JP2013241345A - トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法 - Google Patents

トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013241345A
JP2013241345A JP2012113898A JP2012113898A JP2013241345A JP 2013241345 A JP2013241345 A JP 2013241345A JP 2012113898 A JP2012113898 A JP 2012113898A JP 2012113898 A JP2012113898 A JP 2012113898A JP 2013241345 A JP2013241345 A JP 2013241345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodide
general formula
group
represented
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012113898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5941338B2 (ja
Inventor
Koichi Mikami
幸一 三上
Yuzo Nakamura
雄三 中村
Kosuke Aikawa
光介 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Tosoh F Tech Inc
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Tosoh F Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC, Tosoh F Tech Inc filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2012113898A priority Critical patent/JP5941338B2/ja
Publication of JP2013241345A publication Critical patent/JP2013241345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941338B2 publication Critical patent/JP5941338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 固体粉末で、室温下で安定で、反応試剤として高選択性なトリフルオロメチル化剤を提案する。
【解決手段】
N,N−ジメチルホルムアミド溶剤中、亜鉛粉末とトリフルオロメチルアイオダイドを反応させた後、ろ過、濃縮し、下記、一般式(1)

Zn(CF)I・(DMF)n (1)

(式中、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを示し、nは1〜4の整数を表す)
で表されるトリフルオロメチル化剤を調製する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、トリフルオロメチルアイオダイド、亜鉛及びN,N−ジメチルホルムアミドより調製される固体粉末として取り扱いが容易なトリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法に関する。トリフルオロメチル基含有化合物は医農薬及び電子材料合成中間体として有用な化合物である。
従来技術として、固体粉末のトリフルオロメチル化剤としては、トリフルオロメチルブロマイド、亜鉛及びN,N−ジメチルホルムアミドから調製されるZn(CF)Br・(DMF)が知られている(非特許文献1)。
M.M.Kremlev, et.al., Journal of Fluorine Chemistry, 131, 212-216(2010)。
非特許文献1に記載のZn(CF)Br・(DMF)は室温下、安定な粉体として取扱いが可能であるが、銅存在下、トリフルオロメチル化剤として用いた場合、ジフルオロカルベンの発生に伴うペンタフルオロエチル基の導入反応が副反応として発生し、生成物はトリフルオロメチル化物とペンタフルオロエチル化物の混合物となる。
また、非特許文献1で使用するトリフルオロメチルブロマイドは製造・輸入禁止物質で、工業的に入手することが困難な化合物である。
本発明者は、上記課題を解決する方法について鋭意検討した結果、工業的に入手可能なトリフルオロメチルアイオダイド、亜鉛及びN,N−ジメチルホルムアミドから調製されるZn(CF)I・(DMF)nが、室温下安定で、銅を用いたトリフルオロメチル化反応に用いた場合、副反応のジフルオロカルベンの発生に伴うペンタフルオロエチル体がほとんど副生せず、高選択的にトリフルオロメチル化が可能であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、
[1] 下記、一般式(1)

Zn(CF)I・(DMF)n (1)

(式中、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを示し、nは1〜4の整数を示す)
で表されるトリフルオロメチル化剤。
[2] N,N−ジメチルホルムアミド溶剤中、亜鉛粉末とトリフルオロメチルアイオダイドを反応させた後、ろ過、濃縮することを特徴とする項1に記載の一般式(1)で表されるトリフルオロメチル化剤の製造方法。
[3] 項1に記載の一般式(1)で表されるトリフルオロメチル化剤と下記一般式(2)
Figure 2013241345
(式中Aは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜6の直鎖、分岐若しくは環式のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、炭素数3〜6の直鎖、分岐若しくは環式のアルコシキ基、メトキシカルボニル基またはエトキシカルボニル基を示し、Bは炭素原子または窒素原子を示す)
で表される置換フェニルアイオダイドを、銅存在下、反応させることを特徴とする下記一般式(3)
Figure 2013241345
(式中A及びBは前記に同じ)
で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
を提供するものである。
本発明により、工業的に実施可能なトリフルオロメチル化剤が提供された。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明の一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nは、具体的には例えば、トリフルオロメチル亜鉛アイオダイド−N,N−ジメチルホルムアミド錯体、トリフルオロメチル亜鉛アイオダイド−(N,N−ジメチルホルムアミド)錯体、トリフルオロメチル亜鉛アイオダイド−(N,N−ジメチルホルムアミド)錯体、トリフルオロメチル亜鉛アイオダイド−(N,N−ジメチルホルムアミド)錯体を示し、またこれら各々の混合物も示す。
本発明の一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nの製造方法としては、亜鉛粉末を懸濁させたN,N−ジメチルホルムアミド溶剤にトリフルオロメチルアイオダイドを供給し、所定時間反応を行った後、残渣をろ別、得られた溶液を濃縮・乾固し、さらに必要に応じて、トリフルオロメチル化剤に不活性な溶剤で洗浄、乾燥する工程からなる。
本発明の一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nの製造において、トリフルオロメチルアイオダイドは、亜鉛粉末に対して、1.1〜5.0モル量、好ましくは1.5〜4.0モル量使用する。
本発明の一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nの製造において、N,N−ジメチルホルムアミドは、亜鉛に対して5〜200重量倍量、好ましくは10〜100重量倍量使用する。
本発明の一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nの製造において、反応温度及び時間は−40〜40℃の温度範囲で、10〜100時間の反応時間である。反応温度−20℃以上で反応を行う場合は、使用するトリフルオロメチルアイオダイドの沸点が−22.5℃のため、加圧系で反応を実施することが好ましい。
本発明の一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nの製造の後処理としては、例えば、窒素中で残渣をろ別、50℃以下で減圧濃縮・乾固、1〜20重量倍量のエーテルまたはヘキサンで洗浄、乾燥することにより一般式(1)で表されるZn(CF)I・(DMF)nを得る。
本発明の一般式(2)で表される置換フェニルアイオダイドとしては、具体的には例えば、2−フルオロフェニルアイオダイド、3−フルオロフェニルアイオダイド、4−フルオロフェニルアイオダイド、2−クロロフェニルアイオダイド、3−クロロフェニルアイオダイド、4−クロロフェニルアイオダイド、2−ブロモフェニルアイオダイド、3−ブロモフェニルアイオダイド、4−ブロモフェニルアイオダイド、2−メチルフェニルアイオダイド、3−メチルフェニルアイオダイド、4−メチルフェニルアイオダイド、2−エチルフェニルアイオダイド、3−エチルフェニルアイオダイド、4−エチルフェニルアイオダイド、4−n−プロピルフェニルアイオダイド、4−iso−プロピルフェニルアイオダイド、4−シクロプロピルフェニルアイオダイド、4−n−ブチルフェニルアイオダイド、4−iso−ブチルフェニルアイオダイド、4−tert−ブチルフェニルアイオダイド、4−n−ペンチルフェニルアイオダイド、4−シクロペンチルフェニルアイオダイド、4−n−ヘキシルフェニルアイオダイド、4−シクロヘキシルフェニルアイオダイド、2−メトキシフェニルアイオダイド、3−メトキシフェニルアイオダイド、4−メトキシフェニルアイオダイド、2−エトキシフェニルアイオダイド、3−エトキシフェニルアイオダイド、4−エトキシフェニルアイオダイド、4−n−プロポキシフェニルアイオダイド、4−iso−プロポキシフェニルアイオダイド、4−シクロプロポキシフェニルアイオダイド、4−n−ブトキシフェニルアイオダイド、4−iso−ブトキシフェニルアイオダイド、4−tert−ブトキシフェニルアイオダイド、4−n−ベントキシフェニルアイオダイド、4−シクロペントキシフェニルアイオダイド、4−n−ヘキシルオキシフェニルアイオダイド、4−シクロヘキシルオキシフェニルアイオダイド、2−ヨード安息香酸メチル、3−ヨード安息香酸メチル、4−ヨード安息香酸メチル、2−ヨード安息香酸エチル、3−ヨード安息香酸エチル、4−ヨード安息香酸エチル、2−ヨードピリジン、5−ブロモ−2−ヨードピリジン等が挙げられる。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物としては、具体的には例えば、2−フルオロベンゾトリフルオライド、3−フルオロベンゾトリフルオライド、4−フルオロベンゾトリフルオライド、2−クロロベンゾトリフルオライド、3−クロロベンゾトリフルオライド、4−クロロベンゾトリフルオライド、2−ブロモベンゾトリフルオライド、3−ブロモベンゾトリフルオライド、4−ブロモベンゾトリフルオライド、2−メチルベンゾトリフルオライド、3−メチルベンゾトリフルオライド、4−メチルベンゾトリフルオライド、2−エチルベンゾトリフルオライド、3−エチルベンゾトリフルオライド、4−エチルベンゾトリフルオライド、4−n−プロピルベンゾトリフルオライド、4−iso−プロピルベンゾトリフルオライド、4−シクロプロピルベンゾトリフルオライド、4−n−ブチルベンゾトリフルオライド、4−iso−ブチルベンゾトリフルオライド、4−tert−ブチルベンゾトリフルオライド、4−n−ペンチルベンゾトリフルオライド、4−シクロペンチルベンゾトリフルオライド、4−n−ヘキシルベンゾトリフルオライド、4−シクロヘキシベンゾトリフルオライド、2−メトキシベンゾトリフルオライド、3−メトキシベンゾトリフルオライド、4−メトキシベンゾトリフルオライド、2−エトキシベンゾトリフルオライド、3−エトキシベンゾトリフルオライド、4−エトキシベンゾトリフルオライド、4−n−プロポキシベンゾトリフルオライド、4−iso−プロポキシベンゾトリフルオライド、4−シクロプロポキシベンゾトリフルオライド、4−n−ブトキシベンゾトリフルオライド、4−iso−ブトキシベンゾトリフルオライド、4−tert−ブトキシベンゾトリフルオライド、4−n−ベントキシベンゾトリフルオライド、4−シクロペントキシベンゾトリフルオライド、4−n−ヘキシルオキシベンゾトリフルオライド、4−シクロヘキシルオキシベンゾトリフルオライド、2−トリフルオロメチル安息香酸メチル、3−トリフルオロメチル安息香酸メチル、4−トリフルオロメチル安息香酸メチル、2−トリフルオロメチル安息香酸エチル、3−トリフルオロメチル安息香酸エチル、4−トリフルオロメチル安息香酸エチル、2−トリフルオロメチルピリジン、5−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジン等が挙げられる。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法としては、反応に不活性な溶剤中、一般式(1)で表されるトリフルオロメチル化剤、一般式(2)で表される置換フェニルアイオダイド、塩化銅(I)及び1,10−フェナントロリンを仕込み、所定の温度・時間、反応を行う。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造で、一般式(1)で表されるトリフルオロメチル化剤の使用量としては、使用する一般式(2)で表される置換フェニルアイオダイドに対して、1.0〜2.0モル量使用する。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造で使用可能な溶剤は、反応に不活性なものでれば特に規定はないが、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、N,N´−ジメチルプロピレン尿素等の非プロトン性極性溶剤が好ましく、反応に使用する一般式(2)で表される置換フェニルアイオダイドに対して、2〜50重量倍量使用する。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造で使用する塩化銅(I)は、反応に使用する一般式(2)で表される置換フェニルアイオダイドに対して、0.5〜30モル%使用する。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造で使用する1,10−フェナントロリンは反応に使用する一般式(2)で表される置換フェニルアイオダイドに対して、0.5〜30モル%使用する。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造の反応温度及び時間は、通常、30〜60℃の温度範囲で、12〜48時間の反応時間である。
本発明の一般式(3)で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造後の後処理としては、衆知の方法で実施可能で、例えば、5%塩酸を添加、エーテルで抽出、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮することにより、粗製の一般式(3)で表されるトリフルオロメチルベンゼン誘導体を得、さらに必要に応じて、蒸留精製、シリカゲルカラムクロマトグラフィーでの精製等を行っても良い。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 トリフルオロメチル亜鉛アイオダイド・(ジメチルホルムアミド)n錯体の調製
攪拌子を備えた20mlの2口なす型フラスコに、アルゴン雰囲気下、亜鉛粉末(654mg、10mmmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(6ml)を仕込み、攪拌しながら−30℃に冷却した後、これにトリフルオロメチルアイオダイド(5.0g、25.5mmol)をバブリングさせながら供給した。次いで、室温まで昇温し、さらに24時間熟成を行った後、アルゴン雰囲気下、固体をろ別、減圧濃縮し淡黄色固体を得、エーテルで2回洗浄、乾燥することにより目的物を白色の固体として得た(2.85g)。
19F−NMR(282MHz,CDCl)δ−44.3(s)、−43.1(s)ppm。
(ベンゾトリフルオライド基準:δ=−63.24ppm)
融点:80℃(分解)。
実施例2 5−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジンの製造
試験管にアルゴン雰囲気下、実施例1で調製したトリフルオロメチル亜鉛アイオダイド・(ジメチルホルムアミド)n錯体(600mg)、塩化銅(I)(1.9mg、0.01mmol)、1,10−フェナントロリン(1.8mg、0.01)、5−ブロモ−2−ヨードピリジン(142mg、0.5mmol)及びN,N’−ジメチルプロピレン尿素(0.4ml)を仕込み、50℃で24時間反応を行った。
反応終了後、19F−NMR(ベンゾトリフルオライド内部標準法)で定量した結果、目的物5−ブロモ−2−トリフルオロメチルピリジンの収率は90%であった。
実施例3 2−トリフルオロメチルピリジンの製造
実施例2と同じ反応装置を用い、5−ブロモ−2−ヨードピリジンに替えて2−ヨードピリジンを用いた以外、実施例2と同じ操作を行った。19F−NMR(ベンゾトリフルオライド内部標準法)で定量した結果、目的物2−トリフルオロメチルピリジンの収率は90%であった。
実施例4 2−トリフルオロメチル安息香酸エチルの製造
実施例2と同じ反応装置を用い、5−ブロモ−2−ヨードピリジンに替えて2−ヨード安息香酸エチルを用いた以外、実施例2と同じ操作を行った。19F−NMR(ベンゾトリフルオライド内部標準法)で定量した結果、目的物2−トリフルオロメチル安息香酸エチルの収率は90%であった。
本発明により、室温下で安定で取り扱いが容易なトリフルオロメチル化剤が提案でき、工業的にそれを用いた各種トリフルオロメチル基含有化合物の製造が可能となった。

Claims (3)

  1. 下記、一般式(1)

    Zn(CF)I・(DMF)n (1)

    (式中、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを示し、nは1〜4の整数を示す)
    で表されるトリフルオロメチル化剤。
  2. N,N−ジメチルホルムアミド溶剤中、亜鉛粉末とトリフルオロメチルアイオダイドを反応させた後、ろ過、濃縮することを特徴とする請求項1に記載の一般式(1)で表されるトリフルオロメチル化剤の製造方法。
  3. 請求項1に記載の一般式(1)で表されるトリフルオロメチル化剤と下記一般式(2)
    Figure 2013241345
    (式中Aは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、炭素数3〜6の直鎖、分岐若しくは環式のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、炭素数3〜6の直鎖、分岐若しくは環式のアルコシキ基、メトキシカルボニル基またはエトキシカルボニル基を示し、Bは炭素原子または窒素原子を示す)
    で表される置換フェニルアイオダイドを、銅存在下、反応させることを特徴とする下記一般式(3)
    Figure 2013241345
    (式中A及びBは前記に同じ)
    で表されるトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法。
JP2012113898A 2012-05-18 2012-05-18 トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法 Active JP5941338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113898A JP5941338B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113898A JP5941338B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241345A true JP2013241345A (ja) 2013-12-05
JP5941338B2 JP5941338B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49842643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113898A Active JP5941338B2 (ja) 2012-05-18 2012-05-18 トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5941338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162732A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokyo Institute Of Technology トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
WO2021116178A1 (en) 2019-12-11 2021-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazolotriazines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625926A (ja) * 1985-05-22 1987-01-12 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク ペルフルオルアルキル化アルコ−ルの製造方法
JPS63303935A (ja) * 1987-05-22 1988-12-12 カリ‐ヒエミー・アクチエンゲゼルシヤフト Cf↓3iの製造法、およびその中間生成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625926A (ja) * 1985-05-22 1987-01-12 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク ペルフルオルアルキル化アルコ−ルの製造方法
JPS63303935A (ja) * 1987-05-22 1988-12-12 カリ‐ヒエミー・アクチエンゲゼルシヤフト Cf↓3iの製造法、およびその中間生成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016004324; Journal of Fluorine Chemistry Vol.131, No.2, 2010, p.212-216 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162732A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokyo Institute Of Technology トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
WO2021116178A1 (en) 2019-12-11 2021-06-17 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazolotriazines

Also Published As

Publication number Publication date
JP5941338B2 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015227339A5 (ja)
CN104177388B (zh) 一种桥联双酰胺基稀土胺化物及其制备方法和应用
JP7049604B2 (ja) ペンタフルオロスルファニル芳香族化合物の製造方法
JP5941338B2 (ja) トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
JP5889817B2 (ja) トリフルオロメチル化剤粉末、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
JP5859807B2 (ja) 置換または非置換のトリフルオロメチル化アリールおよびヘテロアリール化合物を製造するための銅触媒による方法
KR101913484B1 (ko) 옥시디플루오로메틸렌 골격을 갖는 화합물의 제조 방법
JP5283494B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
US8507688B2 (en) Process for preparing aryl- and heteroarylacetic acid derivatives
JP6249472B2 (ja) ビス(トリフルオロメチル)亜鉛・dmpu錯体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
JP6498048B2 (ja) 含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
JP2005154379A (ja) 4、4’−ジビニル置換芳香族化合物の製造方法
JP4104317B2 (ja) フルオロアルキルアミンの製造方法
JP5072679B2 (ja) ベンゾトリフルオリド類の製造方法
JPWO2019151467A1 (ja) 水素及びフッ素及び/または塩素を含有したブタジエン骨格を有する化合物の製造方法
DK2900634T3 (en) PROCEDURE FOR PREPARING SUBSTITUTED SUBSTITUTED PHENYL AND PYRIDYLPYRROLIDINES
JP6399814B2 (ja) ジクロロメチルアルキルエーテル化合物の製造方法
JP4839678B2 (ja) ジハロゲン化ビアリール誘導体の製造方法
CN117820169A (zh) 一种间三氟甲基苯乙腈的制备方法
JP4093842B2 (ja) ハロゲン化アダマンタン類の製造方法
JP2004161703A (ja) 2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの製造方法
JP2021098666A (ja) gem−ジフルオロシクロプロペンテトラフルオロスルファニルアレーン化合物
JPH1112204A (ja) 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法
CN115626861A (zh) 合成三氟甲基芳香化合物的方法
CN116715646A (zh) 一种银催化三组分串联制备3-有机硒功能化色酮类化合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250