物質としないブタジエン重合体、ブタジエン重合体の製造方法、該ブタジエン重合体を用いたゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いたタイヤを提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係るブタジエン重合体について、詳細に説明する。
[ブタジエン重合体]
本発明の実施形態に係るブタジエン重合体は、植物資源を含む生物由来の資源から合成されるバイオブタジエン単量体を重合してなり、該ブタジエン重合体のδ13Cの値が−30から−28.5‰、又は−22以上である。ここで、ブタジエン重合体のδ13Cの値とは、安定同位体比測定装置により測定されたものである。
δ13Cは、物質における安定同位体の比率を表す。δ13Cは、対象とする物質中の13Cと12Cとの比である13C/12Cが、標準試料(白亜紀のベレムナイト(矢石)類の化石)中の同位体比と比較して、どの程度ずれているかを表す指標であり、この比は、‰(千分率)で表される。δ13Cの値(負値)がゼロから離れるほど、物質中の13Cの割合が低いことを意味する。
軽い同位体は、重い同位体よりも拡散が早く、反応性も高いことから、例えば、光合成によって植物体内に取り込まれた大気中の二酸化炭素の炭素原子の場合、13Cよりも12Cのほうが植物体内に固定され易いことがわかっている。
すなわち、植物体内に取り込まれた炭素原子は、大気中の炭素原子に比べて、相対的に12Cが多く13Cが少なくなる。したがって、植物体内に取り込まれた炭素の安定同位体比(δ13C)は、大気中に存在する炭素の安定同位体比よりも低くなる。
このようにして同位体比が変わることを同位体分別と呼び、Δ13Cで表される(Δ13Cは、δ13Cと区別される)。
Δ13C=(大気中のδ13C)−(試料中のδ13C)
したがって、ブタジエン重合体のδ13Cの値からブタジエン重合体の由来物質を特定することができる。
ブタジエン重合体のδ13Cの値は、−21‰〜−12‰の範囲が好ましい。ブタジエン重合体のδ13Cの値は、−29.5‰〜−28.5‰の範囲が好ましい。また、ブタジエン重合体のδ13Cの値は、−30‰〜−29‰の範囲が好ましい。
ブタジエン重合体の数平均分子量は、1000から5000000とすることができる。好ましくは、100000〜500000であり、より好ましくは、150000〜300000である。なお、ブタジエン重合体の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを使用し、検出器として示差屈折計を用いて測定された標準ポリスチレン換算の数平均分子量である。
また、ブタジエン単量体の全質量に対して、バイオブタジエン単量体が、10〜100質量%含まれることが好ましい。
<バイオブタジエン単量体成分>
バイオブタジエン単量体成分は、植物資源を含む生物由来の資源から合成されるバイオエタノールを出発物質として合成して得られる。
[バイオブタジエン単量体の製造方法]
<製造方法>
植物資源を含む生物由来の資源(バイオマス)から合成されるバイオエタノールを出発物質として、バイオブタジエン単量体を合成する方法について説明する。
まず、バイオマスからバイオエタノールを生成する。生成されたバイオエタノールを加熱下において、金属元素として少なくともマグネシウム及びケイ素を含む複合金属酸化物に接触させることにより、バイオブタジエン単量体成分を含む混合物を生成する。この混合物からバイオブタジエン単量体成分を抽出し、抽出されたバイオブタジエン単量体成分を用いてブタジエン重合体を製造する。
この製造方法では、複合金属酸化物は、触媒として作用する。良好な触媒活性を発現させる観点から、バイオエタノールを複合金属酸化物に接触させる際における温度は、350℃〜450℃とすることが好ましい。
(バイオエタノールの生成)
バイオエタノールの原料となる生物由来の資源としては、サトウキビ、トウモロコシ、甜菜、キャッサバ、ビート、木材、藻類などが挙げられる。これらの資源のなかでも、生産効率の面から糖質あるいはデンプン質を多く含む、サトウキビ、トウモロコシ、甜菜を用いることが好ましい。
(複合金属酸化物)
複合金属酸化物は、金属元素として、少なくともマグネシウム及びケイ素を含む。なかでも、ゾルゲル法により合成したシリカ−マグネシアの複合酸化物を使用することが好ましい。使用可能な金属元素としては、亜鉛、ジルコニウム、銅、アルミニウム、カルシウム、リン、タンタルなどが挙げられる。
(複合金属酸化物の製造方法)
複合金属酸化物の製造方法としては、ゾルゲル法や、金属塩の水溶液中とシリカを混合し、蒸発乾燥により担持させる方法などが挙げられる。
(バイオエタノールと複合金属酸化物との接触反応)
複合金属酸化物とバイオエタノールとの接触反応は、一般的に知られている反応方式を用いることができる。例えば、特開2009−051760号公報に開示された反応方式のうち、固定床ガス流通式触媒反応装置を用いた反応方式が適用可能である。
複合金属酸化物を反応管に充填し、前処理として窒素ガスなどのキャリアガス雰囲気下において加熱した後、反応管の温度を反応温度まで下げる。その後、所定量のキャリアガスと、バイオエタノールとを導入する。反応により生成したガスからバイオブタジエン単量体を分離する。分離方法としては、生成したガスを冷却した凝縮器に通し、未反応のバイオエタノールや水などの重質不純物を分離し、その後、反応ガスを有機溶媒中にバブリングし、バイオブタジエン単量体を溶媒中に溶解させて、溶液として回収する。エチレンやキャリアガスであるN2などの軽質不純物は、有機溶媒中に溶解せずに通過させて、溶媒タンクから排出する。
[ブタジエン重合体の製造方法]
ブタジエン重合体の製造方法としては、特に制限はなく、溶液重合法、気相重合法、バルク重合法のいずれも用いることができる。これらのなかでも、溶液重合法が好ましい。また、重合形式は、回分式及び連続式のいずれであってもよい。また、重合方法としては、有機金属化合物を重合開始剤とするアニオン重合法、及び希土類金属化合物を重合開始剤とする配位重合法のいずれも用いることができる。
アニオン重合法で使用する重合開始剤としては、有機金属化合物を用いることができ、金属種としては、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる1種であることが好ましく、アルカリ金属が好ましく、特にリチウム金属が好ましい。配位重合法で使用する重合開始剤としては、希土類金属化合物を用いることができ、ランタン化合物が好ましい。また、ニッケル系触媒を用いることで、トランスポリブタジエンを合成することも可能である。
また、特開平9−020811号公報に記載されている懸濁重合法により、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンを製造することも可能である。すなわち、ブタジエンの存在下で、コバルト化合物、第I〜III族の有機金属化合物又は水素化金属化合物と、ケトン、カルボン酸エステル、ニトリル、スルホキシド、アミド及び燐酸エステルからなる群から選ばれた化合物とを接触させて得られた熟成液(A成分)と、二硫化炭素、イソチオシアン酸フェニル及びキサントゲン酸化合物からなる群から選ばれた化合物(B成分)からなる触媒とを用いて製造できる。また、可溶性コバルト−有機アルミニウム化合物−二硫化炭素−融点調節剤からなる触媒系からなる溶液重合法を用いてもよい。
ブタジエン重合体は、バイオブタジエン単量体と、このバイオブタジエン単量体と共重合可能な単量体とから合成された共重合体であってもよい。バイオブタジエン単量体と共重合可能な単量体として、共役ジエン化合物、芳香族ビニル化合物などが挙げられる。共役ジエン化合物としては、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチルブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ヘキサジエン等が挙げられる。なお、本実施形態では、イソプレンは、バイオブタジエン単量体と共重合可能な共役ジエン化合物からは除かれる。
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、クロロメチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げられる。
なお、バイオブタジエン単量体と共重合可能な単量体は、植物資源を含む生物由来の資源から合成されたもの、及び石油化学由来のもののいずれでもよい。また、バイオエタノール由来ではない、通常のブタジエン単量体が所定量含まれていてもよい。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物は、本発明のブタジエン重合体を含み、更に、本発明のブタジエン重合体以外のゴム成分、無機充填剤、カーボンブラック、その他添加剤などを含むことが好ましい。ゴム組成物は、本発明のブタジエン重合体を含んでいればよく、ブタジエン重合体以外の成分は、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明のブタジエン重合体のゴム組成物中における、ブタジエン重合体の含有量に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。ブタジエン重合体の含有量は、10質量%以上であることが好ましい。
<ゴム成分>
本発明のゴム組成物に配合可能なゴム成分に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
ゴム成分としては、例えば、本発明のブタジエン重合体、天然ゴム、エポキシ化天然ゴム、各種ブタジエンゴム、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、イソブチレンとp−メチルスチレンの共重合体の臭化物、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリロブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム、イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、多硫化ゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
<補強性充填剤>
ゴム組成物には、必要に応じて補強性充填剤を配合することができる。補強性充填剤としては、カーボンブラック、無機充填剤、などを挙げることができ、カーボンブラック及び無機充填剤から選択される少なくとも一種が好ましい。
無機充填剤に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。無機充填剤としては、例えば、シリカ、水酸化アルミニウム、クレー、アルミナ、タルク、マイカ、カオリン、ガラスバルーン、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、チタン酸カリウム、硫酸バリウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、無機充填剤を用いる場合には、シランカップリング剤を適宜使用してもよい。
補強性充填剤の含有量に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。補強性充填剤は、ゴム成分100質量部に対し、5質量部〜200質量部含まれることが好ましい。
補強性充填剤の含有量が、5質量部以上であると、ゴム組成物を補強する効果が得られる。200質量部以下であると、ゴム成分と補強性充填剤とを混合させることができ、ゴム組成物としての性能を向上することができる。
<その他の添加剤>
その他の添加剤として、加硫促進剤が挙げられる。加硫促進剤としては、グアジニン系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チオ尿素系、チウラム系、ジチオカルバメート系、ザンテート系等の化合物が使用できる。
必要に応じて、補強剤、軟化剤、充填剤、加硫助剤、着色剤、難燃剤、滑剤、発泡剤、可塑剤、加工助剤、酸化防止剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、着色防止剤、その他の配合剤など公知のものをその使用目的に応じて使用することができる。
[架橋ゴム組成物]
本発明のゴム組成物は、本発明のブタジエン重合体、ブタジエン重合体以外のゴム成分、無機充填剤、カーボンブラック、その他添加剤などのほかに架橋剤を含んでいてもよい。ゴム組成物は、架橋された架橋ゴム組成物を形成することができる。
<架橋剤>
架橋ゴム組成物の作製に使用可能な架橋剤に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、硫黄系架橋剤、有機過酸化物系架橋剤、無機架橋剤、ポリアミン架橋剤、樹脂架橋剤、硫黄化合物系架橋剤、オキシム−ニトロソアミン系架橋剤硫黄などが挙げられる。これらのなかでも、タイヤ用ゴム組成物の場合には、硫黄系架橋剤を用いることが好ましい。
架橋剤の含有量に特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。架橋剤は、ゴム成分100質量部に対し、0.1質量部〜20質量部含まれることが好ましい。
架橋剤の含有量が0.1質量部以上であれば、所定の効果が得られるように架橋させることができる。20質量部以下であれば、混練り中に架橋が進行することを防止でき、加硫物の物性を損なうことも無い。
[タイヤ]
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物又は架橋ゴム組成物を含む。本発明のタイヤにおいて、ゴム組成物又は架橋ゴム組成物以外の成分は、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明のゴム組成物又は架橋ゴム組成物のタイヤにおける適用部位は、例えば、トレッド、ベーストレッド、サイドウォール、サイド補強ゴム及びビードフィラーなどが挙げられ。適用部位は、これらに限定されない。
本発明のタイヤは、慣用の方法を用いて製造できる。例えば、タイヤ成形用ドラム上に未加硫ゴムからなるカーカス層、ベルト層、トレッド層等の通常タイヤ製造に用いられる部材を順次貼り重ね、ドラムを抜き去ってグリーンタイヤとする。次いで、このグリーンタイヤを常法に従って加熱加硫することにより、所望のタイヤを製造することができる。
[タイヤ以外の用途]
タイヤ用途以外にも、防振ゴム、免震ゴム、ベルト(コンベアベルト)、ゴムクローラ、各種ホース、モランなどに本発明のゴム組成物、又は、本発明の架橋ゴム組成物を使用することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
[バイオブタジエン重合体の製造例]
<触媒の製造>
触媒として、ゾルゲル法により合成したシリカ−マグネシアの複合酸化物を使用した。この触媒の製造方法は以下の通りである。まずMg(NO32・6H2O(64g)を蒸留水100mLに溶解した溶液に、14%アンモニア水溶液100mLを滴下することでMg(OH)2ゲルを合成した。一方で、Si(OC254(55mL)をエタノール150mLに溶解した溶液に1.38M硝酸12.5mL及び14%アンモニア水溶液50mLを滴下することによりSi(OH)4ゲルを合成した。得られたMg(OH)2ゲルは蒸留水で洗浄後、吸引ろ過を行い、Si(OH)4ゲルについてはエタノールで洗浄後、吸引ろ過を行った。これら2種類のゲルを混合し、混合後のゲルを風乾、その後80℃乾燥、500℃、N2雰囲気下において焼成を行うことで、シリカ−マグネシアの複合酸化物触媒を製造した。
<バイオブタジエン単量体の生成>
出発物質として、サトウキビ、タピオカ、トウモロコシのデンプン質を酵母で発酵させて得たバイオエタノールを使用した。
上記方法により製造した触媒と、上記バイオエタノールとを接触させることによりバイオブタジエン単量体を生成した。
反応装置として、固定床ガス流通式触媒反応装置を用いた。製造したシリカ−マグネシア複合酸化物触媒を、石英製の反応管に充填し、前処理としてキャリアガス雰囲気下(N2;ガス流量66mL/min)で500℃、2時間加熱処理を行った。
前処理終了後、触媒管の温度を反応温度まで下げ、N2で希釈したバイオエタノールガスを導入した。反応温度は350℃もしくは450℃で行った。
反応により生成したガスに対し、以下の分離操作を行うことでバイオブタジエン単量体を含む混合物を回収した。まず、生成ガスをヘキサン中にバブリングすることで、目的物であるバイオブタジエン単量体を溶媒中に溶解させた。回収したブタジエン溶液を乾燥精製し、不純物であるエタノール、アセトアルデヒド、ジエチルエーテル、エトキシエチレン、酢酸エチルを更に除去した。
[重合体Aの製造]
窒素置換された5Lオートクレーブに、窒素雰囲気下、シクロヘキサン2.4kg、1,3−ブタジエン300gが溶解したモノマー溶液を仕込んだ。該オートクレーブに、触媒成分としてバーサチック酸ネオジム(0.09mmol)のシクロヘキサン溶液、メチルアルミノキサン(MAO、3.6mmol)のトルエン溶液、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH、5.5mmol)及びジエチルアルミニウムクロリド(0.18mmol)のトルエン溶液と、1,3−ブタジエン(4.5mmol)とを40℃で30分間反応熟成させて予備調製した触媒組成物を仕込み、60℃で60分間重合を行った。この重合体溶液200gを、2,4−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.2gを含むメタノール溶液に抜き取り、重合停止させた後、スチームストリッピングにより脱溶媒し、110℃のロールで乾燥させて、重合体Aを得た。
[重合体Bの製造]
1,3−ブタジエン300gの代わりに、上記バイオブタジエン単量体の製造例に基づいて製造したバイオブタジエン単量体300gが溶解したモノマー溶液を使用した以外は、上記重合体Aの製造に従って同様に重合を行って、重合体Bを得た。
[評価方法]
<ブタジエン重合体の各物性>
≪ミクロ構造[シス−1、4結合含量(%)、1、2−ビニル結合含量(%)]≫
フーリエ変換赤外分校光度計(FT/IR−4100、日本分光社製)を使用し、赤外法(モレロ法)によって測定した。
≪ブタジエン重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)≫
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(商品名「HLC−8120GPC」、東ソー社製)を使用し、検知器として示差屈折計を用いて、以下の条件で測定し、標準ポリスチレン換算値として算出した。
カラム;商品名「GMHHXL」(東ソー社製) 2本
カラム温度;40℃
移動相;テトラヒドロフラン
流速;1.0ml/min
サンプル濃度;10mg/20ml
<δ13Cの測定>
トウモロコシ、サトウキビ、タピオカ由来のエタノールから生成されたブタジエン重合体のδ13Cの値を安定同位体比測定装置により測定した。
<ゴム組成物の耐亀裂成長性、及び低発熱性の評価>
出発物質として、サトウキビ、タピオカ、トウモロコシのデンプン質を酵母で発酵させて得たバイオエタノールから生成されたバイオブタジエン単量体を含むゴム組成物の耐亀裂成長性及び低発熱特性を下記方法によって測定した。
なお、本発明のゴム組成物には、上記ブタジエン重合体を含むゴム成分、カーボンブラックのほか、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、スコーチ防止剤、軟化剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、シランカップリング剤などのゴム業界で通常使用される配合剤を適宜選択し配合することができる。なお、上記ゴム組成物は、ゴム成分に、必要に応じて適宜選択した各種配合剤を配合して、混練り、熱入れ、押出等することにより製造することができる。
≪耐亀裂成長性≫
JIS3号試験片中心部に0.5mmの亀裂を入れ、室温で50〜100%の歪みで繰り返し疲労を与え、サンプルが切断するまでの回数を測定した。各歪みでの値を求め、その平均値を用いた。表2においては、重合体Aを配合した比較例1を100とする指標で表した。指標値が大きいほど、耐亀裂成長性が良好であることを示す。
≪低発熱性(3%tanδ)≫
動的スペクトロメーター(米国レオメトリックス社製)を使用し、引張動歪3%、周波数15Hz、50℃の条件で測定した。表2においては、重合体Aを配合した比較例1を100とする指標で表した。指標値が小さいほど、低発熱性(低ロス性)に優れることを示す。
[実施例1、比較例1]
重合体A,Bのそれぞれを用いて、表1に示す配合処方によりゴム組成物を調製し、145℃で33分間加硫して加硫ゴムを得た。
重合体A,Bの物性及びδ13Cの値を上記方法により測定した。また、得られた加硫ゴムの耐亀裂成長性及び低発熱性(3%tanδ)を、上述した評価方法に従って測定した。結果を表2に示す。
Figure 2013241549
※1:使用したカーボンブラックの窒素吸着比表面積;42m2/g
※2:N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−p−フェニレンジアミン、大内新興化学(株)製、ノクラック6C
※3:2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体、大内新興化学(株)製、ノクラック224
※4:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学(株)製、ノクセラーCZ−G
※5:ジベンゾチアジルジスルフィド、大内新興化学(株)製、ノクセラーDM−P
Figure 2013241549
得られた重合体Aのシス−1,4結合含量は96.3%であり、1,2−ビニル結合含量は0.63%であった。重合体Aの重量平均分子量と数平均分子量との比(分散比)は、Mw/Mn=1.8であった。
また、得られた重合体Bのシス−1,4結合含量は96.3%であり、1,2−ビニル結合含量は0.63%であった。重合体Bの分散比は、Mw/Mn=1.8であった。
得られた重合体Aのδ13Cの値は、−23.00、重合体Bのδ13Cの値は−14.69であった。
上記結果から、δ13Cの値が−14.69である重合体B(バイオブタジエン重合体)を使用した実施例1の加硫ゴムの耐亀裂成長性の指標及び3%tanδの指標は、δ13Cの値が−23.00である重合体A(通常のブタジエン重合体)を使用した比較例1の加硫ゴムと同程度の値を示しており、耐亀裂成長性及び低発熱性において、従来品と遜色ないことがわかった。

Claims (10)

  1. 植物資源を含む生物由来の資源から合成されるバイオブタジエン単量体を重合してなるブタジエン重合体であって、
    該ブタジエン重合体のδ13Cの値が−30‰〜−28.5‰、又は−22‰以上であるブタジエン重合体。
  2. 前記ブタジエン重合体のδ13Cの値が−21‰〜−12‰の範囲である請求項1に記載のブタジエン重合体。
  3. 前記ブタジエン重合体のδ13Cの値が−29.5‰〜−28.5‰の範囲である請求項1に記載のブタジエン重合体。
  4. 前記ブタジエン重合体のδ13Cの値が−30‰〜−29‰の範囲である請求項1に記載のブタジエン重合体。
  5. 標準ポリスチレン換算の数平均分子量が1000〜5000000である請求項1〜4のいずれかに記載のブタジエン重合体。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のブタジエン重合体の製造方法であって、
    植物資源を含む生物由来の資源からバイオブタジエン単量体を含む混合物を生成し、
    該混合物を用いてブタジエン重合体を製造するブタジエン重合体の製造方法。
  7. 前記バイオブタジエン単量体を含むブタジエン単量体と、該ブタジエン単量体と共重合可能な単量体とを共重合させる請求項6に記載のブタジエン重合体の製造方法。
  8. 植物資源を含む生物由来の資源からバイオエタノールを合成し、
    合成されたバイオエタノールを、加熱下において、金属元素として少なくともマグネシウム及びケイ素を含む複合金属酸化物に接触させることによりバイオブタジエン単量体を含む混合物を生成し、
    該混合物を用いてブタジエン重合体を製造する請求項6又は7に記載のブタジエン重合体の製造方法。
  9. 請求項1〜5のいずれかに記載のブタジエン重合体を含むゴム組成物。
  10. 請求項9に記載のゴム組成物を含むタイヤ。
JP2012117018A 2012-05-22 2012-05-22 ゴム組成物およびタイヤの製造方法 Active JP6074160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117018A JP6074160B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 ゴム組成物およびタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117018A JP6074160B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 ゴム組成物およびタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241549A true JP2013241549A (ja) 2013-12-05
JP6074160B2 JP6074160B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49842763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117018A Active JP6074160B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 ゴム組成物およびタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6074160B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105323A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2014231605A (ja) * 2014-06-30 2014-12-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、タイヤ部材、及び空気入りタイヤ
JP2017002168A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社ブリヂストン ポリブタジエンの製造方法
US9657121B2 (en) 2012-07-25 2017-05-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member, method for producing biomass-derived rubber, and pneumatic tire

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102822A (en) * 1980-12-16 1982-06-26 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of butadiene
JPS5859928A (ja) * 1981-10-02 1983-04-09 Takeda Chem Ind Ltd ブタジエンの製造法
JP2007161799A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ube Ind Ltd ポリブタジエンの製造方法
JP2008088140A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sangi Co Ltd 化学工業原料及び燃料組成物の合成方法
JP2009120852A (ja) * 1998-10-14 2009-06-04 Bridgestone Corp 鉄をベースにした触媒組成物及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの製造方法
WO2010099201A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Gevo, Inc. Methods of preparing renewable butadiene and renewable isoprene
WO2011075534A2 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Danisco Us Inc. Purification of isoprene from renewable resources
WO2011085223A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Gevo, Inc. Integrated methods of preparing renewable chemicals
JP2011526943A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 再生資源に由来するイソプレンの重合体
WO2012050931A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-19 The Regents Of The University Of California Producing alpha-olefins using polyketide synthases

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102822A (en) * 1980-12-16 1982-06-26 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of butadiene
JPS5859928A (ja) * 1981-10-02 1983-04-09 Takeda Chem Ind Ltd ブタジエンの製造法
JP2009120852A (ja) * 1998-10-14 2009-06-04 Bridgestone Corp 鉄をベースにした触媒組成物及びシンジオタクチック1,2−ポリブタジエンの製造方法
JP2007161799A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ube Ind Ltd ポリブタジエンの製造方法
JP2008088140A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Sangi Co Ltd 化学工業原料及び燃料組成物の合成方法
JP2011526943A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 再生資源に由来するイソプレンの重合体
WO2010099201A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Gevo, Inc. Methods of preparing renewable butadiene and renewable isoprene
WO2011075534A2 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Danisco Us Inc. Purification of isoprene from renewable resources
WO2011085223A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Gevo, Inc. Integrated methods of preparing renewable chemicals
WO2012050931A2 (en) * 2010-09-28 2012-04-19 The Regents Of The University Of California Producing alpha-olefins using polyketide synthases

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9657121B2 (en) 2012-07-25 2017-05-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member, method for producing biomass-derived rubber, and pneumatic tire
JP2014105323A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2014231605A (ja) * 2014-06-30 2014-12-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物、タイヤ部材、及び空気入りタイヤ
JP2017002168A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社ブリヂストン ポリブタジエンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6074160B2 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401988B2 (ja) 変性共役ジエン重合体の製造方法
JP5515206B2 (ja) ポリブタジエンゴムの製造方法、タイヤ用ゴム組成物、およびタイヤ
JP6084873B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5233440B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および重合体組成物
JP6074160B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤの製造方法
JP5997939B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JP6074161B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤの製造方法
JP2005344039A (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP2006257331A (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP6010343B2 (ja) イソプレン−ブタジエン共重合体、イソプレン−ブタジエン共重合体の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP6772539B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法及びタイヤ用ゴム組成物
JP2018090820A (ja) ポリブタジエン及びそれを用いたゴム組成物
JP2004107384A (ja) 共役ジエン系ゴム、ゴム組成物、及び共役ジエン系ゴムの製造方法
US20160009834A1 (en) Modified Conjugated Diene Polymer, Method for Producing Same, and Rubber Composition Using Same
WO2021039408A1 (ja) 加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物の製造方法及びタイヤ
JP2019026685A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6010342B2 (ja) イソプレン−ブタジエン共重合体、イソプレン−ブタジエン共重合体の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP3731521B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
JP6055204B2 (ja) 変性ジエン重合体、変性ジエン重合体の製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP6640370B2 (ja) ゴム混合物、ゴム混合物の加硫物、および車両用タイヤ
JP5194560B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2014208757A1 (ja) 老化防止剤、ゴム組成物、及びタイヤ
TW201326227A (zh) 主鏈改質的共軛二烯-乙烯基芳香烴共聚物及其製備方法、橡膠組成、橡膠物與輪胎
JP5428477B2 (ja) ポリブタジエンゴムならびにゴム組成物
JP6352685B2 (ja) ゴム組成物、空気入りタイヤ及び該ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250