JP2003536173A - 取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置および方法 - Google Patents

取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置および方法

Info

Publication number
JP2003536173A
JP2003536173A JP2002503765A JP2002503765A JP2003536173A JP 2003536173 A JP2003536173 A JP 2003536173A JP 2002503765 A JP2002503765 A JP 2002503765A JP 2002503765 A JP2002503765 A JP 2002503765A JP 2003536173 A JP2003536173 A JP 2003536173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
credit
transaction
transaction credit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002503765A
Other languages
English (en)
Inventor
ランジニ ピレイ
ジョン サリンガー
グレッチェン ヘイズ
シモン エヌジー
エレイン ガビンズ
リサ マーゴリス
ノーマン ロス
Original Assignee
アメリカン インターナショナル グループ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン インターナショナル グループ,インコーポレイテッド filed Critical アメリカン インターナショナル グループ,インコーポレイテッド
Publication of JP2003536173A publication Critical patent/JP2003536173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/023Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] the neutral party being a clearing house
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • G06Q20/4037Remote solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance

Abstract

(57)【要約】 ユーザに取引信用情報を供給する方法は、メモリ装置に財務情報を記憶する段階、ユーザの顧客に関する取引信用情報に対する要求をユーザから受け取る段階、記憶された情報に関連する取引信用情報に対する要求を処理する段階、顧客信与信限度額、顧客推奨与信限度額、または顧客信用調査書を含みうる信用調査書を作成する段階、ユーザに信用調査書を送信する段階を具備する。本発明の好適な実施形態では、また、ユーザは、取引信用保険を購入し、顧客契約をモニターし、および/または回収のために回収代理店に契約を渡す。実施形態のそれぞれは、統合パッケージまたはスタンド・アロン・モジュールとしてユーザよって購入されうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 1.(技術分野) 本発明は、取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置およ
び方法に関し、特に、取引信用情報および/または取引相手または顧客の信用度
に関する情報を供給することができる取引信用保険情報を供給すると共に取引信
用保険証券または商品を提供するための情報を供給する装置および方法に関する
【0002】 関連出願 本出願は、ここに参考文献として援用される内容である、2000年6月16
日に出願した、取引信用保険に対するオンライン総合パッケージを教示しかつ開
示する米国仮特許出願第60/211,918号の優先権の利益を主張する。
【0003】 2.(背景技術) 伝統的に、取引信用保険は、完全な人力による方法で保険代理人によって彼ら
の顧客に販売されている。一般的に、被保険者は、被保険者の顧客の名前または
これらの顧客のそれぞれに対する与信限度額を特定しない保険代理人によって供
給されたバインダーに署名する。引受け人によって保険証券が発行されかつ伝統
的な手段によって被保険者に譲渡された後、被保険者は、引受け人のウェブ・サ
イトに連絡しかつ被保険者の顧客に関する情報を入力するためにコンピュータを
使用することができる。次いで、被保険者は、ウェブ・サイトから切断し、かつ
引受け人は、被保険者の顧客のだれが発行された保険証券およびその限度額によ
ってカバーされるかを被保険者に知らせる。
【0004】 取引信用保険を販売する上記方法は、非常に時間を浪費しかつ高価であった。
更に、取引信用保険を販売するための上記方法は、その顧客のだれがカバーされ
るかおよびその担保の範囲について被保険者に秘密にしてあった。さらに、取引
信用保険を販売するための上記方法は、彼らの請求書の支払における過度の遅延
が存在しなかったことを確保するために被保険者の顧客をモニターするための機
構を提供しなかった。保険を販売するための上記方法は、期限を過ぎた請求書を
回収するための機構も提供しなかった。
【0005】 これらの欠陥により、年間約2500万〜1億ドルの売上げのあるミドルマー
ケットの企業が取引企業信用保険を効果的に利用することが著しく阻まれている
【0006】 これらの欠陥は、その取引信用を管理する機能をビジネス・ユーザに供給する
開示されたインターネット受渡し保険商品用の新規な方法および装置によって克
服される。被保険者または被保険者に代わって行動する代理人でありうる、ユー
ザは、オンライン中に、その与信判断または信用調査書がその顧客に対する引受
けした与信限度額を含みうる、与信判断または信用調査書をその顧客のいずれか
に対して購入することができる。代替的に、ユーザは、引受け人からの一回のセ
ッションにおいてオンラインで取引信用保険を申し込みかつ購入することができ
る。インターネット受渡し保険商品は、好ましくはリアルタイム・ベースでイン
ターネットを通して4つの機能を提供する。これらの機能は: (1)ユーザの顧客の信用分析、即ち、信用データ及び与信限度額 (2)未回収金に対する保険 (3)ユーザの顧客のモニタリング;および (4)未払いの場合における回収管理 である。
【0007】 伝統的に、これら4つの機能は、異なる提供者によって提供されかつ人力によ
って実施された。ここに記述した発明は、インターネットを通してかつ好ましく
はリアルタイムで実施されると同時に一つの総合パッケージでこれらの機能の全
てを提供する。
【0008】 (発明の開示) 取引信用情報をユーザに供給する方法は、 記憶装置に財務情報を記憶し、顧客に関する取引信用情報に対する要求をユーザ
から受取り、記憶した情報に関連して取引信用情報に対する要求を処理し、顧客
に対して信用調査書を作成し、かつユーザに信用調査書を送信する段階を具備す
る。
【0009】 本発明の更なる実施形態では、取引信用保険を供給する方法は、先に記述した
段階と更に、取引信用保険証券をユーザに供給することができるかどうかを決定
し、かつユーザに該取引信用保険証券を提供する段階を具備する。
【0010】 本発明の別の実施形態では、ユーザの顧客に関する財務情報を記憶し、顧客財
務情報をモニターするための要求をユーザから受取り、記憶した情報に関連して
顧客財務情報をモニターするための要求を処理し、少なくとも顧客支払情報、顧
客未払い情報、または顧客支払い不履行情報を含んでいる顧客財務情報を包含し
ている顧客調査書を作成し、顧客が買掛金の支払を行うことに失敗したかまたは
未払金を支払い不履行にしたかを決定し、通知メッセージを作成し、かつユーザ
に通知メッセージを送信する段階を具備するユーザの未払金をモニターする方法
が開示される。
【0011】 本発明の更なる実施形態では、ユーザに対する未払金を回収する方法は、 ユーザの顧客に関する財務情報を記憶し、顧客契約をモニターするための要求を
ユーザから受取り、記憶した情報に関連して顧客契約をモニターするための要求
を処理し、売掛金が顧客によって満たされていないかどうかを決定し、顧客から
取り立てるための回収メッセージを作成し、かつ回収代理人に契約回収メッセー
ジを送信する段階を具備する。
【0012】 上記実施形態のそれぞれは、総合パッケージとしてユーザによって購入されう
るか、または別々のモジュールとしてユーザによって購入されうる。
【0013】 また、上記方法のそれぞれを実行する装置もここに開示される。
【0014】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置およ
び方法に関する。本発明は、取引相手または顧客の信用度に関する情報並びに取
引信用保険証券または商品を提供するための情報を供給することができる。
【0015】 本発明の装置および方法は、顧客または依頼人の信用度を確かめるために、商
品、製品、および/またはサービスの提供者、販売人、または賃貸人によって利
用することができる。また、本発明の装置および方法は、売掛金損失に対して保
護し、売掛金の自家保険の必要性を排除し、かつスペシャリスト・ブローカ・ネ
ットワークからの売掛金の損害に対して保護を求める必要性を排除するために利
用することもできる。また、本発明の装置および方法は、あらゆる種類またはタ
イプの取引相手によって容易に受け入れられることができる財務情報、サービス
、または商品を供給することもできる。
【0016】 また、本発明の装置および方法は、顧客または依頼人の信用度を評価するため
の自動システムを供給することもできる。また、本発明の装置および方法は、顧
客−特定または依頼人特定与信限度額およびより小さい累積免責金額を有してい
るかまたはまったく有していない取引信用保険証券を確立するために利用するこ
ともできる。また、本発明の装置および方法は、売掛金管理に必要な事務作業を
徹底的に低減または除去するために利用することもできる。
【0017】 また、本発明は、取引信用保険証券を引受けかつ作成するために必要な情報を
供給することもできる。また、本発明の装置および方法は、取引信用保険証券の
または取引信用保険証券に対する自動引受け、作成、受渡し、および請求処理を
供給するために利用することもできる。
【0018】 ここで用いられるように用語“ユーザ”、“個人”、および“ビジネス・エン
ティティ”は、あらゆるユーザ、個人、ビジネス・エンティティ、および/また
はビジネス・エンティティーズ、または取引信用保険ブローカーまたは代理人を
示し、彼らまたはそれらは、本発明の装置および方法によって供給されるように
ここの記述された、情報、取引信用情報、取引信用保険情報、および/または取
引信用保険証券いずれかを取得するために本発明を利用する。
【0019】 ここで用いられるように、用語“アドミニストレータ”および“オペレータ”
は、管理者、オペレータ、および/またはオペレーターズを示し、彼らまたはそ
れらは、本発明の装置および方法の動作を操作または管理する。
【0020】 ここで用いられるように、用語“第3者情報提供者”は、ここに記述された、
各々の情報、信用情報、引受け情報、および/または取引信用保険証券のいずれ
かの、提供者、情報源、および/または保険提供者を示す。また、提供者は、各
々の用語がここに画定されるようにユーザまたはオペレータでもありうる。
【0021】 ここで用いられるように、用語“第3者・サービス・提供者”は、例えば、回
収サービス、回収代理人、および/または保険請求代理人のような第3者・サー
ビスの提供者を示す。
【0022】 図1は、ブロック図形式で、参照番号100によって一般的に示される本発明
の装置を示す。図1を参照して、装置100は、中央処理コンピュータ10を含
む。中央処理コンピュータ10は、ここに記述された機能および処理ルーチンの
いずれかを実行するために適する、コンピュータ、コンピュータ・システム、ネ
ットワーク・コンピュータ、サーバ・コンピュータ、および/またはウェブ・サ
イト・ホスティング・コンピュータでありうる。中央処理コンピュータ10は、
ここに記述した、情報、サービス、または商品を供給するオペレータまたは管理
者のいずれかによって用いることができおよび/またはそれらに関連付けること
ができる。
【0023】 また、中央処理コンピュータ10は、あらゆる数のコンピュータ、コンピュー
タ・システム、ネットワーク・コンピュータ、および/またはサーバ・コンピュ
ータを含むことができる。あらゆる数の中央処理コンピュータ10は、本発明の
装置および方法に関連して利用することができる。
【0024】 また、装置10は、ユーザ・コンピュータまたは通信装置20(以後、“ユー
ザ通信装置20”と称する)も含む。ユーザ通信装置20は、装置100を利用
するここに記述したユーザまたは個人のいずれかによって利用することができお
よび/またはそれらに関連付けることができる。
【0025】 ユーザ通信装置20は、中央処理コンピュータ10のユーザのまたは個人のア
クセシングを容易にし、かつ装置100および/または中央処理コンピュータ1
0によって供給されるようにここに記述される情報、取引信用情報、取引信用保
険情報、および/または取引信用保険証券のいずれかを取得するためのコンピュ
ータまたは通信装置でありうる。装置100は、あらゆる数のユーザ通信装置2
0を含みうる。
【0026】 また、装置100は、ここに記述した第3者情報提供者のいずれかによって利
用することができおよび/またはそれらに関連付けることができる情報提供者コ
ンピュータ30も含みうる。第3者情報提供者は、信用情報または取引信用情報
源または提供者、回収代理人、回収情報源または提供者、請求処理情報源または
提供者、会計情報源または提供者、請求書作成情報源または提供者、取引信用保
険引受け者または提供者、取引信用保険ブローカー、商工団体、州およびその他
の輸出組織体、金融機関および仲介業者、および/または運送会社または企業実
体を含みうる。
【0027】 第3者情報提供者コンピュータ30は、中央処理コンピュータ10に情報を供
給するためにここに記述した第3者情報源または提供者のいずれか、に関連付け
ることができるか、またはそれらによって利用することができる。装置100は
、あらゆる数の第3者情報提供者コンピュータ30を含みうる。
【0028】 また、装置100は、ここの記述した第3者サイビス提供者のいずれか、によ
って利用することができおよび/またはそれらに関連付けることができる第3者
サービス提供者コンピュータ40を含みうる。第3者サービス提供者は、回収代
理人または代理店、および/または保険請求代理人または代理店を含みうる。
【0029】 第3者サイビス提供者コンピュータ40は、中央処理コンピュータ10に情報
を供給するためにここの記述したサービス提供者のいずれか、に関連付けること
ができるか、またはそれらによって利用することができる。装置100は、あら
ゆる数の第3者サービス提供者コンピュータ40を含みうる。
【0030】 ユーザ通信装置20は、適当な通信ネットワークまたはシステム上のまたはそ
れらにわたる中央処理コンピュータ10と通信することができるかおよび/また
はそれにリンクすることができる。また、中央処理コンピュータ20は、適当な
通信ネットワークまたはシステム上、またはそれらにわたる、ここで記述した第
3者情報提供者コンピュータ30のいずれかおよびここに記述した第3者サービ
ス提供者コンピュータ40のいずれかと通信することができるかおよび/または
それにリンクすることができる。
【0031】 好適な実施形態では、装置100は、インターネットおよび/またはワールド
・ワイド・ウェブ上で、またはそれにわたり利用することができる。また、装置
100は、あらゆる通信ネットワークまたはシステム、またはあらゆるテレコミ
ュニケーション・ネットワークまたはシステム上で、またはそれにわたり利用す
ることもできる。また、装置100は、あらゆる通信ネットワークまたはプラッ
トフォーム上で、またはそれにわたり利用することもできる。また、本発明の装
置および方法は、好適な実施形態において、リアルタイムまたは他の方法で情報
を供給することもできる。
【0032】 図2は、ブロック図形式で、図1の中央処理コンピュータ10を示す。図2を
参照すると、中央処理コンピュータ10は、中央処理装置(CPU)10A、ラ
ンダム・アクセス・メモリ(RAM)装置10B、リード・オンリー・メモリ(
ROM)装置10C、キーボード、マウス、および/またはポインティング装置
のような、ユーザ入力装置10D、ディスプレイ装置10E、ユーザ通信装置2
0のいずれかとおよび/または第3者情報提供者コンピュータ20または第3者
サーバ提供者コンピュータ40のいずれかとのネットワーク通信を容易にするた
めの送信機10Fおよび受信機10G、およびここに記述された機能および/ま
たは処理ルーチンを実行するために必要および/または望ましいデータおよび/
または情報のいずれかを記憶するためのデータベース10Hを含む。
【0033】 中央処理コンピュータ10のデータベース10Hは、ユーザ情報、ユーザ名情
報、ユーザ連絡情報、ユーザ顧客または依頼人情報、ユーザ売掛金情報、顧客ま
たは依頼人情報、顧客または依頼人名情報、顧客または依頼人連絡情報、顧客ま
たは依頼人信用情報、顧客または依頼人信用格付け情報、提供者情報、提供者名
情報、および提供者連絡情報を含むことができる。
【0034】 また、データベース10Hは、第3者情報提供者コンピュータ30またはデー
タベースのいずれかにおよび/または第3者サービス提供者コンピュータ40ま
たはデータベースのいずれかに記憶されうるか、またはそれに存在しうる、上述
した情報のいずれかへのリンクを供給するための情報を含むこともできる。
【0035】 また、データベース10Hは、あらゆるユーザ、個人、申込者、買い手、顧客
、および依頼人、並びに上述したユーザ、個人、申込者、買い手、顧客、および
依頼人のいずれかに対するかまたはそれらに対応している、信用情報、与信限度
額、電子商取引購入、に関するデータおよび/または情報も含むことができる。
また、データベース10Hは、装置100によってまたは中央処理コンピュータ
10によって実行されるようにここに記述された処理ルーチンのいずれかを実行
するためのプログラムも含むことができる。
【0036】 また、データベース10Hは、請求データおよび/または情報、売掛金情報、
売掛金未払い情報、および/または上述したユーザ、個人、申込者、買い手、顧
客、依頼人のいずれかに関するその他の情報を含むこともできる。
【0037】 また、データベース10Hは、あらゆる取引信用保険情報に対する証券/買主
データおよび/または情報、取引信用限度、取引信用保険証券を作成するための
情報、取引信用保険証券を引受けるための情報、取引信用保険請求を処理するた
めの情報、保険会社会計目的またはその他の組織与信データまたは情報、および
/または第3者・データベースまたはコンピュータから、またはそれらにおいて
入手可能な情報を含むこともできる。
【0038】 また、データベース10Hは、ここに記述したユーザ、個人、申込者、買い手
、顧客、および依頼人のいずれかに対するかまたはそれらに関する、回収データ
および/または情報、請求書情報、会計情報、および請求情報を含むこともでき
る。
【0039】 また、データベース10Hは、リスク管理データおよび/または情報、請求追
跡情報、引受け人モニター情報、引受けプログラム、回収情報、回収管理情報、
保険証券情報、保険証券形式情報、保険契約保険料情報、保険契約保険料割引情
報、保険金請求および処理情報、未回収または未払い売掛金情報、財務管理情報
、インボイスまたは請求書情報、取引信用保険保険料見積りおよび引受け情報、
および/または取引信用保険証券管理情報を含むこともできる。
【0040】 また、データベース10Hは、保険料計上尊守および/または標準データおよ
び/または情報、信用または信用格付け評価データおよび/または情報、および
信用リスク・データおよび/または情報を含むこともできる。
【0041】 また、データベース10Hは、国際貿易、国際取引、および外国貿易パターン
に関するデータおよび/または情報を含むこともできる。また、データベース1
0Hは、外国為替相場および外貨(即ち、欧州通貨単位(EMU)およびその他
の外国または地域通貨)に対する、またはそれらに関するデータおよび/または
情報を含むこともできる。
【0042】 また、データベース10Hは、米国および外国信用データ限度に関するデータ
および/または情報を含むこともできる。また、ここに記述した提供者、貿易団
体、および貿易協会のいずれかに関するデータベース10Hは、データおよび/
または情報を含むこともできる。また、データベース10Hは、輸入および輸出
法、規則、規制、および法令尊守情報に関するデータおよび/または情報を含む
こともできる。
【0043】 また、データベース10Hは、外部データベースまたは情報源に存在しおよび
/または記憶されうるここの記述した情報のいずれかへのリンクに関するデータ
および/または情報を含むこともできる。また、データベース10Hは、ここに
記述したデータおよび/または情報のいずれかをそれから取得することができる
提供者または情報源のいずれかに関連付けることができる、コンピュータ、サー
バ・コンピュータ、またはウェブ・サイトへのリンクまたはリンキング情報を含
むこともできる。
【0044】 また、データベース10Hは、取引信用保険を取得するためのユーザのまたは
個人の適格性を決定するためのデータおよび/または情報を含むこともできる。
【0045】 また、データベース10Hは、中央処理コンピュータ10および/または装置
100にここの記述した処理ルーチンおよび/または機能性のいずれかを実行で
きるようにするために必要なおよび/または望ましいデータおよび/または情報
を含むこともできる。
【0046】 図2をもう一度参照すると、中央処理コンピュータ10は、また、プリンタの
ような、出力装置10Iも含む。
【0047】 本発明の装置および方法は、その取引信用または取引信用ポートフォリオを管
理するためにユーザによって利用することができる。また、本発明の装置および
方法は、ユーザの顧客または依頼人に対する与信限度額情報を供給することもで
きる。また、本発明の装置および方法は、破産/倒産または支払い遅延のような
、未払い売掛金に対する保護を被保険ユーザに供給することができる取引信用保
険証券の形式でありうる保険商品を供給することもできる。本発明の装置および
方法および/またはそれによって供給される取引信用保険証券は、効果的かつ効
率的な方法で、その取引信用リスクおよび/または取引信用ポートフォリオを管
理するための機能をユーザに供給することができる。
【0048】 好適な実施形態では、本発明の装置および方法は、与信決定、与信決定調査書
、与信限度額、および/または顧客または依頼人の、またはそれに関するその他
の信用関連情報を備えている信用調査書をユーザに供給するために利用すること
ができる。また、信用調査書は、かかる信用調査書で一般に見出すことができお
よび第3者源から来ることができるその他のデータおよび/または情報を含むこ
ともできる。
【0049】 好適な実施形態では、本発明の装置および方法は、また、例えば、電子伝送に
よってリアルタイムで上述した信用調査書を供給することもできる。別の好適な
実施形態では、本発明の装置および方法は、また、望ましいかまたは適当である
ならば、電子メール・メッセージまたはファックスを介するような、非リアルタ
イムな方法で、ユーザに上述した信用調査書を供給することもできる。
【0050】 図3は、本発明の装置100を利用するための好適な実施形態の方法を示す。
図3を参照すると、装置の動作は、ステップ300で開始する。ステップ301
では、ユーザは、ユーザ通信装置20を介して中央処理コンピュータ10にアク
セスすることができる。
【0051】 ステップ302では、ユーザは、ユーザがその取引信用情報を取得することを
望む、顧客、依頼人、見込み顧客、または見込み依頼人(以後“顧客”と呼ぶ)
に関する情報を入力することができる。例えば、ユーザは、顧客の、または、顧
客に対応している名前またはその他の識別情報を入力することができる。ステッ
プ302では、顧客に関する情報も中央処理コンピュータ10に送信される。
【0052】 ステップ303では、中央処理コンピュータ10は、ユーザ入力顧客情報を受
け取りかつ処理する。ステップ303では、中央処理コンピュータ10は、ユー
ザ入力顧客情報を処理しかつ顧客に対応するか、またはそれに関する、取引信用
情報に顧客を一致させる。ステップ303では、中央処理コンピュータ10は、
“ルック−アップ”を識別するか、または、中央処理コンピュータ10のデータ
ベース10Hに記憶されうるかまたは第3者情報提供者コンピュータ30のいず
れかに記憶されうるか、またはそれから取得しうる、顧客の取引信用情報に顧客
を一致させることができる。
【0053】 ステップ303では、例えば、中央処理コンピュータ10は、から情報を取得
するか、または例えば、第3者信用情報源またはコンピュータへのリンクを介し
て第3者情報提供者コンピュータ30で顧客に関する情報をモニターすることが
できる。ステップ303では、中央処理コンピュータは、例えば、顧客に対応す
るか、またはそれに関する取引信用情報にアクセスする前に、国毎に異なりうる
様々な識別子に顧客の名前およびアドレスを一致させることによって、顧客の識
別を一般に確認する。
【0054】 ステップ304では、中央処理コンピュータ10は、顧客に関する推奨与信限
度額を含みうる信用調査書を作成する。また、信用調査書は、顧客の取引信用状
態、取引信用格付け、取引信用信用度、与信限度額に関する情報、および/また
はユーザが興味を示し得るその他の関連情報を含むこともできる。また、標準情
報コード(SIC)のような、その他の財務情報も推奨与信限度額または信用調
査書に含まれうる。
【0055】 ステップ305では、信用調査書は、ユーザに関連付けられたユーザ通信装置
20に送信することができる。信用調査書は、例えばコンピュータ・トゥ・コン
ピュータ電子伝送によって、リアルタイムでユーザ通信装置20に送信すること
ができる。また、信用調査書は、例えば電子メール(e−mail)メッセージ
を介してまたはファクシミリ(fax)送信によって、非リアルタイム方法で、
ユーザ通信装置20に送信することもできる。ステップ306では、ユーザは、
信用調査書に含まれる取引信用情報または与信限度額情報を受け取りかつ見直す
ことができる。上述したように作成される信用調査書は、一人以上の顧客に対す
る与信決定を構成しかつ推奨与信限度額および可能であれば推奨販売条件を含み
うる。
【0056】 その後、装置100の動作は、ステップ307で終る。
【0057】 別の好適な実施形態では、ユーザは、ステップ306で、別の顧客に関する情
報を要求することができかつステップ302から306の上述した処理を繰り返
すことができる。
【0058】 更に別の好適な実施形態では、中央処理コンピュータ10は、ステップ305
で、信用調査書を購入するための費用をユーザに供給することができ、かつ ユ
ーザが信用調査書を購入することを望むかどうかを問合せることができる。ユー
ザは、その後、調査書報告を購入するかどうかを決定することができる。ユーザ
が信用調査書を購入することを望むならば、ユーザは、ステップ306で信用調
査書を受け取ることができる。その後、ユーザは、異なる顧客に関する情報を要
求することができかまたは中央処理コンピュータ10から出ることができる。
【0059】 別の好適な実施形態では、本発明の装置および方法は、未回収売掛金に対する
保護を被保険者に供給するための取引信用保険証券を作成することができる。本
発明の装置および方法は、リアルタイムで、取引信用保険証券を作成しかつユー
ザによる購入に対してそれを利用手可能にすることができる。別の好適な実施形
態では、本発明の装置および方法は、また、望ましいかまたは適当であるならば
、非リアルタイム方法で、取引信用保険証券を作成しかつユーザへの購入に対し
てそれを利用可能にすることができすることもできる。
【0060】 図4A、4Bおよび4Cは、フロー図形式で、本発明の装置100を利用する
ための別の好適な実施形態の方法を示す。図4A、4Bおよび4Cを参照すると
、装置100の動作は、ステップ400で開始する。ステップ401で、ユーザ
は、ユーザ通信装置20を介して中央処理コンピュータ10にアクセスすること
ができる。
【0061】 ステップ402で、ユーザは、ユーザが取引信用情報を取得することを望む、
顧客、依頼人、見込み顧客、または見込み依頼人(以後、“顧客”と呼ぶ)に関
する情報を入力することができる。例えば、ユーザは、顧客の、または、顧客に
対応している、名前またはその他の識別情報を入力することができる。ステップ
402で、顧客に関する情報は、また、中央処理コンピュータ10に送信される
【0062】 ステップ403で、中央処理コンピュータ10は、ユーザ入力顧客情報を受け
取りかつ処理する。ステップ403で、中央処理コンピュータ10は、ユーザ入
力顧客情報を処理しかつ顧客に対応するか、または顧客に関する取引信用情報に
顧客を一致させる。
【0063】 ステップ403で、中央処理コンピュータ10は、“ルック−アップ”を識別
することができるか、または中央処理コンピュータ10のデータベース10Hに
記憶されうるかまたは第3者情報提供者コンピュータ30のいずれかに記憶され
るるか、またはそれから取得されうる、顧客の取引信用情報または与信限度額に
顧客を一致させることができる。ステップ403で、例えば、中央処理コンピュ
ータ10は、例えば第3者信用情報源またはコンピュータへのリンクを介して、
第3者情報提供者コンピュータ30で顧客に関する、情報を取得するか、または
情報をモニターすることができる。先に述べたような、確認段階は、同様にこの
ステップ中に一般に実行される。
【0064】 ステップ404で、中央処理コンピュータ10は、顧客に関する推奨与信限度
額を含みうる信用調査書を作成する。信用調査書は、顧客の取引信用状況、取引
信用格付け、取引信用信用度、与信限度額に関する情報、および/またはユーザ
に興味がありうるその他の関連情報を含むことができる。
【0065】 ステップ405で、信用調査書は、ユーザに関連付けられたユーザ通信装置2
0に送信することができる。信用調査書は、例えばコンピュータ・トゥ・コンピ
ュータ電子伝送によって、リアルタイムでユーザ通信装置20に送信することが
できる。
【0066】 また、取引信用調査書は、例えば電子メール(e−mail)メッセージを介
してまたはファクシミリ(fax)伝送によって、非リアルタイム方法でユーザ
通信装置20に送信することもできる。ステップ406で、ユーザは、信用調査
書に含まれる取引信用情報を受け取りかつ見直すことができる。その後、装置1
00の動作は、ステップ407に進む。
【0067】 ステップ407で、中央処理コンピュータ10は、オペレータまたはアドミニ
ストレータが顧客による未払いまたは信用支払い不履行に対してユーザを保護す
るために取引信用保険証券を供給することができるかどうかを決定するために顧
客与信管理情報に関連するユーザに関する情報を処理する。中央処理コンピュー
タ10は、顧客の過去の信用履歴、顧客による過去の支払い不履行、顧客がかか
わる法的手続、その仲間集団に対して顧客が行なっている方法、等のような、ユ
ーザおよび/または顧客に関する情報を処理することができる。
【0068】 当業者に知られている規準に基づき、ステップ408で、中央処理コンピュー
タ10は、取引信用保険証券が利用可能かどうかおよびユーザに供給できるかど
うかを決定する。ステップ408で、取引信用保険証券が利用できないかまたは
ユーザに供給できないと決定されるならば、装置100の動作は、ステップ40
9で終わる。
【0069】 しかしながら、ステップ408で、取引信用保険証券が利用可能でありかつユ
ーザに供給できると決定されるならば、動作は、ステップ410に進みかつ中央
処理コンピュータ10は、契約保険料を決定しかつ取引信用保険証券を作成する
【0070】 契約保険料および対応する取引信用保険証券は、データベース10Hに記憶さ
れた情報からおよび/または適当な第3者情報提供者コンピュータ30またはそ
のデータベースで利用可能な情報から決定または作成することができる。取引信
用保険証券および契約保険料情報は、もしあれば、証券担保、期間および条件、
引受け情報、累積免責金額、および取引信用保険証券に関連付けられたその他の
保険料またはコスト情報を含むことができる。
【0071】 ステップ411で、取引信用保険証券および契約保険料情報は、ユーザ通信装
置20に送信することができる。好適な実施形態では、取引信用保険証券および
契約保険料情報は、例えばコンピュータ・トゥ・コンピュータ電子伝送によって
、リアルタイムでユーザ通信装置20に送信することができる。別の好適な実施
形態では、取引信用保険証券および契約保険料情報は、例えば電子メール(e−
mail)メッセージを介してまたはファクシミリ(fax)伝送によって、非
リアルタイム方法でユーザ通信装置20に送信することもできる。
【0072】 ステップ412で、ユーザは、取引信用保険証券および契約保険料情報を受け
取りかつ見直しかつオファーされた取引信用保険証券を購入するかどうかを決定
することができる。ステップ412で、ユーザは、オファーされた取引信用保険
証券を購入するかどうかに関する情報を送信することができる。ステップ413
で、中央処理コンピュータ10は、ユーザの決定情報を受け取りかつ処理するこ
とができる。
【0073】 ステップ414で、中央処理コンピュータ10は、ユーザがオファーされた取
引信用保険証券を購入することを決定したかどうかを決定する。ステップ414
で、ユーザがオファーされた取引信用保険証券を購入することを決定したと判断
されたならば、動作は、ステップ415に進みかつ中央処理コンピュータ10は
、取引信用保険証券取引を処理および/または完了する。
【0074】 ステップ415で、中央処理コンピュータ10は、ユーザ支払情報または支払
い識別子を取得するかおよび/またはさもなければ支払を処理するかまたは取引
信用保険証券の購入を実施することができる。ステップ415で、中央処理コン
ピュータ10は、また、例えばファクシミリ伝送、e−メール・メッセージ、ま
たはその他の伝送、電子および/またはその他を介して、ユーザ通信装置に取引
信用保険証券のコピーを送信することもできる。ステップ415で、中央処理コ
ンピュータ10は、また、もっとあとの使用または処理に対してデータベース1
0Hにユーザの取引信用保険証券を記憶することもできる。その後、装置100
の動作は、ステップ416で終わる。
【0075】 しかしながら、ステップ414で、ユーザが供給された取引信用保険証券を購
入することを辞退したと判断されたならば、装置は、ステップ417で終わる。
【0076】 上述した方法で、本発明の方法および装置は、オン−ラインでおよび/または
ネットワーク環境において取引信用保険証券の購入および販売を容易にすること
ができる。
【0077】 別の好適な実施形態では、本発明の装置および方法は、ユーザの顧客または依
頼人をモニターしかつ各々の顧客または依頼人がユーザとの取引信用契約の下で
その財務上の義務に合致することができないであろうということを知らせうる問
題の通知を供給するために利用することができる。これは、例えば、顧客または
依頼人が財務上の義務を支払い不履行したかまたはさもなければその信用格付け
における格下げを経験したならば発生しうる。
【0078】 好適な実施形態では、ユーザの売掛金情報および顧客の買掛金情報は、中央処
理コンピュータ10、第3者情報提供者コンピュータ30、および/または第3
者サービス提供者コンピュータ40によって保守するか、および/またはそこに
記憶することができるということが想像される。支払が各々のユーザの口座で受
け取られると、ユーザの売掛金情報および顧客の買掛金情報は、支払を反映する
ように更新することができる。
【0079】 好適な実施形態では、本発明の装置および方法は、リアルタイムで、ここに記
述したモニターおよび/または通知機能を実行または供給することができる。別
の好適な実施形態では、本発明の装置および方法は、また、望ましいかまたは適
当であるならば、非リアルタイムな方法でここに記述したモニターおよび/また
は通知機能を実行または供給することもできる。
【0080】 図5は、フロー図形式で、本発明の装置100を利用するための別の好適な実
施形態方法を示す。図5の実施形態では、ユーザが装置100を伴う既存の口座
を有するということが理解される。
【0081】 図5を参照すると、装置100の動作は、ステップ500で開始する。ステッ
プ501で、ユーザは、ユーザ通信装置20を介して中央処理コンピュータ10
にアクセスする。ステップ501で、ユーザは、また、彼、彼女、またはその契
約識別情報を入力しかつ中央処理コンピュータ10にそれを送信する。ステップ
502で、中央処理コンピュータ10は、ユーザの契約識別情報を受け取りかつ
処理する。ステップ502で、中央処理コンピュータ10は、ユーザの顧客を識
別することができる。
【0082】 ステップ503で、中央処理コンピュータ10は、ユーザの顧客のそれぞれに
関する情報を取得することができる。情報は、データベース10Hから、第3者
情報提供者コンピュータ30またはデータベース、または第3者サービス提供者
コンピュータ40またはデータベースから取得することができる。例えば、信用
情報、信用格付け情報、信用格付け格下げ、または支払支払い不履行情報は、信
用格付けまたは信用モニターサービスから取得することができる。
【0083】 ステップ504で、中央処理コンピュータ10は、情報を処理しかつユーザに
通知を供給することを保証しうる問題が存在するかどうかを識別または検出する
ことができる。問題は、例えば、顧客の支払い不履行または顧客の信用格付けに
おける格下げでありうる。ステップ505で、中央処理コンピュータ10は、ユ
ーザに通知を供給することを保証しうる問題が存在するかどうかを判断する。
【0084】 ステップ505で、顧客による問題がなにも検出されないならば、装置100
の動作は、ステップ506で終わる。代替実施形態では、ステップ503〜50
5に記述された上記処理は、ユーザの契約で識別された更なる顧客に対して繰り
返すことができる。問題のユーザの顧客の全てに関する情報が処理されたときに
、装置100の動作は、終わる。
【0085】 ステップ505で、顧客による問題が検出されたと判断されたならば、中央処
理コンピュータ10の動作は、ステップ507に進む。ステップ507で、中央
処理コンピュータ10は、適当なメッセージまたは調査書を作成する。ステップ
508で、メッセージまたは調査書は、ユーザ通信装置20に送信することがで
きる。メッセージまたは調査書は、例えばコンピュータ・トゥ・コンピュータ電
子伝送によってリアルタイムで送信することができる。メッセージまたは調査書
は、例えばe−mailメッセージを介して、ファックスを介して、メールによ
って、等、非リアルタイムで供給することもできる。
【0086】 ステップ509で、ユーザは、メッセージまたは調査書に含まれた情報を受け
取りかつ見直すことができる。その後、装置100の動作は、ステップ510で
終わる。
【0087】 ユーザが図4に示したステップに従って取引信用保険を購入するときに、図5
に示したモニター動作は、ユーザがユーザの顧客のいずれかの財政状況における
悪化が存在するならばほとんど直に知らされるように、保険者によって設定され
た頻度で、例えば毎日、自動的に実行される。他方、図5に示したモニターモジ
ュールは、取引信用保険とは別個にユーザによって購入されうる。この場合には
、ユーザは、どのくらいの頻繁で、例えば、毎日、毎週、等、モニター動作を実
行すべきかを決定することができ、それによってユーザの顧客の財政状況をモニ
ターする。
【0088】 別の好適な実施形態では、また、本発明の装置および方法は、顧客の部分にお
ける未払いまたは支払い不履行の場合におけるユーザに対して、またはユーザの
ために、回収管理機能を実行または供給することができる。好適な実施形態では
、本発明の装置および方法は、リアルタイムで、ユーザに対して、またはユーザ
のために、回収管理機能を実行または供給することができる。別の好適な実施形
態では、また、本発明の装置および方法は、望ましいかまたは適当であるならば
、非リアルタイムな方法で、ユーザに対して、またはユーザのために、回収管理
機能を実行または供給することもできる。
【0089】 回収管理機能は、電子的におよび/またはさもなければ義務支払い不履行の顧
客を回収代理人または代理店に委託することを含むことができ、かつ予め特定し
た期間が顧客からの回収を実施するために経過した後、未回収金額に対してユー
ザの取引信用保険証券の下で請求をファイルするかまたは引受けする。
【0090】 被保険者は、これから起こり得る−未払い顧客−保険に関して報告し、保険会
社は、保険会社に直接支払う−保険会社は、これを回収のきっかけとする。
【0091】 図6は、フロー図形式で、本発明の装置100を利用するための別の好適な実
施形態を示す。図6の実施形態では、ユーザが装置100による既存の契約を有
しかつ顧客に対する取引信用保険証券を購入したかまたはさもなければ取得した
ということが理解される。
【0092】 図6を参照すると、装置100の動作は、ステップ600で開始する。ステッ
プ601で、ユーザは、ユーザ通信装置20を介して中央処理コンピュータ10
にアクセスする。ステップ601で、ユーザは、また、彼、彼女、またはその契
約識別情報を入力しかつ契約識別情報を中央処理コンピュータ10に送信する。
ステップ602で、中央処理コンピュータ10は、ユーザの契約識別情報を受け
取りかつ処理することができる。ステップ602で、中央処理コンピュータ10
は、ユーザの顧客を識別することができる。
【0093】 ステップ603で、中央処理コンピュータ10は、顧客がユーザに対して必要
な支払または予定された支払を行うことに失敗したかどうかに関する情報を取得
および/または処理することができる。この情報は、ユーザによって通常供給さ
れる。しかしながら、本発明のその他の実施形態では、ユーザの顧客による支払
は、保険者によって供給されたファシリティ、例えば、自動決済システムへのア
クセスを利用して行われて、保険者は、顧客がその支払において義務支払い不履
行であるときを直に知りうるしかつ以下に記述するような回収ステップを始める
ことができる。
【0094】 ステップ604で、中央処理コンピュータ10は、情報を処理しかつ顧客が
ユーザに対して支払をしなかったかまたはさもなければ各々の取引信用契約の下
で債務を履行することを支払い不履行したかを識別または検出することができる
。ステップ605で、中央処理コンピュータ10は、未払いまたは支払い不履行
が顧客に対して検出されたかどうかを決定する。
【0095】 ステップ605で、顧客にかかわる未払いまたは支払い不履行がまったく検出
されないならば、装置100の動作は、ステップ606で終わる。代替実施形態
では、ステップ603〜605の上述した処理は、ユーザの契約において識別さ
れた追加の顧客または顧客のグループに対して繰り返すことができる。問題のユ
ーザの顧客の全てに関する情報が処理されたときに、装置100の動作は、終わ
る。
【0096】 ステップ605で、顧客による未払いまたは支払い不履行が発生したと決定さ
れたならば、装置100の動作は、ステップ607に進む。ステップ607で、
中央処理コンピュータ10は、顧客または契約が先に回収代理人または代理店に
委託したかどうかを決定する。ステップ607で、顧客または契約が先に回収代
理人または代理店を委託していないならば、中央処理コンピュータ10は、ステ
ップ608に進みかつ顧客または契約の回収を第3機関に任せる。
【0097】 顧客または契約を、電子的および/またはその他の適当な方法を介して、中央
処理コンピュータ10によって回収代理人または代理店に配置するか、または委
託することができる。例えば、中央処理コンピュータ10は、回収代理店に関連
付けられる第3者サービス提供者コンピュータ40にメッセージを送信すること
によって回収処理を始めることができる。
【0098】 ステップ608で、中央処理コンピュータ10は、また、契約が回収に配置さ
れた時間に関する情報を記憶する。その後、装置100の動作は、ステップ60
9で終わる。
【0099】 ステップ607で、中央処理コンピュータ10が顧客または契約が先に回収に
配置されていたと判断したならば、中央処理コンピュータ10は、ステップ61
0に進みかつ予め特定された回収期間が経過したかどうかを判断する。期間は、
例えば、90日のように、予め特定することができる。ステップ610で、予め
特定された回収期間が経過していないと判断されたならば、装置100の動作は
、ステップ611で終わる。
【0100】 しかしながら、ステップ610で、予め特定した回収期間が経過したと判断さ
れた(即ち、回収代理人または代理店の努力が売掛金を取り立てることにおいて
不成功であった)ならば、動作は、ステップ612に進む。
【0101】 ステップ612で、中央処理コンピュータ10は、現在有効であるユーザの取
引信用保険証券の下で請求を実施するかきっかけにすることができる。ステップ
612で、中央処理コンピュータ10は、保険請求を処理するためのあらゆる請
求引受けまたは確認活動を実行するかまたは実施することができる。ステップ6
12で、中央処理コンピュータは、また、ユーザまたはユーザの金融口座への請
求の支払を容易にすることができる。その後、装置100の動作は、ステップ6
13で終わる。
【0102】 図3、4、および5に示したその他のモジュールの場合において、図6に示し
た回収モジュールは、ユーザによって購入された統合パッケージの一部として含
むことができるか、またはスタンド・アロン・モジュールとして別々に購入しか
つ利用することができる。
【0103】 本発明は、顧客または依頼人に関する信用情報、与信決定情報、および/また
はその他の関連情報をユーザに供給する装置および方法を提供する。また、本発
明の装置および方法は、ユーザにその取引信用エクスポージャまたはリスクを管
理させることができる取引信用保険証券を供給することもできる。
【0104】 また、本発明の装置および方法は、ユーザの顧客に関する信用情報をモニター
しかつ顧客がユーザに対して信用リスクになりうる場合にユーザに通知を供給す
ることもできる。また、本発明の装置および方法は、顧客による未払いまたは支
払い不履行の場合においてユーザに対して回収管理機能を供給することもできる
【0105】 本発明の装置および方法は、ユーザに対して、またはユーザのために自動顧客
または依頼人引受け処理を供給することができる。また、本発明の装置および方
法は、本発明によって供給される、ここの記述したユーザ、顧客、依頼人、また
は保険証券のいずれかに対する引受け結果およびエクスポージャをモニターする
こともできる。
【0106】 本発明の装置および方法は、信用データおよび/または情報へのリアルタイム
・アクセスおよび/またはリンクをユーザに供給することができる。また、本発
明は、ここの記述したユーザまたはパーティ間の通信を容易にすることができる
オンライン通信プラットフォームを供給することもできる。また、本発明の装置
および方法は、回収データおよび/または情報へのアクセスを供給すること並び
に多数のソースからの信用データおよび/または情報へのアクセスを供給するこ
ともできる。
【0107】 また、本発明の装置および方法は、ここの記述したような本発明の動作を容易
にするために、あらゆる文書、調査書、保険証券、通知メッセージ、またはそれ
に付随して起こるその他の情報を作成することもできる。
【0108】 また、本発明の装置および方法は、多国籍的または国際的環境において利用す
ることもでき、従って、多数の言語で、ここに記述した文書、調査書、保険証券
、通知メッセージ、またはその他の情報のいずれかを供給することができる。ま
た、関係および/または関連通貨情報を多数の通貨について供給することもでき
る。装置100および/または中央処理コンピュータ10は、適当なおよび/ま
たはそして支配的な外国為替相場に基づき通貨換算および/または通貨計算を実
行することもできる。
【0109】 本発明は、様々な好適な実施形態で記述されかつ説明されたが、かかる記述は
、単に本発明の説明のためであり、かつそれの限定であるということを意図しな
い。これに関して、本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の
適用範囲により、あらゆるそして全ての変更、変形、および/または代替実施形
態を包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ブロック図形式で、本発明の装置を示す。
【図2】 図2は、ブロック図形式で、図1の中央処理コンピュータを示す。
【図3】 図3は、フロー図形式で、図1の装置を利用する好適な実施形態の方法を示す
【図4A】 図4Aは、フロー図形式で、図1の装置を利用する別の好適な実施形態の方法
を示す。
【図4B】 図4Bは、フロー図形式で、図1の装置を利用する別の好適な実施形態の方法
を示す。
【図4C】 図4Cは、フロー図形式で、図1の装置を利用する別の好適な実施形態の方法
を示す。
【図5A】 図5Aは、フロー図形式で、図1の装置を利用する更に別の好適な実施形態の
方法を示す。
【図5B】 図5Bは、フロー図形式で、図1の装置を利用する更に別の好適な実施形態の
方法を示す。
【図6A】 図6Aは、フロー図形式で、図1の装置を利用するまた更に別の好適な実施形
態の方法を示す。
【図6B】 図6Bは、フロー図形式で、図1の装置を利用するまた更に別の好適な実施形
態の方法を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘイズ グレッチェン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021 ニューヨーク イースト セブンティー セカンド ストリート 399 (72)発明者 エヌジー シモン アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07726 マナラパン アパチェ ドライヴ 48 (72)発明者 ガビンズ エレイン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10023 ニューヨーク ウェスト エンド アベ ニュー 165 (72)発明者 マーゴリス リサ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11510 ボールドウィン チェリー ウッド ド ライヴ 988 (72)発明者 ロス ノーマン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11598 ウッドメア アイランド アベニュー 360

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取引信用情報を供給する装置であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、および顧客与信管理情報の少なくとも一つ
    に関する情報を記憶する記憶装置; 顧客に関する取引信用情報に対する要求を契約者から受信する受信機; 前記記憶装置に記憶された前記情報に関連して取引信用情報に対する前記要求
    を処理する演算処理装置であり、前記顧客に対する信用調査書を作成する該演算
    処理装置;および 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記信用調査書を送信する送信機 を備えている装置。
  2. 【請求項2】 前記演算処理装置は、コンピュータおよび外部情報源に結合
    されたデータベースの少なくとも一つから得られた、信用情報、取引信用情報、
    顧客情報、顧客信用履歴情報、および顧客信用格付け情報の少なくとも一つに関
    連する情報に対する前記要求を処理する、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記信用調査書は、ファクシミリ送信として送信される、請
    求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記信用調査書は、電子メール・メッセージとして送信され
    る、請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記信用調査書は、リアルタイムで前記契約者に関連付けら
    れた通信装置に送信される、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記信用調査書は、前記顧客に関する該信用調査書を購入す
    るための選択肢を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 取引信用情報を供給する方法であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、および顧客与信管理情報の少なくとも一つ
    に関する情報を記憶する段階; 顧客に関する取引信用情報に対する要求を契約者から受信する段階; 前記記憶された情報に関連して取引信用情報に対する前記要求を処理する段階
    ; 前記顧客に対する信用調査書を作成する段階;および 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記信用調査書を送信する段階 を具備する方法。
  8. 【請求項8】 コンピュータおよび外部情報源に結合されたデータベースの
    少なくとも一つから得られた、信用情報、取引信用情報、顧客情報、顧客信用履
    歴情報、および顧客信用格付け情報の少なくとも一つに関連する情報に対する前
    記要求を処理する段階を更に具備する、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記信用調査書は、ファクシミリ送信として送信される、請
    求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記信用調査書は、電子メール・メッセージとして送信さ
    れる、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記信用調査書は、リアルタイムで前記契約者に関連付け
    られた通信装置に送信される、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記信用調査書は、前記顧客に関する該信用調査書を購入
    するための選択肢を含む、請求項7に記載の方法。
  13. 【請求項13】 取引信用情報を供給する装置であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、顧客与信管理情報、および取引信用保険証
    券情報の少なくとも一つに関する情報を記憶する記憶装置; 顧客に関する取引信用情報に対する要求を契約者から受信する受信機; 前記記憶装置に記憶された前記情報に関連して取引信用情報に対する前記要求
    を処理する演算処理装置であり、前記顧客に対する信用調査書を作成し、かつ更
    に、前記演算処理装置は、前記契約者に取引信用保険証券を供給することができ
    るかどうかを決定するために前記記憶装置に記憶された前記情報に関連して前記
    信用調査書に含まれた情報を処理し、かつ更に前記演算処理装置は、取引信用保
    険証券の引受け提示、取引信用保険証券、契約保険料、および取引信用保険証券
    をオファーすることの辞退の少なくとも一つに関する情報を含む取引信用保険調
    査書を作成する、前記演算処理装置;および 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記取引信用保険調査書を送信する送
    信機 を備えている装置。
  14. 【請求項14】 前記演算処理装置は、コンピュータおよび外部情報源に関
    連付けられたデータベースの少なくとも一つから得られた、信用情報、取引信用
    情報、顧客情報、顧客信用履歴情報、顧客信用格付け情報、保険証券情報、保険
    契約保険料情報、および取引信用保険引受け情報の少なくとも一つに関連する情
    報に対する前記要求を処理する、請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記取引信用保険調査書は、ファクシミリ送信として送信
    される、請求項13に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記取引信用保険調査書は、電子メール・メッセージとし
    て送信される、請求項13に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記取引信用保険調査書は、リアルタイムで前記契約者に
    関連付けられた通信装置に送信される、請求項13に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記受信機は、前記取引信用保険証券を購入するための要
    求を受信し、前記演算処理装置は、前記取引信用保険証券を含んでいる保険証券
    販売取引を処理し、そして更に該演算処理装置は、取引信用保険証券に関する情
    報を前記契約者の記録に記憶する、請求項13に記載の装置。
  19. 【請求項19】 取引信用情報を供給する方法であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、顧客与信管理情報、および取引信用保険証
    券情報の少なくとも一つに関する情報を記憶する段階; 顧客に関する取引信用情報に対する要求を契約者から受信する段階; 前記記憶された情報に関連して取引信用情報に対する前記要求を処理する段階
    ; 前記顧客に対する信用調査書を作成する段階; 前記記憶された情報に関連して前記信用調査書に含まれた情報を処理する段階
    ; 前記契約者に取引信用保険証券を供給することができるかどうかを決定する段
    階; 取引信用保険証券の引受け提示、取引信用保険証券、契約保険料、および取引
    信用保険証券をオファーすることの辞退の少なくとも一つに関する情報を含む取
    引信用保険調査書を作成する段階;および 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記取引信用保険調査書を送信する段
    階 を具備する方法。
  20. 【請求項20】 コンピュータおよび外部情報源に関連付けられたデータベ
    ースの少なくとも一つから得られた、信用情報、取引信用情報、顧客情報、顧客
    信用履歴情報、顧客信用格付け情報、保険証券情報、保険契約保険料情報、およ
    び取引信用保険引受け情報の少なくとも一つに関連する情報に対する前記要求を
    処理する段階を更に具備する、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記取引信用保険調査書は、ファクシミリ送信として送信
    される、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記取引信用保険調査書は、電子メール・メッセージとし
    て送信される、請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記取引信用保険調査書は、リアルタイムで前記契約者に
    関連付けられた通信装置に送信される、請求項19に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記取引信用保険証券を購入するための要求を受信し; 前記取引信用保険証券に関わる保険証券販売取引を処理し;かつ 取引信用保険証券に関する情報を前記契約者の記録に記憶する、 請求項19に記載の方法。
  25. 【請求項25】 取引信用情報を供給する装置であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、顧客与信管理情報、顧客支払情報、顧客未
    払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なくとも一つに関する情報を記憶す
    る記憶装置; 顧客情報をモニターする要求を受信する受信機; 前記記憶装置に記憶された前記情報に関連して顧客情報をモニターする前記要
    求を処理する演算処理装置であり、前記演算処理装置は、顧客調査書を作成し、
    かつ更に前記顧客調査書は、顧客支払情報、顧客未払い情報、および顧客支払い
    不履行情報の少なくとも一つに関する情報を含み、前記演算処理装置は、顧客が
    買掛金の支払を行うことに失敗したかまたは未払金を支払い不履行にしたかを決
    定し、かつ更に前記演算処理装置は、買掛金の支払を行うことに対する顧客の失
    敗および未払金に対する顧客の支払い不履行の少なくとも一つに関する情報を含
    んでいる通知メッセージを作成する、該演算処理装置;および 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記通知メッセージを送信する送信機
    を備えている装置。
  26. 【請求項26】 前記演算処理装置は、コンピュータおよび外部情報源に関
    連付けられたデータベースの少なくとも一つから得られた、信用情報、取引信用
    情報、顧客情報、顧客信用履歴情報、顧客信用格付け情報、顧客支払情報、顧客
    未払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なくとも一つに関連する顧客をモ
    ニターする前記要求を処理する、請求項25に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記通知メッセージは、ファクシミリ送信として送信され
    る、請求項25に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記通知メッセージは、電子メール・メッセージとして送
    信される、請求項25に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記通知メッセージは、リアルタイムで前記契約者に関連
    付けられた通信装置に送信される、請求項25に記載の装置。
  30. 【請求項30】 取引信用情報を供給する方法であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、顧客与信管理情報、顧客支払情報、顧客未
    払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なくとも一つに関する情報を記憶す
    る段階; 顧客情報をモニターする要求を受信する段階; 前記記憶された情報に関連して顧客情報をモニターする前記要求を処理する段
    階; 顧客支払情報、顧客未払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なくとも一
    つに関する情報を含んでいる顧客調査書を作成する段階; 顧客が買掛金の支払を行うことに失敗したかまたは未払金を支払い不履行にし
    たかを決定する段階; 買掛金の支払を行うことに対する顧客の失敗および未払金に対する顧客の支払
    い不履行の少なくとも一つに関する情報を含んでいる通知メッセージを作成する
    段階;および 前記契約者に結合された通信装置に前記通知メッセージを送信する段階 を具備する方法。
  31. 【請求項31】 顧客をモニターする前記要求は、コンピュータおよび外部
    情報源に関連付けられたデータベースの少なくとも一つから得られた、信用情報
    、取引信用情報、顧客情報、顧客信用履歴情報、顧客信用格付け情報、顧客支払
    情報、顧客未払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なくとも一つに関連し
    て処理される、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記通知メッセージは、ファクシミリ送信として送信され
    る、請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記通知メッセージは、電子メール・メッセージとして送
    信される、請求項30に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記通知メッセージは、リアルタイムで前記契約者に関連
    付けられた通信装置に送信される、請求項30に記載の方法。
  35. 【請求項35】 取引信用情報を供給する装置であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、顧客与信管理情報、顧客支払情報、顧客未
    払い情報、および顧客支払い不履行情報、売掛金情報、買掛金情報、回収情報、
    および取引信用保険証券情報の少なくとも一つに関する情報を記憶する記憶装置
    ; 顧客契約をモニターする要求を受信する受信機; 前記記憶装置に記憶された前記情報に関連して顧客契約をモニターする前記要
    求を処理する演算処理装置であり、前記演算処理装置は、売掛金が顧客によって
    満たされていないかどうかを決定し、かつ更に前記演算処理装置は、顧客からの
    回収を第3機関に任せるとのメッセージを作成する、該演算処理装置;および 回収代理人に関連付けられた通信装置に前記契約回収メッセージを送信する送
    信機 を備えている装置。
  36. 【請求項36】 前記演算処理装置は、回収期間を確立し、かつ更に前記演
    算処理装置は、該回収期間の終りを検出する、請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記演算処理装置は、売掛金が前記回収期間の終りに顧客
    によって満たされているかどうかを決定し、かつ更に前記演算処理装置は、取引
    信用保険保険金請求を作成し、かつ更に前記演算処理装置は、前記契約者によっ
    て保持される取引信用保険証券の下で前記取引信用保険保険金請求を処理する、
    請求項35に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記演算処理装置は、前記取引信用保険請求の弁済におい
    て契約者に関連付けられた金融口座への送金をもたらす、請求項35に記載の装
    置。
  39. 【請求項39】 取引信用情報を供給する方法であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、顧客与信管理情報、顧客支払情報、顧客未
    払い情報、および顧客支払い不履行情報、売掛金情報、買掛金情報、回収情報、
    および取引信用保険証券情報の少なくとも一つに関する情報を記憶する段階; 顧客契約をモニターする要求を受信する段階; 前記記憶された情報に関連して顧客契約をモニターする前記要求を処理する段
    階; 売掛金が顧客によって満たされていないかどうかを決定する段階; 顧客からの回収を第3機関に任せるとのメッセージを作成する段階;および 回収代理人に関連付けられた通信装置に前記契約回収メッセージを送信する段
    階 を具備する方法。
  40. 【請求項40】 回収期間を確立する段階;および 前記回収期間の終りを検出する段階 を更に具備する、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 売掛金が前記回収期間の終りに満たされているかどうかを
    決定する段階; 取引信用保険保険金請求を作成する段階;および 前記契約者によって保持される取引信用保険証券の下で前記取引信用保険保険
    金請求を処理する段階 を更に具備する、請求項39に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記取引信用保険請求の弁済において契約者に関連付けら
    れた金融口座への送金をもたらす、請求項39に記載の方法。
  43. 【請求項43】 取引信用情報を供給する装置であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、および顧客与信管理情報の少なくとも一つ
    に関する情報を記憶する記憶装置; 顧客に関する要求を受信する受信機; 前記記憶装置に記憶された前記情報に関連して前記要求を処理する演算処理装
    置;および 送信機 を備え、 条件(a)、(b)、(c)および(d)の一つ以上が適用される: (a)前記要求は、契約者からの取引信用情報に対してであり; 前記演算処理装置は、信用調査書を作成し;かつ 前記送信機は、前記契約者に関連付けられた通信装置に前記信用調査書
    を送信する;または (b)前記要求は、契約者からの取引信用情報に対してであり; 前記演算処理装置は、信用調査書を作成しかつ取引信用保険証券を契約
    者に供給することができるかどうかを決定するために前記記憶装置に記憶された
    前記情報に関連した該信用調査書の情報を更に処理し、かつ取引信用保険証券の
    引受け提示、取引信用保険証券、契約保険料、および取引信用保険証券をオファ
    ーすることの辞退の少なくとも一つに関する情報を含んでいる取引信用保険調査
    書を更に作成し;かつ 前記送信機は、前記契約者に関連付けられた通信装置に前記取引信用保
    険調査書を送信する;または (c)前記要求は、顧客情報をモニターするための要求であり; 前記演算処理装置は、顧客調査書を作成し、該顧客調査書は、顧客支払
    情報、顧客未払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なくとも一つに関する
    情報を含んでおり、該演算処理装置は、顧客が買掛金の支払を行うことに失敗し
    たかまたは未払金を支払い不履行にしたかを決定し、該演算処理装置は、買掛金
    の支払を行うことに対する顧客の失敗および未払金に対する顧客の支払い不履行
    の少なくとも一つに関する情報を含んでいる通知メッセージを作成し;かつ 前記送信機は、前記契約者に関連付けられた通信装置に前記通知メッセ
    ージを送信する;または (d)前記要求は、顧客契約をモニターするための要求であり; 前記演算処理装置は、買掛金が顧客によって満たされていないかどうか
    を決定し、その場合に該演算処理装置は、顧客からの回収を第3機関に任せるメ
    ッセージを作成し;かつ 前記送信機は、回収代理人に結合された通信装置に前記契約回収メッセ
    ージを送信する、 装置。
  44. 【請求項44】 取引信用情報を供給する方法であって: 契約情報、契約者情報、顧客情報、および顧客与信管理情報の少なくとも一つ
    に関する情報を記憶する段階; 顧客に関する取引信用情報に対する要求を受信する段階;および 前記記憶された情報に関連して取引信用情報に対する前記要求を処理する段階
    ;を具備し、前記方法は、 (a)、(b)、(c)および(d)の一つ以上で画定された段階を更に具備
    する: (a)前記顧客に対する信用調査書を作成し;かつ 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記信用調査書を送信する; (b)前記顧客に対する信用調査書を作成し; 前記記憶された情報に関連した該信用調査書の情報を処理し; 取引信用保険証券を契約者に供給することができるかどうかを決定し; 取引信用保険証券の引受け提示、取引信用保険証券、契約保険料、およ
    び取引信用保険証券をオファーすることの辞退の少なくとも一つに関する情報を
    含んでいる取引信用保険調査書を作成し;かつ 前記契約者に関連付けられた通信装置に前記取引信用保険調査書を送信
    し; (c)顧客情報をモニターするための要求を受信し; 前記記憶された情報に関連して顧客情報をモニターする要求を処理し; 顧客支払情報、顧客未払い情報、および顧客支払い不履行情報の少なく
    とも一つに関する情報を含んでいる顧客調査書を作成し; 顧客が買掛金の支払を行うことに失敗したかまたは未払金を支払い不履
    行にしたかを決定し; 買掛金の支払を行うことに対する顧客の失敗および未払金に対する顧客
    の支払い不履行の少なくとも一つに関する情報を含んでいる通知メッセージを作
    成し;かつ 契約者に関連付けられた通信装置に前記通知メッセージを送信し; (d)顧客契約をモニターするための要求を受信し; 前記記憶された情報に関連して顧客契約をモニターする前記要求を処理
    し; 買掛金が顧客によって満たされているかどうかを決定し; 顧客からの回収を第3機関に任せるメッセージを作成し;かつ 回収代理人に結合された通信装置に前記契約回収メッセージを送信する
    、 方法。
JP2002503765A 2000-06-16 2001-06-12 取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置および方法 Pending JP2003536173A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21191800P 2000-06-16 2000-06-16
US60/211,918 2000-06-16
PCT/US2001/018962 WO2001098996A1 (en) 2000-06-16 2001-06-12 Apparatus and method for providing trade credit information and/or trade credit insurance information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003536173A true JP2003536173A (ja) 2003-12-02

Family

ID=22788812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503765A Pending JP2003536173A (ja) 2000-06-16 2001-06-12 取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020042763A1 (ja)
EP (1) EP1299836A1 (ja)
JP (1) JP2003536173A (ja)
AU (1) AU2001266884A1 (ja)
CA (1) CA2410157A1 (ja)
WO (1) WO2001098996A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090150192A1 (en) * 1998-03-10 2009-06-11 Discovery Holdings Limited Method and system for calculating the premiums and benefits of life insurance and related risk products based on participation in a wellness program
US8131570B2 (en) 1998-03-10 2012-03-06 Discovery Holdings Limited Managing the business of a medical insurance plan
US8359208B2 (en) * 1999-03-09 2013-01-22 Discover Holdings Limited Wellness program management and integration with payroll vendor systems
US7124088B2 (en) 1999-07-30 2006-10-17 Progressive Casualty Insurance Company Apparatus for internet on-line insurance policy service
US7343310B1 (en) 2000-04-28 2008-03-11 Travelers Property Casualty Corp. System and method for providing web-based user interface to legacy, personal-lines insurance applications
US8176145B1 (en) * 2000-05-19 2012-05-08 The Travelers Indemnity Company System and method for providing insurance data processing services via a user interface
US7490050B2 (en) * 2000-05-19 2009-02-10 Travelers Property Casualty Corp. Method and system for furnishing an on-line quote for an insurance product
US7333939B1 (en) 2000-07-21 2008-02-19 Travelers Property Casualty Corp. Method for providing web-based insurance data processing services to users
GB2369778A (en) * 2000-09-06 2002-06-12 Discovery Health Ltd Incentivising compliance in members of a disease management programme
WO2002035758A2 (en) * 2000-10-26 2002-05-02 American International Group, Inc. Identity insurance transaction method
US20020091842A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Hoffeld Raymond C. Credit inquiry method and system
US20020138412A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Englert Joseph G. System for risk and cost analysis in financing export transactions
GB2378543B (en) * 2001-05-15 2004-01-14 Nihon Dot Com Co Ltd Real time transaction data processing
US9400589B1 (en) 2002-05-30 2016-07-26 Consumerinfo.Com, Inc. Circular rotational interface for display of consumer credit information
KR20040067665A (ko) * 2003-01-24 2004-07-30 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터의 도킹 스테이션
US20040153396A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Harald Hinderer Telecommunications credit management system and method
US20080027763A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Caballero Crispina O Computer system
US8398406B2 (en) * 2003-08-07 2013-03-19 Swiss Reinsurance Company Ltd. Systems and methods for auditing auditable instruments
ZA200502648B (en) * 2004-04-01 2005-12-28 Discovery Life Ltd A method of managing a life insurance policy and system therefor
US8160903B2 (en) * 2004-06-24 2012-04-17 Sbh, Inc. System and method for determining a premium for insurance for a security
WO2006013425A2 (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Discovery Holdings Limited A data processing system for accurately calculating a policyholder's discount in a medical insurance plan and a method therefor
US20080189141A1 (en) * 2005-01-07 2008-08-07 Adrian Gore Method of Managing the Business of a Health Insurance Plan and a System Therefor
US20070185742A1 (en) * 2005-09-15 2007-08-09 Stephen Chapin Securitized insurance or insurance-like protection
AU2007257546A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-13 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
US20090259497A1 (en) * 2006-06-06 2009-10-15 Adrian Gore Method of managing an insurance plan and a system therefor
AU2007257545A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
US20080154650A1 (en) * 2006-09-22 2008-06-26 Shaun Matisonn Method of managing the business of a health insurance plan and a system therefor
US20100023384A1 (en) * 2006-09-26 2010-01-28 Discovery Holdings Limited System and method for rewarding employees of an organisation
US20080091818A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Rmb World Enterprises, Llc System And Method Of Employing Web Services Applications To Obtain Real-Time Information From Distributed Sources
US20090204525A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Simon Phillips Payment device to issuer communication via authorization request
CN102057392A (zh) * 2008-06-03 2011-05-11 发现控股有限公司 管理保险方案的系统和方法
WO2009147591A2 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
CN102057393A (zh) * 2008-06-03 2011-05-11 发现控股有限公司 用于管理保险方案的系统及方法
WO2009147592A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Discovery Holdings Limited A system and method of managing an insurance scheme
CN102057389A (zh) * 2008-06-03 2011-05-11 发现控股有限公司 用于管理保险方案的系统及方法
US9256904B1 (en) 2008-08-14 2016-02-09 Experian Information Solutions, Inc. Multi-bureau credit file freeze and unfreeze
WO2010103479A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Discovery Holdings Limited Method of and system for operating an insurance scheme to insure a performance bonus of a person
WO2010138998A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Breechwill Pty Ltd Systems, methods and apparatus for managing unpaid debts and reporting non-delivery of goods and/or services
US20110035315A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Enyfcu Holdings, Llc Methods and Apparatus for Directing Consumers to Debt Settlement Providers
US20110054950A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Taburit - The Central Cord Blood Registry Ltd. Method and system for providing a combination including an insurance policy and a savings plan
SG181076A1 (en) * 2009-10-26 2012-07-30 Discovery Life Ltd A system and method of managing an insurance scheme
US8265591B1 (en) * 2010-02-02 2012-09-11 Sprint Communications Company L.P. Blocking subscribers defaulting payment from network access
US9652802B1 (en) 2010-03-24 2017-05-16 Consumerinfo.Com, Inc. Indirect monitoring and reporting of a user's credit data
US8930262B1 (en) 2010-11-02 2015-01-06 Experian Technology Ltd. Systems and methods of assisted strategy design
US9147042B1 (en) 2010-11-22 2015-09-29 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for data verification
US20120203689A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Joseph Parvis Real-Time Account Communication
US8615414B2 (en) * 2011-03-08 2013-12-24 T.R.U.S.T. Technology Solutions Llc Apparatus and method for optimizing insurance policies
US9558519B1 (en) 2011-04-29 2017-01-31 Consumerinfo.Com, Inc. Exposing reporting cycle information
US20140156500A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for providing a customizable credit report
US10255598B1 (en) 2012-12-06 2019-04-09 Consumerinfo.Com, Inc. Credit card account data extraction
WO2014097009A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 ABRAMSON, Lance A method of determining the attendance of an individual at a location and a system therefor
US20140222656A1 (en) * 2013-01-14 2014-08-07 Smyyth Technology LLC Customized credit reporting system
US9697263B1 (en) 2013-03-04 2017-07-04 Experian Information Solutions, Inc. Consumer data request fulfillment system
US10757154B1 (en) 2015-11-24 2020-08-25 Experian Information Solutions, Inc. Real-time event-based notification system
AU2018215082B2 (en) 2017-01-31 2022-06-30 Experian Information Solutions, Inc. Massive scale heterogeneous data ingestion and user resolution
US10735183B1 (en) 2017-06-30 2020-08-04 Experian Information Solutions, Inc. Symmetric encryption for private smart contracts among multiple parties in a private peer-to-peer network
WO2020146667A1 (en) 2019-01-11 2020-07-16 Experian Information Solutions, Inc. Systems and methods for secure data aggregation and computation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277837A (en) * 1977-12-30 1981-07-07 International Business Machines Corporation Personal portable terminal for financial transactions
US5859419A (en) * 1995-09-28 1999-01-12 Sol H. Wynn Programmable multiple company credit card system
US5949044A (en) * 1997-06-13 1999-09-07 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for funds and credit line transfers
US6311169B2 (en) * 1998-06-11 2001-10-30 Consumer Credit Associates, Inc. On-line consumer credit data reporting system
US6347337B1 (en) * 1999-01-08 2002-02-12 Intel Corporation Credit based flow control scheme over virtual interface architecture for system area networks
US6988085B2 (en) * 1999-10-19 2006-01-17 Shad Hedy System and method for real-time electronic inquiry, delivery, and reporting of credit information
AU2105001A (en) * 1999-12-15 2001-06-25 E-Scoring, Inc. Systems and methods for providing consumers anonymous pre-approved offers from aconsumer-selected group of merchants
WO2001088789A1 (fr) * 2000-05-15 2001-11-22 Nifty Corporation Systeme et procede de traitement des commandes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2410157A1 (en) 2001-12-27
EP1299836A1 (en) 2003-04-09
AU2001266884A1 (en) 2002-01-02
WO2001098996A1 (en) 2001-12-27
US20020042763A1 (en) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536173A (ja) 取引信用情報および/または取引信用保険情報を供給する装置および方法
US8706592B2 (en) Online mortgage approval and settlement system and method therefor
US8332241B2 (en) Method for selling marine cargo insurance in a network environment
US8401965B2 (en) Payment handling
US8135599B2 (en) Online method and system for fulfilling needs resulting from property and other similar losses
AU2019232786B2 (en) Systems and methods for global transfers
US20020120537A1 (en) Web based system and method for managing business to business online transactions
US20050027654A1 (en) System and method for a business payment connection
US20020128958A1 (en) International trading of securities
KR101791470B1 (ko) 매출채권의 거래 방법
US20080010198A1 (en) System for and method of providing financial and transaction management services over a network
US20030126073A1 (en) Charitable transaction risk management clearinghouse
WO2012027323A1 (en) Method and system for issuing primary securities in a trading market
US7769649B1 (en) System for and method of handling referrals from referring parties
US7523066B2 (en) Apparatus and method for facilitating communication for borrowers and investors regarding commercial mortgages
JP2020003960A (ja) 債権保証システム
CA2390080A1 (en) Method and apparatus for aggregated securities brokerage service
JP5214763B2 (ja) 証券決済管理システム、証券決済管理方法及び証券決済管理プログラム
US20180300814A1 (en) System and method for managing corporate asset backed securities
US8666871B1 (en) System and method for handling trades by advisers turning independent
WO2003053124A2 (en) Charitable transaction risk management clearinghouse
EP1130529A1 (en) Method of determining and financing over a network of accounts receivables
JP2002207949A (ja) 保証保険処理システム並びに電子商取引の保証処理方法及び装置
KR20070025165A (ko) 환매 조건부 채권 매매 계약 관리 방법
JP2002150198A (ja) 売掛金の代行回収システム及びその代行回収方法