JP2013184402A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013184402A
JP2013184402A JP2012052015A JP2012052015A JP2013184402A JP 2013184402 A JP2013184402 A JP 2013184402A JP 2012052015 A JP2012052015 A JP 2012052015A JP 2012052015 A JP2012052015 A JP 2012052015A JP 2013184402 A JP2013184402 A JP 2013184402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate
squeegee
printing apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012052015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111523B2 (ja
Inventor
Takashi Fujita
貴志 藤田
Takayuki Fukada
隆之 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2012052015A priority Critical patent/JP6111523B2/ja
Publication of JP2013184402A publication Critical patent/JP2013184402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111523B2 publication Critical patent/JP6111523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

【課題】スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用できる印刷装置等を提供する。
【解決手段】版41上のインク31をスキージングするスキージ21と、スキージ21のインク31が付着する付着面に先端部が当接するインク押出し板61とを備え、インク押出し板61は、その断面が円弧形状であり、円弧形状の開口方向が下方に向くように、先端部が付着面に当接するようにし、押出し板61の内壁の直径は、スキージング中に、版上に生じる円柱形状で集まったインク31の直径よりも小さくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、スキージによって版上のインクを掻き取る方式を用いる印刷装置及び印刷方法に関する。
一般に、スクリーン印刷やグラビアオフセット印刷のように、スキージを用いて印刷を行なう場合、版上にインクを滴下して、版上でスキージを摺動させながらスキージでインクを版上に広げるようにスキージングして、被印刷物に印刷を行う。
このようにスキージを用いる印刷方法では、多数の枚数印刷を行うと、徐々にインクがスキージに付着していくので版上のインク量が少なくなってしまい、この結果として、余分にインクを足さなければならず、材料費がかかってしまうという問題があった。さらに、手作業でスキージに付着したインクを除去するため、非効率であった。
図3は、上記した一般的なスキージを用いる印刷方法を用いる印刷装置が備える、スキージホルダー11とスキージ21と版41とを側面から見た概略図である。この印刷装置は、スキージ21を下方に移動させて版41と接触させた後に、スキージ21を水平方向に移動(摺動)させながら版41上のインク31を掻き取ることで、版41上面に配置されているマスクの開口部分にインク31の充填を行う。スキージ21によって水平方向に押されたインク31は、進行方向にローリングしながら移動を行う。その際、インク31の大部分はローリングしながら移動するが、インク31の一部は図4に示すようにスキージ21に沿って上方へ移動し、スキージ21に付着する。スキージ21の上方へのインクの付着量は、印刷する毎に増加し、その結果として、版41上のインク31の残量が徐々に少なくなる。
上記問題に対して、例えば特許文献1では、スキージに付着したインクを自動的に除去する機構として、スキージのインク掻き取り面に沿って摺接可能なインク押出し板をスキージに設置して、バネによってスキージに付着したインクを押出して除去する方式を提案している。具体的には、図5に示すように、インク押出し板5の下方先端が、スキージ21のインクが付着した面に添って移動することで、付着したインク33を掻き取って版41上に落下させている。
特開2010−36443号公報
しかしながら、上記した従来の方式では、インク押出し板5によって、何回もスキージ21に付着したインクを除去していると、図6に示すように、次第にインク押出し板5上にもインク33が付着していき、スキージ21に加えてインク押出し板5に付着したインクも除去しなければならなくなるという問題があった。
それ故に、本発明の目的は、スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用できる印刷装置等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号、説明文言等は、本発明の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
本発明の第1の局面は、版(41)上のインク(31)をスキージングして印刷を行う印刷装置であって、版上のインクをスキージングするスキージ(21)と、スキージのインクが付着する付着面に先端部が当接するインク押出し板(61)とを備え、インク押出し板は、その断面が円弧形状であることを特徴とする。
第1の局面によれば、スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用することができる。
また、第2の局面では、前記インク押出し板は、円弧形状の開口方向が下方に向くように、先端部が前記付着面に当接してもよい。
第2の局面によれば、より確実に、スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用することができる。
また、第3の局面では、インク押出し板の内壁の直径は、スキージング中に版上に生じる円柱形状で集まったインク(31)の直径よりも小さくてもよい。
第3の局面によれば、より確実に、スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用することができる。
また、第4の局面では、インク押出し板は、上記付着面上を先端部が当接して移動してもよい。
第4の局面によれば、任意のタイミングで付着面に付着したインクを版上に落とすことができる。
また、第5の局面では、インク押出し板は、上記付着面上に先端部が当接して固定されていてもよい。
第5の局面によれば、付着面に或る程度インクが溜まると、インクがインク押出し板に自動的に押し出されて、インクを版上に落とすことができる。
また、第6の局面では、版上のインクをスキージングして印刷を行う印刷方法であって、版上のインクをスキージによってスキージングするスキージングステップを備え、スキージングステップにおいて、スキージのインクが付着する付着面に、断面が円弧形状であるインク押出し板の先端部を当接させることを特徴とする。
第6の局面によれば、第5の局面と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用できる印刷装置等を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置が備える、スキージホルダーとスキージとインク押出し板と版とを側面から見た概略図の一例 本発明の一実施形態に係る印刷装置が備える、スキージホルダーとスキージとインク押出し板と版とを側面から見た概略図の他の例 従来の印刷装置が備える、スキージホルダーとスキージと版とを側面から見た概略図 従来の印刷装置が備える、スキージホルダーとスキージと版とを側面から見た概略図 従来の印刷装置が備える、スキージホルダーとスキージとインク押出し板と版とを側面から見た概略図 従来の印刷装置が備える、スキージホルダーとスキージとインク押出し板と版とを側面から見た概略図
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置(以下、本印刷装置という)が備える、スキージホルダー11とスキージ21とインク押出し板61と版41とを側面から見た概略図である。図1に示す本印刷装置は、図5を用いて説明した従来の印刷装置に対して、インク押出し板5をインク押出し板61に置き換えた構成である。
図1に示すように、インク押出し板61は、断面が円弧形状の板であり、その開口方向が版41方向(つまり、下方)に向くようにスキージ21上に設置されている。そして、本印刷装置によって、スキージ21を水平方向に移動(摺動)させながら版41上のインク31を掻き取って版41上面に配置されているマスクの開口部分にインク31を充填する行程において、図6の矢印で示すように円弧形状のインク押出し板61がスキージ21上を下方に移動(摺動)することによって、スキージ21に付着したインク35は、円弧形状のインク押出し板61の一端によってスキージ21から掻き取られ、インク押出し板61の円弧形状の内壁に沿って流れて行き、インク押出し板61の他端から版41上に落ちる。なお、インク押出し板61は、スキージ21に付着したインク35を落とした後、スキージ21上の元の位置に戻る。
このことによって、本印刷装置によれば、スキージ21に付着したインクを自動的に版41上に落として再利用でき、又、従来のようにインク押出し板にインクが付着する(図5および図6参照)ことを効果的に防止することができる。この結果として、本印刷装置によれば、スキージ21に付着したインクを自動的に効率良く版41上に落として再利用することができる。
なお、本印刷装置において、インク押出し板61の設置角度は、円弧形状のインク押出し板61の開口方向を下方として、インク押出し板61の円弧部分の一端とスキージ21との接点よりも、インク押出し板61の円弧部分の他端が低くなることが好ましい(図1参照)。この設置角度とすることで、インク押出し板61の円弧部分の上記他端をインクが乗り越えて版41上に落ちないことを防止できる。
また、本印刷装置において、図2に示すようにインク押出し板61の円弧の寸法が大きすぎると、インク押出し板61の内壁に付着したインク35が押し出され難いためにインク35が下方に落ち難い場合がある。そのため、これに限るわけではないが、円弧形状のインク押出し板61の内壁の直径Aは、最大のインクローリング径aに対して、A<aの関係であることが望ましい。ここで、最大のインクローリング径aは、スキージング中に版41上に生じる円柱形状で集まったインク31の最大直径である(図1参照)。
また、上記した実施形態では、インク押出し板61がスキージ21上を当接して移動(摺動)することによってスキージ21に付着したインク61を落とす構成を説明した。しかし、インク押出し板61がスキージ21に固定されて移動しない構成として、インク押出し板61が、スキージ21に付着してスキージ21の上方に押し上げられてくるインク35を、この押し上げられる力を利用してスキージ21から自動的に剥がして落とす構成としてもよい。
また、上記した実施形態では、インク押出し板61を、断面が円弧形状のものとして説明した。しかし、インク押出し板61において、版41と対向する面(つまり、下方の面)の断面が円弧形状であれば良く、インク押出し板61の上方の面はどのような形状であってもよい。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、上述の説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
本発明は、スキージングを行う印刷等に利用可能であり、スキージに付着したインクを自動的に効率良く版上に落として再利用したい場合等に有用である。
5、61・・・インク押出し板
11・・・スキージホルダー
21・・・スキージ
31、32、33、35・・・インク
41・・・版

Claims (6)

  1. 版上のインクをスキージングして印刷を行う印刷装置であって、
    版上のインクをスキージングするスキージと、
    前記スキージのインクが付着する付着面に先端部が当接するインク押出し板とを備え、
    前記インク押出し板は、その断面が円弧形状であることを特徴とする、印刷装置。
  2. 前記インク押出し板は、前記円弧形状の開口方向が下方に向くように、前記先端部が前記付着面に当接する、請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記インク押出し板の内壁の直径は、前記スキージング中に前記版上に生じる円柱形状で集まったインクの直径よりも小さい、請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記インク押出し板は、前記付着面上を前記先端部が当接して移動する、請求項1〜3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記インク押出し板は、前記付着面上に前記先端部が当接して固定されている、請求項1〜3のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 版上のインクをスキージングして印刷を行う印刷方法であって、
    版上のインクをスキージによってスキージングするスキージングステップを備え、
    前記スキージングステップにおいて、前記スキージのインクが付着する付着面に、断面が円弧形状であるインク押出し板の先端部を当接させることを特徴とする、印刷方法。
JP2012052015A 2012-03-08 2012-03-08 印刷装置および印刷方法 Expired - Fee Related JP6111523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052015A JP6111523B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 印刷装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052015A JP6111523B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013184402A true JP2013184402A (ja) 2013-09-19
JP6111523B2 JP6111523B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49386267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012052015A Expired - Fee Related JP6111523B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 印刷装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170021610A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Printing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211688A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置と印刷方法
JP2000272091A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷方法
JP2004042644A (ja) * 2003-07-14 2004-02-12 Micro-Tec Co Ltd スキージ
JP2007021881A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置
JP2010036443A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Riso Kagaku Corp スクリーン印刷用スキージ
JP2011020395A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd 印刷装置、印刷方法及び液晶表示パネルの製造方法
JP2013014095A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshin Kogyo Co Ltd フラットスクリーン捺染装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211688A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置と印刷方法
JP2000272091A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷方法
JP2004042644A (ja) * 2003-07-14 2004-02-12 Micro-Tec Co Ltd スキージ
JP2007021881A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン印刷機およびスクリーン印刷機用のスキージ装置
JP2010036443A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Riso Kagaku Corp スクリーン印刷用スキージ
JP2011020395A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd 印刷装置、印刷方法及び液晶表示パネルの製造方法
JP2013014095A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toshin Kogyo Co Ltd フラットスクリーン捺染装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170021610A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Printing apparatus
US9789681B2 (en) * 2015-07-23 2017-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Screen printing apparatus including scraper with curved portion having opening

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111523B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8939075B2 (en) Screen printing device scraper
JP2006313910A5 (ja)
EP2103438A3 (en) Image forming apparatus and method
CN104228334A (zh) 用于焊膏材料印刷机的清洁组件和方法
JP5454898B2 (ja) パッドクリーニング装置及びパッド印刷装置
CN202640954U (zh) 一种丝网印刷网版
JP6111523B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
RU2017106040A (ru) Способ трафаретной печати
CN103386808B (zh) 丝网印刷机及丝网印刷方法
JP6471062B2 (ja) 印刷装置
JP2006346915A (ja) スクリーン印刷機のスクレッパ
JP2019107886A5 (ja)
JP2010036443A (ja) スクリーン印刷用スキージ
JP2007168215A (ja) 輪転印刷機のインキ汚れ防止方法
JP2006076141A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置並びにスキージ
JP2008127729A (ja) ドクター装置のドクターブレード装着方法、ブレード差込溝のクリーニング方法、および、クリーニング用ブレード
TWI695661B (zh) 電路板滾平裝置及其使用方法
KR101514141B1 (ko) 인쇄회로기판용 스크린 프린터의 스퀴즈장치
JP2007196562A (ja) メタルマスクのクリーニング方法及びクリームはんだ印刷機
JP5000264B2 (ja) 容器の印刷方法
JP2004330261A (ja) フラックス転写装置及びフラックス転写方法
KR101580475B1 (ko) 곡면형 클리닝 블레이드 및 이를 구비한 회로기판 실장 장치
JP2003220687A (ja) スクリーン印刷装置
JPH04201256A (ja) 印刷機のスキージ構造
CN204936450U (zh) 一种自动刮板印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees