JP5645399B2 - X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5645399B2
JP5645399B2 JP2009288466A JP2009288466A JP5645399B2 JP 5645399 B2 JP5645399 B2 JP 5645399B2 JP 2009288466 A JP2009288466 A JP 2009288466A JP 2009288466 A JP2009288466 A JP 2009288466A JP 5645399 B2 JP5645399 B2 JP 5645399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
region
subtraction
ray image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009288466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011125572A5 (ja
JP2011125572A (ja
Inventor
秀昭 宮本
秀昭 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009288466A priority Critical patent/JP5645399B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR1020127018844A priority patent/KR20120099125A/ko
Priority to EP10837680.7A priority patent/EP2512343B1/en
Priority to US13/515,999 priority patent/US20120250974A1/en
Priority to PCT/JP2010/072730 priority patent/WO2011074655A1/en
Priority to CN201080057830.8A priority patent/CN102665558A/zh
Publication of JP2011125572A publication Critical patent/JP2011125572A/ja
Publication of JP2011125572A5 publication Critical patent/JP2011125572A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645399B2 publication Critical patent/JP5645399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10121Fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/321Transforming X-rays with video transmission of fluoroscopic images
    • H04N5/325Image enhancement, e.g. by subtraction techniques using polyenergetic X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、デジタル・サブトラクション・アンギオグラフィーで得られた画像から造影剤流入領域を得る技術に関する。
近年のディジタル技術の進歩により、医療の分野でも画像にディジタル処理を施すことが一般的になっている。従来のX線診断用のフィルムを用いたX線撮影に代わり、X線画像をディジタル画像として出力する2次元X線センサの普及も進み、2次元X線センサが出力するディジタル画像への階調処理等ディジタル画像処理の重要性は高い。
このディジタル画像処理の好適な適用例としては、デジタル・サブトラクション・アンギオグラフィー(以下、DSA像)を取得するDSA処理が挙げられる。DSA像は、被写体への造影剤流入の前後で画像を取得し、造影剤流入後の画像(以下、ライブ像)から造影剤流入前の画像(以下、マスク像)を減算して得られる画像である。ライブ像からマスク像の減算処理は、診断上の関心領域である血管領域を造影剤流入による画像間の変化領域として保持し、それ以外の不要な領域を背景領域として取り除き、均一な領域として表現するため、生成されるDSA像は診断上有用な画像である。
DSA像の診断上の利用目的は造影された血管像の明瞭な描出にある。ライブ像からマスク像を減算することによって得られるサブトラクション画像において上記目的は既に達成されているともいえるが、より好ましくは造影剤流入領域とそれ以外の背景領域を画像解析により分離し、それぞれに異なる画像処理を施す高画質化処理を行う。高画質化処理としては、例えば造影剤流入領域の選択的強調、背景領域の選択的ノイズ低減、造影剤流入領域をライブ像に重ね合わせたロードマップ像の生成等が挙げられる。
特許文献1では、サブトラクション画像の血管領域とそれ以外の領域を明確に区別するために、サブトラクション画像の部位毎に所定値との閾値処理を行い、その結果に基づいて関心領域である血管領域のみを分離して強調表示している。また、特許文献2では、サブトラクション画像の各画素において水平方向画素値勾配と垂直方向画素値勾配から勾配値と血管へ向う勾配線を得る。そして、勾配線上の勾配値または画素値のプロファイルを作成し、極大点又は最大点を血管の輪郭点または芯線点として抽出する手法が開示されている。
ところで、上述の高画質化処理の適用においては造影剤流入領域とそれ以外の背景領域を分離する必要がある。マスク像とライブ像間で被写体動が発生しない場合や、被写体動を完全に補正できているという理想的な条件下では、この分離処理はサブトラクション画像の解析により容易に行うことができる。
特公平04−030786号公報 特開平05−167927号公報
しかし、一般にマスク像とライブ像間で被写体動が生じ、またその補正は困難であるため、DSA像には造影剤流入領域以外のモーションアーチファクトが生じる。従って従来の方法では、被写体動に起因するモーションアーチファクトによるエッジも検出してしまう。また、従来の方法では、被写体と素抜け領域との境界や肺野領域、金属領域とその他領域との境界のように、画素値の差が大きい領域もDSA像の中で高画素値領域として抽出される。
本願に係る発明は、上記課題を解決するものであり、造影剤流入領域を精度よく抽出する仕組みを提供する。
本発明の実施形態に係るX線画像処理装置は、造影剤が注入される被写体のX線画像を処理するX線画像処理装置であって、異なる時間に被写体を撮像した複数のX線画像の間で減算処理を行うことでサブトラクション画像を取得する画像間減算処理手段と、前記サブトラクション画像の画素値と、前記複数のX線画像の少なくともいずれかの画素値とに基づいて前記造影剤の流入領域に基づく領域を抽出する領域抽出手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、デジタル・サブトラクション・アンギオグラフィーで得られた画像から造影剤流入領域に基づく領域を得る仕組みを提供できる。
実施形態にかかるX線画像処理装置の構成を説明する図である。 本発明の最も特徴的な構成である画像解析処理部の詳細を説明する図である。 画像解析処理部の処理の流れを説明する図である。 エッジ検出処理の処理の流れを説明する図である。 所定領域抽出部の詳細な構成を説明する図である。 所定領域抽出処理の流れを説明する図である。 本発明を実現可能なコンピュータシステムの一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。
本発明の実施例にかかるX線画像処理装置を図1の参照により説明する。X線画像処理装置100は、毎秒3〜30パルスのX線パルスを発生することが可能なX線発生部101と、被写体102を透過したX線103を受けてX線パルスに同期した動画像をX線画像として撮像する2次元X線センサ104を有する。2次元X線センサ104は、X線照射された被写体102の動画像を撮像する撮像手段として機能する。
X線画像処理装置100は、2次元X線センサ104が異なる時間で撮像した動画像の各フレームに対して前処理を行う前処理部105と、前処理した動画像の少なくとも1フレームを造影剤流入前のマスク像として記憶する画像記憶部106を有する。マスク像として記憶するフレームは、例えば動画像撮像開始直後のフレームや、造影剤の流入を動画像から検出して自動取得した造影剤流入の直前フレーム、あるいは操作者が造影剤流入開始時に記憶タイミングを指示して選択したフレームである。また、複数のフレームを記憶しておき、マスク像として用いるフレームを適宜選択するか、あるいは複数のフレームを合成したものでも良い。X線画像処理装置100は、前処理部105が出力する造影剤流入後のフレーム(以下、ライブ像)から、画像記憶部106が記憶するマスク像を減算し、サブトラクション画像として出力する画像間減算処理部107を有する。
X線画像処理装置100は、前処理部105が出力するライブ像と画像記憶部106が記憶するマスク像の少なくとも一方と、画像間演算処理部107が出力するサブトラクション画像とを解析し、造影剤流入領域と背景領域との境界を抽出する画像解析処理部108を有する。
X線画像処理装置100は、画像解析処理部108が出力する造影剤流入領域と背景領域との境界領域に基づいて各フレームに対する高画質化処理を行う高画質化処理部109と、高画質化処理後の画像をDSA像として表示する画像表示部110を有する。ここで行う高画質化処理の例としては、画像解析処理部108が抽出した境界画素に対するエッジ強調処理、境界画素以外に対するノイズ低減処理、境界画素をライブ像に重畳するロードマッピング処理、階調変換処理等が挙げられる。
特に、造影剤の流入領域に基づく領域の画素値から算出した値をパラメータとして階調変換曲線を生成し、造影剤の流入領域に基づく領域のコントラストがあがるようにサブトラクション画像を階調変換処理する。また、好ましくは、造影剤流入領域と背景領域との境界領域の画素値から抽出した値で階調変換曲線を生成し、境界領域のコントラストがあがるようにサブトラクション画像を階調変換処理することで視認性が向上する。
画像解析処理部108の構成は、本実施の形態で最も特徴的な構成であり、図2に示すブロック図でさらに詳しく説明する。
画像解析処理部108は、サブトラクション画像から第1の領域を抽出するサブトラクション画像解析部201と、マスク像及びライブ像の少なくとも一方から第2の領域を抽出する所定領域抽出部202を有する。また、画像解析処理部108は、第1の領域及び第2の領域とに基づいて造影剤流入領域に基づく領域を抽出する領域抽出部203を有する。
以上の構成を持つ画像解析処理部108の動作をさらに図3に示すフローチャートを用いて説明する。
ステップS301において、画像解析処理部108は、画像間減算処理部107が出力するサブトラクション画像をサブトラクション画像解析部201に入力する。そして、サブトラクション画像解析部201は、サブトラクション画像を解析して造影剤流入領域に基づく領域を示す第1の2値画像を出力する。ここで、造影剤流入領域に基づく領域とは、造影剤流入領域自体、或いは、造影剤流入領域の中でコントラスト変化の大きい領域など、造影剤流入領域の情報から求められる領域を含むものである。また、造影剤流入領域と背景領域との境界から造影剤流入領域の所定の範囲を含むものである。
第1の2値画像は、造影剤流入領域に基づいて得られる。特に、サブトラクション画像の中でコントラスト変化の大きな領域を抽出することが有効となる。造影剤流入領域の中のコントラスト変化の大きな領域の視認性を階調変換、周波数処理などで向上させることで、診断の有効性が増すためである。また、コントラスト変化の大きな領域は、造影剤流入領域と背景領域との境界から造影剤流入領域の所定の範囲に属する可能性が高いのでこの領域を抽出する。
この第1の2値画像は、例えば、サブトラクション画像にエッジ検出処理を施して得られるエッジ画素を1、それ以外の画素を0で表した画像である。一般に、サブトラクション画像からエッジ検出処理にて得られるエッジは、被写体と素抜け領域の境界や肺野領域、金属領域等の高/低画素値領域の周辺に生じるモーションアーチファクトによる抽出対象外のエッジを含む。
ステップS302において、画像解析処理部108は、前処理部105が出力するライブ像及び画像記憶部106が保持するマスク像の少なくとも一方を所定領域抽出部202に入力して画像解析処理を行い、第2の領域として第2の2値画像を出力する。この第2の2値画像は、造影剤の流入が生じる可能性のある領域を1、造影剤の流入が生じ得ない、例えば素抜け領域や肺野領域、金属領域等の高/低画素値領域を0で表した画像である。
ステップS303において、画像解析処理部108は、第1の領域及び第2の領域とを領域抽出部203に入力し、第1の領域及び第2の領域に基づいて2値の領域画像を生成し、画像解析処理部108の出力とする。この2値の領域画像は、第1の2値画像及び第2の2値画の画像間論理積演算処理を行ったもので、造影剤が流入する領域から造影剤流入領域に基づく領域を1、それ以外の領域を0で表した画像である。
実施例において、サブトラクション画像解析部201には様々なエッジ検出手法が適用できる。ここではその一例として、エッジ検出手法としてキャニーエッジ検出手法を用いた場合のサブトラクション画像解析部201の動作を図4のフローチャートを用いて説明する。
ステップS401において、サブトラクション画像解析部201は、入力されるサブトラクション画像Iにガウシアンフィルタによるノイズ低減処理を行い、ノイズ低減画像Iを生成する。
ステップS402において、サブトラクション画像解析部201は、ノイズ低減画像Iに一次微分処理を水平方向と垂直方向それぞれに行い、水平方向微分画像GXと垂直方向微分画像Gyを生成する。一次微分処理では、例えばRoberts,Prewitt,Sobelオペレータ等のエッジ検出オペレータを用いる。水平方向微分画像GXと垂直方向微分画像Gyは、各画素の値がそれぞれ水平方向、垂直方向に関する勾配の強度と方向の情報を持つ画像である。
ステップS403において、サブトラクション画像解析部201は、水平方向微分画像GXと垂直方向微分画像Gyから次式により勾配強度画像Gと勾配方向画像θを算出する。
Figure 0005645399
Figure 0005645399
勾配強度画像Gは、各画素の値が勾配の強度を表す画像である。また、勾配方向画像θは、各画素の値が、例えばノイズ低減画像Iにおいて水平方向に画素値が大きくなる画素を0、垂直方向に画素値が大きくなる画素をπ/2として−π/2以上π/2未満の値で勾配の方向を表す画像である。
ステップS404において、サブトラクション画像解析部201は、勾配強度画像Gと勾配方向画像θに基づく非極大点抑制処理を行い、エッジ情報としてエッジ候補画像Eを出力する。エッジ候補画像Eは、ノイズ低減画像の局所的な極大エッジ画素を1、それ以外の画素を0で表した2値画像である。非極大点抑制処理では、注目画素(X,y)に対する二つの隣接画素を勾配方向画像θ(X,y)に基づいて選択し、注目画素(X,y)の勾配強度画像G(X,y)が二つの隣接画素の値よりも大きければ注目画素(X,y)を局所的な極大エッジ画素とみなしてE(X,y)=1とする。具体的な例を以下に示す。
勾配方向画像θ(X,y)が−π/8以上π/8未満の時、水平方向の二つの画素を隣接画素として次の式によりE(X,y)を定める。
Figure 0005645399
勾配方向画像θ(X,y)がπ/8以上3π/8未満の時、斜め方向の二つの画素を隣接画素として次の式によりE(X,y)を定める。
Figure 0005645399
勾配方向画像θ(X,y)が3π/8以上π/2未満または−π/2以上−3π/8未満の時、垂直方向の二つの画素を隣接画素として次の式によりE(X,y)を定める。
Figure 0005645399
勾配方向画像θ(X,y)が−3π/8以上−π/8未満の時、斜め方向の二つの画素を隣接画素として次の式によりE(X,y)を定める。
Figure 0005645399
ステップS405において、サブトラクション画像解析部201は、エッジ候補画像Eに対し、勾配強度画像Gと二つの閾値Tlow,Thigh(Tlow<Thigh)基づく閾値処理を行い、弱エッジ画像Elowと強エッジ画像Ehighを出力する。弱エッジ画像Elowは、エッジ候補画像E(X,y)=1である全ての画素(X,y)について勾配強度画像G(X,y)とTlowの値を比較し、G(X,y)>Tlowの画素の値を1、それ以外を0とした2値画像である。強エッジ画像Ehighは、エッジ候補画像E(X,y)=1である全ての画素(X,y)について勾配強度画像G(X,y)とThighを比較し、G(X,y)>Thighである画素の値を1、それ以外を0とした2値画像である。
ステップS406において、サブトラクション画像解析部201は、弱エッジ画像Elowと強エッジ画像Ehighに基づくエッジ追跡処理を行い、エッジ画像Iを出力する。エッジ追跡処理は、弱エッジ画像Elow(X,y)=1である画素(X,y)の連結成分が、強エッジ画像Ehigh(X,y)=1の画素(X,y)を含むときその連結成分を構成する全ての画素(X,y)をエッジ画素と見なし、I(X,y)=1とする。それ以外の画素(X,y)は非ノイズ画素であり、I(X,y)=0とする。以上の処理にて取得したエッジ画像Iをキャニーエッジ検出手法の結果として出力し、キャニーエッジ検出処理を終了する。
実施例のエッジ検出対象である造影剤流入領域と背景領域との境界は、造影剤の流入状況によってそのエッジの特性が変動する。従って上述のエッジ検出処理において、例えば造影剤流入開始からの時間によって上述のノイズ低減処理や一次微分処理に用いるオペレータを適応的に切り替えても良い。また、撮影時のフレームレートが高い場合は、処理速度の向上のためノイズ低減処理や閾値処理、エッジ追跡処理の一部を省略、あるいは比較的簡易な処理への置き換えを行っても良い。例えばエッジ検出処理の他の例としては2次微分処理に基づくゼロ交差を検出するゼロ交差法がある。
実施例において、所定領域抽出部202には、解析対象であるマスク像及びライブ像において様々な解析手法が適用できる。図5は、画像縮小処理部501、ヒストグラム変換処理部502、閾値算出処理部503、閾値処理部504、画像間論理演算部505より構成される所定領域抽出部202を示すブロック図である。
ここでは、例として、この構成を用いて肺野や素抜け等の高画素値領域を0、それ以外の領域を1とする2値領域画像を生成する手法を、図6のフローチャートを用いて説明する。
ステップS601において、所定領域抽出部202は、前処理部105の出力するライブ像I及び画像記憶部106の保持するマスク像Iを画像縮小処理部501に入力し、それぞれに画像縮小処理を施して縮小ライブ像I’及び縮小マスク像I’を出力する。ここで行う画像縮小処理は、例えば画像を複数の画素で構成されるブロックに分割し、ブロック毎の平均値を求めて縮小画像の1画素の画素値とする処理である。
ステップS602において、所定領域抽出部202は、縮小ライブ像I’及び縮小マスク像I’をヒストグラム変換処理部502に入力し、ライブ像画素値ヒストグラムH及びマスク像画素値ヒストグラムHを作成し出力する。画素値ヒストグラムは画像の持つ画素数を所定の画素値範囲ごとに数え上げたものである。
ステップS603において、所定領域抽出部202は、ライブ像画素値ヒストグラムH及びマスク像画素値ヒストグラムHを閾値算出処理部503に入力し、ライブ像2値化閾値T及びマスク像2値化閾値Tを出力する。この所定値としての閾値は、ライブ像及びマスク像では、高画素値領域である肺野や素抜け領域等がヒストグラムのピークを作ることを利用して算出する。例えば高画素値領域におけるヒストグラムの極大頻度数を取る画素値から低画素値方向にヒストグラムを走査し、極小頻度数をとる最初の画素値を所定値としての閾値として取得すれば良い。
ステップS604において、所定領域抽出部202は、ライブ像I及びマスク像Iを閾値処理部504に入力し、ライブ像2値化閾値T及びマスク像2値化閾値Tに基づく閾値処理を行い、2値ライブ像B及び2値マスク像Bを出力する。2値ライブ像B及び2値マスク像Bは、ライブ像I及びマスク像Iの各画素を、それぞれ対応する2値化閾値T、Tと比較し、閾値以上の画素値を0、それ以外を1としたものである。
ライブ像I及びマスク像Iのそれぞれから造影剤が流入しない領域を除いているため被写体動から生じるモーションアーチファクトを抑制できる。従って不要なエッジを検出しない。また、被写体と素抜け領域との境界や肺野領域、金属領域とその他領域との境界のように、画素値の差が大きい領域の誤検出も防ぐことができる。
ステップS605において、所定領域抽出部202は、2値ライブ像B及び2値マスク像Bを画像間論理演算部505に入力し、画像間論理和演算を行った結果を2値領域画像Bとして出力する。ここで2値領域画像Bは、2値ライブ像B及び2値マスク像Bの対応する画素における論理和を画素の値とした画像であり、所定領域抽出部202の出力として処理を終了する。
上述の例では肺野や素抜け領域等高画素値領域を抽出する処理について説明したが、造影剤流入領域と背景領域との境界が存在しないであろう金属領域や照射野外領域のような低画素値領域の抽出においても同様の処理が応用できる。
また、ニューラルネットワーク、サポートベクターマシン、ベイズ分類法等を識別器として用いたパターン認識処理にて抽出対象外領域をクラスタリングする手法を用いても良い。この場合、例えば、被写体の撮影部位・体位等ごとに造影剤流入領域と背景領域が存在し得ない領域に関する学習を予め行っておくことで、閾値処理やヒストグラム解析に基づく手法よりも複雑な特徴を持つ領域を抽出対象外領域として定義することができる。
以上のサブトラクション画像解析部201と所定領域抽出部202が出力する第1、第2の領域は、それぞれが2値画像であるため、画像間論理演算処理を用いて領域の合成が可能である。従って領域抽出部203では、この二つの2値画像を画像間論理積演算することで、抽出対象エッジを1、それ以外を0で表した2値境界画像を生成する。
この2値境界画像が、画像解析処理部108の出力として後段の高画質化処理部109に入力される。高画質化処理部109では、サブトラクション画像あるいはライブ像に対して、この2値境界画像を参照しつつ画像処理を行う。例えば、2値境界画像の画素値が1である画素において鮮鋭化処理及びコントラスト強調処理、2値境界画像の画素値が0である画素においてノイズ低減処理をサブトラクション画像に適用する。また、2値境界画像の画素値が1である画素のサブトラクション画像における画素値をライブ像上に荷重加算すれば、ライブ像において造影剤の境界を重畳したロードマップ像を生成することが可能となる。
本実施の形態に依れば、DSA像への高画質化処理に用いる造影剤/背景境界の抽出処理を、サブトラクション画像からノイズを含むエッジを検出し、サブトラクション前のマスク像とライブ像から造影剤の流入が生じ得ない領域の抽出を行う。造影剤の流入が生じ得ない領域はサブトラクション画像では失われている画像の画素値に基づいて抽出され、エッジからのノイズ領域削減に利用できる。これにより、造影剤/背景境界の抽出処理に用いることで処理精度の向上を図ることが可能となる。
また、本実施の形態ではマスク像とライブ像の両方を解析して2値領域情報の抽出を行ったが、マスク像のみを解析対象として予め2値領域情報を求めておいても良い。その場合、動画像撮影においてはサブトラクション画像のみの解析を行うだけで良く、高速処理が実現できる。
ここで、図1、図2に示した各部は専用のハードウエアにより構成しても良いが、ハードウエアの機能構成をソフトウエアにより実現することも可能である。この場合、図1、2に示す各部の機能は、情報処理装置にソフトウエアをインストールし、ソフトウエアの実行による画像処理方法を情報処理装置の演算機能を利用して実現することができる。ソフトウエアの実行により、例えば、2次元X線センサ104が出力する動画像の各フレームに対して前処理を行って造影剤流入前後のマスク像及びライブ像を取得し、画像間減算処理工程にてサブトラクション画像が取得される。そしてサブトラクション画像からの第1の領域抽出、マスク像及びライブ像からの第2の領域抽出、造影剤/背景境界の抽出工程からなる画像解析工程、画像解析結果を用いた高画質化処理工程が実行される。
図7は、情報処理装置のハードウエア構成、及びその周辺機器の構成を示すブロック図である。情報処理装置1000は、撮像装置2000と接続しており、互いにデータ通信が可能な構成となっている。
本発明に依れば、DSA像への高画質化処理に用いる造影剤/背景境界の抽出処理を、サブトラクション画像に対する画像解析処理と、サブトラクション前のマスク像とライブ像の少なくとも一方の画像解析処理とに基づいて行う。これにより、サブトラクション画像では失われている情報をマスク像とライブ像の少なくとも一方から取得し、造影剤/背景境界の抽出処理に用いることで処理精度の向上を図ることが可能となる。
また、マスク像は通常一度のDSA検査において変化することはないため、一度の画像解析を行った結果を使いまわすことができる。さらにマスク像、ライブ像、サブトラクション画像それぞれに適用する画像解析処理は簡易なものであっても総合的には大きな情報量を得ることができるため、複雑な処理を必要とせず、高速処理が実現できる。
さらに、以上の造影剤/背景境界の抽出処理を用いた高画質化処理を適用したX線画像処理装置により、DSA画像の高画質化、DSA画像取得の高速化が実現でき、血管造影検査の診断性能が向上する。
(情報処理装置について)
CPU1010は、RAM1020やROM1030に格納されているプログラムやデータを用いて情報処理装置1000全体的な制御を行うとともに、プログラムの実行により予め定められた画像処理に関する演算処理を実行することが可能である。
RAM1020は、光磁気ディスク1060やハードディスク1050からロードされたプログラムやデータを一時的に記憶するためのエリアを備える。更にRAM1020は、撮像装置2000から取得したマスク像及びライブ像、サブトラクション画像等の画像データを一時的に記憶するためのエリアを備える。また、RAM1020は、CPU1010が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアも備える。ROM1030は、情報処理装置1000の設定データや、ブートプログラムなどを格納する。
ハードディスク1050は、OS(オペレーティングシステム)や、図1、2に示した各部が行う各処理をコンピュータが備えるCPU1010に実行させるためのプログラムやデータを保持している。そして、これらはCPU1010による制御に従って適宜、RAM1020にロードされ、CPU1010(コンピュータ)による処理対象となる。また、マスク像及びライブ像、サブトラクション画像のデータをこのハードディスク1050に保存することも可能である。
光磁気ディスク1060は、情報記憶媒体としての一例であり、ハードディスク1050に保存されているプログラムやデータの一部若しくは全部をこの光磁気ディスク1060に格納することが可能である。
マウス1070、キーボード1080は、情報処理装置1000の操作者が操作することで、各種の指示をCPU1010に対して入力することができる。
プリンタ1090は、画像表示部109に表示された画像を記録媒体上に印刷出力することが可能である。
表示装置1100は、CRTや液晶画面などにより構成されており、CPU1010による処理結果を画像や文字などでもって表示することが可能である。例えば、図1、2に示した各部により処理され、最終的に画像表示部109から出力された画像を表示することが可能である。この場合、画像表示部109は、表示装置1100に画像を表示するための表示制御手段として機能する。バス1040は、情報処理装置1000内の各部を繋ぎ、各部の間でデータの送受信を行うことを可能にする。
(撮像装置2000について)
次に、撮像装置2000について説明する。撮像装置2000は、例えば、X線透視装置のような、造影剤流入中の動画像を撮像することが可能であり、撮像された画像データは情報処理装置1000に送信される。なお、画像データは複数をまとめて情報処理装置1000に送信するようにしても良いし、撮像の都度、順次、画像データの送信を行うようにしてもよい。
102 被写体
107 画像間減算処理部
108 画像解析処理部
109 高画質化処理部
201 サブトラクション画像解析部
202 所定領域抽出部
203 領域抽出部
502 ヒストグラム変換処理部
503 閾値算出処理部
504 閾値処理部
505 画像間論理演算部
1010 CPU

Claims (12)

  1. 造影剤が注入される被写体のX線画像を処理するX線画像処理装置であって、
    造影剤が被写体の特定範囲に流入する前に該特定範囲を撮影して得られる第一のX線画像と、造影剤が特定範囲に流入しているときに該特定範囲を撮影して得られる第二のX線画像との間で減算処理を行うことでサブトラクション画像を取得する減算処理手段と、
    前記第一または第二のX線画像の少なくともいずれかのX線画像の画素値と、前記サブトラクション画像の画素値と、に基づいて前記造影剤の流入領域に基づく領域を抽出する領域抽出手段と、
    を備えることを特徴とするX線画像処理装置。
  2. 前記第一または第二のX線画像の少なくともいずれかの画素値に基づく所定の領域を抽出する所定領域抽出手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載のX線画像処理装置。
  3. 前記定領域抽出手段は、前記第一の画像及び前記第二のX線画像それぞれから被写体の所定の構造に対応する領域を取得し、該取得されるそれぞれの領域が重なる領域を前記所定の領域として抽出することを特徴とする請求項に記載のX線画像処理装置。
  4. サブトラクション画像解析手段をさらに備え、
    前記サブトラクション画像解析手段は、前記サブトラクション画像に対しエッジ検出する処理を施すことにより該検出されるエッジに対応する領域を取得し、
    前記領域抽出手段は、前記エッジに対応する領域と前記所定の領域から前記サブトラクション画像において造影剤が流入する血管領域を抽出することを特徴とする請求項2または3に記載のX線画像処理装置。
  5. 前記サブトラクション画像解析手段は、
    前記サブトラクション画像に対するエッジ検出処理として、キャニーエッジ検出手法またはゼロ交差法の少なくともいずれかを用いることを特徴とする請求項4に記載のX線画像処理装置。
  6. 前記サブトラクション画像解析手段は、
    前記サブトラクション画像に対するエッジ検出処理に関して複数のエッジ検出オペレータを有し、造影剤の流入状況に応じて1つを選択する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか項に記載のX線画像処理装置。
  7. 前記所定領域抽出手段は、
    前記第一または第二のX線画像の少なくとも一方から、閾値との比較に基づいて、画素値が第一の閾値よりも小さい領域または画素値が第二の閾値よりも大きい領域のいずれか前記所定の領域として抽出する
    ことを特徴とする請求項乃至6のいずれか項に記載のX線画像処理装置。
  8. 前記第一または第二のX線画像の少なくとも一方から、画素値ヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、
    前記ヒストグラムを解析して閾値を算出する閾値算出手段と、を更に有し、
    前記所定領域抽出手段は、前記閾値に基づいて前記所定の領域を抽出する
    ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか項に記載のX線画像処理装置。
  9. 前記領域抽出手段で抽出される前記造影剤の流入領域に基づく領域の画素値から算出した値をパラメータとして階調変換曲線を生成し、前記造影剤の流入領域に基づく領域のコントラストが向上するようにサブトラクション画像を階調変換処理する高画質化処理手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか項に記載のX線画像処理装置。
  10. 造影剤が注入される被写体のX線画像を処理するX線画像処理システムであって、
    造影剤が被写体の特定範囲に流入する前に該特定範囲を撮影して得られる第一のX線画像と、造影剤が特定範囲に流入しているときに該特定範囲を撮影して得られる第二のX線画像との間で減算処理を行うことでサブトラクション画像を取得する減算処理手段と、
    前記第一または第二のX線画像の少なくともいずれかのX線画像の画素値と、前記サブトラクション画像の画素値と、に基づいて前記造影剤の流入領域に基づく領域を抽出する領域抽出手段と、
    前記領域抽出手段により抽出される領域の画素値に基づいて前記サブトラクション画像を階調変換処理する処理手段と、
    前記処理手段により階調変換処理されたサブトラクション画像を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とするX線画像処理システム。
  11. 造影剤が注入される被写体のX線画像を処理するX線画像処理方法であって、
    造影剤が被写体の特定範囲に流入する前に該特定範囲を撮影して得られる第一のX線画像と造影剤が特定範囲に流入しているときに該特定範囲を撮影して得られる第二のX線画像との間で減算処理を行うことでサブトラクション画像を取得するステップと、
    前記第一または第二のX線画像の少なくともいずれかのX線画像の画素値と、前記サブトラクション画像の画素値と、に基づいて前記造影剤の流入領域に基づく領域を抽出するステップと、
    を備えることを特徴とするX線画像処理方法。
  12. 請求項11に記載のX線画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009288466A 2009-12-18 2009-12-18 X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5645399B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288466A JP5645399B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
EP10837680.7A EP2512343B1 (en) 2009-12-18 2010-12-10 X-ray image processing apparatus, x-ray image processing method, and storage medium for computer program
US13/515,999 US20120250974A1 (en) 2009-12-18 2010-12-10 X-ray image processing apparatus, x-ray image processing method, and storage medium for computer program
PCT/JP2010/072730 WO2011074655A1 (en) 2009-12-18 2010-12-10 X-ray image processing apparatus, x-ray image processing method, and storage medium for computer program
KR1020127018844A KR20120099125A (ko) 2009-12-18 2010-12-10 화상처리장치, 화상처리방법, 및 컴퓨터 프로그램의 기억매체
CN201080057830.8A CN102665558A (zh) 2009-12-18 2010-12-10 X射线图像处理设备、x射线图像处理方法和计算机程序的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288466A JP5645399B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011125572A JP2011125572A (ja) 2011-06-30
JP2011125572A5 JP2011125572A5 (ja) 2013-02-07
JP5645399B2 true JP5645399B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=44167406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288466A Expired - Fee Related JP5645399B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120250974A1 (ja)
EP (1) EP2512343B1 (ja)
JP (1) JP5645399B2 (ja)
KR (1) KR20120099125A (ja)
CN (1) CN102665558A (ja)
WO (1) WO2011074655A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8781193B2 (en) 2007-03-08 2014-07-15 Sync-Rx, Ltd. Automatic quantitative vessel analysis
US9629571B2 (en) 2007-03-08 2017-04-25 Sync-Rx, Ltd. Co-use of endoluminal data and extraluminal imaging
US10716528B2 (en) 2007-03-08 2020-07-21 Sync-Rx, Ltd. Automatic display of previously-acquired endoluminal images
US11064964B2 (en) 2007-03-08 2021-07-20 Sync-Rx, Ltd Determining a characteristic of a lumen by measuring velocity of a contrast agent
US11197651B2 (en) 2007-03-08 2021-12-14 Sync-Rx, Ltd. Identification and presentation of device-to-vessel relative motion
JP5639764B2 (ja) 2007-03-08 2014-12-10 シンク−アールエックス,リミティド 運動する器官と共に使用するイメージング及びツール
US9375164B2 (en) 2007-03-08 2016-06-28 Sync-Rx, Ltd. Co-use of endoluminal data and extraluminal imaging
US9968256B2 (en) 2007-03-08 2018-05-15 Sync-Rx Ltd. Automatic identification of a tool
US9974509B2 (en) 2008-11-18 2018-05-22 Sync-Rx Ltd. Image super enhancement
US11064903B2 (en) 2008-11-18 2021-07-20 Sync-Rx, Ltd Apparatus and methods for mapping a sequence of images to a roadmap image
US10362962B2 (en) 2008-11-18 2019-07-30 Synx-Rx, Ltd. Accounting for skipped imaging locations during movement of an endoluminal imaging probe
JP5669416B2 (ja) * 2010-03-23 2015-02-12 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
EP2723231A4 (en) * 2011-06-23 2015-02-25 Sync Rx Ltd LUMINAL BACKGROUND CLEANING
JP6016403B2 (ja) * 2012-03-27 2016-10-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6021420B2 (ja) * 2012-05-07 2016-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6134789B2 (ja) 2012-06-26 2017-05-24 シンク−アールエックス,リミティド 管腔器官における流れに関連する画像処理
JP6083990B2 (ja) * 2012-09-24 2017-02-22 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その制御方法及びプログラム
US9320486B2 (en) * 2012-11-14 2016-04-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for viewing vasculature and perfuse tissue
IN2013MU01493A (ja) * 2013-04-23 2015-04-17 Aditya Imaging Information Technologies Aiit
WO2015107770A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社Screenホールディングス 細胞コロニー領域特定装置、細胞コロニー領域特定方法および記録媒体
WO2015175031A1 (en) * 2014-02-17 2015-11-19 General Electric Company Method and system for processing scanned images
US9626579B2 (en) 2014-05-05 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Increasing canny filter implementation speed
CN106469449B (zh) * 2016-08-31 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 一种医学图像中病灶的显示方法及装置
JP6873831B2 (ja) * 2017-06-07 2021-05-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
GB2569371B (en) * 2017-12-15 2022-01-12 Lightpoint Medical Ltd Direct detection and imaging of charged particles from a radiopharmaceutical
WO2019141769A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Koninklijke Philips N.V. Scan parameter adaption during a contrast enhanced scan
CN110443254B (zh) * 2019-08-02 2023-06-20 上海联影医疗科技股份有限公司 图像中金属区域的检测方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108034A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 株式会社東芝 X線診断装置
JPS61199389A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Shimadzu Corp ディジタルサブトラクション装置
JPH02114776A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Toshiba Corp X線診断装置
JPH0430786A (ja) 1990-05-28 1992-02-03 Konpetsukusu:Kk 雑菌遮断通気性培養容器
JPH04364677A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Toshiba Corp 放射線診断のための画像処理装置
JPH05167927A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH08336519A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Hitachi Medical Corp X線診断治療システム
US5982915A (en) * 1997-07-25 1999-11-09 Arch Development Corporation Method of detecting interval changes in chest radiographs utilizing temporal subtraction combined with automated initial matching of blurred low resolution images
JP3785128B2 (ja) * 2002-09-19 2006-06-14 株式会社東芝 画像診断装置、画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
US20060034502A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image processing system and image processing method
JP5161427B2 (ja) * 2006-02-20 2013-03-13 株式会社東芝 画像撮影装置、画像処理装置及びプログラム
US9314214B2 (en) * 2006-09-13 2016-04-19 Brainlab Ltd. Calibration of radiographic images
US8111895B2 (en) * 2006-12-06 2012-02-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Locally adaptive image enhancement for digital subtraction X-ray imaging
US8437519B2 (en) * 2007-10-19 2013-05-07 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automated image data subtraction system suitable for use in angiography
US8428220B2 (en) * 2008-08-13 2013-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamical visualization of coronary vessels and myocardial perfusion information

Also Published As

Publication number Publication date
EP2512343B1 (en) 2016-03-16
CN102665558A (zh) 2012-09-12
EP2512343A4 (en) 2013-09-18
WO2011074655A1 (en) 2011-06-23
JP2011125572A (ja) 2011-06-30
US20120250974A1 (en) 2012-10-04
KR20120099125A (ko) 2012-09-06
EP2512343A1 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5645399B2 (ja) X線画像処理装置、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5610761B2 (ja) X線画像処理装置、x線画像処理システム、x線画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US9922409B2 (en) Edge emphasis in processing images based on radiation images
JP5828649B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8494239B2 (en) Image processing device, method and program
JP5804340B2 (ja) 放射線画像領域抽出装置、放射線画像領域抽出プログラム、放射線撮影装置および放射線画像領域抽出方法
JP5839710B2 (ja) 解析点設定装置および方法、並びに体動検出装置および方法
CN114926374B (zh) 一种基于ai的图像处理方法、装置、设备及可读存储介质
JP6002324B2 (ja) 放射線画像生成装置及び画像処理方法
CN117036310A (zh) 一种dicom影像外围轮廓的识别提取方法
US20160253803A1 (en) X-ray image processing apparatus, x-ray image processing method, and storage medium
Chandran et al. Segmentation of dental radiograph images
EP3154026B1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP6383145B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
US20220245806A1 (en) Method for learning threshold value
JP6120913B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
Mu et al. Radiographic image processing method based on haze removal model
CN117974475A (zh) 四维超声内镜观测下病灶影像融合方法及系统
Osma-Ruiz et al. Advanced preprocessing of larynx images to improve the segmentation of glottal area.
Gutiérrez-Arriola et al. Advanced Preprocessing of Larynx Images to Improve the Segmentation of Glottal Area

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5645399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees