JP2013224307A - 治療法 - Google Patents

治療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013224307A
JP2013224307A JP2013123868A JP2013123868A JP2013224307A JP 2013224307 A JP2013224307 A JP 2013224307A JP 2013123868 A JP2013123868 A JP 2013123868A JP 2013123868 A JP2013123868 A JP 2013123868A JP 2013224307 A JP2013224307 A JP 2013224307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathepsin
antibody
antibody molecule
seq
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013123868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914956B2 (ja
Inventor
Shane Olwill
シェーン オーウィル,
Christopher Scott
クリストファー スコット,
Julie Gormley
ジュリー ゴームレー,
Jaquin Thomas
ジャックイン トーマス,
Roberta Burden
ロベルタ バーデン,
Darragh Mcmeel
ダラフ マックミール,
James Johnston
ジェームス ジョンストン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fusion Antibodies Ltd
Original Assignee
Fusion Antibodies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0607158A external-priority patent/GB0607158D0/en
Priority claimed from GBGB0620255.0A external-priority patent/GB0620255D0/en
Application filed by Fusion Antibodies Ltd filed Critical Fusion Antibodies Ltd
Publication of JP2013224307A publication Critical patent/JP2013224307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914956B2 publication Critical patent/JP5914956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

【課題】腫瘍性疾患の治療におけるカテプシンS阻害剤及び化学療法薬の併用の提供。
【解決手段】抗カテプシンS抗体若しくはその断片又は抗カテプシンS抗体をコードする核酸若しくはその断片及び代謝拮抗剤、ヌクレオシド類似体、チミジル酸合成酵素阻害剤、白金細胞傷害剤及びトポイソメラーゼ阻害剤からなる群から選ばれる化学療法薬からなるカテプシンS阻害剤及び化学療法薬。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本願は、腫瘍性疾患を治療する方法及びこのような治療において使用するための組成物に関する。具体的には、癌の治療のための抗体に基づく治療法及び腫瘍細胞の化学療法治療への防御機構に対抗するための併用療法に関する。
発明の背景
プロテアーゼは、すべての遺伝子産物のおよそ2%を含む大きな群のタンパク質である(Rawlings及びBarrett、1999)。プロテアーゼは、ペプチド結合の加水分解を触媒し、すべての細胞及び生物が適切に機能するために不可欠なものである。タンパク質分解性プロセシング現象は、骨形成、創傷治癒、血管新生及びアポトーシスを含めた広範な範囲の細胞プロセスにおいて重要である。
リソソームシステインプロテアーゼは、最初、リソソームにおけるタンパク質の非選択的分解に関与する酵素であると考えられていた。今では、それは、いくつかの重要な細胞プロセスを担い、アポトーシス、抗原提示、凝固、消化、プロホルモンプロセシング及び細胞外マトリックスリモデリングにおいて役割を有することが知られている(Chapmanら、1997)。
カテプシンS(Cat S)は、リソソームシステインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーのメンバーである。今日までに、11種のヒトカテプシンが同定されているが、各々の具体的なin vivoでの役割は、まだ調べられようとしているままである(Katunumaら、2003)。カテプシンB、L、H、F、O、X及びCは、ほとんどの細胞で発現しており、このことは、タンパク質代謝回転の調節における役割の可能性を示唆するのに対し、カテプシンS、K、W及びVは、特定の細胞及び組織に限定されており、このことは、それらはより特定の役割を有し得るということを示す(Kosら、2001;Berdowska、2004、Clinica Chimica Acta.2004;342:41−69)。
Cat Sは、最初、ウシリンパ節及び脾臓から同定され、ヒト型は、ヒトマクロファージcDNAライブラリーからクローニングされた(Shiら、J Biol Chem.1992;267:7258−7262)。Cat Sをコードする遺伝子は、染色体1q21に位置している。まず、Cat S遺伝子によってコードされる996塩基対の転写物が、37.5kDaの分子量を有するプロセシングされていない前駆体タンパク質に翻訳される。このプロセシングされていないタンパク質は、331個のアミノ酸;15個のアミノ酸のシグナルペプチド、99個のアミノ酸のプロペプチド配列及び217個のアミノ酸のペプチドからなる。Cat Sは、まず、シグナルペプチドを含んで発現され、これは、小胞体のルーメンに入った後に除去される。プロペプチド配列は、プロテアーゼの活性部位と結合し、酸性エンドソーム区画に輸送されるまでプロテアーゼを不活性にし、その後、プロペプチド配列が除去され、プロテアーゼが活性化される(Bakerら、2003 Protein Expr Purif. 28、93−101)。
Cat Sは、抗原添加に先立つ不変鎖の切断による主要組織適合抗原クラスII(MHC−II)媒介性抗原提示において、主要な酵素として同定されている。研究によって、Cat Sに欠陥のあるマウスは、APCによる外因性タンパク質を提示する能力に障害を有するということが示されている(Nakagawaら、Immunity.1999;10:207−217)。不変鎖IiのプロセシングにおけるCat Sの特異性によって、喘息及び自己免疫障害等の状態の治療におけるCat S特異的治療標的を考慮することができる(Chapmanら、1997)。
Cat Sの病理学的関連 多数のヒト病的過程の根底には、プロテアーゼ制御の変質があることが多い。リソソームシステインプロテアーゼカテプシンSの調節解除された発現及び活性は、神経変性疾患、自己免疫疾患及び特定の悪性腫瘍をはじめとするさまざまな状態と関係している。
Cat Sの上方調節は、いくつかの神経変性疾患と関係している。アミロイドタンパク前駆体(APP)からのβペプチド(Aβ)の産生において役割を有していると考えられており(Mungerら、Biochem.J.1995;311:299−305)、その発現は、アルツハイマー病及びダウン症候群の両方で上方調節されることがわかっている(Lemereら、1995)。Cat Sはまた、多発性硬化症(MS)の発生に関与している潜在的な自己抗原であるミエリン塩基性タンパク質を分解する能力によって、多発性硬化症においても役割を有している可能性があり(Beckら、2001、Eur.J.Immunol.2001;31:3726−3736)、また、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)患者では、Cat S発現は4倍を超えて増大していることがわかっている(Bakerら、2002)。
カテプシンSは、アテローム硬化性及び血管形成術後の再狭窄において過剰発現されることが報告されている(Chengら、Am J Pathology、2006、168:685−694)。これらの状態では、CatSは、血管平滑筋細胞表面上で、受容体としてのインテグリンαvβ3と共存すると報告された。
血管新生、微小血管系の発達は、正常な発達及び創傷治癒などの多数の正常な生理学的プロセスのうちで、なくてはならないプロセスである。血管新生は、内皮細胞を刺激して、一次血管を形成することを特徴とし、そこには、内皮細胞、周囲の微小環境及びさまざまな血管新生促進因子及び血管新生抑制因子間の、解明されていない複雑な相互作用が存在している。しかし、制御されないか、又は不適切な血管新生は、腫瘍進行及び眼疾患をはじめとする広範な疾患の病理の根底にある因子として認められている。
CatSの、血管新生との関係は、まず、CatS欠損内皮細胞を用いてin vitroにおいて示された(Shiら、2003)。微小血管内皮細胞(EC)は、プロテアーゼを分泌し、これによって、血管基底膜及び間質細胞外マトリックスの浸透が可能になることがわかっている。培養ECの、炎症性サイトカイン又は血管新生因子での処理は、Cat Sの発現を刺激し、その阻害によって微小管形成が減少した。CatS−/−マウスは、野生型対照と比較して、創傷修復の際に不完全な微小血管発達を示した(Shiら、2003)。
血管新生及び腫瘍成長におけるCatSの役割についてのさらなる試験は、膵島細胞癌のトランスジェニックマウスモデルにおいて実証された。CatS−/−マウスは、CatS+/+対照マウスと比較して、かなり小さい腫瘍及びより少ない血管新生性島しか発生しないことがわかった(Gochevaら、2006)。続いて、この現象に裏づけを与える分子機構についての洞察が、CatSは、血管新生抑制ペプチドを切断し、不活化でき、活性を有する血管新生促進断片の生成を促進できるという証拠によって提供された(Wangら、2006)。
Cat Sの役割はまた、特定の悪性腫瘍において調べられている。Cat Sの発現は、正常組織と比較して、肺腫瘍及び前立腺癌切片において大幅に多いことがわかり(Kos ら、2001、Fernandezら、2001)、Cat Sは、腫瘍浸潤及び疾患進行において役割を有している可能性があると示唆された。
Cat Sに関する最近の研究によって、ヒト星状細胞腫におけるその発現の重要性が実証された(Flanneryら、2003)。免疫組織化学分析によって、WHOグレードI〜IVの星状細胞腫生検組織のパネルにおいて、Cat Sの発現が示されたが、正常星状細胞、ニューロン、乏突起膠細胞及び内皮細胞からはないようであった。Cat S発現は、グレードIV腫瘍において最大であるようであり、細胞外活性のレベルは、グレードIV腫瘍に由来する培養物において最大であった。
Cat Sは、ECM高分子、例えば、ラミニン、コラーゲン、エラスチン及びコンドロイチン硫酸プロテオグリカンの分解において活性があるとわかっている(Liuzzoら、1999)。U251MGグレードIV神経膠芽腫細胞株を用いる浸潤アッセイを用いて、Cat S阻害剤LHVS29の存在下で浸潤の61%の減少が示された(Flanneryら、2003)。
Cat Sを特異的にターゲッティングする阻害剤の作製は、このプロテアーゼの活性と関連している症状の軽減のための治療薬として有望である。
腫瘍進行における異常な細胞外システインカテプシン活性の意味は、研究者にとって、特に興味の的であった。これらのリソソーム酵素の各々は、種々の腫瘍の進行に関与しているとされており、腫瘍細胞からのその異常に高い分泌は、細胞外マトリックス(ECM)の分解をもたらすと考えられている。ECM成分、例えば、エラスチン及びコラーゲンのこの異常な分解は、これらの異常な細胞の、周囲の正常な組織への浸透及び浸潤を加速する。さらに、血管新生及びその他の分子のプロセシングにおける役割も不適切なカテプシン活性に起因している(Lah及びKos、1998 Biol Chem..379、125−30;Folkman及びIngber、1992;Fernandezら、2001)。
多くの研究者が、細胞外タンパク質分解活性のこの破壊的な増大をもたらす発症機序に焦点を当ててきた。カテプシンは、ECMの成分、例えば、ラミニン、フィブロネクチン及びコラーゲンを分解するその能力によって直接的に、又は、タンパク質分解カスケードにおけるその他のプロテアーゼの活性化によって間接的に、ECMの分解に関与していると考えられている(Koblinskiら、2000;Raoら、2003)。
Cat Sの阻害 プロテアーゼが過剰発現されている場合には、これらの酵素の活性を遮断するための阻害剤の開発に治療戦略の焦点が当てられてきた。カテプシンに対する特異的な小分子阻害剤の作製は、選択性及び特異性に関する問題のために、従来、難しいことであった。Walkerら、によってCat Sに対する強力な可逆性阻害剤として開発されたジペプチドα−ケト−β−アルデヒドは、あまり効率的ではないもののCat B及びLを阻害する能力を有しており(Walkerら、Biochem.Biophys.Res.Comm.2000;75:401−405)、また、Cat S阻害剤4−モルホリン尿素−Leu−ホモPhe−ビニルスルホン (LHVS)もまた、高濃度で用いた場合にその他のカテプシンを阻害することがわかった(Palmerら、J.Med.Chem.1995;38:3193−3196)。
癌の治療のために、広範な抗悪性腫瘍薬が開発されてきた。しかし、これらの化合物のうち多くが、治療戦略において上手く用いられているものの、多くの場合、特定の治療計画は、腫瘍の完全な排除をもたらさないか、又は、一時的に排除するに過ぎない。したがって、新規癌治療及び治療計画の開発は、依然として大いに必要とされている。
本明細書に記載されるように、本発明者らは、予期しないことに、カテプシンS(CatS)を腫瘍細胞株の細胞表面に見出すことができるということを発見した。本発明者らは、非関連腫瘍治療研究において、アイソタイプ対照としてCatSモノクローナル抗体を用いた場合に、抗体で腫瘍細胞が陽性に染色されることを見出した。
この分子が腫瘍細胞中のリソソームの内部に局在する、又は、このような細胞から分泌されるという当技術分野で一般に抱かれる考えに反して、カテプシンSが腫瘍細胞の細胞表面に局在するという、本発明者らによる驚くべき発見は、細胞集団において腫瘍細胞を同定する手段を提供する。
したがって、本発明の第1の態様では、細胞集団において腫瘍細胞を同定する方法が提供され、前記方法は、カテプシンSに対して結合特異性を有するリガンドを、前記細胞集団と接触させるステップと、リガンドと前記集団中の細胞の結合の有無を決定するステップとを含み、結合が、前記細胞集団内の腫瘍細胞の存在を示す。
本発明の第1の態様の方法は、in vitroで実施してよい。別の実施形態では、本方法をin vivoで実施する。
本発明はまた、細胞表面CatSが、抗体によって送達される薬物複合体を使用するためのバイオマーカーとして用いられることを可能にする。この戦略は、CatSの酵素活性によって特異的に活性化されるプロドラッグの細胞への送達によって、さらに利用することができる。
本発明の第2の態様では、腫瘍細胞のバイオマーカーとしてのカテプシンSの使用が提供される。
さらに、本発明者らは、化学療法薬での腫瘍由来細胞株の処理が、カテプシンSの細胞表面局在化の増強をもたらすということを見出した。このことは、したがって、化学療法は、ECMの分解を逆効果に促進し、異常細胞の浸潤特性を増大させ得るということを示唆する。この作用は、このような化学療法を用いて治療されている患者の予後に重大な影響を有し得る。
しかし、既存の化学療法薬の効力は、この細胞表面CatSをターゲッティングすることによって改善され得る。CatSに対する阻害剤、例えば、小分子、ペプチド/タンパク質又は抗体を、化学療法薬と組み合わせて用いて、化学療法が、過度に浸潤性である細胞小集団の生成を確実にもたらさないようにすることができる。
したがって、本発明の第3の態様では、腫瘍細胞の表面上でのカテプシンSの化学療法誘発性の上方調節を阻害する方法が提供され、前記方法は、前記細胞へのカテプシンS阻害剤の投与を含む。
本発明の第4の態様では、腫瘍性疾患を治療する方法であって、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の同時投与、逐次投与又は別個の投与を含む方法が提供される。
第5の態様では、本発明は、腫瘍性疾患の治療における、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の同時投与、逐次投与又は別個の投与による併用療法のための薬物の調製における、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の使用を提供する。
本発明の第6の態様では、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬を含む薬剤組成物が提供される。
本発明の一実施形態では、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬は、相乗作用を生じる濃度で提供される。
実施例に記載のとおり、化学療法薬によるカテプシンSの上方調節は、1つのクラスの抗悪性腫瘍薬に限定されず、多数又はすべてのクラスに共通すると思われた。したがって、本発明の方法は、任意のクラスの化学療法薬を含む治療計画における用途を見出すことができる。例えば、本発明で使用することができる化学療法薬として、白金を基剤とする抗悪性腫瘍薬、代謝拮抗剤、ヌクレオシド類似体、チミジル酸合成酵素阻害剤又はトポイソメラーゼ阻害剤が挙げられる。
一実施形態では、化学療法薬は、白金を基剤とする抗悪性腫瘍薬、例えば、シスプラチン又はオキサリプラチンである。
別の特定の実施形態では、化学療法薬は、チミジル酸合成酵素阻害剤、例えば、5−FUである。
別の特定の実施形態では、化学療法薬は、トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、CPT−11である。
任意の適したカテプシンS阻害剤を本発明において使用することができる。このような阻害剤は、例えば、小分子阻害剤、ペプチド若しくは抗体又は前記ペプチド若しくは抗体をコードする核酸分子であり得る。一実施形態では、カテプシンS阻害剤は、小分子阻害剤、例えば、ジペプチドα−ケト−β−アルデヒド又は4−モルホリン尿素−Leu−ホモPhe−ビニルスルホン(LHVS)である。別の実施形態では、カテプシンS阻害剤は、抗体分子、例えば、抗体又は抗体断片である。
GB0507219.4及びGB0507272.3、国際公開第2006/109045号からの優先権を主張する、本出願人の同時係属国際特許出願に詳述されるように、本発明者らは、新規クラスのカテプシンS抗体を同定し、この抗体は強力な抗タンパク質分解活性を有する。さらに、この抗体は、腫瘍浸潤及び血管新生に対して相当な阻害作用を有することが示されている。このクラスは、モノクローナル抗体1E11によって示され、それについては、本発明者らは、抗体のVH及びVLドメイン及びCDRを同定している。これが、カテプシンSのプロテアーゼ活性を直接的に阻害するカテプシンS特異的抗体の最初の実証であり、このようにして、このような抗体を、高い特異性と低い毒性を有し、癌治療薬から抗炎症剤まで広範に適用する活性を有する治療薬として使用することが独自に可能となる。
したがって、本発明の一実施形態では、カテプシンS阻害剤は、抗体分子であり、カテプシンSと結合し、そのタンパク質分解活性を阻害する。カテプシンSのタンパク質分解作用を阻害できる抗体分子はいずれも、本発明のこのような態様において使用することができる。
本発明の一実施形態では、抗体分子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDR、及び/又は配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなるアミノ酸配列を含む少なくとも1種のCDRを含む抗原結合ドメインを含む。
配列番号1〜6に対応するアミノ酸配列は、以下のとおりである:配列番号1:SYDMS配列番号2:YITTGGVNTYYPDTVKG配列番号3HSYFDY配列番号4:RSSQSLVHSNGNTYLH配列番号5:KVSNRFS配列番号6:SQTTHVPPT
一実施形態では、抗体分子は、配列番号1、配列番号2及び配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDRのうち少なくとも1種、例えば、少なくとも2種又は3種すべて又はその変異体、並びに、配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDRのうち少なくとも1種、例えば、少なくとも2種又は3種すべて又はその変異体を含む抗原結合ドメインを含む。
別の実施形態では、抗体分子は、配列番号1、配列番号2及び配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDR、及び/又は、配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDRを含む抗原結合ドメインを含む。
特定の実施形態では、抗体分子は、アミノ酸配列配列番号5又はその変異体を有するCDR及び/又はアミノ酸配列配列番号6又はその変異体を有するCDRを含む。
一実施形態では、抗体分子は、抗体VHドメイン又は抗体VLドメイン又は両方を含む。
一実施形態では、抗体分子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDRのうち少なくとも1種、例えば、2種若しくは3種のCDRを含む抗体VHドメインを有し、及び/又は、抗体VLドメインは、配列番号4、配列番号5、及び配列番号6からなるアミノ酸配列を有するCDRのうち少なくとも1種、例えば、2種若しくは3種のCDRを含む。
好ましい実施形態では、抗体VLドメインは、アミノ酸配列配列番号8を含み、及び/又は抗体VHドメインは、アミノ酸配列配列番号7を含む。配列番号7:VQLQESGGVLVKPGGSLKLSCAASGFAFSSYDMSWVRQTPEKRLEWVAYITTGGVNTYYPDTVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCARHSYFDYWGQGTTVTVSS配列番号8:DVLMTQTPLSLPVSLGDQASISCRSSQSLVHSNGNTYLHWYLQKPGQSPKLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYFCSQTTHVPPTFGSGTKLEIKR
抗体分子は、抗体、例えば、抗体全体であり得る。
代替の一実施形態では、抗体分子は、抗体断片、例えば、scFvであり得る。
本発明で使用することができるさらなる抗体分子として、少なくとも1種のCDRにおいて、5つ以下、例えば、4、3、2若しくは1つのアミノ酸置換がなされている、配列番号1、配列番号2、配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するCDRのうち少なくとも1種、例えば、1種、2種若しくは3種及び/又は配列番号4、配列番号5、及び配列番号6からなるアミノ酸配列を有するCDRのうち少なくとも1種、例えば、1種、2種又は3種を含み、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する能力を保持する抗体分子が挙げられる。
本発明の一実施形態では、本発明において使用するための抗体分子は、腫瘍細胞浸潤を阻害する能力を有する。
別の実施形態では、本発明において使用するための抗体分子は、血管新生を阻害する能力を有する。
上記のように、本発明者らは、驚くべきことに、腫瘍細胞では、カテプシンSが細胞表面に局在し、さらに、化学療法薬にさらされた腫瘍細胞では、腫瘍細胞の表面上でのカテプシンS発現は上方調節されるということを示した。この実証及びカテプシンSに対する抗体を用いて腫瘍細胞を同定できること、並びに、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の併用療法の使用はまた、腫瘍細胞において抗カテプシンS抗体を化学療法薬の不在下で使用し、ADCCを誘導できるということを示唆する。
したがって、本発明の第7の態様では、腫瘍細胞に対して抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)反応を誘導する方法が提供され、前記方法は、前記細胞への、カテプシンSと結合する抗カテプシンS抗体分子の投与を含む。
ADCCを誘導することによって、腫瘍細胞を死滅させることができる。したがって、本発明の第8の態様では、腫瘍細胞を死滅させる方法が提供され、前記方法は、前記細胞への、カテプシンSと結合する抗カテプシンS抗体分子の投与を含む。
本発明の第7及び第8の態様の方法は、必要に応じて、in vitroで実施してもよく、in vivoで実施してもよく、又はex vivoで実施してもよい。
したがって、本発明の第9の態様では、被験体において腫瘍性疾患を治療する方法が提供され、前記方法は、前記被験体への、カテプシンSと結合する抗カテプシンS抗体分子の投与を含む。
第10の態様では、本発明は、腫瘍性疾患の治療のための薬物の調製における、カテプシンSと結合する抗カテプシンS抗体分子の使用を提供する。
さらに、カテプシンSは腫瘍細胞の表面に局在するということの実証から、抗腫瘍細胞作用を誘導するために、カテプシンSと結合する抗体は、何らかの抗タンパク質分解活性を有する必要がないことが示唆される。
したがって、本発明の第7〜第10の態様のいずれか1つの一実施形態では、その抗体分子は、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しない。
本発明の第7〜第10の態様のいずれか1つの一実施形態では、抗カテプシンS抗体分子を、別の化学療法薬不在下で、すなわち、本発明の第1〜第6の態様のいずれか1つの方法とは対照的に投与する。
上記のように、本発明の方法では、カテプシンSのタンパク質分解作用を阻害しない抗カテプシンS抗体分子を使用してもよい。このような抗体分子の治療的使用は、実施例に記載されるような、このような抗カテプシンS抗体分子の抗血管新生作用の本発明者らによる実証によってさらに支持される。
具体的には、カテプシンSに対して特異性を有するが、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しない抗体は、それでもなお、血管新生の強力な阻害剤として作用するということを、本発明者らははじめて示した。このことは、PCT/GB2006/001314に記載されるように、カテプシンS活性の調節不全の病理学的効果に対抗するには、カテプシンSのタンパク質分解作用を阻害する戦略が必要となると考えられていたことを考慮すると、本発明者らにとって特に驚くべきことであった。さらに、タンパク質を捕捉するための抗体の使用が、いくつかのタンパク質、例えば、VEGFのための治療戦略として示唆されてきたが、このような戦略は、現在まで、カテプシンS活性と関連している疾患の治療には実行可能と考えられていない。
したがって、第11の態様では、本発明は、血管新生と関連する状態を、その治療を必要とする患者において治療する方法を提供し、前記方法は、前記患者への、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の投与を含み、前記抗体分子は、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
本発明の第12の態様によれば、血管新生と関連する状態の治療のための薬物の調製における抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の使用が提供され、前記抗体分子は、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
本発明のこれらの態様は、血管新生が疾患の病理において一定の役割を果たしている任意の疾患又は状態の治療において使用することができる。このような状態及び疾患として、それだけには限らないが、癌、炎症状態、例えば、炎症性筋疾患、リウマチ関節炎及び喘息、眼疾患及びアテローム性動脈硬化症が挙げられる。
さらに、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない抗体分子は、それにもかかわらず、血管新生を阻害するということを実証することによって、カテプシンSと関連しているその他の状態の治療におけるこのような抗体分子の使用が可能となる。
第13の態様では、活性、例えば、カテプシンSの異常な活性と関連する状態を、その治療を必要とする患者において治療する方法が提供され、前記方法は、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の投与を含み、前記抗体分子はカテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
また、第14の態様として、カテプシンSの異常な活性と関連する状態の治療のための薬物の調製における、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の使用も提供され、前記抗体分子は、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
腫瘍の治療と同様に、本発明は、カテプシンSの異常な活性が関連している任意の状態、特に、カテプシンSの異常な発現と関連する状態の治療において用いてもよい。一実施形態では、状態は、カテプシンSのタンパク質分解活性が、前記状態の不在下より高い場合に、例えば、タンパク質分解活性が、前記状態の不在下よりも少なくとも20%高い、例えば、少なくとも50%高い、例えば、少なくとも100%高い、少なくとも200%高いか、又は少なくとも500%高い場合に、カテプシンSの異常な活性と関連していると考えられる。一実施形態では、状態は、カテプシンSの発現が前記状態の不在下でよりも高い場合に、例えば、発現が、前記状態の不在下よりも少なくとも20%高い、例えば、少なくとも50%高い、例えば、少なくとも100%高い、少なくとも200%高いか、又は少なくとも500%高い場合にカテプシンSの異常な発現と関連していると考えられる。
例えば、本発明を使用することができる状態としては、それだけには限らないが、神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病及び多発性硬化症、自己免疫障害及び過度の、調節解除された、又は不適切な血管新生と関連しているその他の疾患が挙げられる。
本発明の第11〜第14の態様のいずれかでは、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しないが血管新生を阻害する任意の適した抗カテプシンS抗体分子を使用してもよい。
このような抗体分子及びこのような抗体分子をコードする核酸は、本発明の第15の独立した態様を構成する。
本発明の第15の態様の一実施形態では、抗体分子は、1E4抗体又はその断片又は変異体である。このような断片及び変異体は、血管新生を阻害する能力を保持するが、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する能力を有さないことが好ましい。
本発明の一実施形態では、本発明の抗体分子及び本発明において使用するための抗体分子は、腫瘍細胞浸潤を阻害する能力を有する。
本発明の第16の態様によれば、医療で使用するための抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸が提供され、前記抗体分子は、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
また、本発明によって、第17の態様として、カテプシンSの活性と関連する状態の治療のための薬物の調製における、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の使用が提供され、前記抗体分子は、カテプシンSの活性と関連する状態の治療のための薬物の調製において、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
本発明の別の態様は、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸を含む薬剤組成物であり、前記抗体分子は、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない。
本発明の各態様の好ましい特徴は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、変更すべきところは変更して、その他の態様の各々についてと同様である。
48時間のCPT11処理を施した/施さない、HCT116細胞及びRKO細胞におけるCatS RNA発現の分析を示す図である。 48時間のCPT11処理を施した/施さない、HCT116+/+細胞、RKO+/+細胞及びHT29 p53突然変異細胞における、CatS及びγチューブリンタンパク質発現のウエスタンブロット解析を示す図である。 未処理の(3A)及びCPT11 48時間処理した(3B)RKO+/+細胞、並びに、未処理の(3C)及びCPT11 48時間処理した(3D)HCT116+/+細胞でのCatS細胞表面発現のフローサイトメトリーによる分析を示す図である。細胞は、CatSモノクローナル抗体(緑色−各グラフでの低いピーク(斜線模様))及びアイソタイプ対応対照(赤色−各グラフの左側の高いピーク(縦線模様))で染色した。 未処理の(4A)及びCPT11 48時間処理した(4B)H630細胞でのCatS細胞表面発現のフローサイトメトリーによる分析を示す図である。細胞を、CatSモノクローナル抗体(緑色−各グラフでの2つのピーク(斜線模様))及びアイソタイプ対応対照(赤色−各グラフの左側の1つの高いピーク(縦線模様))で染色した。 1E11 CatSモノクローナル抗体を用いる免疫細胞化学的分析の結果を示す写真であり、これは、Cats発現がHCT116細胞の細胞表面に局在するということを示す。右側のパネルは、フローサイトメトリー分析の結果を示し、これでは、CatSについて染色されたHCT116細胞において、アイソタイプ対照との比較で蛍光強度の38%の増大が観察された。 結腸直腸癌生検における、及び正常脾臓及び結腸試料における、CatS発現の免疫組織化学的検出の結果を示す図である。 対照(非腫瘍細胞)と比較した、HCT116+/+、結腸直腸の癌細胞における、CatS及びβ3インテグリンRNA発現の分析を示す図である。RNAレベルは、35サイクルのPCR後に分析した。 未処理及び処理(CatS 1E11+5Fu(IC50))異種移植モデルにおける腫瘍へのCatS 1E11 mAb局在の免疫組織化学的検出を示す図である。暗い(褐色の)染色は、陽性の染色を示す。 未処理及び処理(CatS 1E11+5Fu(IC50))異種移植モデルにおける腫瘍へのCatS 1E11 mAb局在の免疫組織化学的検出を示す図である。暗い(褐色の)染色は、陽性の局在を示す。 異種移植モデル臓器における、9日の薬物投与計画後(CatS 1E11+5Fu(IC50))の胃及び肝臓切片の写真である。 5−Fu処理腫瘍切片におけるCatS発現の免疫組織化学的検出を示す図である。切片は、マウスIgG1アイソタイプ対照又はCatS 1E11 MAbを用いて染色した。 未処理及び5−Fu処理(15mg/kg)腫瘍切片におけるCatS発現の免疫組織化学的検出を示す図である。切片は、CatS 1E11 mAbを用いて染色した。 未処理及びCPT−11処理(15mg/kg)腫瘍切片におけるCatS発現の免疫組織化学的検出を示す図である。切片は、CatS 1E11 mAbを用いて染色した。 未処理及び5−Fu処理腫瘍切片におけるCatS発現の免疫組織化学的検出を示す図である。切片は、マウスIgGアイソタイプ対照(R&D Systems)又はCatS 1E11 mAbを用いて染色した。 対照(マウスIgG1+5−Fu)及び処理(CatS 1E11+5Fu(IC50)腫瘍切片におけるアポトーシス検出を示す図である。切片は、抗切断型カスパーゼ−3(Cell Signalling Technology)を用いて染色した。 ビヒクルのみの対照、アイソタイプ対照、抗カテプシンS抗体(mAb1)又は抗カテプシンS抗体(mAb2)において培養したHMEC細胞の写真である。 1E11(上部パネル)又は1E4(下部パネル)の存在下で観察される毛細血管細胞分岐の阻害を示すグラフを示す図である。 対照抗体及び60、300及び600nM濃度の抗カテプシンS抗体1E11の存在下で培養した大動脈の切片の写真である。 上部左側:図16aに示される血管の長さに対する抗体の作用を要約するグラフである。上部左側:図16aに示される血管の長さに対する抗体の作用を要約するグラフである。下部:図16aに示される最大血管長に対する抗体の作用を要約するグラフである。 対照抗体及び1μg/ml、5μg/ml、10μg/ml及び100μg/ml、1μg/mlの濃度の抗カテプシンS抗体IE11の存在下で培養した大動脈の切片の、倍率×4の写真である。 対照抗体及び1μg/ml、5μg/ml、10μg/ml及び100μg/ml、1μg/mlの濃度の抗カテプシンS抗体IE11の存在下で培養した大動脈の切片の、倍率×20の写真である。 図17aにおいて示される実験における、細管の数、平均細管長及び最大細管長に対する抗体の作用を要約するグラフである。 1E11阻害抗体のVH及びVL鎖のアミノ酸配列を示す図であり、VH及びVL領域のDNA配列決定から決定されるCDRが太字及び下線で強調されている。
詳細な説明
カテプシンS阻害剤
上記のように、本発明では、任意の適したカテプシンS阻害剤を使用することができる。阻害剤は、例えば、小分子医薬品、例えば、ジペプチドα−ケト−β−アルデヒドであり得る。ジペプチドα−ケト−β−アルデヒドは、Walkerらによって、Cat Sに対する強力な可逆性阻害剤として開発され、あまり効率的ではないもののCat B及びLを阻害することがわかっている(Walkerら、2000)。本発明において使用してもよいカテプシンSの別の小分子阻害剤として、4−モルホリン尿素−Leu−ホモPhe−ビニルスルホン(LHVS)がある。使用してもよいその他のカテプシンS阻害剤として、例えば、Thurmondら、J Med Chem.2004年9月23;47(20):4799−801に記載される非ペプチドカテプシンS阻害剤がある。
別の実施形態では、カテプシンS阻害剤は、抗体分子、例えば、抗体又は抗体断片である。
本発明との関連で、「抗体」とは、免疫グロブリン若しくはその一部、又は、抗体結合ドメインであるか、抗体結合ドメインと相同である結合ドメインを含む任意のポリペプチドを指すと理解されなければならない。抗体は、それだけには限らないが、ポリクローナル、モノクローナル、単一特異性の、多特異性の抗体及びその断片及び別のポリペプチドと融合している免疫グロブリン結合ドメインを含むキメラ抗体を含む。
完全な(全)抗体は、重鎖及び軽鎖からなる免疫グロブリン分子を含み、その各々は、それぞれ、VH及びVLと呼ばれる可変領域を含む。可変領域は、3つの相補性決定領域(CDR、超可変領域としても知られる)と、4つのフレームワーク領域(FR)又は足場からなる。CDRは、抗原分子と相補的な立体構造を形成し、抗体の特異性を決定する。
抗体の断片は、完全な抗体の結合能力を保持し得、完全な抗体の代わりに使用してもよい。したがって、本発明の目的上、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、用語「抗体」は抗体断片を包含すると理解されなければならない。抗体断片の例として、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、dAb及びFv断片、scFv、二重特異性scFv、二重特異性抗体、直鎖抗体(米国特許第5、641、870号、実施例2;Zapataら、Protein Eng 8(10):1057−1062[1995]参照のこと)、一本鎖抗体分子及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。
Fab断片は、VH及びCHlと一緒に、L鎖全体(VL及びCL)からなる。Fab’断片は、CHlドメインのカルボキシ末端にさらなる数個の残基、例えば、抗体ヒンジ領域に由来する1個又は複数のシステインを有することによってFab断片とは異なる。F(ab’)2断片は、2つのジスルフィド結合されているFab断片を含む。
Fd断片は、VH及びCH1ドメインからなる。
Fv断片は、単一の抗体のVL及びVHドメインからなる。
一本鎖Fv断片(scFv)は、リンカーによって接続されているVH及びVLドメインを含む抗体断片であり、これによってscFvが抗原結合部位を形成するのが可能となる。(Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、第113巻、Rosenburg及びMoore編、Springer−Verlag、New York、269〜315頁(1994)参照のこと)。
二重特異性抗体は、VH及びVLドメインの間に短いリンカー(約5〜10個の残基)を含み、その結果、Vドメインの鎖間だけでなく鎖内対形成も達成され、結果として多価断片、すなわち、2つの抗原結合部位を有する断片が得られるよう、scFv断片(前節参照のこと)を構築することによって調製される小さな抗体断片である(例えば、EP404097;国際公開第93/11161号パンフレット;及びHollingerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:6444−6448(1993)参照のこと)。
断片によってさらに包含されるものとして個々のCDRがある。
本発明の一実施形態では、カテプシンS阻害剤は、抗体分子である。本発明のいくつかの実施形態では、抗体分子は、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する抗体分子である。このような適した結合物質の一例として、本明細書並びにGB0507219.4及びGB0507272.3からの優先権を主張する本出願人の同時係属国際特許出願国際公開第2006/109045号パンフレットに記載される抗体1E11がある。本発明者らは、完全な抗体1E11のVH及びVL領域のアミノ酸配列を同定した。さらに、本発明者らは、この抗体の6種のCDR(配列番号1、2、3、4、5及び6)を同定した。
上記のように、本発明の第1〜第10の態様のいずれか1つにおいて使用するための抗体分子は、本明細書に開示される配列を有する1E11抗体、VH、VL及びCDRの特定の配列を有する抗体に限定されず、例えば、カテプシンSタンパク質分解活性を阻害する任意のその他の抗体にも及ぶ。例えば、Cat Sのタンパク質分解活性を阻害する能力を維持する1E11の変異体も、本発明のいくつかの実施形態において使用することができる。したがって、1個又は複数のアミノ酸残基が修飾されている1E11抗体のCDRアミノ酸配列も、CDR配列として使用してもよい。CDR変異体のアミノ酸配列中の修飾されたアミノ酸残基は、全CDR内の30%以下であることが好ましく、20%以下がより好ましく、10%以下が最も好ましい。このような変異体は、本願の教示及び当技術分野で公知の技術を用いて提供できる。CDRは、抗体重鎖若しくは軽鎖配列又はその一部を含むフレームワーク構造中に保持される場合もある。このようなCDRは、天然に存在するVH及びVLドメインのCDRの位置に対応する位置に位置付けられることが好ましい。このようなCDRの位置は、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、米国保健社会福祉省、公衆衛生局、国立衛生研究所、NIH公報第91−3242、1991及びwww.kabatdatabase.com http://immuno.bme.nwu.eduにてオンラインで記載のように決定してもよい。
さらに、修飾は、代替的に又は付加的に、可変領域のフレームワーク領域になされていてもよい。フレームワーク領域におけるこのような変化は、安定性を改善し、抗体の免疫原性を低下させ得る。
しかし、上記のように、また、実施例に示されるように、本発明者らはまた、抗血管新生作用は、カテプシンSと結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない抗体分子を用いて達成できるということを示した。このような抗体分子は本発明の任意の態様において使用することができる。
本発明において使用するための抗体として、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種に由来するか、又は、特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一又は相同であるが、鎖(両鎖)の残部は、別の種に由来するか、又は別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体中の対応する配列と同一又は相同である「キメラ」抗体、及び、所望の生物活性を示す限り、このような抗体の断片が挙げられる(米国特許第4、816、567号及びMorrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851−6855(1984)参照のこと)。本明細書において注目されるキメラ抗体として、非ヒト霊長類(例えば、旧世界ザル、類人猿など)に由来する可変ドメイン抗原結合配列と、ヒト定常領域配列とを含む「霊長類化」抗体が挙げられる。
本発明において使用するための抗体分子は、任意の適した方法で、天然に、又は合成のいずれかによって作製してよい。このような方法として、例えば、従来のハイブリドーマ法(Kohler及びMilstein(1975)Nature、256:495−499)、組換えDNA技術(例えば、米国特許第4,816、567号を参照のこと)又は抗体ライブラリーを用いるファージディスプレイ技術(例えば、Clacksonら、(1991)Nature、352:624−628及びMarksら、(1992)Bio/Technology、10:779−783参照のこと)が挙げられる。その他の抗体作製技術は、Using Antibodies:A Laboratory Manual、Harlowら編、Cold Spring Harbor Laboratory、1999に記載されている。
従来のハイブリドーマ技術は、通常、抗原を用いてマウス又はその他の動物を免疫化し、抗原と結合可能なリンパ球の生成を誘発することを含む。このリンパ球を、単離して、骨髄腫細胞株と融合してハイブリドーマ細胞を形成し、次いで、これを、親骨髄腫細胞の増殖は阻害するが、抗体産生細胞の増殖は可能にする条件で培養する。ハイブリドーマは、遺伝子突然変異に供してもよく、これは、産生される抗体の結合特異性を変更する場合もしない場合もある。合成抗体は、当技術分野で公知の技術を用いて作製することができる(例えば、Knappikら、J.Mol.Biol.(2000)296、57−86及びKrebsら、J.Immunol.Meth.(2001)2154 67−84参照のこと)。
修飾は、当技術分野で公知の任意の適した技術を用いて、結合メンバーのVH、VL若しくはCDRにおいて、又は、実際にはFRにおいて行うことができる。例えば、CDR、例えば、CDR3を、このようなCDRを欠くVH又はVLドメインに導入することによって可変VH及び/又はVLドメインを作製してもよい。Marksら、(1992)Bio/Technology、10:779−783には、CDR3を欠くVH可変ドメインのレパートリーを作製し、次いで、特定の抗体のCDR3と組み合わせて新規VH領域を作製するシャッフリング技術が記載されている。類似の技術を用いて、本発明のCDR由来配列を含む新規VH及びVLドメインを作製してもよい。
したがって、本発明に使用するための抗体分子は、(a)可変ドメインをコードする核酸の出発レパートリーを提供し、可変ドメインが、置き換えられる予定のCDRl、CDR2又はCDR3を含むか、又は核酸がこのようなCDRをコードする領域を欠くことと、(b)レパートリーを、本明細書において配列番号1、2、3、4、5又は6として示される配列を有するアミノ酸配列をコードするドナー核酸と組み合わせ、その結果、ドナー核酸が、レパートリー中のCDR領域に挿入されて、可変ドメインをコードする核酸の生成物レパートリーを提供することと、(c)生成物レパートリーの核酸を発現させることと、(d)CatSに特異的な特異的抗原結合断片を選択することと、(e)特異的抗原結合断片又はそれをコードする核酸を回収することとを含む方法によって作製してもよい。この方法は、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する能力について抗体分子を試験するという任意のステップを含み得る。
本発明において使用するための抗体を作製する代替技術は、例えば、エラープローンPCRを用いる、VH又はVLドメインをコードする遺伝子(複数の遺伝子)のランダム突然変異誘発を含み得る(Gramら、1992、P.N.A.S.89 3576−3580参照のこと)。付加的に又は代替的に、CDRは、例えば、Barbasら、1991 PNAS 3809−3813及びScier 1996 J MoI Biol 263 551−567によって記載される、分子進化アプローチを用いる突然変異誘発の標的であり得る。
このような変異体を作製した後、抗体及び断片を、CatSとの結合について、また、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する能力について試験してもよい。
本明細書に記載されるように、本発明者らは、本発明のいくつかの態様において使用してもよい抗体分子は、抗タンパク質分解作用を有するということを実証した。さらに、抗浸潤及び抗血管新生活性も、実施例において記載されるように実証した。したがって、これによって、本発明の抗体分子の、活性を有する治療薬としての使用が可能となる。本発明において使用するための抗体分子は、「裸の」抗体分子であり得る。「裸の」抗体分子とは、「活性を有する治療薬」とコンジュゲートしていない抗体分子である。本願との関連で、「活性を有する治療薬」とは、抗体部分(例えば、抗体断片、CDRなど)とコンジュゲートして複合体を作製している分子又は原子である。このような「活性を有する治療薬」の例として、薬物、毒素、放射性同位体、免疫調節物質、キレート剤、ホウ素化合物、色素などが挙げられる。
免疫複合体
本発明の別の実施形態では、本発明のいくつかの実施形態において使用するための抗体分子は、「活性を有する治療薬」とコンジュゲートしている抗体断片を含む免疫複合体の形であり得る。治療薬は、化学療法薬又は別の分子であり得る。
免疫複合体を作製する方法は、当技術分野で周知であり、例えば、米国特許第5,057,313号、Shihら、Int.J.Cancer41:832−839(1988);Shihら、Int.J.Cancer46:1101−1106(1990)、Wong、Chemistry of Protein Conjugation and Cross−Linking(CRC Press 1991);Monoclonal Antibodies:Principles and Applications Birchら(編)、187〜230頁(Wiley−Liss、Inc.1995)中、Upeslacisら、「Modification of Antibodies by Chemical Methods」;Monoclonal Antibodies:Production、Engineering and Clinical Application、Ritterら(編)、60〜84頁(Cambridge University Press 1995)中、Price、「Production and Characterization of Synthetic Peptide−Derived Antibodies」参照のこと。
本発明のそれらの態様では、カテプシンS阻害剤及び化学治療薬の組合せを用いることが望まれる場合には、抗カテプシンS抗体及び化学療法薬を含む免疫複合体を用いてもよい。
このような免疫複合体は、従来の治療を上回るいくつかの利点を有する。カテプシンSが腫瘍細胞上に局在しているということを実証することによって、腫瘍細胞に化学療法薬をターゲッティングするための、このような免疫複合体の使用が可能となる。ターゲッティングされる化学療法薬は、その細胞傷害作用を有し得る。第2に、上記のように、従来用いられている化学治療薬は、腫瘍細胞、例えば、結腸直腸の腫瘍細胞の細胞表面上でカテプシンSの上方調節を引き起こすということがわかった。抗カテプシンS抗体及び化学療法薬の免疫複合体を用いることによって、免疫複合体のカテプシンS抗体部分がこの作用に対抗すると期待される。さらに、免疫複合体の抗体部分は、化学療法薬よりも、身体において長期の活性半減期を有し、そのため、結合している化学療法薬によって引き起こされるカテプシンS上方調節の作用に対抗し得ると期待される。
抗カテプシンS抗体分子及び化学療法薬からなる免疫複合体は、本発明のさらなる態様を形成する。一実施形態では、抗体分子は、プロテアーゼ、例えば、カテプシンによって化学療法薬から切断可能である。
本発明において使用するための抗体分子は、さらなる修飾を含み得る。例えば、抗体は、グリコシル化、ペグ化していてもよいし、又は、アルブミン若しくは非タンパク質性ポリマーと結合していてもよい。抗体分子は、免疫複合体の形であってもよい。
薬剤、例えば、小分子又は抗体の、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する能力は、任意の適した方法を用いて試験してよい。例えば、蛍光アッセイを用いてもよい。このようなアッセイでは、任意の適した蛍光物質、例えば、Cbz−Phe−Arg−AMCを用いてよい。薬剤は、カテプシンSのタンパク質分解活性を統計的に有意な量で阻害する能力を有する場合に、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害すると考えられる。例えば、一実施形態では、カテプシンS阻害剤として用いるための薬剤は、適当な対照抗体と比較した場合に、阻害活性を、少なくとも10%、例えば、少なくとも25%、50%、70%、80%又は90%阻害できる。
薬剤の、腫瘍細胞浸潤を阻害する能力は、当技術分野で公知の任意の適した浸潤アッセイを用いて試験してよい。例えば、このような能力は、当技術分野で公知の、改変されたBoydenチャンバーを用いて試験してよい。抗体分子は、任意の適した腫瘍細胞株、例えば、前立腺癌細胞株、例えば、pC3、星細胞腫細胞株、例えば、U251mg、結腸直腸の癌細胞株、例えば、HCT116又は乳癌細胞株、例えば、MDA−MB−231若しくはMCF7を用いて試験してよい。薬剤は、浸潤を統計的に有意な量で阻害する能力を有する場合に、腫瘍細胞浸潤を阻害すると考えてよい。例えば、一実施形態では、カテプシンS阻害剤として使用するための薬剤は、適当な対照抗体と比較した場合に、浸潤を、少なくとも10%、例えば、少なくとも25%、50%、70%、80%又は90%阻害できる。
薬剤の、血管新生を阻害する能力は、当技術分野で公知の任意の適したアッセイを用いて試験してよい。例えば、このような能力は、アッセイの節に記載されるアッセイ及び/又は実施例に記載されるアッセイ、例えば、マトリゲルベースのアッセイを用いて試験してよい。
本発明の特定の態様では、例えば、細胞集団において腫瘍細胞の存在を調べるためのアッセイでは、又はin vivoで細胞の存在を調べるための診断技術では、標識された抗体分子を使用してもよい。用いてもよい標識として、放射標識、酵素標識、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ又はビオチンが挙げられる。
核酸 本発明において使用するための核酸は、DNA又はRNAを含み得る。組換えによって、合成によって、又は当業者にとって利用可能な任意の手段、例えば、標準技術を用いるクローニングによって作製してもよい。
核酸は、任意の適当なベクター、例えば、ウイルス(例えば、ワクシニアウイルス、アデノウイルスなど)、バキュロウイルス、酵母ベクター、ファージ、染色体、人工染色体、プラスミド又はコスミドDNAに挿入してよい。宿主細胞に核酸を導入するためにベクターを用いてもよく、宿主細胞は原核生物のものであっても真核生物のものであってもよい。
核酸の操作のための、例えば、核酸構築物の調製、突然変異誘発、配列決定、細胞へのDNAの導入及び遺伝子発現並びにタンパク質の解析における、既知技術及びプロトコールに関するさらなる詳細については、例えば、Current Protocols in Molecular Biology、第5版、Ausubelら編、John Wiley & Sons、2005及びMolecular Cloning:a Laboratory Manual:第3版Sambrookら、Cold Spring Harbor Laboratory Press、2001参照のこと。
化学療法薬
上記のように、本発明のいくつかの実施形態では、例えば、カテプシンS阻害剤を用いる併用療法計画において、化学療法薬を使用してもよい。このような実施形態では、本発明において任意の適した化学療法薬を使用してもよい。例えば、使用してもよい薬剤として、代謝拮抗剤、ヌクレオシド類似体、チミジル酸合成酵素阻害剤、白金細胞傷害剤又はトポイソメラーゼ阻害剤が挙げられる。本発明において使用することができるチミジル酸合成酵素阻害剤の例として、5−FU、MTA及びTDXが挙げられる。一実施形態では、チミジル酸合成酵素阻害剤は、5−FUである。使用することができる代謝拮抗剤の一例として、トムデックス(TDX)がある。使用することができる白金細胞傷害剤の例として、シスプラチン及びオキサリプラチンが挙げられる。本発明の一実施形態では、化学療法薬は、シスプラチンである。本発明では、任意の適したトポイソメラーゼ阻害剤を用いてよい。使用することができるヌクレオシド類似体の例として、それだけには限らないが、ゲムシタビン及びシタラビンが挙げられる。
本発明の特定の実施形態では、化学療法薬はトポイソメラーゼ阻害剤である。本発明では、任意の適したトポイソメラーゼ阻害剤を使用することができる。特定の実施形態では、トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼI阻害剤、例えば、カンプトテシンである。本発明において使用することができる、適したトポイソメラーゼI阻害剤として、イレノテカン(irenotecan)(CPT−11)又はその活性代謝産物SN−38がある。CPT−11は、切断又は切断複合体と呼ばれる可逆性共有結合反応中間体を安定化させることによって、細胞周期のS相において特異的に作用し、また、G2−M細胞周期停止を誘導する場合もある。
上記の特定の薬剤に加えて、又は、その代わりに本発明において使用することができる化学療法薬として、アルキル化剤;アルキルスルホネート;アジリジン;エチレンイミン;メチラメラミン;ナイトロジェンマスタード;ニトロソ尿素;代謝拮抗剤;葉酸類似体;プリン類似体;ピリミジン類似体;アンドロゲン;抗副腎;葉酸補充薬;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン;エダトレキサート;デホファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジクオン(diaziquone);エフローミチン(elfomithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium acetate);エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(ionidamine);ミトグアゾン;ミトキサントロンがあり得る。
本発明の特定の実施形態では、化学療法薬は、フルオロピリミジン、例えば、5−FU又はその代謝産物である。5−FUは、多数の癌、例えば、胃腸癌、乳癌及び頭頸部癌の治療において用いられる。5−FUは、細胞内で、フルオロデオキシウリジンモノホスフェートFdUMPに変換され、これが、5、10−メチレンテトラヒドロホレート(CH2THF)と一緒になって、チミジル酸シンターゼ(TS)とともに安定な三重複合体を形成し、その結果、酵素阻害をもたらす。TSは、CH2THFによるデオキシウリジンモノホスフェート(dUMP)の還元的メチル化を触媒して、デオキシチミジンモノホスフェート(dTMP)とジヒドロホレートとを生成する(Longleyら、Nat Rev Cancer、3:330−338、2003)。この反応は、DNA複製及び修復にとって必須である、dTMPの唯一のde novo細胞内供給源を提供するので、TS阻害は、DNA損傷をもたらす。5−FUについては、細胞傷害性のTSに従わない機序、例えば、DNA及びRNAへのフルオロヌクレオチドの誤取り込みも記載されている(Longleyら、Nat Rev Cancer、3:330−338、2003)。
特定の化学療法薬を参照する場合には、特定の薬剤の抗腫瘍活性を保持する類似体、例えば、生物学的に活性を有する誘導体及びその実質的な等価物も用いてよいということは理解しなければならない。
治療
「治療」は、ヒト又は非ヒト動物に恩恵を与え得る任意の投与計画を含む。治療は既存の状態に関するものである場合も、予防的なもの(予防的治療)である場合もある。治療は、治癒的作用、軽減作用又は予防的作用を含み得る。
「癌の治療」は、癌性増殖及び/又は血管新生化によって引き起こされる状態の治療を含み、また、腫瘍性増殖又は腫瘍の治療を含む。本発明を用いて治療できる腫瘍の例として、例えば、骨肉腫及び軟部組織肉腫をはじめとする肉腫、癌腫、例えば、乳癌、肺癌、膀胱癌、甲状腺癌、前立腺癌、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、胃癌、肝臓癌、子宮癌、前立腺癌、子宮頸癌及び卵巣癌、非小細胞肺癌、肝細胞癌、リンパ腫、例えば、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫、神経芽細胞腫、メラノーマ、骨髄腫、ウィルムス腫瘍及び白血病、例えば、急性リンパ性白血病及び急性骨髄性白血病、星細胞腫、神経膠腫及び網膜芽細胞腫がある。
一実施形態では、結腸直腸腫瘍を治療するために、本発明を使用することができる。
本発明は、既存の癌の治療において、また初期治療又は手術後の癌の再発の予防において特に有用であり得る。
薬剤組成物
本発明の、及び本発明に従って使用するための薬剤組成物は、有効成分のほかに、製薬上許容される賦形剤、担体、バッファー安定化剤又は当業者に周知のその他の物質を含み得る(例えば、(Remington:the Science and Practice of Pharmacy、第21版、Gennaro ARら編、Lippincott Williams & Wilkins、2005参照のこと。)。このような物質として、酢酸、Tris、リン酸、クエン酸及びその他の有機酸などのバッファー;抗酸化物質;保存料;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジンなどのアミノ酸;炭水化物;キレート剤;等張化剤(tonicifiers)及び界面活性剤があり得る。
本薬剤組成物はまた、好ましくは、本発明の組成物の活性に悪影響を及ぼさない相補的な活性を有する、治療されている個々の適応症のために必要に応じて選択される1種又は複数のさらなる活性化合物を含み得る。例えば、癌の治療では、併用計画投与が用いられる場合には、製剤又はキットは、カテプシンS阻害剤、例えば、抗カテプシンS抗体分子及び化学療法薬に加えて、さらなる成分、例えば、第2の、若しくはさらなるカテプシンS阻害剤、第2の、若しくはさらなる化学療法薬又はカテプシンS以外の標的に対する抗体、例えば、特定の癌の増殖に影響を及ぼす増殖因子に対する抗体を含み得る。
有効成分(例えば、抗体分子及び/又は化学療法薬)は、ミクロスフェア、マイクロカプセルリポソーム、その他の微粒子送達系によって投与してもよい。例えば、有効成分を、例えば、コアセルベーション技術によって、又は界面重合、例えば、それぞれ、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)における、又はマクロエマルションにおける、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクレート)マイクロカプセルによって調製できるマイクロカプセル内に封入してもよい。さらなる詳細については、Remington:the Science and Practice of Pharmacy、第21版、Gennaro ARら編、Lippincott Williams & Wilkins、2005参照のこと。
活性薬剤の送達に、徐放製剤を用いてもよい。徐放製剤の適した例として、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは、造形品の形、例えば、フィルム、坐剤又はマイクロカプセルである。徐放マトリックスの例として、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリ乳酸(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸及びエチル−Lグルタメートの共重合体、非分解性エチレン−ビニルアセテート、分解性乳酸−グリコール酸共重合体及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
上記のように、核酸はまた、治療の方法において使用してもよい。本発明において使用するための核酸は、当技術分野で公知の任意の適した技術を用いて注目する細胞に送達してよい。核酸(ベクターに含まれていてもよい)は、in vivo又はex vivo技術を用いて患者の細胞に送達してよい。in vivo技術については、ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルスI型又はアデノ随伴ウイルス)及び脂質ベースの系(例えば、脂質媒介性遺伝子導入に有用な脂質として、DOTMA、DOPE及びDC−Cholがある)を用いるトランスフェクションを用いてよい(例えば、Andersonら、Science256:808−813(1992)参照のこと。国際公開第93/25673号パンフレットも参照のこと)。
ex vivo技術では、核酸を、患者の単離細胞に導入し、患者に修飾された細胞が直接的に投与されるか、又は、例えば、多孔質膜内に被包され、これが患者に埋め込まれる(例えば、米国特許第4,892,538号及び同第5,283,187号参照のこと)。生細胞に核酸を導入するために利用可能な技術として、レトロウイルスベクター、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE−デキストラン、リン酸カルシウム沈殿法などの使用があり得る。
結合メンバー、薬剤、製剤又は組成物は、腫瘍部位若しくはその他の所望の部位に限局される方法で投与してもよいし、又は、腫瘍若しくはその他の細胞を標的とする方法で送達してもよい。ターゲッティング系、例えば、抗体又は細胞特異的リガンドを用いることによって、ターゲッティング療法を用いて、活性薬剤をより特異的に特定の細胞種に送達してもよい。種々の理由のために、例えば、薬剤が容認しがたく毒性である場合には、又はさもなければ、あまりにも高い投与量を必要とする場合には、又はそうでなくとも、標的細胞に入ることができない場合には、ターゲッティングが望ましい場合がある。
キット
本発明は、さらに、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の、同時投与、逐次投与又は別個の投与による併用療法のための、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬を含み、場合により、(a)及び(b)の別個の投与、逐次投与又は同時投与のための使用説明書を含む薬剤キットにまで及ぶ。
用量
本発明の及び本発明において使用するためのカテプシンS阻害剤、抗カテプシンS抗体及び/又は化学療法薬は、必要に応じて、個体に「治療上有効な量」で適宜投与され、これは個体に、有益性を示すのに十分である。実際の投与計画は、治療されている状態、その重篤度、治療されている患者、用いられている薬剤をはじめとする、いくつかの因子に応じて異なり、また、医師の判断に従う。
併用療法計画において、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の両方が用いられる実施形態では、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬は、化学療法薬と同時投与してもよいし、別個に投与してもよいいし、逐次投与してもよい。それらは、別個に又は逐次投与される場合には、任意の適した時間内に、例えば、互いに、1、2、3、6、12、24、48又は72時間内に投与してよい。好ましい実施形態では、それらは、互いに6以内、好ましくは、2以内、より好ましくは、1以内、最も好ましくは、20分以内に投与される。
併用療法計画において、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の両方が用いられる一実施形態では、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬は、相乗作用が生じる用量で投与される。
すなわち、増強比で投与される。本発明に関連して、用語「増強比」とは、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬が、組合せの細胞傷害活性が、いずれかの成分単独のもの又は個々の成分の活性に基づいた組合せについて予測される相加的な活性よりも高いような比で存在することを示すよう用いられる。
したがって、増強比では、個々の成分は相乗的に作用する。
相乗効果は、いくつかの方法を用いて定義することができる。
例えば、相乗効果は、Romaneliによって改変された(Cancer Chemother Pharmacol、41:385−390、1998)、Kernの方法を用いて(Cancer Res、48:117−121、1988)、単一よりも大きなRIとして定義することができる。RIは、A及びBの組合せについて観察された細胞生存(Sobs)に対する、期待される細胞生存(Se/薬物A単独を用いて観察された生存及び薬物B単独を用いて観察された生存の積として定義される)の比として算出できる(RI=Sexp/Sobs)。
その結果、相乗効果は、単一よりも大きなRIとして定義することができる。
別の方法では、相乗効果は、Chou及びTalalayの方法(Adv Enzyme Regul、22:27−55、1984)に従って、組合せ指標(CI)を算出することによって調べることができる。1、<1及び>1というCI値は、それぞれ、相加作用、相乗作用及び拮抗作用を示す。
本発明の実施形態では、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬は、1未満の、好ましくは、0.85未満のCIを生じるのに十分な濃度で存在する。
相乗効果は、Romaneliによって改変されたKernの方法(1998a、b)を用いて、単一よりも大きいRIとして定義されることが好ましい。RIは、A及びBの組合せについての観察された細胞生存(Sobs)に対する、期待される細胞生存(薬物A単独を用いて観察された生存及び薬物B単独を用いて観察された生存の積として定義される、Sep)の比として算出できる(RI=Se/Sobs)。その結果、相乗効果は、単一よりも大きなRIとして定義することができる。
本発明の一実施形態では、前記カテプシンS阻害剤及び化学療法薬は、1.5よりも大きな、例えば、2.0よりも大きな、例えば、2.25よりも大きなRIを生じるのに十分な濃度で提供される。
本発明の一実施形態では、組み合わせた薬物は、したがって、腫瘍細胞を治療するために用いられると相乗作用を生じる。
アッセイ
化学療法薬に応じて腫瘍細胞の細胞表面上でカテプシンSが上方調節されるということを決定することによって、化学療法薬が、患者の組織においてこのような効果を有するかどうかを調べるアッセイを提供することが可能となる。 したがって、本発明のさらなる態様では、化学療法薬の存在に対する被験体由来の腫瘍細胞の反応をin vitroで評価して、化学療法薬を用いた治療に対するin vivoでの腫瘍細胞の反応を予測する方法であって、(a)腫瘍細胞を含有する被験体由来のin vitro試料を提供するステップと、(b)前記腫瘍細胞の試料の一部を、前記化学療法薬に曝露するステップと、(c)前記細胞の表面上でのカテプシンSの発現を、前記化学療法薬に曝露されていない前記試料の対照部分におけるカテプシンSの発現と比較するステップとを含み、前記化学療法薬に曝露された試料の一部における発現増強が、前記化学療法薬に対する感受性を示す方法が提供される。
本発明のこの態様の好ましい実施形態では、前記化学療法薬に曝露された試料における発現が、前記化学療法薬に曝露されていない前記試料の対照部分における1種又は複数の遺伝子のものよりも、少なくとも3倍、好ましくは、少なくとも4倍、より好ましくは、少なくとも5倍、さらにより好ましくは、少なくとも7倍、さらにより好ましくは、少なくとも10倍、最も好ましくは、少なくとも12倍である場合に増強されていると考えられる。
このようなアッセイを用いて、個々の患者における化学療法薬及びカテプシンS阻害剤を用いる併用療法の適合性を調べることができる。
本方法を代替的に又は付加的に用いて、例えば、種々の時点の生検試料を用いて疾患進行をモニターすることができる。このような実施形態では、前記化学療法薬に曝露されていない対照試料に対してカテプシンSの発現を比較する代わりに、カテプシンSの発現を、より以前の時点、例えば、数日、数週又は数ヶ月以前の同一組織から得られた試料に対して比較する。
腫瘍又は癌の性質は、本発明の方法に用いられる試料の性質を決定する。試料は、例えば、腫瘍組織生検、骨髄生検又は例えば、血液中の循環腫瘍細胞から得た試料であり得る。又は、例えば、腫瘍が胃腸腫瘍である場合には、腫瘍細胞は、便試料から単離してもよい。腫瘍細胞のその他の供給源として、血漿、血清、脳脊髄液、尿、間質液、腹水液などが挙げられる。
例えば、固形腫瘍は、抗生物質を含む完全組織培養培地において集めることができる。
細胞は、腫瘍試料から手作業によってはがすか、必要に応じて、コラゲナーゼ/DNアーゼとともにインキュベーションすることによって酵素によって脱凝集させ、例えば、ヒト又は動物血清を含有する適当な培地に懸濁してもよい。
その他の実施形態では、生検試料を、単離して凍結するか、固定液、例えば、ホルマリン中に固定してもよい。次いで、試料を、後の段階で遺伝子の発現レベルについて試験してもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、細胞生存、増殖又は血管新生に対する、カテプシンS抗体分子又は併用療法の作用を試験することが所望される場合がある。これらの作用は、当技術分野で公知の任意の方法を用いて試験してよい。いくつかの適したアッセイが、実施例に記載されている。その他のものとして、以下が挙げられる:
細胞生存及び増殖アッセイ
腫瘍細胞に対する、抗体の細胞傷害効果及び増殖促進効果を試験でき、例えば、先に記載されるように、U251mg星細胞腫細胞で試験できる。手短には、細胞を、96ウェルマイクロタイタープレート(Corning Costar)のウェルあたり終濃度1×104個細胞/200μlになるまで加える。適当な濃度のモノクローナル抗体(100nM)又はビヒクルのみの対照培地を加える。プレートを、37℃及び5%CO2で、それぞれ24、48、72及び96時間インキュベートする。インキュベートした後、l0μlの10mg/ml MTTを加え、37℃及び5%CO2でさらに2時間インキュベートする。培地を注意深く除去し、ホルマザン結晶を100μl/ウェルのDMSOに溶解する。上記のように吸光度を測定し、結果を、各ビヒクルのみの対照と比較した細胞生存及び増殖のパーセンテージとして表す。すべての試験は、4つ組で実施する。
いくつかのアッセイを用いて、血管新生に対する分子の作用を調べることができる。実施例では、大動脈輪モデルが記載されている。その他のものとして、以下が挙げられる:
創傷アッセイ
このin vitro遊走は、Ashtonらによって記載された方法(1999)の改変された形である。ガラススライド上の個々のチャンバーにHMEC−1を播き、90%の集密度まで一晩増殖させる。培地を除去し、単層を傷つける。単層に新鮮培地を再補給し、必要な最終濃度を得るのに必要な容積の抗体を加える。
スライドを、創傷が完全に閉じるまで、定められた時点で回収し、次いで、4% PBS緩衝パラホルムアルデヒド中で固定する。「創傷」閉鎖の程度を、独立した調査者によって顕微鏡によって盲検的に評価し、20×倍率で、目盛定めされた接眼目盛付レンズ(1mm/100μm目盛)を用いて定量する(Olympus BX 50)。抗体処理スライドにおける閉鎖の程度を、時間の対応した偽処理された対照と比較し、時間の対応した対照と比較した損傷閉鎖の阻害%を算出する。
スポンジアッセイ
ポリエーテルスポンジを、C57ブラックマウスに皮下移植し、隔日で10ngのbFGF又は10ngのbFGF+抗体を注射する。14日の処理の後、スポンジを回収し、切片にし、H&E(A)で染色する。
酸素誘導性網膜症(OIR)新生仔マウスモデル
本調査に用いた酸素誘導性網膜症の動物モデルは、Smithらによって記載され、現在では、網膜新血管形成に対する抗血管新生治療を試験する研究のために広く用いられているものである(Smithら、1994)。同腹仔の出生後のマウス及びその授乳している雌親を、出生後7日(P7)に75%酸素に入れ、P12に大気に戻す。5日間の酸素過剰の間は、中心網膜毛細血管床が血管退縮を受け、発達を停止する。大気に戻すと、中心網膜は、VEGFファミリーの血管原性増殖因子の増加に関連してある程度低酸素になる。積極的な新生血管応答に、P15まで過剰の網膜新血管発生が後に続く。新血管形成は、P17で最大であり、P21の後、後退する。
固定していない神経網膜を解剖し、RIPAバッファー中で超音波破壊にかける。HP−タンパク質結合の定量のために、HP競合酵素結合免疫測定(ELISA)法のために、P13及びP17マウスから網膜試料を調製する。手短には、100μlの試料又は標準物質を、2つ組で、96ウェルポリスチレンアッセイプレート(Corning Inc.、Corning、NY)においてPBS/5% Tween20で段階希釈し、25μlのHPに対するウサギポリクローナル抗体(PBS/5% Tween中、1:3300)とともに37℃で1時間インキュベートする。次いで、各ウェルの内容物を、固相抗原(炭酸バッファー、pH9.6中、1:5000)を用いて4℃で一晩プレコーティングされており、1%ゼラチンで1時間ブロッキングされているNUNC C96 Maxisorpプレートに移す。固相と可溶性抗原の間の競合を、37℃で1時間進行させ、その後、ウェルをPBS/5%Tweenを用いて5分で4回洗浄し、各ウェルに100μlの1:2000アルカリホスファターゼヤギ抗ウサギIgG(Sigma−Aldrich)を加える。次いで、プレートを、PBS/5%Tweenを用いて5分で4回洗浄し、各ウェルに100μlの10%ジエタノールアミンバッファー(pH9.6)に溶解した1mg/mlのアルカリホスファターゼ基質、4−ニトロフェニルリン酸二ナトリウム塩・六水和物(Sigma−Aldrich)を加える。その後の反応物の着色を、Safireマイクロプレートリーダー(Tecan Instruments)で、5分毎に2時間405nmで測定し、Magellan3ソフトウェアを用いて反応動態を分析する。Lineweaver−Burk酵素反応速度標準曲線に対して比較することによって、試料HP−1結合を求め、試料タンパク質濃度の割合として表す。アッセイに用いる固相抗原は、HPであり、これはウシ血清アルブミンに還元的に結合されている。スチューデントのT検定を用いて統計分析を実施し、P値<0.05を有意と考える。
本発明をここで、以下の限定されない実施例においてさらに記載する。添付の図面が参照される。
材料及び方法細胞株及び培養条件
HCT116(p53野生型)ヒト結腸直腸腺癌細胞株を、McCoys培地(Invitrogen、UK)で維持した。RKO(p53野生型)、H630(p53突然変異体)及びHT29(p53突然変異体)結腸直腸腺癌細胞株は、「ダルベッコ改変イーグル培地」(DMEM、Invitrogen、UK)で維持した。すべての培地には、10% FCS、1% pen/strep、1% L−グルタミン(すべてInvitrogen、UK)を補給した。
細胞株の化学療法薬での処理
対数増殖期の細胞を、6ウェルの組織培養プレートに、約20%の集密度で播種し、一晩インキュベートして、プレートに接着させた。ウェルを、種々の濃度(7.5μMを含む)のCPT11(イリノテカン)及び5−Fu(フルオロウラシル)で48時間処理した。対照ウェルでは、化学療法を生理食塩水に置き換えた。
ウェスタンブロッティング
細胞を、PBSで洗浄し(1500rpmで5分、遠心分離)、その後、上述のプロテアーゼ阻害剤カクテル(Calbiochem、UK)を含有するRIPAバッファーに溶解した。全細胞溶解物を、等濃度で12% SDS−PAGEゲルにロードした。ゲルを、50Vで一晩流し、その後、20Vで45分間、ニトロセルロースメンブランに半乾燥トランスファーした(BioRad、UK)。このニトロセルロースメンブランを、PBS(3%粉ミルク)を用いて約1時間ブロッキングし、PBS(0.01% tween)で5分間、3回洗浄した。次いで、このメンブランを、PBS(3%粉ミルク)で1:1000希釈したCatS Mab(1E4 Mab又は1E11 Mab)を用いて1時間プローブした。このメンブランを、PBS(0.01% tween)で5分間、3回洗浄し、その後、PBS(3%粉ミルク)で1:5000希釈した二次ヤギ抗マウスHRP結合抗体(BioRad、UK)を1時間加えた。次いで、これをPBS(0.01% tween)で各5分間、3回洗浄した。このメンブランを、Super Signal kit (Pierce)を用い、ECL(増強化学発光)によって「発現させた」。このメンブランを、ECL溶液中で5分間インキュベートし、その後、写真用フィルムに種々の時間曝露した。写真用フィルムを、現像溶液(Sigma、UK)で1分間洗浄し、水ですすぎ、定着液(Sigma、UK)でやはり1分間洗浄し、その後、すすぎ、乾燥させた。
フローサイトメトリー
細胞を、スクレーパーを用いて組織培養プレートから回収し、PBS(0.01% tween)で3回洗浄した(1500rpmで5分遠心分離)。およそ5×105個の細胞を、適切にラベルをつけた試験管に入れた。細胞を、50μlの抗CatS又はアイソタイプ対照(Sigma、UK)とともに室温で1時間インキュベートした。インキュベーション後、各試験管を、PBS(0.01% tween)で3回洗浄した(1500rpmで5分遠心分離)。次いで、試料を、1:15希釈のFITC結合ヤギ抗マウス二次抗体(Sigma、UK)とともにインキュベートした(試料は暗所、室温で維持した)。インキュベーション後、各試験管を、PBS(0.01% tween)で3回洗浄した(1500rpmで5分遠心分離)。試料を、0.5mlのPBSに再懸濁し、その後、シアンフローサイトメーター(Dako、UK)を用いて即時分析した。
RT−PCR
RT−PCRは、PTC 225 Gradient Cycler(MJ Research Incorporated)を用いて実施した。RNAは、RNA STAT−60試薬(Tel−Test Friendswood、USA)を用い、製造業者の使用説明書に従って回収し、1μgのRNAと逆転写酵素キット(GIBCO Invitrogen、Paisley、UK)を用いてcDNAを合成した。RT−PCRに用いたプライマーセットは、CatSフォワードプライマー5’− ACT CAG AAT GTG AAT CAT GGT G−3’及びCatSリバースプライマー5’−TTC TTG CCA TCC GAA TAT ATC C−3’及びβ3インテグリンプライマー5’−CCTACATGACCGAAAATACCT−3’及び5’−AATCCCTCCCCACAAATACTG−3’であった。遺伝子発現は、25μl Biomix;1.5μlのフォワードプライマー;1.5μlのリバースプライマー;2μlのcDNA;20μlのdH2Oを含有するbiomix PCR混合物(Bioline、UK)を用いて分析した。PCR条件は、95℃で10分間の最初の変性ステップと、それに続く、95℃で30秒間;55℃で30秒;72℃で90秒の32又は45サイクルのいずれか、72℃で10分間の最終伸長からなっていた。32及び45サイクルの反応から得られた増幅産物のうち5μlを、1.5%アガロースゲル(0.001%エチジウムブロマイド)にロードし、これを、90Vで40分間流し、その後UVボックス上で分析した。
異種移植モデル
6〜8週齢の雌のSCIDマウスに、2×106個のHCT116+/+ヒト結腸直腸腺癌細胞を、各側腹部に移植した。対数増殖期のHCT116細胞を回収し、PBSで洗浄し、HBSSに再懸濁した。それらを、等容積のマトリゲルと混合して、最終濃度5×106個細胞/mlとした。マウスを、移植の5日目に処理群に無作為に分け、5Fu(15mg/kg毎日又は70mg/kg週2回)を施すか/施さない、CatS Mab又はアイソタイプ対照 Mab(10mg/kg)の種々の投与計画で処理した。すべての薬物を、ボーラス注射によって投与した。種々の時点で動物を屠殺し、分析のために腫瘍を採取した。
免疫組織化学
ホルマリン固定された異種移植片/臓器組織試料のパラフィン包埋、切片切断及び組織切片のH&E(ヘマトキシリン及びエオシン)染色は、先に記載されるとおり実施した。免疫染色は、アビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼ法を用いて実施した(Vectorlabs ABCキット)。
手短には、切片を、キシレンからアルコール、流水に通すことによって脱パラフィンした。メタノール中、3% H2O2中で10分間インキュベーションすることによって、内因性ペルオキシダーゼ活性を遮断した。次いで、切片を、クエン酸バッファー、pH6.0中で22分間煮沸した。5%正常ウマ血清ブロッキング溶液中でのインキュベーションを、室温で20分間実施した。切片を一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした。適当なアイソタイプ対照を、一次抗体と同一の希釈で用いた。
ペルオキシダーゼ染色のために、切片を、ビオチン化汎特異的二次抗体(Vector Laboratories)とともに、室温で30分間インキュベートし、続いて、ベクタステインElite ABC試薬(Vector Laboratories)とともに、室温でさらに30分間インキュベートした。可視化するために、切片を3,3’−ジアミノベンジジンで染色し、GillのIIヘマトキシリン溶液で対比染色した。切断型カスパーゼ−3ポリクローナル抗体(Cell Signalling Technology)を用いた染色を、製造業者の使用説明書に従って実施した。抗体局在の検出のために、異種移植モデルへの先の投与後に、一次抗体インキュベーションステップは必要でなかった。
AccuMax(商標)アレイスライドを、CatSモノクローナル抗体及び二次ビオチン化ウマ抗体(Vector Laboratories、CA)の1:100希釈を用い、製造業者の使用説明書に従って染色した。スライドを、ヘマトキシリンで対比染色し、その後、マウントして分析した。
共焦点顕微鏡
前記のように、CatSモノクローナル抗体を用いてCatS発現についてHCT116細胞を染色した。細胞をガラスカバースリップ上で増殖させ、氷冷アセトンを用いて固定して1:100希釈のCatS抗体とともにインキュベートした。カバースリップをPBSですすぎ、抗マウスAlexaFluor(登録商標)488標識二次抗体とともにインキュベートした。PBSを用いてカバースリップを再度洗浄し、PermaFluorマウント媒体を用いてマウントして共焦点顕微鏡によって可視化した。
毛細血管様管形成アッセイ
CatS mAbの、内皮細胞管形成に対する作用を、以下のとおりに評価した。200マイクロリットルのマトリゲル(10mg/ml)を、予備冷却した48ウェルプレートに適用し、4℃で10分間インキュベートし、次いで、37℃で1時間重合させた。細胞を、200nMの適当な抗体を含有する内皮増殖細胞培地MV(Promocell)に懸濁した。各ウェルに500マイクロリットル(1×105個細胞)を加えた。対照として、適当な容積のPBSを含有するビヒクルのみの対照培地とともに細胞をインキュベートした。37℃及び5% CO2で24時間インクキュベートした後、細胞を、Nikon Eclipse TE300顕微鏡を用いて見た。
細胞生存及び増殖アッセイ
U251mg星細胞腫細胞に対する、CatSモノクローナル抗体の細胞傷害効果及び増殖増殖促進効果は、先に記載したとおり試験できる。手短には、細胞を、96ウェルマイクロタイタープレート(Corning Costar)のウェルあたり終濃度1×104個細胞/200μlになるまで加える。適当な濃度のモノクローナル抗体(100nM)又はビヒクルのみの対照培地を加える。プレートを、37℃及び5% CO2で、それぞれ、24、48、72及び96時間インキュベートする。インキュベーション後、10μlの10mg/ml MTTを加え、37℃及び5% CO2でさらに2時間インキュベートする。培地を注意深く除去し、ホルマザン結晶を100μl/ウェルのDMSOに溶解する。吸光度を上記のように測定し、結果を、各ビヒクルのみの対照に対する細胞生存及び増殖のパーセンテージとして表す。すべての試験は、4つ組で実施する。
創傷アッセイ これらの研究に用いたin vitro遊走アッセイは、Ashtonらによって記載された方法(1999)の改変された形である。ガラススライド上の個々のチャンバーにHMEC−1を播き、90%コンフルエンスまで一晩増殖させる。培地を除去し、単層を傷つける。単層に新鮮培地を再補給し、必要な最終濃度を得るのに必要な容積の抗体を加える。
スライドを、創傷が完全に閉じるまで、定められた時点で取り出し、次いで、4% PBS緩衝パラホルムアルデヒド中で固定する。「創傷」閉鎖の程度を、独立した調査者によって顕微鏡によって盲検的に評価し、20×倍率で、目盛定めされた接眼目盛付レンズ(1mm/100μm目盛)を用いて定量する(Olympus BX 50)。抗体処理スライドにおける閉鎖の程度を、時間の対応した偽処理された対照と比較し、時間の対応した対照と比較した損傷閉鎖の阻害%を算出する。
ラット大動脈モデル 雄のウィスターラットを安楽死させ、胸部大動脈を無菌的に採取し、1cm厚の環の切片にする。これらの環を滅菌培地で10回洗浄して細菌をいずれも除去し、24ウェルプレート上でマトリゲルに包埋する。これらのウェルに、2mlの培地及び漸増濃度の抗体を補給する。プレートを8日間インキュベートし、インキュベーション後、マトリゲル及び環を、4% PBS緩衝パラホルムアルデヒドで固定し、PBSで保存する。血管発生の程度を、独立した調査者によって顕微鏡によって盲検的に評価し、20×倍率で、目盛定めされた接眼目盛付レンズ(1mm/100μm目盛)を用いて定量する(Olympus BX 50)。各視野において、血管長、最大血管長及び血管数の程度を測定し、時間の対応した偽対照と比較し、阻害%を算出する。
スポンジアッセイ
ポリエーテルスポンジを、C57ブラックマウスに皮下移植し、隔日で10ngのbFGF又は10ngのbFGF+抗体を注射する。14日の処理の後、スポンジを回収し、切片にし、H&E(A)で染色する。
酸素誘導性網膜症(OIR)新生仔マウスモデル
本調査に用いた酸素誘導性網膜症の動物モデルは、Smithらによって記載され、現在では、網膜新血管形成に対する抗血管新生治療を試験する研究のために広く用いられているものである(Smithら、1994)。同腹仔の出生後のマウス及びその授乳している雌親を、出生後7日(P7)に75%酸素に入れ、P12に大気に戻す。5日間の酸素過剰の間は、中心網膜毛細血管床が、血管退縮を受け、発達を停止する。大気に戻すと、中心網膜は、VEGFファミリーの血管原性増殖因子の増加に関連してある程度低酸素になる。積極的な新生血管応答に、P15まで過剰の網膜新血管発生が後に続く。新血管形成は、P17で最大であり、P21の後、後退する。
固定していない神経網膜を解剖し、RIPAバッファー中で超音波破壊にかける。HP−タンパク質結合の定量のために、HP競合酵素結合免疫測定(ELISA)法のために、P13及びP17マウスから網膜試料を調製する。手短には、100μlの試料又は標準物質を、2つ組で、96ウェルポリスチレンアッセイプレート(Corning Inc.、Corning、NY)においてPBS/5% Tween20で段階希釈し、25μlのHPに対するウサギポリクローナル抗体(PBS/5% Tween中、1:3300)とともに、37℃で1時間インキュベートする。次いで、各ウェルの内容物を、固相抗原(炭酸バッファー中、1:5000、pH9.6)を用いて4℃で一晩プレコーティングされており、1%ゼラチンで1時間ブロッキングされているNUNC C96 Maxisorpプレートに移す。固相と可溶性抗原の間の競合を、37℃で1時間進行させ、その後、ウェルをPBS/5%Tweenを用いて5分で4回洗浄し、各ウェルに100μlの1:2000アルカリホスファターゼヤギ抗ウサギIgG(Sigma−Aldrich)を加える。次いで、プレートを、PBS/5%Tweenを用いて5分で4回洗浄し、各ウェルに100μlの10%ジエタノールアミンバッファー(pH9.6)に溶解した、1mg/mlのアルカリホスファターゼ基質、4−ニトロフェニルリン酸二ナトリウム塩・六水和物(Sigma−Aldrich)を加える。その後の反応物の着色を、Safireマイクロプレートリーダー(Tecan Instruments)で、5分毎に2時間405nmで測定し、Magellan3ソフトウェアを用いて反応動態を分析する。Lineweaver−Burk酵素反応速度標準曲線に対して比較することによって、試料HP−1結合を調べ、試料タンパク質濃度の割合として表す。アッセイに用いる固相抗原は、HPであり、これはウシ血清アルブミンに還元的に結合されている。スチューデントのT検定を用いて統計分析を実施し、P値_0.05を有意と考える。
結果
この研究では、結腸直腸癌細胞株に対するCatSの発現及び化学療法の、CatS発現を誘導する能力を調べた。さらに、腫瘍の発生、並びに、in vitro及びin vivo両方における生存に対する、抗CatS特異的モノクローナル抗体の作用を調べた。
実施例1〜3
mRNA、タンパク質及び細胞表面レベルでCatS発現を調べた。 実施例1:RT半定量的PCRを用いて、CatSのmRNAレベルを、7.5μM CPT11処理を施してか/施さずに、4種の結腸直腸細胞株(HCT116+/+、RKO+/+、H630 p53突然変異体及びHT29 p53突然変異体)において調べた。32及び45サイクルのPCR後にRNAレベルを分析し、処理及び未処理試料間の発現における相対的差異を調べた。4種の細胞株すべてがCatSの基礎発現を示したが、図1に示されるように、HCT116+/+及びRKO+/+細胞株の両方は、化学療法に応じて発現の増大を示した。
実施例2:3種の細胞株(HCT116+/+、RKO+/+及びHT29)から作製した全細胞溶解物調製物でウエスタンブロット解析を実施することによって、タンパク質レベルでCatS発現を調べた。HCT116+/+及びRKO+/+細胞株の両方について、48時間のCPT11処理(7.5μM)を施した/施さない試料で全細胞溶解物を調製した。3種の細胞株すべてがCatSの陽性発現を示し(図2)、全タンパク質発現レベルでは、処理及び未処理HCT116+/+又はRKO+/+試料間に、明らかな相違がないことは明らかである。
実施例3:CatSの細胞表面発現を、フローサイトメトリーを用いて調べた。HCT116+/+、RKO+/+及びH630 p53突然変異細胞を、CPT11処理を施してか/施さずに細胞表面発現について分析した。RKO+/+細胞株は38%陽性基礎細胞表面発現を示し、これは化学療法誘導後に49%に増大した(図3A〜B)。HCT116+/+細胞株は39%陽性基礎細胞表面発現を示し、これは化学療法誘導後に59%に増大した(図3C〜D)。H630 p53突然変異細胞株は37%陽性基礎細胞表面発現を示し、これは化学療法誘導後に41%に増大した(図4A〜B)。
実施例4 腫瘍細胞の細胞表面上でのカテプシンSの存在を、共焦点顕微鏡を用いてさらに確認した。前記のようにCatSモノクローナル抗体を用いてCatS発現についてHCTll6細胞を染色した。結果を図5に示す。1E11 CatSモノクローナル抗体を用いる免疫細胞化学的分析は、CatS発現がHCTll6細胞の細胞表面に局在していることを示し、このことは、フローサイトメトリー分析によっても確認され、これでは、CatSについて染色されたHCT116細胞において、アイソタイプ対照と比較して蛍光強度の38%増大が観察された。
実施例5 対照的に、結腸の正常切片は、結腸直腸癌について実証される細胞表面上でのカテプシンSの発現を示さない。図6は、結腸直腸癌生検におけるCatS発現の免疫組織化学的検出の結果を示す。組織切片を、成熟ヒトCatSプロテアーゼに対して作製されたモノクローナル抗体を用いて、CatS発現について染色した。ヒト結腸の正常切片の染色は、CatSについてほとんど又は全く染色を示さなかったのに対し、結腸直腸癌生検切片は、CatSの濃い染色を有していた。
実施例6 カテプシンSは、アテローム性動脈硬化症及び血管形成術後の再狭窄において、血管平滑筋細胞表面上で受容体としてのインテグリンαvβ3と共局在化すると報告されている(Chengら、Am J Pathology、2006、168:685−694)。
本発明者らは、本明細書において実証された腫瘍細胞の表面上でのカテプシンSの局在が、このようなインテグリンと関連しているかどうかを調べた。HCT116+/+、結腸直腸癌細胞における、35サイクルのPCR後のCatS及びβ3インテグリンRNA発現の分析の結果を示す図7に示されるように、カテプシンSは強力に発現されるが、β3インテグリンRNA発現は示されず、このことは、腫瘍細胞の細胞表面上でのカテプシンSの局在は、アテローム性動脈硬化症の状態下の血管平滑筋細胞におけるその発現と関係ないことを示す。
実施例7 次いで、化学療法薬5Fu及びカテプシンS阻害抗体1E11(本明細書では、CatS Mabとも呼ばれる)を用いる併用療法の効果に対する研究を実施した。
GB0507219.4及びGB0507272.3からの優先権を主張する、その内容が参照により本明細書に組み込まれる、同時係属PCT出願国際公開第2006/109045号パンフレットに示されるように、この抗体は強力な阻害活性を有する。蛍光性基質を用いる蛍光分析では、抗体は、CatSのタンパク質分解活性を阻害する。さらに、PC3前立腺癌細胞株、U251mg星細胞腫細胞株、HCT116結腸直腸癌細胞株、MDMB231乳癌細胞株及びMCF7乳癌細胞株を用いる浸潤アッセイにおいて、この抗体は腫瘍細胞浸潤をも強く阻害することがわかった。さらに、マトリゲルアッセイにおいて、この抗体の抗血管新生作用が実証され、これでは、抗体は毛細血管細管形成を阻害することがわかった(後記参照のこと)。
CatSのin vivo発現への研究を、結腸直腸癌の異種移植モデルで実施した。化学療法薬5Fu、CPT−11及びオキサリプラチン(15mg/kg−70mg/kg用量)を単独又は10mg/kg 1E11 CatSモノクローナル抗体と組み合わせて用い、モデルを処理した。処理後の抗体局在について、パラフィン包埋した組織切片を調べた。5−Fuと組み合わせたCatS Mabで処理した動物から得た腫瘍試料は、IgGについて陽性に染色され(図8a及び8b)、このことは、CatS Mabは、陽性に発現する腫瘍細胞に上手く向けられ得るということを示す。
実施例8 処理後の構築上の変化について、すべての主要なマウス臓器を調べた。病理学的変化の徴候は見られなかった。図9は、異種移植モデル臓器における、9日の薬物投与計画(CatS 1E11+5Fu(IC50))後の胃及び肝臓切片の写真を示す。in vivo研究は、化学療法と組み合わせた10mg/kgの1E11 Mabでの反復処理が不都合な毒性作用を有さないことを示唆する(図9)。
実施例9 1E11 mAbを用いて腫瘍切片を染色し、CatS発現を検出した(図10)。マウスIgGアイソタイプを対照として用いた。図11及び13は、5−Fuで処理したマウスから得た腫瘍切片においてCatS発現の上方調節が観察されることを示すと共に、図12は、CPT−11で処理したマウスから得られた切片における同様の結果を示す。
実施例10 腫瘍組織に対する併用療法の効果を、抗切断型カスパーゼ−3ポリクローナル抗体を用いて調べた(図14)。処理組織においてカスパーゼ3活性の増大が観察され、このことは、CatS Mabが、アポトーシスに対する影響を有していることを示す。
実施例11 CatS抗体はヒト内皮細胞において管様形成を阻害し得る Grantら、(Cell 1989年9月8日;58(5):933−43)によって記載されるマトリゲル形態形成アッセイを用い、内皮細胞が形成する管様構造が、個々の細胞から伸びた浸潤芽とともに近隣の内皮細胞と接触を形成するのを可能にするマトリゲル上で培養したヒト微小血管内皮細胞(HMEC)を用いて毛細血管細管形成アッセイを実施した。図15aは、2種のCatS抗体(1E11及び1E4)又はアイソタイプ対照の存在下でHMEC細胞を培養した場合の結果を示す。広範囲の管様構造が、ビヒクルのみの対照及びアイソタイプ対照抗体(200nM)パネルで表れるが、この管形成は、1E11(mAb1)又は1E4(mAb2)抗体(200nM)の存在下ではほとんど完全に消滅する。次いで、これらの結果を定量化して図15bに示したが、これは、1E11(上部パネル)又は1E4(下部パネル)の存在下で観察される毛細血管細胞分岐の阻害を示す。
両抗体はこれまでに、CatSと特異的に結合し、その他のカテプシン、特に、CatSと最大の相同性を有するものと交差反応性がないことがわかっている。抗体1E11及び1E4は両方とも、CatSの触媒活性を阻害するその能力に特徴があり、1E11は、CatSの活性を特異的に阻害できるが、1E4は、識別可能な効果はない。したがって、毛細血管−管アッセイから得た結果は、阻害又は非阻害CatS mAbのいずれかによって、内皮細胞から分泌された活性を有するCatSを捕捉することは、内皮細胞の、管様構造への遊走及び配置を妨げるのに十分であるということを示す。
実施例12 CatS抗体はラット大動脈弓ex vivoモデルにおいて管様形成を阻害できる 血管新生におけるCatSのさらなる役割を評価するために、ex vivoラット大動脈弓アッセイを実施した。大動脈の切片(1mm)を、阻害抗体及び適当な対照の存在下、マトリゲルの薄層内で培養した。対照と比較した、血管の数、平均血管長及び最大血管長の減少を測定することによって、大動脈からの管様血管の形成を7日後にモニターして定量した。
図16は、CatS 1E11抗体の存在下での管形成の有意な阻害を示す。管セグメントの写真が、図16aに示されており、結果は図16bに要約されている。ラット大動脈輪セグメントの、最大600nMの1E11とのインキュベーションは、総血管数、平均血管長及び最大血管長の80%を超える減少をもたらした(図16b)。
図17は、CatS 1E11抗体の存在下での反復実験における管形成の有意な阻害を示す。環セグメントの写真が、図17aに示されており、結果は図17bに要約されている。ラット大動脈輪セグメントの、最大10μg/mlの1E11とのインキュベーションは、総血管数の70%の減少、並びに、平均血管長及び最大血管長両方の60%の減少をもたらした。
この明細書において言及されるすべての文書は、参照により本明細書に組み込まれる。記載される本発明の実施形態への種々の改変及び変化は、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者には明らかである。本発明は具体的な好ましい実施形態に関連して記載されているが、特許請求される発明は、このような具体的な実施形態に過度に制限されてはならないということは理解されなければならない。実際、記載される、本発明を実施する様式の種々の改変は、当業者に明らかであり、本発明によって対象とされるものとする。
参考文献
・Chapman et al (1997) Annu Rev Physiol. 59, 63−88.
・Katunuma et al (2003) Biol Chem. 384, 883−90.
・Lah TT, Kos J. (1998). Biol Chem. 379:125−30.
・Folkman J, Ingber D. (1992) Semin Cancer Biol. 3, 89−96.
・Fernandez et al (2001). Int J Cancer. 95, 51−5.
・Koblinski et al. (2000). Clin Chim Acta. 291, 113−35.
・Rao JS. (2003). Nat Rev Cancer. 3, 489−501.
・Kos et al (2001). Br J Cancer. 85, 1193−200.
・Flannery et al (2003). Am J Pathol. 163, 175−82.
・Liuzzo et al (1999). Mol Med. 5, 334−43.
・Baker et al (2002). J Virol. 76, 10905−13.
・Lemere et al (1995). Am J Pathol. 146, 848−60.
・Cheng et al (2006). Am J Pathol. 168, 685−94.

Claims (49)

  1. 腫瘍細胞の表面上でのカテプシンSの化学療法誘発性の上方調節を阻害する方法であって、前記細胞へのカテプシンS阻害剤の投与を含む方法。
  2. 腫瘍性疾患を治療する方法であって、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の同時投与、逐次投与又は別個の投与を含む方法。
  3. 化学療法薬が、白金を基剤とする抗悪性腫瘍薬、代謝拮抗剤、ヌクレオシド類似体、チミジル酸合成酵素阻害剤、又は、トポイソメラーゼ阻害剤である、請求項2に記載の方法。
  4. 化学療法薬がCPT−11である、請求項3に記載の方法。
  5. 化学療法薬が5−FUである、請求項3に記載の方法。
  6. カテプシンS阻害剤が、小分子阻害剤、ペプチド阻害剤、抗体分子、又は、ペプチドカテプシンS阻害剤若しくは抗体分子カテプシンS阻害剤をコードする核酸である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. カテプシンS阻害剤が抗体分子である、請求項6に記載の方法。
  8. 抗体分子及び化学療法薬が、免疫複合体として提供される、請求項7に記載の方法。
  9. 抗体分子が、プロテアーゼ活性によって化学療法薬から切断可能である、請求項8に記載の方法。
  10. 抗体分子及び化学療法薬が、別個の分子である、請求項7に記載の方法。
  11. 抗体分子が、カテプシンSと結合し、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 抗体分子が、(i)配列番号1、配列番号2、配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDR、又は、少なくとも1種のCDRにおいて5つ以下、例えば、4、3、2若しくは1つのアミノ酸置換がなされているその変異体;及び/又は(ii)配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDR、又は、少なくとも1種のCDRにおいて5つ以下、例えば、4、3、2若しくは1つのアミノ酸置換がなされているその変異体;を含む抗原結合ドメインを含み、抗体分子がカテプシンSのタンパク質分解活性を阻害する能力を保持する、請求項7〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 抗体分子が、配列番号1、配列番号2及び配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも2種のCDR、及び/又は、配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなるアミノ酸配列を有する少なくとも2種のCDRを含む抗原結合ドメインを含む、請求項7〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 抗体分子が、アミノ酸配列配列番号5を有するCDR、及び/又は、アミノ酸配列配列番号6を有するCDRを含む、請求項7〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 抗体分子が、抗体VHドメイン及び抗体VLドメインを含み、抗体VHドメインが、配列番号1、配列番号2、配列番号3からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDRを含み、抗体VLドメインが、配列番号4、配列番号5及び配列番号6からなるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のCDRを含む、請求項7〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 抗体VHドメインが、CDR1、2及び3としてそれぞれアミノ酸配列配列番号1、配列番号2及び配列番号3を有するCDRを含む、請求項7〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 抗体VHドメインが、アミノ酸配列配列番号7を含む、請求項7〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 抗体VLドメインが、CDR1、2及び3としてそれぞれアミノ酸配列配列番号4、配列番号5及び配列番号6を有するCDRを含む、請求項7〜147のいずれか一項に記載の方法。
  19. 抗体VLドメインが、アミノ酸配列配列番号8を含む、請求項7〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 腫瘍性疾患の治療における、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の同時投与、逐次投与又は別個の投与による併用療法のための薬物の調製における、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の使用。
  21. カテプシンS阻害剤及び化学療法薬を含む薬剤組成物。
  22. カテプシンS阻害剤及び化学療法薬の同時投与、逐次投与又は別個の投与による併用療法のための、カテプシンS阻害剤及び化学療法薬を含む薬剤キット。
  23. 腫瘍細胞のバイオマーカーとしてのカテプシンSの使用。
  24. 腫瘍細胞の表面上でのカテプシンSの発現を阻害する方法であって、カテプシンS阻害剤の投与を含む方法。
  25. 腫瘍細胞の表面上でのカテプシンSの化学療法誘発性の上方調節を阻害する方法であって、前記細胞へのカテプシンS阻害剤の投与を含む方法。
  26. 腫瘍細胞に対する抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性反応を誘導する方法であって、前記細胞への抗カテプシンS抗体分子の投与を含み、抗体又はその断片が、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しない方法。
  27. 腫瘍細胞を死滅させる方法であって、前記細胞への抗カテプシンS抗体分子の投与を含み、抗体又はその断片が、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しない方法。
  28. 被験体において腫瘍性疾患を治療する方法であって、前記被験体への抗カテプシンS抗体分子の投与を含み、抗体又はその断片が、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しない方法。
  29. 腫瘍性疾患を治療するための薬物の調製における、カテプシンSと結合する抗カテプシンS抗体又はその断片の使用であって、前記抗体又はその断片が、カテプシンSのタンパク質分解活性を阻害しない方法。
  30. 抗カテプシンS抗体又はその断片を、別の化学療法薬の不在下で投与する、請求項26〜28のいずれか一項に記載の方法又は請求項29に記載の使用。
  31. 細胞、組織又は臓器からなる群において血管新生を阻害する方法であって、前記細胞、組織又は臓器への、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の投与を含み、前記抗体分子がカテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない方法。
  32. カテプシンSの活性と関連する状態を、その治療を必要とする患者において治療する方法であって、前記患者への、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の投与を含み、前記抗体分子がカテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない方法。
  33. カテプシンS、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸の異常な活性と関連する状態を治療するための薬物の調製における抗体分子の使用であって、前記抗体分子が、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない使用。
  34. 前記状態が、カテプシンSの異常な発現と関連している、請求項32に記載の方法又は請求項33に記載の使用。
  35. 前記状態が、血管新生と関連している、請求項32若しくは請求項34に記載の方法又は請求項33若しくは34に記載の使用。
  36. 前記疾患が癌である、請求項35に記載の方法又は使用。
  37. 前記疾患が炎症状態である、請求項35に記載の方法又は使用。
  38. 前記疾患が眼疾患である、請求項35に記載の方法又は使用。
  39. 前記疾患がアテローム性動脈硬化症である、請求項35に記載の方法又は使用。
  40. 医療で使用するための、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸であって、前記抗体分子が、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない、抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸。
  41. 抗体分子又は前記抗体分子をコードする核酸を含む薬剤組成物であって、前記抗体分子が、カテプシンSと特異的に結合するが、カテプシンSのタンパク質分解活性は阻害しない薬剤組成物。
  42. 前記組成物がVEGFの阻害剤をさらに含む、請求項41に記載の薬剤組成物。
  43. 前記阻害剤が抗VEGF抗体である、請求項41に記載の薬剤組成物。
  44. 前記組成物がEGF受容体の阻害剤をさらに含む、請求項41に記載の薬剤組成物。
  45. 前記阻害剤が、抗EGF受容体抗体である、請求項44に記載の薬剤組成物。
  46. 細胞集団において腫瘍細胞を同定する方法であって、カテプシンSに対して結合特異性を有するリガンドを、前記細胞集団と接触させるステップと、リガンドと前記集団中の細胞の結合の有無を決定するステップとを含み、結合が、前記細胞集団内の腫瘍細胞の存在を示す方法。
  47. in vitro又はex vivoで実施する、請求項46に記載の方法。
  48. 化学療法薬の存在に対する、被験体由来の腫瘍細胞の反応をin vitroで評価して、化学療法薬を用いた治療に対するin vivoでの腫瘍細胞の反応を予測する方法であって、(a)腫瘍細胞を含有する被験体由来のin vitro試料を提供するステップと、(b)前記腫瘍細胞の試料の一部を、前記化学療法薬に曝露するステップと、(c)前記細胞の表面上でのカテプシンSの発現を、前記化学療法薬に曝露されていない前記試料の対照部分における細胞の表面上でのカテプシンSの発現と比較するステップとを含み、前記化学療法薬に曝露された試料の一部における発現増強が、前記化学療法薬に対する感受性を示す方法。
  49. 前記化学療法薬に曝露された試料の一部における発現増強が、前記化学療法薬に加えてカテプシンS阻害剤を用いる治療に対する患者の適合性を示す、請求項48に記載の方法。
JP2013123868A 2006-04-10 2013-06-12 治療法 Expired - Fee Related JP5914956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0607158.3 2006-04-10
GB0607158A GB0607158D0 (en) 2006-04-10 2006-04-10 Therapy
GBGB0620255.0A GB0620255D0 (en) 2006-10-12 2006-10-12 Antibody and uses thereof
GB0620255.0 2006-10-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504810A Division JP5796267B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-10 治療法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013224307A true JP2013224307A (ja) 2013-10-31
JP5914956B2 JP5914956B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=38582871

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504810A Expired - Fee Related JP5796267B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-10 治療法
JP2013123868A Expired - Fee Related JP5914956B2 (ja) 2006-04-10 2013-06-12 治療法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009504810A Expired - Fee Related JP5796267B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-10 治療法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9321838B2 (ja)
EP (1) EP2010570B8 (ja)
JP (2) JP5796267B2 (ja)
CN (1) CN101466736B (ja)
AU (1) AU2007246921A1 (ja)
BR (1) BRPI0710055A2 (ja)
CA (1) CA2648947A1 (ja)
MY (1) MY157366A (ja)
NZ (1) NZ571985A (ja)
WO (1) WO2007128987A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0620255D0 (en) * 2006-10-12 2006-11-22 Fusion Antibodies Ltd Antibody and uses thereof
US8748493B2 (en) 2009-03-20 2014-06-10 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Inhibitors of cathepsin S for prevention or treatment of obesity-associated disorders
GB0922553D0 (en) * 2009-12-23 2010-02-10 Fusion Antibodies Ltd Prognostic marker
CN108795867A (zh) * 2018-06-05 2018-11-13 华东理工大学 用于构建结肠癌细胞腹膜转移体外三维模型的方法
AR114732A1 (es) * 2018-09-18 2020-10-07 Hoffmann La Roche Utilización de un inhibidor de catepsina s contra la formación de anticuerpos antifármaco
WO2020201572A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Université De Bretagne Occidentale Protease-activated receptor-2 inhibitors for the treatment of sensory neuropathy induced by a marine neurotoxic poisoning
CN116726253A (zh) * 2023-06-02 2023-09-12 天津大学 一种双重抗钙化的小口径人工血管及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058153A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Brigham & Women's Hospital Methods of diagnosing and modulating autoimmunity
JP2000191546A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 抗腫瘍剤
JP2002517208A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 リプロゲン,インコーポレイティド 子宮内膜症の診断および治療におけるカテプシンの使用
JP2005502679A (ja) * 2001-08-30 2005-01-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 慢性疼痛の処置方法およびそのための組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB507219A (en) 1937-12-10 1939-06-12 Giuseppe Menozzi Device for signalling the presence of gas in inhabited premises
GB507272A (en) 1938-08-22 1939-06-13 Rothmans Ltd Improvements in and relating to cigarettes
US3773919A (en) * 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5057313A (en) * 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
US4853219A (en) * 1987-08-06 1989-08-01 President And Fellows Of Harvard College Antibodies to angiogenin: immunotherapeutic agents
US5283187A (en) * 1987-11-17 1994-02-01 Brown University Research Foundation Cell culture-containing tubular capsule produced by co-extrusion
US4892538A (en) * 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
EP0646178A1 (en) 1992-06-04 1995-04-05 The Regents Of The University Of California expression cassette with regularoty regions functional in the mammmlian host
CA2251714A1 (en) * 1996-04-22 1997-10-30 Massachusetts Institute Of Technology Suppression of immune response via inhibition of cathepsin s
US6291504B1 (en) * 1999-10-20 2001-09-18 Dupont Pharmaceuticals Company Acylsemicarbazides and their uses
MXPA05012723A (es) * 2003-05-30 2006-02-08 Genentech Inc Tratamiento con anticuerpos anti-vgf.
AU2006235695B2 (en) * 2005-04-09 2011-10-13 Fusion Antibodies Limited Cathepsin S antibody

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058153A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Brigham & Women's Hospital Methods of diagnosing and modulating autoimmunity
JP2002517208A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 リプロゲン,インコーポレイティド 子宮内膜症の診断および治療におけるカテプシンの使用
JP2000191546A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 抗腫瘍剤
JP2005502679A (ja) * 2001-08-30 2005-01-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 慢性疼痛の処置方法およびそのための組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012026911; Kos J, et al.: 'Cathepsin S in tumours, regional lymph nodes and sera of patients with lung cancer: relation to prog' British Journal of Cancer Vol. 85, No. 8, 20011019, p. 1193-1200 *
JPN6012026913; Flannery T, et al.: 'The clinical significance of cathepsin S expression in human astrocytomas' American Journal of Pathology Vol. 163, No. 1, 200307, p. 175-182 *
JPN6012032955; Circ. Res. Vol.92, No.5, 20030321, pp.493-500 *

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0710055A2 (pt) 2011-08-02
WO2007128987A3 (en) 2008-01-10
EP2010570B8 (en) 2015-01-21
CN101466736B (zh) 2013-11-06
WO2007128987A2 (en) 2007-11-15
US9321838B2 (en) 2016-04-26
MY157366A (en) 2016-05-31
EP2010570B1 (en) 2014-11-19
AU2007246921A1 (en) 2007-11-15
US20090269360A1 (en) 2009-10-29
JP2009533404A (ja) 2009-09-17
CA2648947A1 (en) 2007-11-15
JP5796267B2 (ja) 2015-10-21
JP5914956B2 (ja) 2016-05-11
NZ571985A (en) 2012-01-12
CN101466736A (zh) 2009-06-24
EP2010570A2 (en) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914956B2 (ja) 治療法
EP3252079B1 (en) Antibodies that bind human protein tyrosine phosphatase beta (hptp-beta) and uses thereof
JP2019513715A (ja) 血管形成の阻害を必要とする対象において血管形成を阻害するための方法
KR20210058811A (ko) 고친화도, 이소형-선택적 TGFβ1 억제제 및 그의 용도
US20210340238A1 (en) TGFß1 INHIBITORS AND USE THEREOF
TW201023883A (en) Humanized endoglin antibodies
US20230050148A1 (en) Tgf-beta inhibitors and use thereof
JP2012501637A (ja) Fgfr4に関連する癌細胞浸潤を抑制するための材料および方法
EP3677278A1 (en) Isoform selective tgfbeta1 inhibitors and use thereof
CN112203695A (zh) 用基于铂的试剂和抗组织因子抗体-药物偶联物的组合治疗癌症的方法
CN112105388A (zh) 抗组织因子抗体-药物偶联物及其在癌症治疗中的应用
EP2089433B1 (en) Therapy targeting cathepsin s
ES2665341T3 (es) Anticuerpo anti-DLK-1 humana con actividad antitumoral in vivo
WO2012108782A1 (ru) Антитело, останавливающее или замедляющее рост опухоли (варианты)
TWI844571B (zh) 使用抗血管內皮生長因子(vegf)抗體與抗組織因子(tf)抗體-藥物共軛體之組合以治療癌症之方法
CN114650846A (zh) 用基于铂的试剂和抗组织因子抗体-药物偶联物的组合治疗癌症的方法
WO2023172951A1 (en) Methods of treating solid tumors with anti-tissue factor antibody-drug conjugates
WO2024187051A1 (en) Tgf-beta inhibitors for use for treating resistant or unresponsive cancer in patients
NZ623283B2 (en) Methods for treating vascular leak syndrome and cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees