JP2013232677A - 光源及び光源を製作する方法 - Google Patents

光源及び光源を製作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013232677A
JP2013232677A JP2013145919A JP2013145919A JP2013232677A JP 2013232677 A JP2013232677 A JP 2013232677A JP 2013145919 A JP2013145919 A JP 2013145919A JP 2013145919 A JP2013145919 A JP 2013145919A JP 2013232677 A JP2013232677 A JP 2013232677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
segment
light source
groove
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013145919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586748B2 (ja
Inventor
Hasnain Ghulam
ハスナイン、ギューラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba IPR Solutions Inc
Original Assignee
Toshiba Techno Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Techno Center Inc filed Critical Toshiba Techno Center Inc
Publication of JP2013232677A publication Critical patent/JP2013232677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586748B2 publication Critical patent/JP5586748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Abstract

【課題】個々のLEDの輝度の変動を抑制した光源を提供する。
【解決手段】基板51、発光構造体、発光構造体を貫通し、発光構造体を第一および第二のセグメントに分割する溝であって、その一部は第一のセグメント64中の第一の層の途中まで達し、第一の層を残している溝66、溝内に堆積された導電性物質の層を含み、第一のセグメント中の第一の層を第二のセグメント65中の第二の層に接続する直列接続電極59、溝に形成された絶縁層57、第一のセグメント中の第二の層に電気的に接続された第一の電力接点、および第二のセグメント中の第一の層に電気的に接続された第二の電力接点、を備え、絶縁層は、第二のセグメント中の活性層の上に置かれた直列接続電極の一部の下に延在し、第一および第二の電力接点間に電位差が生じると、第一および第二のセグメントが光を発する。
【選択図】図6

Description

発光ダイオード(LED)は、電気エネルギーを光に変換する重要な部類の固体素子である。これらの素子の改善は、従来の白熱灯および蛍光灯光源を代替するべく設計された照明設備にこれらの素子が用いられる結果をもたらした。LEDは、有意に、より長い寿命、およびある場合には電気エネルギーを光に変換するための有意に、より高い効率を有する。
この検討の目的のためには、LEDは3の層、すなわち活性層およびこれを挟む2の他の層を有するものと見ることができる。外側の層からの正孔および電子が活性層中で合体するときに、活性層は発光する。正孔および電子はLEDに電流を通すことによって生成される。LEDは、上層の上に置かれた電極と底層に電気的接続を与える接点とを通して電力を供給される。
LEDのコストおよび電力変換効率は、この新しい技術が従来の光源を代替し大電力用途に用いられていく速さを測る上での重要な因子である。LEDの変換効率は、LEDから放射される光の強さと消費された電力との比であると定義される。LEDから出て行く光に変換されない電力は熱に変換され、LEDの温度を上げる。熱放散はしばしばLEDが発する光の強さの水準に限界を設ける。
電気から光への変換効率は量子効率に依存し、量子効率はLEDが構築されている物質系に依存し、またさらには外部抵抗損失にも依存する。GaNベースのLEDの場合、活性層の上にあるp型層は非常に高い電気抵抗を有する。多くの設計において、p型層はそれを通して光が外に出て行く上層でもある。したがって、透明導電層、たとえばインジウムスズ酸化物(ITO)がチップの横方向全体にわたって電流を波及させるために用いられ、このITO層のシート抵抗は、活性層の下にあるn型GaN層のシート抵抗と同等であるように選択される。大面積パワーチップの場合、電気抵抗をさらに低減するために、ITO層の上にのみならずn型GaN層を露出させるために下に向けてエッチングされた溝の中にも、金属電極指が用いられる。これらの金属電極は不透明であり、光の遮断を最小限にするためにできる限り細くされなければならないが、このことは所定の金属厚さについての単位長さ当たりの抵抗を増加させる。したがって、所定の電極幅の場合、電極の全長にわたる電圧降下が一定かつ最小限に抑えられなければならないとしたら、より大電流の発光作用のためには電極金属の厚さが増加されなければならない。
これに加えて、活性層が電力を光に変換する効率も、活性領域層の特定の構造および品質に応じたある点を超えると電流密度とともに減少する。したがって、LEDの単位面積当たりの光の量は実用限界に達する。この限界に達してしまうと、光出力をより大きくするためにはLEDの面積を大きくしなければならない。しかし、LEDの上面全体に適切な電流波及を確保するためには、LEDの上面上の単一接点から電力の供給を受けることができるLEDのサイズには限界がある。光がLEDの上面を通して取り出されるときは、透明導電層(たとえば、ITO)がすでに説明した理由によりその上層の上に堆積される。この物質は下にあるGaNよりも有意に小さい抵抗率を有するけれども、透明導電層の抵抗率は依然としてかなりなものである。原理上は、ITO層の抵抗損失はより厚いITO層を用いることによって解決されることができ得るが、ITOは青色領域の無視できない吸収を有する、部分的に「透明」であるだけであり、したがってITO層の厚さには実用限界がある。実際には、電流波及を補助するために追加の金属接点がITO層上に設けられる。しかし、かかる接点は不透明であり、したがって光出力を低減させる。
p型層の上の物質中における電流波及と光の吸収との様々な二律背反の結果として、単一LEDのサイズには実用限界がある。したがって、単一LEDによって提供されることができるのよりも大きい光出力を要求する光源は、複数のより小さいLEDから構築されなければならない。コストを最小にするために、この複数LEDは同じダイ上に構築され、そのダイの共通端子から電力を供給される。かかる光源はセグメント化LEDと呼ばれることもある。しかし、各セグメントは、1のダイ上の他のLEDに接続された単一のLEDと見ることができる。
従来技術のこの構造の光源では、個々のセグメントは並列に接続されている。このことは多くの問題をもたらす。第一に、光源に印加されることができる最大電圧は、単一のLEDが持ちこたえることができる最大電圧によって決まり、典型的には数ボルトである。その結果、この光源に電力を供給する電源は、低電圧で非常に大きい電流を供給しなければならない。これに加えて、ダイ全体にわたっての処理のばらつきが各ダイに電力を供給する2の接点間に与えられる抵抗値のばらつきを生じさせることが原因となって、個々のLEDの輝度は光源全体にわたって変動することがある。
本発明は光源および光源を制作する方法を包含する。該光源は、基板;発光構造体であって、当該基板上に堆積された第一の導電型の半導体物質の第一の層、当該第一の層の上に置かれた活性層、および当該活性層の上に置かれた、当該第一の導電型とは逆の導電型の半導体物質の第二の層、を含む発光構造体;当該発光構造体を貫通し、当該発光構造体を第一および第二のセグメントに分割する溝であって、その一部は当該第一のセグメント中の当該第一の層の途中まで達し、当該第一の層を残している溝;当該溝内に堆積された導電性物質の層を含み、当該第一のセグメント中の当該第一の層を当該第二のセグメント中の当該第二の層に接続する直列接続電極;当該溝に形成され、当該導電性物質の層が当該第二のセグメント中の当該第一の層及び当該活性層と直接接触するのを防ぐように形成された絶縁層;当該第一のセグメント中の当該第二の層に電気的に接続された第一の電力接点;および当該第二のセグメント中の当該第一の層に電気的に接続された第二の電力接点;を備える。当該絶縁層は、当該第二のセグメント中の当該活性層の上に置かれた当該直列接続電極の一部の下に延在して形成されていて、当該第一および第二の電力接点間に電位差が生じると、当該第一および第二のセグメントが光を発するものである。
該方法は、基板上に発光構造体を堆積する工程であって、当該発光構造体が当該基板上に堆積された第一の導電型の半導体物質の第一の層、当該第一の層の上に置かれた活性層、および当該活性層の上に置かれた、当該第一の導電型とは逆の導電型の半導体物質の第二の層、を含む工程;当該発光構造体を貫通して当該基板にまで達している溝をエッチングすることによって、当該発光構造体を第一および第二のセグメントに分割する工程であって、当該溝の一部では当該第一のセグメント中の当該第一の層の途中まで達するようにして当該第一の層を残す工程;当該溝において当該第二のセグメント中の当該第一の層及び当該活性層を覆うとともに、当該第二のセグメント中の当該活性層の上に置かれた当該直列接続電極の一部の下に延在するように絶縁層を形成する工程;導電性物質の層を含み、当該第一のセグメント中の当該第一の層を当該第二のセグメント中の当該第二の層に接続する直列接続電極を、当該溝内に堆積する工程;当該第一のセグメント中の当該第二の層に電気的に接続された第一の電力接点を施与する工程;および当該第二のセグメント中の当該第一の層に電気的に接続された第二の電力接点を施与する工程;を備え、当該第一および第二の電力接点間に電位差が生じると、当該第一および第二のセグメントが光を発する光源を製作する方法である。
従来技術のLEDの上面図である。 図1に示された2−2線を貫通する、従来技術のLED20の断面図である。 従来技術の光源の上面図である。 図3に示された4−4線を貫通する、従来技術の光源40の断面図である。 本発明に従う光源の1の実施態様の上面図である。 図5に示された6−6線を貫通する、光源60の断面図である。 光源60の別の断面図である。 絶縁溝の底部に充填される透明絶縁体を用いることによって光損失の問題が低減される、本発明の1の実施態様を示す図である。 金属製直列接続電極を用いる光源が製作される様式を示す図である。 金属製直列接続電極を用いる光源が製作される様式を示す図である。 金属製直列接続電極を用いる光源が製作される様式を示す図である。 金属製直列接続電極を用いる光源が製作される様式を示す図である。 絶縁溝にガラスが充填されている光源を有するウエハーの一部の断面図である。 絶縁溝にガラスが充填されている光源を有するウエハーの一部の断面図である。 絶縁溝にガラスが充填されている光源を有するウエハーの一部の断面図である。 3のセグメントを有する光源の断面図である。
本発明がその利点を提供する様式は、図1および2を参照することによって、より容易に理解されることができる。これらの図は従来技術のGaNベースのLEDを例示する。図1はLED20の上面図であり、図2は図1に示された2−2線を貫通する、LED20の断面図である。LED20は、サファイア基板19上に3の層を有する発光構造体21を成長させることによって構築される。第一の層22はn型GaN物質である。第二の層23はその中で正孔と電子が結合すると発光する活性層である。第三の層はp型GaN層24である。これらの層のそれぞれは多数の副層を含むことができる。これらの副層の機能は当該技術分野で周知であり本明細書の説明の中心となるものではないので、これらの副層の詳細は図面および以下の説明から省略される。
溝28は層23および24を貫通してエッチングされ、接点26が溝28の底面上に堆積されて層22との電気的接続をもたらす。層24への電気的接続は透明電極27によって与えられ、透明電極27は典型的にはインジウムスズ酸化物(ITO)から構築される。層27は第二の接点25に接続され、第二の接点25は電源との電気的接続を与える。接点25および26に電力が供給されると、活性層23中に光が生成され、そして透明電極27を通してLED20から29に示されるように取り出される。
p型GaNの抵抗率はn型GaNのそれよりもはるかに大きい。LED20の発光効率を最大にするために、活性層23全体にわたる電流密度は均一でなければならない。すなわち、経路31〜33の抵抗は全て同じでなければならない。層27が存在しないと、経路31の抵抗は経路33のそれよりもはるかに低くなる。そのため、発光は経路31の周辺の活性領域に集中してLEDの表面全体にわたる光強度の傾斜をもたらすことになる。ITOの抵抗率はp型GaNのそれよりも有意に小さいけれども、ITO層を通り抜ける抵抗は無視できない。LEDの出力が増加するにつれて、ITO中での損失が著しくなり、ITO層の厚さが増加されない限り光強度の傾斜が生じる。残念なことに、ITOの厚さが増加すると、ITO中に吸収される光の量も増加する。高出力LEDに要求される電流密度に適合するようにITO層が増加されると、ITO中での光の吸収による光の損失が顕著になる。
上記のように、従来技術のデバイスはセグメント化構造を用いて、光源の発光する面積、したがって総光出力を増加している。ここで図3および4を参照する。これらの図は従来技術のセグメント化光源を例示する。図3は光源40の上面図であり、図4は、図3に示された4−4線を貫通する光源40の断面図である。説明を簡単にするために、光源40は2のセグメント51および52のみを含むが、さらなるセグメントが用いられることができることは明らかであろう。基板41上に従来の3層構造体42を成長させることによって、光源40は構築される。ITO層44はp層上に堆積される。これらの層が堆積された後、該構造体はエッチングされて3層構造体の層43が露出される。n接点46が次に、エッチングされた溝中に堆積されて層43への電気接点が与えられる。p接点45はセグメント化ITO層の上に堆積される。各セグメントのn接点は47に示されるように一緒に接続される。同様に、各セグメントのp接点も48に示されたように一緒に接続される。
この構造体は、セグメントが並列に接続されている配置においてのみ用いられることができることに留意しなければならない。というのは、溝がエッチングされた後も接続されたままである共通のn型層を、セグメントが共有しているからである。したがって、導電体47および48によって運ばれなければならない電流は、個々のセグメントに電力を供給するのに必要とされる電流の合計である。低電圧で大電流を供給することは、光源のコストを増加する、または発光効率を減少するという問題を生じる。たとえば、電極金属厚さを増加して金属抵抗を下げなければならず、このことは、該金属は通常は金であるからチップのコストを増加させるだけでなく、取扱い上および機械上の問題をも生じさせる。
ここで図5および6を参照する。これらの図は本発明の1の側面を用いるセグメント化LED光源を例示する。図5は光源60の上面図であり、図6は、図5に示された6−6線を貫通する光源60の断面図である。光源60は2のセグメント64および65を含むが、さらに多くのセグメントを有する光源が本発明の教示から構築されることができることは以下の説明から明らかであろう。光源60は同じ3層LED構造体から構築され、該3層LED構造体中のこれらの層はサファイア基板51上に成長される。n層52が基板51上に成長され、次に活性層55およびp層53がn層52の上に成長される。
セグメント64および65は分離溝66によって分離され、分離溝66は層52を貫通して基板51にまで達しており、それによってセグメント64および65を電気的に絶縁する。分離溝66は台地67を含み、台地67は層52の厚さの途中までにのみ達している。分離溝66の壁は絶縁層57によって被覆され、絶縁層57は、各セグメントに関連している層52の一部と電気的接触をするための開口領域58を含む。絶縁層57は、ピンホール欠陥のない絶縁層をもたらす任意の物質から構築されることができる。たとえば、SiNxが絶縁物質として用いられることができる。他の物質はポリイミド、BCB、スピンオンガラスおよび半導体産業においてデバイスの平坦化に通常用いられる物質を含むことができる。
68および69に示されるように光源60の端部に同様な溝が設けられる。直列接続電極59が分離溝66中に、該電極59が絶縁層57の開口部58を通して層52と接触するように堆積される。電極59は、隣接するセグメントのITO層56とも電気的接触をする。したがって、電極61および62を介して電力が供給されると、セグメント64と65とは直列に接続される。その結果、光源60は図3および4に関して上で説明した光源40の2倍の電圧および半分の電流で発光する。
本発明の1の側面では、絶縁層57は図6の57aに示されたように電極59および61の下にまで達している。電極59は不透明であるので、電極59の直下にある活性層55の一部で生成された光を遮蔽する。これに関連して、これらの図に示されたこれらの層の厚さは縮尺通りでないことに留意しなければならない。実際には、層53の厚さは層52のそれよりもはるかに小さく、したがって電極59は電極59の下で生成された光のほとんどを遮蔽する。したがって、電極59の下の層55中を流れる電流によって生成された光のほとんどは失われるので、その電流は実質的に無駄になる。絶縁層伸長部は、電流が層55の無駄になる領域を流れることを妨げ、それ故に光源の全効率を改善する。同様な問題は電極61の下にも存在し、したがって絶縁層がこの電極の下まで同じように伸ばされる。
ここで図7を参照する。この図は光源60の別の断面図である。金属、たとえば銅またはアルミニウムの層を堆積することによって、直列接続電極59は構築されることができる。しかし、かかる層は、光がセグメント64と65との間を移動することを妨げる。GaNベースのLEDでは、この光源の境界面、たとえば基板51と層52との間の境界面および層53とITO層56との間の境界面における内部反射の故に、活性層55中で生成された光のうちの有意の割合が光源内に閉じ込められる。閉じ込められた光線の例が71に示される。
閉じ込められた光は、問題の層間を行ったり来たり再反射され、最後には吸収によって消滅するが、1以上の反射面における反射角度をランダム化する何らかの構造をLEDが有していればそうならない。典型的には、層53の上面が粗面化される。その結果、光が境界面72に突き当たる度に、その光は粗面化された面を貫通するか、あるいは層53の平均平面の法線に関して異なった角度で再反射される。結果として、各反射で反射された光の一部は、その光が上向きに反射されて面72に突き当たる次の回にその光が逃げることが可能になる角度でその面から出て行く。
電極59が金属であれば、光線71は電極59によって途中捕捉され、セグメント64中に反射されて戻るか、あるいはセグメント65中に進入してセグメント65中の面72の一部に再び到達することはなく消滅する。光がセグメント64中に反射されて戻るならば、光のうちのある割合は面72にその後に突き当たったときに逃げて行く。残念ながら、エッチングされた表面、たとえば分離溝の表面の上に堆積された金属層は、100パーセントよりも有意に小さい反射率を有する。これに関連して、光源60中の様々な層は縮尺通りに描かれていないことに留意しなければならない。実際には、層52は層53と55との合計よりもはるかに厚い。したがって、電極59に突き当たる光のうちの有意の割合は消滅することになる。
本発明の1の側面では、電極59にITOのような透明導電体を用いることによって、この光損失の問題は低減される。セグメント間で光を伝播することを目的とした電極59の透明度は、基板51にまで達している分離溝内の層の断面、すなわち図7に示された「t」によって決まる。他方、電極59の抵抗値は電極59の全断面積、すなわち図7に示された幅寸法「T」によって決まる。したがって、電極59は許容される光透過率を有するのに十分な厚さを持ち、それでいてセグメント間の電流フローに対する十分に低い抵抗値をもたらすことができる。
電極59が透明であれば、図6の57aに示された絶縁層の一部は必要ないことにも留意しなければならない。というのは、電極59の下で生成された光は電極59を通って逃げることができるからである。したがって、電極59に透明電極物質を用いると、セグメント65の有効面積も増加する。
ここで図8を参照する。この図は、分離溝の底部を充填する透明絶縁体を用いることによって上記の光損失問題が低減される、本発明の実施態様を示す。光源80では、基板51にまで達している分離溝の一部に、81に示されたガラス層のような透明絶縁体が充填される。別途の金属電極82が用いられてセグメント84と85との間の直列接続がされる。
ここで図9A〜9Dを参照する。これらの図は金属製直列接続電極を用いる光源が製作される様式を例示する。図9A〜9Dは、ウエハーの一部の上に、製作工程の様々な段階にある、2のセグメントを有する光源90が示されているそのウエハーの一部の断面図である。図9Aを参照すると、光源90はサファイア基板51上にGaN層52、55および53を堆積することによって構築される。この工程は従来技術であり、したがってここでは詳細に説明しない。これらの層が堆積された後、溝92a〜92cが層53および55を貫通してn型層52の中にまでエッチングされる。
ここで図9Bを参照する。溝92a〜92cがエッチングされた後、ウエハーはマスキングされ、溝93a〜93cが下の基板51にまでエッチングされる。溝93bは上記の分離溝を構築するために用いられる。図9Cを参照すると、SiNのパターニングされた絶縁層94が次に溝の壁上に堆積され、開口部95が層94中にエッチングされて層52への電気的接続が与えられる。
ここで図9Dを参照する。次に、パターニングされたITO層96がp型層53の上に堆積される。光の取り出しを改善するために層53が粗面化される実施態様では、層96が堆積される前に、層53の上面がエッチングされて所望の散乱特性が与えられる。パターニングされた金属層が次に堆積されて直列接続電極97ならびに光源90に電力を供給するために用いられる接点98および99が施与される。
上記のように、直列接続電極97がITOから構築される本発明の実施態様は、光取り出しの点で利点を有する。かかる実施態様では、直列接続電極はITOまたは類似の透明導電体から構築され、この直列接続電極は層96と同時に堆積される。
絶縁溝が透明絶縁体を含む実施態様の構築体は、類似した様式で構築される。ここで図10A〜10Cを参照する。これらの図は、絶縁溝にガラスが充填されている光源100を有するウエハーの一部の断面図である。ここで図10Aを参照する。製作工程は図9Aおよび9Bに関して上記したのと同じ様式で進む。絶縁溝が開口された後、この絶縁溝は101に示されるようにガラスを充填される。該ガラス層は次に部分的にエッチングされて、図10Bに示されるように下の層52の中の台地に達する溝が開口され、ガラス壁102が残される。SiNのパターニングされた層103が次に103に示されたように堆積される。ITO層107が次に、図10Cの107に示されるように層53の表面上に堆積され、そしてパターニングされた金属層が堆積されて直列接続電極104ならびに電力接点105および106が形成される。
本発明の上記の実施態様は2のセグメントのみを有する。しかし、2より多いセグメントを有する光源が、本発明の教示から逸脱することなく構築されることができる。ここで図11を参照する。この図は3のセグメントを有する光源の断面図である。光源150は、直列接続電極162および163の助けを借りて直列に接続されたセグメント151〜153を用いる。接点161と164との間に、個々のセグメントのそれぞれに電力を供給するのに必要とされる電圧の3倍以上の電位差をかけることによって、この光源は電力の供給を受ける。セグメント152を複製することによって、さらに多くのセグメントを有する光源が構築されることができる。
本発明の上記の実施態様は、本発明の様々な側面を例示するために提供された。しかし、異なる特定の実施態様に示されている本発明の異なる側面が合体されて本発明の他の実施態様を提供することができることが理解されなければならない。さらに、上述の記載および添付図面から、本発明の様々な変形が当業者に明らかになろう。したがって、本発明は以下の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (8)

  1. 基板;
    発光構造体であって、
    当該基板上に堆積された第一の導電型の半導体物質の第一の層、
    当該第一の層の上に置かれた活性層、および
    当該活性層の上に置かれた、当該第一の導電型とは逆の導電型の半導体物質の第二の層、
    を含む発光構造体;
    当該発光構造体を貫通し、当該発光構造体を第一および第二のセグメントに分割する溝であって、その一部は当該第一のセグメント中の当該第一の層の途中まで達し、当該第一の層を残している溝;
    当該溝内に堆積された導電性物質の層を含み、当該第一のセグメント中の当該第一の層を当該第二のセグメント中の当該第二の層に接続する直列接続電極;
    当該溝に形成され、当該導電性物質の層が当該第二のセグメント中の当該第一の層及び当該活性層と直接接触するのを防ぐように形成された絶縁層;
    当該第一のセグメント中の当該第二の層に電気的に接続された第一の電力接点;および
    当該第二のセグメント中の当該第一の層に電気的に接続された第二の電力接点;
    を備え、
    当該絶縁層は、当該第二のセグメント中の当該活性層の上に置かれた当該直列接続電極の一部の下に延在して形成されていて、
    当該第一および第二の電力接点間に電位差が生じると、当該第一および第二のセグメントが光を発するものである、光源。
  2. 当該絶縁層は、当該溝内に残された当該第一のセグメント中の当該第一の層の上面に延在し、
    当該直列接続電極は、当該溝内に残された当該第一のセグメント中の当該第一の層上に延在した当該絶縁膜に形成された開口部を介して、当該第一のセグメント中の当該第一の層と接続されている、
    請求項1に記載の光源。
  3. 当該導電性物質が金属を含むものである、請求項1に記載の光源。
  4. 当該導電性物質がITOを含むものである、請求項1に記載の光源。
  5. 基板上に発光構造体を堆積する工程であって、当該発光構造体が
    当該基板上に堆積された第一の導電型の半導体物質の第一の層、
    当該第一の層の上に置かれた活性層、および
    当該活性層の上に置かれた、当該第一の導電型とは逆の導電型の半導体物質の第二の層、
    を含む工程;
    当該発光構造体を貫通して当該基板にまで達している溝をエッチングすることによって、当該発光構造体を第一および第二のセグメントに分割する工程であって、当該溝の一部では当該第一のセグメント中の当該第一の層の途中まで達するようにして当該第一の層を残す工程;
    当該溝において当該第二のセグメント中の当該第一の層及び当該活性層を覆うとともに、当該第二のセグメント中の当該活性層の上に置かれた当該直列接続電極の一部の下に延在するように絶縁層を形成する工程;
    導電性物質の層を含み、当該第一のセグメント中の当該第一の層を当該第二のセグメント中の当該第二の層に接続する直列接続電極を、当該溝内に堆積する工程;
    当該第一のセグメント中の当該第二の層に電気的に接続された第一の電力接点を施与する工程;および
    当該第二のセグメント中の当該第一の層に電気的に接続された第二の電力接点を施与する工程;
    を備え、
    当該第一および第二の電力接点間に電位差が生じると、当該第一および第二のセグメントが光を発する光源を製作する方法。
  6. 当該絶縁層を形成する工程は、当該絶縁層を、当該溝内に残された当該第一のセグメント中の当該第一の層の上面に延在させる工程を含み、
    さらに、当該第一のセグメント中の当該第一の層上に延在した当該絶縁膜に開口部を形成する工程を含み、
    当該直列接続電極を当該溝内に堆積する工程は、当該直列接続電極が当該開口部を介して当該第一のセグメント中の当該第一の層と接続されるようにする工程を含む、
    請求項5に記載の方法。
  7. 当該導電性物質が金属を含む、請求項5に記載の方法。
  8. 当該導電性物質がITOを含む、請求項5に記載の方法。
JP2013145919A 2008-09-11 2013-07-11 光源及び光源を製作する方法 Active JP5586748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/208,502 US7939839B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Series connected segmented LED
US12/208,502 2008-09-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526896A Division JP2012507134A (ja) 2008-09-11 2009-08-20 直列接続されたセグメント化led

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232677A true JP2013232677A (ja) 2013-11-14
JP5586748B2 JP5586748B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41798442

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526896A Pending JP2012507134A (ja) 2008-09-11 2009-08-20 直列接続されたセグメント化led
JP2013145919A Active JP5586748B2 (ja) 2008-09-11 2013-07-11 光源及び光源を製作する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526896A Pending JP2012507134A (ja) 2008-09-11 2009-08-20 直列接続されたセグメント化led

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7939839B2 (ja)
EP (1) EP2338183B1 (ja)
JP (2) JP2012507134A (ja)
KR (1) KR101575922B1 (ja)
CN (1) CN102132429B (ja)
HK (1) HK1158827A1 (ja)
TW (1) TWI462282B (ja)
WO (1) WO2010030482A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160079275A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698184B2 (en) * 2011-01-21 2014-04-15 Cree, Inc. Light emitting diodes with low junction temperature and solid state backlight components including light emitting diodes with low junction temperature
US9443903B2 (en) 2006-06-30 2016-09-13 Cree, Inc. Low temperature high strength metal stack for die attachment
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US7939839B2 (en) * 2008-09-11 2011-05-10 Bridgelux, Inc. Series connected segmented LED
TWI418060B (zh) * 2008-12-26 2013-12-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片的製造方法
US7982409B2 (en) 2009-02-26 2011-07-19 Bridgelux, Inc. Light sources utilizing segmented LEDs to compensate for manufacturing variations in the light output of individual segmented LEDs
US8581229B2 (en) * 2009-11-23 2013-11-12 Koninklijke Philips N.V. III-V light emitting device with thin n-type region
KR101081135B1 (ko) * 2010-03-15 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US8084775B2 (en) * 2010-03-16 2011-12-27 Bridgelux, Inc. Light sources with serially connected LED segments including current blocking diodes
JP5637210B2 (ja) * 2010-06-25 2014-12-10 豊田合成株式会社 半導体発光素子
US20120037946A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Chi Mei Lighting Technology Corporation Light emitting devices
US10490598B2 (en) 2010-09-13 2019-11-26 Epistar Corporation Light-emitting structure having a plurality of light-emitting structure units
KR101650518B1 (ko) * 2010-09-13 2016-08-23 에피스타 코포레이션 발광 구조체
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US8536594B2 (en) * 2011-01-28 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with reduced dimensions and methods of manufacturing
JP5541261B2 (ja) * 2011-03-23 2014-07-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
US8344392B2 (en) 2011-05-12 2013-01-01 Epistar Corporation Light-emitting element and the manufacturing method thereof
US9337366B2 (en) 2011-07-26 2016-05-10 Micron Technology, Inc. Textured optoelectronic devices and associated methods of manufacture
KR20130025831A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 스탄레 덴끼 가부시키가이샤 반도체 발광소자 어레이 및 차량용 등구
US8581267B2 (en) 2011-11-09 2013-11-12 Toshiba Techno Center Inc. Series connected segmented LED
TW201407747A (zh) * 2012-08-03 2014-02-16 Chi Mei Lighting Tech Corp 發光二極體結構及其製造方法
TW201347141A (zh) * 2012-05-04 2013-11-16 Chi Mei Lighting Tech Corp 發光二極體結構及其製造方法
CN103700682A (zh) * 2012-05-04 2014-04-02 奇力光电科技股份有限公司 发光二极管结构及其制造方法
US8816383B2 (en) * 2012-07-06 2014-08-26 Invensas Corporation High performance light emitting diode with vias
US10388690B2 (en) 2012-08-07 2019-08-20 Seoul Viosys Co., Ltd. Wafer level light-emitting diode array
US10804316B2 (en) * 2012-08-07 2020-10-13 Seoul Viosys Co., Ltd. Wafer level light-emitting diode array
CN102983147A (zh) * 2012-09-24 2013-03-20 杭州士兰明芯科技有限公司 一种发光二极管芯片及其制造方法
KR101420789B1 (ko) * 2012-12-05 2014-07-18 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
KR101420788B1 (ko) * 2012-12-05 2014-07-18 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
KR20140073351A (ko) 2012-12-06 2014-06-16 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US9093627B2 (en) * 2012-12-21 2015-07-28 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode and method of fabricating the same
US9356212B2 (en) 2012-12-21 2016-05-31 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode and method of fabricating the same
CN103915463B (zh) * 2013-01-09 2016-12-28 新世纪光电股份有限公司 发光装置
CN105074942A (zh) * 2013-02-25 2015-11-18 首尔伟傲世有限公司 具有多个发光元件的发光二极管及其制造方法
US10278243B2 (en) * 2014-03-06 2019-04-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight module with MJT LED and backlight unit including the same
KR102364160B1 (ko) * 2014-03-06 2022-02-21 서울반도체 주식회사 Mjt led를 이용한 백라이트 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US9991423B2 (en) * 2014-06-18 2018-06-05 X-Celeprint Limited Micro assembled LED displays and lighting elements
US9343633B1 (en) * 2014-10-31 2016-05-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light-emitting diode lighting device
CN104409605B (zh) * 2014-11-28 2017-10-27 杭州士兰明芯科技有限公司 一种高压芯片led结构及其制作方法
USD826871S1 (en) 2014-12-11 2018-08-28 Cree, Inc. Light emitting diode device
CN104733487B (zh) * 2015-03-20 2018-01-09 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有立体发光结构的高压发光二极管
JP2017059638A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社東芝 半導体発光素子
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
WO2017220454A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Koninklijke Philips N.V. Optical transmitter, optical receiver and optical link
KR102550005B1 (ko) * 2016-07-15 2023-07-03 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 다이오드
TWI830759B (zh) * 2019-07-31 2024-02-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體元件及其製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359402A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Lumileds Lighting Us Llc 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ
WO2007081092A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Seoul Opto Device Co., Ltd. Del à couche d'ito et son procédé de fabrication
JP2008060132A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879250A (en) 1988-09-29 1989-11-07 The Boeing Company Method of making a monolithic interleaved LED/PIN photodetector array
JP3497741B2 (ja) 1998-09-25 2004-02-16 株式会社東芝 半導体発光装置及び半導体発光装置の駆動方法
US6307218B1 (en) * 1998-11-20 2001-10-23 Lumileds Lighting, U.S., Llc Electrode structures for light emitting devices
US6614056B1 (en) * 1999-12-01 2003-09-02 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
US6410942B1 (en) * 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
JP2002076437A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Kyocera Corp Ledアレイ
US7880182B2 (en) * 2002-07-15 2011-02-01 Epistar Corporation Light-emitting element array
TWI249148B (en) * 2004-04-13 2006-02-11 Epistar Corp Light-emitting device array having binding layer
US6869812B1 (en) * 2003-05-13 2005-03-22 Heng Liu High power AllnGaN based multi-chip light emitting diode
TWI223460B (en) * 2003-09-23 2004-11-01 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diodes in series connection and method of making the same
JP2005136142A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kyocera Corp 発光ダイオードアレイ装置及びそれを用いた発光ダイオードプリンタ
EP1700344B1 (en) * 2003-12-24 2016-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and lighting module
US7122398B1 (en) * 2004-03-25 2006-10-17 Nanosolar, Inc. Manufacturing of optoelectronic devices
JP3904571B2 (ja) * 2004-09-02 2007-04-11 ローム株式会社 半導体発光装置
KR100721454B1 (ko) * 2005-11-10 2007-05-23 서울옵토디바이스주식회사 광 결정 구조체를 갖는 교류용 발광소자 및 그것을제조하는 방법
JP5008911B2 (ja) * 2006-07-04 2012-08-22 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
WO2008038910A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having alingap active layer and method of fabricating the same
US7714348B2 (en) * 2006-10-06 2010-05-11 Ac-Led Lighting, L.L.C. AC/DC light emitting diodes with integrated protection mechanism
TWI440210B (zh) * 2007-01-22 2014-06-01 Cree Inc 使用發光裝置外部互連陣列之照明裝置及其製造方法
CN101257071B (zh) * 2007-03-02 2011-09-07 普瑞光电股份有限公司 发光二极管元件及其制作方法
KR100974923B1 (ko) * 2007-03-19 2010-08-10 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드
US7939839B2 (en) * 2008-09-11 2011-05-10 Bridgelux, Inc. Series connected segmented LED
US7982409B2 (en) * 2009-02-26 2011-07-19 Bridgelux, Inc. Light sources utilizing segmented LEDs to compensate for manufacturing variations in the light output of individual segmented LEDs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359402A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Lumileds Lighting Us Llc 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ
WO2007081092A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Seoul Opto Device Co., Ltd. Del à couche d'ito et son procédé de fabrication
JP2008060132A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160079275A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR102326926B1 (ko) * 2014-12-26 2021-11-16 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 및 발광 소자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010030482A3 (en) 2010-05-27
USRE46155E1 (en) 2016-09-20
EP2338183A2 (en) 2011-06-29
EP2338183A4 (en) 2013-03-27
KR20110057152A (ko) 2011-05-31
CN102132429B (zh) 2015-08-26
TWI462282B (zh) 2014-11-21
US20110163347A1 (en) 2011-07-07
US7939839B2 (en) 2011-05-10
WO2010030482A2 (en) 2010-03-18
TW201027798A (en) 2010-07-16
JP5586748B2 (ja) 2014-09-10
US20100059768A1 (en) 2010-03-11
HK1158827A1 (en) 2012-07-20
EP2338183B1 (en) 2018-01-10
CN102132429A (zh) 2011-07-20
JP2012507134A (ja) 2012-03-22
US8207543B2 (en) 2012-06-26
KR101575922B1 (ko) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586748B2 (ja) 光源及び光源を製作する方法
TWI515919B (zh) 改良式多接點發光二極體
KR101552366B1 (ko) 개선된 led 구조
JP5368088B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
CN109980060A (zh) 显示设备
WO2016090839A1 (zh) 倒装高压发光器件及其制作方法
TWI533465B (zh) 串聯分段式發光二極體
CN102339921A (zh) 半导体发光装置及其制造方法
TW201624760A (zh) 發光元件
TWI575783B (zh) 光電半導體晶片及製造光電半導體晶片之方法
TW201642497A (zh) 半導體發光結構及其製造方法
KR20110031895A (ko) 감소된 전극 영역을 가지는 led
CN104269424B (zh) 一种集成电阻的发光二极管芯片
KR20130030279A (ko) 서로 이격된 반도체층들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5586748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250