JP2013202125A - 画像処理装置、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013202125A
JP2013202125A JP2012072342A JP2012072342A JP2013202125A JP 2013202125 A JP2013202125 A JP 2013202125A JP 2012072342 A JP2012072342 A JP 2012072342A JP 2012072342 A JP2012072342 A JP 2012072342A JP 2013202125 A JP2013202125 A JP 2013202125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
difference
histogram
contrast agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012072342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6016403B2 (ja
Inventor
Yoshiji Machida
佳士 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012072342A priority Critical patent/JP6016403B2/ja
Priority to US13/804,485 priority patent/US9265474B2/en
Publication of JP2013202125A publication Critical patent/JP2013202125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016403B2 publication Critical patent/JP6016403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 DSA画像のノイズを低減させると共に、造影領域の描出能を向上させるための技術を提供すること。
【解決手段】 後X線画像と合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する。前X線画像と合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する。それぞれのヒストグラムの差分から、後X線画像と合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域の画素値に関する情報を収集する。収集した情報を用いて、後X線画像と合成画像との差分画像における画素値を変換し、該変換後の差分画像を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、X線画像に係る画像処理技術に関するものである。
血管など、通常のX線撮影では見ることのできない構造を描出する血管造影法と呼ばれる手技がある。血管造影法とは、造影剤と呼ばれる薬剤を血管等に注入してX線撮影を行う事で、血管を描出する撮影方法である。
その際、造影剤が注入される前と注入された後の画像同士の差分処理を行うことで、血管以外の構造物を除去し、血管のみを描出するデジタルサブトラクションアンギオグラフィ(DSA)と呼ばれる画像処理方法がある。
このDSAにより得られる画像であるDSA画像は、差分処理を行うため、差分する前の画像と比較してノイズが大きくなるという問題がある。特許文献1には、ノイズを低減するため、0付近の画素値に対してコントラストが小さくなるような階調処理を行う技術が開示されている。
特開平11-47123号公報
階調処理によってノイズを低減しようとした場合、適切な階調変換特性データを与える必要がある。DSA画像のノイズ低減効果を高めるためにコントラストを抑える範囲を広くするような階調処理をすると、造影領域のコントラストも落ちてしまう場合がある。反対に、コントラストを抑える範囲を狭くすると十分なノイズ低減効果を得られない場合がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、DSA画像のノイズを低減させると共に、造影領域の描出能を向上させるための技術を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば、本発明の画像処理装置は、造影剤を注入する前に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を前X線画像とし、複数フレームの前X線画像を合成して1枚の合成画像を生成する合成手段と、造影剤を注入した後に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を後X線画像とし、該後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第1生成手段と、前記前X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第2生成手段と、前記第1生成手段が生成したヒストグラムと、前記第2生成手段が生成したヒストグラムと、の差分から、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域の画素値に関する情報を収集する収集手段と、前記収集手段が収集した情報を用いて、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値を変換し、該変換後の差分画像を出力する変換手段とを備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、DSA画像のノイズを低減させると共に、造影領域の描出能を向上させることができる。
画像処理装置の機能構成例を示すブロック図。 画像処理装置が行う処理のフローチャート。 ヒストグラム解析部105の機能構成例を示すブロック図。 ステップS205における処理のフローチャート。 ヒストグラムの一例を示す図。 画像処理装置の機能構成例を示すブロック図。 ノイズデータの一例を示す図。
以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載の構成の具体的な実施例の1つである。
[第1の実施形態]
本実施形態に係る画像処理装置の機能構成例を図1に示す。図1に示した各部の動作については、画像処理装置が行う処理のフローチャートを示す図2を参照して説明する。
ステップS201で入力部101は、造影剤を注入する対象部位(造影剤注入対象部位)を、造影剤が注入される前の状態から造影剤が注入された後の状態まで連続的に撮影したX線画像を、該X線画像を供給する装置から入力する。X線画像を供給する装置としては、該X線画像を撮影するX線透視装置や該X線画像を保持している画像記憶装置等などが考えられるが、X線画像の供給形態は特定の供給形態に限るものではない。
そして入力部101は、順次入力されるX線画像のうち一部をマスク像作成部102に送出し、残りをサブトラクション像作成部103に送出する。本実施形態では、造影剤が注入されるまでに撮影された複数フレーム分のX線画像(前X線画像)をマスク像作成部102に送出する。また、順次入力されるX線画像のうち、造影剤が注入されるまでに撮影された少なくとも1フレーム分のX線画像と、造影剤が注入されてからの各フレームのX線画像(後X線画像)をサブトラクション像作成部103に送出する。以下では、入力部101がサブトラクション像作成部103に送出するX線画像をライブ像と呼称する。
ステップS202では、マスク像作成部102は、入力部101から入力された各フレームのX線画像を合成して1枚の合成画像(マスク画像)を生成する。合成画像の生成方法は特定の方法に限るものではなく、例えば、次のような方法を採用しても良い。
例えば、N(Nは2以上の自然数)枚のX線画像それぞれの同位置Pにおける画素値の平均画素値を算出し、該算出した平均画素値を合成画像(平均画像)における画素位置Pにおける画素値とする。
また、他の方法としては、先ず、N枚のX線画像から動きベクトルを算出する。そして、動きの少ない(動きベクトルの大きさが規定値未満)ところは平均画素値、動きの多い(動きベクトルの大きさが規定値以上)ところは空間フィルタを用いてノイズを低減した画素値、を採用した合成画像を生成しても良い。
このような処理により、ノイズの少ないマスク画像を生成することが出来る。然るに、ステップS202では、ノイズの少ないマスク画像を生成することが出来るのであれば良い。
次に、ステップS203では、サブトラクション像作成部103は、ライブ像と合成画像との差分画像(サブトラクション像)を生成(第1生成、第2生成)する。上記の通り、ライブ像は、造影剤が注入されるまでに撮影された少なくとも1フレーム分の前X線画像と、造影剤が注入されてからの後X線画像と、から構成されている。然るに、サブトラクション像作成部103は、前X線画像と合成画像との差分画像(前X線画像から合成画像を差し引いた画像)と、後X線画像と合成画像との差分画像(後X線画像から合成画像を差し引いた画像)と、を生成することになる。そしてサブトラクション像作成部103は、この生成した2枚の差分画像を、ヒストグラム作成部104及び階調変換処理部107に対して送出する。
次に、ステップS204では、ヒストグラム作成部104は、サブトラクション像作成部103から受けたそれぞれの差分画像について、画素値のヒストグラム(差分画像に含まれている画素値の登場頻度)を生成する。以下では、前X線画像と合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムをノイズヒストグラム、後X線画像と合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを造影ヒストグラム、と呼称する。そしてヒストグラム作成部104は、この生成した2つのヒストグラムを、ヒストグラム解析部105に対して送出する。
ステップS205では、ヒストグラム解析部105は、ノイズヒストグラムと造影ヒストグラムとの差分から、後X線画像と合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域(造影領域)の画素値に関する情報(造影領域画素値情報)を収集する。収集する造影領域画素値情報は、その後の処理の目的に応じて予め決めておけばよい。造影領域画素値情報には、例えば、造影領域中の最小画素値、最大画素値、最大頻度値、中間値、平均値などがある。そしてヒストグラム解析部105は、収集した造影領域画素値情報を、階調変換データ作成部106に対して送出する。ステップS205における処理の詳細については後述する。
次に、ステップS206では、階調変換データ作成部106は、造影領域画素値情報を用いて、入力画素値を出力画素値に変換するための階調変換データを生成する。階調変換データは、目的とする手技等に応じて使用する造影領域画素値情報を変更する事が可能である。
例えば、後X線画像と合成画像との差分画像から、造影濃度の薄い細い血管から造影濃度の濃い太い血管まで幅広く描出したい手技を行う場合、造影領域画素値情報中の最小画素値、最大画素値が所望の値になるように階調変換データを作成すればよい。
他にも、後X線画像と合成画像との差分画像から最も目立つ血管のみを抽出したい手技を行う場合は、造影領域画素値情報中の最大頻度値の値が所望の値になるように階調変換データを作成すればよい。
また、造影領域以外の画素値はノイズ領域であるため、この部分のコントラストを低くすればノイズ低減効果を得ることが可能となる。このように、造影領域画素値情報を用いることで、ノイズ低減効果を得たうえで、造影領域の描出能を向上させる事が可能である。そして階調変換データ作成部106は、このようにして生成した階調変換データを、階調変換処理部107に対して送出する。
次に、ステップS207では、階調変換処理部107は、後X線画像と合成画像との差分画像中の画素値のうち、階調変換データが変換元の画素値として規定する画素値を、階調変換データが該画素値の変換先として規定している画素値に変換する。これにより、この差分画像に対して階調変換を行うことが出来る。そして階調変換処理部107は、この階調変換後の差分画像をDSA画像として出力部108に対して送出する。
ステップS208では、出力部108は、DSA画像を、CRTや液晶画面などの表示装置に対して送出することで、この表示装置にこのDSA画像を表示させる。もちろん、DSA画像の送出先は表示装置に限るものではなく、DSA画像を保存するためのハードディスクなどのメモリであっても良いし、最小値ホールド処理等を行う画像処理装置であっても良い。
次に、上記のステップS205における処理の詳細について、同処理のフローチャートを示す図4を用いて説明する。また、ヒストグラム解析部105の機能構成例を、図3のブロック図に示す。図3に示した各部の動作については、図4を参照して説明する。
ステップS401では、ノイズヒストグラム入力部301は、ノイズヒストグラムを入力し、入力したノイズヒストグラムを、後段の差分ヒストグラム作成部303に対して送出する。このノイズヒストグラムには造影剤が写っておらず、ノイズのみで構成された画像であるため、ノイズのみの画素値分布を解析することが可能である。
ステップS402では、造影ヒストグラム入力部302は、造影ヒストグラムを入力し、入力した造影ヒストグラムを、後段の差分ヒストグラム作成部303に対して送出する。この造影ヒストグラムは、造影剤が写っている画像であるため、ノイズと造影剤の両方が混在した画素値分布となっている。
ステップS403では、差分ヒストグラム作成部303は、造影ヒストグラムからノイズヒストグラムを差し引いた差分ヒストグラムを生成する。差分ヒストグラムの生成では、造影ヒストグラムにおける画素値Pの頻度値からノイズヒストグラムにおける画素値Pの頻度値を差し引いた結果を、差分ヒストグラムにおける画素値Pの頻度値とする。
このようにして生成された差分ヒストグラムは、ノイズと造影剤が含まれている画像のヒストグラムから、ノイズのみの画像のヒストグラムを差し引いているため、造影剤による画素分布の変化を知ることが可能となる。図5(a)に造影ヒストグラム、図5(b)にノイズヒストグラム、図5(c)に差分ヒストグラムの一例を示す。差分ヒストグラムの頻度値が0以上になっている山の部分が造影剤によって増えた画素値であるため、その部分が造影領域であるという事が分かる。そして差分ヒストグラム作成部303は、生成した差分ヒストグラムを、後段の差分ヒストグラム解析部304に対して送出する。
次に、ステップS404では、差分ヒストグラム解析部304は、差分ヒストグラムから造影領域画素値情報を収集する。上述のとおり、造影領域の画素値は差分ヒストグラムの山部分であるため、山部分の最小画素値、最大画素値、最大頻度値、平均値、中間値等を算出すればよい。また、差分ヒストグラムに対して、移動平均などのフィルタリング処理を施した後に造影領域画素値情報を収集することによって、ヒストグラム内の細かい変動に対して影響されない安定した解析を行えるようにしてもよい。また、画素値が増えたところのみを検出すればよいため、頻度値が0以下のデータに対してクリッピング処理を行うようにしてもよい。そして差分ヒストグラム解析部304は、収集した造影領域画素値情報を、解析データ出力部305に対して送出する。また、山部分の定義は、頻度値が0以上であることに限定するものではなく、規定以上の頻度値が占める部分であっても良い。
そしてステップS405では、解析データ出力部305は、差分ヒストグラム解析部304から受けた造影領域画素値情報を、階調変換データ作成部106に対して送出する。
このように、造影前と造影後のそれぞれのサブトラクション像のヒストグラムを作成することで、サブトラクション像同士の差分では抽出する事の出来ない造影領域のみの画素値情報を得ることが可能となる。
<変形例1>
ヒストグラム解析部105での差分ヒストグラム解析時に、造影剤を注入する対象部位や、使用する造影剤の量、注入速度、フレームレート、撮影条件等に応じて、解析する画素値の幅を限定する事も可能である。これにより、解析精度を上げることが可能となる。
<変形例2>
階調変換データ作成部106で作成する階調変換データは、フレームごとに生成しても良いし、ある特定のフレームで生成された階調変換データを全フレームにわたって使用するようにしても良い。これにより、各フレームで明暗の変動の少ないDSA像を作成する事が可能である。
[第2の実施形態]
本実施形態では、ノイズヒストグラムの作成方法が第1の実施形態と異なる。本実施形態に係る画像処理装置の機能構成例を、図6のブロック図に示す。図6において図1と同じ構成要素には同じ参照番号を付しており、該構成要素については第1の実施形態ですでに述べたとおりであるため、省略する。
ヒストグラム作成部604では、造影ヒストグラムとノイズヒストグラムとを生成する。造影ヒストグラムは第1の実施形態と同様にして生成する。一方、ノイズヒストグラムについては、以下のようにして生成する。
ノイズヒストグラムは、ライブ画像の画素値に依存し、X線の入射線量が多く画素値が大きいほど、X線量子ノイズの分散値は多くなり、その結果、ヒストグラムの形状は広がる。また、ノイズヒストグラムはマスク画像の粒状性にも依存し、マスク画像の平均化枚数を多くするなど粒状性を向上した場合は、ヒストグラムの形状は狭くなる。本実施形態では説明を簡単にするために、マスク画像の平均化枚数を固定した状態で説明する。
上述のとおり、ノイズヒストグラムはライブ画像の画素値に依存する。そのため、画素値に依存したノイズデータを用いて、ノイズヒストグラムを作成する。ノイズデータの一例を図7に示す。これは全面均一線量のX線照射を行った場合の画像を、均一照射で得られた画像で作成したマスク画像で差分した場合のヒストグラムに対し、頻度値を画素数で除算して得られたデータである。
ライブ画像の各画素にこのノイズデータを参照して積算すれば(該画素に対する頻度値に、該画素について該ノイズデータが示す頻度値(ノイズ量)を加算すれば)ノイズヒストグラムを作成する事が可能である。このように、ライブ像からノイズデータを参照する事により、造影前画像のサブトラクション処理を行う事なく、ノイズヒストグラムを作成する事が可能となる。尚、マスク画像の平均化枚数が変化する事への対応として、平均化枚数毎のノイズデータを用いればよい。
また、ノイズデータは、あらかじめ測定したデータであることに限るものではなく、画像取得時のセンサのシステムノイズ、ライブ画像の画素値およびマスク画像の平均化枚数に依存した量子ノイズの標準偏差などから推測して得るデータであっても良い。このように演算によってノイズデータを推測する事により、画素値の測定等による誤差の影響を受けないノイズヒストグラムを作成する事が可能となる。
[第3の実施形態]
図1,6に示した各部は何れもハードウェアで構成しても良いが、ソフトウェア(コンピュータプログラム)で構成しても良い。その場合、CPUやメモリを有するコンピュータにこのソフトウェアをインストールし、CPUにこのコンピュータプログラムを実行させることで、このコンピュータは、第1の実施形態や第2の実施形態で説明した画像処理装置として機能することになる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 造影剤を注入する前に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を前X線画像とし、複数フレームの前X線画像を合成して1枚の合成画像を生成する合成手段と、
    造影剤を注入した後に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を後X線画像とし、該後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第1生成手段と、
    前記前X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第2生成手段と、
    前記第1生成手段が生成したヒストグラムと、前記第2生成手段が生成したヒストグラムと、の差分から、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域の画素値に関する情報を収集する収集手段と、
    前記収集手段が収集した情報を用いて、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値を変換し、該変換後の差分画像を出力する変換手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記収集手段は、前記第1生成手段が生成したヒストグラムから前記第2生成手段が生成したヒストグラムを差し引いた差分ヒストグラムを生成し、該差分ヒストグラムにおいて、規定値以上の頻度値に対応する画素値に関する情報を、前記造影剤が写っている領域の画素値に関する情報として収集することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記収集手段が、前記造影剤が写っている領域における最大画素値、最小画素値を収集した場合、
    前記変換手段は、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像における前記最大画素値、前記最小画素値のそれぞれが規定の画素値となるように該差分画像を変換する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記合成手段は、前記複数フレームの前X線画像において同位置の画素の画素値の平均値を、前記合成画像における該位置の画素値とすることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 造影剤を注入する前に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を前X線画像とし、複数フレームの前X線画像を合成して1枚の合成画像を生成する合成手段と、
    造影剤を注入した後に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を後X線画像とし、該後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第1生成手段と、
    前記前X線画像における画素値に対応するノイズ量のヒストグラムを生成する第2生成手段と、
    前記第1生成手段が生成したヒストグラムと、前記第2生成手段が生成したヒストグラムと、の差分から、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域の画素値に関する情報を収集する収集手段と、
    前記収集手段が収集した情報を用いて、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値を変換し、該変換後の差分画像を出力する変換手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  6. 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    前記画像処理装置の合成手段が、造影剤を注入する前に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を前X線画像とし、複数フレームの前X線画像を合成して1枚の合成画像を生成する合成工程と、
    前記画像処理装置の第1生成手段が、造影剤を注入した後に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を後X線画像とし、該後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第1生成工程と、
    前記画像処理装置の第2生成手段が、前記前X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第2生成工程と、
    前記画像処理装置の収集手段が、前記第1生成工程で生成したヒストグラムと、前記第2生成工程で生成したヒストグラムと、の差分から、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域の画素値に関する情報を収集する収集工程と、
    前記画像処理装置の変換手段が、前記収集工程で収集した情報を用いて、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値を変換し、該変換後の差分画像を出力する変換工程と
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  7. 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    前記画像処理装置の合成手段が、造影剤を注入する前に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を前X線画像とし、複数フレームの前X線画像を合成して1枚の合成画像を生成する合成工程と、
    前記画像処理装置の第1生成手段が、造影剤を注入した後に撮影された造影剤注入対象部位のX線画像を後X線画像とし、該後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値のヒストグラムを生成する第1生成工程と、
    前記画像処理装置の第2生成手段が、前記前X線画像における画素値に対応するノイズ量のヒストグラムを生成する第2生成工程と、
    前記画像処理装置の収集手段が、前記第1生成工程で生成したヒストグラムと、前記第2生成工程で生成したヒストグラムと、の差分から、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像において造影剤が写っている領域の画素値に関する情報を収集する収集工程と、
    前記画像処理装置の変換手段が、前記収集工程で収集した情報を用いて、前記後X線画像と前記合成画像との差分画像における画素値を変換し、該変換後の差分画像を出力する変換工程と
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  8. コンピュータを、請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2012072342A 2012-03-27 2012-03-27 画像処理装置、画像処理方法 Active JP6016403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072342A JP6016403B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 画像処理装置、画像処理方法
US13/804,485 US9265474B2 (en) 2012-03-27 2013-03-14 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072342A JP6016403B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 画像処理装置、画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202125A true JP2013202125A (ja) 2013-10-07
JP6016403B2 JP6016403B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49235923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072342A Active JP6016403B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 画像処理装置、画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9265474B2 (ja)
JP (1) JP6016403B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6071444B2 (ja) 2012-11-07 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその作動方法、プログラム
KR20160089762A (ko) * 2015-01-20 2016-07-28 삼성전자주식회사 방사선 촬영 장치 및 방사선 촬영 장치의 제어 방법
JP6676337B2 (ja) * 2015-10-30 2020-04-08 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、放射線画像の情報処理装置、放射線画像の情報処理方法、及び、そのプログラム
JP7080025B2 (ja) 2017-09-01 2022-06-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN108703764B (zh) * 2018-05-29 2021-11-05 北京东软医疗设备有限公司 血管造影方法、装置、系统、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158688A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Shimadzu Corp X線画像処理装置
JP2005012771A (ja) * 2003-05-14 2005-01-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮像画像のコントラスト及び輝度を設定するための方法及び装置
JP2006175213A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Toshiba Corp 3次元画像処理装置
JP2007068852A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Medical Corp 医用画像表示方法及び医用画像診断装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907156A (en) * 1987-06-30 1990-03-06 University Of Chicago Method and system for enhancement and detection of abnormal anatomic regions in a digital image
US5224177A (en) * 1991-10-31 1993-06-29 The University Of Chicago High quality film image correction and duplication method and system
US5268967A (en) * 1992-06-29 1993-12-07 Eastman Kodak Company Method for automatic foreground and background detection in digital radiographic images
US5359513A (en) * 1992-11-25 1994-10-25 Arch Development Corporation Method and system for detection of interval change in temporally sequential chest images
US5361763A (en) * 1993-03-02 1994-11-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for segmenting features in an image
US5743266A (en) * 1995-04-25 1998-04-28 Molecular Biosystems, Inc. Method for processing real-time contrast enhanced ultrasonic images
US5892840A (en) * 1996-02-29 1999-04-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for irradiation field detection in digital radiographic images
DE19613342A1 (de) * 1996-04-03 1997-10-09 Philips Patentverwaltung Automatisches Bildauswertungsverfahren
JPH1147123A (ja) 1997-08-07 1999-02-23 Hitachi Medical Corp デジタルサブトラクションアンギオグラフィ装置
DE10064768B4 (de) * 2000-12-22 2006-12-07 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung eines Lebewesens mittels eines bildgebenden Verfahrens
JP3486615B2 (ja) * 2001-05-22 2004-01-13 畦元 将吾 医療用画像の領域抽出方法
US7403646B2 (en) * 2002-10-24 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium for generating a difference image from a first radiographic image and second radiographic image
FR2862786B1 (fr) * 2003-11-21 2006-01-06 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede de recalage elastique d'une image applique a l'angiographie soustraite numerisee
WO2005055137A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Viatronix Incorporated Vessel segmentation using vesselness and edgeness
BRPI0417353A (pt) * 2003-12-05 2007-07-31 New Jersey Tech Inst sistema e método para ocultar dados reversìveis robustos e recuperação de dados no domìnio espacial
JP2005202675A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体及び画像処理システム
JP2005295139A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shimadzu Corp X線画像処理装置
US7639879B2 (en) * 2004-05-31 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Group information generating system and group information generating method
US7756324B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba 3-dimensional image processing apparatus
US7869563B2 (en) * 2004-11-26 2011-01-11 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system and method
FR2885717B1 (fr) * 2005-05-16 2007-08-03 Gen Electric Procede d'estimation de correction d'une image et dispositif d'angiographie le mettant en oeuvre
US7532214B2 (en) * 2005-05-25 2009-05-12 Spectra Ab Automated medical image visualization using volume rendering with local histograms
US7940999B2 (en) * 2006-04-24 2011-05-10 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for learning-based 2D/3D rigid registration for image-guided surgery using Jensen-Shannon divergence
US8023732B2 (en) * 2006-07-26 2011-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Accelerated image registration by means of parallel processors
US20080051648A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Suri Jasjit S Medical image enhancement system
DE102007019328A1 (de) * 2007-04-24 2008-11-06 Siemens Ag Verfahren zur hochauflösenden Darstellung filigraner Gefäßimplantate in angiographischen Aufnahmen
US8049797B2 (en) * 2007-05-08 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and color imaging apparatus
US8437519B2 (en) * 2007-10-19 2013-05-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automated image data subtraction system suitable for use in angiography
US8090171B2 (en) * 2007-10-19 2012-01-03 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Image data subtraction system suitable for use in angiography
JP2009175366A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP5149648B2 (ja) * 2008-02-21 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US8233684B2 (en) * 2008-11-26 2012-07-31 General Electric Company Systems and methods for automated diagnosis
JP5226590B2 (ja) * 2009-04-02 2013-07-03 キヤノン株式会社 画像解析装置、画像処理装置及び画像解析方法
JP5294956B2 (ja) * 2009-04-08 2013-09-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5645399B2 (ja) * 2009-12-18 2014-12-24 キヤノン株式会社 X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8731262B2 (en) * 2010-06-03 2014-05-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical image and vessel characteristic data processing system
JP5665393B2 (ja) * 2010-07-05 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5693099B2 (ja) * 2010-08-27 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、放射線撮影システム及びプログラム
US8553963B2 (en) * 2011-02-09 2013-10-08 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Digital subtraction angiography (DSA) motion compensated imaging system
US8463012B2 (en) * 2011-10-14 2013-06-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for comparison of medical images

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158688A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Shimadzu Corp X線画像処理装置
JP2005012771A (ja) * 2003-05-14 2005-01-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮像画像のコントラスト及び輝度を設定するための方法及び装置
JP2006175213A (ja) * 2004-11-24 2006-07-06 Toshiba Corp 3次元画像処理装置
JP2007068852A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Hitachi Medical Corp 医用画像表示方法及び医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130261443A1 (en) 2013-10-03
US9265474B2 (en) 2016-02-23
JP6016403B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8655034B2 (en) Information processing apparatus, processing method, and computer-readable storage medium
JP5610761B2 (ja) X線画像処理装置、x線画像処理システム、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6016403B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
EP2164040B1 (en) System and method for high quality image and video upscaling
JP5864958B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよびコンピュータ記録媒体
KR20130038794A (ko) 디지털 엑스레이 프레임들 시리즈에서의 잡음 감소의 방법
US9922409B2 (en) Edge emphasis in processing images based on radiation images
WO2017154630A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2009199104A (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びコンピュータプログラム
JP5274101B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法及びプログラム
KR101351583B1 (ko) 의료 영상 이미징 방법, 그에 따른 의료 진단 장치 및 그에 따른 기록 매체
JP7032913B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2015046678A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置
JP2012243206A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015009126A5 (ja)
JP2015009126A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮影制御装置、放射線撮影システムおよびプログラム
JP2012090659A (ja) 医用画像処理装置、医用画像撮影装置、及び医用画像処理プログラム
JPWO2003088648A1 (ja) 動き検出装置、画像処理システム、動き検出方法、プログラム、および記録媒体
JP5146159B2 (ja) 画像復元方法、画像復元プログラム、および画像復元装置
US10217230B2 (en) X-ray image processing apparatus, X-ray image processing method, and storage medium
US20130308841A1 (en) Method and apparatus for image processing
CN105593899A (zh) 用于在图像序列中的噪声降低的方法
JP2014153918A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6584173B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019016865A (ja) 画像処理装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6016403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151