JP2013209490A - 多分岐高屈折材料,及び有機−無機複合物の多分岐高屈折材料 - Google Patents

多分岐高屈折材料,及び有機−無機複合物の多分岐高屈折材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013209490A
JP2013209490A JP2012079934A JP2012079934A JP2013209490A JP 2013209490 A JP2013209490 A JP 2013209490A JP 2012079934 A JP2012079934 A JP 2012079934A JP 2012079934 A JP2012079934 A JP 2012079934A JP 2013209490 A JP2013209490 A JP 2013209490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multibranched
high refractive
refractive index
refractive material
highly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012079934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6010316B2 (ja
JP2013209490A5 (ja
Inventor
Yasuji Yamada
保治 山田
Naohide Isogai
尚秀 磯貝
Shigehiro Koide
茂弘 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Institute of Technology NUC
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Institute of Technology NUC
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Institute of Technology NUC, Nidek Co Ltd filed Critical Kyoto Institute of Technology NUC
Priority to JP2012079934A priority Critical patent/JP6010316B2/ja
Priority to TW102109177A priority patent/TWI582148B/zh
Priority to CN201310105853.7A priority patent/CN103360560B/zh
Publication of JP2013209490A publication Critical patent/JP2013209490A/ja
Publication of JP2013209490A5 publication Critical patent/JP2013209490A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010316B2 publication Critical patent/JP6010316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】 有機材料であって好適な屈折率を得ることのできる多分岐高屈折材料を提供する。
【解決手段】 本発明の多分岐高屈折材料は、トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物と、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物との反応により得られる。また、有機−無機複合物の多分岐高屈折材料は本発明の多分岐高屈折材料と無機酸化物微粒子とを混合させる、又は反応させて共有結合させることによって得ることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、多分岐高屈折材料,及び及び有機−無機複合物の多分岐高屈折材料に関する。
従来、樹脂バルク材やコーティング材料を高屈折率化させるために、低屈折率の有機材料に高屈折率の無機酸化物微粒子や金属アルコキシドを添加して屈折率を上げる技術が知られている。(特許文献1参照)。
特開2007−270099号公報
しかしながら、有機材料の屈折率を上げるためには、無機酸化物微粒子等を大量に添加させる必要があった。このような無機酸化物微粒子は一般的に高価であり、材料費を高くする原因となっている。
上記従来技術の問題点に鑑み、有機材料であって好適な屈折率を得ることのできる多分岐高屈折材料を提供することを技術課題とする。また、このような高い屈折率が得られる多分岐高屈折材料と無機酸化物微粒子を混合させる、好ましくは化学的に結合させることにより、無機酸化物微粒子の添加量を抑えながら好適な屈折率を得ることのできる有機−無機複合物の多分岐高屈折材料を提供することを技術課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために検討を重ねた結果、トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物と、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物との反応により得られる多分岐高屈折率材料が、従来の有機材料に対して高い屈折率(屈折率1.6以上)を与え得ることを見出した。
ここで本発明の多分岐高屈折材料において用いられるトリアジン系トリアミン化合物は、下記式(1)で表される化合物である。
Figure 2013209490
Figure 2013209490
ただし、式(1)中、R1,R2,R3は、式(2),または式(3)で表される基であり、式(2),式(3)中、R4及びR5は、2価の有機基を表す。なお、2価の有機基とは炭化水素の二個の水素原子を除去することにより生成し、遊離原子価が二重結合に関与しない二価基でヒドロカルビレン基のことを指し、例えば炭素数1〜10のアルキレン基、フェニレン基等、があげられる。ここで、炭素数1〜10のアルキレン基は、鎖状、分岐状、環状のいずれでも良い。このような、トリアジン系トリアミン化合物の具体例としては、以下の式(6)で表される1,3,5−トリス(4-アミノフェノキシ)トリアジンや、以下の式(7)で表される1,3,5−トリス[(3-アミノフェノキシ)アミノ]トリアジンを挙げることができる。
Figure 2013209490
Figure 2013209490
また、本発明の多分岐高屈折材料において用いられるイソシアヌレート系トリアミン化合物は下記式(4)で表される化合物である。
Figure 2013209490
Figure 2013209490
ただし、式(4)中、R6〜R8は、式(5)で表される基であり、式(5)中、R9は、2価の有機基を表す。
このような、イソシアヌレート系トリアミン化合物の具体例としては、以下の式(8)で表される1,3,5−トリス(4-アミノフェノキシ)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオンを挙げることができる。
Figure 2013209490
また、本発明の多分岐高屈折材料において用いられるジイソシアネート化合物としては、例えば、メチレンジフェニル4,4'-ジイソシアネート(MDI),P―フェニレンジイソシアネート,m−フェニレンジイソシアネート,P−キシレンジイソシアネート,m―キシレンジイソシアネート,2,4―トリレンジイソシアネート,2,6―トリレンジイソシアネート,4,4'―ジフェニルメタンイソシアネート,ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類、イソホロンジイソシアネート,ヘキサメチレンジイソシアネート,4,4'―ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート,水添キシレンジイソシアネート,ノルボネンジイソシアネート,リジンジイソシアネート等の脂肪族又は、脂環構造のジイソシアネート類、イソシアネートモノマーの一種類以上のビュレット体又は、上記イソシアネート化合物の3量化したイソシアネート体等のポリイソシアネート等を挙げることができる。
また、本発明の多分岐高屈折率材料において用いられる芳香族酸二無水物としては、例えば、(4,4'-(ヘキサフルオライソプロピリデン)ジフタル酸無水物(6FAD),無水ピロメリット酸(PMDA),オキシジフタル酸無水物(ODPA),3,3',4,4'―ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA),3,3',4,4'―ジフェニルテトラカルボン酸二無水物(DSDA),2,2'―ビス[(ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン無水物(BSAA)等、の化合物を挙げることができる。
このようなトリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物と、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物との反応は、反応温度0〜200℃、好ましくは、室温〜100℃、反応時間30分〜5時間、好ましくは、1〜3時間である。
また、トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物(モノマー)とジイソシアネート化合物(モノマー),または芳香族酸二無水物(モノマー)との反応モル比は、1.0:0.3乃至1.0:1.2、好ましくは、1.0:0.4乃至1.0:1.1の範囲で任意に変化させることができる。なお、モノマー添加順序は特に限定されるものではないが、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物モノマー末端多分岐ポリマーを合成する場合は、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物のモノマーにトリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物のモノマーを添加し、トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物モノマー末端多分岐ポリマーを合成する場合は、トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物のモノマーにジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物のモノマーを添加することが望ましい。
さらに、本発明に係る多分岐高屈折率材料を製造するに際しては、所定の溶媒内にて行うことが好ましい。このような溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、n-プロピルセロソルブ、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、N,N−ジメチルアセトアミド等が挙げられ、これらを混合して使用することも可能である。使用することが可能である。
トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物と、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物とを反応させ、本発明の多分岐高屈折率材料を得る場合には、トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物を上述した溶媒に溶解させるとともに、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物を上述した溶媒に溶解させ、両者を混合させ所定温度にて反応させた後、溶媒を取り除けばよい。
さらに、本発明の多分岐高屈折材料と無機酸化物微粒子とを混合させ、有機−無機複合物の多分岐高屈折率材料を得たり、好ましくは多分岐高屈折材料と無機酸化物微粒子とを反応させ、共有結合させることによってハイブリッドの有機−無機複合物の多分岐高屈折材料を得ることができる。このような有機−無機複合物の多分岐高屈折材料は、従来に比べ屈折率調整のために必要な無機酸化物微粒子の添加量を少なくさせつつ、必要な屈折率を得ることができる。なお、このような本発明の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料に用いることが可能な無機酸化物微粒子は、平均粒径がサブミクロンオーダのものが好適に使用可能である。好ましくは100nm以下であり、物理的な大きさを有していれば、その下限は特に限定されない。入手可能な無機酸化物微粒子の粒径によって定められることとなる。使用可能な無機酸化物微粒子としては、高屈折率であって表面修飾可能な金属酸化物ゾルを挙げることができる。例えば、アルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO2)、チタニア(TiO2)、ITO(スズドープ酸化インジウム)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化アンチモン(Sb23、Sb25等)、及びこれらの複合微粒子等を挙げることができる。なお、このような金属酸化物微粒子は表面に水酸基を有するものである。また、無機成分としては、無機微粒子の添加以外にも、sol-gel法による無機成分の導入であってもよい。さらに、カップリング剤による修飾は、高分子鎖末端、無機粒子表面のいずれでもよい。カップリング剤としては、γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン又はγ―クロロプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、テトラ(2、2−ジアリルオキシメチル―1−ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート等のチタネートカップリング剤;アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム系カップリング剤;アセチルアセトン・ジルコニウム錯体等のジルコニウム系カップリング剤、2-イソシアナトエチルメタクリレート、2-イソシアナトエチルアクリラート、1、1-(ビスアクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネートなどを挙げることができる。修飾の反応比、反応条件は温度は、0℃〜200℃、好ましくは10℃〜100℃。反応比は、高分子鎖末端では、高分子鎖と修飾カップリング剤の反応比は、1.0:0.3〜1.0:1.2、好ましくは1.0:0.4〜1.0:1.1。無機粒子表面の変性は、変性率は、1〜100mol%、好ましくは5〜70mol%、反応温度は0℃〜100℃、好ましくは室温〜50℃、反応時間は、1分〜24時間で範囲で任意に変化させることができる。無機成分の含有量は、1〜90wt%、好ましくは5〜70%で任意に変化させることができる。
このようにして得られた多分岐高屈折率材料は、樹脂バルク材やコーティング材料等として利用することが可能であり、1.6以上の高い屈折率が得られるものである。本発明の多分岐高屈折率材料、または有機−無機複合物の多分岐高屈折材料を溶媒を用いて溶液としておき、この溶液を光学部材の表面にスピンコート、スプレーコート、ディップコート、バーコート、フローコート、キャップコート、ナイフコート、ダイコート、ロールコート、グラビアコート法等を用いて所定の厚みだけ塗布した後硬化させることにより、光学部材上に屈折率の高いコーティング層を形成することができる。また、射出成型機や押出成型機等を用いることにより、本発明の多分岐高屈折率材料または有機−無機複合物の多分岐高屈折材料を機械的物性が優れたフィルム状、シート状の樹脂成型物として得ることができる。特にこのような樹脂成形物は光学用途に好適に用いることができる。
本発明の多分岐高屈折材料によれば、環境への低負荷化を考慮して植物材料であるポリ乳酸を用いながら、耐擦傷性及び表面硬度等の機械的な物性を向上させることができる。
以下に、本発明に関する実施例を挙げ、説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
トリアジン系トリアミン化合物であるTAPOTZ (1,3,5−tris(4-aminophenoxy)triazine)(和歌山精化工業株式会社 特注品)を三口フラスコに4.0mmolとり、DMAc (N,N-dimethylacetamide)10mlに溶解した。この溶液を攪拌しながら、DMAc 15mlに溶解したMDI(methylenediphenyl 4,4'-diisocyanate) (東京化成工業株式会社 D0897)4.0mmol をゆっくり滴下し、80℃のオイルバス中で3時間攪拌し反応させた。攪拌後、この混合溶液をメタノール中に滴下してポリマーを精製し、吸引ろ過によって白色の固体を回収した。これを85℃で一晩真空乾燥させ、目的の多分岐高屈折率材料(多分岐ポリ尿素)の樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をOLYMPUS製反射率測定装置USPM―RUIIIに
よって屈折率を測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1で得られた多分岐高屈折率材料を再度DMAcで溶解し、その溶液にGTMS修飾コロイダルジルコニア(表面修飾率25mol%)(日産化学工業株式会社 )を多分岐高屈折率材料に対して10wt%となるように加え、室温にて15分間攪拌した。得られた溶液をPET(ポリエチレンテレフタラート)シート上にキャストし、85℃で3時間乾燥させることにより、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例3)
GTMS修飾コロイダルジルコニア(表面修飾率25mol%)を実施例1で得られた多分岐高屈折率材料に対して30wt%となるように加えたこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例4)
GTMS修飾コロイダルジルコニア(表面修飾率50mol%)を実施例1で得られた多分岐高屈折率材料に対して10wt%となるように加えたこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例5)
GTMS修飾コロイダルジルコニア(表面修飾率50mol%)を実施例1で得られた多分岐高屈折率材料に対して30wt%となるように加えたこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例6)
GTMS修飾コロイダルジルコニア(表面修飾率50mol%)を実施例1で得られた多分岐高屈折率材料に対して50wt%となるように加えたこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例7)
GTMS修飾コロイダルチタニア(日揮触媒化成工業 表面修飾タイプ市販品)を実施例1で得られた多分岐高屈折率材料に対して30wt%となるように加えたこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例8)
GTMS修飾コロイダルチタニア(日揮触媒化成工業 表面修飾タイプ市販品)を実施例1で得られた多分岐高屈折率材料に対して50wt%となるように加えたこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例9)
無水ピロメリット酸(PMDA)(東京化成工業株式会社:B0040)を三口フラスコに3.0mmolとり、DMAcに溶解した。この溶液を攪拌しながら、予めDMAcに溶解したTAPOTZ 1.6mmol をゆっくり滴下し、その後約3時間室温で攪拌した。攪拌後、この混合溶液をメタノール中に滴下してポリマーを精製し、吸引ろ過によって白色の固体を回収した。これを85℃で一晩真空乾燥させ、多分岐高屈折率材料の樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を実施例1と同様にOLYMPUS製反射率測定装置USPM―RUIIIによって屈折率を測定
した。測定結果を表1に示す。
(実施例10)
オキシジフタル酸無水物(ODPA)(東京化成工業株式会社:O0237)を三口フラスコに3.0mmolとり、DMAcに溶解した。この溶液を攪拌しながら、予めDMAcに溶解したTAPOTZ 1.6mmol をゆっくり滴下し、その後約3時間室温で攪拌した。攪拌後、この混合溶液をメタノール中に滴下してポリマーを精製し、吸引ろ過によって白色の固体を回収した。これを85℃で一晩真空乾燥させ、多分岐高屈折率材料の樹脂組成物を得た。得られた多分岐高屈折率材料を再度DMAcで溶解し、その溶液にコロイダルチタニア(日揮触媒化成工業 市販品)を多分岐高屈折率材料に対して10wt%となるように加え、室温にて15分間攪拌した。得られた溶液をPET(ポリエチレンテレフタラート)シート上にキャストし、85℃で3時間乾燥させることにより、有機−無機複合物の多分岐高屈折材料をPETシート上に得た。その後、PETシート上からポリアミド酸‐チタニアハイブリッドフィルムを剥がし取り、金属枠に固定した後、100℃、200℃、300℃でそれぞれ1時間、窒素雰囲気下で加熱処理し、多分岐ポリイミド‐チタニアハイブリッドのフィルムを得た。得られた有機−無機複合材料の多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例11)
GTMS修飾コロイダルチタニア(日揮触媒化成工業 表面修飾タイプ市販品)を実施例10で得られた多分岐高屈折率材料に対して30wt%となるように加えたこと以外は、実施例10と同様の操作を行い、目的の有機−無機複合物の多分岐高屈折材料を得た。得られた多分岐高屈折材料の屈折率を実施例1同様に測定した。測定結果を表1に示す。
(実施例12)
イソシアヌレート系トリアミン化合物TAATZ(1,3,5−トリス(4-アミノフェノキシ)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン)(和歌山精化工業株式会社 特注品)を三口フラスコに4.0mmolとり、DMAc (N,N-dimethylacetamide)10mlに溶解した。この溶液を攪拌しながら、DMAc 15mlに溶解したMDI(methylenediphenyl 4,4'-diisocyanate) (東京化成工業株式会社 D0897)4.0mmol をゆっくり滴下し、80℃のオイルバス中で3時間攪拌し反応させた。攪拌後、この混合溶液をメタノール中に滴下してポリマーを精製し、吸引ろ過によって白色の固体を回収した。これを85℃で一晩真空乾燥させ、目的の多分岐高屈折率材料(多分岐ポリ尿素)の樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物をOLYMPUS製反射率測定装置USPM―RUIIIによって屈折率を測定した。測定結果を表1
に示す。
Figure 2013209490
実施例1〜12で得られた多分岐高屈折材料の屈折率は何れも1.65を上回り、高い屈折率を有した材料が得られたことが示された。

Claims (8)

  1. トリアジン系,またはイソシアヌレート系トリアミン化合物と、ジイソシアネート化合物,または芳香族酸二無水物との反応により得られることを特徴とする多分岐高屈折材料。
  2. 請求項1に記載の多分岐高屈折材料において、前記トリアジン系トリアミン化合物は下記式(1)で表される化合物であることを特徴とする多分岐高屈折材料。

    Figure 2013209490
    Figure 2013209490
    〔ただし、式(1)中、R1,R2,R3は、式(2),または式(3)で表される基であり、式(2),式(3)中、R4及びR5は、2価の有機基を表す。〕
  3. 請求項1に記載の多分岐高屈折材料において、前記イソシアヌレート系トリアミン化合物は下記式(4)で表される化合物であることを特徴とする多分岐高屈折材料。

    Figure 2013209490
    Figure 2013209490
    〔ただし、式(4)中、R6〜R8は、式(5)で表される基であり、式(5)中、R9は、2価の有機基を表す。〕
  4. 請求項2または請求項3に何れか記載の多分岐高屈折材料において、前記ジイソシアネート化合物は芳香族ジイソシアネート、又は脂肪族のジイソシアネート並びに、脂環構造のジイソシアネート類であることを特徴とする多分岐高屈折率材料。
  5. 請求項2または請求項3に何れか記載の多分岐高屈折材料において、前記芳香族酸二無水物は、(4,4'-(ヘキサフルオライソプロピリデン)ジフタル酸無水物,無水ピロメリット酸,オキシジフタル酸無水物,3,3',4,4'―ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物,3,3',4,4'―ジフェニルテトラカルボン酸二無水物,2,2'―ビス[(ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン無水物、から選ばれる化合物であることを特徴とする多分岐高屈折率材料。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の多分岐高屈折率材料と無機酸化物微粒子とが複合化されてなることを特徴とする有機−無機複合物の多分岐高屈折材料。
  7. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の多分岐高屈折率材料と無機酸化物微粒子とが共有結合により一体化されてなることを特徴とする有機−無機複合物の多分岐高屈折材料。
  8. 請求項6または請求項7の何れかに記載の多分岐高屈折材料において、前記無機酸化物微粒子は、表面に水酸基を有するジルコニア,チタニアの何れかであることを特徴とする有機−無機複合物の多分岐高屈折材料。
JP2012079934A 2012-03-30 2012-03-30 コーティング用材料 Active JP6010316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079934A JP6010316B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 コーティング用材料
TW102109177A TWI582148B (zh) 2012-03-30 2013-03-15 Coating materials
CN201310105853.7A CN103360560B (zh) 2012-03-30 2013-03-28 涂层材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079934A JP6010316B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 コーティング用材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013209490A true JP2013209490A (ja) 2013-10-10
JP2013209490A5 JP2013209490A5 (ja) 2015-05-14
JP6010316B2 JP6010316B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49362879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079934A Active JP6010316B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 コーティング用材料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6010316B2 (ja)
CN (1) CN103360560B (ja)
TW (1) TWI582148B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717866B2 (en) 2017-02-24 2020-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic-inorganic hybrid composition, and article and optical component including the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110078888B (zh) * 2019-04-04 2020-07-28 华南理工大学 以硫脲结构连接的多孔有机聚合物及其制备方法与应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118914A (en) * 1979-03-02 1980-09-12 Yakofureuitsuchi Chie Arekusei Heat resisting composition
JPS5941320A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Nisshinbo Ind Inc 耐熱性熱硬化性樹脂の製造方法
JPS62116635A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nisshinbo Ind Inc 耐火ボ−ドの製造方法
JPH10319204A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd プラスチックレンズの製造方法
EP1172425A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-16 Dsm N.V. Outdoor durable coating composition
JP2002019011A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層材およびその製造方法
WO2006025327A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology 多分岐ポリイミド系ハイブリッド材料
JP2006131706A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nagoya Institute Of Technology ポリイミド系低誘電材料および高効率分離膜
JP2008231170A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nagoya Industrial Science Research Inst 感光性多分岐ポリイミド系ハイブリッド前駆体
JP2008256742A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP2012082248A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Autonetworks Technologies Ltd 湿気硬化性液状組成物およびこれを用いた硬化物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118914A (en) * 1979-03-02 1980-09-12 Yakofureuitsuchi Chie Arekusei Heat resisting composition
JPS5941320A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Nisshinbo Ind Inc 耐熱性熱硬化性樹脂の製造方法
JPS62116635A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nisshinbo Ind Inc 耐火ボ−ドの製造方法
JPH10319204A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd プラスチックレンズの製造方法
JP2002019011A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性積層材およびその製造方法
EP1172425A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-16 Dsm N.V. Outdoor durable coating composition
WO2006025327A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology 多分岐ポリイミド系ハイブリッド材料
US20070149759A1 (en) * 2004-08-30 2007-06-28 Yasuharu Yamada Hyperbranched polyimide-based hybrid material
JP2006131706A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Nagoya Institute Of Technology ポリイミド系低誘電材料および高効率分離膜
JP2008231170A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nagoya Industrial Science Research Inst 感光性多分岐ポリイミド系ハイブリッド前駆体
JP2008256742A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP2012082248A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Autonetworks Technologies Ltd 湿気硬化性液状組成物およびこれを用いた硬化物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016020734; 鈴木みのり,三木真湖,山田保治: 'トリアジン骨格を有する多分岐ポリイミド-シリカハイブリッドの合成と気体輸送特性(2)' 高分子学会予稿集(CD-ROM) 第60巻第1号Disk1, 20110510, 3J04, 高分子学会 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717866B2 (en) 2017-02-24 2020-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic-inorganic hybrid composition, and article and optical component including the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201400535A (zh) 2014-01-01
JP6010316B2 (ja) 2016-10-19
CN103360560A (zh) 2013-10-23
CN103360560B (zh) 2017-06-09
TWI582148B (zh) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579110B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム及び積層体
KR102425121B1 (ko) 광학 필름, 이것을 구비한 플렉시블 디바이스 부재, 및 수지 조성물
KR101961512B1 (ko) 폴리이미드 전구체 수용액 조성물, 및 폴리이미드 전구체 수용액 조성물의 제조 방법
US7550553B2 (en) Fluorinated diamine and polymer made from the same
TW201739621A (zh) 透明樹脂膜的製造方法,及具有透明樹脂膜之積層體的製造方法
JPS5818372B2 (ja) ユウキケイソヘンセイプレポリマ−ノ セイゾウホウホウ
JP5205739B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物、塗料、摺動部用塗料及び摺動部用塗膜
CN111212867A (zh) 聚酰亚胺树脂及其制造方法、聚酰亚胺溶液、以及聚酰亚胺薄膜及其制造方法
JPWO2016024457A1 (ja) アルコキシシラン変性ポリアミド酸溶液、それを用いた積層体及びフレキシブルデバイス、並びに積層体の製造方法
CN107129681A (zh) 一种高模量有机无机杂化聚酰亚胺膜及其制备和应用
JP6010316B2 (ja) コーティング用材料
JP5263749B2 (ja) ポリアミド複合粒子、ポリアミド酸複合粒子及びポリイミド複合粒子並びにこれらの製造方法
TWI461465B (zh) 酸官能性聚醯胺醯亞胺
JP4679357B2 (ja) 含フッ素ジアミンおよびそれを用いた重合体
JPS63291922A (ja) 硬化性重合体の製造方法
JP2011231278A (ja) ポリアミドイミド樹脂系シ−ムレス管状体用樹脂組成物及びシ−ムレス管状体
TWI343412B (ja)
JP5559151B2 (ja) ナノ粒子を含む安定なポリイソシアネート
JP7471984B2 (ja) 樹脂組成物およびこれを用いたフィルム
JP2011195720A (ja) 硬化剤及びこれを用いた接着剤並びに塗料
Athawale et al. Synthesis and performance evaluation of polyurethane/silica hybrid resins
AU2013361011A1 (en) Porous branched/highly branched polyimides
TWI577736B (zh) 聚醯亞胺/二氧化鋯混成材料、其用途以及製備方法
JPH08220542A (ja) 液晶配向膜および液晶表示素子
CN111212868A (zh) 聚酰亚胺树脂及其制造方法、聚酰亚胺溶液、以及聚酰亚胺薄膜及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6010316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250