JP2013200897A - 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム - Google Patents

分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013200897A
JP2013200897A JP2013142801A JP2013142801A JP2013200897A JP 2013200897 A JP2013200897 A JP 2013200897A JP 2013142801 A JP2013142801 A JP 2013142801A JP 2013142801 A JP2013142801 A JP 2013142801A JP 2013200897 A JP2013200897 A JP 2013200897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trading
order
objection
request
trade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013142801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257189B2 (ja
Inventor
James C Johnson
シー ジョンソン ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BGC Partners Inc
Original Assignee
BGC Partners Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BGC Partners Inc filed Critical BGC Partners Inc
Publication of JP2013200897A publication Critical patent/JP2013200897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257189B2 publication Critical patent/JP6257189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】分散取引ネットワークで異議データの伝達を行うシステムを提供し、帯域を節約する。
【解決手段】分散取引ネットワークで異議データの伝達を行うシステムは、メモリと異議マネージャとを有する。メモリは、クライアントシステムに関連する取引注文についての情報を格納する。異議マネージャは、確認メッセージをクライアントシステムに送信する。確認メッセージは、取引注文の処理に異議を唱える取引注文異議要求を送信する選択肢を提供する。異議マネージャは、選択肢の選択に応じて生成された取引注文異議要求を受信する。異議マネージャは、取引注文異議要求に応じる判断を取得し、判断をクライアントシステムに通信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して分散データ処理システムの分野に関し、特に分散電子取引システムで異議データ(dispute data)の伝達を行うシステムに関する。
近年、電子取引システムは、様々なアイテム(商品、サービス、金融商品及び商品取引等)の取引について広く支持されている。例えば、電子取引システムは、株式、確定利付き証券、通貨、先物契約、石油及び金を取引するために使用され得る。
トレーダーは、取引を開始するために取引システムに取引注文を提示し得る。取引システムは、取引注文を処理し、注文が満たされ得るか否かを決定し、その結果をトレーダーに送信し得る。ある場合には、トレーダーは、取引注文の処理に異議を唱えたいと思うことがある。
取引注文の処理に異議を唱えるための既知の技術は、取引システムの代表者に連絡し、苦情を登録することを含む。しかし、これらの既知の技術は、特定の状況で効率的ではない。一般的に、特定の状況で効率的になることが望ましい。
分散取引ネットワークで異議データの伝達を行うシステムを提供し、帯域を節約することが、本発明の目的である。
この目的は、独立項に記載の特徴により実現され得る。更なる拡張は、従属項に特徴付けられる。本発明によれば、取引注文の処理に異議を唱えるための従来の技術に関連する欠点及び課題が低減又は除去され得る。
一実施例によれば、分散取引ネットワークで異議データの伝達を行うシステムは、メモリと異議マネージャとを有する。メモリは、クライアントシステムに関連する取引注文についての情報を格納する。異議マネージャは、確認メッセージをクライアントシステムに送信する。確認メッセージは、取引注文の処理に異議を唱える取引注文異議要求を送信する選択肢を提供する。異議マネージャは、選択肢の選択に応じて生成された取引注文異議要求を受信する。異議マネージャは、取引注文異議要求に応じる判断を取得し、判断をクライアントシステムに通信する。
本発明の特定の実施例は、1つ以上の技術的利点を提供してもよい。一実施例の技術的利点は、取引システムの異議マネージャが取引注文の処理に異議を唱える取引注文異議を自動的に管理し得る点でもよい。異議マネージャは、取引注文に異議を唱える取引注文異議要求を提示する選択肢をトレーダーに提供してもよい。従って、異議マネージャにより、トレーダーは、取引注文に効率的に異議を唱えることが可能になり得る。
一実施例の他の技術的利点は、異議マネージャが取引注文異議要求に応じる判断を取得し得る点でもよい。第1の例では、異議マネージャは、取引注文異議要求を管理エンティティに転送することにより、判断を取得してもよい。管理エンティティは判断を異議マネージャに送信する。第2の例では、異議マネージャは、判断を定めるために取引注文異議要求に異議解決ルールを適用することにより、判断を取得してもよい。従って、異議マネージャは、取引注文異議要求に比較的迅速な応答を提供し得る。ある状況では、迅速な応答は、取引注文異議に対して迅速な解決をもたらし得る。このような取引注文異議の解決は、ネットワークの異議を低減し、これによって帯域を節約し得る。
一実施例の他の技術的利点は、異議マネージャが取引の異議解決の様々な側面を管理し得る点でもよい。例えば、異議マネージャは、取引注文異議要求を処理し、取引注文異議要求に応じる判断を取得してもよい。従って、異議マネージャは、中央の場所で取引の異議解決の管理を提供し得る。
本発明の特定の実施例は、前述の技術的利点の一部又は全部を有してもよく、有さなくてもよい。1つ以上の他の技術的利点は、図面、詳細な説明及び特許請求の範囲から当業者に容易に明らかになる。
トレーダーから取引注文を受信して実行するように動作可能な取引システムの一実施例 取引注文異議要求を提示するために使用され得るグラフィカルユーザインタフェースの一実施例を示す図 図1のシステムで使用され得る取引注文を処理する方法の一実施例を示すフローチャート
本発明並びにその特徴及び利点の完全なる理解のため、一例として添付図面と共に検討される以下の説明に言及が行われる。
本発明の実施例及びその利点は、図1〜3を参照することにより最も良く理解される。様々な図面で同様の部分及び対応する部分に同様の参照符号が使用される。
図1は、トレーダー24から取引注文20を受信して実行するように動作可能な取引システム10の一実施例を示している。一実施例によれば、取引プラットフォーム12は、1つ以上のネットワーク16を介して、1つ以上のクライアントシステム14と、1つ以上の市場センタ18と、管理エンティティ22とに結合されている。
動作の一例では、トレーダー24は、取引注文20を提示してもよい。例えば、トレーダー24は、常に1株(share)当たり$2.00で取引している取引商品を購入する取引注文20を送信してもよい。トレーダー24は、取引注文20が実行されたことを示す確認メッセージ25を受信してもよい。この例では、取引注文20は、1株当たり$10.00で実行されてもよい。トレーダー24は、このトランザクションの1つ以上のパラメータ(1株当たりの価格等)に異議を唱えることを希望してもよい。
トレーダー24は、取引注文異議要求26を提示し、取引注文20の処理に異議を唱えてもよい。異議マネージャ54は、取引注文異議要求26に応じて判断27を取得してもよい。この例では、異議マネージャ54は、価格の相違が正当な理由によるものであるか(商品の価格での一時的な急上昇等)、エラー(コンピュータの問題等)によるものであるかを定めてもよい。
異議マネージャ54は、取引注文異議要求26を管理エンティティ22に転送することにより判断27を取得してもよい。以下に詳細に説明するように、管理エンティティ22は、異議への適切な解決を決定し、判断27を異議マネージャ54に送信する。代替として、異議マネージャ54は、判断27を定めるために取引注文異議要求26に異議解決ルール38を適用することにより、判断27を取得してもよい。異議マネージャ54は、判断27をトレーダー24に送信してもよい。
一実施例によれば、トレーダー24は、取引注文20を行うこと及び/又は取引注文20に応じることができる取引システム10のユーザを表してもよい。トレーダー24は、本人、本人の代わりに行動する代理人、個人、法人(会社等)、又は取引注文20を行うこと及び/又は取引注文20に応じることができる何らかの機械若しくは機構を表してもよい。
取引注文20は、特定の量の特定の取引商品を購入又は販売する注文を表してもよい。取引商品は、所定の取引注文20の基礎を形成する何らかの適切な商品又は商品の組み合わせを示してもよい。取引商品の例は、何らかの種類の商品、サービス、金融商品、商品取引、普通株、株式、確定利付き証券、金利派生商品、通貨、先物契約、社債、オプション、証券、派生取引商品、又は他の適切な商品若しくは商品の組み合わせを含んでもよい。
取引注文20は、取引注文20の変数について特定の値を指定する取引注文パラメータを有してもよい。取引注文パラメータの例は、取引商品の量、取引商品の種類、目標価格、取引商品20を記述する他のパラメータ、又は前述の何らかの組み合わせを含んでもよい。目標価格は、目標入札価格及び/又は目標売り出し価格を示してもよい。
クライアントシステム14は、取引システム10の1つ以上の要素(取引プラットフォーム12等)にアクセスするためにトレーダー24により使用され得る何らかの適切なエンドユーザ要素を表してもよい。エンドユーザ要素の例は、コンピュータ、ワークステーション、電話、インターネットブラウザ、電子手帳、携帯情報端末(PDA)、ページャ、又はシステム10の他の構成要素と情報を受信、処理、格納及び/又は通信することができる他の適切な装置(無線等)を含む。
ネットワーク16は、情報を交換するように動作可能な通信プラットフォームを表してもよい。通信ネットワークは、一般電話システム(POTS:plain old telephone system)、公衆電話交換ネットワーク(PSTN:public switched telephone network)、公衆若しくはプライベートデータネットワーク、ローカルエリアネットワーク(LAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、広域ネットワーク(WAN)、ローカル、地域若しくはグローバル通信若しくはコンピュータネットワーク(インターネット、有線若しくは無線ネットワーク、企業イントラネット、他の適切な通信リンク等)、又は前述の何らかの組み合わせを含んでもよい。
管理エンティティ22は、取引注文異議要求26の判断27を行う権限を持つ何らかの適切なエンティティに関連する1つ以上の計算装置を表してもよい。エンティティは、私的グループ又は公的グループでもよく、取引システム12の一部として又は取引システム12と独立して動作してもよい。エンティティは、代理人、会社、1人以上の人、機関、又は他のエンティティを有してもよい。
取引プラットフォーム12は、取引注文20の処理と取引アカウントの管理とを容易にする取引アーキテクチャを表してもよい。取引プラットフォーム12は、注文20の取引を管理しようとする何らかの人、企業又はエンティティのための管理センタ又は本部事務所で構成されてもよい。取引プラットフォーム12は、取引環境を管理又は運営する行政機関又は監督エンティティの動作を実行するために利用され得るロジック、人員、装置又はエンティティの何らかの組み合わせを有してもよい。
図示の実施例によれば、取引プラットフォーム12は、図示のように結合されたプロセッサ30と、メモリ32とを有してもよい。プロセッサ30は、アプリケーション34の命令を実行し、メモリ32のデータを操作してもよい。プロセッサ30は、ロジックを有してもよく、ロジックは、情報又は命令を提供するために使用され得るハードウェア、ソフトウェア、他のロジック又は前述の何らかの適切な組み合わせを有してもよい。
メモリ32は、アプリケーション34と、1つ以上のルール38と、取引情報42とを格納してもよい。アプリケーション34は、注文プロセッサ52とアカウントマネージャ54とを有してもよい。注文プロセッサ52は、取引注文20を処理し、取引注文20が満たされ得るか否かと、取引注文20が満たされ得る順序とを決定する。取引注文20は、如何なる適切な方法で満たされてもよい。一例として、入札価格で特定の取引量を要求する買い注文は、入札価格(以下)で取引量(以上)を提供することができる売り注文により満たされてもよい。他の例として、売り出し価格で特定の取引量を売り出す売り注文は、売り出し価格(以上)で特定の取引量(以下)を要求する買い注文により満たされてもよい。
取引注文20が満たされ得るか否かを定めることは、処理系列に取引注文20を置くことを含んでもよい。処理系列は、取引注文20が処理され得る系列を示してもよい。系列は如何なる適切な方法で定められてもよい。例えば、処理系列は、受け入れることができる取引注文20が受信された系列を反映してもよい。一実施例によれば、処理系列の最初の取引注文20は、取引注文20が満たされ得るか否かを定めるために処理されてもよい。次に、処理系列の次の取引注文20は、注文20が満たされ得るか否かを定めるために処理されてもよく、以下同様である。
異議マネージャ54は、特定の取引注文20の処理に異議を唱える取引注文異議要求26を自動的に管理する。異議マネージャ54は、取引注文異議要求26を受信し、取引注文異議要求26に応じる判断27を取得し、判断27をクライアントシステム14に提供してもよい。異議マネージャ54により使用される方法の例は、図3を参照して説明する。
取引情報42は、取引注文20の取引を記述する情報を有してもよく、取引注文異議を解決するために使用され得る情報を有してもよい。一実施例によれば、取引情報42は、管理エンティティ22に送信され、判断27を行う際に管理エンティティ22を支援してもよい。他の実施例によれば、異議マネージャ54は、取引注文20及び取引情報42にルール38を適用し、判断27を行ってもよい。
取引情報42は、如何なる適切な種類の情報を有してもよい。第1の例として、取引情報42は、取引注文20についての情報(取引注文パラメータ等)を有してもよい。取引注文20についての情報は、不正確な取引パラメータの異議に応じるために使用されてもよい。他の例として、取引情報42は、取引注文20の処理についての情報(処理パラメータ等)を有してもよい。取引注文20の処理についての情報は、不適切な注文実行の異議に応じるために使用されてもよい。他の例として、取引情報42は、取引システム12又は取引システム12と通信する他の構成要素により受ける技術的問題のネットワーク管理システムレポートを有してもよい。ネットワーク管理システムレポートは、技術的問題の異議に応じるために使用されてもよい。
ルール38は、取引注文異議を解決するための如何なる数及び種類のルールを有してもよい。ルール38は、取引情報42及び取引注文20に適用され、取引注文20が適切に処理されたか否かを検査する。ルール38の例は、取引注文20で提示されたパラメータが取引注文20の処理で使用されたパラメータと同じであるか否かを検査してもよい。ルール38の他の例は、処理系列の取引注文の到達を記述する処理パラメータが取引注文20の処理で使用されたパラメータと同じであるか否かを検査してもよい。ルール38の他の例は、取引注文20の処理中に技術的問題に直面したか否かを見つけるために技術レポートを検査してもよい。ルール38は、異議を解決するための他の適切なルールを有してもよい。
市場センタ18は、為替、電子証券取引ネットワーク(ECN:Electronic Communication Network)、代替取引システム(ATS:Alternative Trading System)、マーケットメーカ、又は他の適切な市場参加者を含み、あらゆる種類の注文実行場所を有する。各市場センタ18は、公の見積価格(市場センタ価格とも呼ばれる)で取引商品を購入又は販売する用意、意思及び可能性により、所定の取引商品で入札及び売り出し価格を保持し得る。異なる市場センタ18は、特定の取引商品について異なる市場センタ価格を提供してもよい。例えば、特定の市場センタは、特定の取引商品について特定の入札価格及び/又は売り出し価格を提示してもよく、他の市場センタ18は、同じ取引商品について異なる入札価格及び/又は売り出し価格を提示してもよい。特定の市場センタ18は、特定の期間より長くその市場センタ18の注文控帳に残る取引注文20を実行するためのトランザクションコストを請求してもよい。
動作の一例では、トレーダー24は、取引注文20を提示してもよい。例えば、トレーダー24は、常に1株(share)当たり$2.00で取引している取引商品を購入する取引注文20を送信してもよい。トレーダー24は、取引注文20が実行されたことを示す確認メッセージ25を受信してもよい。この例では、取引注文20は、1株当たり$10.00で実行されてもよい。トレーダー24は、このトランザクションの1つ以上のパラメータ(1株当たりの価格等)に異議を唱えることを希望してもよい。確認メッセージ25は、トレーダー24が取引注文異議要求26を提示することを可能にするボタンを有する。
取引注文異議要求26を受信したことに応じて、異議マネージャ54は判断27を取得する。一実施例では、異議マネージャ54は、判断27を行う権限を持つ管理エンティティ22に取引注文異議要求26を転送してもよい。管理エンティティ22は、判断27を異議マネージャ54に送信してもよく、異議マネージャ54は判断27をクライアントシステム14に転送する。他の実施例では、異議マネージャ54は、取引情報42に1つ以上の異議解決ルール38を適用し、ルール38の適用に従って判断27を定めてもよい。
一実施例によれば、判断27は、トレーダー27が異議要求を送信した後の何らかの適切な指定期間内(例えば、1時間未満、30分未満、20分未満、15分未満、10分未満、5分未満、又は1分未満)に、クライアントシステム14に送信されてもよい。すなわち、判断27は自動的であると見なされてもよい。
判断27は、何らかの適切な機能を実行してもよい。一実施例によれば、判断27は、異議を受け付けてもよく、異議を拒否してもよい。異議を受け付けることは、異議が有効であると見なされることを示し、異議を拒否することは、異議が有効でないと見なされることを示す。他の実施例によれば、判断27は、救済策を提供してもよい。救済策の例は、謝罪又は金銭の補償を含む。
更に他の実施例によれば、判断27は、トレーダー24から更に多くの情報(更に多くの取引情報等)を要求してもよい。例えば、トレーダー24は、注文20が行われた時間を確認するように尋ねられてもよい。更に他の実施例によれば、判断27は、取引注文20をキャンセルしてもよい。更に他の実施例によれば、判断27は、トレーダー24が取引注文20を再提示することを要求してもよい。更に他の実施例によれば、判断27は、トレーダー24が他の異議要求26を再提示することを要求してもよい。
一実施例によれば、異なる種類の判断27が行われてもよい。例えば、判断27は、異議を受け付ける又は拒否する役目をしてもよく、救済策を提供する役目をしてもよい。この種類の判断27の例は、異議を受け付けて救済策を提供することと、救済策を提供せずに異議を受け付けることと、異議を受け付けずに救済策を提供することと、異議を拒否して救済策を提供しないこととを含む。
本発明の範囲を逸脱することなく、取引システム10に変更、追加又は省略が行われてもよい。取引システム10の構成要素は、特定の必要性に応じて統合又は分離されてもよい。更に、システム10の動作は、多いモジュール、少ないモジュール又は他のモジュールにより実行されてもよい。更に、取引システム10の動作は、何らかの適切なロジックを使用して実行されてもよい。システム10は、要素の機能及び動作を実行するように動作可能な構成要素(ロジック、インタフェース、メモリ、他の構成要素、又は前述の何らかの適切な組み合わせ等)を有してもよい。
図2は、取引注文異議要求26を提示するために使用され得るグラフィカルユーザインタフェース(GUI)テンプレート110の一実施例を示す図である。取引注文異議要求26は、何らかの適切な情報を有してもよく、何らかの適切なフォーマットを有してもよい。図示の実施例によれば、GUIテンプレート110は、取引パラメータ部分120と異議部分124とを有する。異議部分124はボタンを有してもよい。ボタンは、グラフィック要素(グラフィックボタン、メニューアイテム、キーストローク又は他の適切なグラフィック要素等)として提示されてもよい。
取引パラメータ部分120は、取引注文20の取引を記述する取引パラメータを表示する。取引パラメータは、異議のある取引注文20と、処理系列で異議のある取引注文20と共に処理された可能性のある1つ以上の他の取引注文20とを記述してもよい。図示の実施例によれば、取引パラメータ部分120は、異なる種類の取引パラメータの部分(取引注文パラメータ部分130及び処理パラメータ部分134等)を有する。
取引注文パラメータ部分130は、取引注文パラメータ(異議のある取引注文20の取引注文パラメータ等)を表示する。処理パラメータ部分134は、処理パラメータを表示する。処理パラメータは、異議のある取引注文20と、異議のある取引注文20と共に処理された可能性のある1つ以上の他の取引注文20との処理を記述する。処理パラメータの例は、取引注文20が行われた時間若しくは取引注文20が実行された時間、取引注文20を処理した注文プロセッサ52、取引注文20の処理に関与した市場センタ18、又は他の適切なパラメータを含んでもよい。
異議部分124は、取引注文20が異議を唱えられる理由を示すために選択され得る異議を有する。図示の実施例によれば、異議部分124は、不正確な取引パラメータのボタン140と、不適切な注文実行のボタン144と、技術的問題のボタン146と、その他のボタン148とを有する。
不正確な取引パラメータのボタン140は、不正確な取引パラメータの異議に基づいて取引注文20に異議を唱えるために使用されてもよい。不正確な取引パラメータの異議は、取引注文20の1つ以上の取引パラメータが不正確であるという異議を示してもよい。不正確な取引パラメータのボタン140が選択された場合、取引パラメータのリストが提示されてもよい。一実施例によれば、トレーダー24は、不正確であると考えられる取引パラメータを選択してもよい。他の実施例によれば、トレーダー24は、何が取引パラメータの正確な値であると考えられるかを提供することができてもよい。
不適切な注文実行のボタン144は、不適切な注文実行の異議に基づいて取引注文20に異議を唱えるために使用されてもよい。不適切な注文実行の異議は、異議のある取引注文20又は処理系列の他の注文20が処理系列に従って適切に処理されていないという異議を示してもよい。一例として、第2の注文20の前に到達したが、第2の注文20の後に実行された第1の注文20は、適切に実行されていない可能性がある。不適切な注文実行のボタン144が選択された場合、注文の実行が不適切である理由をトレーダー24が提供し得るウィンドウが提示されてもよい。他の例として、注文20は、トレーダー24により予想される価格と異なる価格で実行されてもよい。
技術的問題のボタン146は、技術的問題に直面した取引注文20に異議を唱えるために使用されてもよい。技術的問題は、取引注文20を処理する際に関与するシステムの問題を示してもよい。技術的問題の例は、取引注文20を送信することでの問題、取引注文20の処理結果を受信することでの問題、取引注文フォームを完了することでの問題、又は他の適切な問題を含む。技術的問題のボタン146が選択された場合、トレーダー24が選択し得る一般的な技術的問題のリストが提示されてもよい。リストは、トレーダー24が技術的問題の記述を提供し得る“その他”の選択肢を有してもよい。
その他の異議のボタン148は、異議部分124に記載されていない異議に使用されてもよい。その他の異議のボタン148が選択された場合、トレーダー24が異議を記述し得るウィンドウが提示されてもよい。
本発明の範囲を逸脱することなく、GUIテンプレート110に変更、追加及び省略が行われてもよい。GUIテンプレート110は、多いフィールド若しくは値、少ないフィールド若しくは値、又は他のフィールド若しくは値を有してもよい。更に、本発明の範囲を逸脱することなく、フィールド又は値は、何らかの適切な方法で構成されてもよい。
図3は、図1のシステム10で使用され得る取引注文20を処理する方法の一実施例を示すフローチャートである。この方法はステップ210で始まり、取引システム12は、トレーダー24のクライアントシステム14から取引注文20を受信する。ステップ214において、注文プロセッサ52は取引注文20を処理する。注文プロセッサ52は、他の取引注文20と共に取引注文20を処理してもよい。ステップ218において、取引注文20を処理した結果を記述する確認メッセージ25がクライアントシステム14に提供される。確認メッセージ25は、取引注文20が市場センタ18により満たされたか否かを示してもよい。
ステップ220において、確認メッセージ25は、取引異議を開始する選択肢をトレーダー24に提供してもよい。例えば、確認メッセージ25は、異議GUIを立ち上げるために選択され得るボタンを提示してもよい。ステップ222において、異議GUIテンプレート110により表される異議GUIは、グラフィック要素を選択したことに応じて提示されてもよい。異議GUIにより、トレーダー24は、取引注文異議要求26を提示することが可能になり得る。ある実施例では、トレーダー24は、確認メッセージ25から離れて、注文20に異議を唱えるためにテンプレート110に進んでもよい。
ステップ224において、取引注文異議要求はクライアントシステム14から受信される。ステップ226において、トレーダー24の取引活動が一時停止される。取引活動は、要求が十分であることを異議マネージャ54が確認した後に一時停止されてもよい。例えば、要求が許可されたトレーダー24から受信された場合、要求が完全である場合、及び/又は要求がセキュリティ警告を生じない場合、要求が十分になり得る。ステップ230において、異議のある取引注文20で取引活動に関与した他のクライアントシステム14は、取引活動が一時停止されたことを通知されてもよい。
ステップ234〜250において、異議マネージャ54は、取引注文異議に関する判断27を取得する。ステップ234〜242は、判断27を取得する第1の例を記載しており、ステップ246〜250は、判断27を取得する第2の例を記載している。ステップ234において、取引注文異議要求26は管理エンティティ22に転送される。ステップ238において、取引情報42は、管理エンティティ22に提供される。取引情報42は、管理エンティティ20が判断27を行うことを支援してもよい。ステップ242において、異議マネージャ54は、管理エンティティ22から判断27を受信する。ステップ246において、異議マネージャ54は、取引情報42に異議解決ルール38を適用する。ステップ250において、判断27はルール38に基づいて定められる。
ステップ254において、判断27はクライアントシステム14に送信される。トレーダー24は、判断27に備えられた指示に応答してもよい。例えば、クライアントシステム14は、トレーダー24が判断27に抗議するために使用し得る情報を提供されてもよい。例えば、情報は、判断27に抗議するために管理エンティティ22に連絡するための指示を有してもよい。トレーダー24は指示に従い、判断27に抗議してもよい。判断27が送信された後に、方法が終了する。
本発明の範囲を逸脱することなく、方法に変更、追加又は省略が行われてもよい。方法は、多いステップ、少ないステップ又は他のステップを有してもよい。更に、本発明の範囲を逸脱することなく、方法は何らかの適切な順序で実行されてもよい。
この開示は、特定の実施例及び概して関連する方法に関して記載されているが、実施例及び方法の変更及び置換は当業者に明らかになる。従って、例示的な実施例の前述の説明は、この開示を限定しない。特許請求の範囲に記載のこの開示の要旨及び範囲を逸脱することなく、他の変形、代替及び変更も可能である。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
(1)分散取引ネットワークで異議データの伝達を行うシステムであって、
クライアントシステムに関連する取引注文についての情報を格納するように動作可能なメモリと、
前記メモリに結合された異議マネージャと
を有し、
前記異議マネージャは、
確認メッセージを前記クライアントシステムに送信し、前記確認メッセージは、前記取引注文の処理に異議を唱える取引注文異議要求を送信する選択肢を提供し、
前記選択肢の選択に応じて生成された取引注文異議要求を受信し、
前記取引注文異議要求に応じる判断を取得し、
前記判断を前記クライアントシステムに通信するように動作可能であるシステム。
(2)前記取引注文が満たされ得るか否かを決定することにより前記取引注文を処理するように動作可能な注文プロセッサを更に有する、(1)に記載のシステム。
(3)前記異議マネージャは、
前記取引注文異議要求について判断を行う権限を持つ管理エンティティに前記取引注文異議要求を送信し、
前記管理エンティティにより行われた前記判断を受信することにより、
前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するように更に動作可能である、(1)又は(2)に記載のシステム。
(4)前記異議マネージャは、前記取引注文異議要求について判断を行う権限を持つ管理エンティティに取引情報を提供することにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するように更に動作可能であり、
前記取引情報は、前記取引注文の処理を記述する、(1)ないし(3)のうちいずれか1項に記載のシステム。
(5)前記異議マネージャは、
少なくとも1つの異議解決ルールを適用し、
前記少なくとも1つの異議解決ルールの適用に従って前記判断を定めることにより、
前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するように更に動作可能である、(1)ないし(4)のうちいずれか1項に記載のシステム。
(6)処理パラメータは、前記取引注文の処理を記述し、
前記取引注文異議要求は、前記処理パラメータへの異議を唱える、(1)ないし(5)のうちいずれか1項に記載のシステム。
(7)前記取引注文の処理は、前記取引注文が満たされ得るか否かを決定することを有し、
前記取引注文異議要求は、前記決定への異議を唱える、(1)ないし(6)のうちいずれか1項に記載のシステム。
(8)前記取引注文の処理は、通信を含み、
前記取引注文異議要求は、前記通信での技術的問題を示す異議を唱える、(1)ないし(7)のうちいずれか1項に記載のシステム。
(9)前記判断は、
異議を少なくとも部分的に受け付けること又は拒否すること、
救済策を提供すること、
更に多くの情報を要求すること、
前記取引注文をキャンセルすること、
前記取引注文の再提示を要求すること、
他の異議要求の再提示を要求すること
のうち少なくとも1つを実行する、(1)ないし(8)のうちいずれか1項に記載のシステム。
(10)クライアントシステムに関連する取引注文についての情報を格納する手段と、
確認メッセージを前記クライアントシステムに送信し、前記確認メッセージは、前記取引注文の処理に異議を唱える取引注文異議要求を送信する選択肢を提供する手段と、
前記選択肢の選択に応じて生成された取引注文異議要求を受信する手段と、
前記取引注文異議要求に応じる判断を取得する手段と、
前記判断を前記クライアントシステムに通信する手段と
を有するシステム。
(11)クライアントシステムに関連する取引注文についての情報を格納するように動作可能なメモリと、
前記メモリに結合された異議マネージャと
を有し、
前記異議マネージャは、
前記選択肢の選択に応じて生成された取引注文異議要求を受信し、
前記取引注文が満たされ得るか否かを決定することにより前記取引注文を処理し、
確認メッセージを前記クライアントシステムに送信し、前記確認メッセージは、前記取引注文の処理に異議を唱える取引注文異議要求を送信する選択肢を提供し、
前記選択肢の選択に応じて生成された取引注文異議要求を受信し、
前記取引注文異議要求について判断を行う権限を持つ管理エンティティに前記取引注文異議要求を送信することにより、
前記管理エンティティに取引情報を提供し、前記取引情報は、前記取引注文の処理を記述することにより、
前記管理エンティティにより行われた前記判断を受信することにより、
少なくとも1つの異議解決ルールを適用することにより、
前記少なくとも1つの異議解決ルールの適用に従って前記判断を定めることにより、
前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得し、
前記判断を前記クライアントシステムに通信するように動作可能であるシステム。
10 取引システム
12 取引プラットフォーム
14 クライアントシステム
18 市場センタ
22 管理エンティティ

Claims (16)

  1. ネットワーク上で取引プラットフォームに結合された少なくとも1つの計算装置を有する機器であって、
    前記少なくとも1つの計算装置は、少なくとも1つのプロセッサと、メモリとを有し、
    前記メモリは、実行されたときに、前記プロセッサに対して、
    金融商品を取り扱う取引注文を生成させ、
    前記取引注文についての情報を前記メモリに格納させ、
    前記取引注文を前記取引プラットフォームに通信させ、
    前記取引プラットフォームから確認メッセージを受信させ、
    前記確認メッセージの受信後に、異議を開始する選択肢の選択をユーザから受信させ、
    少なくとも1つの取引パラメータ部分と少なくとも1つの異議部分とを有するグラフィカルユーザインタフェースを表示させ、ただし、前記少なくとも1つの取引パラメータ部分及び前記少なくとも1つの異議部分は、少なくとも1つの選択ボタンを含み、
    少なくとも1つの選択ボタンの選択を前記ユーザから受信したことに応じて、取引注文異議要求を管理エンティティに通信させる命令を格納し、
    前記機器は、前記取引注文が満たされ得るか否かを判断することにより、前記取引注文を処理するように動作可能である注文プロセッサを更に有する機器。
  2. 前記プロセッサは、前記取引注文異議要求の判断を行う権限を持つ管理エンティティに前記取引注文異議要求を送信し、前記管理エンティティにより行われた前記判断を受信することにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するように更に動作可能である、請求項1に記載の機器。
  3. 前記プロセッサは、前記取引注文異議要求について判断を行う権限を持つ管理エンティティに取引情報を提供することにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するように更に動作可能であり、
    前記取引情報は、前記取引注文の処理を記述する、請求項1に記載の機器。
  4. 前記プロセッサは、少なくとも1つの異議解決ルールを適用し、前記少なくとも1つの異議解決ルールの適用に従って前記判断を定めることにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するように更に動作可能である、請求項1に記載の機器。
  5. 処理パラメータは、前記取引注文の処理を記述し、
    前記取引注文異議要求は、前記処理パラメータへの異議を唱える、請求項1に記載の機器。
  6. 前記取引注文の処理は、前記取引注文が満たされ得るか否かを決定することを有し、
    前記取引注文異議要求は、前記決定への異議を唱える、請求項1に記載の機器。
  7. 前記取引注文の処理は、通信を含み、
    前記取引注文異議要求は、前記通信での技術的問題を示す異議を唱える、請求項1に記載の機器。
  8. 前記判断は、
    異議を少なくとも部分的に受け付けること又は拒否すること、
    救済策を提供すること、
    更に多くの情報を要求すること、
    前記取引注文をキャンセルすること、
    前記取引注文の再提示を要求すること、
    他の異議要求の再提示を要求すること
    のうち少なくとも1つを実行する、請求項1に記載の機器。
  9. ネットワーク上で取引プラットフォームに結合された少なくとも1つの計算装置により実行される方法であって、
    取引注文についての情報を格納するステップと、
    前記取引注文を前記取引プラットフォームに通信するステップと、
    前記取引プラットフォームから確認メッセージを受信するステップと、
    前記確認メッセージの受信後に、異議を開始する選択肢の選択をユーザから受信するステップと、
    少なくとも1つの取引パラメータ部分と少なくとも1つの異議部分とを有するグラフィカルユーザインタフェースを表示するステップであり、前記少なくとも1つの取引パラメータ部分及び前記少なくとも1つの異議部分は、少なくとも1つの選択ボタンを含むステップと、
    少なくとも1つの選択ボタンの選択を前記ユーザから受信したことに応じて、取引注文異議要求を管理エンティティに通信するステップと、
    前記取引注文が満たされ得るか否かを判断することにより、前記取引注文を処理するステップと
    を有する方法。
  10. 前記取引注文異議要求の判断を行う権限を持つ管理エンティティに前記取引注文異議要求を送信し、前記管理エンティティにより行われた前記判断を受信することにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記取引注文異議要求について判断を行う権限を持つ管理エンティティに取引情報を提供することにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するステップを更に有し、
    前記取引情報は、前記取引注文の処理を記述する、請求項9に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの異議解決ルールを適用し、前記少なくとも1つの異議解決ルールの適用に従って前記判断を定めることにより、前記取引注文異議要求に応じる前記判断を取得するステップを更に有する、請求項9に記載の方法。
  13. 処理パラメータは、前記取引注文の処理を記述し、
    前記取引注文異議要求は、前記処理パラメータへの異議を唱える、請求項9に記載の方法。
  14. 前記取引注文の処理は、前記取引注文が満たされ得るか否かを決定することを有し、
    前記取引注文異議要求は、前記決定への異議を唱える、請求項9に記載の方法。
  15. 前記取引注文の処理は、通信を含み、
    前記取引注文異議要求は、前記通信での技術的問題を示す異議を唱える、請求項9に記載の方法。
  16. 前記判断は、
    異議を少なくとも部分的に受け付けること又は拒否すること、
    救済策を提供すること、
    更に多くの情報を要求すること、
    前記取引注文をキャンセルすること、
    前記取引注文の再提示を要求すること、
    他の異議要求の再提示を要求すること
    のうち少なくとも1つを実行する、請求項9に記載の方法。
JP2013142801A 2007-03-16 2013-07-08 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム Active JP6257189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/687,009 2007-03-16
US11/687,009 US20080228621A1 (en) 2007-03-16 2007-03-16 System And Method For Transfer Of Dispute Data In A Distributed Electronic Trading System

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067964A Division JP2008234650A (ja) 2007-03-16 2008-03-17 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159898A Division JP6462068B2 (ja) 2007-03-16 2017-08-23 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200897A true JP2013200897A (ja) 2013-10-03
JP6257189B2 JP6257189B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=39763625

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067964A Pending JP2008234650A (ja) 2007-03-16 2008-03-17 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2013142801A Active JP6257189B2 (ja) 2007-03-16 2013-07-08 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2017159898A Active JP6462068B2 (ja) 2007-03-16 2017-08-23 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2018242804A Active JP6678228B2 (ja) 2007-03-16 2018-12-26 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067964A Pending JP2008234650A (ja) 2007-03-16 2008-03-17 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159898A Active JP6462068B2 (ja) 2007-03-16 2017-08-23 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2018242804A Active JP6678228B2 (ja) 2007-03-16 2018-12-26 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム

Country Status (5)

Country Link
US (4) US20080228621A1 (ja)
JP (4) JP2008234650A (ja)
AU (1) AU2008201199A1 (ja)
CA (1) CA2625397C (ja)
WO (1) WO2008115803A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080228621A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Johnson James C System And Method For Transfer Of Dispute Data In A Distributed Electronic Trading System

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207881A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Trust & Banking Corp 外貨資金繰情報の提示を利用した為替先物予約取引の約定システム
JP2002207880A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Trust & Banking Corp 外国為替先物取引の約定情報提示システム
JP2003108773A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tokyo Commodity Exchange 電子的受渡履行システム及びその方法
JP2004110784A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Mizuho Corporate Bank Ltd 電子取引システム
JP2004524592A (ja) * 2000-04-07 2004-08-12 ディーエルジェイ ロング ターム インベストメント コーポレイション 規則に基く証券オーダ処理
JP2005018381A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Japan Securities Agents Ltd グリーンシート取扱システム、グリーンシート取扱方法、グリーンシート取扱業務支援装置並びにグリーンシート取扱業務支援プログラム
JP2006011731A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kabu.Com Securities Co Ltd 売買注文執行保証システム及び売買注文執行の保証方法

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581072A (en) * 1968-03-28 1971-05-25 Frederick Nymeyer Auction market computation system
US3573747A (en) * 1969-02-24 1971-04-06 Institutional Networks Corp Instinet communication system for effectuating the sale or exchange of fungible properties between subscribers
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
US5101353A (en) * 1989-05-31 1992-03-31 Lattice Investments, Inc. Automated system for providing liquidity to securities markets
US5297031A (en) * 1990-03-06 1994-03-22 Chicago Board Of Trade Method and apparatus for order management by market brokers
US5305200A (en) * 1990-11-02 1994-04-19 Foreign Exchange Transaction Services, Inc. Financial exchange system having automated recovery/rollback of unacknowledged orders
GB9027249D0 (en) * 1990-12-17 1991-02-06 Reuters Ltd Offer matching system
US5557518A (en) * 1994-04-28 1996-09-17 Citibank, N.A. Trusted agents for open electronic commerce
US6173270B1 (en) * 1992-09-01 2001-01-09 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Stock option control and exercise system
US5797002A (en) * 1994-09-20 1998-08-18 Papyrus Technology Corp. Two-way wireless system for financial industry transactions
US5717989A (en) * 1994-10-13 1998-02-10 Full Service Trade System Ltd. Full service trade system
US5845266A (en) * 1995-12-12 1998-12-01 Optimark Technologies, Inc. Crossing network utilizing satisfaction density profile with price discovery features
US5787402A (en) * 1996-05-15 1998-07-28 Crossmar, Inc. Method and system for performing automated financial transactions involving foreign currencies
US6014643A (en) * 1996-06-28 2000-01-11 Minton; Vernon F. Interactive securities trading system
US6247000B1 (en) * 1996-08-21 2001-06-12 Crossmar, Inc. Method and system for confirmation and settlement for financial transactions matching
US6029146A (en) * 1996-08-21 2000-02-22 Crossmar, Inc. Method and apparatus for trading securities electronically
US6021202A (en) * 1996-12-20 2000-02-01 Financial Services Technology Consortium Method and system for processing electronic documents
US5873071A (en) * 1997-05-15 1999-02-16 Itg Inc. Computer method and system for intermediated exchange of commodities
JPH10320458A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Hitachi Ltd 携帯型情報端末システム
US6058379A (en) * 1997-07-11 2000-05-02 Auction Source, L.L.C. Real-time network exchange with seller specified exchange parameters and interactive seller participation
US6536935B2 (en) * 1997-07-23 2003-03-25 Atarum Institute Computerized system for market-based constraint optimization
WO1999010815A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Grenex Corporation Exchange method and apparatus
US6731729B2 (en) * 1997-08-29 2004-05-04 Arbinet-Thexchange, Inc. Method and a system for settlement of trading accounts
US6317727B1 (en) * 1997-10-14 2001-11-13 Blackbird Holdings, Inc. Systems, methods and computer program products for monitoring credit risks in electronic trading systems
US6393409B2 (en) * 1997-10-31 2002-05-21 Morgan Stanley Dean Witter & Co. Computer method and apparatus for optimizing portfolios of multiple participants
US7249114B2 (en) * 1998-08-06 2007-07-24 Cybersettle Holdings, Inc. Computerized dispute resolution system and method
US6405180B2 (en) * 1998-11-05 2002-06-11 International Securities Exchange, Llc Automated exchange for matching bids between a party and a counterparty based on a relationship between the counterparty and the exchange
US6260024B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-10 Gary Shkedy Method and apparatus for facilitating buyer-driven purchase orders on a commercial network system
US6871191B1 (en) * 2000-01-24 2005-03-22 Sam E. Kinney, Jr. Method and system for partial quantity evaluated rank bidding in online auctions
US6408282B1 (en) * 1999-03-01 2002-06-18 Wit Capital Corp. System and method for conducting securities transactions over a computer network
US7212999B2 (en) * 1999-04-09 2007-05-01 Trading Technologies International, Inc. User interface for an electronic trading system
US7392214B1 (en) * 1999-04-30 2008-06-24 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for trading
US6766307B1 (en) * 1999-05-11 2004-07-20 Clicknsettle.Com, Inc. System and method for providing complete non-judicial dispute resolution management and operation
CA2373168A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 Clicknsettle.Com, Inc. System and method for providing complete non-judicial dispute resolution management and operation
US7181419B1 (en) * 2001-09-13 2007-02-20 Ewinwin, Inc. Demand aggregation system
JP3862918B2 (ja) * 1999-06-22 2006-12-27 シャープ株式会社 フィルタ回路
US7908199B2 (en) * 2001-02-26 2011-03-15 Roy Neff System and method of responding to orders in a securities trading system
US20030093343A1 (en) * 1999-08-31 2003-05-15 Sidley Austin Brown & Wood Llp Dynamic order visibility system for the trading of assets
US7181424B1 (en) * 1999-09-23 2007-02-20 The Nasdaq Stock Market, Inc. Montage for automated market system
US6505175B1 (en) * 1999-10-06 2003-01-07 Goldman, Sachs & Co. Order centric tracking system
US7386497B1 (en) * 1999-11-22 2008-06-10 Gfi Group, Inc. System and method for trading an instrument
US7162447B1 (en) * 2000-02-02 2007-01-09 Itg Software Solutions, Inc. Method and system for obtaining a discovered price
US7630903B1 (en) * 2000-02-15 2009-12-08 Square Trape, Inc. Electronic dispute resolution system
US7383220B1 (en) * 2000-04-10 2008-06-03 Stikine Technology, Llc Automated short term option order processing
US6847934B1 (en) * 2000-04-11 2005-01-25 Center For Adaptive Systems Applications Marketing selection optimization process
US7685052B2 (en) * 2000-06-01 2010-03-23 Pipeline Financial Group, Inc. Confidential block trading system and method
US8010438B2 (en) * 2000-06-01 2011-08-30 Pipeline Financial Group, Inc. Method for directing and executing certified trading interests
US7680715B2 (en) * 2000-06-01 2010-03-16 Pipeline Financial Group, Inc. Systems and methods for providing anonymous requests for quotes for financial instruments
DE60023192D1 (de) * 2000-06-22 2006-02-23 Trintech Ltd System und verfahren zur verwaltung von transaktionsanfechtungen
US20020016758A1 (en) * 2000-06-28 2002-02-07 Grigsby Calvin B. Method and apparatus for offering, pricing, and selling securities over a network
US6532460B1 (en) * 2000-07-19 2003-03-11 Irfan Amanat Method and apparatus for automated cancellation of orders for securities
EP1316044A4 (en) * 2000-08-10 2006-02-08 Debt Exchange Inc SYSTEMS AND METHODS FOR TRADING AND INTRODUCING FINANCIAL PRODUCTS USING A COMPUTER NETWORK
US7058602B1 (en) * 2000-08-18 2006-06-06 Luckysurf.Com, Inc. Enhanced auction mechanism for online transactions
AU2001293071A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 D. E. Shaw And Co., Inc. Method and system for the electronic negotiation and execution of equity block trades for institutional investors
JP2002109268A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd インターネット売買システムおよびそれに適用される仲介保証装置
US7330834B1 (en) * 2000-10-05 2008-02-12 Novaplex Technologies, Inc. System and method for electronic trading of assets
US20020046127A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-18 Gary Reding System and method for automated commodities transactions including an automatic hedging function
US20020052822A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-02 Shigehiko Terashima Transaction supporting method and recording medium
WO2002042870A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 American Arbitration Association Electronic systems and methods for dispute management
USH2064H1 (en) * 2000-11-28 2003-05-06 Goldman, Sachs & Co. Automated fixed income trading
JP2002189882A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Vires:Kk 決済システム
US7363269B2 (en) * 2001-01-03 2008-04-22 Ebs Group Limited Conversational dealing system
JP2002288469A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法
US6983260B2 (en) * 2001-04-06 2006-01-03 Omx Technology Ab Automated exchange system for trading orders having a hidden volume
US7213000B2 (en) * 2001-05-10 2007-05-01 International Business Machines Corporation Reserve price auctioning
US20030009411A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Pranil Ram Interactive grid-based graphical trading system for real time security trading
US7653584B2 (en) * 2001-06-29 2010-01-26 Chicago Board Options Exchange, Incorporated Automated execution system having participation
US8301539B2 (en) * 2001-07-09 2012-10-30 The Nasdaq Omx Group, Inc. Order processing for automated market system
US20030009413A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Dean Furbush Automated market system preferenced orders
US7536338B2 (en) * 2001-09-10 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for automated bid advice for auctions
US8005743B2 (en) * 2001-11-13 2011-08-23 Intercontinentalexchange, Inc. Electronic trading confirmation system
US20030101128A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Abernethy William Randolph State tracking system for a basket trading system
GB2382679A (en) * 2001-11-29 2003-06-04 Hewlett Packard Co Method for designing a market mechanism
WO2003048905A2 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 E-Xchange Advantage, Inc. Method and system for managing distributed trading data
US20050017710A1 (en) * 2001-12-31 2005-01-27 Steinich Klaus Manfred Magnetostrictive sensor element
WO2006096149A1 (en) * 2002-04-23 2006-09-14 Galves Fred A On-line dispute resolution for e-commerce disputes
AU2003237135A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Veridiem Inc. Marketing optimization system
US7962399B2 (en) * 2002-07-25 2011-06-14 The Nasdaq Omx Group, Inc. Refreshing displayed quotes for automated market system
US20040024684A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Montepeque Jorge Eduardo Method and trading instrument for effecting trade of a commodity and method of assessing a commodity price
US7577589B2 (en) * 2002-09-25 2009-08-18 Combinenet, Inc. Method and apparatus for conducting a dynamic exchange
AU2003301476A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Liquidity Direct Technology, Llc Network and method for trading derivatives by providing enhanced rfq visibility
US7523064B2 (en) * 2002-11-13 2009-04-21 Trading Technologies International, Inc. System and method for facilitating trading of multiple tradeable objects in an electronic trading environment
US7577602B2 (en) * 2002-11-26 2009-08-18 Trading Technologies International Inc. Method and interface for consolidating price levels on a trading screen
US7921054B2 (en) * 2002-12-09 2011-04-05 Deep Liquidity, Inc. System and method for block trading
US7769668B2 (en) * 2002-12-09 2010-08-03 Sam Balabon System and method for facilitating trading of financial instruments
US6909941B2 (en) * 2003-02-13 2005-06-21 Iso New England Inc. Methods for the management of a bulk electric power market
WO2004090770A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-21 Nice Systems Ltd. Apparatus, system and method for dispute resolution, regulation compliance and quality management in financial institutions
US20040236669A1 (en) * 2003-04-18 2004-11-25 Trade Robot Limited Method and system for automated electronic trading in financial matters
US7870066B2 (en) * 2003-06-06 2011-01-11 Ebay Inc. Automatic dispute resolution
US7756782B2 (en) * 2003-07-28 2010-07-13 Trading Technologies International, Inc. System and method for improved electronic trading
US8482563B2 (en) * 2003-08-21 2013-07-09 Algo Engineering Llc Equities information and visualization system that processes orders as information is received via data feed in real-time
US20050055304A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Lutnick Howard W. Trading application program interface
US20050075898A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Jack Wasserman Method and system for obtaining and financing exclusive real estate listings
US8027902B2 (en) * 2003-11-18 2011-09-27 Bgc Partners, Inc. System and method for managing relationships between brokers and traders using a messaging format
US20050125326A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Rishi Nangalia Methods and apparatus for routing securities orders
US20060136318A1 (en) * 2004-01-21 2006-06-22 Lava Trading Inc. Automated system for routing orders for financial instruments
US20060010080A1 (en) * 2004-03-05 2006-01-12 Weild David Iv Dispute resolution method and system
KR101355418B1 (ko) * 2004-03-05 2014-01-27 엔. 카렙 애버리 공모될 일 세트의 채무 증서를 위한 최적 가격결정 및 할당을 위한 방법 및 시스템
US7747509B2 (en) * 2004-07-15 2010-06-29 New York Stock Exchange System and method for setting and using a sweep liquidity replenishment price in an hybrid auction market
EP1774464A4 (en) * 2004-08-03 2009-04-22 Ebay Inc METHOD AND SYSTEM FOR DESIGNING A DISPUTE SETTLEMENT PROCESS
EP1630741A1 (en) * 2004-08-05 2006-03-01 EBS Group limited Price improvement in electronic trading systems
CA2517331A1 (en) * 2004-08-27 2006-02-27 Espeed, Inc. Systems and methods for commission allocation
US20060085319A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Rishi Nangalia Methods and apparatus for routing options orders
AU2005299602B2 (en) * 2004-10-27 2012-12-13 Bloomberg L.P. System and method for trading financial instruments based on undisclosed values
JP2008535124A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 ブロードウェイ テクノロジー エルエルシー 内部注文マッチングを伴う取引システム
US7840477B2 (en) * 2005-06-07 2010-11-23 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order based upon quantity
BRPI0615554A2 (pt) * 2005-07-27 2011-05-24 Shea Writer método para construir um banco de dados de impressões de vozes, sistema de pagamento para contruir um banco de dados de impressões de vozes
US8484122B2 (en) * 2005-08-04 2013-07-09 Bgc Partners, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US8494951B2 (en) * 2005-08-05 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Matching of trading orders based on priority
US8301529B1 (en) * 2005-11-02 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing effective governance of transactions between trading partners
US20080010186A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Rts Realtime Systems Software Gmbh System and method for internally matching electronic trade orders originated by a preselected group of traders
US20080228621A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Johnson James C System And Method For Transfer Of Dispute Data In A Distributed Electronic Trading System

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524592A (ja) * 2000-04-07 2004-08-12 ディーエルジェイ ロング ターム インベストメント コーポレイション 規則に基く証券オーダ処理
JP2002207880A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Trust & Banking Corp 外国為替先物取引の約定情報提示システム
JP2002207881A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Trust & Banking Corp 外貨資金繰情報の提示を利用した為替先物予約取引の約定システム
JP2003108773A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Tokyo Commodity Exchange 電子的受渡履行システム及びその方法
JP2004110784A (ja) * 2002-07-24 2004-04-08 Mizuho Corporate Bank Ltd 電子取引システム
JP2005018381A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Japan Securities Agents Ltd グリーンシート取扱システム、グリーンシート取扱方法、グリーンシート取扱業務支援装置並びにグリーンシート取扱業務支援プログラム
JP2006011731A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kabu.Com Securities Co Ltd 売買注文執行保証システム及び売買注文執行の保証方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008201199A1 (en) 2008-10-02
JP2017204306A (ja) 2017-11-16
US20230334565A1 (en) 2023-10-19
CA2625397C (en) 2016-06-07
US20080228621A1 (en) 2008-09-18
US20200286175A1 (en) 2020-09-10
JP6678228B2 (ja) 2020-04-08
JP6462068B2 (ja) 2019-01-30
JP6257189B2 (ja) 2018-01-10
WO2008115803A1 (en) 2008-09-25
US20230047339A1 (en) 2023-02-16
JP2019071097A (ja) 2019-05-09
CA2625397A1 (en) 2008-09-16
JP2008234650A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200364777A1 (en) Apparatus to provide liquid funds in the online auction environment
JP4896978B2 (ja) 優先順位に基づき取引注文をマッチングするシステム
JP4834094B2 (ja) 電子取引システムで能動的取引を制限するシステム
US7979347B1 (en) Automated online sales risk management
US20120317010A1 (en) Systems and methods for routing trading orders
JP2003536173A (ja) 取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置および方法
HU223246B1 (hu) Számítógéprendszer adatkezeléshez, és eljárás a rendszer működtetésére
KR101799235B1 (ko) 에스크로 서비스 보증 시스템 및 방법
US20230334565A1 (en) System and method for transfer of dispute data in a distributed electronic trading system
US20020138396A1 (en) Methods and apparatus for exchanging ferrous, non-ferrous and platinum group metals
US20200372522A1 (en) Computer network systems for electronic market estimation of an indicative term structure for an interest rate benchmark with market-based measures
JP2006127312A (ja) 証券仲介システムおよび方法
US20180082363A1 (en) Online auction platform for invoice purchasing
JP6317945B2 (ja) 投信取引中継システム及びプログラム
KR20130037762A (ko) 대출 중계 시스템 및 그 방법
JP5897883B2 (ja) 資金を移動するためのデータを生成する方法、システム及びプログラム
KR20170099042A (ko) P2p 매출 채권 담보 대출 금융 기술 서비스 방법 및 그 장치
US20080228620A1 (en) System And Method For Transfer Of Confirmation Data In A Distributed Electronic Trading System
JP2022070335A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
AU2013257467A1 (en) System and method for transfer of dispute data in a distributed electronic trading system
US20080281745A1 (en) System And Method For Requesting A Support Service From An Electronic Trading System
KR20160125034A (ko) 외환거래 중개시스템 및 중개방법
KR20170099322A (ko) 담보 자산 가치 상승에 따른 추가 p2p 담보 대출 금융 기술 서비스 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250