JP2013232347A - ワイヤハーネスの製造方法 - Google Patents

ワイヤハーネスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013232347A
JP2013232347A JP2012104014A JP2012104014A JP2013232347A JP 2013232347 A JP2013232347 A JP 2013232347A JP 2012104014 A JP2012104014 A JP 2012104014A JP 2012104014 A JP2012104014 A JP 2012104014A JP 2013232347 A JP2013232347 A JP 2013232347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
wire
manufacturing
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012104014A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Wakisaka
嶺一 脇坂
Yuki Yamazaki
雄貴 山崎
Mitsuhiro Sato
充浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012104014A priority Critical patent/JP2013232347A/ja
Publication of JP2013232347A publication Critical patent/JP2013232347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】電線径にマッチした内径の管状の外装部品が使用でき、製造サイクルタイムが削減できるワイヤハーネスの製造方法を提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス11の製造方法は、外装部品13に少なくとも一本の電線15を挿通する電線挿通工程と、外装部品13の一端部19から導出された電線15の一端部21に接続端子23を固定し、かつ、外装部品13の他端部25から導出された電線15の他端部27に接続端子29を固定する端子固定工程と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤハーネスの製造方法に関する。
例えば車両に使用されるワイヤハーネスには、樹脂チューブや金属パイプ等の管状の外装部品に挿通された電線の両端末に、接続端子やコネクタを固定する端末処理が施されるものがある。
この種のワイヤハーネスの製造方法としては、例えば図3(a)に示すように電線513の一端部501に一端側のLA端子(接続端子)503を固定した後、図3(b)に示すように電線513を他端部505から樹脂製のコルゲートチューブ(管状の外装部品)507に挿通する。そして最後に、図3(c)に示すように電線513の他端部505に他端側のLA端子509を固定する手順のものが挙げられる。
また、ワイヤハーネスの他の製造方法としては、図4(a)に示すように電線513の一端部501及び他端部505に、一端側のLA端子503と他端側のLA端子509とを固定する。そして、図4(b)に示すように一端側のLA端子503側または他端側のLA端子509側から樹脂製のコルゲートチューブ(管状の外装部品)511に挿通する手順のものが挙げられる。
なお、これらのワイヤハーネスの製造方法では、上述した電線513の端末にLA端子503,509を固定する端末処理の他に、電線513の端末にコネクタを接続する端末処理が施される場合もある。このようなコネクタを電線513の端末に接続する際には、端子金具を電線513の端末に固定する前後に、電線513に防水栓が挿入されたり、固定された端子金具がコネクタハウジングに組み付けられたりする場合もある。
更に、特許文献1に開示される管状体への電線挿通方法によれば、図5に示すように、電線接続部515の先端から円形に突出すると共にその中心にボルト穴517が穿設された電気接触部519を備えたLA端子521を用い、電線接続部515の幅方向両端に対し外方へ突出する電気接触部519の両側部を起立するように屈折して傾斜させ、傾斜前の電気接触部519の最大幅寸法L1を減少させることで、LA端子521を接続した電線513を管状体(管状の外装部品)に挿通し易くしている。
特開2011−238414号公報
しかしながら、図3に示したワイヤハーネスの製造方法では、電線径にマッチした内径のコルゲートチューブ507(即ち、LA端子503,509は挿通できないが電線513は挿通することができる内径のコルゲートチューブ507)を選定できるが、LA端子503,509を電線513の一端部501及び他端部505にそれぞれ固定する端末処理を両端末同時に行えない。そのため、電線513の一端部501に対する端末処理工程と、電線513をコルゲートチューブ507に挿通する電線挿通工程と、電線513の他端部505に対する端末処理工程という3工程が必要となり、製造サイクルタイムが多くなるという問題がある。
また、図4に示したワイヤハーネスの製造方法では、端末処理を両端末同時に行えるが、両端末加工済みのため電線径にマッチした内径のコルゲートチューブ507を通すことができず、より径の大きいコルゲートチューブ511を選定して挿通しなければならないという問題がある。
更に、図5に示したLA端子521を用いる管状体への電線挿通方法では、電線径にマッチした内径のコルゲートチューブ507を選定できるが、LA端子521の電気接触部519の両側部を屈折する工程が増えるという問題がある。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、電線径にマッチした内径の管状の外装部品が使用でき、製造サイクルタイムが削減できるワイヤハーネスの製造方法を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 管状の外装部品に少なくとも一本の電線を挿通する電線挿通工程と、前記外装部品の一端部から導出された前記電線の一端部に一端側端末処理を施し、かつ、前記外装部品の他端部から導出された前記電線の他端部に他端側端末処理を施す端末処理工程と、を含むことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
上記(1)の構成のワイヤハーネスの製造方法によれば、端末処理が行われる前に管状の外装部品に電線が挿通されるので、電線端末の接続端子等が邪魔となって電線が外装部品に挿通不能とならない。その結果、外装部品が電線にマッチした内径で選定可能となる。また、外装部品の両端側から導出される電線の一端部および他端部にそれぞれ連続して又は同時に、同工程内で効率のよい端末処理を行うことができる。その結果、外装部品に電線を挿通する電線挿通工程と、電線の一端部および他端部に対する端末処理工程という2工程となり、従来のワイヤハーネスの製造方法における3工程に対して製造サイクルタイムが削減できる。
(2) 上記(1)の構成のワイヤハーネスの製造方法であって、前記電線が、前記電線挿通工程において複数の前記外装部品に対して順次挿通されることを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
上記(2)の構成のワイヤハーネスの製造方法によれば、所望する複数の外装部品に対し、一回の電線挿通工程で電線を一括挿通することができる。
本発明に係るワイヤハーネスの製造方法によれば、電線径にマッチした内径の管状の外装部品を使用でき、製造サイクルタイムを削減できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の第1実施形態に係るワイヤハーネスの製造方法を説明する概略説明図であり、(a)は外装部品保持工程、(b)は電線挿通工程、(c)は端末処理工程を示す。 本発明の第2実施形態に係るワイヤハーネスの製造方法を説明する概略説明図であり、(a)は外装部品保持工程、(b)は電線挿通工程、(c)は端末処理工程を示す。 従来のワイヤハーネスの製造方法を端子固定工程(a)、外装部品挿通工程(b)、端子固定工程(c)で表した説明図である。 従来の他のワイヤハーネスの製造方法を端子固定工程(a)、外装部品挿通工程(b)で表した説明図である。 従来の管状体への電線挿通方法に用いられる端子金具の斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係るワイヤハーネス11の製造方法は、管状の外装部品13に挿通された電線15の両端に、接続端子23,29を固定する端末処理が施されるワイヤハーネス11の製造に適用される。
この種のワイヤハーネス11は、例えばハイブリッド自動車や電気自動車においてインバータとモータとを接続する電力ケーブル等に用いられる。このワイヤハーネス11は、床下配線箇所において、外装部品13である樹脂チューブ(コルゲートチューブ)や金属パイプ(シールドパイプ)等に電線15が挿通されて車体に配索される。このように、外装部品13に電線15を挿通しているワイヤハーネス11によれば、路面からの飛び石等から電線15が保護される。また、シールドパイプ等の金属製の外装部品を用いた場合には、電線15が保護されるとともに、電線15から車体内部へ影響を与える電磁ノイズの遮蔽機能も付与される。
なお、ハイブリッド自動車はリア側の床上に搭載したインバータとフロント側の床上のエンジンルーム内に搭載したモータとを接続するため、リア側からフロント側にかけて、3本の電線15からなるワイヤハーネス11が配索される。本実施形態に係るワイヤハーネス11の製造方法では、電線15の本数が限定されない。即ち、外装部品13に挿通される電線15は、1本であっても、複数本であってもよい。以下では、電線15が1本の場合を例に説明する。
本第1実施形態に係るワイヤハーネス11の製造方法は、外装部品保持工程と、電線挿通工程と、端末処理工程である端子固定工程と、に大別される。
[外装部品保持工程]
図1(a)に示すように、本第1実施形態に係る外装部品保持工程では、例えば図示しない作業基台に取り付けられた管体固定具によって、樹脂製コルゲートチューブ等の管状の外装部品13が保持固定される。この保持固定された外装部品13に対して、電線15が挿通されることになる。
[電線挿通工程]
図1(b)に示すように、本第1実施形態に係る電線挿通工程は、外装部品13に少なくとも一本(本実施形態では1本)の電線15を挿通する。
電線15の挿通は、手作業であっても、電線送り出し装置から送り出される自動挿通であってもよい。外装部品13に挿通された電線15は、所定の長さで切断される。なお、電線15は、予め所定長さに切断されたものが挿通されてもよい。この電線15の所定長さは、少なくとも外装部品13の両端から端子固定代17が確保される長さとなる。
[端子固定工程]
図1(c)に示すように、本第1実施形態に係る端子固定工程は、外装部品13の一端部19から導出される電線15の一端部21に一端側の接続端子23を固定(一端側端末処理)し、かつ、外装部品13の他端部25から導出される電線15の他端部27に他端側の接続端子29を固定(他端側端末処理)する。
一端側の接続端子23と他端側の接続端子29との固定は、それぞれ別に連続して行ってもよく、同時に行ってもよい。いずれにしても、既に外装部品13が挿着されているので、従来方法のように、一端側の接続端子23と他端側の接続端子29との固定作業の間に、外装部品13を挿通するための余分な移送工程が削減される。
即ち、本第1実施形態に係るワイヤハーネス11の製造方法は、外装部品13に電線15を挿通する電線挿通工程と、電線15の一端部21および他端部27に対する端子固定工程という2工程となり、従来のワイヤハーネスの製造方法における3工程に対して製造サイクルタイムが削減できる。
次に、上記した本第1実施形態に係るワイヤハーネス11の製造方法の作用を説明する。
本第1実施形態のワイヤハーネス11の製造方法では、端末処理である端子固定が行われる前に管状の外装部品13に電線15が挿通される。これにより、電線端末の接続端子23,29が邪魔となって電線15が外装部品13に挿通不能とならない。その結果、外装部品13が電線15にマッチした内径(即ち、接続端子23,29は挿通できないが電線15は挿通できる内径)で選定可能となる。また、外装部品13の両端側から導出される電線15の一端部21および他端部27にそれぞれ連続して又は同時に、同工程内で効率のよい端末処理を行うことができる。
次に、本発明の第2実施形態に係るワイヤハーネスの製造方法を説明する。
図2に示すように、本発明の第2実施形態に係るワイヤハーネス33の製造方法は、複数の外装部品(樹脂コルゲートチューブ)13及び外装部品(金属製シールドパイプ)35に挿通された電線15の両端に、接続端子23,29を固定する端末処理が施されるワイヤハーネス33の製造に適用される。尚、上記第1実施形態に係るワイヤハーネス11と同様の部材・部位には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
本第2実施形態に係るワイヤハーネス33の製造方法は、外装部品保持工程と、電線挿通工程と、端末処理工程である端子固定工程と、に大別される。
[外装部品保持工程]
図2(a)に示すように、本第2実施形態に係る外装部品保持工程では、例えば図示しない作業基台に取り付けられた管体固定具によって、複数の管状の外装部品13,35が所定間隔で直線状に配置された状態に保持固定される。この保持固定された複数の外装部品13,35に対して、電線15が挿通されることになる。尚、本第2実施形態においては、複数の外装部品13及び外装部品35がそれぞれ交互に配置されているが、本発明はこれに限定されるものではない。
[電線挿通工程]
図2(b)に示すように、本第2実施形態に係る電線挿通工程は、直線状に配置された複数の外装部品13,35に、少なくとも一本(本実施形態では1本)の電線15を順次挿通する。
電線15の挿通は、手作業であっても、電線送り出し装置から送り出される自動挿通であってもよい。外装部品13,35に挿通された電線15は、所定の長さで切断される。なお、電線15は、予め所定長さに切断されたものが挿通されてもよい。この電線15の所定長さは、ワイヤハーネス33の両端に固定された接続端子23,29が車体に配索された際に車体側の所定位置に固定できる長さとなる。
[端子固定工程]
図2(c)に示すように、本第2実施形態に係る端子固定工程は、図中左側端の外装部品13から導出される電線15の一端部21に一端側の接続端子23を固定(一端側端末処理)し、かつ、図中右側端の外装部品35から導出される電線15の他端部27に他端側の接続端子29を固定(他端側端末処理)する。
一端側の接続端子23と他端側の接続端子29との固定は、それぞれ別に連続して行ってもよく、同時に行ってもよい。いずれにしても、既に複数の外装部品13,35が挿着されているので、従来方法のように、一端側の接続端子23と他端側の接続端子29との固定作業の間に、外装部品13,35を挿通するための余分な移送工程が削減される。
即ち、本第2実施形態に係るワイヤハーネス33の製造方法は、複数の外装部品13,35に電線15を挿通する電線挿通工程と、電線15の一端部21および他端部27に対する端子固定工程という2工程となり、従来のワイヤハーネスの製造方法における3工程に対して製造サイクルタイムが削減できる。
本第2実施形態に係るワイヤハーネス33の製造方法によれば、所望する複数の所定位置に配置された複数の外装部品13,35に対し、一回の電線挿通工程で電線15を一括挿通することができる。
尚、上記端子固定工程の後に、各外装部品13,35の間にプロテクタを装着したり、外装部品13に取付けクリップを装着したりする付属品装着工程を加えることもできることは、云うまでもない。
従って、上記した各実施形態に係るワイヤハーネス11,33の製造方法によれば、電線径にマッチした内径の管状の外装部品13,35を使用でき、製造サイクルタイムを削減できる。
なお、本発明のワイヤハーネスの製造方法は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態に係るワイヤハーネス11,33の製造方法では、電線15、外装部品13,35、端末処理で使用される接続端子23,29に種々のものが適用可能となる。即ち、上記電線15は、単芯、多芯であってよい。また、導体は、平行線、撚り線、同軸、編組等であってよい。導体材質は、銅、アルミニウム合金等であってよい。
上記外装部品13,35は、管状であれば、金属パイプ、コルゲートチューブの他、ゴムやスポンジ等の弾性材からなるチューブであってもよく、可撓性の有無も問わない。
上記接続端子23,29は、LA端子、Y形端子、平型端子、丸型端子、箱型端子、タブ端子等のどの様な端子であってよい。また、接続端子と導体との接続構造は、圧着構造、圧接構造、溶接構造、ロー付構造等のいずれであってもよい。
更に、上記実施形態に係るワイヤハーネス11,33の製造方法では、端末処理として電線端末に接続端子を固定する場合を例に説明したが、本発明の端末処理はこれに限らず電線端末にコネクタを接続するなどの種々の端末処理を含むものである。
11…ワイヤハーネス
13…外装部品
15…電線
19…一端部
21…一端部
23…接続端子
25…他端部
27…他端部
29…接続端子
35…外装部品

Claims (2)

  1. 管状の外装部品に少なくとも一本の電線を挿通する電線挿通工程と、
    前記外装部品の一端部から導出された前記電線の一端部に一端側端末処理を施し、かつ、前記外装部品の他端部から導出された前記電線の他端部に他端側端末処理を施す端末処理工程と、
    を含むことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
  2. 前記電線が、前記電線挿通工程において複数の前記外装部品に対して順次挿通されることを特徴とする請求項1記載のワイヤハーネスの製造方法。
JP2012104014A 2012-04-27 2012-04-27 ワイヤハーネスの製造方法 Pending JP2013232347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104014A JP2013232347A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ワイヤハーネスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104014A JP2013232347A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ワイヤハーネスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013232347A true JP2013232347A (ja) 2013-11-14

Family

ID=49678616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104014A Pending JP2013232347A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 ワイヤハーネスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013232347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219250A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 矢崎総業株式会社 棒材保持板
CN111786241A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 安徽蓝锐电子科技有限公司 Led灯珠焊接装配用线束保护套穿套装置
CN111786240A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 安徽蓝锐电子科技有限公司 阵列式led灯珠导线生产系统
JP2022001004A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 矢崎総業株式会社 電線保護チューブの装着方法および電線保護チューブ供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047031A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Yazaki Corp ワイヤハーネス製造方法
JP2012035803A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Hitachi Cable Ltd 車両用導電路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047031A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Yazaki Corp ワイヤハーネス製造方法
JP2012035803A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Hitachi Cable Ltd 車両用導電路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219250A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 矢崎総業株式会社 棒材保持板
JP2022001004A (ja) * 2020-06-19 2022-01-04 矢崎総業株式会社 電線保護チューブの装着方法および電線保護チューブ供給装置
JP7393306B2 (ja) 2020-06-19 2023-12-06 矢崎総業株式会社 電線保護チューブの装着方法および電線保護チューブ供給装置
CN111786241A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 安徽蓝锐电子科技有限公司 Led灯珠焊接装配用线束保护套穿套装置
CN111786240A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 安徽蓝锐电子科技有限公司 阵列式led灯珠导线生产系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9472893B1 (en) Connector
JP5269519B2 (ja) ワイヤハーネス製造方法
JP5884134B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
US10334767B2 (en) Shielding structure and shielding braided member
JP5986812B2 (ja) ワイヤハーネス
US20090229880A1 (en) Conductor and Wire Harness
US9819120B2 (en) Connector
JP5478169B2 (ja) ワイヤハーネスの配索方法
US9966166B2 (en) Shielded conduction path
JP6646874B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
WO2016163217A1 (ja) 外装部材付配線モジュール
WO2014021348A1 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP2013232347A (ja) ワイヤハーネスの製造方法
JP4823560B2 (ja) シールド導電路及びシールド導電路の製造方法
JP4503458B2 (ja) シールド電線のアース接続具およびアース接続方法
CN108075242B (zh) 电线的接合结构以及电线束
JP4895715B2 (ja) 編組シールド被覆電線の保持装置
JP2021128902A (ja) 端子付電線、コネクタ及びワイヤハーネス
JP6720929B2 (ja) 導電路及びワイヤハーネス
JP2017221017A (ja) シールド端末処理方法及びワイヤハーネス
JP6159218B2 (ja) シールドシェル
JP2014050264A (ja) ワイヤハーネス
JP2017059389A (ja) 圧着端子付電線、ワイヤハーネス及び圧着端子
JP2007266082A (ja) 配電構造
JP6409672B2 (ja) 電線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223