JP2013179533A - 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置 - Google Patents

配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013179533A
JP2013179533A JP2012043113A JP2012043113A JP2013179533A JP 2013179533 A JP2013179533 A JP 2013179533A JP 2012043113 A JP2012043113 A JP 2012043113A JP 2012043113 A JP2012043113 A JP 2012043113A JP 2013179533 A JP2013179533 A JP 2013179533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
difficult
unit
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012043113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5526170B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kishi
義尚 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012043113A priority Critical patent/JP5526170B2/ja
Priority to US13/778,736 priority patent/US8830525B2/en
Priority to EP13157174.7A priority patent/EP2635016B1/en
Priority to CN201310063289.7A priority patent/CN103297642B/zh
Publication of JP2013179533A publication Critical patent/JP2013179533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526170B2 publication Critical patent/JP5526170B2/ja
Priority to US14/455,931 priority patent/US9025204B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/3232Robust embedding or watermarking
    • H04N1/32325Robust embedding or watermarking the embedded data being visible
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/502Reproducing the colour component signals dot-sequentially or simultaneously in a single or in adjacent picture-element positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3256Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles
    • H04N2201/3259Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document colour related metadata, e.g. colour, ICC profiles relating to the image, page or document, e.g. intended colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができる配色変更画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFPは、画像からオブジェクトを抽出し(S206)、抽出したオブジェクトのうち周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な視認難配色である視認難オブジェクトを検出し(S207)、視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が視認難配色以外になる色を付すことによって画像の配色を変更し(S209〜S211)、視認難オブジェクトの色の代表色を取得し(S214)、代表色の情報を領域にドットで埋め込み(S216〜S218)、配色を変更した画像をプリンターによって記録媒体に印刷させる(S219)ことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、色覚異常者による視認が困難である配色の画像を、色覚異常者による視認性を向上した配色の画像に変更する配色変更画像形成装置に関する。
従来、色覚異常者による視認が困難である配色の画像(以下「元の画像」と言う。)を、色覚異常者による視認性を向上した配色の画像(以下「変更後の画像」と言う。)に変更する配色変更画像形成装置として、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトに対して、輪郭線の追加、ハッチングの追加、色の変更など、色覚異常者による視認性を向上した配色への変更を施すものが知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開2001−293926号公報 特開2007−240508号公報
しかしながら、従来の配色変更画像形成装置は、変更後の画像から元の画像を復元することができないので、元の画像が紛失された場合に、変更後の画像が印刷された記録媒体が存在していたとしても、この記録媒体から元の画像を復元することができないという問題がある。
そこで、本発明は、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができる配色変更画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の配色変更画像形成装置は、記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスと、色覚異常者による視認が困難な配色である視認難配色を記憶する視認難配色記憶部と、画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、前記オブジェクト抽出手段によって抽出されたオブジェクトのうち周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色であるオブジェクトである視認難オブジェクトを検出する視認難オブジェクト検出手段と、前記視認難オブジェクト検出手段によって検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する代表色取得手段と、前記視認難オブジェクト検出手段によって検出された視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色以外になる色を付すことによって画像の配色を変更する配色変更手段と、前記配色変更手段によって配色が変更された画像を前記印刷デバイスによって記録媒体に印刷させる変更画像印刷手段とを備えており、前記配色変更手段は、前記代表色取得手段によって取得された代表色の情報を前記領域にドットで埋め込むことを特徴とする。
この構成により、本発明の配色変更画像形成装置は、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色以外になる色を付すとともに、配色の変更前のこの領域の色の代表色の情報を配色の変更後のこの領域にドットで埋め込むので、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができる。
本発明の配色変更画像形成装置は、原稿から画像を読み取る読取デバイスを備えており、前記オブジェクト抽出手段がオブジェクトを抽出する画像は、前記読取デバイスによって原稿から読み取られた画像であっても良い。
元の画像が読取デバイスによって原稿から読み取られた画像である場合、この原稿から読取デバイスによって読み取られた画像を本発明の配色変更画像形成装置が保存していないとき、この原稿が紛失されることによって元の画像は紛失される。したがって、原稿は、紛失されることがないように厳重に管理される必要がある。しかしながら、本発明の配色変更画像形成装置は、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができるので、原稿の管理の負担を軽減することができる。
本発明の配色変更画像形成装置において、前記配色変更手段は、前記代表色の情報をドットで埋め込んだ範囲を示すドットを前記領域に埋め込んでも良い。
この構成により、本発明の配色変更画像形成装置は、印刷後の記録媒体上の画像に埋め込まれた代表色の情報の検出を容易化することができる。
本発明の配色変更画像形成装置において、前記代表色は、複数の要素で表され、前記配色変更手段は、複数の前記要素のそれぞれの情報を別々の矩形の範囲にドットで埋め込み、前記矩形の範囲の少なくとも1つに他の前記矩形の範囲が存在する方向を示すドットを埋め込んでも良い。
この構成により、本発明の配色変更画像形成装置は、代表色の情報を埋め込む範囲の形状の自由度が向上するので、様々な形状の領域に代表色の情報を埋め込むことができる。
本発明の配色変更画像形成装置において、前記代表色は、複数の要素で表され、前記配色変更手段は、複数の前記要素のそれぞれの情報を別々の矩形の範囲にドットで埋め込み、前記領域は、前記視認難オブジェクト検出手段によって検出された視認難オブジェクトの一部に付され、前記矩形の範囲の幅が太さである線分状の範囲であっても良い。
この構成により、本発明の配色変更画像形成装置は、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの全領域の配色を変更する構成と比較して、配色を変更する領域を小さくすることができるので、色覚正常者にとって違和感が少ない画像を印刷することができる。
本発明のプリンタードライバーは、記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスを備えているカラー画像形成装置を制御するプリンタードライバーであって、色覚異常者による視認が困難な配色である視認難配色を記憶する視認難配色記憶部を備えているコンピューターに、画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出ステップと、前記オブジェクト抽出ステップによって抽出されたオブジェクトのうち周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色であるオブジェクトである視認難オブジェクトを検出する視認難オブジェクト検出ステップと、前記視認難オブジェクト検出ステップによって検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する代表色取得ステップと、前記視認難オブジェクト検出ステップによって検出された視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色以外になる色を付すことによって画像の配色を変更する配色変更ステップと、前記配色変更ステップによって配色が変更された画像を印刷データとして前記カラー画像形成装置に送信する変更画像送信ステップとを実行させ、前記配色変更ステップは、前記代表色取得ステップによって取得された代表色の情報を前記領域にドットで埋め込むステップであることを特徴とする。
この構成により、本発明のプリンタードライバーを実行するコンピューターは、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色以外になる色を付すとともに、配色の変更前のこの領域の色の代表色の情報を配色の変更後のこの領域にドットで埋め込むので、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像をカラー画像形成装置に記録媒体へ印刷させることができる。
本発明の配色復元画像形成装置は、記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスと、原稿から画像を読み取る読取デバイスと、前記読取デバイスによって原稿から読み取られた画像から色の情報がドットで埋め込まれた領域を抽出する領域抽出手段と、前記領域抽出手段によって抽出された領域にドットで埋め込まれた情報に対応する色を取得する領域色取得手段と、前記領域抽出手段によって抽出された領域に前記領域色取得手段によって取得された色を付すことによって前記読取デバイスによって原稿から読み取られた画像の配色を復元する配色復元手段と、前記配色復元手段によって配色が復元された画像を前記印刷デバイスによって記録媒体に印刷させる復元画像印刷手段とを備えていることを特徴とする。
この構成により、本発明の配色復元画像形成装置は、読取デバイスによって原稿から読み取った画像から色の情報がドットで埋め込まれた領域を抽出して、この領域にドットで埋め込まれた情報に対応する色をこの領域に付すので、元の画像と同等の画像を復元することができる。
本発明の配色変更画像形成装置は、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るネットワークシステムのブロック図である。 図1に示すMFPのブロック図である。 図1に示すPCのブロック図である。 コピーを実行する場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。 図2に示す表示部に表示されるコピーの設定画面を示す図である。 (a)は、原稿から図2に示すスキャナーによって読み取られた画像の一例を示す図である。(b)は、図6(a)に示す画像が色覚異常者によって視認されている状態を示す図である。 (a)は、図6(a)に示す画像において視認難オブジェクトにハッチングを付した画像を示す図である。(b)は、図7(a)に示す画像が色覚異常者によって視認されている状態を示す図である。 図6(a)に示す画像において視認難オブジェクトの色を変換した画像を示す図である。 図2に示す配色変更手段によって生成されるハッチング用のドット情報のパターンの構成の一例を示す図である。 図9に示すパターンのブロックが並ぶ方向の種類を示す図である。 配色変更手段によって生成されるハッチング用のドット情報のパターンの構成が図9に示す構成である場合のパターンの具体的な一例を示す図である。 図2に示す配色変更手段によって生成される色変換用のドット情報のパターンの構成の一例を示す図である。 配色変更手段によって生成される色変換用のドット情報のパターンの構成が図12に示す構成である場合のパターンの具体的な一例を示す図である。 PCからの印刷データに基づいた印刷を実行する場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。 ドット情報が埋め込まれた画像が印刷された記録媒体から元の画像が復元される場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るネットワークシステムのMFPのブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るネットワークシステムのPCのブロック図である。 MFPに印刷データを送信する場合の図17に示すPCの動作のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本実施の形態に係るネットワークシステムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム10のブロック図である。
図1に示すように、ネットワークシステム10は、カラー画像形成装置であるMFP(Multifunction Peripheral)20と、コンピューターであるPC(Personal Computer)50とを備えている。MFP20およびPC50は、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク11を介して互いに通信可能に接続されている。
図2は、MFP20のブロック図である。
図2に示すように、MFP20は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、ネットワーク11経由で通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部26と、プログラムなどの各種のデータを記憶しているEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶デバイスである記憶部30と、MFP20全体を制御する制御部40とを備えている。
記憶部30は、色覚異常者による視認が困難な配色である視認難配色31を記憶しており、本発明の視認難配色記憶部を構成している。視認難配色31は、様々な配色のパターンを含んでいる。
制御部40は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部30に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
制御部40は、記憶部30に記憶されているプログラムを実行することによって、画像から文字、図形などのオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段41、オブジェクト抽出手段41によって抽出されたオブジェクトのうち周囲の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31であるオブジェクトである視認難オブジェクトを検出する視認難オブジェクト検出手段42、視認難オブジェクト検出手段42によって検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する代表色取得手段43、視認難オブジェクト検出手段42によって検出された視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31以外になる色を付すことによって画像の配色を変更する配色変更手段44、および、配色変更手段44によって配色が変更された画像をプリンター23によって記録媒体に印刷させる変更画像印刷手段45として機能する。したがって、MFP20は、本発明の配色変更画像形成装置を構成している。
制御部40は、記憶部30に記憶されているプログラムを実行することによって、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像から色の情報がドットで埋め込まれた領域を抽出する領域抽出手段46、領域抽出手段46によって抽出された領域にドットで埋め込まれた情報に対応する色を取得する領域色取得手段47と、領域抽出手段46によって抽出された領域に領域色取得手段47によって取得された色を付すことによってスキャナー24によって原稿から読み取られた画像の配色を復元する配色復元手段48、および、配色復元手段48によって配色が復元された画像をプリンター23によって記録媒体に印刷させる復元画像印刷手段49として機能する。したがって、MFP20は、本発明の配色復元画像形成装置を構成している。
図3は、PC50のブロック図である。
図3に示すように、PC50は、利用者による種々の操作が入力されるマウス、キーボードなどの入力デバイスである操作部51と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部52と、ネットワーク11経由で通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部53と、プログラムなどの各種のデータを記憶しているHDDなどの記憶デバイスである記憶部60と、PC50全体を制御する制御部70とを備えている。
記憶部60は、MFP20を制御するプリンタードライバー61を記憶している。
プリンタードライバー61は、PC50の製造段階でPC50にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリー、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記憶媒体からPC50に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上からPC50に追加でインストールされても良い。
制御部70は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部60に記憶されているプログラムを実行するようになっている。
次に、ネットワークシステム10の動作について説明する。
まず、コピーを実行する場合のMFP20の動作について説明する。
利用者は、原稿をスキャナー24にセットし、操作部21を介してコピーの実行をMFP20に指示することができる。利用者が操作部21を介してコピーの実行をMFP20に指示すると、MFP20の制御部40は、図4に示す処理を開始する。
図4は、コピーを実行する場合のMFP20の動作のフローチャートである。
図4に示すように、制御部40は、図5に示すコピーの設定画面を表示部22に表示する(S201)。
図5は、表示部22に表示されるコピーの設定画面を示す図である。
図5に示す画面は、コピーの方法を選択するためのラジオボタン81〜85と、コピーを開始するための開始ボタン86とを含んでいる。ラジオボタン81〜85は、常に何れか1つのみが選択されている状態になる。ラジオボタン81は、「通常のコピー」を選択するためのものである。ラジオボタン82は、「視認難オブジェクトにハッチングを付すことによって色覚異常者による視認性を向上するコピーであって、ドットによって表された色の情報であるドット情報を画像に埋め込まないコピー」を選択するためのものである。ラジオボタン83は、「視認難オブジェクトの色を変換することによって色覚異常者による視認性を向上するコピーであって、ドット情報を画像に埋め込まないコピー」を選択するためのものである。ラジオボタン84は、「視認難オブジェクトにハッチングを付すことによって色覚異常者による視認性を向上するコピーであって、ドット情報を画像に埋め込むコピー」を選択するためのものである。ラジオボタン85は、「視認難オブジェクトの色を変換することによって色覚異常者による視認性を向上するコピーであって、ドット情報を画像に埋め込むコピー」を選択するためのものである。
図4に示すように、制御部40は、S201の処理の後、開始ボタン86が押されたと判断するまで、開始ボタン86が押されたか否かを判断する(S202)。
制御部40は、開始ボタン86が押されたとS202において判断すると、スキャナー24にセットされた原稿からスキャナー24によって画像を読み取る(S203)。
次いで、制御部40は、色覚異常者による視認性を向上する処理である識別処理が指定されているか否かを判断する(S204)。ここで、制御部40は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン81が選択されていた場合、識別処理が指定されていないと判断する。一方、制御部40は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン82〜85が選択されていた場合、識別処理が指定されていると判断する。
制御部40は、識別処理が指定されていないとS204において判断すると、S203において原稿から読み取られた画像をプリンター23によって記録媒体に印刷させて(S205)、図4に示す処理を終了する。すなわち、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像が印刷された記録媒体がMFP20によって生成される。
制御部40のオブジェクト抽出手段41は、識別処理が指定されているとS204において判断すると、S203において原稿から読み取られた画像から文字、図形などのオブジェクトを公知の画像認識技術によって抽出する(S206)。
次いで、制御部40の視認難オブジェクト検出手段42は、S206において抽出されたオブジェクトのうち、周囲の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31であるオブジェクト、すなわち、視認難オブジェクトを検出する(S207)。
図6(a)は、原稿からスキャナー24によって読み取られた画像の一例を示す図である。図6(b)は、図6(a)に示す画像が色覚異常者によって視認されている状態を示す図である。
図6(a)に示すオブジェクト91は、周囲の色、すなわち、背景92の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31であるオブジェクト、すなわち、視認難オブジェクトである。したがって、図6(b)に示すように、色覚異常者は、オブジェクト91の視認が困難である。
図4に示すように、制御部40の配色変更手段44は、S207の処理の後、指定されている識別処理の種類を判断する(S208)。ここで、配色変更手段44は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン82または84が選択されていた場合、指定されている識別処理の種類が「ハッチング」であると判断する。一方、配色変更手段44は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン83または85が選択されていた場合、指定されている識別処理の種類が「色変換」であると判断する。
配色変更手段44は、指定されている識別処理の種類が「ハッチング」であるとS208において判断すると、S207において検出された視認難オブジェクトにハッチングを付したオブジェクトを生成する(S209)。ここで、ハッチングの色は、周囲の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31以外になる色である。なお、配色変更手段44は、S207において検出された視認難オブジェクトが複数存在する場合、ハッチングを構成する線分(以下「視認性向上用線分」と言う。)の角度を視認難オブジェクト毎に変えるなどして、視認難オブジェクト毎に異なるハッチングを付す。
図7(a)は、図6(a)に示す画像において視認難オブジェクトにハッチングを付した画像を示す図である。図7(b)は、図7(a)に示す画像が色覚異常者によって視認されている状態を示す図である。
図7(a)に示すように、視認難オブジェクトであるオブジェクト91には、ハッチングを構成する複数の視認性向上用線分93が付されている。視認性向上用線分93の色は、周囲の色、すなわち、オブジェクト91の色および背景92の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31以外になる色である。したがって、図7(b)に示すように、色覚異常者は、オブジェクト91自体を直接視認することが困難であるものの、オブジェクト91に付された視認性向上用線分93を視認することができることによって間接的にオブジェクト91を視認することができる。
図4に示すように、配色変更手段44は、指定されている識別処理の種類が「色変換」であるとS208において判断すると、S207において検出された視認難オブジェクトの色を、周囲の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31以外になる色に変換したオブジェクト(以下「色変換オブジェクト」と言う。)を生成する(S210)。なお、配色変更手段44は、S207において検出された視認難オブジェクトが複数存在する場合、視認難オブジェクト毎に異なる色に変換する。
図8は、図6(a)に示す画像において視認難オブジェクトの色を変換した画像を示す図である。
図8に示すように、視認難オブジェクトであるオブジェクト91の色は、周囲の色、すなわち、背景92の色との配色が記憶部30によって記憶された視認難配色31以外になる色である。したがって、色覚異常者は、色覚正常者と同様に、オブジェクト91自体を直接視認することができる。
図4に示すように、配色変更手段44は、S209またはS210の処理の後、S203において原稿から読み取られた画像に、S209またはS210の処理によって識別処理を行ったオブジェクトを上書きで合成した画像を生成する(S211)。
次いで、制御部40は、ドット情報の埋め込みが指定されているか否かを判断する(S212)。ここで、制御部40は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン82または83が選択されていた場合、ドット情報の埋め込みが指定されていないと判断する。一方、制御部40は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン84または85が選択されていた場合、ドット情報の埋め込みが指定されていると判断する。
制御部40の変更画像印刷手段45は、ドット情報の埋め込みが指定されていないとS212において判断されると、S211において生成した画像をプリンター23によって記録媒体に印刷させて(S213)、図4に示す処理を終了する。すなわち、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像に、識別処理を行ったオブジェクトを上書きで合成した画像が印刷された記録媒体がMFP20によって生成される。
制御部40の代表色取得手段43は、ドット情報の埋め込みが指定されているとS212において判断されると、S207において検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する(S214)。ここで、代表色は、例えば、対象の視認難オブジェクトの色の最頻値である。なお、代表色取得手段43は、S207において検出された視認難オブジェクトが複数存在する場合、視認難オブジェクト毎に代表色を取得する。
次いで、制御部40の配色変更手段44は、指定されている識別処理の種類を判断する(S215)。ここで、配色変更手段44は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン84が選択されていた場合、指定されている識別処理の種類が「ハッチング」であると判断する。一方、配色変更手段44は、開始ボタン86が押されたとS202において判断した時点で、ラジオボタン85が選択されていた場合、指定されている識別処理の種類が「色変換」であると判断する。
配色変更手段44は、指定されている識別処理の種類が「ハッチング」であるとS215において判断すると、S214において取得した代表色に基づいて、ハッチング用のドット情報のパターンを生成する(S216)。なお、配色変更手段44は、S209において生成したオブジェクトの視認性向上用線分毎にドット情報のパターンを生成する。
図9は、配色変更手段44によって生成されるハッチング用のドット情報のパターン100の構成の一例を示す図である。
図9に示すパターン100は、縦8区画、横8区画の計64区画で形成される矩形状のブロック100aが4個以上で構成されている。パターン100は、視認性向上用線分と同一の形状および大きさである。1つの区画は、画像を構成する1つのドットに対応している。図9において、各区画には、説明のために、機能毎に異なるハッチングを付している。
パターン100は、無色透明の区画である無色透明区画101を含んでいる。無色透明区画101は、後述のS218での合成において視認性向上用線分の色が表れるように無色透明である。
パターン100は、ドット情報の埋め込みの開始の位置を示す機能を有する区画である開始位置表示区画102を3つ含んでいる。全ての開始位置表示区画102は、パターン100の両端のブロック100aのうち一端のブロック100aに含まれている。全ての開始位置表示区画102の色は、例えば黒色など、視認性向上用線分の色とは異なる1色で統一されている。
パターン100は、ドット情報の埋め込みの終了の位置を示す機能を有する区画である終了位置表示区画103を3つ含んでいる。全ての終了位置表示区画103は、パターン100のうち開始位置表示区画102が所属するブロック100aとは逆の端に存在するブロック100aに含まれている。全ての終了位置表示区画103の色は、例えば白色など、視認性向上用線分の色とは異なる1色で統一されている。なお、通常、記録媒体の色が白色であるため、白色は、実際には印刷されない色であることが多い。
パターン100は、S214において取得した代表色のRGBの何れかの要素を示す機能を有する区画である色要素表示区画104を6つ含んでいる。色要素表示区画104は、互いに最も近い2つで1対を構成している。1つのパターン100において、色要素表示区画104は、3つのブロック100aのみに含まれており、この3つのブロック100aのそれぞれに1対ずつ含まれている。この3つのブロック100aは、1つのパターン100において何れのブロック100aであっても良い。1対の色要素表示区画104は、例えば白色、黒色など、視認性向上用線分の色とは異なる2色の組み合わせによって2bit(4通り)の情報量を有する区画である。例えば、1対の色要素表示区画104は、図中の右上の区画、図中の左下の区画が共に白色である場合にR値を示しており、図中の右上の区画、図中の左下の区画がそれぞれ白色、黒色である場合にG値を示しており、図中の右上の区画、図中の左下の区画がそれぞれ黒色、白色である場合にB値を示している。
パターン100は、S214において取得した代表色の階調を示す機能を有する区画である階調表示区画105を含んでいる。階調表示区画105は、自身が所属するブロック100aに所属する色要素表示区画104によって示される色の要素に関して、階調を示すものである。階調表示区画105は、1対の色要素表示区画104毎に8つ含まれている。この8つの階調表示区画105は、例えば白色、黒色など、視認性向上用線分の色とは異なる2色の組み合わせによって8bit(256通り)の情報量を有する区画である。例えば、この8つの階調表示区画105は、図中の左上の区画、図中の左上の区画の1つ右隣の区画、図中の右上の区画、図中の左上の区画の1つ下の区画、図中の右上の区画の1つ下の区画、図中の左下の区画、図中の左下の区画の1つ右隣の区画、図中の右下の区画がそれぞれ2進数の8桁目、7桁目、6桁目、5桁目、4桁目、3桁目、2桁目、1桁目に対応し、黒色が2進数の“1”に対応し、白色が2進数の“0”に対応する。
パターン100は、複数のブロック100aが並ぶ方向、すなわち、視認性向上用線分の角度を示す機能を有する区画である方向表示区画106を含んでいる。方向表示区画106は、開始位置表示区画102が所属するブロック100aに6つ含まれている。この6つの方向表示区画106は、例えば白色、黒色など、視認性向上用線分の色とは異なる2色の組み合わせによって6bit(64通り)の情報量を有する区画である。なお、ブロック100aが並ぶ方向は、図10に示すように、32通りである。
図11は、配色変更手段44によって生成されるハッチング用のドット情報のパターン100の構成が図9に示す構成である場合のパターン100の具体的な一例を示す図である。
図11に示すパターン100は、S214において取得した代表色のR値、G値、B値がそれぞれ237、26、61である場合のパターンである。図中の最も左のブロック100aは、R値が237(2進数表示で“11101101”)であることを示しており、図中の左から2番目のブロック100aは、G値が26(2進数表示で“00011010”)であることを示しており、図中の左から3番目のブロック100aは、B値が61(2進数表示で“00111101”)であることを示している。なお、図11においては、無色透明の区画と、白色の区画とを図面において区別するために、無色透明の区画である無色透明区画101の色を灰色にしている。しかしながら、実際には、無色透明区画101は、無色透明の区画である。
図4に示すように、配色変更手段44は、指定されている識別処理の種類が「色変換」であるとS215において判断すると、色変換用のドット情報のパターンを生成する(S217)。なお、配色変更手段44は、S210において生成した色変換オブジェクト毎にドット情報のパターンを生成する。
図12は、配色変更手段44によって生成される色変換用のドット情報のパターン110の構成の一例を示す図である。
図12に示すパターン110は、縦24区画、横24区画の計576区画で形成される矩形状のブロックで構成されている。パターン110は、対応する色変換オブジェクトの中の少なくとも一部に含まれることが可能な大きさである。1つの区画は、画像を構成する1つのドットに対応している。図12において、各区画には、説明のために、機能毎に異なるハッチングを付している。
パターン110は、無色透明の区画である無色透明区画111を含んでいる。無色透明区画111は、後述のS218での合成において色変換オブジェクトの色が表れるように無色透明である。
パターン110は、ドット情報の埋め込みの開始の位置を示す機能を有する区画である開始位置表示区画112を3つ含んでいる。全ての開始位置表示区画112の色は、例えば黒色など、色変換オブジェクトの色とは異なる1色で統一されている。
パターン110は、ドット情報の埋め込みの終了の位置を示す機能を有する区画である終了位置表示区画113を3つ含んでいる。全ての終了位置表示区画113の色は、例えば白色など、色変換オブジェクトの色とは異なる1色で統一されている。
パターン110は、S214において取得した代表色のRGBの何れかの要素を示す機能を有する区画である色要素表示区画114を6つ含んでいる。色要素表示区画114は、互いに最も近い2つで1対を構成している。1つのパターン110において、色要素表示区画114は、3対のみ含まれており、1対の色要素表示区画114は、例えば白色、黒色など、色変換オブジェクトの色とは異なる2色の組み合わせによって2bit(4通り)の情報量を有する区画である。例えば、1対の色要素表示区画114は、図中の右上の区画、図中の左下の区画が共に白色である場合にR値を示しており、図中の右上の区画、図中の左下の区画がそれぞれ白色、黒色である場合にG値を示しており、図中の右上の区画、図中の左下の区画がそれぞれ黒色、白色である場合にB値を示している。
パターン110は、S214において取得した代表色の階調を示す機能を有する区画である階調表示区画115を含んでいる。階調表示区画115は、最も近い位置に存在する1対の色要素表示区画114によって示される色の要素に関して、階調を示すものである。階調表示区画115は、1対の色要素表示区画114毎に8つ含まれている。この8つの階調表示区画115は、例えば白色、黒色など、色変換オブジェクトの色とは異なる2色の組み合わせによって8bit(256通り)の情報量を有する区画である。例えば、この8つの階調表示区画115は、図中の左上の区画、図中の左上の区画の1つ右隣の区画、図中の右上の区画、図中の左上の区画の1つ下の区画、図中の右上の区画の1つ下の区画、図中の左下の区画、図中の左下の区画の1つ右隣の区画、図中の右下の区画がそれぞれ2進数の8桁目、7桁目、6桁目、5桁目、4桁目、3桁目、2桁目、1桁目に対応し、黒色が2進数の“1”に対応し、白色が2進数の“0”に対応する。
図13は、配色変更手段44によって生成される色変換用のドット情報のパターン110の構成が図12に示す構成である場合のパターン110の具体的な一例を示す図である。
図13に示すパターン110は、S214において取得した代表色のR値、G値、B値がそれぞれ0、128、0である場合のパターンである。図中の最も左の1対の色要素表示区画114および8つの階調表示区画115は、R値が0(2進数表示で“00000000”)であることを示しており、図中の左から2番目の1対の色要素表示区画114および8つの階調表示区画115は、G値が128(2進数表示で“10000000”)であることを示しており、図中の左から3番目の1対の色要素表示区画114および8つの階調表示区画115は、B値が0(2進数表示で“00000000”)であることを示している。なお、図13においては、無色透明の区画と、白色の区画とを図面において区別するために、無色透明の区画である無色透明区画111の色を灰色にしている。しかしながら、実際には、無色透明区画111は、無色透明の区画である。
図4に示すように、配色変更手段44は、S216またはS217の処理の後、S211において生成した画像に、S216またはS217の処理によって生成したドット情報のパターンを上書きで合成した画像を生成する(S218)。
次いで、制御部40の変更画像印刷手段45は、S218において生成した画像をプリンター23によって記録媒体に印刷させて(S219)、図4に示す処理を終了する。すなわち、スキャナー24によって原稿から読み取られた画像に、識別処理を行ったオブジェクトを上書きで合成した画像に、更にドット情報のパターンを上書きで合成した画像が印刷された記録媒体がMFP20によって生成される。
次に、PC50からの印刷データに基づいた印刷を実行する場合のMFP20の動作について説明する。
MFP20の制御部40は、PC50からの印刷データに基づいた印刷を実行する場合の印刷の方法が、図5に示す設定画面と同様な設定画面によって予め設定される。すなわち、制御部40は、印刷の方法として、「通常の印刷」、「視認難オブジェクトにハッチングを付すことによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込まない印刷」、「視認難オブジェクトの色を変換することによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込まない印刷」、「視認難オブジェクトにハッチングを付すことによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込む印刷」および「視認難オブジェクトの色を変換することによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込む印刷」の何れか1つが設定される。
そして、制御部40は、PC50から印刷データを受信すると、図14に示す処理を開始する。
図14は、PC50からの印刷データに基づいた印刷を実行する場合のMFP20の動作のフローチャートである。
図14に示すように、MFP20の制御部40は、「原稿からスキャナー24によって読み取られた画像」ではなく、「印刷データに基づいた画像」に対して処理を実行するということ以外、図4に示すS204〜S219の処理と同様の処理を実行する(S231〜S246)。
次に、ドット情報が埋め込まれた画像が印刷された記録媒体から元の画像が復元される場合のMFP20の動作について説明する。
利用者は、ドット情報が埋め込まれた画像が印刷された記録媒体を原稿としてスキャナー24にセットし、操作部21を介して元の画像の復元をMFP20に指示することができる。利用者が操作部21を介して元の画像の復元をMFP20に指示すると、MFP20の制御部40は、図15に示す処理を開始する。
図15は、ドット情報が埋め込まれた画像が印刷された記録媒体から元の画像が復元される場合のMFP20の動作のフローチャートである。
図15に示すように、制御部40は、スキャナー24にセットされた原稿からスキャナー24によって画像を読み取る(S261)。
次いで、制御部40の領域抽出手段46は、S261において原稿から読み取られた画像から文字、図形などのオブジェクトを公知の画像認識技術によって抽出する(S262)。
次いで、領域抽出手段46は、S262において抽出されたオブジェクトのうち、1つのオブジェクトを対象にする(S263)。
次いで、領域抽出手段46は、現在対象にしているオブジェクトが線分であるか否かを判断する(S264)。
領域抽出手段46は、現在対象にしているオブジェクトが線分であるとS264において判断すると、現在対象にしているオブジェクトに図9に示すハッチング用のドット情報のパターン100が存在するか否かを判断する(S265)。
領域抽出手段46は、現在対象にしているオブジェクトが線分ではないとS264において判断するか、現在対象にしているオブジェクトに図9に示すハッチング用のドット情報のパターン100が存在しないとS265において判断すると、現在対象にしているオブジェクトに関して周囲の色との配色が所定の配色であるか否かを判断する(S266)。ここで、所定の配色とは、S210における色変換後の配色として予め記憶されている配色である。
領域抽出手段46は、現在対象にしているオブジェクトに関して周囲の色との配色が所定の配色であるとS266において判断すると、現在対象にしているオブジェクトに図12に示す色変換用のドット情報のパターン110が存在するか否かを判断する(S267)。
領域抽出手段46は、現在対象にしているオブジェクトに図9に示すハッチング用のドット情報のパターン100が存在するとS265において判断するか、現在対象にしているオブジェクトに図12に示す色変換用のドット情報のパターン110が存在するとS267において判断すると、現在対象にしているオブジェクトを色の情報がドットで埋め込まれた領域として抽出する(S268)。
次いで、制御部40の領域色取得手段47は、S268において抽出された領域にドットで埋め込まれた情報に対応する色を取得する(S269)。
次いで、制御部40の配色復元手段48は、S268において抽出された領域に、S269において取得された色を付すことによって画像の配色を復元する(S270)。
領域抽出手段46は、現在対象にしているオブジェクトに関して周囲の色との配色が所定の配色ではないとS266において判断するか、現在対象にしているオブジェクトに図12に示す色変換用のドット情報のパターン110が存在しないとS267において判断するか、S270の処理が終了されると、未だ対象にしていないオブジェクトがあるか否かを判断する(S271)。
領域抽出手段46は、未だ対象にしていないオブジェクトがあるとS271において判断すると、未だ対象にしていない1つのオブジェクトを対象にして(S272)、再びS264の処理に戻る。
制御部40は、未だ対象にしていないオブジェクトがないとS271において判断されると、S270において配色を復元したか否かを判断する(S273)。
制御部40の復元画像印刷手段49は、配色を復元したとS273において判断されると、配色が復元された画像をプリンター23によって記録媒体に印刷させて(S274)、図15に示す処理を終了する。すなわち、元の画像と同等の画像が印刷された記録媒体がMFP20によって生成される。
一方、制御部40は、配色を復元しなかったとS273において判断すると、何もせずに図15に示す処理を終了する。
以上に説明したように、MFP20は、識別処理がハッチングである場合、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの一部の領域に、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色以外になる色を視認性向上用線分によって付す(S209およびS211、S236およびS238)とともに、配色の変更前のこの領域の色の代表色の情報を配色の変更後のこの領域、すなわち、視認性向上用線分の領域にドットで埋め込む(S216およびS218、S243およびS245)ので、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができる。また、MFP20は、識別処理が色変換である場合、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの全領域に、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色以外になる色を付す(S210およびS211、S237およびS238)とともに、配色の変更前のこの領域の色の代表色の情報を配色の変更後のこの領域、すなわち、色変換オブジェクトの領域にドットで埋め込む(S217およびS218、S244およびS245)ので、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができる。
元の画像がスキャナー24によって原稿から読み取られた画像である場合(S203)、この原稿からスキャナー24によって読み取られた画像をMFP20が保存していないとき、この原稿が紛失されることによって元の画像は紛失される。したがって、原稿は、紛失されることがないように厳重に管理される必要がある。しかしながら、MFP20は、元の画像と同等の画像を復元することができる画像を記録媒体に印刷することができるので、原稿の管理の負担を軽減することができる。
MFP20は、識別処理がハッチングである場合、代表色の情報をドットで埋め込んだ範囲を示すドット、すなわち、開始位置表示区画102に打たれるドットおよび終了位置表示区画103に打たれるドットを視認性向上用線分の領域に埋め込む(S216およびS218、S243およびS245)ので、印刷後の記録媒体上の画像に埋め込まれた代表色の情報の検出を容易化することができる。また、MFP20は、識別処理が色変換である場合、代表色の情報をドットで埋め込んだ範囲を示すドット、すなわち、開始位置表示区画112に打たれるドットおよび終了位置表示区画113に打たれるドットを色変換オブジェクトの領域に埋め込む(S217およびS218、S244およびS245)ので、印刷後の記録媒体上の画像に埋め込まれた代表色の情報の検出を容易化することができる。
なお、図9に示すパターン100の開始位置表示区画102および終了位置表示区画103は、代表色の情報をドットで埋め込んだ範囲を示すだけでなく、視認性向上用線分の範囲をも示すので、視認性向上用線分の範囲が明確になる。
MFP20は、識別処理がハッチングである場合、代表色の複数の要素、すなわちRGBのそれぞれの情報を別々の矩形のブロック100aにドットで埋め込み、矩形のブロック100aの少なくとも1つに他の矩形のブロック100aが存在する方向を示すドット、すなわち、方向表示区画106に打たれるドットを埋め込む。MFP20は、矩形のブロック100aの少なくとも1つに他の矩形のブロック100aが存在する方向を示すドットを埋め込む場合、代表色の情報を埋め込む範囲の形状の自由度が向上するので、様々な形状の領域に代表色の情報を埋め込むことができる。
MFP20は、識別処理がハッチングである場合、代表色の複数の要素、すなわちRGBのそれぞれの情報を別々の矩形のブロック100aにドットで埋め込み、矩形のブロック100aの幅が太さである視認性向上用線分で領域を形成する。この構成により、MFP20は、視認難オブジェクトの全領域の配色を変更する構成と比較して、配色を変更する領域を小さくすることができるので、色覚正常者にとって違和感が少ない画像を印刷することができる。
また、MFP20は、スキャナー24によって原稿から読み取った画像から色の情報がドットで埋め込まれた領域を抽出して(S268)、この領域にドットで埋め込まれた情報に対応する色をこの領域に付す(S269およびS270)ので、元の画像と同等の画像を復元することができる。
なお、本実施の形態において示したドット情報のパターンの構成は、一例である。ドット情報のパターンの構成は、本実施の形態に示した構成以外の構成であっても良い。
本発明の配色変更画像形成装置と、本発明の配色復元画像形成装置とは、本実施の形態においてMFP20という同一の装置によって実現されているが、別々の装置によって実現されていても良い。
本発明の配色変更画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良い。
本発明の配色復元画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良い。
(第2の実施の形態)
まず、本実施の形態に係るネットワークシステムの構成について説明する。
図16は、本実施の形態に係るネットワークシステムのMFP120のブロック図である。図17は、本実施の形態に係るネットワークシステムのPC150のブロック図である。
図16および図17に示すように、本実施の形態に係るネットワークシステムの構成は、第1の実施の形態に係るネットワークシステム10(図1参照。)が、MFP20(図2参照。)およびPC50(図3参照。)に代えて、カラー画像形成装置であるMFP120と、コンピューターであるPC150とを備えている構成と同様である。
図16に示すように、MFP120の構成は、MFP20(図2参照。)が、記憶部30(図2参照。)および制御部40(図2参照。)に代えて、プログラムなどの各種のデータを記憶しているEEPROM、HDDなどの記憶デバイスである記憶部130と、MFP120全体を制御する制御部140とを備えている構成と同様である。
記憶部130は、記憶部30(図2参照。)が視認難配色31(図2参照。)を記憶していない構成と同様である。
制御部140は、制御部40(図2参照。)がオブジェクト抽出手段41(図2参照。)、視認難オブジェクト検出手段42(図2参照。)、代表色取得手段43(図2参照。)、配色変更手段44(図2参照。)および変更画像印刷手段45(図2参照。)として機能しない構成と同様である。
図17に示すように、PC150の構成は、PC50(図3参照。)が、記憶部60(図3参照。)および制御部70(図3参照。)に代えて、プログラムなどの各種のデータを記憶しているHDDなどの記憶デバイスである記憶部160と、PC150全体を制御する制御部170とを備えている。
記憶部160は、制御部60(図3参照。)が、プリンタードライバー61(図3参照。)に代えてMFP120を制御するプリンタードライバー161を記憶しており、色覚異常者による視認が困難な配色である視認難配色162を更に記憶している構成と同様である。記憶部160は、視認難配色162を記憶しており、本発明の視認難配色記憶部を構成している。視認難配色162は、様々な配色のパターンを含んでいる。
プリンタードライバー161は、PC150の製造段階でPC150にインストールされていても良いし、USBメモリー、CD、DVDなどの記憶媒体からPC150に追加でインストールされても良いし、ネットワーク11上からPC150に追加でインストールされても良い。
制御部170は、記憶部160に記憶されているプリンタードライバー161を実行することによって、画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段171、オブジェクト抽出手段171によって抽出されたオブジェクトのうち周囲の色との配色が記憶部160によって記憶された視認難配色162であるオブジェクトである視認難オブジェクトを検出する視認難オブジェクト検出手段172、視認難オブジェクト検出手段172によって検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する代表色取得手段173、視認難オブジェクト検出手段172によって検出された視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が記憶部160によって記憶された視認難配色162以外になる色を付すことによって画像の配色を変更する配色変更手段174、および、配色変更手段174によって配色が変更された画像を印刷データとしてMFP120に送信する変更画像送信手段175として機能する。
次に、本実施の形態に係るネットワークシステムの動作について説明する。
まず、MFP120に印刷データを送信する場合のPC150の動作について説明する。
利用者が操作部51を介してMFP120への印刷データの送信をPC150に指示すると、PC150の制御部170は、図18に示す処理を開始する。
図18は、MFP120に印刷データを送信する場合のPC150の動作のフローチャートである。
図18に示すように、制御部170は、図5に示す設定画面と同様な設定画面を表示部52に表示する(S301)。すなわち、制御部170は、印刷の方法として、「通常の印刷」、「視認難オブジェクトにハッチングを付すことによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込まない印刷」、「視認難オブジェクトの色を変換することによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込まない印刷」、「視認難オブジェクトにハッチングを付すことによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込む印刷」および「視認難オブジェクトの色を変換することによって色覚異常者による視認性を向上する印刷であって、ドット情報を画像に埋め込む印刷」の何れか1つが設定される。
次いで、制御部170は、S301の処理の後、設定画面の開始ボタンが押されたと判断するまで、開始ボタンが押されたか否かを判断する(S302)。
制御部170は、開始ボタンが押されたとS302において判断すると、「原稿からスキャナー24によって読み取られた画像」ではなく、「印刷対象として指示された画像」に対して処理を実行するということ以外、図4に示すS204、S206〜S212、S214〜S218の処理と同様の処理を実行する(S303、S305〜S311、S313〜S317)。すなわち、制御部170のオブジェクト抽出手段171、視認難オブジェクト検出手段172、代表色取得手段173および配色変更手段174は、MFP20(図2参照。)の制御部40のオブジェクト抽出手段41、視認難オブジェクト検出手段42、代表色取得手段43および配色変更手段44と同様の処理を実行する。また、制御部170は、記憶部160によって記憶された視認難配色162を使用する。
制御部170は、識別処理が指定されていないとS303において判断すると、印刷対象として指示された画像を印刷データとしてネットワーク通信部53によってMFP120に送信させて(S304)、図18に示す処理を終了する。すなわち、印刷対象として指示された画像が印刷された記録媒体がMFP120によって生成される。
制御部170の変更画像送信手段175は、ドット情報の埋め込みが指定されていないとS311において判断されると、S310において生成した画像を印刷データとしてネットワーク通信部53によってMFP120に送信させて(S312)、図18に示す処理を終了する。すなわち、印刷対象として指示された画像に、識別処理を行ったオブジェクトを上書きで合成した画像が印刷された記録媒体がMFP120によって生成される。
また、制御部170の変更画像送信手段175は、S317において生成した画像を印刷データとしてネットワーク通信部53によってMFP120に送信させて(S318)、図18に示す処理を終了する。すなわち、印刷対象として指示された画像に、識別処理を行ったオブジェクトを上書きで合成した画像に、更にドット情報のパターンを上書きで合成した画像が印刷された記録媒体がMFP120によって生成される。
次に、ドット情報が埋め込まれた画像が印刷された記録媒体から元の画像が復元される場合のMFP120の動作について説明する。
利用者は、ドット情報が埋め込まれた画像が印刷された記録媒体を原稿としてスキャナー24にセットし、操作部21を介して元の画像の復元をMFP120に指示することができる。利用者が操作部21を介して元の画像の復元をMFP120に指示すると、MFP120の制御部140は、第1の実施の形態に係るMFP20(図2参照。)の制御部40(図2参照。)と同様に、図15に示す処理を実行する。したがって、元の画像と同等の画像が印刷された記録媒体がMFP120によって生成される。
以上に説明したように、プリンタードライバー161を実行するPC150は、識別処理がハッチングである場合、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの一部の領域に、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色以外になる色を視認性向上用線分によって付す(S308およびS310)とともに、配色の変更前のこの領域の色の代表色の情報を配色の変更後のこの領域、すなわち、視認性向上用線分の領域にドットで埋め込む(S315およびS317)ので、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像をMFP120に記録媒体へ印刷させることができる。また、プリンタードライバー161を実行するPC150は、識別処理が色変換である場合、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色であるオブジェクトの全領域に、周囲の色との配色が色覚異常者による視認が困難な配色以外になる色を付す(S309およびS310)とともに、配色の変更前のこの領域の色の代表色の情報を配色の変更後のこの領域、すなわち、色変換オブジェクトの領域にドットで埋め込む(S316およびS317)ので、色覚異常者による視認性を向上した配色に変更した画像であって、元の画像と同等の画像を復元することができる画像をMFP120に記録媒体へ印刷させることができる。
本発明のカラー画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良い。
本発明のコンピューターは、本実施の形態においてPCであるが、PC以外のコンピューターであっても良い。
本発明の配色復元画像形成装置は、本実施の形態においてMFPであるが、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良い。
20 MFP(配色変更画像形成装置、配色復元画像形成装置)
23 プリンター(印刷デバイス)
24 スキャナー(読取デバイス)
30 記憶部(視認難配色記憶部)
31 視認難配色
41 オブジェクト抽出手段
42 視認難オブジェクト検出手段
43 代表色取得手段
44 配色変更手段
45 変更画像印刷手段
46 領域抽出手段
47 領域色取得手段
48 配色復元手段
49 復元画像印刷手段
91 オブジェクト
100a ブロック(矩形の範囲)
120 MFP(カラー画像形成装置、配色復元画像形成装置)
150 PC(コンピューター)
160 記憶部(視認難配色記憶部)
161 プリンタードライバー
162 視認難配色

Claims (7)

  1. 記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスと、色覚異常者による視認が困難な配色である視認難配色を記憶する視認難配色記憶部と、画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、前記オブジェクト抽出手段によって抽出されたオブジェクトのうち周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色であるオブジェクトである視認難オブジェクトを検出する視認難オブジェクト検出手段と、前記視認難オブジェクト検出手段によって検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する代表色取得手段と、前記視認難オブジェクト検出手段によって検出された視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色以外になる色を付すことによって画像の配色を変更する配色変更手段と、前記配色変更手段によって配色が変更された画像を前記印刷デバイスによって記録媒体に印刷させる変更画像印刷手段とを備えており、
    前記配色変更手段は、前記代表色取得手段によって取得された代表色の情報を前記領域にドットで埋め込むことを特徴とする配色変更画像形成装置。
  2. 原稿から画像を読み取る読取デバイスを備えており、
    前記オブジェクト抽出手段がオブジェクトを抽出する画像は、前記読取デバイスによって原稿から読み取られた画像であることを特徴とする請求項1に記載の配色変更画像形成装置。
  3. 前記配色変更手段は、前記代表色の情報をドットで埋め込んだ範囲を示すドットを前記領域に埋め込むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の配色変更画像形成装置。
  4. 前記代表色は、複数の要素で表され、
    前記配色変更手段は、複数の前記要素のそれぞれの情報を別々の矩形の範囲にドットで埋め込み、前記矩形の範囲の少なくとも1つに他の前記矩形の範囲が存在する方向を示すドットを埋め込むことを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の配色変更画像形成装置。
  5. 前記代表色は、複数の要素で表され、
    前記配色変更手段は、複数の前記要素のそれぞれの情報を別々の矩形の範囲にドットで埋め込み、
    前記領域は、前記視認難オブジェクト検出手段によって検出された視認難オブジェクトの一部に付され、前記矩形の範囲の幅が太さである線分状の範囲であることを特徴とする請求項1から請求項4までの何れかに記載の配色変更画像形成装置。
  6. 記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスを備えているカラー画像形成装置を制御するプリンタードライバーであって、
    色覚異常者による視認が困難な配色である視認難配色を記憶する視認難配色記憶部を備えているコンピューターに、画像からオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出ステップと、前記オブジェクト抽出ステップによって抽出されたオブジェクトのうち周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色であるオブジェクトである視認難オブジェクトを検出する視認難オブジェクト検出ステップと、前記視認難オブジェクト検出ステップによって検出された視認難オブジェクトの色の代表色を取得する代表色取得ステップと、前記視認難オブジェクト検出ステップによって検出された視認難オブジェクトの少なくとも一部の領域に周囲の色との配色が前記視認難配色記憶部によって記憶された前記視認難配色以外になる色を付すことによって画像の配色を変更する配色変更ステップと、前記配色変更ステップによって配色が変更された画像を印刷データとして前記カラー画像形成装置に送信する変更画像送信ステップとを実行させ、
    前記配色変更ステップは、前記代表色取得ステップによって取得された代表色の情報を前記領域にドットで埋め込むステップであることを特徴とするプリンタードライバー。
  7. 記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスと、原稿から画像を読み取る読取デバイスと、前記読取デバイスによって原稿から読み取られた画像から色の情報がドットで埋め込まれた領域を抽出する領域抽出手段と、前記領域抽出手段によって抽出された領域にドットで埋め込まれた情報に対応する色を取得する領域色取得手段と、前記領域抽出手段によって抽出された領域に前記領域色取得手段によって取得された色を付すことによって前記読取デバイスによって原稿から読み取られた画像の配色を復元する配色復元手段と、前記配色復元手段によって配色が復元された画像を前記印刷デバイスによって記録媒体に印刷させる復元画像印刷手段とを備えていることを特徴とする配色復元画像形成装置。
JP2012043113A 2012-02-29 2012-02-29 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置 Active JP5526170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043113A JP5526170B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置
US13/778,736 US8830525B2 (en) 2012-02-29 2013-02-27 Image creating apparatus having color arrangement changing unit and image creating apparatus having color arrangement restoring unit
EP13157174.7A EP2635016B1 (en) 2012-02-29 2013-02-28 Image creating apparatus having color arrangement changing unit and image creating apparatus having color arrangement restoring unit
CN201310063289.7A CN103297642B (zh) 2012-02-29 2013-02-28 图像形成装置
US14/455,931 US9025204B2 (en) 2012-02-29 2014-08-10 Image creating apparatus having color arrangement changing unit and image creating apparatus having color arrangement restoring unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043113A JP5526170B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013179533A true JP2013179533A (ja) 2013-09-09
JP5526170B2 JP5526170B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=47998146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043113A Active JP5526170B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8830525B2 (ja)
EP (1) EP2635016B1 (ja)
JP (1) JP5526170B2 (ja)
CN (1) CN103297642B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9196267B2 (en) 2013-06-28 2015-11-24 Seagate Technology Llc Data writer with flux density insert
EP3273759B1 (en) 2015-03-18 2023-07-19 FUJI Corporation Component supply device
JP6790384B2 (ja) * 2016-03-10 2020-11-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293926A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、及びプリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2005316666A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008090721A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2008227956A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2010002952A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010004101A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2011188367A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732153A (en) * 1987-03-27 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
US6415052B1 (en) * 1987-03-27 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
DE69216207T2 (de) * 1991-10-30 1997-04-17 Fujitsu Ltd Farbeinstellung zur Glättung der Grenzen zwischen Farbbildern
US5796874A (en) * 1996-04-30 1998-08-18 Eastman Kodak Company Restoration of faded images
US6809741B1 (en) * 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster
JP2005088434A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US7823784B2 (en) * 2004-06-14 2010-11-02 Fujifilm Corporation Barcode creation apparatus, barcode creation method and program
JP4677323B2 (ja) * 2004-11-01 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8456694B2 (en) * 2005-05-06 2013-06-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for proofing a page for color discriminability problems based on color names
WO2007007788A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Nec Corporation 色補正方法および色補正装置
JP5286472B2 (ja) 2006-03-09 2013-09-11 正明堂印刷株式会社 カラーユニバーサル・デザイン
JP4873623B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-08 Kddi株式会社 カラー画像へのバーコード埋め込み方法および装置、およびコンピュータプログラム
JP2008118213A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP4986965B2 (ja) * 2008-09-30 2012-07-25 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び撮像装置
JP2010232737A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5409589B2 (ja) * 2010-12-17 2014-02-05 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置および撮像装置
JP5880056B2 (ja) * 2012-01-13 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像データ生成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像データ生成方法、画像処理方法、画像データ生成プログラムおよび画像処理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293926A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、及びプリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2005316666A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008090721A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2008227956A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2010002952A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010004101A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2011188367A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5526170B2 (ja) 2014-06-18
CN103297642B (zh) 2016-09-28
US9025204B2 (en) 2015-05-05
EP2635016A2 (en) 2013-09-04
CN103297642A (zh) 2013-09-11
EP2635016A3 (en) 2015-01-07
EP2635016B1 (en) 2019-08-14
US20140347682A1 (en) 2014-11-27
US8830525B2 (en) 2014-09-09
US20130222824A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101989348B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP5157774B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP5247601B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP4552754B2 (ja) 情報埋込装置、方法、プログラムおよび記録媒体、ならびに情報検出装置、方法、プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008236204A (ja) 画像処理装置
JP5834866B2 (ja) 画像処理装置、画像生成方法、およびコンピュータプログラム
JP4819723B2 (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP5526170B2 (ja) 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置
JP5019474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4159505B2 (ja) 画像形成装置及び検証装置
JP4418826B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法
EP3750300B1 (en) Encoding dot patterns into printed images based on source pixel color
JP5867790B2 (ja) 画像処理装置
JP5454380B2 (ja) 地紋画像処理装置および地紋画像処理方法
JP5054562B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、画像形成方法、画像読取方法、画像形成プログラム、及び画像読取プログラム
JP2016042619A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010021848A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7238485B2 (ja) 画像形成装置
JP2016181111A (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP4626565B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2008205559A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
JP2002237940A (ja) 画像処理装置
JP6413450B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2007104062A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、並びに、画像処理システム
JP4803242B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150