JP5368088B2 - 発光ダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

発光ダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5368088B2
JP5368088B2 JP2008519162A JP2008519162A JP5368088B2 JP 5368088 B2 JP5368088 B2 JP 5368088B2 JP 2008519162 A JP2008519162 A JP 2008519162A JP 2008519162 A JP2008519162 A JP 2008519162A JP 5368088 B2 JP5368088 B2 JP 5368088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor layer
light emitting
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008519162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008545267A (ja
Inventor
ホ リ,ゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2008545267A publication Critical patent/JP2008545267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368088B2 publication Critical patent/JP5368088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードおよびその製造方法に関し、より詳しくは、熱伝導性基板を有する発光ダイオードおよびその製造方法に関する。
発光ダイオードは、n型半導体とp型半導体が互いに接合された構造を有する光電変換半導体素子であり、電子と正孔の再結合により光を発散する。このような発光ダイオードは、ディスプレイ素子およびバックライトとして広く用いられている。また、発光ダイオードは、既存の電球または蛍光灯に比べ、消耗電力が小さく、寿命が長く、白熱電球および蛍光灯を代えて、一般の照明用途としてその使用領域を広げている。
発光ダイオードは、交流電源下で、電流の方向によりオン/オフを繰り返す。したがって、発光ダイオードを交流電源に直接連結して使用する場合、発光ダイオードが連続的に光を放出せず、逆方向電流により破損しやすいという問題点があった。
このような発光ダイオードの問題点を解決して、高電圧交流電源に直接連結して使用可能な発光ダイオードが、国際公開番号WO2004/023568(A1)号に「発光成分を有する発光素子」(LIGHT−EMITTING DEVICE HAVING LIGHT−EMITTING ELEMENTS)という題目で、サカイ等により開示されたことがある。
前記国際公開番号WO2004/023568(A1)号によると、LEDがサファイア基板のような絶縁性基板上に二次元的に直列連結され、LEDアレイを形成する。このような二つのLEDアレイが、前記サファイア基板上にて逆並列で連結される。その結果、交流電源により駆動される単一チップ発光素子が提供される。
しかしながら、サファイア基板は、熱伝導率が相対的に低く、熱放出が円滑でない。このような熱放出の限界は、前記発光装置の最大の光出力の限界につながる。したがって、高電圧交流電源の下で最大の光出力を増加させるために、熱放出特性を向上させることが望まれる。
また、このような発光素子は、LEDアレイが交流電源下で交互に動作するので、発光セルが同時に動作する場合に比べ、光出力が相当制限的である。したがって、最大の光出力を増加させるために、各発光セルの光抽出効率を改善させる必要がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、交流電源下で駆動可能であり、熱放出特性が向上した発光ダイオードを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、光抽出効率が向上した発光ダイオードを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、熱放出特性および/または光抽出効率が向上した発光ダイオードを製造する方法を提供することにある。
上述した技術的課題を達成するために、本発明は、熱伝導性基板を有する発光ダイオードおよびその製造方法を提供する。本発明の一態様による前記発光ダイオードは、熱伝導性絶縁基板を有する。前記熱伝導性絶縁基板上に複数の金属パターンが互いに離隔して位置する。前記各金属パターンの一部の領域上に発光セルが位置する。前記発光セルは、それぞれp型半導体層、活性層、およびn型半導体層を有する。金属配線が、前記発光セルの上部面と、それに隣接した金属パターンとを電気的に連結する。発光セルが熱伝導性絶縁基板上で動作するので、熱放出特性を改善することができる。
ここで、前記熱伝導性絶縁基板は、サファイア基板に比べて熱伝導率が大きい絶縁基板を意味する。また、絶縁基板は、半絶縁SiCのような半絶縁基板を含む。「半絶縁」は、一般に、比抵抗が常温で略10Ω・cm以上である高抵抗物質を示す。
前記活性層は、p型半導体層とn型半導体層との間に介在され、前記発光セルのp型半導体層とn型半導体層は、互いに位置を入れ替えてもよい。好ましくは、前記各p型半導体層が前記金属パターンに接触され、前記各n型半導体層の表面が前記発光セルの上部面となる。前記各n型半導体層の表面は、粗く形成されてもよい。前記n型半導体層の表面が粗く形成されることにより、全反射による光反射を減少させ、光抽出効率を増加させることができる。
前記各金属パターンは、接合された少なくとも二つの金属層を有してもよい。例えば、前記金属層は、銀(Ag)のような反射金属層と、金(Au)のような熱伝導性金属層を有してもよく、Auと錫(Sn)の合金を有してもよい。反射金属層は、前記発光セルから発生した光を発光セルの上部面の方向に反射させ、光出力を向上させる。
本発明の他の態様による発光ダイオードの製造方法は、第1の基板上に、バッファ層、n型半導体層、活性層、およびp型半導体層を有する半導体層、および前記半導体層上に第1の金属層を形成することを含む。また、前記第1の基板と別個である熱伝導性、絶縁性の第2の基板上に第2の金属層が形成される。前記第1の金属層と前記第2の金属層が互いに向かい合うように、前記第1の基板の第1の金属層と、前記第2の基板の第2の金属層とが接合される。その後、前記第1の基板を前記半導体層から分離させ、前記半導体層および前記金属層をパターニングし、互いに離隔した金属パターンおよび前記各金属パターンの一部の領域上に位置する発光セルを形成する。次いで、前記発光セルの上部面と、それに隣接した金属パターンとを、電気的に連結する金属配線が形成される。これにより、熱伝導性基板を有し、熱放出特性が向上した発光ダイオードを製造することができる。
前記活性層は、p型半導体層とn型半導体層との間に介在され、前記p型半導体層とn型半導体層は、互いに位置を入れ替えてもよい。好ましくは、前記p型半導体層が前記1の金属層にオーム接触される。これに加えて、前記第1の基板を分離させた後、前記バッファ層を除去し、n型半導体層を露出させることができる。
前記露出したn型半導体層の表面は、光抽出効率を改善させるために粗く形成されてもよい。
例えば、前記n型半導体層の表面を粗くすることは、光電気化学(PEC)エッチング技術を用いて行うことができる。これとは異なり、前記n型半導体層の表面を粗く形成することは、前記露出したn型半導体層上に金属層を形成することを含んでもよい。前記金属層を熱処理して金属島を形成し、前記金属島をエッチングマスクとして、前記n型半導体層の一部をエッチングすることができる。これにより、粗表面を有するn型半導体層が形成される。
本発明によると、交流電源下で駆動可能であり、熱放出特性が向上した発光ダイオードを提供することができ、これに加えて、光抽出効率が向上した発光ダイオードを提供することができる。また、交流電源下で駆動可能であり、熱放出特性および/または光抽出効率が向上した発光ダイオードを製造する方法を提供することができる。
以下、添付した図面に基づき、本発明の実施例について詳述する。以下に紹介される実施例は、本発明の思想を当業者に充分伝達するために、例として提供されるものである。したがって、本発明は、後述する実施例に限定されず、他の形態に具体化され得る。なお、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さ等は、便宜のために誇張して表現されることもある。明細書の全体にわたって、同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施例による発光ダイオードを説明するための断面図である。
図1を参照すると、熱伝導性絶縁基板51上に複数の金属パターン40が互いに離隔して位置する。前記熱伝導性絶縁基板51は、サファイア基板に比べて、熱伝導率が大きい基板であれば、制限がない。前記熱伝導性絶縁基板51は、上部面に絶縁層が形成された導電型単結晶基板であってもよい。
前記金属パターン40のそれぞれは、接合された少なくとも二つの層、例えば、第1の金属層31aと第2の金属層53aを有する。また、前記第1の金属層31aは、反射金属層および熱伝導性金属層を有してもよい。前記反射金属層は、例えば、Agであってもよく、前記熱伝導性金属層は、例えば、AuまたはAuとSnの合金であってもよい。また、前記第2の金属層は、例えば、AuまたはAuとSnの合金であってもよい。
前記各金属パターンの一部の領域上に発光セル30が位置する。前記発光セル30は、p型半導体層29a、活性層27a、およびn型半導体層25aを有する。前記活性層27aは、p型半導体層29aとn型半導体層25aとの間に介在され、p型半導体層29aとn型半導体層25aは、互いに位置を入れ替えてもよい。
n型半導体層25aは、n型AlInGa1−x−yN(0≦x、y、x+y≦1)で形成されてもよく、n型クラッド層を有してもよい。また、p型半導体層29aは、p型AlInGa1−x−yN(0≦x、y、x+y≦1)で形成されてもよく、p型クラッド層を有してもよい。前記n型半導体層25aは、シリコン(Si)をドープして形成してもよく、p型半導体層29aは、亜鉛(Zn)またはマグネシウム(Mg)をドープして形成してもよい。
活性層27aは、電子および正孔が再結合される領域であり、InGaNを含んでなる。前記活性層27aをなす物質の種類により、発光セルから放出される発光波長が決定される。前記活性層27aは、量子井戸層と障壁層が繰り返して形成された多層膜であってもよい。前記障壁層と井戸層は、一般式AlInGa1−x−yN(0≦x、y、x+y≦1)で表れる2元乃至4元化合物半導体層であってもよい。
一般に、基板51と発光セル30との間にバッファ層が介在されるが、本発明による実施例においてはバッファ層が介在されず、金属パターン31、53が介在される。
一方、金属配線57が、n型半導体層25aと、それに隣接した金属パターン40とを電気的に連結する。このため、前記各n型半導体層25a上に電極パッド55が形成されてもよい。前記電極パッド55は、前記n型半導体層25aとオーム接触して接触抵抗を低くする。したがって、前記金属パターン57は、図示のように、前記電極パッド55と第1の金属層31aを連結し、発光セル30を連結する。前記金属配線57により発光セル30は、直列連結されたアレイを形成する。前記基板51上に二つ以上の直列連結された発光セルのアレイが形成されてもよく、このアレイが互いに逆並列で連結されて、交流電源により駆動され得る。
図10は、本発明の他の実施例による発光ダイオードを説明するための断面図である。ここで、図1の符号と同一の符号は、同一の構成要素を示す。したがって、図1に示した実施例と異なる点について、具体的に説明する。
図10を参照すると、図1のn型半導体層25aとは異なり、本実施例によるn型半導体層65aの上部面は、表面が粗く形成されている。これにより、発光セル70は、粗表面の上部面を有し、その結果、上部面における屈折率差による全反射を減少させ、光抽出効率が改善される。
前記粗表面は、前記n型半導体層65aの全面に形成されてもよく、粗表面の一部分に電極パッド75が形成されてもよい。これとは異なり、前記粗表面は、n型半導体層65aの一部の領域を除いた領域に選択的に形成されてもよく、前記一部の領域に電極パッド75が形成されてもよい。金属配線77が、前記電極パッド75と金属パターン40を連結して直列連結された発光セルのアレイを形成する。
本実施例によると、n型半導体層25aの表面を粗く形成し、発光セル70から上部に放出される光の抽出効率を改善させることができる。
以下、本実施例による発光ダイオードの製造方法について詳細に説明する。
図2乃至図6は、本発明の一実施例による発光ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。
図2を参照すると、第1の基板21上に、バッファ層23、n型半導体層25、活性層27、およびp型半導体層29を有する半導体層を形成し、前記半導体層上に第1の金属層31を形成する。
前記第1の基板21は、サファイア基板のように、透光性であり、前記半導体層に格子整合する基板が有利である。
前記バッファ層23および半導体層25、27、29は、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)、または ハイドライド気相成長法(HVPE)等を用いて形成され得る。また、前記半導体層25、27、29は、同一のプロセスチェンバにおいて連続的に形成され得る。
前記バッファ層23は、前記第1の基板21と半導体層25、27、29の格子不整合を緩和することができれば特に制限されず、例えば、非ドープのGaNで形成されてもよい。
前記第1の金属層31は、前記p型半導体層にオーム接触する金属で形成される。また、前記第1の金属層31は、反射金属層と熱伝導性金属層を有してもよい。前記反射金属層は、反射率が高い金属層であり、特に制限されず、例えば、Agで形成されてもよい。また、前記熱伝導性金属層は、熱伝導率が高い金属層であり、特に制限されず、AuまたはAuとSnの積層であってもよい。
前記第1の基板21と別個の第2の基板51の上に第2の金属層53が形成される。前記第2の基板51は、熱伝導性、絶縁性の基板であり、サファイア基板に比べて熱伝導率が大きい基板である。
前記第2の金属層53は、前記第1金属層31との金属接合のためのものであり、特に制限されず、AuまたはAuとSnの積層であってもよい。
図3を参照すると、前記第1の金属層31と前記第2の金属層53が互いに向かい合うように、前記金属層31、53を接合させる。このような接合は、一定の圧力および/または熱を加えて容易に行われ得る。
その後、前記第1の基板21の方からレーザを照射する。前記レーザは、例えば、KrF(248nm)レーザであってもよい。第1の基板21がサファイア基板のように透光性基板であるので、前記レーザは、第1の基板21を通過し、バッファ層23により吸収される。これにより、前記バッファ層23と前記第1の基板21の界面において、前記吸収された放射エネルギーにより、前記バッファ層23が分解され、前記基板21が前記半導体層から分離される。
図4を参照すると、前記基板21が分離された後、残存するバッファ層23を除去し、前記n型半導体層25の表面を露出させる。前記バッファ層23は、エッチング技術または研磨技術を用いて除去され得る。
図5を参照すると、フォトリソグラフィーおよびエッチング技術を用いて、前記半導体層25、27、29および前記金属層31、53をパターニングし、互いに離隔した金属パターン40および前記各金属パターンの一部の領域上に位置する発光セル30を形成する。
前記発光セル30は、パターニングされたp型半導体層29a、活性層27a、およびn型半導体層25aを有する。これらの半導体層25a、27a、29aは、同一の形状にパターニングされ得る。
一方、前記第2の基板51が絶縁性基板であるので、前記金属パターン40が互いに離隔して形成されることにより、前記発光セル30は、電気的に絶縁される。
図6を参照すると、前記発光セル30の上部面と、それに隣接した金属パターン40とを電気的に連結する金属配線57が形成される。前記金属配線57は、前記発光セル30を連結して直列連結された発光セルのアレイを形成する。このようなアレイは、二つ以上形成されてもよく、これらのアレイが逆並列で連結されて、交流電源下で駆動され得る発光ダイオードが提供される。
一方、前記金属配線を形成する前、前記n型半導体層25a上に電極パッド55が形成されてもよい。前記電極パッド55は、n型半導体層25aにオーム接触される。前記金属配線57は、前記電極パッド55と金属パターン40を連結する。
本実施例によると、熱伝導性基板上に発光セルを有し、交流電源下で駆動可能であり、熱放出特性が向上した発光ダイオードが提供される。一方、金属パターン40が形成されることにより、p型半導体層29a上に別途の電極パッドを形成する工程は、省略される。
一方、本実施例において、前記p型半導体層29と前記n型半導体層25は、逆順で形成されてもよい。この場合、前記バッファ層23を除去した後、前記p型半導体層29上に透明電極が形成され得る。
図7乃至図10は、本発明の他の実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。
図7を参照すると、本実施例の発光ダイオードの製造方法は、図2乃至図4を参照して説明したものと同一の工程を経る。これにより、第2の基板51上に、少なくとも二つの金属層31、53が接合されて位置し、前記金属層31上にp型半導体層29、活性層27、およびn型半導体層25を有する半導体層が位置する。
本実施例において、前記p型半導体層29は、前記金属層31にオーム接触され、前記n型半導体層25の表面が露出される。
図8を参照すると、前記露出したn型半導体層25の表面を粗くして、粗表面を有するn型半導体層65が形成される。前記n型半導体層の表面を粗くすることは、例えば、光電気化学(PEC)エッチング技術を用いて行われ得る。PECエッチング技術でn型半導体層の表面を粗くすることは、2004年2月9日に公開された論文「Increase in the Extraction Efficiency of GaN−based Light−Emitting Diodes via Surface Roughening」(Applied Physics Letters, Vol. 84, No. 6, pp855−857)に開示されている。この論文によると、KOH溶液およびXeランプを用いたPECエッチング技術を用いて、n型半導体層の表面を粗くすることができ、これにより、光抽出効率が向上する。
これとは異なり、前記n型半導体層25の表面を粗くすることは、ドライエッチングを用いて行われ得る。すなわち、前記n型半導体層25上に金属層を形成する。次いで、前記金属層に熱を加え、前記金属層を金属島に形成する。その後、前記金属島をエッチングマスクとして、前記n型半導体層25をエッチングし、粗表面を有するn型半導体層65を形成する。残留する金属島は、ウェットエッチング等を用いて除去される。
一方、前記工程を行う間、前記n型半導体層25の一部の領域上にマスクを用いて、平らな部分を形成することができる。
図9を参照すると、図5を参照して説明したように、フォトリソグラフィーおよびエッチング技術を用いて、前記半導体層65、27、29および前記金属層31、53をパターニングし、互いに離隔した金属パターン40および前記各金属パターンの一部の領域上に位置する発光セル70を形成する。
前記発光セル70は、パターニングされたp型半導体層29a、活性層27a、およびn型半導体層65aを有する。これらの半導体層65a、27a、29aは、同一の形状にパターニングされ得る。
図10を参照すると、図6を参照して説明したように、前記発光セル70の上部面と、それに隣接した金属パターン40とを電気的に連結する金属配線77が形成される。また、電極パッド75が形成され得る。前記電極パッド75は、n型半導体層65aの前記平らな領域上に形成され得る。n型半導体層65a上に平らな領域が形成されない場合、前記電極パッド75は、n型半導体層65aの粗表面上に形成される。
本実施例によると、発光セル70の上部面、すなわち、n型半導体層の表面を粗く形成し、光抽出効率を改善した発光ダイオードを提供することができる。
本発明の一実施例による発光ダイオードを説明するための断面図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の他の実施例による発光ダイオードを製造する方法を説明するための断面図である。
符号の説明
25a n型半導体層
27a 活性層
29a p型半導体層
30 発光セル
31、40、53 金属パターン
31a 第1の金属層
51 熱伝導性絶縁基板
53a 第2の金属層
55 電極パッド
57 金属配線

Claims (4)

  1. 第1の基板上に、バッファ層、n型半導体層、活性層、およびp型半導体層を有する半導体層、および前記p型半導体層上に第1の金属層を形成し、
    熱伝導性、絶縁性であり、比抵抗が常温で略10Ω・cm以上である第2の基板上に第2の金属層を形成し、
    前記第1の金属層と前記第2の金属層が互いに向かい合うように、前記金属層を接合させ、
    前記第1の基板を前記n型半導体層から分離させ、
    前記n型半導体層、前記活性層、前記p型半導体層、前記第1の金属層および前記第2の金属層をパターニングし、互いに離隔した金属パターンおよび前記各金属パターンの一部の領域上に位置する発光セルを形成し、
    露出した前記前記n型半導体層の表面を光電気化学(PEC)エッチングにより粗く形成し、
    前記発光セルの上部面と、それに隣接した金属パターンとを、電気的に連結する金属配線を形成することを含むことを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
  2. 前記p型半導体層は、前記第1の金属層にオーム接触されることを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードの製造方法。
  3. 前記第1の基板を分離させた後、前記バッファ層を除去し、前記n型半導体層を露出させることをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードの製造方法。
  4. 前記露出したn型半導体層の表面を粗く形成することは、
    前記露出したn型半導体層上に金属層を形成し、
    前記金属層を熱処理して、金属島を形成し、
    前記金属島をエッチングマスクとして、前記n型半導体層の一部をエッチングすること
    を含むことを特徴とする請求項に記載の発光ダイオードの製造方法。
JP2008519162A 2005-06-29 2006-06-05 発光ダイオードおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5368088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050057327A KR100599012B1 (ko) 2005-06-29 2005-06-29 열전도성 기판을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법
KR10-2005-0057327 2005-06-29
PCT/KR2006/002146 WO2007001124A1 (en) 2005-06-29 2006-06-05 Light emitting diode having a thermal conductive substrate and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545267A JP2008545267A (ja) 2008-12-11
JP5368088B2 true JP5368088B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=37183881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519162A Expired - Fee Related JP5368088B2 (ja) 2005-06-29 2006-06-05 発光ダイオードおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8039846B2 (ja)
EP (1) EP1905103B1 (ja)
JP (1) JP5368088B2 (ja)
KR (1) KR100599012B1 (ja)
CN (2) CN101604701B (ja)
WO (1) WO2007001124A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005055293A1 (de) 2005-08-05 2007-02-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips und Dünnfilm-Halbleiterchip
DE102007004303A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Halbleiterbauelement und Bauelement-Verbund
KR101158079B1 (ko) 2006-12-22 2012-07-20 서울옵토디바이스주식회사 다수의 셀이 결합된 발광소자
DE102007004304A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Leuchtdioden-Chip und Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilm-Leuchtdioden-Chips
KR101393355B1 (ko) * 2007-12-28 2014-06-30 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR20090072980A (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US9117944B2 (en) * 2008-09-24 2015-08-25 Koninklijke Philips N.V. Semiconductor light emitting devices grown on composite substrates
DE102008049188A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Modul mit einem Trägersubstrat und einer Mehrzahl von strahlungsemittierenden Halbleiterbauelementen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5123269B2 (ja) 2008-09-30 2013-01-23 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
DE102008051048A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper
KR100999689B1 (ko) * 2008-10-17 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법, 이를 구비한 발광장치
KR101017395B1 (ko) 2008-12-24 2011-02-28 서울옵토디바이스주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101533817B1 (ko) 2008-12-31 2015-07-09 서울바이오시스 주식회사 복수개의 비극성 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101557362B1 (ko) 2008-12-31 2015-10-08 서울바이오시스 주식회사 복수개의 비극성 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
JP2010165983A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp 発光チップ集積デバイスおよびその製造方法
KR101587539B1 (ko) * 2009-03-31 2016-01-22 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
WO2010114250A2 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
US20100277048A1 (en) * 2009-07-20 2010-11-04 Bridgelux, Inc. Solid state lighting device with an integrated fan
US20100276705A1 (en) * 2009-07-20 2010-11-04 Bridgelux, Inc. Solid state lighting device with an integrated fan
KR101106151B1 (ko) 2009-12-31 2012-01-20 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
CN102859726B (zh) 2010-04-06 2015-09-16 首尔伟傲世有限公司 发光二极管及其制造方法
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US8344392B2 (en) * 2011-05-12 2013-01-01 Epistar Corporation Light-emitting element and the manufacturing method thereof
KR101874574B1 (ko) * 2011-06-08 2018-07-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 발광 소자의 제조 방법
KR101303168B1 (ko) 2011-07-26 2013-09-09 안상정 반도체 발광부 연결체
KR101830719B1 (ko) * 2011-09-01 2018-02-21 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
US8581267B2 (en) 2011-11-09 2013-11-12 Toshiba Techno Center Inc. Series connected segmented LED
KR101599529B1 (ko) * 2015-03-20 2016-03-03 서울바이오시스 주식회사 복수개의 비극성 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
ES2896179T3 (es) * 2016-05-13 2022-02-24 Commissariat Energie Atomique Procedimiento de fabricación de un dispositivo optoelectrónico que incluye una pluralidad de diodos de nitruro de galio
KR20190033979A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 주식회사 루멘스 색 변환 전극부를 갖는 수직형 발광소자
KR102632145B1 (ko) * 2019-06-20 2024-02-01 삼성디스플레이 주식회사 광원 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
CN112993139B (zh) * 2020-11-10 2022-09-27 重庆康佳光电技术研究院有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456796A (en) 1977-10-14 1979-05-08 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of picture display unit
JPH05327022A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Furukawa Electric Co Ltd:The サブマウントチップ実装部品の検査・製造方法
JPH07153991A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp 発光ダイオード及びその製造方法
US5779924A (en) 1996-03-22 1998-07-14 Hewlett-Packard Company Ordered interface texturing for a light emitting device
US5936353A (en) 1996-04-03 1999-08-10 Pressco Technology Inc. High-density solid-state lighting array for machine vision applications
US6744800B1 (en) * 1998-12-30 2004-06-01 Xerox Corporation Method and structure for nitride based laser diode arrays on an insulating substrate
US20010042866A1 (en) * 1999-02-05 2001-11-22 Carrie Carter Coman Inxalygazn optical emitters fabricated via substrate removal
US6410942B1 (en) 1999-12-03 2002-06-25 Cree Lighting Company Enhanced light extraction through the use of micro-LED arrays
DE10051465A1 (de) 2000-10-17 2002-05-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements auf GaN-Basis
JP2002026386A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
KR100395660B1 (ko) * 2000-11-10 2003-08-25 주식회사 옵토웰 터널접합층을 갖는 질화물반도체 발광소자 제조방법
DE10051159C2 (de) * 2000-10-16 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul, z.B. Weißlichtquelle
CN1378291A (zh) * 2001-03-29 2002-11-06 桦晶科技股份有限公司 具有光学隔离结构的发光二极管阵列及其制作方法
JP2003031840A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオードアレイ
AU2003211786A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US20030189215A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
JP3822545B2 (ja) * 2002-04-12 2006-09-20 士郎 酒井 発光装置
TW567618B (en) * 2002-07-15 2003-12-21 Epistar Corp Light emitting diode with adhesive reflection layer and manufacturing method thereof
EP1553641B1 (en) 2002-08-29 2011-03-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device having light-emitting diodes
US7041529B2 (en) * 2002-10-23 2006-05-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light-emitting device and method of fabricating the same
WO2004040648A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体装置および半導体装置の作製方法
TW578318B (en) * 2002-12-31 2004-03-01 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diode and method of making the same
US7456035B2 (en) * 2003-07-29 2008-11-25 Lumination Llc Flip chip light emitting diode devices having thinned or removed substrates
JP4179942B2 (ja) * 2003-07-31 2008-11-12 シャープ株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP4277617B2 (ja) * 2003-08-08 2009-06-10 日立電線株式会社 半導体発光素子の製造方法
KR20050023184A (ko) * 2003-08-27 2005-03-09 주식회사 옵토웰 수직공진 발광 소자 및 그 제조방법
TWI223460B (en) * 2003-09-23 2004-11-01 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diodes in series connection and method of making the same
WO2005043631A2 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Semiconductor light emitting device, lighting module, lighting apparatus, and manufacturing method of semiconductor light emitting device
WO2005064666A1 (en) * 2003-12-09 2005-07-14 The Regents Of The University Of California Highly efficient gallium nitride based light emitting diodes via surface roughening
JP2006128602A (ja) * 2004-03-30 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置およびその製造方法
US7256483B2 (en) 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
US7045375B1 (en) * 2005-01-14 2006-05-16 Au Optronics Corporation White light emitting device and method of making same
US7535028B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-19 Ac Led Lighting, L.Lc. Micro-LED based high voltage AC/DC indicator lamp
JP5123573B2 (ja) * 2007-06-13 2013-01-23 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP5148647B2 (ja) * 2010-03-05 2013-02-20 株式会社東芝 半導体発光素子、半導体発光装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2011198962A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100565947C (zh) 2009-12-02
CN101604701A (zh) 2009-12-16
EP1905103A4 (en) 2011-01-19
CN101208812A (zh) 2008-06-25
EP1905103B1 (en) 2017-03-01
KR100599012B1 (ko) 2006-07-12
WO2007001124A1 (en) 2007-01-04
US8039846B2 (en) 2011-10-18
EP1905103A1 (en) 2008-04-02
JP2008545267A (ja) 2008-12-11
US8129207B2 (en) 2012-03-06
US20120003766A1 (en) 2012-01-05
US20090166645A1 (en) 2009-07-02
CN101604701B (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368088B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
KR101017395B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
JP6087409B2 (ja) 発光素子
KR101150861B1 (ko) 멀티셀 구조를 갖는 발광다이오드 및 그 제조방법
KR20100036618A (ko) 교류용 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR20100108906A (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101423722B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101115570B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR100699056B1 (ko) 복수의 발광셀을 갖는 발광다이오드 및 그 제조방법
KR20100108907A (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자
KR100599011B1 (ko) 메쉬 전극을 채택하는 복수개의 발광셀들을 갖는 발광다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR100683446B1 (ko) 요철 버퍼층을 갖는 발광소자 및 그 제조방법
KR100612592B1 (ko) 열전도성 기판을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법
KR101457205B1 (ko) 서로 이격된 반도체층들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR20180101908A (ko) 발광 다이오드 및 이를 포함하는 필라멘트 발광 다이오드 램프
KR100637652B1 (ko) 전원 극성에 관계없이 작동하는 발광다이오드 및 그제조방법
KR101165255B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20090072478A (ko) 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR100599014B1 (ko) 이형 반도체 반복층을 갖는 발광소자 및 그 제조 방법
KR100599013B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광소자 및 그것을 제조하는방법
KR101138977B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR20120117969A (ko) 미세로드들을 구비하는 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20130102030A (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR20110110751A (ko) 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20070049910A (ko) 미세로드들을 구비하는 복수개의 발광셀들을 갖는 발광다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees