JP2002288469A - 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法 - Google Patents

販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法

Info

Publication number
JP2002288469A
JP2002288469A JP2001090726A JP2001090726A JP2002288469A JP 2002288469 A JP2002288469 A JP 2002288469A JP 2001090726 A JP2001090726 A JP 2001090726A JP 2001090726 A JP2001090726 A JP 2001090726A JP 2002288469 A JP2002288469 A JP 2002288469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase
auction
price
account
bid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090726A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Haoto
大作 羽音
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001090726A priority Critical patent/JP2002288469A/ja
Publication of JP2002288469A publication Critical patent/JP2002288469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オークションにおいて、冷やかしを防止するこ
とができ、商品の取引を安全に行うことができる。 【解決手段】出品された商品に対して入札を行う際に、
購入希望者は、銀行の取引口座に予め入金しておく。購
入希望者は、購入希望額をユーザ端末200からオーク
ションサーバ100に送信し、入札の意思表示を行う。
オークションサーバ100は、購入希望者の取引口座か
ら購入希望額を確保する要求を、銀行コンピュータ30
0に送信する。銀行コンピュータ300は、受信した要
求に基づいて、購入希望者の取引口座から仮想の口座で
ある仮想口座に購入希望額を仮想的に移し、購入希望額
を確保する。出品者には、購入希望者の確保された仮想
口座にある購入希望額から、販売額が支払われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、ネット
ワーク上でオークションを行う際に、より安全に商品の
取引を行える販売装置、端末装置、販売システムおよび
販売方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ技術および通信技術の発達
により、通信ネットワークが全世界規模で張りめぐらさ
れている。この通信ネットワークは、インターネットと
呼ばれ、学術的な情報の交換や、軍事的な情報の交換な
どが行われてきた。近年、ビジネスとして積極的にイン
ターネットを活用し、商品の広告や販売など事業の拡大
を図る企業も増えている。また、個人レベルでは、イン
ターネットを利用して、個人の所有物を売買する行為も
行われてきている。最近では、インターネット上でオー
クションが行われている。一般的に、インターネット上
でのオークションの手順は、以下の通りである。
【0003】オークションを行うサイトは、利用者間の
売買の場を提供する。商品を提供する出品者は、入札者
のためにできるだけ詳しい商品情報および取引条件を、
オークションサイトに送信する。オークションサイト
は、その出品物および出品者の情報を公開し、利用者に
対して入札を促す。オークションサイトを閲覧し、入札
を希望する利用者は、入札を希望する商品について商品
説明や写真などを確認し、十分に納得してから入札を行
う。オークションサイトは、入札者にオークションの進
行状況を公開し、さらに入札をするか否かを促す。オー
クション期間終了後には、入札者の中で最高値の者が落
札者となる。出品した商品が落札された場合、または、
入札した商品が落札できた場合、出品者および落札者に
は、落札値で商品を売買する契約が生じ、成立した売買
契約に基づいて取引を完了する義務を負う。出品者およ
び落札者は、取引条件に基づいて商品の送付および代金
の支払い等を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の形態で
オークションを行なうオークションサイトでは、オーク
ションにより成立した売買契約の遂行、取消し、解除、
および、返品、返金、保証など取引の遂行には一切関与
しない。また、オークションに参加した利用者は、販
売、および商品の送付、代金の支払い、代金の回収に関
してすべての責任を負う。このため、近年、上記の形態
で行われるオークションサイトでは、多くのトラブルが
発生している。
【0005】たとえば、落札者に落札した商品が届かな
い、落札者に落札した商品とは異なる商品が届いた、ま
た、出品者に代金が支払われない等のトラブルが多発し
ている。また、冷やかしの目的で、オークションに参加
する者が多く存在する。また、複数の同一商品に対し
て、異なった値段で落札され、その最高値と最低値との
価格差が大き過ぎるという苦情がある。このため、利用
者にとって、できるだけリスクの少なく安全に売買取引
が行えるオークションが望まれている。また、冷やかし
を行う者のいないオークションが望まれている。また、
公平感のある価格設定を行えるオークションが望まれて
いる。
【0006】したがって本発明の目的は、オークション
において、冷やかしを防止することができ、商品の取引
を安全に行うことができ、複数の商品の値段の決定につ
いて、公平感のある価格決定を行う販売装置を提供する
ことにある。また、本発明の目的は、オークションにお
いて、冷やかしを防止することができ、商品の取引を安
全に行うことができ、複数の商品の値段の決定につい
て、公平感のある価格決定を行う端末装置を提供するこ
とにある。また、本発明の目的は、オークションにおい
て、冷やかしを防止することができ、商品の取引を安全
に行うことができ、複数の商品の値段の決定について、
公平感のある価格決定を行う販売システムを提供するこ
とにある。また、本発明の目的は、オークションにおい
て、冷やかしを防止することができ、商品の取引を安全
に行うことができ、複数の商品の値段の決定について、
公平感のある価格決定を行う販売方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の販売装置は、出品者により出品された出品
物の出品条件データを公開する公開手段と、前記公開さ
れた出品条件データに基づき前記出品物の購入を希望す
る購入希望者から、購入希望額を含む入札条件データを
受け付る入札受付手段と、前記受け付た入札条件データ
に基づいて、前記購入希望者の開設した口座から前記購
入希望額を確保する購入希望額確保手段と、予め設定さ
れた日時までに受け付た前記購入希望者の中から、前記
受け付た購入希望額に基づき、落札者を決定する落札者
決定手段と、前記確保した前記落札者の購入希望額から
所定の金額を前記出品者に支払う支払手段とを有する。
【0008】また、前記課題を解決するために、本発明
の端末装置は、出品者により出品された出品物を、希望
購入額を提示することにより入札し、前記希望購入額に
基づいて、前記出品物を落札した落札者が、前記出品物
を受け取る際に、前記出品物の受取証として機能する認
証データを送信する販売装置から、送信された前記認証
データを受信する受信手段と、前記受信した認証データ
を情報記録媒体に書き込む媒体書込み手段とを有する。
【0009】また、前記課題を解決するために、本発明
の販売システムは、出品者により入力された出品物の出
品条件データを送信する送信手段と、前記送信された出
品条件データを受信し、出品を受け付る出品受付手段
と、前記出品条件データを公開する公開手段と、前記公
開された出品条件データに基づき前記出品物の購入を希
望する購入希望者から、購入希望額を含む入札条件デー
タを受け付る入札受付手段と、前記受け付た入札条件デ
ータに基づいて、前記購入希望者の開設した口座から前
記購入希望額を確保する要求を送信する購入希望額確保
手段と、前記送信された要求に基づいて、前記購入希望
者の開設した口座から、仮想の口座である仮想口座に、
前記購入希望額を入金し、前記購入希望額を確保する口
座管理手段と、予め設定された日時までに受け付た前記
購入希望者の中から、前記受け付た購入希望額に基づ
き、落札者を決定する落札者決定手段と、前記仮想口座
に確保した前記落札者の購入希望額から所定の金額を前
記出品者に支払う支払手段とを有する。
【0010】また、前記課題を解決するために、本発明
の販売方法は、出品者により出品された出品物の出品条
件データを公開する公開ステップと、前記公開された出
品条件データに基づき前記出品物の購入を希望する購入
希望者から、購入希望額を含む入札条件データを受け付
る入札受付ステップと、前記受け付た入札条件データに
基づいて、前記購入希望者の開設した口座から前記購入
希望額を確保する購入希望額確保ステップと、予め設定
された日時までに受け付た前記購入希望者の中から、前
記受け付た購入希望額に基づき、落札者を決定する落札
者決定ステップと、前記確保した前記落札者の購入希望
額を前記出品者に支払う支払ステップとを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態のオークシ
ョンシステムを図1〜図19を参照して説明する。本実
施の形態のオークションシステム1は、インターネット
上でオークションを開催するシステムであり、利用者に
とって安全に取引の行えるオークションのサービスを提
供する。まず、オークションシステム1に関係する構成
を示し、オークションの概要を説明する。図1は、オー
クションシステム1の構成を示した図である。
【0012】本実施の形態のオークションシステム1
は、図1に示すように、オークション主催者10、ユー
ザ20および銀行30を有する。オークション主催者1
0は、オークションを主催する仲介業者であり、インタ
ーネット上で全世界に向けてオークションに関するサー
ビスを提供する。具体的には、オークション主催者10
は、オークションに関する種々の処理、出品および入
札、落札、商品の配送等を行う。
【0013】ユーザ20は、インターネットを利用する
者である。ユーザ20は、インターネットを介して、オ
ークションの状況を自由に閲覧することができる。ま
た、ユーザ20は、オークションの場面および進行状況
に応じて、販売者21、購入希望者22、第1権利者2
3、第2権利者24、購入キャンセル者25、オークシ
ョン敗者26および購入者27などの様々な立場にな
る。
【0014】販売者21は、ユーザ20の中で、オーク
ションに出品する者である。購入希望者22は、ユーザ
20の中で、オークションの出品物に対して、入札を希
望する者である。第1権利者23は、オークション終了
時点で、購入希望者22の中で、第1に商品を購入する
権利を有する者である。第2権利者24は、オークショ
ン終了時点で、購入希望者22の中で、第2に商品を購
入する権利を有する者である。購入キャンセル者25
は、第1権利者の中で、商品の購入をやめる者である。
オークション敗者26は、購入希望者22の中で、オー
クションで商品を買えなかった者である。購入者27
は、第1権利者23の中で、商品の購入を決定した者で
ある。
【0015】銀行30は、金融機関であり、オークショ
ンの取引に関わる金銭を確保する役割を担っている。具
体的には、購入希望者22が開設した口座を有し、口座
間の金銭の移動等のオークションに関する金銭の処理お
よび管理を行なう。
【0016】オークション主催者10は、販売者21か
ら出品を受け付け、ユーザ20に対して、出品物の情報
を公開し、入札者を募る。出品物の購入を希望する購入
希望者22は、オークション主催者10に購入希望額を
提示し入札要求を行う。オークション主催者10は、入
札要求に応じて、銀行30に対して、購入希望者22の
口座から購入希望額を確保する要求を行う。銀行30
は、購入希望者22の口座から購入希望額を確保する。
銀行30が購入希望額を確保する事により入札を認め
る。オークションが終了し、購入者27が決定した場合
には、銀行30は、確保している購入者27の購入希望
額から、所定の金額を販売者21に支払う。
【0017】次に、オークションシステム1の具体的な
構成を示し説明する。図2は、図1のオークションシス
テム1の装置の構成を示した図である。オークションシ
ステム1は、図2に示すように、オークションサーバ1
00、ユーザ端末200、銀行コンピュータ300およ
びインターネット400を有する。
【0018】オークションサーバ100は、全世界に向
けてオークションに関する情報を提供するサーバであ
り、オークション主催者10が運営している。ユーザ端
末200は、ユーザ20の操作する情報端末装置であ
り、ユーザ20の要求に応じて、オークションサーバ1
00にアクセスし、オークションに関する情報の送受信
を行なう。銀行コンピュータ300は、オークションに
関する金銭の管理を行なうコンピュータである。銀行コ
ンピュータ300は、銀行30が管理、運営しており、
オークションサーバ100からの要求に応じて金銭に関
する処理を行う。インターネット400は、オークショ
ンサーバ100、ユーザ端末200および銀行コンピュ
ータ300を結ぶ通信ネットワークである。
【0019】次に、オークションシステム1の各構成要
素ついて詳細に説明する。図3は、オークションサーバ
100のハード構成を示した図である。オークションサ
ーバ100は、全世界に向けてオークションに関する情
報を提供するサーバである。オークションサーバ100
は、図3に示したように、入力部101、記憶部10
2、I/F103、制御部104、出力部105および
バス106を有する。
【0020】入力部101は、データの入力を行う手段
である。具体的には、キーボード、マウスおよびスキャ
ナー等である。記憶部102は、オークションに関する
情報を記憶する手段である。具体的には、メモリおよび
ハードディスクであり、オークションに関する情報およ
びオークションを運営するプログラム等を記憶してい
る。I/F103は、インターネット400にデータを
送信および受信するためのインターフェイスである。具
体的には、いわゆる、ネットワークカードである。制御
部104は、入力部101、記憶部102およびI/F
103を制御する手段である。出力部105は、オーク
ションに関するデータを表示する手段である。具体的に
は、ディスプレイである。バス106は、入力部10
1、記憶部102、I/F103、制御部104および
出力部105を結ぶ手段である。
【0021】図4は、オークションサーバ100の構成
を示した図である。また、図3に示したハード構成を有
するオークションサーバ100は、機能的には、図4に
示すように、公開処理部110、出品処理部111、信
用度決定部112、入札処理部113、購入希望額確保
部114、権利者決定部115、販売価格決定部11
6、購入判断部117、認証部118、クーリングオフ
部119、および支払部120を有する。以下、それぞ
れについて説明する。
【0022】オークションサーバ100の公開処理部1
10について説明する。公開処理部110は、インター
ネットを利用するユーザ20に、オークションに関する
情報を提供し、オークションの参加を募る。具体的に
は、公開処理部110は、I/F103が受信した、ユ
ーザ端末200からオークションのHP(ホームペー
ジ)を閲覧する要求に基づいて、記憶部102に記憶し
ているオークションに関する情報を検索する。公開処理
部110は、検索した結果を、I/F103を介して、
要求元のユーザ端末200に送信する。
【0023】オークションサーバ100の出品処理部1
11について説明する。出品処理部111は、ユーザ2
0が出品を行う要求に応じて、オークションの出品に関
する情報を提供し、実際に出品を行うための手続きの処
理を行なう。具体的には、出品処理部111は、ユーザ
端末200から送信された出品を行う要求を受信し、オ
ークション商品の写真、説明、販売形態、開始価格、足
切り価格(以後リザーブ価格と呼ぶ)、オークション期
間、問い合わせ先等の出品の審査を行うための出品条件
データを送信するように、要求元のユーザ端末200
に、I/F103を介して送信する。
【0024】また、出品処理部111は、審査に合格し
た場合には、出品条件データ、たとえば、オークション
商品の写真、説明、販売形態、開始価格、リザーブ価
格、オークション期間、並びに、信用度決定部112が
出力する出品物の審査結果および販売者21の信用度等
をオークションのHPに記載し、アクセスを行うユーザ
端末200に情報を提供する。
【0025】オークションサーバ100の信用度決定部
112について説明する。信用度決定部112は、ユー
ザ端末200が送信した出品条件データに基づいて、出
品対象の商品および販売者21を審査する。具体的に
は、信用度決定部112は、受信した出品条件データに
基づいて、出品が可能か不可能かの審査を行う。また、
信用度決定部112は、販売者21の販売履歴に基づい
て審査を行い、販売差21に対する信用度を決定する。
信用度決定部112は、審査結果および信用度を出品処
理部111に出力する。
【0026】オークションサーバ100の入札処理部1
13について説明する。入札処理部113は、オークシ
ョン期間中に、出品された商品に対して、インターネッ
ト400を介して入札を受け付け、入札に関する処理を
行なう。具体的には、入札処理部113は、ユーザ端末
200から、購入希望者22が希望した商品の購入希望
額を受信する。まず、商品の個数が1個の場合を説明す
る。入札処理部113は、受信した購入希望額が、その
時点での最高入札額である「現在の価格」以下の場合に
は、入札を受け付けない旨を要求元のユーザ端末200
に送信する。
【0027】また、入札処理部113は、受信した購入
希望額が、現在の価格よりも高い場合には、購入希望額
確保部114に、購入希望額を確保する要求を出力す
る。また、入札処理部113は、購入希望額確保部11
4が購入希望額を確保できた場合には、入札を許可し、
その最高購入希望額およびその購入希望者22の情報を
オークションのHPに掲載し公開する。また、購入希望
額が確保できない場合には、入札処理部113は、入札
を受け付けない旨を要求元のユーザ端末200に送信す
る。また、オークション終了まで24時間前の時点で、
現在の価格がリザーブ価格よりも低い場合には、自動的
にリザーブ価格が現在の価格になり、最高入札者はなし
とし、購入希望者22にリザーブ価格より高い入札を求
める。
【0028】つぎに、商品の個数が複数(N個)の場合
を説明する。入札処理部113は、受信した購入希望額
が、その時点での最高入札額から順番に第N番目の入札
額以下の場合には、入札を受け付けない旨を要求元のユ
ーザ端末200に送信する。また、入札は、同じ購入希
望額では受け付けないとする。また、入札処理部113
は、受信した購入希望額が、その時点での第N番目の入
札額よりも高い場合には、購入希望額確保部114に、
購入希望額を確保する要求を出力する。
【0029】また、入札処理部113は、購入希望額確
保部114が購入希望額を確保できた場合には、入札を
許可し、最高購入希望額から順番に第N番目の入札額お
よびその購入希望者22の情報をオークションのHPに
掲載し公開する。また、購入希望額が確保できない場合
には、入札処理部113は、入札を受け付けない旨を要
求元のユーザ端末200に送信する。また、入札処理部
113は、オークション終了まで24時間前の時点で、
第N番目の入札額がリザーブ価格よりも低い場合には、
自動的にリザーブ価格を表示し、リザーブ価格以上の入
札を求める。なお、この場合、リザーブ価格より低い購
入希望者22は、落札することができない。
【0030】オークションサーバ100の購入希望額確
保部114について説明する。購入希望額確保部114
は、入札処理部113からの購入希望額22の購入希望
額を確保する要求に基づいて、銀行コンピュータ300
に対して購入希望者22の購入希望額を確保する要求を
行う。また、購入希望額確保部114は、銀行コンピュ
ータ300に購入希望額が確保されたか否かを確認する
要求を行い、その結果を入札処理部113に出力する。
【0031】オークションサーバ100の権利者決定部
115について説明する。まず、商品の個数が1個の場
合を説明する。権利者決定部115は、オークション終
了時点での最高購入希望額を提示した者を第1権利者2
3とする。また、リザーブ価格以上の入札者がいない場
合には、権利者なしとし、販売者21は、販売を取り止
めることができる。
【0032】つぎに、商品の個数が複数(N個)の場合
を説明する。権利者決定部115は、オークション終了
時点で、最高購入希望額から順に第N番目までの購入希
望者22を第1権利者23とする。ただし、リザーブ価
格より低い購入金額を提示した購入希望者22は含めな
い。また、リザーブ価格以上の入札者がいない場合に
は、権利者はいないものとして、販売者21は、販売を
取り止めることができる。
【0033】オークションサーバ100の販売価格決定
部116について説明する。販売価格決定部116は、
商品の販売価格を決定する。販売価格決定部116は、
商品の数が1個の場合には、最高購入希望額を商品の販
売価格とする。また、商品の数が複数(N個)の場合に
は、権利者決定部115により決定された第1権利者2
3の購入希望額のうちの、最低の購入希望額を商品の販
売価格とする。また、販売価格決定部116は、この販
売価格を販売者21にユーザ端末200を介して承認を
求める。また、販売価格決定部116は、この販売価格
を、オークションのHPに掲載し公開する。
【0034】オークションサーバ100の購入判断部1
17について説明する。第1権利者23が決定した場合
には、オークション主催者10は、落札品を第1権利者
23に配送し、商品の確認を行ってもらう。第1権利者
23は、商品の確認を行い、ユーザ端末200を介して
オークションサーバ100に購入するか否かの判断を示
すデータを送信する。購入判断部117は、受信したデ
ータを販売者21に送信する。販売者21は、取引相手
および取引金額を決定し、その決定をオークションサー
バ100に送信する。オークションサーバ100は、そ
の決定を受信し、所定の処理を行う。具体的には、購入
判断部117は、第1権利者23が送信する、商品を購
入するか権利を放棄するかのデータを受信し、購入する
ことを示すデータを受信した場合には、認証部118に
処理を移す。購入判断部117は、権利を放棄すること
を示すデータを受信した場合には、購入判断部117
は、第1権利者23の次に高い購入希望額を提示した第
2権利者に交渉を行う。
【0035】商品が複数(N個)の場合には、購入判断
部117は、ユーザ端末200から購入するか権利を放
棄するかのデータを受信し、受信したデータを販売者2
1に送信する。また、販売者21が受信したデータに基
づいて、取引相手および取引価格を決定した場合には、
購入判断部117は、取引相手に認証記号を送信するた
めに、認証部118に処理を移す。第1権利者23との
売買取引が不成立に終わった場合、購入判断部117
は、第1権利者23の次に高値を申し出た購入希望者
(第2権利者24)と交渉を行う。
【0036】オークションサーバ100の認証部118
について説明する。認証部118は、認証記号を商品を
購入すると判断した第1権利者23に送信する。また、
認証記号を受信し、第1権利者23および落札した商品
を確認し、第1権利者23が商品を受け取ることを許可
する。認証記号は、セキュリティ機能を有した情報記録
媒体にダウンロードされ、商品の受取証として用いられ
る。具体的には、認証部118は、商品を購入すると判
断した第1権利者23のユーザ端末200に、認証記号
を送信する。また、オークションサーバ100は、送信
された認証記号を受信し、受信した認証記号に基づい
て、オークション商品の受け取り確認を行う。
【0037】オークションサーバ100のクーリングオ
フ部119について説明する。ここでのクーリングオフ
とは、商品を購入したが気に入らない場合に、予め決め
られたクーリングオフ期間内で返品することをいう。ク
ーリングオフ期間が過ぎた場合には、購入者27は、返
品することができない。クーリングオフ部119は、こ
のクーリングオフに関する処理を行う。クーリングオフ
部119は、クーリングオフにより購入者27が契約を
解除する場合に、購入者27が操作するユーザ端末20
0から、情報記録媒体の認証信号を受信し、受信した認
証信号に基づいて、本人確認等を行い、売買契約解除の
処理を行う。
【0038】オークションサーバ100の支払部120
について説明する。支払部120は、クーリングオフ期
間終了後、購入者27の操作するユーザ端末200に、
クーリングオフ終了の通知を送信し、同時に販売者21
の販売者口座34へ販売額の振込をする要求を、銀行コ
ンピュータ300に送信する。また、支払い部120
は、購入者27が商品を受領後、情報記録媒体の認証記
号を送信し、受け取り確認を行う。この時点で関係者以
外の取引開示は終了し、フリーアクセス情報としてオー
クション商品の取引値段、落札個数、開始日時、完了日
時等がログとしてセンターに保存される。
【0039】次に、ユーザ端末200について説明す
る。ユーザ端末200は、インターネットを利用するユ
ーザ20の操作する情報端末装置である。また、ユーザ
端末200は、ユーザ20がオークションの情報を閲
覧、出品および入札等を行なう際に、オークションサー
バ100にアクセスするために使用される。ユーザ端末
200は、ユーザ20がキーボード、マウス、スキャナ
等で入力した要求に基づいて、その要求をインターネッ
ト400を介して、オークションサーバ100に送信す
る。また、ユーザ端末200は、認証用の情報記録媒体
に情報を記録する装置を有しており、オークションサー
バ100からデータを受信し、受信したデータに基づい
て画面、プリンタおよび情報記録媒体等に出力する。
【0040】具体的には、ユーザ端末200は、オーク
ションサーバ100にアクセスし、ユーザ20の要求に
基づいて対話的にオークションのHPの情報を受信す
る。ユーザ20は、ユーザ端末200を介して、オーク
ションの情報をリアルタイムで見る事ができる。また、
ユーザ端末200は、オークションサーバ100から、
オークションに出品するための審査の要求のデータを受
信し、受信したデータを画面に出力する。
【0041】ユーザ端末200の機能を、ユーザ端末2
00を操作する販売者21、購入希望者22が使用する
場合、ならびに認証の記録処理およびクーリングオフ処
理に分けて説明する。ユーザ端末200を用いて販売者
21が操作する際の処理について説明する。
【0042】ユーザ端末200は、販売者21が入力す
る出品する商品のデータ、たとえば、オークション商品
の写真、説明、販売形態、開始価格、リザーブ価格、オ
ークション期間、問い合わせ先等、および、販売者21
に関するデータを、オークションサーバ100に送信す
る。また、ユーザ端末200は、販売者21により入力
された、オークションに出品する要求を、インターネッ
ト400を介してオークションサーバ100に送信す
る。また、ユーザ端末200は、オークションサーバ1
00から、販売したい商品および販売者21自身の審査
の結果を受信し、受信したデータを画面に出力する。販
売者21は、その画面を見てオークションに参加できる
か確認する。
【0043】ユーザ端末200を用いて購入希望者22
が入札を行う際の処理について説明する。入札を行うに
は、購入を希望する商品に対して、購入希望額を提示す
る。具体的には、ユーザ端末200は、購入希望者22
が入力するオークション商品の購入希望額を、オークシ
ョンサーバ100に送信する。また、ユーザ端末200
は、オークションサーバ100にアクセスして、入札が
行えたか否かを確認する事ができる。
【0044】ユーザ端末200を用いて購入希望者22
が落札する際の認証の記録処理について説明する。ま
た、ユーザ端末200は、オークションサーバ100か
ら、販売価格を受信し、購入希望者22は、その販売価
格で購入するか否かの判断を行う。購入を希望する場合
には、ユーザ端末200は、オークションサーバ100
に購入する要求を送信する。また、ユーザ端末200
は、オークションサーバ100から落札した商品の引き
換え用のデータである認証記号を受信し、受信したデー
タを購入希望者22の装荷する情報記録媒体に記録す
る。情報記録媒体は、セキュリティ機能を有しており、
商品の受取証として用いられる。
【0045】ユーザ端末200のクーリングオフを行う
際の処理について説明する。ユーザ端末200は、オー
クション商品がクーリングオフされた場合に、そのオー
クション商品を別のオークション取引に回すか、また
は、販売者21に返却するか否かを、販売者21が、選
択したほうのデータを、オークションサーバ100に送
信する。また、ユーザ端末200は、第1権利を有する
オークション商品を見て、権利を放棄したい場合、つま
り購入をやめたい要求を、オークションサーバ100に
送信し、同時に、装荷した情報記録媒体に記録している
認証記号を、オークションサーバ100に送信する。オ
ークションサーバ100では、送信された認証記号に基
づいて、クーリングオフ処理を行う。
【0046】銀行コンピュータ300について説明す
る。銀行コンピュータ300は、オークションに関係す
る金銭の処理を行なっている。また、銀行コンピュータ
300は、オークションの参加者の口座を管理し、オー
クションの安全の取引を確保する。まず、銀行コンピュ
ータ300が操作を行なう対象である口座について説明
する。図5は、銀行コンピュータ300が操作を行なう
銀行の口座の構成を示した図である。図5に示したよう
に、銀行コンピュータ300が操作を行う銀行の口座
は、購入希望者口座31、取引口座32、仮想口座33
-i(i=1〜s)および販売者口座34である。ここ
で、仮想口座33-iは、購入希望者22が希望する商品
に入札する際に開設される。sは、購入希望者22が入
札する商品の種類数と同じ数である。
【0047】購入希望者口座31は、購入希望者22が
開設する個人の口座である。具体的には、銀行の普通口
座である。購入希望者口座31に預金している金銭は、
購入希望者22が自由に使用することができる。
【0048】取引口座32は、オークション用に開設す
る口座である。オークションに用いる金額を確保する。
購入希望者22は、オークション商品の入札のために取
引口座32に少なくとも購入希望額の金銭を入金してお
く必要がある。取引口座32内の金銭の所有権は、開設
したユーザ20にある。金額の貯蓄、引き出し、消滅、
内容の閲覧等を行なう権利は、開設したユーザ20にあ
る。ここで、取引口座32は、複数設けないこととし、
オークション終了後に取引口座32に貯蓄された金額
は、次回オークションの頭金等とすることができ、金額
によって購入割引および施設利用等の特典が受けられ
る。
【0049】仮想口座33-iは、取引口座32に、個々
のオークション商品用に開設される口座である。仮想口
座33-iは、オークション商品1つにつき、1つ開設す
る。具体的には、たとえば希望するオークション商品が
自転車の場合には、自転車用の仮想口座33-1を開設す
る。仮想口座33-1には、オークション商品の購入希望
者22の購入希望額が、取引口座32から移される。
【0050】ここで、仮想口座33-1に移されるとは、
オークション商品の取引が終了するまでの間、購入希望
者22が、その金額の金銭を、取引口座32から引き出
すことができない状態にすることである。仮想口座33
-1は、オークションサーバ100によってのみ閲覧、公
開、振り戻し、振込、手数料の引き落としができる。実
際には、仮想口座33-1には、取引口座32から金銭の
移動はなく、仮想的に行われる。販売者口座34は、販
売者21が開設した口座である。販売者34の口座に
は、オークション商品の販売価格が入金される。
【0051】図6は、銀行コンピュータ300の構成を
示した図である。銀行コンピュータ300は、図6に示
すように、受信部310、口座管理部320および送信
部330を有する。次に、銀行コンピュータ300の各
構成を説明する。受信部310は、オークションサーバ
100がインターネット400を介して送信するオーク
ションの金銭に係わる処理の要求を受信する。また、受
信した要求を口座管理部320に出力する。
【0052】口座管理部320は、受信部310が出力
する要求に応じて、オークションに係わる金銭の処理を
行う。具体的には、口座管理部320は、購入希望口座
31、取引口座32、仮想口座33-iおよび販売者口座
34の金銭の処理を行う。また、口座管理部320は、
オークションに係わる金銭の処理の結果を送信部330
へ出力する。口座管理部320は、入札処理、情報開示
処理、監視処理、支払処理、オークション終了処理を行
う。以下、それぞれの処理について説明する。
【0053】口座管理部320の入札処理を説明する。
口座管理部320は、オークションにおいて購入希望者
22の購入希望額を確保する処理を行う。具体的には、
口座管理部320は、受信部310が受信した購入希望
者22のオークション商品の購入希望額を確保する要求
に基づいて、購入希望者22の取引口座32から、購入
希望額を仮想口座33-1に移す。その結果を送信部33
0へ出力する。
【0054】たとえば、希望するオークション商品が自
転車で、購入希望額が6千円の場合には、購入希望者2
2は、購入希望額をユーザ端末200からオークション
サーバ100へ送信する。オークションサーバ100
は、購入希望者22の取引口座32から購入希望額を確
保する要求を銀行コンピュータ300に送信する。銀行
コンピュータ300は、要求に基づいて、購入希望者2
2の取引口座32から、その自転車用の仮想口座33-1
に6千円を移し、確保する。仮想口座33-1の金額は、
購入希望者22が、直接変更することや、振り込み、蓄
積、引き出し、消滅、内容の閲覧ができない。これらの
処理は、オークションサーバ100を介してのみ行うこ
とができる。
【0055】口座管理部320の情報開示処理について
説明する。口座管理部320は、オークションサーバ1
00が購入希望者22の購入希望額を集計するために、
仮想口座33-1に確保した金額の開示要求に応じて、金
額を開示する。たとえば、口座管理部320は、オーク
ションサーバ100から購入希望者22の仮想口座33
-1の購入希望額を開示する要求に基づいて、仮想口座3
-1の購入希望額のデータを、出力部330を介してオ
ークションサーバ100に送信する。
【0056】口座管理部320の監視処理について説明
する。口座管理部320は、仮想口座33-1に入金可能
な金額は、すべての仮想口座33-1s の合計金額が、
取引口座32の金額を超えないように監視を行う。具体
的には、口座管理部320は、取引口座32に1万円が
入金してある場合には、第1に希望する自転車の購入希
望額6千円を仮想口座33-1に入金し、第2に希望する
時計の購入希望額4千円を仮想口座33-2に入金し、そ
れ以上入札できないように監視を行う。
【0057】口座管理部320の支払処理を説明する。
口座管理部320は、オークションにおいて購入者27
が決定した場合に、購入者27から販売者21に販売価
格を支払う処理を行う。具体的には、口座管理部320
は、オークションサーバ100が送信した購入希望者2
2の購入希望額を、販売者口座34へ移動する要求に基
づいて、購入希望者22の仮想口座33-1に確保してい
る金額を、販売者口座34へ移し、その結果を出力部3
30を介して、オークションサーバ100に出力する。
【0058】口座管理部320のオークション終了処理
について説明する。口座管理部320は、購入者27が
決定し、売買契約が成立した場合には、その他の購入希
望者22のの仮想口座33-1にある金銭の処理を行う。
具体的には、口座管理部320は、オークションサーバ
100が送信したオークションが終了したことを知らせ
るデータに基づいて、そのオークションに関する全ての
仮想口座33-iを消滅させ、仮想口座33-iに残金があ
る場合には、残金は取引口座32に移す。送信部330
は、口座管理部320の処理した結果、および、口座内
の金額を送信する。
【0059】図7は、オークションシステム1の動作を
示すフローチャートである。図8〜図15は、オークシ
ョンシステム1の構成要素の間の信号の流れを示した図
である。以下、図7および図8〜図15を参照しつつ、
本実施の形態のオークションシステム1の動作について
詳細に説明する。
【0060】ステップS1:販売者21は、図7,8に
示すように、ユーザ端末200から、出品の申込みを要
求するデータ(SL1)を、オークションサーバ100
に送信し、オークション主催者10に、出品の申込みを
行う。この際、販売者21は、出品対象の商品をオーク
ション主催者10に持っていき、出品を申し込んでもよ
い。なお、本実施の形態では、販売者21は、複数の同
一種類の商品を出品する場合を想定して説明する。商品
が1つの場合には、これに準ずる。
【0061】ステップS2:図7,8に示すように、オ
ークションサーバ100が受信する申込みを要求するデ
ータ(SL1)に基づいて、申込まれた出品対象の商品
および販売者21を審査する。オークションサーバ10
0の信用度決定部112は、販売者21の販売履歴に基
づいて審査を行い、信用度を決める。
【0062】ステップS3:オークション主催者10
は、図8に示すように、出品対象の商品が審査に合格し
た場合には、オークションサーバ100から、オークシ
ョン商品の写真、販売形態、希望売買価格、リザーブ価
格、希望オークション期間、問い合わせ先、販売者21
の信用度等をオークションのHPに広告と共に掲載す
る。この際、オークションの内容は、雑誌等のメディア
に、広告と共に掲載してもよい。HPにアクセスしたユ
ーザ端末200は、オークションの内容(SL2)を受
信する。
【0063】ステップS4:HPでオークションの内容
を見て、購入を希望する購入希望者22は、銀行30の
取引口座32に、少なくとも購入希望額を入金する。購
入希望者22は、図9に示すように、ユーザ端末200
から、オークションサーバ100に、購入希望品を購入
希望額で入札する要求(SL3)を送信する。
【0064】オークションサーバ100は、ユーザ端末
200から、受信した要求に基づいて、購入希望者22
の取引口座32から購入希望品の購入希望額を確保する
要求(SL4)を、銀行コンピュータ300に送信す
る。銀行コンピュータ300は、オークションサーバ1
00から、受信した要求(SL4)に基づいて、購入希
望者22の取引口座32から購入希望品の仮想口座33
-1へ、購入希望額を移す。オークションシステム1は、
仮想口座33-1に移すことで、購入希望品を入札する。
【0065】銀行コンピュータ300は、図10に示す
ように、オークションサーバ100へ、各購入希望者2
2の購入希望額を確保したことを示すデータ(SL5)
を送信する。オークションサーバ100は、入札状況を
オークションのHP(SL6)で、インターネット40
0を介して公開する。オークションのHPは、リアルタ
イムで更新され、オークション参加者は、HPを見て状
況判断を行い、入札額の上乗せ等を行なう。
【0066】ステップS5:オークションサーバ100
は、最高購入希望額から順番に第N番目の入札額および
その購入希望者22の情報をオークションのHPに掲載
し公開する。また、オークションサーバ100は、オー
クション終了まで24時間前の時点で、第N番目の入札
額がリザーブ価格よりも低い場合には、自動的にリザー
ブ価格を表示し、リザーブ価格以上の入札を求める。な
お、この場合、リザーブ価格より低い購入金額を提示し
た購入希望者22は、落札することができない。
【0067】オークションサーバ100は、オークショ
ン終了時点で、最高購入希望額から順に第N番目までの
購入希望者22を第1権利者23とする。ただし、リザ
ーブ価格より低い購入金額を提示した購入希望者22は
含めない。また、リザーブ価格以上の入札者がいない場
合には、権利者はいないものとして、販売者21は、販
売を取り止めることができる。オークションサーバ10
0は、第1権利者23の購入希望額のうちの、最低の購
入希望額を商品の販売価格とする。オークションサーバ
100は、販売者21のユーザ端末200に、この販売
価格およびオークション期間終了時点の購入希望額を高
額順に表したデータ(SL7)を送信し、販売価格の確
認を行う。そしてオークションサーバ100は、購入希
望者22のユーザ端末200に、この販売価格を示すデ
ータ(SL8)を送信する。
【0068】ステップS6:オークション主催者10
は、落札品を第1権利者23に配送し、商品実物表示を
行う。ここで、商品実物表示とは、第1権利者23が、
配送された落札品を見て、商品の確認を行うことであ
る。ここで、第1権利者23は、オークション会場に直
接足を運んで、商品の確認を行なってもよい。
【0069】ステップS7:落札品が、同一種類でN個
の場合には、N−y人の購入希望者22が現れるまで、
ステップS5に戻る。ここで、yは、希望販売価格を申
込み価格が下回った場合や購入希望者の人数が商品数を
下回った場合に変動する数値で、0≦y≦Nであり販売
者21が決定できる。販売者21は、ユーザ端末200
を用い、迅速に、リアルタイムに、取引相手および取引
金額を決定する。第1権利者23は、落札品の購入判断
をし、ユーザ端末200から、オークションサーバ10
0に購入を判断するデータを送信する(SL9)。第1
権利者23との売買取引が不成立に終わった場合、第1
権利者23の次に高値を申し出た購入希望者(第2権利
者24)との交渉が可能となる。
【0070】ステップS8:オークションサーバ100
は、図11に示すように、第1権利者23のユーザ端末
200から、N−y個の購入判断(SL9)を受信し、
第1権利者23の仮想口座33-1で最も金額の少ない額
を商品の販売価格とする。オークションサーバ100
は、購入希望者22の操作するユーザ端末200に、販
売価格(SL10)を送信する。
【0071】ステップS9:第1権利者23は、受信し
た販売価格(SL10)で購入するか否かを判断する。
第1権利者23は、図12に示すように、落札品の購入
を決定した場合には、ユーザ端末200から、オークシ
ョンサーバ100に、販売価格で購入する要求(SL1
1)を送信する。オークションサーバ100は、第1権
利者23から、N−y回の購入判断の信号を受信する
と、送信元のユーザ端末200に、落札品を受け取る際
に必要な認証記号(SL12)を送信する。ユーザ端末
200は、認証記号(SL12)を受信し、情報記録媒
体にダウンロードする。この情報記録媒体は、落札した
商品の受取証として用いる。
【0072】第1権利者23が購入をやめた場合には、
第2権利者24が第1権利者23になり、商品を受け取
り、商品の確認を行う。第1権利者23が購入をやめた
場合には、図13に示すように、ユーザ端末200か
ら、オークションサーバ100に、購入を止める要求
(SL13)を送信し、オークションサーバ100は、
受信した要求(SL13)に基づいて、銀行コンピュー
タ300に、仮想口座33-1内の金額を、取引口座32
に移す要求(SL14)を送信し、銀行コンピュータ3
00は、受信した要求(SL14)に基づいて、第1権
利者23の仮想口座33-1内の金額を、取引口座32に
移す。ステップS5に戻る。
【0073】ステップS10:落札者である購入者27
は、商品を受領後、図14に示すように、ユーザ端末2
00から受取証の認証記号(SL15)をオークション
サーバ100に送信し、商品の受取確認を行う。この時
点で関係者以外の取引開示は終了し、フリーアクセス情
報としてオークション商品の取引値段、落札個数、開始
日時、完了日時等がログとしてセンターに保存される。
なお、商品の授受は認証記号の確認を持って終了する。
【0074】ステップS11:購入者27が商品の授受
を完了し、受取り確認後にクーリングオフが始まる。購
入者27が、クーリングオフをしないで、落札品を購入
する場合には、ステップS13に進む。購入者27が、
クーリングオフ期間中に、契約を解除する場合には、後
述の処理を行いステップS12に進む。
【0075】契約を解除する場合には、図15に示すよ
うに、購入キャンセル者25は、ユーザ端末200か
ら、契約解除の要求および受取証の認証記号(SL1
6)をオークションサーバ100に送信し、契約解除の
通知を行う。購入者27は、落札品をオークション主催
者10に引き渡す際に、再び引き渡し確認のため、受取
証の認証記号をオークションサーバ100に送信する。
オークションサーバ100は、受信した契約解除の要求
および受取証の認証記号(SL16)を受信し、取引の
契約解除を行なう。
【0076】ステップS12:クーリングオフされた商
品は、オークション主催者10に返却され、別のオーク
ション取引に回されるか、もしくは販売者21に返却さ
れる。この選択は販売者21が行う。別のオークション
取引に回される場合には、経過を開示した上でクーリン
グオフ品であること、取引の販売金額は金額決定により
決まった金額によらないとする。
【0077】ステップS13:ステップS11におい
て、購入者27が、クーリングオフをしないで落札品を
購入する場合には、購入者27が操作するユーザ端末2
00から、オークションサーバ100に、購入する要求
(SL17)を送信する。オークションサーバ100
は、受信した要求(SL17)に基づいて、仮想口座3
-1から販売者口座34に所望の金額を振込む要求(S
L18)を銀行コンピュータ300に送信する。銀行コ
ンピュータ300は、受信した要求(SL18)に基づ
いて、仮想口座33-1から販売者口座34に所望の金額
を振込む。
【0078】ステップS14:オークションサーバ10
0は、オークション商品の売買取引を終了する。
【0079】ステップS15:売買取引終了時点で、オ
ークションで商品を買えなかった購入希望者22である
オークション敗者26は、仮想口座33-1の金額をオー
クション敗者26の口座32に振り戻すか、引き続き取
引口座32内にプールし、継続するかを選択できる。
【0080】ステップS16:オークション取引が終了
する。オークションサーバ100は、当該オークション
に対応する仮想口座33-1を消滅し、仮想口座33-1
金額を、取引口座32に移す要求(SL19)を、銀行
コンピュータ300に送信する。銀行コンピュータ30
0は、受信した要求(SL19)に基づいて、所望の処
理を行なう。オークションサーバ100が、ユーザ端末
200に経過・結果を開示した時点で、オークション取
引終了日時となる。
【0081】以上説明したオークションシステム1は、
購入希望者22がオークション商品の入札を行う場合
に、銀行30の取引口座32に予め入金し、購入希望額
を仮想口座33-1に移すことで入札を行っている。この
ため、お金がないのにオークションに参加する等の冷や
かしを行う者を防止することができる効果がある。ま
た、同様に銀行30が購入希望金額を確保しているた
め、販売者21に確実に販売価格を支払うことができ、
取引の安全を図れる効果がある。また、複数同一の商品
の販売価格を、落札者中の最低価格と決めている。この
ため、複数同一の商品に対して販売価格の不公平感が無
くなり、公平感が強く図れる効果がある。
【0082】本発明は本実施の形態に限られるものでは
なく、任意好適な種々の改変が可能である。たとえば、
本実施の形態のオークションシステム1の処理は、この
処理に限られるものではなく、図16に示すように、ク
ーリングオフ期間は、ステップS9の購入判断およびス
テップS10の商品授受の間にあってもよい。
【0083】また、本実施の形態のオークションシステ
ム1の処理は、この処理に限られるものではなく、たと
えば、図17に示すように、迅速な処理のために、ステ
ップS11のクーリングオフはなくてもよい。
【0084】また、本実施の形態のオークションシステ
ム1の処理は、この処理に限られるものではなく、たと
えば、図18に示すように、迅速な処理のために、ステ
ップS6の商品実物表示はなくてもよい。
【0085】また、本実施の形態のオークションシステ
ム1の処理は、この処理に限られるものではなく、たと
えば、図19に示すように、迅速な処理のために、ステ
ップS11のクーリングオフおよびステップS6の商品
実物表示はなくてもよい。
【0086】また、認証記号を記録する情報記録媒体
は、たとえば、高いセキュリティ性を持たせたMO(Ma
gneto-Optical disk)や、セキュリティ性の高いICカ
ードでもよい。
【0087】また、認証記号は、たとえば、DES(Da
ta Encryption Standard)暗号、RSA(Rivest-Shami
r-Adlkeman)暗号等の暗号技術に基づいて、生成したデ
ータであってもよい。
【0088】また、商品の授受は自宅もしくは、受け取
りセンター等、受け取り証の確認ができる場所ならばど
こでもよい。すなわち、受取証の審議判定ができ、記録
された認証情報の読み込み、データの発信ができる端末
および商品が存在する場所でもよい。
【0089】また、認証記号の認証は、オークションサ
ーバ100にアクセスして行なうことに限られるもので
はなく、たとえば、図示しない認証記号センターへアク
セスし、認証を行なってもよい。
【0090】
【発明の効果】このように、本発明の販売装置によれ
ば、オークションにおいて、冷やかしを防止することが
でき、商品の取引を安全に行うことができ、複数の商品
の値段の決定について、公平感のある価格決定を行うこ
とができる。また、本発明の端末装置によれば、オーク
ションにおいて、冷やかしを防止することができ、商品
の取引を安全に行うことができ、複数の商品の値段の決
定について、公平感のある価格決定を行うことができ
る。
【0091】また、本発明の販売システムによれば、オ
ークションにおいて、冷やかしを防止することができ、
商品の取引を安全に行うことができ、複数の商品の値段
の決定について、公平感のある価格決定を行うことがで
きる。また、本発明の販売方法によれば、オークション
において、冷やかしを防止することができ、商品の取引
を安全に行うことができ、複数の商品の値段の決定につ
いて、公平感のある価格決定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態のオークションシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1に示したオークションシステムの
構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、図2に示したオークションサーバの具
体的な装置構成を示した図である。
【図4】図4は、図2に示したオークションサーバの装
置構成を示した図である。
【図5】図5は、図1に示した銀行の口座と銀行コンピ
ュータの関係を示す図である。
【図6】図6は、図2に示した銀行コンピュータの具体
的な装置構成を示した図である。
【図7】図7は、図2に示したオークションシステムの
フローチャートである。
【図8】図8は、図2に示したオークションシステムの
構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図9】図9は、図2に示したオークションシステムの
構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図10】図10は、図2に示したオークションシステ
ムの構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図11】図11は、図2に示したオークションシステ
ムの構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図12】図12は、図2に示したオークションシステ
ムの構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図13】図13は、図2に示したオークションシステ
ムの構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図14】図14は、図2に示したオークションシステ
ムの構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図15】図15は、図2に示したオークションシステ
ムの構成要素の間の信号の流れを示した図である。
【図16】図16は、図2に示したオークションシステ
ムのフローチャートである。
【図17】図17は、図2に示したオークションシステ
ムのフローチャートである。
【図18】図18は、図2に示したオークションシステ
ムのフローチャートである。
【図19】図19は、図2に示したオークションシステ
ムのフローチャートである。
【符号の説明】
1…オークションシステム 10…オークション主催者 20…ユーザ 21…販売者 22…購入希望者 23…第1権利者 24…第2権利者 25…購入キャンセル者 26…オークション敗者 27…購入者 30…銀行 31…購入希望者口座 32…取引口座 33-i…仮想口座 34…販売者口座 100…オークションサーバ 101…入力部 102…記憶部 103…I/F 104…制御部 105…出力部 106…バス 110…公開処理部 111…出品処理部 112…信用度決定部 113…入札処理部 114…購入希望額確保部 115…権利者決定部 116…販売価格決定部 117…購入判断部 118…認証部 119…クーリングオフ
部 120…支払部 200…ユーザ端末 300…銀行コンピュータ 310…受信部 320…口座管理部 330…送信部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出品者により出品された出品物の出品条件
    データを公開する公開手段と、 前記公開された出品条件データに基づき前記出品物の購
    入を希望する購入希望者から、購入希望額を含む入札条
    件データを受け付る入札受付手段と、 前記受け付た入札条件データに基づいて、前記購入希望
    者の開設した口座から前記購入希望額を確保する購入希
    望額確保手段と、 予め設定された日時までに受け付た前記購入希望者の中
    から、前記受け付た購入希望額に基づき、落札者を決定
    する落札者決定手段と、 前記確保した前記落札者の購入希望額から所定の金額を
    前記出品者に支払う支払手段とを有する販売装置。
  2. 【請求項2】前記購入希望額確保手段からの要求に基づ
    いて、前記購入希望者の開設した口座から、仮想の口座
    である仮想口座に、前記購入希望額を入金し、前記購入
    希望額を確保する口座管理手段をさらに有する請求項1
    に記載の販売装置。
  3. 【請求項3】前記仮想口座に確保された購入希望額は、
    前記口座管理手段のみにより、閲覧、公開、振り込み、
    引出しを含む所定の処理が行なわれる請求項2に記載の
    販売装置。
  4. 【請求項4】前記落札者決定手段は、前記受け付た購入
    希望額の最も高値の前記購入希望者を落札者とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の販売装置。
  5. 【請求項5】前記出品物が同一種類で複数の場合には、
    前記購入希望者を前記購入希望額の高値の順番に前記出
    品物の数だけ割り当て、該割り当てられた購入希望者の
    最低の購入希望額を前記出品物の販売価格に決定する販
    売価格決定手段をさらに有し、 前記支払手段は、前記確保した前記落札者の購入希望額
    から、前記決定した販売価格を前記出品者に支払う請求
    項4に記載の販売装置。
  6. 【請求項6】前記口座管理手段は、前記出品者に前記決
    定した販売価格を支払った場合には、前記仮想口座に確
    保している、前記購入希望額から前記販売価格を差し引
    いた差額を、前記落札者が開設した口座に移す請求項5
    に記載の販売装置。
  7. 【請求項7】前記公開手段は、前記出品者に予め定めら
    れた基準に基づいて信用度をつけ、前記出品者の前記信
    用度を公開する請求項1〜6のいずれかに記載の販売装
    置。
  8. 【請求項8】前記落札者が、前記落札した出品物を受け
    取る際に受取証として機能する認証データを、前記落札
    者の所有する情報端末に送信する送信手段と、 出品物を受け取る者からデータを受信し、前記受信した
    データおよび前記送信した認証データを比較し、比較結
    果に基づいて、前記落札した出品物を受け取る者を認証
    する認証手段とをさらに有する請求項1〜7のいずれか
    に記載の販売装置。
  9. 【請求項9】出品者により出品された出品物を、希望購
    入額を提示することにより入札し、前記希望購入額に基
    づいて、前記出品物を落札した落札者が、前記出品物を
    受け取る際に、前記出品物の受取証として機能する認証
    データを送信する販売装置から、送信された前記認証デ
    ータを受信する受信手段と、 前記受信した認証データを情報記録媒体に書き込む媒体
    書込み手段とを有する端末装置。
  10. 【請求項10】出品者により入力された出品物の出品条
    件データを送信する送信手段と、 前記送信された出品条件データを受信し、出品を受け付
    る出品受付手段と、 前記出品条件データを公開する公開手段と、 前記公開された出品条件データに基づき前記出品物の購
    入を希望する購入希望者から、購入希望額を含む入札条
    件データを受け付る入札受付手段と、 前記受け付た入札条件データに基づいて、前記購入希望
    者の開設した口座から前記購入希望額を確保する要求を
    送信する購入希望額確保手段と、 前記送信された要求に基づいて、前記購入希望者の開設
    した口座から、仮想の口座である仮想口座に、前記購入
    希望額を入金し、前記購入希望額を確保する口座管理手
    段と、 予め設定された日時までに受け付た前記購入希望者の中
    から、前記受け付た購入希望額に基づき、落札者を決定
    する落札者決定手段と、 前記仮想口座に確保した前記落札者の購入希望額から所
    定の金額を前記出品者に支払う支払手段とを有する販売
    システム。
  11. 【請求項11】出品者により出品された出品物の出品条
    件データを公開する公開ステップと、 前記公開された出品条件データに基づき前記出品物の購
    入を希望する購入希望者から、購入希望額を含む入札条
    件データを受け付る入札受付ステップと、 前記受け付た入札条件データに基づいて、前記購入希望
    者の開設した口座から前記購入希望額を確保する購入希
    望額確保ステップと、 予め設定された日時までに受け付た前記購入希望者の中
    から、前記受け付た購入希望額に基づき、落札者を決定
    する落札者決定ステップと、 前記確保した前記落札者の購入希望額を前記出品者に支
    払う支払ステップとを有する販売方法。
  12. 【請求項12】前記購入希望額確保ステップは、前記購
    入希望額を確保する要求を行い、 前記確保する要求に基づいて、前記購入希望者の開設し
    た口座から、仮想の口座である仮想口座に、前記購入希
    望額を入金し、前記購入希望額を確保する口座管理ステ
    ップをさらに有する請求項11に記載の販売方法。
  13. 【請求項13】前記仮想口座に確保された購入希望額
    は、前記仮想口座を管理する装置のみにより、閲覧、公
    開、振り込み、引出しを含む所定の処理が行なわれる請
    求項12に記載の販売方法。
  14. 【請求項14】前記落札者決定ステップは、前記受け付
    た購入希望額の最も高値の前記購入希望者を落札者とす
    る請求項11〜13のいずれかに記載の販売方法。
  15. 【請求項15】前記出品物が同一種類で複数の場合に
    は、前記購入希望者を前記購入希望額の高値の順番に前
    記出品物の数だけ割り当て、該割り当てられた購入希望
    者の最低の購入希望額を前記出品物の販売価格に決定す
    る販売価格決定ステップをさらに有し、 前記支払いステップは、前記確保した前記落札者の購入
    希望額から、前記決定した販売価格を前記出品者に支払
    う請求項14に記載の販売方法。
  16. 【請求項16】前記口座管理ステップは、前記出品者に
    前記決定した販売価格を支払った場合には、前記仮想口
    座に確保している、前記購入希望額から前記販売価格を
    差し引いた差額を、前記落札者が開設した口座に移す請
    求項15に記載の販売方法。
  17. 【請求項17】前記公開ステップは、前記出品者に予め
    定められた基準に基づいて信用度をつけ、前記出品者の
    前記信用度を公開する請求項11〜16のいずれかに記
    載の販売方法。
  18. 【請求項18】前記落札者が、前記落札した出品物を受
    け取る際に受取証として機能する認証データを、前記落
    札者の所有する情報端末に送信する送信ステップと、 データを受信し、前記受信したデータおよび前記送信し
    た認証データを比較し、比較結果に基づいて、前記落札
    した出品物を受け取る者を認証する認証ステップとをさ
    らに有する請求項11〜17のいずれかに記載の販売方
    法。
JP2001090726A 2001-03-27 2001-03-27 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法 Pending JP2002288469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090726A JP2002288469A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090726A JP2002288469A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288469A true JP2002288469A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18945473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090726A Pending JP2002288469A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288469A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042080A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Yafoo Japan Corp 電子商取引システム、電子商取引方法
WO2007043272A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Gourmet Navigator Incorporated オークションシステム
JP2017204306A (ja) * 2007-03-16 2017-11-16 ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2019061581A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ソフトバンク株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020187527A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 明志 小田 オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法
JP7386665B2 (ja) 2019-10-16 2023-11-27 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007042080A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Yafoo Japan Corp 電子商取引システム、電子商取引方法
WO2007043272A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Gourmet Navigator Incorporated オークションシステム
JP2007102516A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Gourmet Navigator Inc オークションシステム
JP2017204306A (ja) * 2007-03-16 2017-11-16 ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2019071097A (ja) * 2007-03-16 2019-05-09 ビージーシー パートナーズ,インコーポレイテッド 分散電子取引システムで異議データの伝達を行うシステム
JP2019061581A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ソフトバンク株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020187527A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 明志 小田 オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法
JP7453491B2 (ja) 2019-05-14 2024-03-21 株式会社ハンマーキット オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法
JP7386665B2 (ja) 2019-10-16 2023-11-27 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200364777A1 (en) Apparatus to provide liquid funds in the online auction environment
US6671674B1 (en) Computer-based auction and sale system
US20030093355A1 (en) Method, system and computer site for conducting an online auction
US20070136189A1 (en) On-line cash register for use in providing a consumer-to-consumer payment service
JPH11353361A (ja) 通信ネットワークによる商品販売システム
WO2000033158A2 (en) Electronic factoring
JP2001319102A (ja) コンピュータ通信網を利用した販売者中心双方向競売方法及び装置
KR20020079244A (ko) 온라인 게임의 캐릭터 또는 아이템 거래시스템 및 그거래중개방법
JP2002074219A (ja) エスクロー決済システム、エスクロー決済方法およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002288469A (ja) 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法
KR20090012041A (ko) 포인트 거래 시스템
KR20010035004A (ko) 인터넷을 통한 전자입찰 시스템 및 방법
KR100328142B1 (ko) 자율적인 제품광고 매장 형성을 이용한 역경매 전자상거래 방법
TW509857B (en) Auction fee processing method using computer network system
KR100774261B1 (ko) 보상 처리가 가능한 전자상거래 중개 시스템
KR20020001640A (ko) 인터넷 상의 담보대출 거래 방법 및 거래 장치
JP2002074235A (ja) オンライン決済システム、サービスポイント決済システム、その方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
WO2001015000A1 (en) A method of performing securitized transactions
KR20010073399A (ko) 전자 상거래 결제 시스템 및 그 방법
JP2002133342A (ja) 電子商取引のセンタ処理装置
KR20050082392A (ko) 구매정보 매매를 통한 마케팅시스템
CA2199942C (en) Computerized payment system for purchasing information products by electronic transfer on the internet
KR100411374B1 (ko) 인센티브 에스크로우 전자상거래 시스템
WO2001045001A1 (en) Article selling method using network system
JP2002007767A (ja) 商品販売支援方法および装置並びに商品販売支援プログラムを記録した記録媒体