JP2013229223A - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229223A
JP2013229223A JP2012101373A JP2012101373A JP2013229223A JP 2013229223 A JP2013229223 A JP 2013229223A JP 2012101373 A JP2012101373 A JP 2012101373A JP 2012101373 A JP2012101373 A JP 2012101373A JP 2013229223 A JP2013229223 A JP 2013229223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary spring
spring piece
bottom plate
piece
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012101373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5803798B2 (ja
Inventor
Takamaru Amano
敬丸 天野
Tsutomu Tanaka
努 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012101373A priority Critical patent/JP5803798B2/ja
Priority to CN201310019953.8A priority patent/CN103378440B/zh
Priority to DE102013004126A priority patent/DE102013004126A1/de
Priority to US13/866,264 priority patent/US8998656B2/en
Publication of JP2013229223A publication Critical patent/JP2013229223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803798B2 publication Critical patent/JP5803798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】補助ばね片の根元部分の剛性を高める。
【解決手段】端子金具Tは相手端子Mが進入する角筒部2を有している。角筒部2内には、後方へ向けて延出する舌片11と、底板3から切り起こされ前方へ向けて延出し舌片11と共に撓み変形する補助ばね片15とが配されている。補助ばね片15の根元部分には、底板3から角筒部2の内方へ叩き出された支持台部35が形成されている。この支持台部35は幅方向両側部は底板3と連続している。補助ばね片15の根元部分が支持台部35を形成することによって底板から持ち上げられるから、補助ばね片15が撓んでも根元部分が底板から突出してしまうことが回避される。
【選択図】図1

Description

本発明は端子金具に関するものである。
特許文献1に開示された端子金具は、角筒部を有し、その内部には舌片が後方へ向けて片持ち状に形成されている。舌片は相手端子であるタブと摺接して下方へ撓み変形する。また、角筒部内において舌片より後方には補助ばね片が配されている。補助ばね片は、後端が固定端、前端を自由端とし、舌片とは延出方向が逆となっている。補助ばね片は舌片が撓み変形する過程で、前端が舌片の下面に当接し舌片と共に下方へ撓み変形する。
特開2004−362832号公報
上記した端子金具では、補助ばね片は角筒部の底板から切起こしによって形成されている。具体的には、底板には補助ばね片の前縁から幅方向両側縁にかけての範囲を取り囲むようにして切り込みが入れられており、根元の幅分だけを残して底板と連続している。また、補助ばねは、その幅方向両側縁に沿って入れられた切り込みの終端から僅かに前方に至る長さ領域は、底板の内面とほぼ面一をなし、そこから舌片へ向けて徐々に起立するようにしてある。したがって、補助ばね片の支点となる部位は、この起立が開始される部分の周辺である。
しかし、支点となるべき部位より基端側では、幅方向両側が切り込みによって底板から切り離されているため、補助ばね片が撓んだときに撓みの影響がその根元部分にまで容易に及び、根元部分が底板から外部へ突出してしまう虞があった。このような事態が生じると、突出した根元部がコネクタハウジングのキャビティの底壁と干渉し補助ばねのばね特性が変動してしまうことが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、補助ばね片が撓んでも根元部分が底板から外部に突出しないようにした端子金具を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、本発明の端子金具は、相手端子が挿入される角筒部を有する端子金具であって、
角筒部内に配され、相手端子と摺接して撓み変形可能な舌片と、
角筒部を構成する底板から切り起こされて片持ち状に延出し、前端は舌片の下面に当接可能で舌片と共に撓み変形可能な補助ばね片とを備え、
補助ばね片の根元部分には、底板から角筒部の内方へ叩き出された支持台部が形成されるとともに、支持台部はその幅方向両側部を含んで底板に連続している構成であるところに特徴を有する。
本発明によれば、補助ばね片の根元部分に配された支持台部は底板から叩き出され、底板から持ち上げられた形態となっているため、補助ばね片が撓み変形しても根元部が底板から外部へ突出してしまうことはない。
端子金具の側断面図 端子金具の展開図 補助ばね片の平面図 補助ばね片の正面図 補助ばね片の撓みの前後を示す側断面図 角筒部内に相手端子が進入した状態を示す側断面図
本発明における好ましい実施の形態を説明する。
(1)本発明の端子金具では、補助ばね片における支持台部の前縁部と連続する部位は、角筒部の内方へ向けて叩き出されて、記支持台部との間で段差をなす段部が形成されることが好ましい。
このような構成によれば、補助ばね片の支点となる部位は段部の周辺になるが、段部が形成されることで補助ばね片の支点部分が強化されるため、剛性が高められて相手端子に対する接触荷重の確保に寄与する。
(2)補助ばね片の根元側には幅広部が形成され、幅広部から先端にかけての範囲には先端へ向けて徐々に幅狭となる幅狭部が形成されるようにしてもよい。
このような構成によれば、補助ばね片の支点側が幅広で、先端にかけて徐々に幅狭となる形状としたため、補助ばね片の支点部分での剛性が高められ、相手端子に対する接触荷重の確保にさらに寄与する。
次に、本発明の端子金具を具体化した実施例について、図面を参照しつ説明する。
<実施例1>
本実施例に係る端子金具は、図2に示すように、所定の展開形状に打ち抜かれた金属板材を曲げ、叩き出し等を行って加工したものである。展開状態にある端子金具Tはキャリア1に対し多数個が連鎖状に並列した状態で連結されている。
上記した曲げ等の加工がなされた後の端子金具Tは、図1に示すように、前部側に前後方向に貫通する角筒部2が形成され、後部側は図2に示すように、電線芯線に圧着されるワイヤバレル6と電線被覆に圧着されるインシュレーションバレル7とが形成される。
角筒部2は、底板3、左右の両側板4、天井板8及び押さえ部9とを備えて構成されている。角筒部2を構成するにあたり、両側板4は底板3の左右両側縁から略直角に折り曲げられ、さらに一方の側板4の上縁から天井板が底板3と平行となるように略直角に折り曲げられる。天井板8には図1に示すように、角筒部2の内方への叩き出しによって天井板側接点部18が長手方向に沿いつつ所定範囲に亘って形成されている。
天井板8の延出端縁には、図2に示すように、3つの突片20A〜20Cが張出している。このうち前後両端に位置する突片20A,20Cは他方の側板4の上端縁において前後の対応位置に設けられた受け部30A,30Cにそれぞれ上方から重ねられて当接する。また、図2に示すように、他方の側板4の上縁には窓孔31が開口する押さえ部9が張り出している。押さえ部9は天井板8の延出端縁に重ねられるように折り曲げられて角筒部2の開き止めを行う。
なお、上記した各突片のうち中央に位置する突片20Bは、窓孔31の下縁に形成される受け部30Bに上方から重ねられて当接する。
図2に示すように、底板3の前縁には幅方向に離間して一対の溝部10が切り込まれ、その間には相手端子M(雄端子金具のタブ)の下面と接触する舌片11が前方へ延出して形成されている。この舌片11は角筒部2内において後方へ向けて折り返されている。折り返し部分は弧状に湾曲し、舌片11は折り返し部分を支点として高さ方向へ撓み可能である。図2に示すように、舌片11のうち折り返し後の長さ領域は、後方へ向けて徐々に幅が狭くなるように形成され幅狭領域11Aと、後端部に配され幅方向両側へ張り出す幅広領域11Bとからなっている。また、舌片11の頂点部分には舌片側接点部12が上方へ向けて叩き出しによって形成され、相手端子Mを天井板側接点部18との間で挟んだ状態で接触することができる。
図1、図2等に示すように、底板3の長手方向中央部には抜き孔13が開口している。この抜き孔13は補助ばね片15を起立させた後は、端子金具Tを図示しないコネクタハウジング内に抜け止めするためのランス(図示しない)が入り込む係止孔として機能する。
図2に示すように、抜き孔13の開口縁のうち後縁には補助ばね片15の根元部分が接続されている。補助ばね片15は、幅方向の中心線を舌片11と共有し、舌片11と同様、幅方向の中心線に対して左右対称形状に形成されている。
補助ばね片15の根元部分における幅は抜き孔13の開口縁の後縁の幅より幅狭となっている。また、抜き孔13の開口縁のうち後縁の後部側で後縁と同幅の領域(図2において想像線で囲まれた幅方向に細長い領域)は、角筒部2の内方へ叩き出しが行われて支持台部35が形成される。この支持台部35は前端縁を除いて幅方向両側部及び後端縁部が底板3と連続している。支持台部35の幅方向両側部および後端縁部は底板3から斜めに立ち上がり(図1、図4等参照)、上面は底板3と略平行な平坦面をなしている。
補助ばね片15はこの支持台部35の前縁に連続し、前方である舌片11側へ向けて撓み可能に延出している。但し、支持台部35は補助ばね片15が撓み変形しても追従して容易に撓むことがない剛性を有している。
補助ばね片15は、支持台部35との接続部位が、図1乃至図3に示すように、ほぼ均一幅の幅広部15Aとなり、これより先端側は次第に幅狭となる幅狭部15Bとなっている。幅広部15Aはその全幅に亘って上方へ叩き出しがなされて段部36が形成されている。本実施例においては、段部36の叩き出し高さは支持台部35の叩き出し高さよりも高くなっている。補助ばね片15の幅狭部15Bは舌片11へ向けて緩い上り勾配をもって延出し、その延出端は全幅に亘って上方へ湾曲し舌片当接部37が形成されている。補助ばね片15の延出端は、舌片11の後端(幅広領域)下面に常に当接するようにしてある(自然状態では僅かに離間し、舌片11の撓み開始後に当接するようにしてもよい)。
以上のように構成された本実施例によれば、角筒部2内に相手端子Mが進入すると、相手端子Mは舌片11の上面に摺接しつつ前進する。舌片11は、その過程で底板3側へ向けて撓み変形し、これに伴って補助ばね片15も舌片11の撓み動作に追従して、段部36周辺部分を支点として撓み変形する。図6に示すように、相手端子Mが角筒部2内に正規深さまで進入すると、相手端子Mは天井側接点部18と舌片側接点部12とで挟まれた状態で保持される。このとき、相手端子Mは舌片11と補助ばね片15との双方のばね力に基づいた接触荷重が得られている。
ところで、補助ばね片15の根元に形成された支持台部35は、底板3から叩き出され、その幅方向両側部を含んで底板3に連続する構成となっている。すなわち、補助ばね片15の根元部は支持台部35によって底板3から持ち上げられているため、補助ばね片15が撓んでも根元部分が底板3から外部に突出してしまうことがない。仮に、底板3から突出してしまうと、突出部分がキャビティ(図示しない)の底面と干渉してしまい、補助ばね片15のばね特性が変動してしまう虞があるが、本実施例ではこうした事態が未然に回避されるから、補助ばね片15には所期のばね特性が確保される。また、本実施例では補助ばね片15の根元には階段状に叩き出されて段部36が形成されているから、補助ばね片15の根元部分の剛性アップが図られている。さらに、段部36によって補助ばね片15の根元部分の高さが高められたことから、補助ばね片15の延出角度を緩やかにすることもできる。さらにまた、補助ばね片15の根元側を先端側に比べて幅広にしたから、このことも根元部分の剛性アップに寄与する。
また、支持台部35が形成されたことによって角筒部2の底板3の剛性が高められる、という効果も得られる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、補助ばね片15は支持台部35から段部36を形成して、支持台部35からさらに上方へ持ち上げた後に舌片11へ向けて斜めに延出するようにしたが、段部36を設けることなく、支持台部35から直接、舌片11へ向けて延出するようにしてもよい。
(2)上記実施例では舌片11と補助ばね片15とは互いの延出方向が逆方向であったが、同方向(例えば、舌片11と補助ばね片15のいずれもが前方へ向けて延出する形態)とすることもできる。
2…角筒部
3…底板
4…側板
11…舌片
15…補助ばね片
35…支持台部
36…段部
T…端子金具
M…相手端子

Claims (3)

  1. 相手端子が挿入される角筒部を有する端子金具であって、
    前記角筒部内に配され、前記相手端子と摺接して撓み変形可能な舌片と、
    前記角筒部を構成する底板から切り起こされて片持ち状に延出し、前端は前記舌片の下面に当接可能で前記舌片と共に撓み変形可能な補助ばね片とを備え、
    前記補助ばね片の根元部分には、前記底板から前記角筒部の内方へ叩き出された支持台部が形成されるとともに、前記支持台部はその幅方向両側部を含んで前記底板に連続していることを特徴とする端子金具。
  2. 前記補助ばね片における前記支持台部の前縁部と連続する部位は、前記角筒部の内方へ向けて叩き出されて、前記支持台部との間で段差をなす段部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の端子金具。
  3. 前記補助ばね片の根元側には幅広部が形成され、前記幅広部から先端にかけての範囲には前記先端へ向けて徐々に幅狭となる幅狭部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の端子金具。
JP2012101373A 2012-04-26 2012-04-26 端子金具 Expired - Fee Related JP5803798B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101373A JP5803798B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 端子金具
CN201310019953.8A CN103378440B (zh) 2012-04-26 2013-01-18 端子配件
DE102013004126A DE102013004126A1 (de) 2012-04-26 2013-03-11 Anschlusspassstück
US13/866,264 US8998656B2 (en) 2012-04-26 2013-04-19 Terminal fitting having auxiliary spring with support

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101373A JP5803798B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229223A true JP2013229223A (ja) 2013-11-07
JP5803798B2 JP5803798B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=49323316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101373A Expired - Fee Related JP5803798B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8998656B2 (ja)
JP (1) JP5803798B2 (ja)
CN (1) CN103378440B (ja)
DE (1) DE102013004126A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228330A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 ホシデン株式会社 コネクタ
JP2017041338A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 住友電装株式会社 雌端子金具
JP2020102342A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 住友電装株式会社 雌端子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085700A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochstrom-Steckverbinder für Kraftfahrzeuganwendungen
JP2013229222A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
DE102013004403A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anschlusspassstück und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2014160545A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
JP2014170709A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具
US9118130B1 (en) * 2014-02-06 2015-08-25 Delphi Technologies, Inc. Low insertion force terminal
US10431992B2 (en) 2014-06-03 2019-10-01 Traxxas Lp Battery charger with user interface
US10396568B2 (en) 2014-06-03 2019-08-27 Traxxas Lp Battery charger with user interface
WO2015187888A1 (en) 2014-06-03 2015-12-10 Traxxas Lp Battery connection method and apparatus
JP6445270B2 (ja) * 2014-07-17 2018-12-26 矢崎総業株式会社 端子
DE102015110226B3 (de) * 2015-06-25 2016-11-17 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbinder mit Reinigungssystem
JP6299703B2 (ja) * 2015-08-05 2018-03-28 住友電装株式会社 雌端子
EP3240114B1 (en) * 2016-04-25 2019-01-23 Aptiv Technologies Limited Electrical contact terminal and method to manufacture the same
JP6477660B2 (ja) * 2016-10-20 2019-03-06 第一精工株式会社 基板対基板コネクタ
JP6979314B2 (ja) * 2017-09-20 2021-12-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP7052665B2 (ja) * 2018-10-02 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 雌端子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110930U (ja) * 1983-12-27 1985-07-27 アムプ インコ−ポレ−テツド 雌形電気接触子
JPH0745322A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Amp Japan Ltd 雌型コンタクト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357066A (en) * 1980-05-27 1982-11-02 Ford Motor Company Printed circuit board edge terminal
JP2002063961A (ja) * 2000-06-07 2002-02-28 Yazaki Corp 雌端子、及び、雌端子と雄端子との接続構造
JP2004362832A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
KR20080003291U (ko) * 2007-02-08 2008-08-13 케이유엠 주식회사 암형 전기 단자
US7503813B1 (en) * 2007-05-17 2009-03-17 Yazaki North America, Inc. Electrical terminal with contoured contact element
US8333622B2 (en) * 2010-12-06 2012-12-18 Delphi Technologies, Inc. Dual contact beam terminal
JP2013229222A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
DE102013004403A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Anschlusspassstück und Verfahren zum Herstellen desselben

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110930U (ja) * 1983-12-27 1985-07-27 アムプ インコ−ポレ−テツド 雌形電気接触子
JPH0745322A (ja) * 1993-07-29 1995-02-14 Amp Japan Ltd 雌型コンタクト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015228330A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 ホシデン株式会社 コネクタ
JP2017041338A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 住友電装株式会社 雌端子金具
CN106469868A (zh) * 2015-08-19 2017-03-01 住友电装株式会社 阴端子配件
JP2020102342A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 住友電装株式会社 雌端子
JP7059920B2 (ja) 2018-12-21 2022-04-26 住友電装株式会社 雌端子

Also Published As

Publication number Publication date
US20130288548A1 (en) 2013-10-31
US8998656B2 (en) 2015-04-07
CN103378440A (zh) 2013-10-30
CN103378440B (zh) 2015-09-23
JP5803798B2 (ja) 2015-11-04
DE102013004126A1 (de) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803798B2 (ja) 端子金具
US8944861B2 (en) Terminal fitting and method of producing it
JP6342608B2 (ja) 雌端子
JP2011181330A (ja) 端子金具
EP2445057B1 (en) Terminal fitting
JP6080821B2 (ja) 端子
JP6909414B2 (ja) 端子
US20170155205A1 (en) Connection terminal and connection assembly
JP2014183029A (ja) 端子金具
JP6085527B2 (ja) 雌端子
JP3814221B2 (ja) 雄側端子金具
US9831586B2 (en) Female terminal fitting with main spring piece and reinforced auxiliary spring piece
JP6447272B2 (ja) 端子金具
JP5757430B2 (ja) 端子金具
KR101237222B1 (ko) 리셉터클의 실드 케이스
JP2007141769A (ja) 端子金具および端子金具の製造方法
US9356375B2 (en) Male terminal fitting
JP2006294496A (ja) 端子金具
JP5757429B2 (ja) 端子金具
JP2022037547A (ja) 端子金具および連鎖端子
JP2010123554A (ja) コネクタ
JP2006156285A (ja) 雌端子金具
JP2011119108A (ja) 雌端子金具
JP2015207372A (ja) 雌型端子金具
JP2013243011A (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees