JP2013195568A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013195568A
JP2013195568A JP2012061113A JP2012061113A JP2013195568A JP 2013195568 A JP2013195568 A JP 2013195568A JP 2012061113 A JP2012061113 A JP 2012061113A JP 2012061113 A JP2012061113 A JP 2012061113A JP 2013195568 A JP2013195568 A JP 2013195568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic
longitudinal direction
carrying
magnetic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012061113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619058B2 (ja
Inventor
博幸 ▲浜▼川
Hiroyuki Hamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012061113A priority Critical patent/JP5619058B2/ja
Priority to US13/799,081 priority patent/US8903266B2/en
Priority to EP13158900.4A priority patent/EP2639651B1/en
Priority to CN201310084600.6A priority patent/CN103309212B/zh
Publication of JP2013195568A publication Critical patent/JP2013195568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619058B2 publication Critical patent/JP5619058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0935Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to bearings or driving mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/095Removing excess solid developer, e.g. fog preventing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナー担持回転体の表面略全域から未現像トナーを引き剥がせる現像装置を提供する。
【解決手段】現像剤担持回転体130の現像剤担持側磁性部材132の長手方向の端部132eは、トナー担持回転体150のトナー担持側磁性部材152の長手方向の端部152eよりも長手方向の外方に位置し、トナー担持側磁性部材152に対向する対向極磁性部材132及び対向極磁性部材132よりも回転方向下流側に配置する下流極磁性部材において対向極磁性部材132及び前記下流極磁性部材の長手方向の両端部近傍に発生する磁力は、その長手方向の内側に発生する磁力よりも大きく、ハウジング110は、現像剤担持回転体130の長手方向端部に位置する表面と対向する位置に、当該表面に近接するように当該表面に向けて突出し且つ当該表面とハウジング110の内面との間の空間に位置するトナーが当該空間の位置の外に飛散することを抑制するシール部を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子写真方式により形成された静電潜像を現像するための現像装置、及び該現像装置を備える画像形成装置に関する。
近年、少なくともキャリア及びトナーを含む2成分現像剤を、現像剤担持回転体の表面に担持させてキャリアによる磁気ブラシを表面に形成し、磁気ブラシからトナー担持回転体に供給されるトナーにより、トナー担持回転体の表面にトナー層を形成し、トナー層から像担持体にトナーを飛翔させることにより、像担持体の表面の静電潜像をトナー画像として現像する、いわゆるタッチダウン方式(ハイブリッド方式とも言われる。)の現像装置が知られている。
タッチダウン方式の現像装置において、トナー担持回転体の表面に形成されるトナー層のトナーが現像されないでトナー担持回転体の表面にそのまま残存していると、残存するトナーの劣化によって画像の濃度の低下や未現像トナーの長時間の放置による画質の劣化、現像ゴースト等の現像不良を発生しやすい。
前述のような現像不良の発生を抑制するために、今回の現像と次回の現像との間にトナー担持回転体の表面に残存する未現像トナーを現像剤担持回転体側に回収する(引き剥がす)ことが重要である。未現像トナーの引き剥がし手段として、トナー担持回転体及び現像剤担持回転体の内部に、互いに極性が異なるように磁性部材を配置し、そのうち現像剤担持回転体側の磁性部材を、トナー担持回転体の回転中心と現像剤担持回転体の回転中心を結ぶ直線よりもトナー担持回転体の回転方向上流側に磁力のピークがくるように、支持させた構成の現像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−3256号公報
特許文献1に記載の現像装置においては、トナー担持回転体と現像剤担持回転体との間で現像剤担持回転体の回転方向下流側に傾いた状態で磁気ブラシが形成される。そのため、磁気ブラシの拘束力により、現像剤が両ローラー間を通過せずに溜まったり、磁気拘束から外れたりすることを防止しながら、トナーの引き剥がしを維持することができる。
ところで、トナー担持回転体の表面に残存するトナーの全てを確実に引き剥がすためには、トナー担持回転体の回転中心方向(長手方向)の長さL10と、現像剤担持回転体の表面に形成される磁気ブラシの長さL20とを略等しくすることが必要である。仮に、磁気ブラシの長さL20がトナー担持回転体の長さL10よりも長過ぎる(L20>L10)と、磁気ブラシの長手方向の端部から、キャリアがハウジングの内部上方に飛散しやすいと共に、バイアスの印加のために導電材料から形成されているトナー担持回転体のフランジ部に、トナー担持回転体と現像剤担持回転体との間に印加されるバイアス電圧がリークしやすい。
反対に、磁気ブラシの長さL20がトナー担持回転体の長さL10よりも短過ぎる(L20<L10)と、磁気ブラシによる残存トナーの引き剥がしが不十分になり、トナー担持回転体の表面に残存して劣化したトナーは、周囲に飛散したり、画像の端部に汚れを発生させたりしやすい。
また、磁気ブラシの長さL20がトナー担持回転体の長さL10よりも短過ぎる(L20<L10)場合には、トナー担持回転体の長手方向の両端部に隙間が生じ、この隙間を通して、現像装置の内部の撹拌ローラーにより撹拌されるトナーやキャリアは、飛散しやすい。
本発明は、トナー担持回転体の表面の略全域から未現像トナーを引き剥がすことができると共に、トナーの飛散を十分に抑制して高品質な画像を形成することができる現像装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記現像装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、ハウジングと、少なくともキャリア及びトナーを含む2成分現像剤を担持し、該2成分現像剤に含まれるキャリアによる磁気ブラシが表面に形成される現像剤担持回転体であって、長手方向に延び且つ表面を形成する第1回転スリーブと、該第1回転スリーブの内部に配置され且つ長手方向に延びる複数の現像剤担持側磁性部材と、を有し、前記ハウジングの内部に配置される現像剤担持回転体と、前記現像剤担持回転体に対向して配置され、前記現像剤担持回転体から供給されるトナーを担持して前記磁気ブラシによりトナー層を形成するトナー担持回転体であって、長手方向に延び且つ表面を形成する第2回転スリーブと、該第2回転スリーブの内部に配置され且つ長手方向に延びるトナー担持側磁性部材と、を有し、前記ハウジングの内部に配置されるトナー担持回転体と、前記トナー担持回転体に担持されたトナーを像担持体の表面の静電潜像に飛翔させて静電潜像をトナー画像として現像するために、前記トナー担持回転体と前記像担持体との間に現像バイアス電圧を印加する電圧印加部と、を備え、前記現像剤担持側磁性部材における長手方向の端部は、前記トナー担持側磁性部材における長手方向の端部よりも、長手方向の外方に位置しており、複数の現像剤担持側磁性部材のうち前記トナー担持側磁性部材に対向する対向極磁性部材及び該対向極磁性部材よりも回転方向下流側に配置する下流極磁性部材それぞれにおいて、前記対向極磁性部材及び前記下流極磁性部材の長手方向の両端部近傍に発生する磁力は、その長手方向の内側に発生する磁力よりも大きくなっており、前記ハウジングは、前記現像剤担持回転体における長手方向の端部に位置する表面と対向する位置に、当該表面に近接するように当該表面に向けて突出するシール部であって、当該表面と前記ハウジングの内面との間の空間に位置するトナーが当該空間の位置の外に飛散することを抑制するシール部を備える現像装置に関する。
また、本発明は、前記現像装置と、表面に静電潜像が形成されると共に、前記現像装置の前記トナー層からトナーの供給を受けて静電潜像にトナー画像が形成される1又は複数の像担持体と、前記像担持体に形成されたトナー画像を直接的に又は間接的にシート状の被転写材に転写する転写部と、転写されたトナー画像をシート状の被転写材に定着する定着部と、を備える画像形成装置に関する。
本発明によれば、トナー担持回転体の表面の略全域から未現像トナーを引き剥がすことができると共に、トナーの飛散を十分に抑制して高品質な画像を形成することができる現像装置を提供することができる。
また、本発明によれば、前記現像装置を備えた画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施形態のプリンター1の各構成要素の配置を説明するための図である。 本実施形態のプリンター1における現像装置16a及び感光体ドラム2aを説明するための断面図である。 磁気ローラー130及び現像ローラー150の長手方向の端部付近を拡大した半断面図である。 磁気ローラー130と現像ローラー150との対向位置近傍においてトナー192が移送される様子及び現像ローラー150の表面からトナー192の略全部が引き剥がされる様子を示す部分拡大図である。 現像ローラー150と磁気ローラー130との間に磁気ブラシ194が形成される様子を示す部分拡大断面図である。 磁気ローラー130側の磁性部材132、133の長手方向における磁力の分布図である。 磁気ローラー130と、磁気ローラー130の長手方向端部に対向するハウジング110の第1ハウジング部分111との間に形成されるシール部材160の構成を示す部分拡大断面図である。 磁気ローラー130側の磁性部材132から136の長手方向における磁力分布を長手方向に均等にした従来の場合における、磁気ブラシが形成される様子を示す部分拡大断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1により、本発明の実施形態における画像形成装置としてのプリンター1における全体構造を説明する。図1は、本発明の実施形態のプリンター1の各構成要素の配置を説明するための図である。
以下の説明において、プリンター1の前側に立ったユーザーから見て、左右方向を矢印XのX方向とし、前後(奥行き)方向を矢印YのY方向とし、上下方向(垂直方向)を矢印ZのZ方向とする。
図1に示すように、画像形成装置としてのプリンター1は、装置本体Mと、所定の画像情報に基づいてシート状の被転写材としての用紙Tに所定のトナー画像を形成する画像形成部GKと、用紙Tを画像形成部GKに給紙すると共にトナー画像が形成された用紙Tを排紙する給排紙部KHとを有する。
装置本体Mにおける外形は、筐体としてのケース体BDにより構成される。
図1に示すように、画像形成部GKは、像担持体(感光体)としての感光体ドラム2と、帯電部10と、露光ユニットとしてのレーザースキャナーユニット4と、現像装置16と、トナーカートリッジ5と、トナー供給部6と、クリーニング装置11と、除電器12と、転写ローラー8と、定着部9とを備える。
図1に示すように、給排紙部KHは、給紙カセット52と、用紙Tの搬送路Lと、レジストローラー対80と、排紙部50とを備える。
以下、画像形成部GK及び給排紙部KHの各構成について詳細に説明する。
まず、画像形成部GKについて説明する。
画像形成部GKにおいては、感光体ドラム2の表面に沿って順に、上流側から下流側に順に、帯電部10による帯電、レーザースキャナーユニット4による露光、現像装置16による現像、転写ローラー8による転写、除電器12による除電、及びクリーニング装置11によるクリーニングが行われる。
感光体ドラム2は、円筒形状の部材からなり、感光体又は像担持体として機能する。感光体ドラム2は、搬送路Lにおける用紙Tの搬送方向に対して直交する方向に延びる第1回転軸J1(図2参照)を中心に、矢印の方向に回転可能に配置される。感光体ドラム2の表面には、静電潜像が形成され得る。
帯電部10は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。帯電部10は、感光体ドラム2の表面を一様に負(マイナス極性)又は正(プラス極性)に帯電させる。
レーザースキャナーユニット4は、露光ユニットとして機能するものであり、感光体ドラム2の表面から離間して配置される。レーザースキャナーユニット4は、不図示のレーザー光源、ポリゴンミラー、ポリゴンミラー駆動用モーター等を有して構成される。
レーザースキャナーユニット4は、PC(パーソナルコンピューター)等の外部機器から入力された画像情報に基づいて、感光体ドラム2の表面を走査露光する。レーザースキャナーユニット4により走査露光されることで、感光体ドラム2の表面の露光された部分の電荷が除去される。これにより、感光体ドラム2の表面に静電潜像が形成される。
現像装置16は、感光体ドラム2に対応して設けられ、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。現像装置16は、感光体ドラム2に形成された静電潜像に単色(通常はブラック)のトナーを付着させて、単色のトナー画像を感光体ドラム2の表面に形成する。現像装置16は、ハウジング110と、感光体ドラム2の表面に対向して配置されたトナー担持回転体としての現像ローラー150と、現像剤担持回転体としての磁気ローラー130と、トナー撹拌用の撹拌ローラー120a、120b等を有して構成される。
現像装置16の詳細については後述する。
トナーカートリッジ5は、現像装置16に対応して設けられており、現像装置16に対して供給されるトナーを収容する。
トナー供給部6は、トナーカートリッジ5及び現像装置16に対応して設けられており、トナーカートリッジ5に収容されたトナーを現像装置16のハウジング110の内部に対して供給する。トナー供給部6と現像装置16のハウジング110の内部とは、不図示のトナー供給路により結ばれている。
転写ローラー8は、感光体ドラム2の表面に現像されたトナー画像を用紙Tに転写させる。転写ローラー8には、不図示の転写バイアス印加部により、感光体ドラム2に形成されたトナー画像を用紙Tに転写させるための転写バイアスが印加される。転写ローラー8は、感光体ドラム2に対して当接した状態で回転可能に構成される。
感光体ドラム2と転写ローラー8との間で、搬送路Lを搬送される用紙Tが挟み込まれる。挟み込まれた用紙Tは、感光体ドラム2の表面に押し当てられる。感光体ドラム2と転写ローラー8との間で、転写ニップNが形成される。転写ニップNにおいて、感光体ドラム2に現像されたトナー画像が用紙Tに転写される。
除電器12は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。除電器12は、感光体ドラム2の表面に光を照射することにより、転写が行われた後の感光体ドラム2の表面を除電する(電荷を除去する)。
クリーニング装置11は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。クリーニング装置11は、感光体ドラム2の表面に残存したトナーや付着物を除去すると共に、除去されたトナー等を所定の回収機構へ搬送して、回収させる。
定着部9は、用紙Tに転写されたトナー画像を構成するトナーを溶融及び加圧して、用紙Tに定着させる。定着部9は、ヒーターにより加熱される加熱回転体9aと、加熱回転体9aに圧接される加圧回転体9bと、を備える。加熱回転体9aと加圧回転体9bとは、トナー画像が転写された用紙Tを挟み込んで加圧すると共に、搬送する。加熱回転体9aと加圧回転体9bとの間に挟み込まれた状態で用紙Tが搬送されることで、用紙Tに転写されたトナーは、溶融及び加圧され、用紙Tに定着される。
次に、給排紙部KHについて説明する。
図1に示すように、装置本体Mの下部には、用紙Tを収容する1個の給紙カセット52が配置される。給紙カセット52は、装置本体Mの左側(図1における左側)から水平方向に引き出し可能に構成される。給紙カセット52には、用紙Tが載置される載置板60が配置される。給紙カセット52には、用紙Tが載置板60の上に積層された状態で収容される。載置板60に載置された用紙Tは、給紙カセット52における用紙送り出し側の端部(図1において左側の端部)に配置されるカセット給紙部51により搬送路Lに送り出される。カセット給紙部51は、載置板60上の用紙Tを取り出すための前送りコロ61と、用紙Tを1枚ずつ搬送路Lに送り出すための給紙ローラー対63とからなる重送防止機構を備える。
装置本体Mにおける上方側には、排紙部50が設けられる。排紙部50は、第3ローラー対53により用紙Tを装置本体Mの外部に排紙する。排紙部50の詳細については後述する。
用紙Tを搬送する搬送路Lは、カセット給紙部51から転写ニップNまでの第1搬送路L1と、転写ニップNから定着部9までの第2搬送路L2と、定着部9から排紙部50までの第3搬送路L3とを備える。
第1搬送路L1の途中(詳細には、給紙ローラー対63と転写ローラー8との間)には、用紙Tを検出するためのセンサーと、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正や画像形成部GKにおけるトナー画像の形成と用紙Tの搬送のタイミングを合わせるためのレジストローラー対80とが配置される。センサーは、用紙Tの搬送方向におけるレジストローラー対80の直前(搬送方向における上流側)に配置される。レジストローラー対80は、センサーからの検出信号情報に基づいて前述の補正やタイミング調整をして用紙Tを搬送する。
第3搬送路L3における端部には、排紙部50が形成される。排紙部50は、装置本体Mにおける上方側に配置される。排紙部50は、装置本体Mの右側(図1において右側)に向けて開口している。排紙部50は、第3搬送路L3を搬送される用紙Tを第3ローラー対53により装置本体Mの外部に排紙する。
排紙部50における開口側には、排紙集積部M1が形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面(外面)に形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面が下方に窪んで形成された部分である。排紙集積部M1の底面は、装置本体Mにおける上面の一部を構成する。排紙集積部M1には、所定のトナー画像が形成され排紙部50から排紙された用紙Tが積層して集積される。
なお、各搬送路の所定位置には用紙検出用のセンサーが配置される。
次に、図2から図7により、本実施形態のプリンター1の特徴部分である現像装置16に係る構成の詳細について説明する。
図2は、本実施形態のプリンター1における現像装置16a及び感光体ドラム2aを説明するための断面図である。図3は、磁気ローラー130及び現像ローラー150の長手方向の端部付近を拡大した半断面図である。図4は、磁気ローラー130と現像ローラー150との対向位置近傍においてトナー192が移送される様子及び現像ローラー150の表面からトナー192の略全部が引き剥がされる様子を示す部分拡大図である。図5は、現像ローラー150と磁気ローラー130との間に磁気ブラシ194が形成される様子を示す部分拡大断面図である。図6は、磁気ローラー130側の磁性部材132、133の長手方向における磁力の分布図である。図7は、磁気ローラー130と、磁気ローラー130の長手方向端部に対向するハウジング110の第1ハウジング部分111との間に形成されるシール部材160の構成を示す部分拡大断面図である。
図2に示すように、本実施形態の現像装置16aは、少なくとも磁性キャリア及びトナーを含む2成分現像剤を収容する現像容器であるハウジング110と、ハウジング110の底部内に配置される撹拌ローラー120a、120bと、一方の撹拌ローラー120aの垂直方向における上方に配置される現像剤担持回転体としての磁気ローラー130と、磁気ローラー130に近接して配置される層厚規制部材140と、磁気ローラー130に対向して配置されるトナー担持回転体としての現像ローラー150と、現像ローラー150と磁気ローラー130との間に現像バイアス電圧を印加する電圧印加部としての第1電圧印加部261及び第2電圧印加部262と、を備える。
ハウジング110には、トナーカートリッジ5a(図1参照)からトナー供給部6a(図1参照)を介してトナー192が供給される。
撹拌ローラー120a、120bは、ハウジング110に収容された2成分現像剤190を撹拌する。撹拌された2成分現像剤190には、摩擦により静電気が発生し、本実施形態において、磁性キャリア(キャリア)191はマイナスに帯電し、トナー192はプラスに帯電する。また、静電気力により、トナー192は、磁性キャリア191に付着する。
図2及び図3に示すように、磁気ローラー130は、表面を形成する第1回転スリーブ131と、フランジ137と、複数の現像剤担持側磁性部材132から136と、を備える。
第1回転スリーブ131は、円筒形状を有し、固定軸130Cを中心に所定方向に回転可能で、長手方向(回転軸方向)に延びており、非磁性部材により構成される。第1回転スリーブ131は、図2及び図3に示す矢印Bの方向に回転駆動される。
フランジ137は、導電性材料により構成される。フランジ137は、第1回転スリーブ131の長手方向の両端部を塞ぐ。フランジ137には、第1電圧印加部261により、直流及び交流が重畳された第1バイアス電圧が印加される。
図4に示すように、複数の現像剤担持側磁性部材132から136は、第1回転スリーブ131の内部において、長手方向に延びており、磁気ローラー130の回転方向に並んで所定間隔あけて固定される。現像剤担持側磁性部材132から136は、磁石(マグネット)から形成される。
複数の現像剤担持側磁性部材132から136のうち対向極磁性部材132は、磁気ローラー130における現像ローラー150に近接する位置に固定されて配置される。対向極磁性部材132は、外側(第1回転スリーブ131の周面側)にN極(対向極)が位置するように配置される。
その他の現像剤担持側磁性部材133から136は、第1回転スリーブ131の内部において、対向極磁性部材132よりも回転方向Bの上流側に所定間隔をあけて固定される。現像剤担持側磁性部材133,134,136は、外側(第1回転スリーブ131の周面側)にS極(分離極)が位置するように配置される。現像剤担持側磁性部材135は、外側(第1回転スリーブ131の周面側)にN極が位置するように配置される。
図4に示すように、現像剤担持側磁性部材132から136の磁力によって、ハウジング110に収容された2成分現像剤190の一部は、第1回転スリーブ131の表面に保持される。また、第1回転スリーブ131の表面に保持された2成分現像剤190は、現像剤層(磁気ブラシ194)を形成する。
層厚規制部材140は、磁気ローラー130の回転中心となる固定軸130Cの中心を通る水平面の近傍に位置する。層厚規制部材140は、ハウジング110と一体に形成され、磁気ローラー130の表面に向けて突出する。層厚規制部材140は、その先端部142を磁気ローラー130の表面に対向させ且つ近接させることにより、磁気ローラー130の表面に保持された現像剤層194の層厚を規制して、層厚規制部材140を通過後の現像剤層194の層厚を一定に保つ。
現像ローラー150は、磁気ローラー130に対向して配置される。現像ローラー150は、その表面に、磁気ローラー130から供給されるトナー192を担持する。現像ローラー150の表面には、トナー層193が形成される。具体的には、磁気ブラシ194から現像ローラー150の表面にトナー192が移動されて、トナー層193が形成される。現像ローラー150は、表面を形成する第2回転スリーブ151と、フランジ153と、トナー担持側磁性部材152と、を備える。
第2回転スリーブ151は、円筒形状であり、固定軸150Cを中心に所定方向に回転可能であり、長手方向(回転軸方向)に延びており、非磁性部材により構成される。第2回転スリーブ151は、第1回転スリーブ131と対向する位置において、図2及び図3に示す矢印Cの方向に回転駆動される。
フランジ153は、導電性材料により構成されており、第2回転スリーブ151の長手方向の両端部を塞ぐ。フランジ153には、第2電圧印加部262により、直流及び交流が重畳された第2バイアス電圧が印加される。
トナー担持側磁性部材152は、長手方向に延びており、第2回転スリーブ151の内部において、対向極磁性部材132と対向して固定されて配置される。トナー担持側磁性部材152は、磁石(マグネット)から形成される。トナー担持側磁性部材152は、磁気ローラー130と現像ローラー150とが近接する領域を挟んで、互いに所定の間隔をあけて配置される。言い換えると、トナー担持側磁性部材152と対向極磁性部材132とは、第2回転スリーブ151と第1回転スリーブ131とが近接する領域を挟んで、互いに対向して配置される。
トナー担持側磁性部材152は、対向極磁性部材132と向かい合う側の端部において、対向極磁性部材132における外側の極性とは異なる極性を有する。つまり、トナー担持側磁性部材152は、外側(第2回転スリーブ151の周面側)にS極が位置するように配置される。
そして、磁気ローラー130の内部に配置された対向極磁性部材132と、現像ローラー150の内部に配置されたトナー担持側磁性部材152との間には、第1の磁界171が形成される。磁気ローラー130と現像ローラー150との間における磁界171が形成された領域において、現像剤層194は、第1の磁界171の影響を受けて磁気ローラー130の表面から立ち上がり、磁気ブラシ194を形成して現像ローラー150に接触する。
図3に示すように、磁気ローラー130の現像剤担持側磁性部材132から136における長手方向の端部132eから136eは、現像ローラー150のトナー担持側磁性部材152における長手方向の端部152eよりも、長手方向の外方に位置している。端部132eから136eは、端部152eよりも、例えば2.0から3.5mm外側に位置している。端部152eに対する端部132eから136eの位置(長手方向の位置)は、何れも同じになっている。
磁気ローラー130の現像剤担持側磁性部材132から136のうち、現像ローラー150のトナー担持側磁性部材152に対向する対向極磁性部材132及び対向極磁性部材132よりも回転方向下流側に位置する下流極磁性部材133それぞれにおいて、図6に示すように、対向極磁性部材132及び下流極磁性部材133の長手方向の両端部近傍に発生する磁力G1は、対向極磁性部材132及び下流極磁性部材133の長手方向の内側に発生する磁力G2よりも大きくなるような磁力分布に構成されている。
磁力G1は、例えば、磁力G2よりも7〜15mT大きい。
前述のような磁力分布の構成により、図5に示すように、磁気ローラー130の第1回転スリーブ131の表面に形成される磁気ブラシ194のうち、磁気ローラー130の長手方向の両端部の磁気ブラシ部分194aは、その先端が現像ローラー150の第2回転スリーブ151の長手方向の両端縁部の近傍にまで拡がる。また、磁気ブラシ194の先端が現像ローラー150の長手方向の略全表面に摺擦される状態となる。これにより、現像ローラー150の長手方向の長さL10と、磁気ブラシ194の長手方向の長さL20とは、略同じとなる。
これにより、磁気ブラシ194の摺擦作用によって現像ローラー150から磁気ローラー130側にトナー192を引き剥がす際に、現像ローラー150の表面の略全域に残存する未現像トナー192を一層確実に引き剥がすことが可能となる。
なお、対向極磁性部材132及び下流極磁性部材133の長手方向の両端部近傍に発生する磁力G1と、対向極磁性部材132及び下流極磁性部材133の長手方向の内側に発生する磁力G2とが等しい又は略等しくなるような磁力分布に構成する従来の場合においては、図8に示すように、磁気ローラー130の第1回転スリーブ131の表面に形成される磁気ブラシ194のうち、磁気ローラー130の長手方向の両端部の磁気ブラシ部分194aの先端は、現像ローラー150の第2回転スリーブ151の長手方向の両端縁部よりも内方に位置する。また、磁気ブラシ194の先端は、現像ローラー150の長手方向の両端部を摺擦しない状態となる。
そのため、磁気ブラシ194の摺擦作用によって現像ローラー150から磁気ローラー130側にトナー192を引き剥がす際に、現像ローラー150の表面のうち長手方向の両端部に残存する未現像トナー192を、ほとんど引き剥がすことができない。
また、図7に示すように、ハウジング110のうち、磁気ローラー130の長手方向の端部に対向する第1ハウジング部分111には、それよりも長手方向の内側に位置する第2ハウジング部分112の内面112aに比べて磁気ローラー130の表面から遠ざかる(離れる)方向に凹んだ凹部113が、形成されている。
凹部113は、例えば、第2ハウジング部分112の内面112aよりも、2〜4mm凹んでいる。
第1ハウジング部分111に形成された凹部113のうち、磁気ローラー130における長手方向の端部に位置する第1回転スリーブ131及びフランジ137の表面130aと対向する位置の凹部113の内面113aには、シール部としてのシール部材160が設けられている。シール部材160は、磁気ローラー130における長手方向の端部に位置する第1回転スリーブ131及びフランジ137の表面130aに近接するように、突出する。
シール部材160は、磁気ローラー130における長手方向の端部に位置する第1回転スリーブ131及びフランジ137の表面130aと、ハウジング110(第1ハウジング部分111及び第2ハウジング部分112を含む)の内面との間の空間170に位置するトナー192が、外方へ飛散することを抑制する。
シール部材160は、磁気ローラー130における対向極磁性部材132の近傍から対向極磁性部材132よりも回転方向下流側に位置する下流極磁性部材133に跨る範囲に亘って配置される。また、シール部材160は、磁気ローラー130の回転に負荷を与えないように柔軟な弾性部材、例えば、繊維状部材、スポンジ状部材などから構成される。
次に、本実施形態の現像装置16aの動作について、図2から図7を参照しながら説明する。
本実施形態の現像装置16aにおいて、通常の現像時には第2電圧印加部262を介して第2バイアス電圧が印加されている。この状態において、トナーカートリッジ5a(図1参照)から供給された2成分現像剤190は、まず、撹拌ローラー120a,120bにより撹拌され、ハウジング110の内部を循環する。これにより、撹拌された2成分現像剤190には、摩擦による静電気が発生し、磁性キャリア191はマイナスに帯電し、トナー192はプラスに帯電する。また、静電気力により磁性キャリア191に、トナー192が付着する。
ハウジング110の内部において帯電した2成分現像剤190は、第1回転スリーブ131の内部に配置された現像剤担持側磁性部材132から136の磁力により、回転方向Bに回転する磁気ローラー130の表面に保持される。また、複数の現像剤担持側磁性部材134,135の磁力により、磁気ローラー130の表面には、現像剤層(磁気ブラシ)194が形成される。
磁気ローラー130の表面に形成された現像剤層194は、第1回転スリーブ131の回転に伴って回転移動され、層厚規制部材140に接触して所定の層厚に規制される。
層厚規制部材140により所定の層厚に規制された現像剤層194は、磁気ローラー130の回転に伴い、磁気ローラー130の対向極磁性部材132と現像ローラー150のトナー担持側磁性部材152との対向位置の近傍に回転移動されて、第1の磁界171が形成された領域に達する。この領域において、現像剤層194は、第1の磁界171の影響を受けて立ち上がって、磁気ブラシを形成して、現像ローラー150に接触する。
図3に示すように、現像ローラー150に接触した状態において、現像剤層194中のプラスに帯電しているトナー192は、磁気ローラー130に印加された第1バイアス電圧と現像ローラー150に第2電圧印加部262を介して印加された第2バイアス電圧との電位差による現像バイアス電圧に応じて現像ローラー150側に移送される。これにより、現像ローラー150の表面に所定厚さのトナー層193が形成される。
その後、コピー機1に対してユーザーにより、用紙Tに画像を形成(印刷)させる指示が行われる。ユーザーのコピー機1への印刷の指示は、画像を1枚の用紙Tに印刷させる指示であってもよく、あるいは、複数枚の用紙Tに画像を連続して印刷させる指示であってもよい。
用紙Tに画像を印刷させる指示により、コピー機1による用紙Tへの印刷動作が開始される。
現像装置16aは、現像ローラー150の表面に所定厚さに形成されたトナー層193により感光体ドラム2aに形成された静電潜像を現像する。具体的には、トナー層193が形成された現像ローラー150の表面は、回転方向Cの下流側において、感光体ドラム2a(図1参照)の表面と対向する。そして、現像領域において、現像ローラー150と感光体ドラム2aとの電位差によって、静電潜像が現像される。つまり、感光体ドラム2においては、表面に静電潜像が形成されると共に、現像装置16aのトナー層193からトナーの供給を受けて静電潜像に、トナー画像が形成される。
そして、図1に示すように、感光体ドラム2に現像されたトナー画像は、転写ローラー8により用紙Tに転写される。用紙Tに転写されたトナー画像は、定着部9に搬送されて、定着部9によりトナーは、用紙Tに定着される。
その後、用紙Tは、第3搬送路L3により排紙部50に搬送され、排紙部50から排紙集積部M1に排出される。このようにして、コピー機1による用紙Tの印刷が完了する。
用紙Tへの印刷が完了し、次の用紙Tへの印刷が行われるまでの間や、連続する印刷の指示がない場合など現像装置16aにより感光体ドラム2へのトナー画像の形成が行われていない非現像時(非画像形成時)の所定のタイミングにおいて、第1電圧印加部261を介して磁気ローラー130に印加される第1バイアス電圧が、通常の現像時におけるバイアス電圧より小さくなるように制御される。これにより、現像ローラー150に形成されたトナー層193を構成するトナー192が、通常の現像時より小さい第1バイアス電圧による電界の影響を受けて、現像ローラー150の表面に形成される磁気ブラシの機械的な摺擦作用により現像ローラー150から磁気ローラー130に移送される。
つまり、動作は、トナー層剥離動作(現像ローラー150の第2回転スリーブ151の表面に形成されたトナー層193を構成するトナー192が磁気ブラシにより引き剥がされる動作)に切り替えられる。
そして、現像ローラー150の第2回転スリーブ151の表面から引き剥がされたトナー192を含む現像剤は、ハウジング110の内部へ脱落する。ハウジング110の内部に脱落したトナー192を含む現像剤は、撹拌ローラー120a,120bにより撹拌され、帯電されることになる。
そして、次の現像動作の開始に伴い、磁気ローラー130の表面への現像剤層(磁気ブラシ)194の形成、及び層厚規制部材140による現像剤層194の所定の層厚の規制を経て、図4に示すように、第1バイアス電圧と第2バイアス電圧との電位差による現像バイアス電圧に応じて現像剤層194中のプラスに帯電したトナー192は、現像ローラー150側に移送される。そして、現像ローラー150の表面には、所定厚さの新たなトナー層193が形成される。
本実施形態のプリンター1における現像装置16aによれば、例えば、次のような効果が奏される。
本実施形態においては、磁気ローラー130の現像剤担持側磁性部材132から136における長手方向の端部132eから136eは、現像ローラー150のトナー担持側磁性部材152における長手方向の端部152eよりも、長手方向の外方に位置している。また、磁気ローラー130の複数の現像剤担持側磁性部材132から136のうち現像ローラー150のトナー担持側磁性部材152に対向する対向極磁性部材132及び該対向極磁性部材132よりも回転方向下流側に配置する下流極磁性部材133の長手方向の両端部近傍に発生する磁力G1は、その長手方向の内側に発生する磁力G2よりも大きくなっている。
そのため、磁気ローラー130の第1回転スリーブ131の表面に形成される磁気ブラシ194のうち、磁気ローラー130の長手方向の両端部の磁気ブラシ部分194aの先端は、現像ローラー150の第2回転スリーブ151の長手方向の両端縁部の近傍にまで拡がる。そして、現像ローラー150の長手方向の長さL10と磁気ブラシ194の長手方向の長さL20とは、略同じになる。
これによって、磁気ブラシ194の先端を現像ローラー150の長手方向の略全表面に摺擦させることが可能となり、磁気ブラシ194の摺擦作用によって現像ローラー150から磁気ローラー130側にトナー192を引き剥がす際に、現像ローラー150の表面の略全域に残存する未現像トナー192を一層確実に引き剥がすことができる。従って、現像ローラー150の表面に残存する未現像トナー192が劣化して、次の画像形成時における画像の濃度の低下や未現像トナーの長時間の放置による画質の劣化、現像ゴースト等の現像不良の発生を抑制することができる。
また、本実施形態においては、ハウジング110は、磁気ローラー130における長手方向の端部に位置する第1回転スリーブ131及びフランジ137の表面130aと対向する位置に、当該表面130aに近接するように当該表面130aに向けて突出するシール部材160であって、当該表面130aとハウジング110(第1ハウジング部分111及び第2ハウジング部分112を含む)の内面との間の空間170に位置するトナーが、空間170の位置の外に飛散することを抑制するシール部材160を備える。
そのため、磁気ローラー130における長手方向の端部に位置する第1回転スリーブ131及びフランジ137の表面130aとハウジング110の内面との間の空間170に位置する磁気ブラシ194のうち、特に、前述の磁力分布の関係から高さが高くなった磁気ブラシ部分194aのキャリア191やトナー192が、磁気ローラー130の長手方向の外方へ飛散することを確実に抑制することができる。
また、本実施形態においては、ハウジング110は、シール部材160よりも長手方向の内側に位置する凹部113であって、凹部113よりも長手方向の内側に位置するハウジング110の内面112aと比べて磁気ローラー130の表面よりも離れる方向に凹んだ凹部113を有する。
そのため、磁気ローラー130の長手方向の端部付近の隙間に収容される磁気ブラシ部分194aの充填密度を、磁気ローラー130の長手方向の端部よりも内方の隙間に収容される磁気ブラシ部分194bの充填密度と均一又は略均一にすることが可能である。これにより、磁気ローラー130の長手方向の端部付近の隙間に収容される多くの磁気ブラシ部分194aが他の部分の磁気ブラシ194以上に圧縮されることを避けることができる。従って、次の現像時において、現像ローラー150の表面の略全域に厚さ及び密度の均一なトナー層193を形成することができ、連続して画像を形成する場合においても高い画像の品質を保つことができる。
更に、本実施形態において、シール部材160は弾性部材から構成される。そのため、シール部材160を磁気ローラー130の表面に両者間に隙間が生じないように近接又は摺接させても、磁気ローラー130の回転に与える負荷を軽減することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。
例えば、前述の実施形態においては、トナー192がプラスに帯電した場合について説明しているが、これに制限されない。トナー192は、マイナスに帯電していてもよい。マイナスに帯電したトナー192を使用する場合における構成、作用及び効果は、プラスに帯電したトナー192を使用する場合と同様である。
磁性部材は、磁石に制限されない。
前述の実施形態は、感光体ドラム2aと転写ローラー8とによりトナー画像を用紙Tに転写する直接転写方式のモノクロ印刷用の画像形成装置で説明したが、これに制限されない。本発明は、中間転写ベルトを用いて複数色のトナー画像を用紙に転写するカラーの間接転写方式の画像形成装置であってもよい。
本発明の画像形成装置の種類は、特に限定がなく、プリンター、カラーコピー機、ファクシミリ、又はこれらの複合機などであってもよい。
シート状の被転写材としては、用紙Tに制限されず、例えば、フィルムシートであってもよい。
1……プリンター(画像形成装置)、2……感光体ドラム(像担持体)、8……転写ローラー(転写部)、9……定着部、16……現像装置、110……ハウジング、112……内面、113……凹部、113a……凹部の内面、130……磁気ローラー(現像剤担持回転体)、131……第1回転スリーブ、132から136……現像剤担持側磁性部材、132……対向極磁性部材、132e……端部、133……下流極磁性部材、150……現像ローラー(トナー担持回転体)、151……第2回転スリーブ、152……トナー担持側磁性部材、152e……端部、160……シール部材(シール部)、170……空間、190……2成分現像剤、191……(磁性)キャリア、192……トナー、193……トナー層、194……現像剤層(磁気ブラシ)、261……第1電圧印加部(電圧印加部)、262……第2電圧印加部(電圧印加部)、G1,G2……磁力、T……用紙(被転写材)

Claims (5)

  1. ハウジングと、
    少なくともキャリア及びトナーを含む2成分現像剤を担持し、該2成分現像剤に含まれるキャリアによる磁気ブラシが表面に形成される現像剤担持回転体であって、長手方向に延び且つ表面を形成する第1回転スリーブと、該第1回転スリーブの内部に配置され且つ長手方向に延びる複数の現像剤担持側磁性部材と、を有し、前記ハウジングの内部に配置される現像剤担持回転体と、
    前記現像剤担持回転体に対向して配置され、前記現像剤担持回転体から供給されるトナーを担持して前記磁気ブラシによりトナー層を形成するトナー担持回転体であって、長手方向に延び且つ表面を形成する第2回転スリーブと、該第2回転スリーブの内部に配置され且つ長手方向に延びるトナー担持側磁性部材と、を有し、前記ハウジングの内部に配置されるトナー担持回転体と、
    前記トナー担持回転体に担持されたトナーを像担持体の表面の静電潜像に飛翔させて静電潜像をトナー画像として現像するために、前記トナー担持回転体と前記像担持体との間に現像バイアス電圧を印加する電圧印加部と、を備え、
    前記現像剤担持側磁性部材における長手方向の端部は、前記トナー担持側磁性部材における長手方向の端部よりも、長手方向の外方に位置しており、
    複数の現像剤担持側磁性部材のうち前記トナー担持側磁性部材に対向する対向極磁性部材及び該対向極磁性部材よりも回転方向下流側に配置する下流極磁性部材それぞれにおいて、前記対向極磁性部材及び前記下流極磁性部材の長手方向の両端部近傍に発生する磁力は、その長手方向の内側に発生する磁力よりも大きくなっており、
    前記ハウジングは、前記現像剤担持回転体における長手方向の端部に位置する表面と対向する位置に、当該表面に近接するように当該表面に向けて突出するシール部であって、当該表面と前記ハウジングの内面との間の空間に位置するトナーが当該空間の位置の外に飛散することを抑制するシール部を備える
    現像装置。
  2. 前記ハウジングは、前記シール部よりも長手方向の内側に位置する凹部であって、該凹部よりも長手方向の内側に位置するハウジングの内面と比べて前記現像剤担持回転体の表面よりも離れる方向に凹んだ凹部を有する
    請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記シール部は、前記下流極磁性部材に対向する位置に配置される
    請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記シール部は弾性部材からなる
    請求項1から3のいずれかに記載の現像装置。
  5. 請求項1から3のいずれかに記載の現像装置と、
    表面に静電潜像が形成されると共に、前記現像装置の前記トナー層からトナーの供給を受けて静電潜像にトナー画像が形成される1又は複数の像担持体と、
    前記像担持体に形成されたトナー画像を直接的に又は間接的にシート状の被転写材に転写する転写部と、
    転写されたトナー画像をシート状の被転写材に定着する定着部と、を備える
    画像形成装置。
JP2012061113A 2012-03-16 2012-03-16 現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5619058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061113A JP5619058B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 現像装置及び画像形成装置
US13/799,081 US8903266B2 (en) 2012-03-16 2013-03-13 Developing device and image forming apparatus
EP13158900.4A EP2639651B1 (en) 2012-03-16 2013-03-13 Developing device and image forming apparatus
CN201310084600.6A CN103309212B (zh) 2012-03-16 2013-03-15 显影装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061113A JP5619058B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195568A true JP2013195568A (ja) 2013-09-30
JP5619058B2 JP5619058B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=47884174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061113A Expired - Fee Related JP5619058B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 現像装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8903266B2 (ja)
EP (1) EP2639651B1 (ja)
JP (1) JP5619058B2 (ja)
CN (1) CN103309212B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082579A (ja) * 2001-07-23 2002-03-22 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2004170589A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005326445A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2008185900A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010122553A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kyocera Mita Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934252A (ja) * 1995-07-18 1997-02-07 Canon Inc 現像装置
JP2001289327A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Ricoh Co Ltd シール構造
DE10225182A1 (de) * 2001-06-13 2003-01-23 Kyocera Corp Bildgebungsvorrichtung
CN1280682C (zh) * 2001-06-13 2006-10-18 京瓷株式会社 图像形成装置
JP4932339B2 (ja) 2006-06-21 2012-05-16 京セラミタ株式会社 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
US7773921B2 (en) * 2007-01-29 2010-08-10 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with toner collecting roller
JP5114107B2 (ja) * 2007-06-27 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置
US8346137B2 (en) * 2009-08-26 2013-01-01 Kyocera Document Solutions, Inc. Developing device and image-forming apparatus provided therewith

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082579A (ja) * 2001-07-23 2002-03-22 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2004170589A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005326445A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2008185900A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010122553A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kyocera Mita Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5619058B2 (ja) 2014-11-05
EP2639651A2 (en) 2013-09-18
US20130243474A1 (en) 2013-09-19
US8903266B2 (en) 2014-12-02
EP2639651B1 (en) 2020-08-12
CN103309212A (zh) 2013-09-18
EP2639651A3 (en) 2016-11-16
CN103309212B (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016212276A (ja) 画像形成装置
JP5619058B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5378548B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2018025684A (ja) 画像形成装置
JP2022059718A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5151165B2 (ja) 現像装置
JP5572654B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013228585A (ja) 画像形成装置
US11526095B2 (en) Image forming apparatus including detachable development device
JPH11249428A (ja) 現像装置
US11599038B2 (en) Developing device and image forming apparatus provided therewith
JP2006106260A (ja) 画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5939998B2 (ja) 画像形成装置
JP5530964B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5268386B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009210933A (ja) クリーニング機構、および画像形成装置
JP2009229671A (ja) 画像形成装置
JP2009169097A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5979639B2 (ja) 画像形成装置
JP2010160430A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007079322A (ja) 現像装置、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012173382A (ja) 画像形成装置
JP2008256834A (ja) 現像装置及びこれを備える画像形成装置
JP2019008232A (ja) クリーニング装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees