JP2013222600A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013222600A
JP2013222600A JP2012093572A JP2012093572A JP2013222600A JP 2013222600 A JP2013222600 A JP 2013222600A JP 2012093572 A JP2012093572 A JP 2012093572A JP 2012093572 A JP2012093572 A JP 2012093572A JP 2013222600 A JP2013222600 A JP 2013222600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal transmission
transmission medium
lock
locking
elastic arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012093572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5549821B2 (ja
Inventor
Kenji Narita
憲司 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2012093572A priority Critical patent/JP5549821B2/ja
Priority to TW102105029A priority patent/TWI496368B/zh
Priority to KR1020130015189A priority patent/KR101451500B1/ko
Priority to CN201310112198.8A priority patent/CN103378482B/zh
Priority to US13/855,958 priority patent/US9065210B2/en
Priority to EP13162826.5A priority patent/EP2654129B1/en
Publication of JP2013222600A publication Critical patent/JP2013222600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549821B2 publication Critical patent/JP5549821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing

Abstract

【課題】簡易な構成で、信号伝送媒体Fの抜去作業を効率的に行うことを可能とする。
【解決手段】絶縁ハウジング11の内部に挿入された信号伝送媒体Fに係合して当該信号伝送媒体Fの挿入状態を保持する係止ロック部13aを有するロック機構に、ロック解除操作に連動して係止ロック部13aを離脱位置に保持させるロック解除維持部13gを設け、ロック機構の係止ロック部13aをロック解除操作で信号伝送媒体Fから離脱させるにあたって、ロック解除操作に連動して移動するロック解除維持部13fにより係止ロック部13aを信号伝送媒体Fから離脱した状態に保持させ、それ以後、ロック解除操を継続しなくても信号伝送媒体Fが抜去可能な状態に維持して、例えば片手のみで、最初にロック解除操作を完了し、その後に信号伝送媒体Fの抜去を行うことを可能とするように構成したものである。
【選択図】図10

Description

本発明は、絶縁ハウジングの内部に挿入された信号伝送媒体を保持するロック機構及びその解除機構を備えた電気コネクタに関する。
一般に、種々の電気機器等において、フレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)や、フレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等の各種信号伝送媒体を電気的に接続するための手段として種々の電気コネクタが広く用いられている。例えば、下記の特許文献1のように印刷配線基板上に実装されて使用される電気コネクタでは、FPCやFFC等からなる信号伝送媒体が、絶縁ハウジング(インシュレータ)の前端側開口部から内部に挿入され、その後にアクチュエータ(接続操作手段)が、作業者の操作力でコネクタ前方側又は後方側の接続作用位置に向かって押し倒されるように回動される。これによって、信号伝送媒体の端末部分に設けられた係合部にロック部材の一部が落ち込んで係合状態になされ、信号伝送媒体の端末部分がロック部材により略不動状態に保持される構成になされている。
このように、アクチュエータを備えた電気コネクタは、接続解除位置と接続作用位置との間でアクチュエータを回動操作することによってロック部材の係合・離脱を操作する構成になされているが、信号伝送媒体(FPC,FFC等)の挿入作業とは別個にアクチュエータを操作する必要があるために作業効率が問題となる場合がある。そのため、従来から、絶縁ハウジングの内部に挿入された信号伝送媒体に対してロック部材の一部が乗り上げるようにして弾性変位し、その後に信号伝送媒体の係合部にロック部材の一部が落ち込んで係合が行われるように構成された、いわゆるワンアクションオートロック機構を備えた電気コネクタが採用されることがある。このようなワンアクションオートロック機構を備えた電気コネクタを用いれば、電気コネクタの内部の所定位置まで信号伝送媒体を挿入するだけで、信号伝送媒体が略不動状態に保持されることとなり、作業効率の向上が図られる。
しかしながら、従来の電気コネクタに採用されているワンアクションオートロック機構では、上述したように信号伝送媒体(FPC,FFC等)を電気コネクタに挿入するだけでロックが行われて保持される利点があるものの、信号伝送媒体を絶縁ハウジングから抜去するためのロック解除操作を行うにあたって、ロック解除操作を片手で行いつつ、そのロック解除操作と並行して他方の片手で信号伝送媒体を抜去する操作を行わねばならず、ロック解除操作に手間がかかって信号伝送媒体の抜去作業が効率的に行われない場合がある。
特開2009−231069号公報 特開2011−108500号公報 特開2011−108501号公報
そこで本発明は、簡易な構成で、FPC,FFC等からなる信号伝送媒体の抜去作業を効率的に行うことができるようにした電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明では、絶縁ハウジングの内部に挿入された信号伝送媒体の一部に係合して当該信号伝送媒体の挿入状態を保持する係止ロック部を有するロック機構と、前記ロック機構の係止ロック部を、前記信号伝送媒体に対する係合位置から離脱位置まで移動させるロック解除操作により前記信号伝送媒体を前記絶縁ハウジングから抜去可能とするロック解除機構とを備えた電気コネクタにおいて、前記ロック解除機構には、前記ロック解除操作に連動して、前記係止ロック部を前記離脱位置に保持させるロック解除維持部が設けられた構成が採用されている。
このような構成を有する本発明によれば、ロック機構の係止ロック部をロック解除操作で信号伝送媒体から離脱させるにあたって、ロック解除操作に連動して移動するロック解除維持部により、係止ロック部が信号伝送媒体から離脱した状態に保持されることから、それ以後は、ロック解除操作を継続しなくても信号伝送媒体が抜去可能な状態に維持されることとなり、例えば、片手のみで、最初にロック解除操作を完了し、その後に信号伝送媒体の抜去を行うことが可能となる。
このとき、本発明においては、前記ロック機構が、前記信号伝送媒体に対して、前記係止ロック部を前記係合位置に保持するロック付勢部材と、そのロック付勢部材に抗して前記係止ロック部を前記離脱位置に移動させるロック解除操作部と、を有するとともに、前記ロック解除維持部は、前記ロック解除操作に連動して前記信号伝送媒体に当接する位置まで移動するロック解除維持爪を有し、前記ロック解除維持爪が、前記ロック付勢部材の付勢力によって前記信号伝送媒体に圧接することによって前記係止ロック部を前記離脱位置に保持するように構成されていることが可能である。
また、本発明においては、前記ロック付勢部材が、前記信号伝送媒体の挿入方向に対して略直交する平面内であって互いに略直交する方向に2方向に弾性変位する第1及び第2の弾性アーム状部材を有していることが可能であり、そのときの前記ロック付勢部材における第1の弾性アーム状部材は、前記信号伝送媒体の板厚方向に沿って弾性変位可能に配置されているとともに、前記ロック付勢部材における第2の弾性アーム状部材が、前記信号伝送媒体の板幅方向に沿って弾性変位可能に配置されていることが望ましい。
このような構成を有する本発明によれば、ロック機構とロック解除操作機構とを、互いに共用した構成とすることが可能となり、電気コネクタ全体が簡易な構成になされる。
以上述べたように本発明にかかる電気コネクタは、絶縁ハウジングの内部に挿入された信号伝送媒体に係合して当該信号伝送媒体の挿入状態を保持する係止ロック部を有するロック機構に、ロック解除操作に連動して係止ロック部を離脱位置に保持させるロック解除維持部を設け、ロック機構の係止ロック部をロック解除操作で信号伝送媒体から離脱させるにあたって、ロック解除操作に連動して移動するロック解除維持部により係止ロック部を信号伝送媒体から離脱した状態に保持させ、それ以後、ロック解除操を継続しなくても信号伝送媒体が抜去可能な状態に維持して、例えば片手のみで、最初にロック解除操作を完了し、その後に信号伝送媒体の抜去を行うことを可能とするように構成したものであるから、簡易な構成で、FPC,FFC等からなる信号伝送媒体の抜去作業を効率的に行うことができ、電気コネクタの信頼性を低廉かつ大幅に向上させることができる。
本発明の一実施形態にかかる電気コネクタを正面上方側から表した外観斜視説明図である。 図1に表された電気コネクタの平面説明図である。 図1及び図2に表された電気コネクタの正面説明図である。 図3中のB−B線に沿った縦断面説明図である。 図3中のC−C線に沿った縦断面説明図である。 図1乃至図5に表された電気コネクタに用いられているロック部材をコネクタ長手方向の内方側(コネクタ中心側)上方から表した外観斜視説明図である。 図1乃至図5に表された電気コネクタに用いられているロック部材をコネクタ長手方向の外方側上方から表した外観斜視説明図である。 図1乃至図5に表された電気コネクタに対する信号伝送媒体の挿入開始状態を表した図4相当の縦断面説明図である。 図8の状態から信号伝送媒体を係合位置まで挿入した挿入完了状態を表した図4相当の縦断面説明図である。 図9の状態からロック解除操作を行った状態を表した図4相当の縦断面説明図である。 図9の状態から信号伝送媒体の抜去を行う途中の状態を表した図4相当の縦断面説明図である。 図3中のA−A線に沿った断面における片側端部分を表した水平横断面説明図である。 信号伝送媒体の挿入開始状態を表した図12相当の水平横断面説明図である。 図13の状態から信号伝送媒体を係合位置まで挿入した挿入完了状態を表した図12相当の水平横断面説明図である。 図14の状態からロック解除操作を行った状態を表した図12相当の水平横断面説明図である。 図15の状態から信号伝送媒体の抜去を行う途中の状態を表した図12相当の水平横断面説明図である。
以下において、フレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)やフレキシブルフラット・ケーブル(FFC)等からなる信号伝送媒体の接続を行うために配線基板上に実装して使用される電気コネクタに本発明を適用した実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[電気コネクタの全体構成について]
図1〜図16に示されている本発明の一実施形態にかかる電気コネクタ10は、いわゆるノン・ジフ(NON−ZIF)タイプのワンアクションオートロック機構を備えた電気コネクタからなるものであって、絶縁ハウジング11の内部の所定位置まで、上述した信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの端末部分を挿入した際に、当該信号伝送媒体Fのロックが自動的に行われる構成になされている。
[絶縁ハウジングについて]
前記絶縁ハウジング11は、細長平板状をなすように延在する中空状の絶縁部材から形成されているが、その絶縁ハウジング11における長手の横幅方向を、以下において「コネクタ長手方向」と呼び、また信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの端末部分を挿入する方向において上手側を「コネクタ前方」、下手側を「コネクタ後方」と呼ぶこととする。
その絶縁ハウジング11の前端縁部分(図4右端縁部分)には、上述したようにフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)やフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)等からなる信号伝送媒体Fの端末部分が挿入される媒体挿入口11aが、コネクタ長手方向に沿って細長状をなすように設けられている。その媒体挿入口11aからは、信号伝送媒体Fが挿入される中空状の媒体挿入通路が、絶縁ハウジング11の内部をコネクタ後方側に向かって延びている。
また、上述した媒体挿入口11aに対して反対側のコネクタ後方側端縁部分(図5の左端縁部分)には、後述する導電コンタクト12等を装着するための部品取付口が、同じくコネクタ長手方向に沿って細長状をなすように設けられている。さらに、上述した媒体挿入口11aに対してコネクタ長手方向の両側外方部分には、後述するロック機構及びロック解除機構を構成しているロック部材13が、コネクタ後方側から前方側(図4の右方側)に向かって挿入されている。
[導電コンタクトについて]
上述したようにして絶縁ハウジング11の内部に挿入された導電コンタクト12は、コネクタ長手方向において適宜の間隔をなして多極状に複数体配置されており、それらの各導電コンタクト12同士が、互いに略同一の形状をなす薄板状金属製部材により形成されている。当該各導電コンタクト12は、上述したように絶縁ハウジング11の後端側に設けられた部品取付口から媒体挿入通路の内部にコネクタ前方側に向かって挿入されるようにして装着されており、それらの各導電コンタクト12の挿入方向後端部分に設けられた固定基部12aが、絶縁ハウジング11のコネクタ後端側の内壁部分に圧入されることによって固定されている。
これらの導電コンタクト12の各々は、信号伝送用又はグランド接続用のいずれかとして、主印刷配線基板(図示省略)上に形成された導電路に対して半田接合により実装された状態で使用される。すなわち、上述したようにして絶縁ハウジング11の内部に装着された各導電コンタクト12の配置位置は、媒体挿入口11aを通して絶縁ハウジング11内に挿入される信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fに設けられた配線パターンに対応した設定になされている。その信号伝送媒体Fの配線パターンは、信号伝送用導電路(信号線パッド)又はシールド用導電路(シールド線パッド)を適宜のピッチ間隔で配置したものである。
各導電コンタクト12の構成を具体的に説明すると、まず、上述したように絶縁ハウジング11のコネクタ後端側部分に圧入される固定基部12aの下端部分に、基板接続部12a1が形成されていて、その基板接続部12a1が、主印刷配線基板(図示省略)上に形成された導電路に半田接続されるようになっている。
さらに、上述した固定基部12aからコネクタ前方側(図5の右方側)に向かって、一対の可動ビーム12b,12cが上下の二股状に分割されるようにして延出している。これらの両可動ビーム12b,12cは、コネクタ後端側の固定基部12aから片持ち状をなして一体的に延出するように形成されており、当該両可動ビーム12b,12c同士が上下に離間した状態で、絶縁ハウジング11の媒体挿入通路を形成している上下内壁面に沿うように延在している。このような構成をなす導電コンタクト12の両可動ビーム12b,12cの延出側(図5の右方側)先端部分は、当該両可動ビーム12b,12c同士の連結部分の固定基部12aとの連接部分又はその近傍を中心として、図5の紙面内において上下の方向に揺動する構成になされている。
さらに、これらの両可動ビーム12b,12cにおけるコネクタ前方側への延出端部分(図5の右端側部分)には、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fに形成された信号伝送用導電路又はシールド用導電路(配線パターン)のいずれかに対応して端子接触凸部12b1,12c1が、上下に対向するように各々下向き及び上向きの突形状をなすように設けられている。すなわち、これら両可動ビーム12b,12cにそれぞれ設けられた端子接触凸部12b1,12c1は、上述したように信号伝送媒体Fが絶縁ハウジング11の内部に挿入されて来た際に、当該信号伝送媒体Fの配線パターンの表面上に乗り上げて上下から挟持する配置関係になされており、その信号伝送媒体Fが所定の最終位置(係合位置)まで挿入されたときに、当該両可動ビーム12b,12cの弾性力で両者が圧接されることにより電気的に接続された状態に維持されるようになっている。
[ワンアクションオートロック機構について]
本実施形態にかかる電気コネクタ10は、前述したようにワンアクションオートロック機構を備えたものであるが、その前提として信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの端末部分には、特に図13及び図14に示されているように、当該信号伝送媒体Fの板幅方向(コネクタ長手方向)両側の端縁部分に、切り欠き状の凹部からなる係合位置決め部Faがそれぞれ形成されている。そして、この信号伝送媒体Fに設けられた各係合位置決め部Faに対応して電気コネクタ10側には、ロック機構及びロック解除機構を構成するロック部材13が、コネクタ長手方向の両側部分に取り付けられており、それらの各ロック部材13に設けられた係止ロック部13aの係止作用(ロック作用)によって、信号伝送媒体Fの挿入状態が保持される構成になされている。
[ロック部材について]
上述したように絶縁ハウジング11のコネクタ長手方向における両側部分に配置されたロック部材13は、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fに対するロック機構及びロック解除機構を構成するものであって、電気コネクタ10の内部に信号伝送媒体Fが差し込まれた際に、当該ロック部材13の一部、より具体的には後述の係止ロック部13aに対して信号伝送媒体Fの挿入側先端縁が当接し、それによって係止ロック部13aが、コネクタ長手方向の外方側に退避する(図13参照)。そのとき、当該係止ロック部13aを支持している後述のロック付勢部材としての第2弾性アーム状部材13eが、水平方向において長手方向の外方側に弾性変位した状態となり、その第2弾性アーム状部材13eの弾性力によって係止ロック部13aが、信号伝送媒体Fの係合位置決め部Faの内部に向かって落ち込むように移動して係合状態(ロック状態)になされる。
コネクタ長手方向の両側に配置された両ロック部材13,13は、コネクタ長手方向において互いに対称的な構造になされているため、以下の説明においては、一方のロック部材13の説明のみを行うこととする。
それらの各ロック部材13は、特に図6及び図7に示されているように、薄肉帯板状の金属部材からなる一体折曲げ構造体をなすように形成されており、絶縁ハウジング11の底面側に配置された細長平板状の固定基板13bに対して、基板接続部13c、第1弾性アーム状部材13d、第2弾性アーム状部材13e、ロック解除維持爪13f、係止ロック部13a及びロック解除操作部13gが一体的に形成されている。
より具体的には、上述した固定基板13bは、絶縁ハウジング11の底面板に相当する位置をコネクタ前後方向に沿って細長帯状に延在するように配置されており、当該固定基板13bの前方部分における片側端縁からコネクタ長手方向の外方側に向かって突出する固定片13b1を介して絶縁ハウジング11の側面板に固定されている。
その固定基板13bの前方側の端縁部分(図4の右方側)には、基板接続部13cが一体的に連設されている。その基板接続部13cは、固定基板13bの前端側(図4の右方側)から下降段差部を介してコネクタ前方側に略水平に延出しており、当該基板接続部13cが、主配線基板(図示省略)に載置された状態で半田接合される構成になされている。
さらに、上述した固定基板13bの後端側部分(図4の左端側部分)には、ロック付勢部材の一部を構成する第1弾性アーム状部材13dが、固定基板13bから上方側に湾曲して立ち上がるように連設されている。この第1弾性アーム状部材13dは、側面略U字状をなしてコネクタ後方側に反転する折返し形状をなすように形成されており、上述した固定基板13bの上方位置において略平行に延在するように片持ち状をなして一体的に延出している。
この第1弾性アーム状部材13dは、板幅方向がコネクタ長手方向(水平方向)であり、かつ板厚方向が上下方向となるように設定されており、主として、薄肉状の板厚方向である上下方向に弾性変位する構成になされている。このような折返し形状をなす片持ち構造の第1弾性アーム状部材13dは、自身の折返し形状又はその近傍を中心として上下方向に揺動する構成になされており、当該第1弾性アーム状部材13dの弾性変位に伴って、後述の係止ロック部13aが、図4の紙面内において上下の方向に往復移動される構成になされている。
一方、上述した第1弾性アーム状部材13dの延出側端部からは、第2弾性アーム状部材13eが、コネクタ前方側(図4の右方側)に向かって一体的に延出している。この第2弾性アーム状部材13eと、上述した第1弾性アーム状部材13dとは、板幅方向が互いに略直交する連結関係になされている。すなわち、この第2弾性アーム状部材13eは、その板厚方向がコネクタ長手方向(水平方向)であり、かつ板幅方向が上下方向となるように設定されていることから、当該第2弾性アーム状部材13eは、主として、薄肉状の板厚方向であるコネクタ長手方向(水平方向)に弾性変位する構成になされている。このような片持ち構造をなす第2弾性アーム状部材13eは、上述した第1弾性アーム状部材13dとの連結部分又はその近傍を中心としてコネクタ長手方向(水平方向)に揺動する構成になされており、当該第2弾性アーム状部材13eの弾性変位に伴って、後述の係止ロック部13aが、図4の紙面垂直方向に往復移動される構成になされている。
このように本実施形態においては、ロック付勢部材としての第1弾性アーム状部材13d及び第2弾性アーム状部材13eが、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挿入方向に対して略直交する平面内であって互いに略直交する方向に2方向に弾性変位する構成になされている。そして、その第2弾性アーム状部材13eの延出側端部分(図4の右側端部分)には、上述した係止ロック部13a及びロック解除操作部13gが一体的に形成されているとともに、それら両部材13a,13gに対して、ややコネクタ後方側寄りの部位に、ロック解除維持爪13fが一体的に形成されている。
そのうちの係止ロック部13aは、上述した第2弾性アーム状部材13eの延出端部分(図4の右端縁部分)からコネクタ内方側(コネクタ中心側)に突出するフック状部材からなり、第2弾性アーム状部材13eの下端縁部分を略直角に折曲げ形成した平面略台形状の板状部材から形成されている。その係止ロック部13aは、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fが挿入される媒体挿入通路における細長方向(コネクタ長手方向)の両端部分に配置されており、その媒体挿入口11aから延びる媒体挿入通路に向かって係止ロック部13aが突出し又は退避するように設けられている。
この係止ロック部13aの前端縁部には、媒体挿入通路の内部に挿入される信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fに対面する傾斜案内辺が形成されており、媒体挿入通路内に挿入された信号伝送媒体Fの挿入側先端縁部が、当該係止ロック部13aの傾斜案内辺に当接する位置関係になされている。そして、特に図13に示されているように、信号伝送媒体Fが係止ロック部13aの傾斜案内辺に当接した際に、その係止ロック部13aの傾斜案内辺に生じる水平方向分力によって、当該係止ロック部13aの全体が、第2弾性アーム状部材13eの弾性力に抗してコネクタ長手方向の外方側に押しやられる構成になされている。
更に、特に図14に示されているように、信号伝送媒体Fに設けられた係合位置決め部Faが、係止ロック部13aの真横に対向する位置に到達したとき、上述した第2弾性アーム状部材13eの弾性力に伴って係止ロック部13aが係合位置決め部Faの内部に向かって強制移動され、それによって両部材Fa,13a同士が係合状態(ロック状態)になされるように構成されている。そして、その係合状態となった係止ロック部13aの係合力によって、信号伝送媒体Fの挿入状態が保持される構成になされている。
一方、ロック解除操作部13gは、第2弾性アーム状部材13eの上縁部に一体的に形成されていて、より具体的には、第2弾性アーム状部材13eの前端部分(図4の右端部分)を上方側に所定量だけ延出させてからコネクタ外方側に向かって略直角に折曲げ形成した平面略矩形状の板状部材から形成されている。そして、このロック解除操作部13gが下方に押し下げられてロック解除操作が行われると、上述した第1弾性アーム状部材13dが下方に向かって撓むように弾性変位し、その分、ロック解除操作部13gの直下位置に配置されている係止ロック部13aが、下方に押し下げられるように移動する構成になされている。
次に、ロック解除維持爪13fは、上述した係止ロック部13aからややコネクタ後方側に離れた位置に配置されており、第2弾性アーム状部材13eの一部を、コネクタ内方側、すなわち信号伝送媒体(FPC又はFFC等)F側に向かって突出させるようにして形成されている。このロック解除維持爪13fは、平面視及び側面視の双方において略円弧状の外径形状をなすように形成されており、上述した係止ロック部13aに対してやや上方側の位置に配置されている。
より具体的には、上述したロック解除維持爪13fの底面部分及び側面部分は、略円弧状の外径形状を有するように湾曲形成されており、当該ロック解除維持爪13fにおける円弧状底面の頂部の位置が、係止ロック部13aの上面位置に対して、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの厚さ寸法の約半分程度、上方側の位置となるように設定されている。
また、このロック解除維持爪13fの平面部分は、側面略円弧状の外径形状をなすように形成されており、当該ロック解除維持爪13fにおける平面部分が、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの両側端縁部分に対し、平面視において重なり合う配置関係になされている。
そして、電気コネクタ10の内部に信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fが差し込まれた際には、当該信号伝送媒体Fの挿入側の先端部分が、前述したように係止ロック部13aをコネクタ外方側に退避させた後に(図13参照)、図14に示されているように、信号伝送媒体Fに設けられた係合位置決め部Faが、係止ロック部13aの真横に対向する位置に到達したとき、上述した第2弾性アーム状部材13eの弾性力に伴って係止ロック部13aが係合位置決め部Faの内部に向かって強制移動され、それによって両部材Fa,13a同士が係合状態(ロック状態)になされる
一方、そのような電気コネクタ10の内部に信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fが差し込まれた係合状態から、例えば図10に示されているように、第1弾性アーム状部材13dの弾性力に抗してロック解除操作部13gが下方に押し下げられるロック解除操作が行われると、係止ロック部13aとともにロック解除維持爪13fが下方に移動する。このときのロック解除維持爪13fの下方移動は、信号伝送媒体Fの上面から下面まで行われるが、その途中状態においては、当該ロック解除維持爪13fの円弧状側面が、信号伝送媒体Fの側端面に圧接しながら滑動する。また、その際、第2弾性アーム状部材13eは、ロック解除維持爪13fの突出量分だけコネクタ外方側に僅かに開くように一旦弾性変形し、ロック解除維持爪13fが信号伝送媒体Fの下面位置に到達したときに、第2弾性アーム状部材13eの弾性力によってロック解除維持爪13fがコネクタ内方側の元の位置に復帰する。
その結果、ロック解除維持爪13fの略円弧状の平面部は、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの下面に対して下方側から接触する状態となるが(図10参照)、そのときの係止ロック部13aは、信号伝送媒体Fの係合位置決め部Faから下方に離脱して非係合状態となる位置関係になされており、信号伝送媒体Fの抜去が可能な状態となる。そして、そのように係止ロック部13aが離脱位置にある状態においてロック解除操作部13gが開放されると、第1弾性アーム状部材13dの弾性力によってロック解除維持爪13f及び係止ロック部13aが元の上方位置に戻ろうとするが、上述したようにロック解除維持爪13fが、信号伝送媒体Fの下面に接触して圧接した状態のままに維持され、係止ロック部13aは、信号伝送媒体Fに対して離脱位置のまま維持される。従って、作業者は、ロック解除操作部13gから手を離した状態で、信号伝送媒体Fを抜去することが可能となる。
ここで、信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fの挿入から係合・解除の状態を具体的に説明しておく。まず、図8及び図13に示されているように、絶縁ハウジング11の媒体挿入口11aを通して信号伝送媒体Fが絶縁ハウジング11の内部に挿入されてくると、その信号伝送媒体Fの挿入側の先端縁部が、ロック部材13に設けられた係止ロック部13aの傾斜案内辺に当接し、第2弾性アーム状部材13eの弾性力に抗して係止ロック部13aが信号伝送媒体Fの板幅方向の外方側に押しやられるようにして退避移動する。更にその状態から、信号伝送媒体Fの端末部分がコネクタ後方側に向かって押し込まれると、係止ロック部13aは、信号伝送媒体Fの側端縁に圧接しながら滑動していき、係合位置決め部Faが係止ロック部13aの真横位置まで移動した際に、図9及び図14に示されているように、第2弾性アーム状部材13eの弾性復元力によって係止ロック部13aが信号伝送媒体Fの係合位置決め部Faの内部に押し込まれるように移動する。その結果、信号伝送媒体Fの係合位置決め部Faに対して、係止ロック部13aが係合状態となり、信号伝送媒体Fが抜け出すことのないように保持される。
このように信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fが、ロック部材13の係止ロック部13aによって係合状態(ロック状態)になされて信号伝送媒体Fが保持された状態から、図10に示されているように、ロック解除操作部13gが第1弾性アーム状部材13dの弾性力に抗して下方に押し下げられてロック解除操作が行われると、係止ロック部13aも下方に移動し、当該係止ロック部13aが信号伝送媒体Fの係合位置決め部Faから離脱してロック部材13による係合状態(ロック状態)が解除される。
そして、上述したようにロック解除操作部13gを操作してロック機構の係止ロック部13aを信号伝送媒体(FPC又はFFC等)Fから離脱させるにあたっては、ロック解除操作部13gを介したロック解除操作とともに、ロック解除維持爪13fが信号伝送媒体Fの上方位置から下方位置に移動し、信号伝送媒体Fに対してロック解除維持爪13fが圧接した状態となり、それによって係止ロック部13aは、信号伝送媒体Fから離脱した状態に保持される。これ以後、ロック解除操作部13gを操作し続けなくとも、信号伝送媒体Fが抜去可能な状態に維持されることとなって、例えば、片手のみを操作することで、最初にロック解除操作部13gの操作を完了し、その後に信号伝送媒体Fの抜去を行うことが可能となる。
このとき、本実施形態においては、ロック機構の係止ロック部13aを保持するロック付勢部材を構成している第1弾性アーム状部材13dを、ロック解除操作機構のロック解除操作部13gを保持する弾性部材として共用する構成になされており、ロック機構とロック解除操作機構とを互いに共用した構成としているため、電気コネクタ全体が簡易な構成になされている。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
例えば、上述した各実施形態では、電気コネクタに固定される信号伝送媒体として、フレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)、及びフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)を採用しているが、その他の信号伝送用媒体等を用いた場合に対しても本発明は同様に適用することができる。
さらに、上述した実施形態にかかる電気コネクタには、同一形状の導電コンタクトが用いられているが、異なる形状の導電コンタクトを交互に配置した構造であっても本発明は同様に適用することが可能である。
本発明は、各種電気機器に使用する多種多様な電気コネクタに対して広く適用することが可能である。
10 電気コネクタ
11 絶縁ハウジング
11a 媒体挿入口
12 導電コンタクト
12a 固定基部
12a1 基板接続部
12b 可動ビーム
12b1 端子接触凸部
12c 可動ビーム
12c1 端子接触凸部
13 ロック部材(ロック機構及びロック解除機構)
13a 係止ロック部
13b 固定基板
13b1 固定片
13c 基板接続部
13d 第1弾性アーム状部材(ロック付勢部材)
13e 第2弾性アーム状部材(ロック付勢部材)
13f ロック解除維持爪
13g ロック解除操作部
F 信号伝送媒体(FPC又はFFC等)
Fa 係合位置決め部

Claims (4)

  1. 絶縁ハウジングの内部に挿入された信号伝送媒体の一部に係合して当該信号伝送媒体の挿入状態を保持する係止ロック部を有するロック機構と、
    前記ロック機構の係止ロック部を、前記信号伝送媒体に対する係合位置から離脱位置まで移動させるロック解除操作により前記信号伝送媒体を前記絶縁ハウジングから抜去可能とするロック解除機構と、を備えた電気コネクタにおいて、
    前記ロック解除機構には、前記ロック解除操作に連動して、前記係止ロック部を前記離脱位置に保持させるロック解除維持部が設けられていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記ロック機構が、前記信号伝送媒体に対して、前記係止ロック部を前記係合位置に保持するロック付勢部材と、そのロック付勢部材に抗して前記係止ロック部を前記離脱位置に移動させるロック解除操作部と、を有するとともに、
    前記ロック解除維持部は、前記ロック解除操作に連動して前記信号伝送媒体に当接する位置まで移動するロック解除維持爪を有し、
    前記ロック解除維持爪が、前記ロック付勢部材の付勢力によって前記信号伝送媒体に圧接することによって前記係止ロック部を前記離脱位置に保持するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記ロック付勢部材が、前記信号伝送媒体の挿入方向に対して略直交する平面内であって互いに略直交する方向に2方向に弾性変位する第1及び第2の弾性アーム状部材を有していることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  4. 前記ロック付勢部材における第1の弾性アーム状部材が、前記信号伝送媒体の板厚方向に沿って弾性変位可能に配置されているとともに、
    前記ロック付勢部材における第2の弾性アーム状部材が、前記信号伝送媒体の板幅方向に沿って弾性変位可能に配置されていることを特徴とする請求項3記載の電気コネクタ。
JP2012093572A 2012-04-17 2012-04-17 電気コネクタ Expired - Fee Related JP5549821B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093572A JP5549821B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 電気コネクタ
TW102105029A TWI496368B (zh) 2012-04-17 2013-02-08 電連接器
KR1020130015189A KR101451500B1 (ko) 2012-04-17 2013-02-13 전기 커넥터
CN201310112198.8A CN103378482B (zh) 2012-04-17 2013-04-02 电连接器
US13/855,958 US9065210B2 (en) 2012-04-17 2013-04-03 Electrical connector
EP13162826.5A EP2654129B1 (en) 2012-04-17 2013-04-09 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093572A JP5549821B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222600A true JP2013222600A (ja) 2013-10-28
JP5549821B2 JP5549821B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=48045352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093572A Expired - Fee Related JP5549821B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9065210B2 (ja)
EP (1) EP2654129B1 (ja)
JP (1) JP5549821B2 (ja)
KR (1) KR101451500B1 (ja)
CN (1) CN103378482B (ja)
TW (1) TWI496368B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100076A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2017168309A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 モレックス エルエルシー コネクタ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6039511B2 (ja) * 2013-07-17 2016-12-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5809343B1 (ja) * 2014-10-30 2015-11-10 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2017039543A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Amphenol Fci Asia Pte. Ltd. Circuit board connector
US10305209B2 (en) 2016-02-26 2019-05-28 Amphenol Fci Asia Pte Ltd Electrical connector and method of assembling the same
JP6540674B2 (ja) * 2016-12-09 2019-07-10 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6805959B2 (ja) * 2017-05-12 2020-12-23 富士通株式会社 コネクタ装置
US10320100B2 (en) * 2017-10-06 2019-06-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector assembly
DE102017219437A1 (de) * 2017-10-30 2019-05-02 Airbus Operations Gmbh Gehäuse zum Verbinden von auf einer Folie gedruckten elektrischen Leitungen mit einer Spannungsversorgung
JP6683670B2 (ja) * 2017-11-21 2020-04-22 ファナック株式会社 ロック機構
JP6741036B2 (ja) * 2018-03-29 2020-08-19 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6658798B2 (ja) * 2018-06-05 2020-03-04 第一精工株式会社 電気コネクタ及びコネクタ装置
TWI705623B (zh) * 2019-07-03 2020-09-21 禾昌興業股份有限公司 連接器
CN112563783B (zh) * 2020-09-30 2021-12-21 联宝(合肥)电子科技有限公司 一种排线电连接器、排线连接系统及电子设备
TW202315239A (zh) * 2021-09-22 2023-04-01 禾昌興業股份有限公司 具有按壓解鎖結構之易鎖連接器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078908A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2010267498A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
JP2011204509A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP2012079624A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 I-Pex Co Ltd コネクタ装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724310A (en) * 1984-07-02 1988-02-09 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Device for inserting and holding an IC card as an external memory during reading and writing operations
US4931622A (en) * 1985-08-09 1990-06-05 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic card receiving device and ejection mechanism
JPS6390092A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ドの着脱防止機構
US4887188A (en) * 1987-12-22 1989-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Connector for a memory card
US5155663A (en) * 1990-02-19 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge system with adapter
US5066241A (en) * 1990-06-18 1991-11-19 Eastman Kodak Company Electrical connector apparatus for use with an integrated circuit card
US5305180A (en) * 1991-06-06 1994-04-19 Grid Systems Corporation Disk drive ejector mechanism with latch and ejector and standby switch
US5225293A (en) * 1992-01-24 1993-07-06 Compaq Computer Corporation Dual action battery latch for a notebook computer
AU656704B3 (en) * 1993-11-30 1995-02-09 Coms21 Pty Ltd Data interface assembly
GB2293056B (en) * 1994-09-08 1999-08-18 Nokia Mobile Phones Ltd A holder for charging a radio telephone battery
US5468156A (en) * 1994-09-27 1995-11-21 The Whitaker Corporation Locking system for interconnection of daughter board and mother board assemblies
JP3708155B2 (ja) * 1995-02-24 2005-10-19 松下電器産業株式会社 Icメモリカード
US5718594A (en) * 1995-06-21 1998-02-17 Robinson Nugent, Inc. Connector having a memory module locking apparatus
JP2842308B2 (ja) * 1995-06-30 1999-01-06 日本電気株式会社 電子機器のバッテリケース実装構造
US5812370A (en) * 1996-06-14 1998-09-22 Dell Usa, L.P. Media eject mechanism
US20040157612A1 (en) * 1997-04-25 2004-08-12 Minerva Industries, Inc. Mobile communication and stethoscope system
US6160707A (en) * 1999-02-01 2000-12-12 Micronics Computers, Inc. Bracket for mounting a circuit board assembly on a mother board
JP3065310B1 (ja) * 1999-03-19 2000-07-17 山一電機株式会社 Icカ―ドの接続機構におけるロックアンドロック解除機構
JP2000305662A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタ
US6382995B1 (en) * 1999-05-20 2002-05-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc Smart card connector with retain and eject means
TW484047B (en) * 2000-12-13 2002-04-21 Acer Inc Computer module carrier
US6469900B2 (en) * 2001-01-17 2002-10-22 Quanta Computer, Inc. Apparatus for locking and ejecting a module device
JP2003196605A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toshiba Corp 情報処理装置
JP4237535B2 (ja) * 2003-04-24 2009-03-11 山一電機株式会社 インタフェース装置
US6942514B1 (en) * 2004-03-04 2005-09-13 C-One Technology Corporation Quick release connector for connecting terminal board
US6960093B1 (en) * 2004-04-30 2005-11-01 Egdon Electronics Ltd. Interface card connector
DE202004021593U1 (de) * 2004-09-10 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Batteriepack und Elektrowerkzeug
US7381075B2 (en) * 2006-08-14 2008-06-03 Harris Corporation Rigid structure with a latch mechanism for fastening a handheld device thereto
US7507112B2 (en) * 2006-12-11 2009-03-24 Dell Products L.P. Low insertion force connector coupling
US7357655B1 (en) * 2006-12-28 2008-04-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical card connector
CN201041843Y (zh) * 2007-03-09 2008-03-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2009231069A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd ロック付きfpc用コネクタ
JP2010027520A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
CN101714725B (zh) * 2008-10-06 2012-10-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持装置
TWM370233U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
JP5327461B2 (ja) 2009-05-13 2013-10-30 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP4410306B1 (ja) * 2009-06-03 2010-02-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4915879B2 (ja) * 2009-08-10 2012-04-11 株式会社アイペックス コネクタ装置
TWM383842U (en) * 2009-08-24 2010-07-01 Horng-Yu Tsai Electrical connector
JP4840711B2 (ja) 2009-11-18 2011-12-21 Smk株式会社 基板接続用コネクタ
JP4978871B2 (ja) 2009-11-18 2012-07-18 Smk株式会社 基板接続用コネクタ
JP4982770B2 (ja) * 2009-12-04 2012-07-25 第一精工株式会社 コネクタ装置
US8282402B2 (en) * 2009-12-23 2012-10-09 Fci Americas Technology Llc Card-edge connector
CN101841989A (zh) * 2010-04-29 2010-09-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其弹出装置
JP5146701B2 (ja) * 2010-07-13 2013-02-20 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5207004B2 (ja) * 2011-02-22 2013-06-12 第一精工株式会社 コネクタ装置
TW201236548A (en) * 2011-02-24 2012-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting apparatus for circuit card
US8834190B2 (en) * 2011-08-12 2014-09-16 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with latch
CN103904483B (zh) * 2012-12-25 2016-05-18 富泰华工业(深圳)有限公司 电子设备及其存储卡连接模组

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078908A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2010267498A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
JP2011204509A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP2012079624A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 I-Pex Co Ltd コネクタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100076A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2017168309A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 モレックス エルエルシー コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130273760A1 (en) 2013-10-17
TWI496368B (zh) 2015-08-11
TW201345070A (zh) 2013-11-01
US9065210B2 (en) 2015-06-23
CN103378482A (zh) 2013-10-30
JP5549821B2 (ja) 2014-07-16
KR101451500B1 (ko) 2014-10-15
EP2654129B1 (en) 2018-03-14
CN103378482B (zh) 2015-10-21
EP2654129A1 (en) 2013-10-23
KR20130117330A (ko) 2013-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549821B2 (ja) 電気コネクタ
JP5344059B2 (ja) 電気コネクタ
JP5601347B2 (ja) 電気コネクタ
JP5729553B2 (ja) コネクタ装置
JP6540674B2 (ja) 電気コネクタ
JP4028543B2 (ja) コネクタ
JP5915142B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013161578A (ja) 電気コネクタ
JP2009176427A (ja) 電気コネクタ
JP2013247012A (ja) 電気コネクタ
JP5772257B2 (ja) 電気コネクタ
JP5842571B2 (ja) 電気コネクタ
JP5790280B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP5979418B2 (ja) 電気コネクタ
KR101359745B1 (ko) 전기 커넥터
JP2013069412A (ja) 電気コネクタ
JP6613129B2 (ja) 金属端子
JP5939029B2 (ja) 電気コネクタ、及び信号伝送媒体の保持・抜去方法
TWI479745B (zh) 電連接器
JP5924162B2 (ja) 電気コネクタ
JP6212935B2 (ja) 電気コネクタ
JP5971558B2 (ja) 電気コネクタ
JP5929228B2 (ja) 電気コネクタ及び電気回路装置
JP5817504B2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees