JP2013222409A - Icタグ - Google Patents

Icタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2013222409A
JP2013222409A JP2012095076A JP2012095076A JP2013222409A JP 2013222409 A JP2013222409 A JP 2013222409A JP 2012095076 A JP2012095076 A JP 2012095076A JP 2012095076 A JP2012095076 A JP 2012095076A JP 2013222409 A JP2013222409 A JP 2013222409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
chip
covering
film
covering portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012095076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895681B2 (ja
Inventor
Tomoko Nakano
登茂子 中野
Naohiro Fujisawa
直広 藤澤
Keiichi Miyajima
慶一 宮嶋
Kenji Minoshima
建司 簑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2012095076A priority Critical patent/JP5895681B2/ja
Priority to US14/394,485 priority patent/US9183484B2/en
Priority to CN201380020166.3A priority patent/CN104254860B/zh
Priority to PCT/JP2013/061215 priority patent/WO2013157525A1/ja
Priority to KR1020147028613A priority patent/KR101617571B1/ko
Priority to EP13778183.7A priority patent/EP2840531B1/en
Publication of JP2013222409A publication Critical patent/JP2013222409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895681B2 publication Critical patent/JP5895681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • G06K19/025Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine the material being flexible or adapted for folding, e.g. paper or paper-like materials used in luggage labels, identification tags, forms or identification documents carrying RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ICタグ全体としての柔軟性を確保しつつ、ICタグの破損をより高い確率で抑制する。
【解決手段】ICタグ100において、少なくとも該ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面を覆っており、且つ、ICチップ130付近の部位を覆う部分140aが該ICチップ130付近よりも外側の部位を覆う部分140bよりも厚く形成された弾性体製の被覆部140が設けられており、さらに、この被覆部140が、ICチップ130付近の部位を覆う部分140aと該ICチップ130付近よりも外側の部位を覆う部分140bとの境界部分の少なくとも一部が湾曲した形状となるように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、RFIDに用いられるICタグに関する。
従来、製品管理を行うためにRFID技術が広く用いられている。このRFID技術を利用するために、ユニフォームやホテルで使用されるシーツなどのリネン製品にICタグを取付ける場合がある。このような製品に取り付けられるIDタグには柔軟性が求められる。そのため、アンテナ部が形成されたフィルム状部材にICチップが実装されたものが用いられている。
また、ICタグがリネン製品に取り付けられた場合、該ICタグはリネン製品と共にクリーニングに供されることになる。そのため、かかる製品に取付けるICタグは、外力に強く、かつクリーニングに使用される溶液に対する耐性を有する必要がある。このような要求を満たすべく、ICタグ本体をゴムや樹脂等からなる被覆部によって覆う技術が知られている(例えば、特許文献1又は2参照)。
しかしながら、ICタグ本体の全体を覆う被覆部の厚さが不十分であると、ICチップが破損したり、或いは、クリーニングにおける脱水工程等において大きな曲げやねじりの力や押し荷重が加わった場合に、ICチップとアンテナ部との接続部に応力が集中することで、該接続部が破損したりする虞がある。一方、ICタグ本体の全体を覆う被覆部が厚すぎると、ICタグの柔軟性が低下するという問題が生じる。
そこで、ICタグ本体におけるICチップ付近の部位を覆う被覆部を、該ICチップ付近の部位よりも外側の部位を覆う被覆部よりも厚くしたものが知られている(例えば、特許文献3又は4参照)。これよれば、ICチップとアンテナ部との接続部を相対的に厚い被覆部によって保護しつつ、ICタグ全体としての柔軟性を確保することができる。
特開2005−056362号公報 特開2007−148735号公報 特開2007−004323号公報 特開2010−122764号公報 特開2010−250504号公報 特開2009−277256号公報 特開2000−148948号公報 特開2010−067116号公報
しかしながら、ICタグ本体を覆う被覆部の厚さがICチップ付近とその外側とで異なると、ICタグに外力が加わった際に、その境界部分に応力が集中し、該境界部分での折れ曲りが発生し易くなる。この点について、図12を参照して説明する。図12は従来例に係るICタグの概略構成を示す図であって、図12(a)は平面図であり、図12(b)は図12(a)中のAA断面図である。
この従来例に係るICタグ200は、フィルム状部材210、アンテナ部220、IC
チップ230、及び被覆部240を備えている。アンテナ部220はフィルム状部材210に形成されている。ICチップ230は、フィルム状部材210に実装されており、アンテナ部220に接続されている。被覆部240は、弾性体製であって、ICタグ本体におけるICチップ230が実装されている面の全体を覆っている。また、ICチップ230付近の部位を覆う被覆部240aが、ICチップ230付近よりも外側の部位を覆う被覆部240bよりも厚く形成されている。そして、相対的に厚さが大きい被覆部240aと相対的に厚さが小さい被覆部240bとの境界部分(図12において破線で示す部分)は略直線状に形成されている。
このように構成されたICタグ200に曲げやねじりの力のような外力が加わると、被覆部240aと被覆部240bとの境界部分に応力が集中し、該境界部分に沿った折れ曲りが発生し易い。そして、この境界部分でのICタグ200の折れ曲りが繰り返されると、該境界部分においてアンテナ部220の断線やフィルム状部材210の破損、被覆部240の剥がれ等が発生する虞がある。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、ICタグ全体としての柔軟性を確保しつつ、ICタグの破損をより高い確率で抑制することを目的とする。
本発明の第一の態様に係るICタグは、
フィルム状部材と、
該フィルム状部材に形成されるアンテナ部と、
該フィルム状部材に、前記アンテナ部に接続するように実装されるICチップと、
を備えるICタグにおいて、
少なくとも前記ICタグにおける前記ICチップが実装されている面を覆っており、且つ、前記ICチップ付近の部位を覆う部分が該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分よりも厚く形成された弾性体製の被覆部が設けられており、
さらに、前記被覆部が、前記ICチップ付近の部位を覆う部分と該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分との境界部分の少なくとも一部が湾曲した形状となるように形成されている。
本発明の第二の態様に係るICタグは、
フィルム状部材と、
該フィルム状部材に形成されるアンテナ部と、
該フィルム状部材に、前記アンテナ部に接続するように実装されるICチップと、
を備えるICタグにおいて、
少なくとも、前記ICタグにおける前記ICチップが実装されている面を覆っており、且つ、前記ICチップ付近の部位を覆う部分が該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分よりも厚く形成された弾性体製の被覆部が設けられており、
さらに、前記被覆部が、前記ICタグに外力が加わった際に、前記ICチップ付近の部位を覆う部分と該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分との境界部分の少なくとも一部においては応力が集中する位置が連続的に変化するように形成されている。
本発明によれば、ICチップ付近の部位を覆う被覆部が該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う被覆部よりも厚く形成されているため、ICチップとアンテナ部との接続部を相対的に厚い被覆部によって保護しつつ、ICタグ全体としての柔軟性を確保することができる。
また、本発明においても、ICタグに曲げやねじりの力のような外力が加わった場合は、ICチップ付近の部位を覆う被覆部が該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う被覆部
との境界部分(被覆部における相対的に厚い部分と薄い部分との境界部分)に応力が集中し易い。しかしながら、本発明では、この境界部分の少なくとも一部においては、その形状が湾曲しているため、又は、応力が集中する位置が連続的に変化するように形成されているため、ICタグの折れ曲りが発生する位置が変化する。
つまり、本発明によれば、ICタグの同一箇所において繰り返し折れ曲りが発生することを抑制することができる。そのため、ICタグにおいてアンテナ部の断線やフィルム状部材の破損、被覆部の剥がれ等が発生することをより高い確率で抑制することができる。
尚、本発明では、ICチップ付近の部位を覆う被覆部において、ICチップを挟んで対向するような位置に、又は、ICチップの周囲を囲うような位置に、ICチップを覆う被覆部の上面よりも上方に突出する突出部を設けてもよい。このような構成によれば、ICタグに対しICチップの上方から押し荷重が加わった場合、被覆部において突出部が形成された部分に応力が集中する。そのため、ICチップ及び該ICチップとアンテナ部との接続部にかかる応力を低減することができる。従って、ICチップ及び該ICチップとアンテナ部との接続部の破損をより高い確率で抑制することができる。
また、ICタグにおけるICチップが実装されている面に加えて、それとは反対側の面も弾性体製の被覆部で覆う場合は、該反対側の面を覆う被覆部の厚さを、ICチップが実装されている面を覆う被覆部の厚さよりも小さくしてもよい。これによれば、該ICタグが、ICチップが実装されている面とは反対側の面から破損することを抑制しつつ、ICタグの柔軟性を確保することができる。
また、ICタグにおけるICチップが実装されている面とは反対側の面を樹脂フィルムで覆ってもよい。これによっても、該ICタグが、ICチップが実装されている面とは反対側の面から破損することを抑制しつつ、ICタグの柔軟性を確保することができる。
本発明によれば、ICタグ全体としての柔軟性を確保しつつ、ICタグの破損をより高い確率で抑制することができる。
実施例1に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例1に係るICタグにおいて、外力が加わった際に折れ曲りが発生し易い部位の例を示す第一の図である。 実施例1に係るICタグにおいて、外力が加わった際に折れ曲りが発生し易い部位の例を示す第二の図である。 実施例1の変形例に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例2に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例2の第一の変形例に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例2の第二の変形例に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例2の第三の変形例に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例3に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例3の変形例に係るICタグの概略構成を示す図である。 実施例4に係るICタグの概略構成を示す図である。 従来例に係るICタグの概略構成を示す図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の
技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
(ICタグの概略構成)
図1は、本実施例に係るICタグの概略構成を示す図である。尚、本実施例に係るICタグは、RFIDに用いられるもので、特に、リネン製品に取付けられるICタグとして、好適に用いられる。図1(a)は本実施例に係るICタグを、ICチップが実装されている面から見た場合の平面図である。図1(b),(c)は本実施例に係るICタグの模式的断面図である。図1(b)は、図1(a)中のAA断面図であり、図1(c)は、図1(a)中のBB断面図である。
ICタグ100は、樹脂フィルムなどのフィルム状部材110と、フィルム状部材110に形成されるアンテナ部120と、フィルム状部材110に、アンテナ部120に接続するように実装されるICチップ130とを備えている。
フィルム状部材110に用いる材料の例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート又はポリイミドを挙げることができる。アンテナ部120は、一般的なFPC(フレキシブルプリント回路)の製造技術によりフィルム状部材110に形成することができる。かかる技術は公知であるので、その詳細な説明は省略するが、例えば、樹脂フィルムに銅箔をエッチングしたり、樹脂フィルムにスクリーン印刷を行ったりすることで、アンテナ部120を形成することができる。尚、フィルム状部材110はベースフィルムとカバーフィルムとを重ね合わせた構成であり、これらベースフィルムとカバーフィルムとの間にアンテナ部120が形成されている。
そして、アンテナ部120が形成されたフィルム状部材110の略中央部分にICチップ130が実装されている。このICチップ130における、フィルム状部材110の短手方向側の側面の一方に、アンテナ部120が接続されている。
また、本実施例においては、ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面の全面が弾性体製の被覆部140によって覆われている。被覆部140を形成する材料としては、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム及びEPDM等を例示することができる。尚、必ずしも、ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面の全面を被覆部140によって覆う必要はないが、ICチップ130及びアンテナ部120を保護するために、ICチップ130及びフィルム状部材110におけるアンテナ部120が形成されている部分は被覆部140によって覆う必要がある。
そして、本実施例に係る被覆部140は、ICタグ100の長手方向において、ICチップ130付近の部位を覆う部分(以下、この部分を中央付近被覆部と称する)140aが該ICチップ130付近よりも外側の部位を覆う部分(以下、この部分を外側被覆部と称する)140bよりも厚く形成されている。
さらに、本実施例では、中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分(図1(a),(b),(c)において破線で示す部分)Xの一部が湾曲した形状となるように被覆部140が形成されている。詳細には、中央付近被覆部140aのICタグ100の短手方向における中央付近が内側に凹むように形成されることで、中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Xが内側に向って湾曲している。この中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Xの湾曲部は、ICチップ130を挟み込むような位置に形成されている。
(本実施例に係るICタグの優れた点)
本実施例に係るICタグの優れた点について図2及び3に基づいて説明する。図2及び3は、本実施例に係るICタグにおいて、外力が加わった際に折れ曲りが発生し易い部位の例を示す図である。図2及び3においては、一点鎖線が、外力が加わった際に折れ曲りが発生し易い部位を表している。
本実施例に係るICタグ100においては、中央付近被覆部140aが外側被覆部140bよりも厚く形成されている。そのため、ICチップ130とアンテナ部120との接続部を相対的に厚い被覆部によって保護しつつ、ICタグ100全体としての柔軟性を確保することができる。
また、ICタグ100に曲げやねじりの力のような外力が加わった場合は、中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Xに応力が集中し易い。そして、この境界部分Xの湾曲部に応力が集中した場合、図2に示すように、その応力が集中した点における接線に沿ってICタグ100が折れ曲がることになる。
しかしながら、この境界部分Xにおける湾曲部に応力が集中した場合、その応力が集中する位置は連続的に変化する。そして、それに伴って、ICタグ100における折れ曲りの位置が変化する。
つまり、本実施例に係る構成によれば、ICタグ100の同一箇所において繰り返し折れ曲りが発生することを抑制することができる。そのため、ICタグ100においてアンテナ部120の断線やフィルム状部材110の破損、被覆部140の剥がれ等が発生することをより高い確率で抑制することができる。
また、本実施例に係るICタグ100では、中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Xにおける湾曲部が形成されている部分において、中央付近被覆部140aのICタグ100の長手方向の幅が小さくなっている。そのため、ICタグ100に対し、その長手方向に沿って折れ曲がるような外力が加わった場合、該ICタグ100は、図3に示すように、中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Xにおける湾曲部が形成されている位置Pで折れ曲がり易い。従って、このような外力が加わった場合であっても、ICチップ130とアンテナ部120との接続部が形成されている位置ではICタグ100は折れ曲り難い。そのため、ICチップ130とアンテナ部120との接続部の破損を抑制することができる。
(変形例)
本実施例に係るICタグの被覆部における中央付近被覆部と外側被覆部との境界部分の形状は図1に示すような形状に限られるものではない。以下、本実施例に係るICタグの変形例について図4に基づいて説明する。図4は、本変形例に係るICタグをICチップが実装されている面から見た場合の平面図である。尚、本変形例に係るICタグは、被覆部の形状のみが図1に示すICタグと異なっている。そのため、図1に示した構成と同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。
本変形例においては、ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面の全面が弾性体製の被覆部141によって覆われている。この被覆部141は、図1に示した構成における被覆部140と同様、ICチップ130付近の部位を覆う中央付近被覆部141aが該ICチップ130付近よりも外側の部位を覆う外側被覆部141bよりも厚く形成されている。
ただし、被覆部141においては、中央付近被覆部141aと外側被覆部141bとの境界部分Yの形状が、図1に示した構成における被覆部140における中央付近被覆部1
40aと外側被覆部140bとの境界部分Xの形状と異なっている。つまり、図4に示すように、この境界部分Yが波状の形状となるように被覆部141が形成されている。また、ICチップ130とアンテナ部120との接続部が形成されている位置での中央付近被覆部141aのICタグ100の長手方向の幅が、その位置からICタグ100の短手方向にずれた部分の該幅よりも大きくなっている。
本変形例に係る構成のように、中央付近被覆部141aと外側被覆部141bとの境界部分Yの全体が湾曲している場合であっても、ICタグ100に曲げやねじりの力のような外力が加わると、該境界部分Yにおけるいずれかの部分に応力が集中し易い。そして、この境界部分Yにおけるいずれかの部分に応力が集中すると、その応力が集中した点における接線に沿ってICタグ100が折れ曲がることになる。
ただし、境界部分Yは湾曲しているため、該境界部分Yにおいて応力が集中する位置は連続的に変化する。そして、それに伴って、ICタグ100における折れ曲りの位置が変化する。従って、本変形例のような構成であっても、ICタグ100の同一箇所において繰り返し折れ曲りが発生することを抑制することができる。そのため、ICタグ100においてアンテナ部120の断線やフィルム状部材110の破損、被覆部140の剥がれ等が発生することをより高い確率で抑制することができる。
また、本変形例に係る構成の場合も、ICタグ100に対し、その長手方向に沿って折れ曲がるような外力が加わった場合、中央付近被覆部141aのICタグ100の長手方向の幅が小さい位置でICタグ100が折れ曲がり易い。そのため、中央付近被覆部141aのICタグ100の長手方向の幅が大きいICチップ130とアンテナ部120との接続部が形成されている位置ではICタグ100は折れ曲り難い。そのため、ICチップとアンテナ部との接続部の破損を抑制することができる。
尚、本実施例に係るICタグの被覆部における中央付近被覆部と外側被覆部との境界部分の形状は図1又は4に示す形状に限られるものでもなく、少なくともその一部が湾曲しており、その湾曲部において応力が集中する位置が連続的に変化するような形状であればよい。ただし、ICタグ100に対し、その長手方向に沿って折れ曲がるような外力が加わった場合に、ICチップ130とアンテナ部120との接続部が形成された位置でICタグ100が折れ曲がることを抑制するためには、ICチップ130とアンテナ部120との接続部が形成された位置からICタグ100の短手方向にずれた位置での中央付近被覆部のICタグ100の長手方向の幅を、ICチップ130とアンテナ部120との接続部が形成された位置での該幅よりも小さくする必要がある。
<実施例2>
(ICタグの概略構成)
図5は、本実施例に係るICタグの概略構成を示す図である。尚、上述した実施例1に係るICタグと同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。図5(a)は本実施例に係るICタグを、ICチップが実装されている面から見た場合の平面図である。図5(b)は本実施例に係るICタグの模式的断面図であり、図5(a)中のAA断面図である。
本実施例に係るICタグ100は、中央付近被覆部140aにおいて、ICチップ130を覆う部分の上面よりも上方(図5(b)における上方)に突出する突出部140cを設けた点で実施例1に係るICタグと異なっている。この突出部140cは、ICタグ100の長手方向においてICチップ130を挟んで互いに対向するような位置に設けられており、それぞれがICタグ100の短手方向に延びている。
尚、図5では、各突出部140cが、ICタグ100の長手方向の一方の辺から他方の辺まで延びているが、必ずしもその必要はなく、ICチップ130を挟んで互いに対向するような位置に設けられていれば、ICタグ100の長手方向の辺まで達していなくてもよい。
(本実施例に係るICタグの優れた点)
本実施例に係る構成によれば、ICタグ100に対しICチップ130の上方から押し荷重が加わった場合、中央付近被覆部140aにおいて突出部140cが形成された部分に応力が集中する。そのため、ICチップ130及び該ICチップ130とアンテナ部120との接続部にかかる応力を低減することができる。従って、ICチップ130及び該ICチップ130とアンテナ部120との接続部の破損をより高い確率で抑制することができる。
(変形例)
本実施例に係るICタグにおける中央付近被覆部の突出部の構成は図5に示すような構成に限られるものではない。以下、本実施例に係るICタグの変形例について図6から8に基づいて説明する。図6から8は、各変形例に係るICタグをICチップが実装されている面から見た場合の平面図である。尚、これらに示す各変形例は、中央付近被覆部の突出部の構成のみが図5に示すICタグと異なっている。そのため、図5に示した構成と同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。
図6に示す変形例では、中央付近被覆部140aにおいて、突出部140dが、ICタグ100の短手方向においてICチップ130を挟んで互いに対向するような位置に設けられており、それぞれがICタグ100の長手方向に延びている。
図7に示す変形例では、中央付近被覆部140aにおいて、突出部140eが、ICチップ130を囲うようにコの字に形成されている。コの字状の突出部140eは、互いに対向する二辺がICタグ100の長手方向においてICチップ130を挟んで対向しつつICタグ100の短手方向に延びており、他の一辺が、ICチップ130とアンテナ部120との接続部が位置する方とは反対側においてICタグ100の長手方向に延びている。
図8に示す変形例では、中央付近被覆部140aにおいて、突出部140fが、ICチップ130の全周を囲うように形成されている。つまり、突出部140fは、互いに対向する一組の二辺がICタグ100の長手方向においてICチップ130を挟んで対向しつつICタグ100の短手方向に延びており、互いに対向する他の一組の二辺がICタグ100の短手方向においてICチップ130を挟んで対向しつつICタグ100の長手方向に延びている。
中央付近被覆部おける突出部を図6〜8に示すような構成とした場合であっても、該ICタグ100に対しICチップ130の上方から押し荷重が加わった際には、中央付近被覆部140aにおいて突出部が形成された部分に応力が集中する。そのため、ICチップ130及び該ICチップ130とアンテナ部120との接続部にかかる応力を低減することができる。従って、ICチップ130及び該ICチップ130とアンテナ部120との接続部の破損をより高い確率で抑制することができる。
尚、本実施例に係るICタグの中央付近被覆部における突出部の構成は図5から8に示す構成に限られるものでもなく、ICチップ130を挟んで対向するような位置に、又は、ICチップ130の周囲を囲うような位置に設けられ、ICチップ130を覆う部分の上面よりも上方に突出していればよい。
<実施例3>
(ICタグの概略構成)
図9は、本実施例に係るICタグの概略構成を示す図である。尚、上述した実施例1に係るICタグと同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。図9(a)は本実施例に係るICタグを、ICチップが実装されている面から見た場合の平面図である。図9(b)は本実施例に係るICタグの模式的断面図であり、図9(a)中のAA断面図である。
本実施例に係るICタグ100は、該ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面に加え、それとは反対側の面の全面が弾性体製の被覆部150によって覆われている点で実施例1に係るICタグと異なっている。そして、この被覆部150の厚さは、ICチップ130が実装されている面を覆う被覆部140の厚さよりも小さくなっている。
(本実施例に係るICタグの優れた点)
本実施例に係る構成によれば、ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面とは反対側の面も被覆部150によって覆われることで、ICタグ100がクリーニングに供された際に、ICタグ100本体におけるICチップ130が実装されている面とは反対側の面(フィルム状部材110におけるICチップ130が実装されている面とは反対側の面)が、クリーニングに使用される溶液に直接晒されることを抑制することができる。そのため、ICタグ100が、ICチップ130が実装されている面とは反対側の面から破損することを抑制することができる。
また、ICチップ130が実装されている面とは反対側の面を覆う被覆部150の厚さを、ICチップ130が実装されている面を覆う被覆部140の厚さよりも小さくすることで、ICチップ130全体としての厚さが増すことを抑制することができる。そのため、被覆部150を設けた場合であっても、ICタグ100の柔軟性を確保することができる。
さらに、被覆部150を摩擦係数の大きいゴム材によって形成した場合、ICタグ100がリネン製品に取付けられた際に、該リネン製品上における該ICタグ100の動きを摩擦抵抗によって制限することができる。そのため、ICタグ100の折れ曲がりの発生を抑制することができる。
(変形例)
以下、本実施例に係るICタグの変形例について図10に基づいて説明する。図10(a)は本変形例に係るICタグを、ICチップが実装されている面から見た場合の平面図である。図10(b)は本変形例に係るICタグの模式的断面図であり、図10(a)中のAA断面図である。尚、本変形例に係るICタグは、ICチップが実装されている面とは反対側の面を覆う被覆部の構成のみが図9に示すICタグと異なっている。そのため、図9に示した構成と同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。
本変形例では、ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面とは反対側の面の全面が、ICタグ100が取り付けられるリネン製品のクリーニングに使用される溶液に対して耐性を有する樹脂フィルム160によって覆われている。この樹脂フィルムに用いる材料の例としては、フィルム状部材110に用いる材料と同様、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート又はポリイミドを挙げることができる。尚、これらの材料の中でも、特に、ポリエチレンナフタレートを用いるのが好ましい。これは
、ポリエチレンナフタレートが耐水性、耐熱性、耐薬品性に優れており、また、水蒸気の透過率が低く、また機械的強度も高いためである。
本変形例に係る構成によっても、ICタグ100が、ICチップ130が実装されている面とは反対側の面から破損することを抑制しつつ、ICタグ100の柔軟性を確保することができる。
尚、本実施例に係る構成は、上述した実施例2に係るICタグにも採用することができる。即ち、ICタグにおいて、ICチップが実装されている面を覆う中央付近被覆部に突出部を設け、さらに、ICチップが実装されている面とは反対側の面を本実施例に係る弾性体製の被覆部又は樹脂フィルムによって覆うこともできる。
<実施例4>
図11は、本実施例に係るICタグの概略構成を示す図である。尚、上述した実施例1に係るICタグと同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明を省略する。図11(a)は本実施例に係るICタグの斜視図である。図11(b)は本実施例に係るICタグの模式的断面図であり、図11(a)中のAA断面図である。尚、図11においては、アンテナ部の図示を省略している。
本実施例に係るICタグ100では、被覆部140における中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Zが、図1に示す構成と同様、そのICタグ100の短手方向における中央付近において内側に向って湾曲している。さらに、本実施例では、この境界部分Zが、中央付近被覆部140a側から外側被覆部140b側の方向に外側に向って傾斜する傾斜面となるように形成されている。
また、本実施例に係るICタグ100では、図8に示す構成と同様、中央付近被覆部140aにおいて、ICチップ130を覆う部分の上面よりも上方に突出する突出部140gがICチップ130の全周を囲うように形成されている。さらに、本実施例では、この突出部140gの外周壁面Wが、上方から下方の方向に外側に向って傾斜する傾斜面となるように形成されている。
また、本実施例に係るICタグ100では、図9に示す構成と同様、該ICタグ100におけるICチップ130が実装されている面とは反対側の面の全面が、ICチップ130が実装されている面を覆う被覆部140よりも厚さの小さい弾性体製の被覆部150によって覆われている。
(本実施例に係るICタグの優れた点)
本実施例のように、被覆部140における中央付近被覆部140aと外側被覆部140bとの境界部分Z及び中央付近被覆部140aにおける突出部140gの外周壁面Wを上記のような傾斜面とすることで、ICチップ130が実装されたフィルム状部材110に対し被覆部140を設ける際の加工が容易となる。
尚、被覆部における中央付近被覆部と外側被覆部との境界部分を上記のような傾斜面とする構成は、実施例1のように、中央付近被覆部に突出部を設けていない構成にも採用することができる。また、中央付近被覆部における突出部の外周壁面を上記のような傾斜面とする構成は、該突出部の形状を実施例2に例示したような他の形状とした場合にも採用することができる。また、本実施例においても、実施例3の変形例と同様、ICタグにおけるICチップが実装されている面とは反対側の面の全面を、弾性体製の被覆部に代えて樹脂フィルムによって覆うこともできる。
100・・ICタグ
110・・フィルム状部材
120・・アンテナ部
130・・ICチップ
140,141・・被覆部
140a,141a・・中央付近被覆部
140b,141b・・外側被覆部
140c,140d,140e,140f,140g・・突出部
150・・被覆部
160・・樹脂フィルム

Claims (2)

  1. フィルム状部材と、
    該フィルム状部材に形成されるアンテナ部と、
    該フィルム状部材に、前記アンテナ部に接続するように実装されるICチップと、
    を備えるICタグにおいて、
    少なくとも前記ICタグにおける前記ICチップが実装されている面を覆っており、且つ、前記ICチップ付近の部位を覆う部分が該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分よりも厚く形成された弾性体製の被覆部が設けられており、
    さらに、前記被覆部が、前記ICチップ付近の部位を覆う部分と該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分との境界部分の少なくとも一部が湾曲した形状となるように形成されているICタグ。
  2. フィルム状部材と、
    該フィルム状部材に形成されるアンテナ部と、
    該フィルム状部材に、前記アンテナ部に接続するように実装されるICチップと、
    を備えるICタグにおいて、
    少なくとも、前記ICタグにおける前記ICチップが実装されている面を覆っており、且つ、前記ICチップ付近の部位を覆う部分が該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分よりも厚く形成された弾性体製の被覆部が設けられており、
    さらに、前記被覆部が、前記ICタグに外力が加わった際に、前記ICチップ付近の部位を覆う部分と該ICチップ付近よりも外側の部位を覆う部分との境界部分の少なくとも一部においては応力が集中する位置が連続的に変化するように形成されているICタグ。
JP2012095076A 2012-04-18 2012-04-18 Icタグ Active JP5895681B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095076A JP5895681B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 Icタグ
US14/394,485 US9183484B2 (en) 2012-04-18 2013-04-15 IC tag
CN201380020166.3A CN104254860B (zh) 2012-04-18 2013-04-15 Ic标签
PCT/JP2013/061215 WO2013157525A1 (ja) 2012-04-18 2013-04-15 Icタグ
KR1020147028613A KR101617571B1 (ko) 2012-04-18 2013-04-15 Ic 태그
EP13778183.7A EP2840531B1 (en) 2012-04-18 2013-04-15 Ic tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095076A JP5895681B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 Icタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222409A true JP2013222409A (ja) 2013-10-28
JP5895681B2 JP5895681B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49383481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095076A Active JP5895681B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 Icタグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9183484B2 (ja)
EP (1) EP2840531B1 (ja)
JP (1) JP5895681B2 (ja)
KR (1) KR101617571B1 (ja)
CN (1) CN104254860B (ja)
WO (1) WO2013157525A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125566A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 Nok株式会社 Icタグ
EP4144523A4 (en) * 2020-04-30 2024-07-10 Nitta Corp IC LABEL AND MANUFACTURING METHOD
JP7534969B2 (ja) 2021-01-20 2024-08-15 Nok株式会社 Icタグ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106462780B (zh) * 2014-05-23 2020-03-03 艾利丹尼森零售信息服务公司 结合耐用天线的商品标签
JP6249144B1 (ja) * 2016-04-14 2017-12-20 Nok株式会社 Icタグ及びicタグの製造方法
DE102016121225A1 (de) * 2016-11-07 2018-05-09 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg RFID-Etikett zum Kennzeichnen eines Wäschestücks
US10461397B2 (en) * 2017-09-05 2019-10-29 Augustine Biomedical And Design, Llc Surgical sponges with flexible RFID tags
WO2020032220A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 ニッタ株式会社 Icタグ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047436A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Nitta Ind. Co., Ltd. Ic tag
JP2008299465A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法
JP2009116670A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fujitsu Ltd Rfidタグ製造方法およびrfidタグ
JP2012212198A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd Rfidタグ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148948A (ja) 1998-11-05 2000-05-30 Sony Corp 非接触型icラベルおよびその製造方法
JP2005056362A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Seiko Precision Inc Icタグ
US7259678B2 (en) * 2003-12-08 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Durable radio frequency identification label and methods of manufacturing the same
US9953259B2 (en) 2004-10-08 2018-04-24 Thin Film Electronics, Asa RF and/or RF identification tag/device having an integrated interposer, and methods for making and using the same
JP4815891B2 (ja) 2005-06-22 2011-11-16 株式会社日立製作所 無線icタグ及びアンテナの製造方法
JP4846351B2 (ja) 2005-11-28 2011-12-28 長谷川化学工業株式会社 Icタグ
JP4382783B2 (ja) 2006-08-09 2009-12-16 富士通株式会社 Rfidタグ
JP4382802B2 (ja) 2006-08-10 2009-12-16 富士通株式会社 Rfidタグ
JP2010067116A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Dainippon Printing Co Ltd Icタグおよびicタグの製造方法
JP5139239B2 (ja) 2008-11-17 2013-02-06 富士通株式会社 Rfidタグ
JP2010250504A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Fujitsu Ltd Rfidタグおよびrfidタグの製造方法
CN201576300U (zh) * 2009-11-23 2010-09-08 张金淮 一种非接触式电子防伪标签

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047436A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Nitta Ind. Co., Ltd. Ic tag
JP2008299465A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型icタグ及び非接触型icタグの製造方法
JP2009116670A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fujitsu Ltd Rfidタグ製造方法およびrfidタグ
JP2012212198A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd Rfidタグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015125566A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 Nok株式会社 Icタグ
US10037485B2 (en) 2013-12-26 2018-07-31 Nok Corporation Flexible IC tag
EP4144523A4 (en) * 2020-04-30 2024-07-10 Nitta Corp IC LABEL AND MANUFACTURING METHOD
JP7534969B2 (ja) 2021-01-20 2024-08-15 Nok株式会社 Icタグ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013157525A1 (ja) 2013-10-24
KR101617571B1 (ko) 2016-05-02
EP2840531B1 (en) 2018-11-14
US9183484B2 (en) 2015-11-10
KR20140143795A (ko) 2014-12-17
EP2840531A4 (en) 2016-01-13
JP5895681B2 (ja) 2016-03-30
US20150122891A1 (en) 2015-05-07
CN104254860A (zh) 2014-12-31
CN104254860B (zh) 2017-03-08
EP2840531A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895681B2 (ja) Icタグ
US11324113B2 (en) Electrical conductors
US7746234B2 (en) RFID tag
US11109513B2 (en) Heat conductive sheet and multilayered heat conductive sheet
JP2007094634A (ja) Rfidタグ
CN204117114U (zh) 具多触控面的触控面板及可挠式触控屏幕
JP7252529B2 (ja) 伸縮配線部材
WO2020032220A1 (ja) Icタグ
JP5924011B2 (ja) Icタグ
JP5145881B2 (ja) Rfidタグ
US20170293196A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
WO2015098633A1 (ja) Icタグ
US9798970B2 (en) Radio frequency identification tag
US20140002370A1 (en) Apparatus Comprising a Conductive Path and a Method of Forming an Apparatus with a Conductive Path
US9442524B2 (en) Bracelet-type electronic apparatus and frame thereof
JP2008210032A (ja) Rfidタグ
CN104754858A (zh) 软性电路板的防水结构
JP2017022225A (ja) 基板及び電子機器
JP2017027967A (ja) 基板、無線タグ及び電子機器
JP5006916B2 (ja) Rfidタグ
CN108963493B (zh) 一种连接器及终端设备
JP7558052B2 (ja) 伸縮性配線基板
TWI461115B (zh) 軟性電路板
JP6148653B2 (ja) 非接触通信媒体及びエンブレム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250