JP2013211423A - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013211423A
JP2013211423A JP2012080877A JP2012080877A JP2013211423A JP 2013211423 A JP2013211423 A JP 2013211423A JP 2012080877 A JP2012080877 A JP 2012080877A JP 2012080877 A JP2012080877 A JP 2012080877A JP 2013211423 A JP2013211423 A JP 2013211423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
compound semiconductor
layer
semiconductor device
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012080877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895666B2 (ja
Inventor
Junji Kotani
淳二 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012080877A priority Critical patent/JP5895666B2/ja
Priority to TW101150063A priority patent/TWI475696B/zh
Priority to US13/732,596 priority patent/US9024358B2/en
Priority to CN201310018356.3A priority patent/CN103367420B/zh
Priority to KR1020130006420A priority patent/KR101418205B1/ko
Publication of JP2013211423A publication Critical patent/JP2013211423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895666B2 publication Critical patent/JP5895666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】ソース−ドレイン間を流れるリーク電流を抑制することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】化合物半導体装置の一態様には、基板11と、基板11上方に形成されたバッファ層16と、バッファ層16上方に形成された電子走行層17及び電子供給層18と、電子供給層18上方に形成されたゲート電極20g、ソース電極20s及びドレイン電極20dと、が設けられている。更に、ゲート電極20g、ソース電極20s及びドレイン電極20dから独立した電位が供給され、バッファ層16の電位を制御する埋め込み電極14が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、化合物半導体装置及びその製造方法に関する。
窒化物半導体は、高い飽和電子速度及びワイドバンドギャップ等の特徴を有している。このため、これらの特性を利用して窒化物半導体を高耐圧及び高出力の半導体デバイスに適用することについて種々の検討が行われている。例えば、窒化物半導体の一種であるGaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きい。このため、GaNは、高い破壊電界強度を有しており、高電圧動作及び高出力を得る電源用の半導体デバイスの材料として極めて有望である。
窒化物半導体を用いた半導体デバイスとしては、電界効果トランジスタ、特に高電子移動度トランジスタ(High Electron Mobility Transistor:HEMT)についての報告が数多くなされている。例えば、GaN系HEMTでは、GaNを電子走行層、AlGaNを電子供給層として用いたAlGaN/GaN−HEMTが注目されている。AlGaN/GaN−HEMTでは、GaNとAlGaNとの格子定数差に起因した歪みがAlGaNに生じる。そして、この歪みにより発生したピエゾ分極及びAlGaNの自発分極により、高濃度の2次元電子ガス(2DEG)が得られる。そのため、AlGaN/GaN−HEMTは、高効率のスイッチ素子、電気自動車用等の高耐圧電力デバイス等として期待されている。
但し、結晶性が良好なGaN基板を製造することは極めて困難である。このため、従来、主として、Si基板、サファイア基板及びSiC基板上方に、GaN層及びAlGaN層等をヘテロエピタキシャル成長によって形成している。特にSi基板は、大口径で高品質のものを低コストにて入手しやすい。このため、Si基板上方にGaN層及びAlGaN層を成長させた構造についての研究が盛んに行われている。
しかしながら、Si基板を用いた従来のGaN系HEMTでは、ソース−ドレイン間を流れるリーク電流の抑制が困難である。
特開2008−235738号公報 特開2010−103236号公報
本発明の目的は、ソース−ドレイン間を流れるリーク電流を抑制することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
化合物半導体装置の一態様には、基板と、前記基板上方に形成されたバッファ層と、前記バッファ層上方に形成された電子走行層及び電子供給層と、前記電子供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、が設けられている。更に、前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極から独立した電位が供給され、前記バッファ層の電位を制御する埋め込み電極が設けられている。
化合物半導体装置の製造方法の一態様では、基板上方にバッファ層を形成し、前記バッファ層上方に電子走行層及び電子供給層を形成し、前記電子供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する。また、前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極から独立した電位が供給され、前記バッファ層の電位を制御する埋め込み電極を形成する。
上記の化合物半導体装置等によれば、埋め込み電極を用いたバッファ層の電位の制御により、ソース−ドレイン間を流れるリーク電流を抑制することができる。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。 第1の実施形態に係る化合物半導体装置のレイアウトを示す図である。 ドレイン電圧とドレイン電流との関係を示すグラフである。 第1の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 図4Aに引き続き、化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 図4Bに引き続き、化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 第1の実施形態の変形例を示す断面図である。 第1の実施形態の他の変形例のレイアウトを示す図である。 第1の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。 第2の実施形態に係る化合物半導体装置のレイアウトを示す図である。 第2の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。 第1の実施形態における転位を示す断面図である。 転位の変化を示す断面図である。 第3の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。 第4の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。 第5の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。 第6の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。 第7の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
本願発明者は、Si基板を用いた従来のGaN系HEMTにおいて、ソース−ドレイン間を流れるリーク電流の抑制が困難である原因について検討を行った。この結果、GaN層及びAlGaN層とSi基板との間に存在するバッファ層をリーク電流が流れていることが判明した。GaN層及びAlGaN層とSi基板との間には、大きな格子定数の差が存在する。従って、Si基板上にそのままGaN層及びAlGaN層を成長させたのでは、良好な結晶性を得ることができない。また、GaN層及びAlGaN層とSi基板との間には、大きな熱膨張係数の差が存在する。その一方で、GaN層及びAlGaN層のエピタキシャル成長には、高温での処理が必要とされる。このため、この高温での処理の際に、熱膨張係数の差に起因するSi基板の反り及びクラック等が発生することがある。そこで、従来のGaN系HEMTでは、このような格子定数の差及び熱膨張係数の差を十分に緩和すべく、GaN層及びAlGaN層とSi基板との間にバッファ層が設けられており、このバッファ層がリークパスとなっているのである。バッファ層を薄くすればリーク電流を抑制することは可能であるが、それでは、良好な結晶性を得ることが困難となると共に、熱処理の際に反り及びクラック等が発生しやすくなる。本願発明者は、これらの知見に基づいて、バッファ層を薄くするのではなく、リークパス近傍の電位を制御可能な構成を採用することに想到した。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。図2は、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)のレイアウトを示す図である。
第1の実施形態では、図1(a)に示すように、Si基板等の基板11上に化合物半導体積層構造10が形成されている。化合物半導体積層構造10には、初期層12、バッファ層16、電子走行層17及び電子供給層18が含まれている。初期層12としては、例えば厚さが200nm程度のAlN層が用いられる。バッファ層16としては、例えばAl組成が初期層12側から電子走行層17側まで徐々に高くなる複数のAlxGa1-xN層(0.2<x<0.8)の積層体が用いられる。バッファ層16の厚さは、例えば500nm程度である。電子走行層17としては、例えば厚さが1μm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−GaN層が用いられる。電子供給層18としては、例えば厚さが20nm程度のn型のn−Al0.2Ga0.8N層が用いられる。電子供給層18には、n型の不純物として、例えばSiが5×1018cm-3程度の濃度でドーピングされている。
本実施形態では、初期層12上に複数の絶縁膜13が形成されており、各絶縁膜13上には埋め込み電極14が形成されている。更に、各絶縁膜13上に、埋め込み電極14の上面及び側面を覆う絶縁膜15が形成されている。複数の絶縁膜13は、例えば初期層12上に格子状に配置されている。絶縁膜13としては、例えば厚さが50nmのシリコン酸化膜が用いられる。埋め込み電極14としては、例えば厚さが30nmの導電膜が用いられる。導電膜の材料としては、W及びTa等の高融点金属が好ましい。熱的に安定しているからである。導電膜の材料として、Pt、Ni、Au及びTi等を用いてもよい。絶縁膜15としては、例えば厚さが50nmのSi酸化膜が用いられる。絶縁膜13、埋め込み電極14及び絶縁膜15も化合物半導体積層構造10に含まれている。
なお、図1(b)に示すように、埋め込み電極14は埋め込み配線28に接続されており、埋め込み配線28にはパッド24、すなわち外部端子が接続されている。パッド24の材料には、例えばAu等が用いられる。
化合物半導体積層構造10に、素子領域を画定する素子分離領域19が形成されている。素子領域内において、電子供給層18上にソース電極20s及びドレイン電極20dが形成されている。電子供給層18上には、ソース電極20s及びドレイン電極20dを覆う絶縁膜21が形成されている。絶縁膜21には、ソース電極20sとドレイン電極20dとの間に位置する開口部22が形成されており、開口部22を介して電子供給層18とショットキー接触するゲート電極20gが設けられている。そして、絶縁膜21上に、ゲート電極20gを覆う絶縁膜25が形成されている。絶縁膜21及び25の材料は特に限定されないが、例えばSi窒化膜が用いられる。絶縁膜21及び25は終端化膜の一例である。
上述のように、複数の絶縁膜13は、例えば初期層12上に格子状に配置されている。従って、その上の埋め込み電極14も、図2に示すように、格子状に配置されている。ここでは、埋め込み電極14同士の間隔は、例えば2μm程度である。そして、埋め込み配線28を介して各埋め込み電極14がパッド24に共通接続されている。なお、図1(a)は、概ね図2中のI−I線に沿った断面を示し、図1(b)は、概ね図2中のII−II線に沿った断面を示している。
このように構成されたGaN系HEMTでは、パッド24に対して外部から任意の電位を付与することができる。そして、この付与された電位は各埋め込み電極14に印加される。従って、埋め込み電極14の周囲の電位を任意に制御することができる。つまり、従来のGaN系HEMTでリークパスとなっている領域の電界を任意に制御することができる。このため、リークパスとなり得る領域が空乏化する程度の電位、例えば−5V程度の電位をパッド24に付与することにより、ソース−ドレイン間のリーク電流を著しく抑制することが可能となる。
図3に、ドレイン電圧とドレイン電流との関係を示す。図3に示すように、ゲート電極20gに−5Vのゲート電圧Vgが印加されてオフ状態になっている場合、第1の実施形態と、埋め込み電極14を用いた電位の制御が行われない参考例とを比較すると、第1の実施形態においてドレイン電流、すなわちソース−ドレイン間のリーク電流を著しく抑制することが可能である。
また、埋め込み電極14が絶縁膜13及び15により被覆されているため、埋め込み電極14に電位が付与されても、埋め込み電極14とその周囲の化合物半導体層(バッファ層16及び電子走行層17等)との間を流れる電流は、あったとしても極僅かである。埋め込み電極14とその周囲の化合物半導体層との間を比較的大きな電流が流れると、ソース−ドレイン間のリーク電流を抑制しても十分な特性を得ることが困難である。
このように、本実施形態によれば優れた特性を得ることができる。
次に、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法について説明する。図4A〜図4Cは、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。なお、図4C(i)は、概ね図2中のII−II線に沿った断面を示し、他の図は、概ね図2中のI−I線に沿った断面を示している。
先ず、図4A(a)に示すように、基板11上に初期層12を形成する。初期層12は、例えば有機金属気相成長(MOCVD:metal organic chemical vapor deposition)法又は分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法等の結晶成長法により形成することができる。次いで、図4A(b)に示すように、初期層12上に絶縁膜13を形成し、その上に埋め込み電極14を形成する。埋め込み電極14は、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、埋め込み電極14を形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。埋め込み配線28も埋め込み電極14と並行して形成する。その後、図4A(c)に示すように、埋め込み電極14及び埋め込み配線28を覆う絶縁膜15を絶縁膜13上に形成する。続いて、図4A(d)に示すように、絶縁膜15及び絶縁膜13のパターニングを行う。
次いで、図4B(e)に示すように、初期層12上に、絶縁膜13、埋め込み電極14及び絶縁膜15を含む積層体を覆うようにしてバッファ層16を形成し、バッファ層16上に電子走行層17及び電子供給層18を形成する。バッファ層16、電子走行層17及び電子供給層18は、例えばMOCVD法又はMBE法等により形成する。このようにして、初期層12、絶縁膜13、埋め込み電極14、絶縁膜15、バッファ層16、電子走行層17及び電子供給層18を含む化合物半導体積層構造10が得られる。
化合物半導体積層構造10に含まれる化合物半導体層のMOCVD法による形成に際しては、例えば、Al源であるトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、Ga源であるトリメチルガリウム(TMG)ガス、及びN源であるアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを用いる。このとき、成長させる化合物半導体層の組成に応じて、トリメチルアルミニウムガス及びトリメチルガリウムガスの供給の有無及び流量を適宜設定する。各化合物半導体層に共通の原料であるアンモニアガスの流量は、100sccm〜10slm程度とする。また、例えば、成長圧力は50Torr〜300Torr程度、成長温度は900℃〜1100℃程度とする。また、n型の化合物半導体層(例えば電子供給層18)を成長させる際には、例えば、Siを含むSiH4ガスを所定の流量で混合ガスに添加し、化合物半導体層にSiをドーピングする。Siのドーピング濃度は、1×1018cm-3程度〜1×1020cm-3程度、例えば5×1018cm-3程度とする。バッファ層16等の形成の際に埋め込み電極14の一部が分解したとしても、その元素のバッファ層16等への拡散は絶縁膜13及び15により抑制される。
なお、絶縁膜15の表面上に化合物半導体層を積層方向に成長させることは困難である。そこで、本実施形態では、横方向成長(ELO:epitaxial lateral overgrowth)によりバッファ層16を形成する。この場合、バッファ層16は、先ず、初期層12の絶縁膜15から露出している表面から積層方向(縦方向)にエピタキシャル成長する。そして、絶縁膜15の表面まで達すると、積層方向に成長し続けながらも、絶縁膜15の表面を被覆するように横方向に成長し始める。このようにして、絶縁膜15の表面を被覆するバッファ層16を形成することができる。
電子供給層18の形成後には、図4B(f)に示すように、化合物半導体積層構造10に、素子領域を画定する素子分離領域19を形成する。素子分離領域19の形成では、例えば、素子分離領域19を形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを化合物半導体積層構造10上に形成し、このパターンをマスクとしてAr等のイオン注入を行う。このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行ってもよい。その後、図4B(g)に示すように、素子領域内において、電子供給層18上にソース電極20s及びドレイン電極20dを形成する。ソース電極20s及びドレイン電極20dは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ソース電極20sを形成する予定の領域及びドレイン電極20dを形成する予定の領域を露出し、他の領域を覆うフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが100nm程度のTi膜を形成した後に、厚さが300nm程度のAl膜を形成する。次いで、例えば、N2ガス雰囲気中にて400℃〜1000℃(例えば600℃)で熱処理(例えば急速加熱処理(RTA:rapid thermal annealing)を行い、オーミック接触を得る。ソース電極20s及びドレイン電極20dの形成後には、電子供給層18上に、ソース電極20s及びドレイン電極20dを覆う絶縁膜21を形成する。絶縁膜21は、例えば原子層堆積(ALD:atomic layer deposition)法、プラズマ化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)法又はスパッタ法により形成することが好ましい。
その後、図4C(h)に示すように、絶縁膜21のゲート電極を形成する予定の領域に開口部22を形成する。開口部22は、例えばドライエッチング、ウェットエッチング又はイオンミリングにより形成することができる。続いて、開口部22内にゲート電極20gを形成する。ゲート電極20gは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ゲート電極20gを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが50nm程度のNi膜を形成した後に、厚さが300nm程度のAu膜を形成する。
次いで、図4C(i)に示すように、絶縁膜21、電子供給層18、電子走行層17、バッファ層16及び絶縁膜15に、埋め込み配線28まで達する開口部23を形成する。開口部23は、例えば反応性イオンエッチング(RIE:reactive ion etching)等のドライエッチングにより形成することができる。このとき、エッチングガスとしては、例えば、Cl2、BCl3等の塩素系のガスを用いることができる。開口部23の形成後、開口部23を介して埋め込み配線28に接続されるパッド24を絶縁膜21上に形成する。そして、図4C(j)に示すように、絶縁膜21上に、ゲート電極20g及びパッド24を覆う絶縁膜25を形成する。絶縁膜25は、絶縁膜21と同様に、例えばALD法、プラズマCVD法又はスパッタ法により形成することが好ましい。
このようにして、第1の実施形態に係るGaN系HEMTを製造することができる。
なお、化合物半導体積層構造10の積層方向における、埋め込み電極14並びにこれを取り囲む絶縁膜13及び15を含む積層体の位置は、埋め込み電極14に付与された電位によりバッファ層16を流れるリーク電流を抑制することができれば、特に限定されない。例えば、図5(a)に示すように、積層体がバッファ層16の下面と上面との間に位置していてもよく、図5(b)に示すように、バッファ層16上に積層体が位置していてもよい。つまり、電子走行層17の下面と上面との間に積層体が位置していてもよい。バッファ層16を流れるリーク電流を抑制するためには、埋め込み電極14がバッファ層16の下面と上面との間に位置していることが好ましい。
また、埋め込み電極14の配置の形態も特に限定されず、例えば図6に示すように、櫛歯状に配置されていてもよい。なお、埋め込み電極14の配置の形態がどのようなものであっても、例えば格子状であっても櫛歯状であっても、埋め込み電極14同士の間隔は10μm以下となっていることが好ましい。リークパスとなり得る領域を効果的に空乏化するためである。
また、埋め込み電極14並びにこれを取り囲む絶縁膜13及び15を含む積層体を図7に示す方法で形成してもよい。この方法では、先ず、図7(a)に示すように、初期層12を形成した後に、絶縁膜13の形成及びパターニングを行う。次いで、図7(b)に示すように、絶縁膜13上に埋め込み電極14を形成する。そして、絶縁膜15の形成及びパターニングを行う。このようにして、積層体を形成してもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図8は、第2の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)のレイアウトを示す図であり、図9は、第2の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。図9は、概ね図8中のI−I線に沿った断面を示している。
図8及び図9に示すように、第2の実施形態では、絶縁膜15がソース電極20sの下方からドレイン電極20dの下方まで広がって形成されている。すなわち、素子領域のほぼ全体にわたって絶縁膜15が形成されている。また、これに伴って、電極14及び絶縁膜13も、第1の実施形態と比較して広く形成されている。他の構成は第1の実施形態と同様である。
第2の実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、バッファ層16の素子領域内の大部分が絶縁膜15上方に位置している。このことは、バッファ層16の素子領域内の大部分が横方向成長により形成されていることを意味している。化合物半導体層には種々の転位が含まれるが、横方向成長により形成された領域に含まれる、積層方向に延びる転位の密度は、縦方向成長により形成された領域のそれと比較して極めて低い。例えば、図9に示すように、第2の実施形態では、横方向(積層方向に直交する方向)に延びる転位30はバッファ層16に含まれやすいが、縦方向(積層方向)に延びる転位30は非常に少ない。これは、転位は結晶の成長方向に延びやすいからである。一方、第1の実施形態では、横方向成長によりバッファ層16が形成されていても、図10に示すように、絶縁膜15から離間した領域ではバッファ層16の表面まで達する転位30が存在する。つまり、バッファ層16の下面から上面まで貫通する転位30が存在する。このような転位30は、貫通転位とよばれることがある。そして、貫通転位はその上にエピタキシャル成長する化合物半導体層に引き継がれやすい。このため、第2の実施形態では、第1の実施形態と比較して、電子走行層17及び電子供給層18に含まれる転位、すなわち結晶の欠陥が著しく少ない。従って、第2の実施形態によれば、更に電子の移動度の向上及び電流コラプスの低減等の効果を得ることができる。
ここで、横方向成長と転位との関係について説明する。図11は、第1の実施形態における転位の状況の変化を示す図である。図11(a)に示すように、初期層12には、必然的に転位30が含まれ、その一部は初期層12の表面まで達している。そして、絶縁膜13、埋め込み電極14及び絶縁膜15が形成された後に、横方向成長によりバッファ層16が形成されると、初期層12の転位30の一部が、絶縁膜13、埋め込み電極14及び絶縁膜15から露出している部分からバッファ層16に引き継がれる。このとき、図11(b)に示すように、転位30の一部は絶縁膜15の表面に倣って横方向に延びるが、一部は、バッファ層16の上面まで達する。つまり、貫通転位が発生する。このため、その後に電子走行層17及び電子供給層18を形成すると、図11(c)に示すように、電子走行層17及び電子供給層18にも貫通転位が含まれやすい。一方、第2の実施形態では、バッファ層16に含まれる貫通転位が著しく少ないため、電子走行層17及び電子供給層18に含まれる貫通転位も少なくなる。
なお、第1の実施形態、第2の実施形態のいずれにおいても、埋め込み電極14に、導電性の化合物半導体が用いられてもよい。つまり、埋め込み電極14に導電性の化合物半導体層が含まれていてもよい。このような化合物半導体層としては、例えばn型不純物が高濃度でドーピングされたGaN層(n+−GaN層)が挙げられる。このような埋め込み電極14は、他の化合物半導体層と同様に、MOCVD法又はMBE法等により形成することができる。また、n型不純物としてはSiを用いることができ、そのためには、例えばSiH4ガスを混合ガスに添加すればよい。また、パッド24の材料としては、オーミック接触を得るために、ソース電極20s及びドレイン電極20dと同様のものを用いることが好ましい。例えば、Ti膜及びAl膜の積層体を用いることが好ましい。
このような化合物半導体を埋め込み電極14に用いた場合、金属を用いた場合と比較して、バッファ層16、電子走行層17及び電子供給層18の形成時の埋め込み電極14の安定性がより高いといえる。つまり、埋め込み電極14の材料の分解及び外部への拡散がより生じにくくなる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。図12は、第3の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第3の実施形態では、図12に示すように、第1の実施形態のような開口部23及びパッド24が設けられておらず、埋め込み電極14の一部が露出している。他の構造は第1の実施形態と同様である。そして、埋め込み電極14の露出した部分が、この埋め込み電極14に接続されている他の埋め込み電極14用のパッド40、すなわち外部端子として用いられる。
第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、埋め込み電極14の一部を露出させる処理、例えばドライエッチングを行えばパッド40を得ることができるため、第1の実施形態と比較して、より簡易に製造することができる。
なお、第2の実施形態に、第3の実施形態のようなパッド40を適用してもよい。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置のディスクリートパッケージに関する。図13は、第4の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
第4の実施形態では、図13に示すように、第1〜第3の実施形態のいずれかの化合物半導体装置のHEMTチップ210の裏面がはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてランド(ダイパッド)233に固定されている。また、ドレイン電極20dが接続されたドレインパッド226dに、Alワイヤ等のワイヤ235dが接続され、ワイヤ235dの他端が、ランド233と一体化しているドレインリード232dに接続されている。ソース電極20sに接続されたソースパッド226sにAlワイヤ等のワイヤ235sが接続され、ワイヤ235sの他端がランド233から独立したソースリード232sに接続されている。ゲート電極20gに接続されたゲートパッド226gにAlワイヤ等のワイヤ235gが接続され、ワイヤ235gの他端がランド233から独立したゲートリード232gに接続されている。埋め込み電極14に接続されたパッド24(第3の実施形態ではパッド40)にAlワイヤ等のワイヤ235bが接続され、ワイヤ235bの他端がランド233から独立した電位付与リード232bに接続されている。そして、電位付与リード232b、ゲートリード232gの一部、ドレインリード232dの一部及びソースリード232sの一部が突出するようにして、ランド233及びHEMTチップ210等がモールド樹脂231によりパッケージングされている。
このようなディスクリートパッケージは、例えば、次のようにして製造することができる。先ず、HEMTチップ210をはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてリードフレームのランド233に固定する。次いで、ワイヤ235b、235g、235d及び235sを用いたボンディングにより、パッド24(第3の実施形態ではパッド40)をリードフレームの電位付与リード232bに接続し、ゲートパッド226gをリードフレームのゲートリード232gに接続し、ドレインパッド226dをリードフレームのドレインリード232dに接続し、ソースパッド226sをリードフレームのソースリード232sに接続する。その後、トランスファーモールド法にてモールド樹脂231を用いた封止を行う。続いて、リードフレームを切り離す。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図14は、第5の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
PFC回路250には、スイッチ素子(トランジスタ)251、ダイオード252、チョークコイル253、コンデンサ254及び255、ダイオードブリッジ256、並びに交流電源(AC)257が設けられている。そして、スイッチ素子251のドレイン電極と、ダイオード252のアノード端子及びチョークコイル253の一端子とが接続されている。スイッチ素子251のソース電極と、コンデンサ254の一端子及びコンデンサ255の一端子とが接続されている。コンデンサ254の他端子とチョークコイル253の他端子とが接続されている。コンデンサ255の他端子とダイオード252のカソード端子とが接続されている。また、スイッチ素子251のゲート電極にはゲートドライバが接続されている。コンデンサ254の両端子間には、ダイオードブリッジ256を介してAC257が接続される。コンデンサ255の両端子間には、直流電源(DC)が接続される。そして、本実施形態では、スイッチ素子251に、第1〜第3の実施形態のいずれかの化合物半導体装置が用いられている。
PFC回路250の製造に際しては、例えば、はんだ等を用いて、スイッチ素子251をダイオード252及びチョークコイル253等に接続する。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。第6の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えた電源装置に関する。図15は、第6の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
電源装置には、高圧の一次側回路261及び低圧の二次側回路262、並びに一次側回路261と二次側回路262との間に配設されるトランス263が設けられている。
一次側回路261には、第5の実施形態に係るPFC回路250、及びPFC回路250のコンデンサ255の両端子間に接続されたインバータ回路、例えばフルブリッジインバータ回路260が設けられている。フルブリッジインバータ回路260には、複数(ここでは4つ)のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dが設けられている。
二次側回路262には、複数(ここでは3つ)のスイッチ素子265a、265b及び265cが設けられている。
本実施形態では、一次側回路261を構成するPFC回路250のスイッチ素子251、並びにフルブリッジインバータ回路260のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dに、第1〜第3の実施形態のいずれかの化合物半導体装置が用いられている。一方、二次側回路262のスイッチ素子265a、265b及び265cには、シリコンを用いた通常のMIS型FET(電界効果トランジスタ)が用いられている。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。第7の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えた高周波増幅器(高出力増幅器)に関する。図16は、第7の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
高周波増幅器には、ディジタル・プレディストーション回路271、ミキサー272a及び272b、並びにパワーアンプ273が設けられている。
ディジタル・プレディストーション回路271は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー272aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ273は、第1〜第3の実施形態のいずれかの化合物半導体装置を備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、例えば、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー272bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路271に送出できる。
なお、化合物半導体積層構造に用いられる化合物半導体層の組成は特に限定されず、例えば、GaN、AlN及びInN等を用いることができる。また、これらの混晶を用いることもできる。
また、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の構造は上述の実施形態のものに限定されない。例えば、これらが単層から構成されていてもよい。また、これらの形成方法はリフトオフ法に限定されない。更に、オーミック特性が得られるのであれば、ソース電極及びドレイン電極の形成後の熱処理を省略してもよい。また、ゲート電極に対して熱処理を行ってもよい。
また、基板として、炭化シリコン(SiC)基板、サファイア基板、シリコン基板、GaN基板又はGaAs基板等を用いてもよい。基板が、導電性、半絶縁性又は絶縁性のいずれであってもよい。但し、コストを考慮すると、Si基板(例えば表面が(111)面のSi基板)、SiC基板又はサファイア基板を用いることが好ましい。各層の厚さ及び材料等も上述の実施形態のものに限定されない。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
基板と、
前記基板上方に形成されたバッファ層と、
前記バッファ層上方に形成された電子走行層及び電子供給層と、
前記電子供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極から独立した電位が供給され、前記バッファ層の電位を制御する埋め込み電極と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)
前記埋め込み電極からの原子の拡散を抑制する絶縁膜を有することを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3)
前記絶縁膜は、前記埋め込み電極の全面を覆っていることを特徴とする付記2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)
前記絶縁膜は、前記電子走行層の2次元電子ガスが発生する領域の下方全体にわたって形成されていることを特徴とする付記2又は3に記載の化合物半導体装置。
(付記5)
前記埋め込み電極は、前記バッファ層の下面と上面との間に位置していることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)
前記埋め込み電極は、前記電子走行層の下面と上面との間に位置していることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記7)
前記埋め込み電極は、導電性の化合物半導体層を含むことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記8)
前記埋め込み電極は、金属層を含むことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記9)
前記埋め込み電極の一部が外部端子として用いられることを特徴とする付記1乃至8のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記10)
付記1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記11)
付記1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
(付記12)
基板上方にバッファ層を形成する工程と、
前記バッファ層上方に電子走行層及び電子供給層を形成する工程と、
前記電子供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極から独立した電位が供給され、前記バッファ層の電位を制御する埋め込み電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記埋め込み電極からの原子の拡散を抑制する絶縁膜を形成する工程を有することを特徴とする付記12に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記絶縁膜を、前記埋め込み電極の全面を覆うように形成することを特徴とする付記13に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記絶縁膜を、前記電子走行層の2次元電子ガスが発生する領域の下方全体にわたって形成することを特徴とする付記13又は14に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記埋め込み電極を、前記バッファ層の下面と上面との間に位置させることを特徴とする付記12乃至15のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記埋め込み電極を、前記電子走行層の下面と上面との間に位置させることを特徴とする付記12乃至16のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記埋め込み電極は、導電性の化合物半導体層を含むことを特徴とする付記12乃至17のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記19)
前記埋め込み電極は、金属層を含むことを特徴とする付記12乃至17のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
11:基板
13、15:絶縁膜
14:埋め込み電極
16:バッファ層
17:電子走行層
18:電子供給層
20g:ゲート電極
20s:ソース電極
20d:ドレイン電極
23:開口部
24:パッド
30:転位
40:パッド

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上方に形成されたバッファ層と、
    前記バッファ層上方に形成された電子走行層及び電子供給層と、
    前記電子供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極から独立した電位が供給され、前記バッファ層の電位を制御する埋め込み電極と、
    を有することを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記埋め込み電極からの原子の拡散を抑制する絶縁膜を有することを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  3. 前記絶縁膜は、前記埋め込み電極の全面を覆っていることを特徴とする請求項2に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記絶縁膜は、前記電子走行層の2次元電子ガスが発生する領域の下方全体にわたって形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の化合物半導体装置。
  5. 前記埋め込み電極は、前記バッファ層の下面と上面との間に位置していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  6. 前記埋め込み電極は、導電性の化合物半導体層を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  7. 前記埋め込み電極の一部が外部端子として用いられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
  10. 基板上方にバッファ層を形成する工程と、
    前記バッファ層上方に電子走行層及び電子供給層を形成する工程と、
    前記電子供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極から独立した電位が供給され、前記バッファ層の電位を制御する埋め込み電極を形成する工程と、
    を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
JP2012080877A 2012-03-30 2012-03-30 化合物半導体装置及びその製造方法 Active JP5895666B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080877A JP5895666B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 化合物半導体装置及びその製造方法
TW101150063A TWI475696B (zh) 2012-03-30 2012-12-26 化合物半導體裝置及其製造方法
US13/732,596 US9024358B2 (en) 2012-03-30 2013-01-02 Compound semiconductor device with embedded electrode controlling a potential of the buffer layer
CN201310018356.3A CN103367420B (zh) 2012-03-30 2013-01-17 化合物半导体器件及其制造方法
KR1020130006420A KR101418205B1 (ko) 2012-03-30 2013-01-21 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080877A JP5895666B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211423A true JP2013211423A (ja) 2013-10-10
JP5895666B2 JP5895666B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=49234115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080877A Active JP5895666B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9024358B2 (ja)
JP (1) JP5895666B2 (ja)
KR (1) KR101418205B1 (ja)
CN (1) CN103367420B (ja)
TW (1) TWI475696B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115582A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015149324A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015149392A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015228459A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2021009952A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2021114590A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 富士通株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6054620B2 (ja) * 2012-03-29 2016-12-27 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9660064B2 (en) * 2013-12-26 2017-05-23 Intel Corporation Low sheet resistance GaN channel on Si substrates using InAlN and AlGaN bi-layer capping stack
TWI563631B (en) * 2015-07-21 2016-12-21 Delta Electronics Inc Semiconductor Device
US11508821B2 (en) 2017-05-12 2022-11-22 Analog Devices, Inc. Gallium nitride device for high frequency and high power applications
CN112368843A (zh) 2018-07-06 2021-02-12 美国亚德诺半导体公司 具有后场板的复合器件
CN111613670B (zh) * 2020-06-02 2022-10-18 华南师范大学 一种三明治弧形栅极结构的hemt器件及其制备方法
US20220199817A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN115954384A (zh) * 2020-12-18 2023-04-11 英诺赛科(苏州)科技有限公司 半导体器件
CN113964179B (zh) * 2021-08-30 2023-11-17 西安电子科技大学 一种基于包裹埋层和扩散阻挡层的Si基AlGaN/GaN HEMT及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114275A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nec Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008235738A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体素子
JP2010103236A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP2012023214A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129298B2 (ja) * 1998-11-11 2001-01-29 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2001267555A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5130641B2 (ja) * 2006-03-31 2013-01-30 サンケン電気株式会社 複合半導体装置
US7247892B2 (en) * 2000-04-24 2007-07-24 Taylor Geoff W Imaging array utilizing thyristor-based pixel elements
US6674101B2 (en) * 2001-06-01 2004-01-06 Furukawa Electric Co Ltd GaN-based semiconductor device
US7078743B2 (en) * 2003-05-15 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Field effect transistor semiconductor device
TWI240969B (en) * 2003-06-06 2005-10-01 Sanken Electric Co Ltd Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
US7573078B2 (en) * 2004-05-11 2009-08-11 Cree, Inc. Wide bandgap transistors with multiple field plates
US7550783B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-23 Cree, Inc. Wide bandgap HEMTs with source connected field plates
JP2006086398A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4542912B2 (ja) * 2005-02-02 2010-09-15 株式会社東芝 窒素化合物半導体素子
US7714359B2 (en) * 2005-02-17 2010-05-11 Panasonic Corporation Field effect transistor having nitride semiconductor layer
US7800131B2 (en) * 2005-06-10 2010-09-21 Nec Corporation Field effect transistor
US7564074B2 (en) * 2005-08-25 2009-07-21 Flextronics International Usa, Inc. Semiconductor device including a lateral field-effect transistor and Schottky diode
US7285807B2 (en) * 2005-08-25 2007-10-23 Coldwatt, Inc. Semiconductor device having substrate-driven field-effect transistor and Schottky diode and method of forming the same
KR100782430B1 (ko) * 2006-09-22 2007-12-05 한국과학기술원 고전력을 위한 내부전계전극을 갖는 갈륨나이트라이드기반의 고전자 이동도 트랜지스터 구조
JP5105160B2 (ja) * 2006-11-13 2012-12-19 クリー インコーポレイテッド トランジスタ
US7915643B2 (en) * 2007-09-17 2011-03-29 Transphorm Inc. Enhancement mode gallium nitride power devices
US7985986B2 (en) * 2008-07-31 2011-07-26 Cree, Inc. Normally-off semiconductor devices
JP5564791B2 (ja) * 2008-12-26 2014-08-06 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP4550163B2 (ja) 2010-02-01 2010-09-22 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5694020B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-01 トランスフォーム・ジャパン株式会社 トランジスタ回路
KR20130031690A (ko) * 2011-09-21 2013-03-29 삼성전자주식회사 파워 소자 및 그 제조 방법
US9024356B2 (en) * 2011-12-20 2015-05-05 Infineon Technologies Austria Ag Compound semiconductor device with buried field plate
JP2013201266A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 電力用半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114275A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nec Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008235738A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体素子
JP2010103236A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP2012023214A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115582A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015149324A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015149392A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2015228459A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2021009952A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP7395273B2 (ja) 2019-07-02 2023-12-11 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP2021114590A (ja) * 2020-01-21 2021-08-05 富士通株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5895666B2 (ja) 2016-03-30
KR20130111259A (ko) 2013-10-10
US20130257539A1 (en) 2013-10-03
CN103367420A (zh) 2013-10-23
KR101418205B1 (ko) 2014-07-09
TW201340325A (zh) 2013-10-01
CN103367420B (zh) 2016-03-09
TWI475696B (zh) 2015-03-01
US9024358B2 (en) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895666B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6151487B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5950643B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR101418187B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101465306B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101311041B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9997594B2 (en) Gallium nitride based high electron mobility transistor (GaN-HEMT) device with an iron-doped cap layer and method of manufacturing the same
JP2015060987A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10964805B2 (en) Compound semiconductor device
KR101302847B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2018010936A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7099255B2 (ja) 化合物半導体装置、高周波増幅器及び電源装置
US10270404B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US9997612B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2016213507A (ja) 化合物半導体装置
JP5903818B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014197644A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6106951B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6183145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6187167B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013065703A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2017022214A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2016178325A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150