JP2013234109A - ベータ型ゼオライト及びその製造方法 - Google Patents

ベータ型ゼオライト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013234109A
JP2013234109A JP2013048074A JP2013048074A JP2013234109A JP 2013234109 A JP2013234109 A JP 2013234109A JP 2013048074 A JP2013048074 A JP 2013048074A JP 2013048074 A JP2013048074 A JP 2013048074A JP 2013234109 A JP2013234109 A JP 2013234109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beta zeolite
sio
reaction mixture
beta
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013048074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034224B2 (ja
Inventor
Keiji Itabashi
慶治 板橋
Tatsuya Okubo
達也 大久保
Kenta Iyoki
健太 伊與木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2013048074A priority Critical patent/JP6034224B2/ja
Priority to KR1020147028288A priority patent/KR102013974B1/ko
Priority to PCT/JP2013/060684 priority patent/WO2013154086A1/ja
Priority to CN201380018964.2A priority patent/CN104321280B/zh
Priority to US14/391,547 priority patent/US9688541B2/en
Priority to EP13775736.5A priority patent/EP2837596B1/en
Publication of JP2013234109A publication Critical patent/JP2013234109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034224B2 publication Critical patent/JP6034224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28071Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • B01D2253/1085Zeolites characterized by a silicon-aluminium ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/306Surface area, e.g. BET-specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/31Pore size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】ミクロ孔及びメソ孔を併せ持ち、触媒や吸着剤等として有用なベータ型ゼオライトを提供すること。
【解決手段】本発明のベータ型ゼオライトは、(i)SiO2/Al23比が8〜30
であり、かつSiO2/ZnO比が8〜1000であり、(ii)ミクロ孔表面積が300〜800m2/gであり、(iii)ミクロ孔容積が0.1〜0.3cm3/gであり、(iv)合成したままの状態で直径が2〜6nmであり、その容積が0.001〜0.3cm3/gであるメソ孔を有することを特徴とする。このベータ型ゼオライトは、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、及び水を含む反応混合物に、ジンコシリケートベータ型ゼオライトを種結晶として添加して反応させることで好適に製造される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ベータ型ゼオライト及びその製造方法に関する。
合成ゼオライトは結晶性アルミノシリケートであり、その結晶構造に起因するオングストロームサイズの均一な細孔を有している。この特徴を生かして、合成ゼオライトは、特定の大きさを有する分子のみを吸着する分子ふるい吸着剤や親和力の強い分子を吸着する吸着分離剤、又は触媒基剤として工業的に利用されている。そのようなゼオライトの一つであるベータ型ゼオライトは、石油化学工業における触媒として、また自動車排気ガス処理用吸着剤として、現在世界中で多量に使用されている。
ベータ型ゼオライトの合成法は種々提案されている。一般的な方法はテトラエチルアンモニウムイオン等の界面活性剤を有機構造規定剤(以下「OSDA」と略称する。)として用いる方法である。しかしながら、テトラエチルアンモニウムイオンを含む化合物は高価である上に、ベータ型ゼオライト結晶化終了後はほとんどが分解してしまうため、回収して再利用することは不可能である。そのために、この方法により製造したベータ型ゼオライトは高価である。更に、結晶中にテトラエチルアンモニウムイオンが取り込まれるため、吸着剤や触媒として使用する際には焼成除去する必要がある。その際の排ガスは環境汚染の原因となり、また、合成母液の無害化処理のためにも多くの薬剤を必要とする。このように、テトラエチルアンモニウムイオンを用いるベータ型ゼオライトの合成方法は高価であるばかりでなく、環境負荷の大きい製造方法であることから、OSDAを用いない製造方法の実現が望まれていた。
そこで本出願人は先に、OSDAを用いないベータ型ゼオライトの製造方法を提案した(特許文献1参照)。この方法によれば、OSDAを用いずに無限回のベータ型ゼオライトの自己再生産が可能となるという利点がある。
ところで、メソ孔領域の細孔を有する多孔性結晶として、MCM−41を始めとするメソポーラスモレキュラーシーブが知られている。メソポーラスモレキュラーシーブの合成にはやはりOSDAが用いられるので、上述した不都合がある。
特開2011−126768号公報
本発明の課題は、前述した従来技術のベータ型ゼオライトよりも更に性能が向上したベータ型ゼオライト及びその製造方法を提供することにある。
本発明は、(i)SiO2/Al23比が8〜30であり、かつSiO2/ZnO比が8〜1000であり、
(ii)ミクロ孔表面積が300〜800m2/gであり、
(iii)ミクロ孔容積が0.1〜0.3cm3/gであり、
(iv)合成したままの状態で直径が2〜6nmであり、その容積が0.001〜0.3cm3/gであるメソ孔を有する、ことを特徴とするベータ型ゼオライトを提供するものである。
また本発明は、前記のベータ型ゼオライトの好適な製造方法として、
(1)以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、及び水を混合し、
SiO2/Al23=8〜300
Na2O/SiO2=0.05〜0.6
2O/SiO2=5〜50
(2)SiO2/ZnO比が4〜50であり、かつSiO2/Al23比が4以上であり、かつ平均粒子径が100nm以上であるベータ型ゼオライトを、焼成することなく種結晶として用い、これを、前記反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の割合で該反応混合物に添加し、
(3)前記種結晶が添加された前記反応混合物を80〜200℃で密閉加熱する、ことを特徴とするベータ型ゼオライトの製造方法を提供するものである。
本発明のベータ型ゼオライトは、ミクロ孔及びメソ孔を併せ持つものであり、触媒、吸着剤、イオン交換体及び各種の機能材料として有用なものである。
図1は、実施例1で用いたジンコシリケートベータ型ゼオライトの未焼成状態でのX線回折図である。 図2は、実施例1で得られたベータ型ゼオライトのX線回折図である。 図3は、実施例1で得られたベータ型ゼオライトについての液体窒素温度における窒素吸着等温線である。 図4は、実施例2で得られたベータ型ゼオライトのX線回折図である。 図5は、実施例8で得られたベータ型ゼオライトのX線回折図である。 図6は、実施例8で得られたベータ型ゼオライトについての液体窒素温度における窒素吸着等温線である。 図7は、実施例10で得られたベータ型ゼオライトのX線回折図である。 図8は、実施例10で得られたベータ型ゼオライトについての液体窒素温度における窒素吸着等温線である。
本発明のベータ型ゼオライトは、ミクロ孔及びメソ孔を併せ持つものである点に特徴の一つを有する。従来知られているベータ型ゼオライトは、ミクロ孔は有していたものの、ミクロ孔に加えてメソ孔を有しているベータ型ゼオライトはこれまで知られていなかった。しかも本発明のベータ型ゼオライトは、アルミノシリケート骨格を有し、かつアルミノシリケート骨格中のアルミニウムの一部が亜鉛で置換された構造を有している。このように、本発明のベータ型ゼオライトは、これまでに知られていない極めて新規な物質である。なおミクロ孔とは直径が2nm未満の細孔のことであり、メソ孔とは直径が2nm以上でかつ50nm以下の細孔のことである。
本発明のベータ型ゼオライトに含まれる亜鉛に関しては、その含有量をSiO2/ZnO比で表すと8〜1000であり、好ましくは10〜500であり、更に好ましくは10〜350である。亜鉛の含有量をこの範囲内に設定することで、ベータ型ゼオライトの骨格を維持しつつ、ミクロ孔とメソ孔を併せ持った構造を容易に実現することができる。
一方、アルミニウムに関しては、その含有量をSiO2/Al23比で表すと8〜30であり、好ましくは10〜25であり、更に好ましくは10〜22である。アルミニウムの含有量をこの範囲内に設定することで、ベータ型ゼオライトの骨格を容易に維持することが可能となる。
本発明のベータ型ゼオライトに含まれる亜鉛及びアルミニウムの量は、後述する製造方法において、ゲル組成、種結晶中の亜鉛の含有量、ゲルと種結晶との添加の割合等を調整することによってコントロールできる。
本発明のベータ型ゼオライトがミクロ孔とメソ孔とを併せ持つことは先に述べたとおりであるところ、これらの孔のうち、ミクロ孔に関しては、その容積が0.1〜0.3cm3/gであり、好ましくは0.11〜0.3cm3/gであり、更に好ましくは0.12〜0.3cm3/gであるという高い値を有する。またミクロ孔の表面積は、300〜800m2/gであり、好ましくは300〜750m2/gであり、更に好ましくは330〜700m2/gであるという高い値を有する。
一方、メソ孔に関しては、合成したままの状態で直径が2〜6nmであり、好ましくは2〜5nmであり、更に好ましくは3〜5nmである。メソ孔の容積に関しては、合成したままの状態で、0.001〜0.3cm3/gであり、好ましくは0.003〜0.2cm3/gであり、一層好ましくは0.005〜0.1cm3/gである。
以上のとおりのサイズのミクロ孔及びメソ孔を有し、かつ亜鉛を含有する本発明のベータ型ゼオライトは、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関の排気ガス用浄化触媒、石油化学製品の合成触媒、構造異性体の選択的合成触媒、N2/O2吸着分離プロセスにおける吸着剤、イオン交換体及び各種の機能材料として有用なものである。
以上は本発明のベータ型ゼオライトにおけるミクロ孔及びメソ孔に関する説明であるところ、BET比表面積に関しては、本発明のベータ型ゼオライトは、好ましくは400〜800m2/g、更に好ましくは500〜800m2/gである。
なお本発明のベータ型ゼオライトは、ナトリウム型のもの、及びナトリウム以外のアルカリ金属イオンや二価金属イオンを含むものも包含し、更にナトリウムイオンがプロトンとイオン交換されてH+型になったものも包含する。ベータ型ゼオライトがH+型のタイプである場合には、上述の各種物性の測定は、プロトンをナトリウムイオンで置換した後に行う。ナトリウム型のベータ型ゼオライトをH+型に変換するには、例えば、ナトリウム型のベータ型ゼオライトを硝酸アンモニウム等のアンモニウム塩水溶液中に分散し、ゼオライト中のナトリウムイオンをアンモニウムイオンと置換する。このアンモニウム型のベータ型ゼオライトを焼成することで、H+型のベータ型ゼオライトが得られる。
上述の比表面積や容積は、後述する実施例で説明されているとおり、窒素吸着による表面積測定装置を用いて測定される。
次に本発明のベータ型ゼオライトの好適な製造方法について説明する。本製造方法においては、ベータ型ゼオライトの種結晶を用い、これを特定の組成を有するゲル中で成長させて、目的とする構造を有するベータ型ゼオライトを得る。
種結晶としては、ジンコシリケートベータ型ゼオライトを用いる。この特殊な種結晶を用いる点に、本製造方法の特徴の一つがある。この種結晶を用いることで、目的とするミクロ孔及びメソ孔を併せ持ったベータ型ゼオライトを首尾よく製造することができる。これに対して、通常のアルミノシリケートベータ型ゼオライトを用いても、目的とする構造を有するベータ型ゼオライトを得ることはできない。
ジンコシリケートベータ型ゼオライトは、アルミノシリケートベータ型ゼオライトにおけるアルミニウムの全部又は一部が亜鉛で置換された構造を有するものである。ジンコシリケートベータ型ゼオライトは、当該技術分野において公知の物質であり、その製造方法等は例えば以下の文献1ないし3に記載されている。これらの文献においては、OSDAとして例えばテトラエチルアンモニウムヒドロキシドを用いてジンコシリケートベータ型ゼオライトを合成している。
・文献1:J. Phys. Chem., B 1999, 103, 2674-2679
・文献2:Topics in Catalysis 9 (1999), 35-42
・文献3:Chem. Eur. J. 2002, 8, No.22, 5153-5160
本製造方法において種結晶として用いるジンコシリケートベータ型ゼオライトにおいては、SiO2/ZnO比が4〜50であり、好ましくは5〜40、更に好ましくは8〜30である。一方、SiO2/Al23比に関しては4以上であり、好ましくは10以上、更に好ましくは13以上、更に一層好ましくは20以上である。SiO2/Al23比には上限値はない。つまり、種結晶中にはアルミニウムが含まれていなくてもよい。また、アルミニウム及び亜鉛の双方が含まれているジンコシリケートベータ型ゼオライトを種結晶として用いてもよい。
種結晶の平均粒子径は100nm以上とし、好ましくは100〜2000nm、更に好ましくは200〜1000nmとする。合成によって得られるゼオライトの結晶の大きさは、一般的に均一ではなく、ある程度の粒子径分布を持っている、その中で最大頻度を有する結晶粒子径を求めることは困難ではない。平均粒子径とは、走査型電子顕微鏡による観察における最大頻度の結晶の粒子直径を指す。上述の文献1ないし3に記載の方法で得られたジンコシリケートからなるベータ型ゼオライトは一般的にその平均粒子径が100nm〜1000nmの範囲である。しかし、小さい粒子が凝集しているために粒子径が不明確であるか、又は1000nmを超えるものも存在する。また、100nm未満の粒子を合成するためには特別な工夫が必要であり、高価なものとなってしまう。したがって、本発明では平均粒子径が100nm以上のベータ型ゼオライトを種結晶として用いる。本製造方法によって得られるベータ型ゼオライトもこの範囲の平均粒子径を有するので、種結晶として好適に使用することができる。
種結晶を添加する反応混合物は、以下に示すモル比で表される組成となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、及び水を混合して得られる。この組成の反応混合物を用い、かつ上述したジンコシリケートベータ型ゼオライトの種結晶を用いることで、初めて目的とするミクロ孔及びメソ孔を有するベータ型ゼオライトを得ることができる。
SiO2/Al23=8〜300
Na2O/SiO2=0.05〜0.6
2O/SiO2=5〜50
更に好ましい反応混合物の組成の範囲は以下のとおりである。
SiO2/Al23=20〜300
Na2O/SiO2=0.1〜0.5
2O/SiO2=10〜30
前記のモル比を有する反応混合物を得るために用いられるシリカ源としては、シリカそのもの及び水中でケイ酸イオンの生成が可能なケイ素含有化合物が挙げられる。具体的には、湿式法シリカ、乾式法シリカ、コロイダルシリカ、ケイ酸ナトリウム、アルミノシリケートゲルなどが挙げられる。これらのシリカ源は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのシリカ源のうち、シリカ(二酸化ケイ素)を用いることが、不要な副生物を伴わずにベータ型ゼオライトを得ることができる点で好ましい。
アルミナ源としては、例えば水溶性アルミニウム含有化合物を用いることができる。具体的には、アルミン酸ナトリウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなどが挙げられる。また、水酸化アルミニウムも好適なアルミナ源の一つである。これらのアルミナ源は単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらのアルミナ源のうち、アルミン酸ナトリウムや水酸化アルミニウムを用いることが、不要な副生物(例えば硫酸塩や硝酸塩等)を伴わずにベータ型ゼオライトを得ることができる点で好ましい。
アルカリ源としては、例えば水酸化ナトリウムを用いることができる。なお、シリカ源としてケイ酸ナトリウムを用いた場合やアルミナ源としてアルミン酸ナトリウムを用いた場合、そこに含まれるアルカリ金属成分であるナトリウムは同時にNaOHとみなされ、アルカリ成分でもある。したがって、前記のNa2Oは反応混合物中のすべてのアルカリ
成分の和として計算される。
反応混合物を調製するときの各原料の添加順序は、均一な反応混合物が得られ易い方法を採用すればよい。例えば、室温下、水酸化ナトリウム水溶液にアルミナ源を添加して溶解させ、次いでシリカ源を添加して撹拌混合することにより、均一な反応混合物を得ることができる。種結晶は、シリカ源と混合しながら加えるか又はシリカ源を添加した後に加える方法が一般的であるが、添加する時期に特に制限はない。その後、種結晶が均一に分散するように撹拌混合する。反応混合物を調製するときの温度にも特に制限はなく、一般的には室温(20〜25℃)で行えばよい。
種結晶を含む反応混合物は、密閉容器中に入れて加熱して反応させ、自生圧力下にベータ型ゼオライトを結晶化する。この反応混合物にOSDAは含まれていない。種結晶は、上述した文献1ないし3に記載の方法で得られたものをそのまま用いることが重要である。すなわちこの種結晶は焼成に付されていない。したがってこの種結晶の細孔中には、種結晶の合成の際に用いられたOSDAが残存した状態になっている。焼成に付されたジンコシリケートからなるベータ型ゼオライトを種結晶として用いても、目的とするミクロ孔及びメソ孔を有するベータ型ゼオライトを得ることはできない。
反応混合物に添加する種結晶の量は、反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の割合とし、好ましくは0.5〜15重量%、更に好ましくは1〜10重量%の割合とする。種結晶と反応混合物との割合をこの範囲に設定することで、目的とするミクロ孔及びメソ孔を有するベータ型ゼオライトを首尾よく製造することができる。
種結晶を含む反応混合物を用いてベータ型ゼオライトを結晶化するときには、熟成をした後に加熱すると、結晶化が進行し易いので好ましい。熟成とは、反応温度よりも低い温度で一定時間その温度に保持する操作を言う。熟成においては、一般的には、撹拌することなしに静置する。熟成を行うことで、不純物の副生を防止すること、不純物の副生なしに撹拌下での加熱を可能にすること、反応速度を上げることなどの効果が奏されることが知られているが、作用機構は必ずしも明らかではない。熟成の温度と時間は、前記の効果が最大限に発揮されるように設定される。本製造方法では、好ましくは20〜100℃、更に好ましくは20〜80℃、一層好ましくは20〜60℃で、好ましくは2時間から1日の範囲で熟成が行われる。
反応混合物温度の均一化を図るため撹拌をする場合は、熟成を行った後に密閉加熱する工程で撹拌すれば、不純物の副生を防止することができる。撹拌は、撹拌羽根による混合や、容器の回転によって行うことができる。撹拌強度や回転数は、温度の均一性や不純物の副生具合に応じて調整すればよい。常時撹拌ではなく、間歇撹拌でもよい。このように熟成と撹拌を組み合わせることによって、工業的量産化が可能となる。
静置状態下に結晶化を行う場合及び撹拌状態下に結晶化を行う場合のいずれでも、加熱温度は80〜200℃の範囲であり、好ましくは100〜200℃、更に好ましくは120〜180℃の範囲である。この加熱は自生圧力下でのものである。80℃未満の温度では結晶化速度が極端に遅くなるのでベータ型ゼオライトの生成効率が悪くなる。一方、200℃超の温度では、高耐圧強度のオートクレーブが必要となるため経済性に欠けるばかりでなく、不純物の発生速度が速くなる。加熱時間は本製造方法において臨界的ではなく、結晶性の十分に高いベータ型ゼオライトが生成するまで加熱すればよい。一般に5〜150時間程度の加熱によって、満足すべき結晶性のベータ型ゼオライトが得られる。
前記の加熱によってベータ型ゼオライトの結晶が得られる。加熱終了後は、生成した結晶粉末をろ過によって母液と分離した後、水又は温水で洗浄して乾燥する。乾燥したままの状態で実質的に含まれる有機物の量は少量なので焼成しなくても、脱水を行えば吸着剤などとして使用可能である。しかしながら、得られたベータ型ゼオライト結晶の特性を十分に発揮させるためには、焼成処理をすることが好ましい。焼成は、空気中で500℃以上の温度で加熱処理するなどの方法によって容易に可能である。固体酸触媒として使用する際は、例えば結晶内のNa+イオンをNH4 +イオンに交換した後、焼成することによってH+型として使用することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「重量%」を意味する。なお、以下の実施例、比較例及び参考例で用いた分析機器は以下のとおりである。
粉末X線回折装置:マック サイエンス社製、粉末X線回折装置 MO3XHF22、Cukα線使用、電圧40kV、電流30mA、スキャンステップ0.02°、スキャン速度2°/min
組成分析装置:(株)バリアン製、ICP−AES LIBERTY SeriesII
走査型電子顕微鏡:(株)日立ハイテクノロジーズ社製、電界放出型走査電子顕微鏡 S−4800
BET表面積測定装置:(株)カンタクローム インスツルメンツ社製 AUTOSORB−1
〔実施例1〕
(1)種結晶の合成
テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH)をOSDAとして用いた。また、二酢酸亜鉛二水和物を亜鉛源として用い、微粉状シリカ(Cab−O−Sil、M−5)をシリカ源として用いた。更に水酸化リチウム、水酸化ナトリウムを用いた。これらの原料のうち、TEAOH、水酸化リチウム及び水酸化ナトリウムを水に溶解させた後、二酢酸亜鉛二水和物を添加し、次いで微粉状シリカを添加して2時間撹拌した。このようにして得られた反応混合物の組成は、水酸化リチウムが0.05M、TEAOHが0.65M、二酢酸亜鉛二水和物が0.03M、微粉状シリカが1M、水が30Mであった。この反応混合物をポリ四フッ化エチレンの内張を有するステンレス製のオートクレーブ内に入れ、静止状態下に150℃で96時間にわたり加熱した。この加熱によってSiO2/ZnO比が13.1であり、SiO2/Al23比が無限大であるジンコシリケートベータ型ゼオライトを合成した。このベータ型ゼオライトの未焼成でのX線回折図を図1に示す。このベータ型ゼオライトを走査型電子顕微鏡で観察したところ平均粒子径は640nmであった。このベータ型ゼオライトの結晶を未焼成のまま種結晶として使用した。
(2)ベータ型ゼオライトの合成
純水4.759gに、アルミン酸ナトリウム0.036gと36%水酸化ナトリウム水溶液1.284gを溶解して水溶液を得た。微粉状シリカ(Cab−O−Sil、M−5) 0.937gと、0.094gの種結晶とを混合したものを、前記の水溶液に少しずつ添加して撹拌混合した。混合後のゲルの組成は、表1に示すとおりであった。また種結晶の添加量は、ゲル中のシリカ成分に対して10%であった。ゲルと種結晶の混合物を23ccのステンレス製密閉容器に入れて、熟成及び撹拌することなしに140℃で2日間、自生圧力下で静置加熱した。密閉容器を冷却後、生成物をろ過、水洗浄して白色粉末を得た。この生成物のX線回折の結果、この生成物は不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが確認された。未焼成品のX線回折図を図2に示す。また、液体窒素温度における窒素吸着等温線(図3)から、表1に示すような特徴を有するミクロ孔とメソ孔を併せ持つことが確認された。細孔特性を表す数値を表1に示す。
〔実施例2ないし10〕
表1に示す条件を採用した以外は実施例1と同様にしてベータ型ゼオライトを得た。得られたベータ型ゼオライトについて実施例1と同様の評価を行った。その結果を表1に示す。また、実施例2で得られたベータ型ゼオライトの未焼成でのX線回折図を図4に示す。更に、実施例8で得られたベータ型ゼオライトの未焼成でのX線回折図及び窒素吸着等温線を図5及び図6にそれぞれ示し、実施例10で得られたベータ型ゼオライトの未焼成でのX線回折図及び窒素吸着等温線を図7及び図8にそれぞれ示す。
〔比較例1〕
種結晶として、TEAOHをOSDAとして用いて合成したアルミノシリケートベータ型ゼオライトの焼成品を用いた。このベータ型ゼオライトは、SiO2/Al23比が24.0であり、ZnOを含有しないものであった。実施例1で用いたものと同じ原料を用いて調製した反応混合物(ゲル)に、この種結晶を添加した。ゲルの組成は表2に示すとおりである。種結晶を含むゲルを表2に示す条件で加熱してベータ型ゼオライトの結晶化を行った。得られた生成物をろ過、水洗浄して白色粉末を得た。この生成物のX線回折の結果、この生成物は不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが確認された。しかし、液体窒素温度における窒素吸着等温線から、メソ孔が全く存在しないことが確認された。
〔比較例2及び3〕
種結晶として、比較例1で用いたアルミノシリケートベータ型ゼオライトの焼成品を用いた。この種結晶を、表2に示す組成の反応混合物(ゲル)に添加し、表2に示す条件で加熱してベータ型ゼオライトの結晶化を行った。得られた生成物をろ過、水洗浄して白色粉末を得た。この生成物のX線回折の結果、この生成物は不純物を含まないベータ型ゼオライトであることが確認された。しかし、液体窒素温度における窒素吸着等温線から、メソ孔が全く存在しないことが確認された。
〔比較例4〕
種結晶として、実施例2で用いた未焼成のジンコシリケートベータ型ゼオライトの焼成品(空気中、550℃、10時間)を用いた。これ以外は実施例2と同じ組成及び条件で反応を行った。得られた生成物をろ過、水洗浄して白色粉末を得た。この生成物のX線回折の結果、この生成物はアモルファスであった。
Figure 2013234109
Figure 2013234109
表1と表2との対比から明らかなとおり、未焼成のジンコシリケートベータ型ゼオライトを種結晶として用いることで、ミクロ孔及びメソ孔を併せ持ったベータ型ゼオライトが得られることが判る。これに対して、アルミノシリケートベータ型ゼオライトを種結晶として用いると(比較例1ないし3)、得られるベータ型ゼオライトにはメソ孔が形成されない。また、ジンコシリケートベータ型ゼオライトを種結晶として用いても、それが焼成品である場合(比較例4)には、ゼオライトの結晶化が起こらない。

Claims (4)

  1. (i)SiO2/Al23比が8〜30であり、かつSiO2/ZnO比が8〜1000であり、
    (ii)ミクロ孔表面積が300〜800m2/gであり、
    (iii)ミクロ孔容積が0.1〜0.3cm3/gであり、
    (iv)合成したままの状態で直径が2〜6nmであり、その容積が0.001〜0.3cm3/gであるメソ孔を有する、ことを特徴とするベータ型ゼオライト。
  2. (1)以下に示すモル比で表される組成の反応混合物となるように、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源、及び水を混合し、
    SiO2/Al23=8〜300
    Na2O/SiO2=0.05〜0.6
    2O/SiO2=5〜50
    (2)SiO2/ZnO比が4〜50であり、かつSiO2/Al23比が4以上であり、かつ平均粒子径が100nm以上であるベータ型ゼオライトを、焼成することなく種結晶として用い、これを、前記反応混合物中のシリカ成分に対して0.1〜20重量%の割合で該反応混合物に添加し、
    (3)前記種結晶が添加された前記反応混合物を80〜200℃で密閉加熱する、ことを特徴とするベータ型ゼオライトの製造方法。
  3. 反応混合物を加熱する前に、20〜100℃の温度下に熟成する請求項2に記載の製造方法。
  4. 密閉加熱する工程で反応混合物を撹拌する請求項1ないし3のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2013048074A 2012-04-10 2013-03-11 ベータ型ゼオライト及びその製造方法 Active JP6034224B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048074A JP6034224B2 (ja) 2012-04-10 2013-03-11 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
KR1020147028288A KR102013974B1 (ko) 2012-04-10 2013-04-09 베타형 제올라이트 및 그의 제조 방법
PCT/JP2013/060684 WO2013154086A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-09 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
CN201380018964.2A CN104321280B (zh) 2012-04-10 2013-04-09 β型沸石及其制造方法
US14/391,547 US9688541B2 (en) 2012-04-10 2013-04-09 Beta zeolite and method for producing same
EP13775736.5A EP2837596B1 (en) 2012-04-10 2013-04-09 Beta zeolite and method for producing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089029 2012-04-10
JP2012089029 2012-04-10
JP2013048074A JP6034224B2 (ja) 2012-04-10 2013-03-11 ベータ型ゼオライト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013234109A true JP2013234109A (ja) 2013-11-21
JP6034224B2 JP6034224B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49327649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048074A Active JP6034224B2 (ja) 2012-04-10 2013-03-11 ベータ型ゼオライト及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9688541B2 (ja)
EP (1) EP2837596B1 (ja)
JP (1) JP6034224B2 (ja)
KR (1) KR102013974B1 (ja)
CN (1) CN104321280B (ja)
WO (1) WO2013154086A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218084A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ユニゼオ株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
WO2017094196A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ユニゼオ株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
JP2017128457A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 東ソー株式会社 Afx型ゼオライト及びその製造方法
WO2021044687A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物及びその製造方法
JP2021146226A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物及びbea型ゼオライトの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351216B2 (ja) 2010-07-01 2013-11-27 日本化学工業株式会社 ゼオライトの製造方法
JP6034224B2 (ja) * 2012-04-10 2016-11-30 ユニゼオ株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
CN105621431B (zh) * 2014-11-03 2017-12-22 中国石油化工股份有限公司 改性β分子筛及其制备方法
SG11201802999PA (en) * 2015-10-21 2018-05-30 Saudi Arabian Oil Co Cationic polymers and porous materials
JP6814433B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-20 三井金属鉱業株式会社 ベータ型ゼオライトの製造方法
CN107032369B (zh) * 2017-05-10 2019-07-02 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 介孔Beta沸石及其制备方法
KR101922614B1 (ko) * 2017-05-24 2018-11-27 재단법인 탄소순환형 차세대 바이오매스 생산전환 기술연구단 위계다공성 베타 제올라이트 기반 수첨분해반응 촉매 및 이의 제조방법 및 상기 수첨분해반응 촉매를 활용한 트리글리세라이드를 포함하는 바이오매스로부터 바이오항공유 생산방법
CN109081357B (zh) * 2017-06-13 2022-04-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种锌离子导向和调控骨架硅铝比的fau分子筛的制备方法
US10661260B2 (en) 2017-06-15 2020-05-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Zeolite composite catalysts for conversion of heavy reformate to xylenes
US11097262B2 (en) 2017-06-15 2021-08-24 Saudi Arabian Oil Company Composite hierarchical zeolite catalyst for heavy reformate conversion to xylenes
CN109250726B (zh) * 2017-07-12 2020-10-27 中国石油大学(华东) 一种ts-1沸石分子筛的合成方法
CN110156037A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 中国石油天然气股份有限公司 一种β分子筛的制备方法
KR102220082B1 (ko) * 2019-07-23 2021-02-25 노경태 신규 구조 및 타래형 모폴로지를 갖는 알루미노실리케이트 구조체, 이의 제조방법 및 이를 고정상으로 충진한 hplc 컬럼
US10981160B1 (en) 2019-12-19 2021-04-20 Saudi Arabian Oil Company Composite hierarchical zeolite catalyst for heavy reformate conversion to xylenes
CN113683096A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 中国石油化工股份有限公司 Hβ分子筛及其制备方法、环烯烃烷基化的方法以及环戊基苯的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519281A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー モレキュラーシーブcit−6
JP2010537938A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 イエフペ 階層的多孔性を有する無定形ケイ素含有材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100425534C (zh) 2005-05-31 2008-10-15 中国石油化工股份有限公司 一种改性β沸石
CN101205072B (zh) * 2006-12-18 2011-04-20 中国石油化工股份有限公司 一种低硅铝比β沸石的合成方法
WO2010145077A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Basf Se Organotemplate-free synthetic process for production of zeolitic material
JP4904417B2 (ja) 2009-07-27 2012-03-28 日本化学工業株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
KR101852143B1 (ko) * 2010-05-21 2018-04-25 피큐 코포레이션 NOx 환원을 위한 신규한 금속―함유 제올라이트 베타
JP6034224B2 (ja) * 2012-04-10 2016-11-30 ユニゼオ株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519281A (ja) * 1998-06-29 2002-07-02 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー モレキュラーシーブcit−6
JP2010537938A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 イエフペ 階層的多孔性を有する無定形ケイ素含有材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013033426; 上村佳大他: 'ゼオライト合成における最近の進歩 有機構造規定剤を用いない工業的価値の高いゼオライトの合成' 触媒 Vol.53, No.7, 20111210, P.386-391 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218084A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ユニゼオ株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
WO2017094196A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ユニゼオ株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
US10710888B2 (en) 2015-12-04 2020-07-14 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Beta zeolite and method for producing same
JP2017128457A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 東ソー株式会社 Afx型ゼオライト及びその製造方法
WO2021044687A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物及びその製造方法
JPWO2021044687A1 (ja) * 2019-09-05 2021-11-25 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物及びその製造方法
JP7127219B2 (ja) 2019-09-05 2022-08-29 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用組成物及びその製造方法
JP2021146226A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物及びbea型ゼオライトの製造方法
JP7488073B2 (ja) 2020-03-16 2024-05-21 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物及びbea型ゼオライトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837596A4 (en) 2015-05-06
US20150086786A1 (en) 2015-03-26
KR20150005538A (ko) 2015-01-14
KR102013974B1 (ko) 2019-08-23
CN104321280B (zh) 2016-09-07
WO2013154086A1 (ja) 2013-10-17
JP6034224B2 (ja) 2016-11-30
CN104321280A (zh) 2015-01-28
EP2837596B1 (en) 2016-05-18
US9688541B2 (en) 2017-06-27
EP2837596A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034224B2 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
JP5351216B2 (ja) ゼオライトの製造方法
JP4904417B2 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法
KR101614544B1 (ko) 나노 크기의 결정성 zsm-5 핵을 사용한 zsm-5의 제조 방법
US9546096B2 (en) Method for producing MAZ-type zeolite
WO2016129555A1 (ja) ベータ型ゼオライトの製造方法
WO2017188341A1 (ja) Mse型ゼオライトの製造方法
JP2010260777A (ja) リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法
KR101729356B1 (ko) Mtw 형 제올라이트의 제조 방법
JP2015521145A (ja) モレキュラーシーブssz−87及びその合成
CN104936897B (zh) Vet型沸石的制造方法
JP5124659B2 (ja) Mtw型ゼオライトの製造方法
JP6375204B2 (ja) Nes型ゼオライトの製造方法
US9468916B2 (en) Method for producing PAU zeolite

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250