JP2013220954A - 黒鉛ヒータ - Google Patents
黒鉛ヒータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013220954A JP2013220954A JP2012091719A JP2012091719A JP2013220954A JP 2013220954 A JP2013220954 A JP 2013220954A JP 2012091719 A JP2012091719 A JP 2012091719A JP 2012091719 A JP2012091719 A JP 2012091719A JP 2013220954 A JP2013220954 A JP 2013220954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plane
- graphite heater
- central axis
- graphite
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 152
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 118
- 239000010439 graphite Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 51
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 22
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 5
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 5
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- -1 isotropic graphite Chemical compound 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011335 coal coke Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
- H05B3/12—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
- H05B3/14—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
- H05B3/145—Carbon only, e.g. carbon black, graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/14—Heating of the melt or the crystallised materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
- Y10T117/1068—Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
【解決手段】黒鉛ヒータ100は、筒状の本体部10と、該筒状の本体部10の中心軸aに沿って外側に延びる複数のターミナル部4と、該ターミナル部4と接合する支持部11を有してなり、前記筒状の本体部10には、その中心軸の反対側を向いた第1平面が形成されてなり、かつ前記支持部11には第2平面がそれぞれ形成されてなるとともに、前記第1平面と第2平面は、炭素系の接着層を介して接合されてなる。ターミナル部4を延長することにより自由に接着層の面積を大きくとることができ、さらには接着層にかかる応力を減らすことができる。
【選択図】図1
Description
また、特許文献1では、産業上の利用分野として、チョクラルスキー法によるシリコン単結晶引き上げ装置に使用され、ルツボ内のシリコン原料を溶融するために使用される黒鉛ヒータの固定構造が例示されている。
(1) 装置が大型化したために、装置の外殻であるチャンバとホットゾーンとの熱膨張差が大きくなる。このような熱膨張差は、もっとも温度が高くなる発熱領域である黒鉛ヒータの本体部と、碍子などの絶縁部材を介して冷却されたチャンバに接続される電極端子と、をつなぐ支持部の周辺には、熱膨張差によって応力が発生する。このような作用によって発生する応力は、装置の大型化に伴って、その値も大きくなる。
(2) 装置が大型化すると、黒鉛ヒータなどの部材の質量は装置の大きさの3乗に比例して増加する。これに対し、部材を受ける支持部分の面積は、装置の大きさの2乗に比例して大きくなる。このため、特許文献1に記載された固定構造(接着構造)をとる黒鉛ヒータの接着層にかかる応力は装置の大型化に伴って加速度的に大きくなる。
(3) 単結晶の引き上げ開始から終了までの時間が長くなったことにより、1回の引き上げ開始から引き上げ終了までの間に、黒鉛ヒータの本体部と支持部との接続部分に、折損、スパークなどのトラブルが発生する確率が高くなる。また、単結晶の引き上げ開始から終了までの時間が長くなったことにより、引き上げ開始前に黒鉛ヒータのトラブル発生を予測することが困難になり、ヒータの交換周期を長く設定しにくくなる。
(1)筒状の本体部と、該筒状の本体部の中心軸に沿って外側に延びる複数のターミナル部と、該ターミナル部と接合する支持部を有してなり、
前記筒状の本体部には、その中心軸中心軸の反対側を向いた第1平面が形成されてなり、かつ前記支持部には第2平面がそれぞれ形成されてなるとともに、
前記第1平面と第2平面は、炭素系の接着層を介して接合されてなること
(2)前記支持部は、前記中心軸に対して回転対称軸となるように複数有していること
(3)前記第1平面は、前記中心軸側を向き、該第1平面と該中心軸側との距離は、該第1平面の中央で最小となること
(4)前記筒状の本体部には、スリットが形成された発熱部を有し、前記第1平面と前記中心軸との距離の最小値は、該発熱部内面の半径よりも小さいこと
(5)前記記載の黒鉛ヒータは、さらに接着層を貫通する炭素からなるボルトにより前記支持部と本体部とが接続されていること
(6)前記記載の黒鉛ヒータはシリコン単結晶引き上げ装置用に用いられること
を特徴とする。
さらに本発明は、第1平面と第2平面との間に接着層を有しているので、炉内の雰囲気ガスが第1平面と第2平面の接する部分に侵入しにくいので、第1平面または第2平面の酸化あるいは珪化などの反応により、減肉し折れやすくなったり、接触抵抗が高くなり、異常発熱したり、スパークすることを防止することができる。
以上の理由により、接合強度および、耐久性が高い、大型化に有利なシリコン単結晶引き上げ用黒鉛ヒータの本体部と支持部との接合構造を提供することができる。
例えば、対称にターミナル部を2個有する黒鉛ヒータの場合にはターミナル部はそれぞれ中心軸aからx1、x2方向に位置し、対称にターミナル部4を4個有する場合にはターミナル部はそれぞれ中心軸aからx1、x2、y1、y2方向に位置する。
等方性黒鉛はコークスとバインダからなる原料粉を冷間等方性加圧(CIP:Cold Isostatic Press)成形した後、焼成、黒鉛化することによって得られる。等方性黒鉛は、CIP黒鉛材、特殊炭素などとも呼ばれる。等方性黒鉛材は、冷間等方性加圧によって成形されるので、素材の特性に方向性がつきにくいのが特徴であり、例えば固有抵抗又は熱膨張係数の異方比は1.3以下の素材を容易に得ることができる。等方性黒鉛材としては例えば、イビデン株式会社製ET−10、T−4、T−5など利用することができる。
また、黒鉛の原料であるコークスはどのようなものでも利用することができる。ニードルコークス、アモルファスコークスのいずれであってもよく、石油系コークス、石炭系コークスのいずれでもよい。
本発明の支持部11は、黒鉛ヒータの本体部10からかかる荷重を支持する。本発明の支持部11は、本体部10の荷重を支持するのみではなく、黒鉛ヒータ100に電流を供給する機能を有していてもよい。また、荷重を支持するのみの支持部11、電流の供給と荷重の支持をする支持部11と混在していてもよい。
本発明の黒鉛ヒータ100は、中心軸aに沿って外側に延びる複数のターミナル部4を有している。中心軸aに沿って外側に延びるとは、円筒を延長する方向(z1方向またはz2方向)であり、例えば円筒が部分的に延長されて形成されている。本発明の黒鉛ヒータ100は複数のターミナル部4を有している。複数のターミナル部4はそれぞれ同一方向(z1方向又はz2方向)に延びていても、互いに異なる方向に延びていてもよいが、同一方向に延びていることが好ましい。同一方向に延びていると、黒鉛ヒータ100が加熱され熱膨張しても、複数のターミナル部4のz方向の位置は互いにずれないので、装置の黒鉛ヒータ取り付け部にz方向の熱膨張を打ち消す機構が不要となる。このため黒鉛ヒータのターミナル部4を容易に支持することができる。
本発明の黒鉛ヒータは、中心軸aに沿って外側に延びる複数のターミナル部4に、該中心軸a側または該中心軸aの反対側を向いた第1平面1を有している。第1平面1には炭素系の接着層3を介して、支持部11の第2平面1と接合される。第1平面1は、該中心軸側または該中心軸の反対側を向いているので、ターミナル部4を中心軸(z方向)に延長することにより、面積を自由に大きくすることができる。
第1平面1が中心軸側または中心軸の反対側を向いているとは、第1の角度αが小さいことを示す。好ましい第1の角度αは10°以下、より好ましい第1の角度αは0°すなわち平行であることが好ましい。第1の角度αが10°以下であると、薄いターミナル部4に十分に大きな面積の接着層3を確保することができる。さらに第1の角度αが0°(平行)であると、ターミナル部4の肉厚に無関係に大きな面積の接着層3を得ることができる。接着層3は、第1平面1のみではなく、ターミナル部4の下面に形成されていてもよい。本体部10と支持部11の接合面積をさらに大きくすることができる。
本発明の第1平面1と中心軸aとの距離は第1平面1の中央で最小となることが好ましい。第1平面1と中心軸aとの距離は第1平面1の中央で最小となるとは、第1平面1の正面または背面に中心軸aがある位置関係にあることを示す。いいかえると、第1平面1の中心と中心軸aとを結ぶ線と、第1平面1の法線とのなす角(第2の角度)βがほぼ0°であることを示す。図2では、第1平面1と中心軸aとの距離は第1平面1の中央で最小となっている状態を示している。第2の角度βが大きな値をとり、第1平面1が横を向いた状態であると、接着層3を大きくとることが難しくなる。
図5は、ターミナル部4と支持部11との接合した状態を示す。図4に示す接合前の状態において、炭素系接着剤は、第1平面1及び第2表面の両方に塗布されていてもよい。炭素系接着剤は後述するように硬化・焼成することにより炭素質の接着層3を形成する。図4では、さらに支持部11とターミナル部4を接続するためのボルト穴9が支持部11とターミナル部4の双方に形成されている。これらのボルト穴9には、炭素からなるボルト8がねじ込まれる。ボルト8は、支持部側からでも、ターミナル部側からでもどちらから挿入されてもよい。ターミナル部4と支持部11のいずれかに雌ねじを有するか、ナットをさらに有し、雌ねじとボルトあるいはボルトとナットで支持部11とターミナル部4が締め付けられる。
炭素系接着剤は、有機物の前駆体を焼成することにより、黒鉛または炭素の接着層3を形成する。焼成の際に有機物の体積が減り、接着層3の体積は炭素系接着剤よりも小さくなる。接着層3の体積が減少すると、接着層3の厚い部分が収縮しやすく厚い部分に空隙ができやすくなる。接着層3に空隙ができると接着力が小さくなり、抵抗も高くなる。このような場合、黒鉛ヒータとして使用した際に、接着層3が剥離したり、接着層3で異常発熱する原因となる。
接着層3に空隙ができることを防ぐため、これらの炭素系の接着剤に、骨材として黒鉛粉あるいは炭素粉を加えてもよい。接着剤の中に骨材を加えることによって体積の減少を小さくし、接着層3に空隙ができることを防ぐことができる。
ターミナル部4と支持部11の接合部分が曲面で形成される場合には、切削物、加工機の温度などの原因により加工誤差が生じやすい上、刃物で少しずつ切削するので凹凸ができやすい。また、被接着面が曲面である場合には2つの接着面の形状を同一に加工しても、貼り付ける際に両者の凹凸を一致させ、隙間無く接着することは難しい。
このような理由から、曲面の被接着面は、加工誤差、表面の凹凸、貼り付け時のずれによって接着剤の厚さにばらつきが生じ、焼成時に厚い部分が大きく収縮し接着層3に空隙ができやすくなる。
支持部11の第2平面1は、例えば刃物を使ったフライス加工、砥石を使った平面研削盤などで加工することができる。いずれの加工もRの小さな刃物で加工する必要が無いので加工面に凹凸ができにくく、精度が高く凹凸の小さな面を容易に得ることができる。
本発明では、第1平面1、第2平面1は、共に平面であるので、加工誤差の影響を受けにくい、表面に凹凸ができにくい、貼り合わせ時のずれの影響を受けにくいといった特徴がある。これによって、接着剤の厚さのばらつきが生じにくくなるために、接着層3に空隙を形成させにくくすることができる。このため、接着層3の接着強度、導電性を高めることができる。
本発明の支持部11は、中心軸aに対して回転対称軸となるように複数有していることが好ましい。複数の支持部11が回転対称に備えられていると支持部間の抵抗を同等にすることができるので黒鉛ヒータの発熱のばらつきを小さくすることができる。
本発明の黒鉛ヒータ100は、スリット7の本数を増やせば黒鉛ヒータの全抵抗が高くなり、スリット7の本数を減らせば黒鉛ヒータの全抵抗は低くなるので、スリット7の本数を増減することで全抵抗を調整することができる。
また、黒鉛ヒータ100の全抵抗は筒状部6の厚さでも調整することができる。筒状部6の厚さは内径側でも外形側のいずれで調整してもよい。スリット7を加工後に、黒鉛ヒータの全抵抗を調整する場合には、中芯を入れて外径側を加工すると容易に加工し、全抵抗を調整することができる。
図6に実施形態1の黒鉛ヒータの平面図、図7に実施形態1の黒鉛ヒータの正面図、図8に実施形態1の黒鉛ヒータの断面図を示す。
図9に本発明の実施形態1の黒鉛ヒータの本体部の平面図、図10に本発明の実施形態1の黒鉛ヒータの本体部の正面図、図11に本発明の実施形態1の黒鉛ヒータの本体部の寸法を示す説明図を示す。
黒鉛ヒータの筒状部6の外径2Rは、1000mm、内径2rは950mmであり、共に発熱部5の外径及び内径と同じである。本体部高さhは、800mm、筒状部高さcは700mmである。発熱長bは本体部の高さのうち上下からのスリット7が共に到達している領域の長さを示し、500mmである。
ターミナル部4には、内側に向かって第1平面1が形成されている。2つのターミナル部4の第1平面間の距離2Lは800mmである。ターミナル部4は、互いに向かい合う位置関係(中心軸aに対して180°)にある。
2つのターミナル部4の第1平面1には、炭素系の接着層3を介してL字形状の支持部11が接続されている。ターミナル部4には、ねじ穴を有し、支持部側から黒鉛のボルト8で締め付けられている。L字形状の支持部下端には、電源がつながっている。
炭素系の接着層3は、COPNA樹脂が炭化することによって形成されている。
本体部10は、まず黒鉛を旋盤により加工し、底が内側に折れ曲がった円筒形状に加工する。次にマシニングセンタを用い、ターミナル部4が形成されるように下側を加工したのちスリット7を加工する。次にL字形状をした支持部の第2平面1を第1平面1に炭素系接着剤(COPNA樹脂)で接着する。
本実施形態の黒鉛ヒータ100は、単相交流、直流の電源に接続することができる。
1 第1平面
2 第2平面
3 接着層
4 ターミナル部
5 発熱部
5a 発熱部内面
5b 発熱部外面
6 筒状部
7 スリット
8 ボルト
9 ボルト穴
10 本体部
11 支持部
100 黒鉛ヒータ
α 第1の角度
β 第2の角度
(1)筒状の本体部と、該筒状の本体部の中心軸に沿って外側に延びる複数のターミナル部と、該ターミナル部と接合する支持部を有してなり、
前記筒状の本体部には、該中心軸または該中心軸の反対側を向いた第1平面が形成されてなり、かつ前記支持部には第2平面がそれぞれ形成されてなるとともに、
前記第1平面と第2平面は、炭素系の接着層を介して接合されてなること
(2)前記支持部は、前記中心軸に対して回転対称軸となるように複数有していること
(3)前記第1平面は、前記中心軸側を向き、該第1平面と該中心軸側との距離は、該第1平面の中央で最小となること
(4)前記筒状の本体部には、スリットが形成された発熱部を有し、前記第1平面と前記中心軸との距離の最小値は、該発熱部内面の半径よりも小さいこと
(5)前記記載の黒鉛ヒータは、さらに接着層を貫通する炭素からなるボルトにより前記支持部と本体部とが接続されていること
(6)前記記載の黒鉛ヒータはシリコン単結晶引き上げ装置用に用いられること
を特徴とする。
Claims (6)
- 筒状の本体部と、該筒状の本体部の中心軸に沿って外側に延びる複数のターミナル部と、該ターミナル部と接合する支持部を有してなり、
前記筒状の本体部には、その中心軸中心軸の反対側を向いた第1平面が形成されてなり、かつ前記支持部には第2平面がそれぞれ形成されてなるとともに、
前記第1平面と第2平面は、炭素系の接着層を介して接合されてなることを特徴とする黒鉛ヒータ - 前記支持部は、前記中心軸に対して回転対称軸となるように複数有していることを特徴とする請求項1に記載の黒鉛ヒータ
- 前記第1平面は、前記中心軸側を向き、該第1平面と該中心軸側との距離は、該第1平面の中央で最小となることを特徴とする請求項1または2に記載の黒鉛ヒータ
- 前記筒状の本体部には、スリットが形成された発熱部を有し、前記第1平面と前記中心軸との距離の最小値は、該発熱部内面の半径よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の黒鉛ヒータ
- 前記記載の黒鉛ヒータは、さらに接着層を貫通する炭素からなるボルトにより前記支持部と本体部とが接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の黒鉛ヒータ
- 前記記載の黒鉛ヒータはシリコン単結晶引き上げ装置用に用いられることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の黒鉛ヒータ
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091719A JP2013220954A (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | 黒鉛ヒータ |
US13/858,251 US20130269601A1 (en) | 2012-04-13 | 2013-04-08 | Graphite heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091719A JP2013220954A (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | 黒鉛ヒータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013220954A true JP2013220954A (ja) | 2013-10-28 |
Family
ID=49323919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091719A Pending JP2013220954A (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | 黒鉛ヒータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130269601A1 (ja) |
JP (1) | JP2013220954A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015190494A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | イビデン株式会社 | 黒鉛構造体 |
JP2017075070A (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社Sumco | 単結晶引上げ装置が備えるヒータ関連部材の選択方法 |
JP2017103190A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 信越化学工業株式会社 | カーボンヒーターおよびカーボンヒーターの製造方法 |
JP2019129091A (ja) * | 2018-01-25 | 2019-08-01 | 株式会社Ihiエアロスペース | ホールスラスタ用ヒータ及びホールスラスタ用ヒータの製造方法 |
JP7501476B2 (ja) | 2021-09-10 | 2024-06-18 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の製造方法およびシリコンウェーハの製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012209278B4 (de) * | 2012-06-01 | 2018-04-12 | Kgt Graphit Technologie Gmbh | Suszeptor |
CN105379415A (zh) * | 2013-07-15 | 2016-03-02 | 莫门蒂夫性能材料股份有限公司 | 带涂层的石墨加热器构造 |
JP2017521824A (ja) * | 2014-06-13 | 2017-08-03 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | ワンコート封入グラファイトヒーター及びプロセス |
US10542587B2 (en) * | 2015-12-08 | 2020-01-21 | Temp4 Inc. | Heating elements of large sizes and of metallic tubular designs |
JP6762673B2 (ja) * | 2016-07-11 | 2020-09-30 | 信越化学工業株式会社 | 加熱炉 |
CN107059111A (zh) * | 2017-04-14 | 2017-08-18 | 南京晶能半导体科技有限公司 | 半导体级硅单晶炉主加热器 |
CN114875479B (zh) * | 2022-06-21 | 2024-02-27 | 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 | 加热器组件和单晶炉 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889790A (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-28 | ウルトラ・カ−ボン・コ−ポレ−シヨン | 高温炉に使用するための発熱体 |
US4703556A (en) * | 1985-11-12 | 1987-11-03 | Ultra Carbon Corporation | Method of making a segmented heater system |
JPS6418986A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-23 | Toyo Tanso Co | Single crystal-lifting unit |
JPH0353791U (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-24 | ||
JPH107488A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-01-13 | Toyo Tanso Kk | 単結晶引上装置、高純度黒鉛材料及びその製造方法 |
JPH10130091A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-19 | Ibiden Co Ltd | 単結晶引上装置用ヒーター |
JP2001039792A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | 単結晶成長用多機能ヒーターおよび単結晶引上装置 |
JP2002517366A (ja) * | 1998-06-05 | 2002-06-18 | エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド | 結晶成長装置用電気抵抗ヒータ |
JP2004099416A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-02 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 結晶製造用ヒーター及び結晶製造装置並びに結晶製造方法 |
JP2005179099A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | 単結晶半導体製造用ヒータ装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US117217A (en) * | 1871-07-18 | Improvement in journal-boxes and axle-bearings | ||
US121967A (en) * | 1871-12-19 | Improvement in needle-holding devices for sewing-machines |
-
2012
- 2012-04-13 JP JP2012091719A patent/JP2013220954A/ja active Pending
-
2013
- 2013-04-08 US US13/858,251 patent/US20130269601A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5889790A (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-28 | ウルトラ・カ−ボン・コ−ポレ−シヨン | 高温炉に使用するための発熱体 |
US4703556A (en) * | 1985-11-12 | 1987-11-03 | Ultra Carbon Corporation | Method of making a segmented heater system |
JPS6418986A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-23 | Toyo Tanso Co | Single crystal-lifting unit |
JPH0353791U (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-24 | ||
JPH10130091A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-19 | Ibiden Co Ltd | 単結晶引上装置用ヒーター |
JPH107488A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-01-13 | Toyo Tanso Kk | 単結晶引上装置、高純度黒鉛材料及びその製造方法 |
JP2002517366A (ja) * | 1998-06-05 | 2002-06-18 | エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド | 結晶成長装置用電気抵抗ヒータ |
JP2001039792A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-13 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | 単結晶成長用多機能ヒーターおよび単結晶引上装置 |
JP2004099416A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-02 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 結晶製造用ヒーター及び結晶製造装置並びに結晶製造方法 |
JP2005179099A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Komatsu Electronic Metals Co Ltd | 単結晶半導体製造用ヒータ装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015190494A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | イビデン株式会社 | 黒鉛構造体 |
JP2015232946A (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-24 | イビデン株式会社 | 黒鉛構造体 |
JP2017075070A (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社Sumco | 単結晶引上げ装置が備えるヒータ関連部材の選択方法 |
WO2017064889A1 (ja) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社Sumco | 単結晶引上げ装置が備えるヒータ関連部材の選択方法 |
JP2017103190A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 信越化学工業株式会社 | カーボンヒーターおよびカーボンヒーターの製造方法 |
JP2019129091A (ja) * | 2018-01-25 | 2019-08-01 | 株式会社Ihiエアロスペース | ホールスラスタ用ヒータ及びホールスラスタ用ヒータの製造方法 |
JP7085261B2 (ja) | 2018-01-25 | 2022-06-16 | 株式会社Ihiエアロスペース | ホールスラスタ用ヒータ及びホールスラスタ用ヒータの製造方法 |
JP7501476B2 (ja) | 2021-09-10 | 2024-06-18 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の製造方法およびシリコンウェーハの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130269601A1 (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013220954A (ja) | 黒鉛ヒータ | |
JP3154629U (ja) | 静電チャック | |
JP5011556B2 (ja) | 炭素系複合部材 | |
JP2011508419A5 (ja) | 半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法 | |
US7800029B2 (en) | Heating device | |
KR20120120415A (ko) | 정전 척 | |
JP2008030097A (ja) | 高加圧拡散接合装置 | |
JP5666983B2 (ja) | シリコン芯線ホルダおよび多結晶シリコンの製造方法 | |
JP5773331B2 (ja) | セラミックス接合体の製造方法 | |
US20190263724A1 (en) | Component for semiconductor production device, and production method of component for semiconductor production device | |
KR101538556B1 (ko) | 물리적 체결을 이용한 대구경 단결정 성장장치 및 방법 | |
US7679880B2 (en) | Electrostatic chuck and manufacturing method thereof | |
KR20080059501A (ko) | 정전 척이 부착된 세라믹 히터 | |
JP2014080314A (ja) | 黒鉛構造体、黒鉛ヒータ、黒鉛構造体の製造方法および黒鉛ヒータの製造方法 | |
JP6014237B1 (ja) | サファイア単結晶部材製造装置 | |
JP2008294017A (ja) | シャワーヘッド及びそれを搭載した半導体製造装置 | |
TW202121576A (zh) | 半導體製造裝置用零件及其製造方法 | |
JP2007012440A (ja) | 燃料電池用多孔質炭素材、炭素繊維強化ブラスチック製熱伝導性部材及びこれらの製造方法 | |
JP2008053340A (ja) | 炭化ケイ素部材の製造方法 | |
KR101542149B1 (ko) | 정전척의 제조방법 | |
JP5507493B2 (ja) | シリコン芯線ホルダおよび多結晶シリコンの製造方法 | |
JP2017191910A (ja) | 基板保持装置及びその製造方法 | |
JP2012072025A (ja) | セラミック部材 | |
JP2000281444A (ja) | 円柱状黒鉛材及びその製造方法 | |
JP6842265B2 (ja) | 加熱装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150324 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170516 |