JP4159505B2 - 画像形成装置及び検証装置 - Google Patents

画像形成装置及び検証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4159505B2
JP4159505B2 JP2004132949A JP2004132949A JP4159505B2 JP 4159505 B2 JP4159505 B2 JP 4159505B2 JP 2004132949 A JP2004132949 A JP 2004132949A JP 2004132949 A JP2004132949 A JP 2004132949A JP 4159505 B2 JP4159505 B2 JP 4159505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
image data
feature
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004132949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005318207A (ja
Inventor
公幸 田中
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2004132949A priority Critical patent/JP4159505B2/ja
Priority to US11/111,375 priority patent/US7936897B2/en
Publication of JP2005318207A publication Critical patent/JP2005318207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159505B2 publication Critical patent/JP4159505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/004Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using digital security elements, e.g. information coded on a magnetic thread or strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、プリンタ等の画像形成装置及び検証装置、具体的には改ざん検出情報を含む画像を形成可能な画像形成装置及び改ざん検出情報を含む画像中の改ざんの有無を検証する検証装置に関する。
送受信される文書データを改ざんから保護するシステムは種々知られている。例えば、送信側でハッシュ関数を用いて保護すべき文書データのダイジェストを作成し、文書データをこのダイジェスト共に送信し、受信側において受信した文書データのダイジェストを同じハッシュ関数を用いて作成し、作成したダイジェストと送信側から送られてきたダイジェストを照合すれば改ざんの有無を確認することができる。
ただし、この方法は、紙を媒体とする有価証券、小切手、重要回覧文書等の印刷物に適用することは困難である。それは、印刷物にシミや汚れが付着すると、この印刷物をスキャナ等の入力機器で読み込んでダイジェストを作成する場合、シミや汚れの影響により該印刷物に付されているダイジェストと異なってしまい、改ざんを誤検出する恐れがあるからである。
そこで、印刷物を改ざんから保護することが可能なシステムが提案されている(例えば特許文献1参照)。このシステムでは、保護すべき紙文書をスキャナ等の入力機器を用いて読み込み、読み込んだ文書画像からその特徴部分、例えば文字列を含む領域を抽出し、抽出した領域の特徴情報(例えば領域の黒画素密度)を作成し、この特徴情報が貼り付けられた文書を印刷するものである。この文書を受け取った側において同様の方法により該文書の特徴情報を作成し、この文書に貼り付けられている特徴情報との差が所定値より大きい場合には、文字列に改ざんが加えられたと判断することができる。
特開2001−309157公報
しかしながら上記の従来のシステムでは、特徴情報が貼り付けられていないオリジナル文書が改ざんされた場合には改ざんを検出できないので、オリジナル文書を作成したときには、特徴情報が貼り付けられた文書(以下、伝達用文書という)を作成するまで安全に保管し、その後破棄する必要がある。
また、伝達用文書を電子データ化して送る場合には、受信側の印刷装置における解像度等の印刷条件によっては、改ざんを誤検出する可能性がある。さらに、伝達用文書を作成するにはオリジナル文書の全面をスキャナ等により読み取る必要があり、作業効率の点で問題がある。
本発明は上記のような問題に鑑みなされたものであり、オリジナル文書の保管・破棄の手間がかからず、印刷装置の解像度等の印刷条件による誤検出がなく、且つオリジナル文書をスキャナ等により読み取る必要のない、検証システムを実現することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明によれば、
少なくとも1つのオブジェクトを表現するオブジェクト情報と前記オブジェクトのうちの保護対象とすべきオブジェクトを示す保護対象オブジェクト設定情報とを含む画像情報を入力する画像入力部と、
前記画像情報に含まれるオブジェクト情報に基づき、画像を形成するための第1の画像データを生成する第1の画像データ生成部と、
前記画像情報に含まれる保護対象オブジェクト設定情報に基づき、保護対象とすべきオブジェクトを判別する保護対象オブジェクト判別部と、
前記保護対象オブジェクト判別部が判別した保護対象オブジェクトのオブジェクト情報の少なくとも一部を前記保護対象オブジェクトの特徴情報として抽出する特徴情報抽出部と、
前記特徴情報抽出部が抽出した特徴情報を表す特徴画像を形成するための第2の画像データを生成する第2の画像データ生成部と、
前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを合成する画像データ合成部と、
前記画像データ合成部が合成した画像データに基づき画像を形成する画像形成部と
を備えることを特徴とする画像形成装置が提供される。
また、上記目的を達成すべく、本発明によれば、
上記画像形成装置により形成された画像の画像データを取得する画像データ取得部と、
前記画像データ取得部が取得した画像データから前記特徴画像の画像データを取得する特徴画像データ取得部と、
前記特徴画像データ取得部が取得した画像データを解析し、前記保護対象オブジェクトの特徴情報を復元する特徴画像データ解析手段と、
前記特徴画像データ解析手段が復元した特徴情報に含まれるオブジェクトの配置位置情報に基づき、前記画像から前記保護対象オブジェクトを切出してオブジェクト情報を形成する保護対象オブジェクト切出し部と、
前記保護対象オブジェクト切出し部が形成したオブジェクト情報と前記復元された特徴情報とを照合し、照合結果に基づいて前記画像の改ざんの有無を検証するデータ検証部と
を備えることを特徴とする検証装置が提供される。
本発明によれば、オリジナル文書の保管・破棄の手間がかからず、印刷装置の解像度等の印刷条件による誤検出がなく、且つオリジナル文書をスキャナ等により読み取る必要のない、検証システムを実現することができる。
以下に本発明の画像形成装置の一例を第1の実施形態として説明する。本実施形態の画像形成装置は、文字、図形、ビットマップイメージなどを、それぞれ所定のデータ形式で記述したオブジェクトとして含む画像情報をオブジェクトデータとして受信し、受信したオブジェクトデータを印刷解像度、階調数、色数に応じた印刷ドットイメージに変換して印刷する印刷装置である。
オブジェクトデータは、ユーザが上位装置で種々のアプリケーションソフトウェアを使用して作成した文書データのデータ形式を変換して得られるものであるが、この変換処理は、一般には使用する印刷装置に対応したドライバソフトウェアにより行われる。上位装置と印刷装置とのやりとりに用いられるオブジェクトデータはページ記述言語(PDL)で記述される。例えば、文字列のオブジェクトデータであれば、フォント(字体)、サイズ、色などの文字の属性情報、文字列を表すASCIIコード列、オブジェクトの描画位置情報などといった情報が記述される。
一方、このようなオブジェクトデータを受信した印刷装置では、出力解像度などの装置印刷条件を考慮し、適切な印刷ドットイメージをオブジェクトごとに生成し、生成した印刷ドットイメージを所定の描画位置に貼り付ける。印刷ドットイメージは印刷装置の出力解像度等の装置印刷条件に応じたサイズとする必要があるが、上記のように文書データをオブジェクト形式のデータとして送信することにより、上位装置は印刷装置側の出力解像度などの出力条件にとらわれることなく文書データを作成できるので、上位装置側の信号処理の負担が軽減され、印刷装置へ送るデータ量も低減される。
図1に、本実施形態の印刷装置10の構成を示す。この印刷装置10は、画像入力部11、保護対象オブジェクト判別部12、特徴情報抽出部13、第1の画像データ生成部14、第2の画像データ生成部16、画像データ合成部15、画像形成部17、保護対象オブジェクト設定情報記憶部18からなる。
以下では保護対象データとして、特定色の文字列を含むオブジェクトのデータを選択する場合を例にとり説明する。
図1において上位装置1は、ユーザが種々のアプリケーションソフトウェアを用いて作成したアプリケーションデータを一般にドライバソフトウェアと呼ばれるソフトウェアを用いて送信先の印刷装置10に適合する形式のオブジェクトデータに変換し、USBインターフェイスやネットワークなどのデータ通信経路を介して印刷装置10に逐次送信する。
印刷装置10は、上位装置から送られてくるオブジェクトデータを画像入力部11で逐次受信し、解釈可能な所定の処理単位の受信データが揃った時点で後段の処理モジュールに転送する。受信したオブジェクトデータは2種類のデータに大別され、その1つは印刷データでありもう1一つは印刷装置の設定変更を指示する装置設定データである。装置設定データは、印刷装置の印刷解像度や用紙出力先の指定、両面印刷の有無、デフォルトモードでの印刷等を指示する装置設定情報を含むデータである。印刷装置10は、このような装置設定データを受け取ると印刷装置内のメモリに保持している装置設定データを更新する。
図2に受信データの例を示す。図2(a)は装置設定データを示しており、印刷装置をデフォルトモードに設定すること、解像度を600dpiに設定すること、両面印刷は行わないことを指示している。本実施形態においては、装置設定情報には保護対象のオブジェクトを判別するための情報である保護対象オブジェクト設定情報も含まれる。図2(a)の例では、保護対象オブジェクトは「String」であること、即ち文字列のオブジェクトを保護対象とすることを表している。
図2(b)は印刷データを示しており、「ABCDE」の平成ゴシックの字体の文字列を10ポイントのサイズで座標(100,200)の位置から赤色で描くことを表している。
印刷データの内容は、オブジェクトの種類により異なるが、一般的には図2(b)に示したように、オブジェクトの色等を示すオブジェクト属性情報、各オブジェクトに固有のデータであるオブジェクト固有情報、オブジェクトの配置位置を示すオブジェクト配置位置情報の3種類の情報を含む。
保護対象オブジェクト設定情報記憶部18は受信したデータに含まれる保護対象オブジェクト設定情報を装置設定情報の一部として保持するためのものである。例えば、保護対象オブジェクト設定情報記憶部18に保護対象オブジェクト設定情報として「平成ゴシック」が保持された場合には平成ゴシックの字体で記載された文字列からなる全てのオブジェクトが保護対象オブジェクトとして処理され、また、保護対象オブジェクト設定情報として「red」が記憶された場合には、色情報が「赤」に指定された全てのオブジェクトが保護対象オブジェクトとして処理される。
ユーザは保護対象オブジェクトを種々の方法で設定することができる。例えば、「改ざんから保護する必要のあるオブジェクトは、上位装置でアプリケーションデータ(文書データ)を作成する際に、カラーとして赤を指定すること」と取り決めておけば、カラーとして赤を指定することにより任意の種類の任意の位置のオブジェクトが保護対象オブジェクトに設定される。また、保護対象オブジェクト設定情報として複数の条件を設定し、全ての条件を満たすものを保護対象オブジェクトとすることも可能であり、少なくとも1つの条件を満たすものを保護対象オブジェクトとすることも可能である。
保護対象オブジェクト判別部12は、保護対象オブジェクト設定情報記憶部18に保持されている保護対象オブジェクト設定情報を参照し、画像入力部11から転送される受信データの中から保護対象オブジェクトのデータを判別し、特徴情報抽出部13に送るとともに、受信データを第1の画像データ生成部14に転送する。
第1の画像データ生成部14は、装置設定情報とオブジェクトの属性情報とを参照し、保護対象オブジェクト判別部12が転送するオブジェクト形式のデータからビットマップイメージデータを生成する。図2(b)の例では、「ABCDE」という平成ゴシック字体の文字列を、600dpi(1インチ当たり600個のドット密度)の密度の赤色のドットにより10ポイントのフォントサイズで印刷するビットマップデータを作成する。このようなビットマップデータの作成はオブジェクト毎に行われ、オブジェクトの配置位置情報とともに画像データ合成部15へ逐次送られる。
特徴情報抽出部13は保護対象オブジェクトから必要な情報を抽出し、特徴データとしてまとめる。図3(a)に、印刷データが図2(b)の場合の特徴データの例を示す。この特徴データは、保護対象オブジェクトの種別が「String」であり、配置位置情報が「座標(100、200)」であり、属性情報が「平成ゴシックの字体、10ポイントのサイズ」であり、固有情報が「ABCDE」であり、装置情報が印刷装置の装置番号S/N0001」であることを示している。
特徴情報として抽出する事項は任意に選択可能であるが、印刷装置及びこの印刷装置で印刷した印刷物を検証する検証装置の仕様、機能を考慮して設定する。尚、文字のオブジェクトであれば、保護対象オブジェクトの固有情報以外に、下線などの文字飾りなどの属性情報を特徴データに含めてもよい。
文字列の全体を選択すると特徴情報を表すデータの量が余りに多くなる場合には、例えば文字列を一方向のハッシュ関数を通すことによりデータ量を減らすことが可能である。一方向のハッシュ関数による暗号化は、ネットワークを介するデータ送受信に広く用いられている技術である。ハッシュ関数は、入力情報に対して一意に決定される固定長の数値(ハッシュ値)を算出するアルゴリズムを提供するものであり算出されたハッシュ値から入力情報を解読することが極めて困難であるという特徴を有する。
このようなハッシュ関数を用いる場合には、改ざん検出側において文書中の保護対象オブジェクトの固有情報を取得し、これを同じアルゴリズムのハッシュ関数を通して得られるハッシュ値とこの文書に埋め込まれているハッシュ値とが一致するか否かを調べることで改ざんの有無を検証することになる。
尚、以下では、ハッシュ関数を用いることなく文字列全体を特徴データに含ませる場合について説明する。
第2の画像データ生成部16は特徴情報抽出部13が抽出した特徴データをビットマップイメージデータに変換する。ビットマップイメージとしては例えば、印刷物の所定の位置に貼り付けられるバーコードとすることができる。
画像データ合成部15は第1の画像データ生成部14が生成した印刷文書の画像を構成するビットマップイメージデータと第2の画像データ生成部が生成したバーコードを表すビットマップイメージデータとを合成する。合成方法としては、画素ごとにOR演算を行う方法がある。バーコードをイエローなどの人間の視覚で知覚されにくい色のカラードットを用いて印刷すれば埋め込んだ改ざん検出情報が目立たなくなる。
以下に、上記構成の印刷装置10のデータ受信から印刷までの動作を図4のフローチャートを参照して説明する。
印刷装置10は画像入力部11により、上位装置1からオブジェクト単位で送られてくるデータを受信する(ステップS1)。画像入力部11は受信したデータが印刷データであるか、あるいは装置設定の変更を指示する装置設定データであるかを調べる(ステップS2)。装置設定データであれば、装置の設定をこの装置設定データに含まれる装置設定情報に従って更新するとともに、該装置設定情報の一つである保護対象オブジェクト設定情報を装置内の所定のメモリに保持し(ステップS3)、ステップS1に戻る。受信したデータが印刷データであれば保護対象オブジェクト判別部12へオブジェクト単位で転送する。
保護対象オブジェクト判別部12は画像入力部11からオブジェクデータを受け取ると保護対象データ判別処理を開始する(ステップS4)。
ここでステップS4における保護対象データ判別処理を図5のフローチャートを参照して詳細に説明する。
保護対象オブジェクト判別部12は画像入力部11からオブジェクデータを受け取ると保護対象オブジェクト設定情報記憶部18から保護対象オブジェクト設定情報を取得し(ステップS101)、保護オブジェクトフラグを「偽」に設定してから(ステップS102)オブジェクトデータにこの保護オブジェクトフラグ付加する(ステップS103)。次に、オブジェクト情報(オブジェクト属性情報、オブジェクト配置位置情報、オブジェクト固有情報)を、保護対象オブジェクト設定情報を参照して解析し(S104)、その結果に基づいてオブジェクトが保護対象オブジェクトであるか否かを判別する(ステップS105)。オブジェクトが保護対象オブジェクトと判別された場合には、該オブジェクトの保護対象オブジェクトフラグを「真」に変更する。
図6に判別されるオブジェクトの例を示す。同図に示すオブジェクトAは、字体が平成ゴシックでありサイズが10ポイントである赤色の文字列「ABCDE」からなるオブジェクトであり、オブジェクトBは、字体が平成明朝でありサイズが10ポイントである黒色の文字列「ABCDE」からなるオブジェクトである。保護対象オブジェクト設定情報として「平成ゴシック」が保持されている場合には、オブジェクトAが保護対象オブジェクトと判定され、オブジェクトBは保護対象オブジェクトとは判定されない。一方、保護対象オブジェクト設定情報として「黒色」が保持されている場合には、オブジェクトBが保護対象オブジェクトと判定され、オブジェクトAは保護対象オブジェクトとは判定されない。
図4のフローチャートに戻り、保護対象オブジェクトフラグが「真」である場合は、特徴情報抽出部13へオブジェクトデータを送り、保護対象オブジェクトフラグが「偽」である場合は、特徴情報抽出部13へオブジェクトデータを送ることなく、オブジェクトデータを第1の画像データ生成部14へ転送する(ステップS5)。特徴情報抽出部13は保護対象オブジェクトデータから特徴情報を抽出する(ステップS6)。
ここでステップS6における特徴情報抽出動作を図7のフローチャートを参照して詳細に説明する。
特徴情報抽出部13は保護対象のオブジェクトデータを受け取ると、オブジェクトの種別を取得し、(ステップS201)、オブジェクトの配置位置情報を取得し(ステップS202)、オブジェクトの属性情報を取得し(ステップS203)、オブジェクトの固有情報を取得し(ステップS204)、最後に印刷装置のシリアル番号などの印刷装置情報を取得する(ステップS205)。取得したこれらの情報は第2の画像データ生成部16に転送される。
図4のフローチャートに戻り、第1の画像データ生成部14は現在の装置設定情報に従い保護対象オブジェクト判別部12が転送するオブジェクトデータから印刷ドット列で構成されるビットマップイメージデータを生成する(ステップS7)。以上の処理を全てのオブジェクトのビットマップイメージデータ生成処理が終了するまで繰り返す(ステップS8)。
その後、第2の画像データ生成部16は特徴情報抽出部13が転送する特徴データをビットマップイメージデータに変換する(ステップS9)。
画像データ合成部15は第1の画像データ生成部14が生成したビットマップイメージデータと第2の画像データ生成部16がビットマップイメージデータに変換した特徴データとを演算し、合成印刷ビットマップイメージデータを生成する。そして画像形成部17はこの合成印刷ビットマップイメージデータに基づき印刷処理を行う。
図8に印刷結果の一例を示す。ここでは字体として「平成ゴシック」、カラーとして「赤」、オブジェクト種別として「String」が保護対象オブジェクト設定情報として設定され、従って「ABCDE」、「FGHIJK」の2つの文字列が保護対象オブジェクトとなり、これらのオブジェクトの特徴量データがビットマップイメージデータ(バーコード)として記録されている。この例の場合、余白部や文字列「LMNOP」の部分を修正しても改ざんは検出されない。
尚、以上の説明では文字列を保護対象としているが、保護対象は文字列に限られるものではない。例えば線分で囲まれる図形を保護対象とすることも可能であり、その場合には図3(b)に示すように、図形の面積、線分の本数等から特徴データを生成すればよい。また、ビットマップ画像を保護対象とすることも可能であり、その場合には図3(c)に示すように、画素の平均濃度、色相(R,G,B)の平均値、あるいはそれらの分散等から特徴データを生成すればよい。
以上説明したように、上記第1の実施形態によれば、印刷文書中の任意のオブジェクトを保護対象に選択することができるので、重要性の低い部分に付いたシミや汚れによる誤検出を防止できる。また、印刷文書が回覧文書であれば余白部にコメントを書き込むことも可能となる。また、従来とは異なり、改ざん検出情報を埋め込む前のオリジナル文書をスキャナ等で読み取る必要もないので、オリジナル文書の管理に掛かる負担も低減される。
次に、本発明の検証装置の一例を本発明の第2の実施形態として以下に説明する。
図9は本実施形態の検証装置30の構成を示すブロック図である。この検証装置30は、画像データ取得部31、特徴画像データ取得部32、特徴画像データ解析部33、保護対象オブジェクト切出し部34、データ検証部35、特徴情報取得部36、検出結果表示部37、保護対象オブジェクト個数記憶部38からなる。特徴画像データ解析部33と特徴情報取得部36とが特徴画像データ解析手段を構成する。
以下では、特定色の文字列からなるオブジェクトが保護対象オブジェクトに選択されており、第1の実施形態の印刷装置によって改ざん検出情報が埋め込まれた印刷物の改ざんの有無を検出する場合について説明する。ここでは検証装置は、スキャナなどの画像入力装置に接続された第1の実施形態の印刷装置と同様の印刷装置に実装されているものとして説明する。
図10は第1の実施形態の印刷装置により印刷された印刷物を示す図であり、同図に示すように「ABCDE」、「FGHIJK」の文字列に対する改ざん検出情報(バーコード)が埋め込まれている。画像データ取得部31はこのような印刷物をスキャナなどの入力装置によって、図10の矢印の方向にスキャンして読み込み、画像データを得る。
特徴画像データ取得部32は画像データ取得部31が取得した画像データから特徴画像を表す領域の画像データを抽出する。特徴画像データ解析部33は特徴画像データ取得部32が抽出した画像データに対して画像認識処理を行うことにより特徴データを生成する。例えば特徴データがバーコードの形態で埋め込まれている場合、バーコードを構成するドットの連続性とドット間の間隔とに基づいて元の特徴データを再生することができる。特徴画像データ解析部33は再生した特徴データから保護対象オブジェクトの個数を決定し、保護対象オブジェクト個数記憶部38に記憶するとともに、再生した特徴データを特徴情報取得部36及び保護対象オブジェクト切り出し部34にオブジェクト単位で逐次転送する。特徴データは図3に例示した情報を含んで構成されているものとする。
特徴情報取得部36はオブジェクト単位で転送されてくる特徴データから特徴情報(オブジェクトの配置位置情報、オブジェクト属性情報、オブジェクト固有情報等)を取得し、データ検証部35に転送する。一方、保護対象オブジェクト切出し部34は特徴画像データ解析部33が転送する特徴データから得られるオブジェクトの配置位置情報に基づき画像データ取得部31が取得した画像データから保護対象のオブジェクトデータを切り出しデータ検証部35に転送する。
データ検証部35は、保護対象オブジェクト切出し部34が切り出した保護対象オブジェクトに対し、画像認識処理を行うことによりオブジェクト情報を生成し、特徴情報取得部36が転送する特徴情報と比較する。例えば保護対象オブジェクトが文字列である場合は、文字認識を行うことにより固有情報として文字列を生成し、この文字列と特徴情報取得部36から固有情報として送られてくる文字列とが一致するか否かを検証する。カラー情報を扱うことが可能であれば文字列の色情報も比較することにより、さらに厳密な検証が可能となる。
以下に、本実施形態の検証装置の検証動作を図11のフローチャートを参照して説明する。先ず、スキャナなどの画像入力装置を用いて改ざん検出対象である印刷物20の画像データを取得する(ステップS301)。取得した画像データから保護対象オブジェクトの特徴データを表す特徴画像領域の探索を行う(ステップS302)。次に、特徴画像領域の画像データを解析して特徴データを再生し(ステップS303)、保護対象オブジェクトの個数情報を記憶する(ステップS304)。
そして、特徴データに基づき、オブジェクトの配置位置情報を取得し(ステップS305)、取得したオブジェクト情報から保護対象オブジェクト領域を切出す(ステップS306)。次に、切出した保護対象オブジェクト領域に対し画像認識処理を行い、画像認識処理の結果として得られるオブジェクト情報と特徴データに基づいて取得した特徴情報とを照合し、食い違いがないか検証する(ステップS307)。ステップS305からS307の動作を全ての保護対象オブジェクトについて繰り返す(ステップS308)。
検証結果は検証結果表示部37に逐次記憶され、全てのオブジェクトの処理終了後に改ざんの有無を示す情報が表示される(ステップS309)。
本実施形態の検証装置は、印刷文書中の一部の領域を検証対象とするので、重要性の低い部分にシミや汚れがついている印刷文書や余白部にコメントが書き込まれている印刷文書であっても、誤検出を起こすことなく正しく検証することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置が受信する文書データの例を示す図である。 保護対象オブジェクトの特徴データの例を示す図である。 図1の画像形成装置の基本動作を説明するフローチャートである。 図1の画像形成装置の保護対象オブジェクトの判別動作を説明するフローチャートである。 保護対象オブジェクトの判定対象となるオブジェクトの例を示す図である。 図1の画像形成装置の特徴情報抽出動作を説明するフローチャートである。 図1の画像形成装置が印刷する文書の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る検証装置の構成を示すブロック図である。 図9の検証装置が検証する印刷物の例を示す図である。 図9の検証装置の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 上位装置、 10 画像形成装置(印刷装置)、 11 画像入力部、 12 保護対象オブジェクト判別部、 13 特徴情報抽出部、 14 第1の画像データ生成部、 15 画像データ合成部、 16 第2の画像データ生成部、 17 画像形成部、 18 保護対象オブジェクト設定情報記憶部、 20 印刷物、 30 検証装置、 31 画像データ取得部、 32 特徴画像データ取得部、 33 特徴画像データ解析部、 34 保護対象オブジェクト切出し部、 35 データ検証部、 36 特徴情報取得部、 37 検出結果表示部、 38 保護対象オブジェクト個数記憶部。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つのオブジェクトを表現するオブジェクト情報と前記オブジェクトのうちの保護対象とすべきオブジェクトを示す保護対象オブジェクト設定情報とを含む画像情報を入力する画像入力部と、
    前記画像情報に含まれるオブジェクト情報に基づき、画像を形成するための第1の画像データを生成する第1の画像データ生成部と、
    前記画像情報に含まれる保護対象オブジェクト設定情報に基づき、保護対象とすべきオブジェクトを判別する保護対象オブジェクト判別部と、
    前記保護対象オブジェクト判別部が判別した保護対象オブジェクトのオブジェクト情報の少なくとも一部を前記保護対象オブジェクトの特徴情報として抽出する特徴情報抽出部と、
    前記特徴情報抽出部が抽出した特徴情報を表す特徴画像を形成するための第2の画像データを生成する第2の画像データ生成部と、
    前記第1の画像データ及び前記第2の画像データを合成する画像データ合成部と、
    前記画像データ合成部が合成した画像データに基づき画像を形成する画像形成部と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記オブジェクト情報は、オブジェクトの属性情報、オブジェクトの配置位置情報、及びオブジェクトの固有情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記特徴情報は、保護対象オブジェクトの属性情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記特徴情報は、保護対象オブジェクトの配置位置情報を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 保護対象オブジェクトは、文字情報、図形情報、またはビットマップ画像情報のいずれかを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載された画像形成装置により形成された画像の画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部が取得した画像データから前記特徴画像の画像データを取得する特徴画像データ取得部と、
    前記特徴画像データ取得部が取得した画像データを解析し、前記保護対象オブジェクトの特徴情報を復元する特徴画像データ解析手段と、
    前記特徴画像データ解析手段が復元した特徴情報に含まれるオブジェクトの配置位置情報に基づき、前記画像から前記保護対象オブジェクトを切出してオブジェクト情報を形成する保護対象オブジェクト切出し部と、
    前記保護対象オブジェクト切出し部が形成したオブジェクト情報と前記復元された特徴情報とを照合し、照合結果に基づいて前記画像の改ざんの有無を検証するデータ検証手段と
    を備えることを特徴とする検証装置。
JP2004132949A 2004-04-28 2004-04-28 画像形成装置及び検証装置 Expired - Fee Related JP4159505B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132949A JP4159505B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 画像形成装置及び検証装置
US11/111,375 US7936897B2 (en) 2004-04-28 2005-04-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132949A JP4159505B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 画像形成装置及び検証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005318207A JP2005318207A (ja) 2005-11-10
JP4159505B2 true JP4159505B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=35374866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132949A Expired - Fee Related JP4159505B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 画像形成装置及び検証装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7936897B2 (ja)
JP (1) JP4159505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144263B2 (en) 2006-03-31 2012-03-27 Tte Technology, Inc. Projection lens system and method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512197B2 (ja) * 2005-11-10 2010-07-28 株式会社日立製作所 領域分割による透かしデータ埋め込み方法、装置、プログラム及びシステム
JP2007194850A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sharp Corp 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP4897520B2 (ja) 2006-03-20 2012-03-14 株式会社リコー 情報配信システム
JP2007299321A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP4748457B2 (ja) * 2006-09-26 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム
EP1912152A3 (en) * 2006-10-11 2009-10-21 Murata Machinery Ltd. Data printing system, data processing apparatus and printer apparatus
JP5153277B2 (ja) * 2007-09-21 2013-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP5202020B2 (ja) * 2008-02-18 2013-06-05 キヤノン株式会社 文書処理装置および文書処理方法
AU2011200831B8 (en) * 2011-02-25 2013-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic thresholds for document tamper detection
US9390460B2 (en) * 2011-11-04 2016-07-12 Document Security Systems, Inc. System and method for dynamic generation of embedded security features in a document
CN106875542B (zh) * 2017-01-09 2020-01-14 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币版本的识别方法及其装置
CN108648327B (zh) * 2018-04-02 2020-01-14 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币面向识别方法以及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291243A (en) * 1993-02-05 1994-03-01 Xerox Corporation System for electronically printing plural-color tamper-resistant documents
US8144368B2 (en) * 1998-01-20 2012-03-27 Digimarc Coporation Automated methods for distinguishing copies from original printed objects
US5898779A (en) * 1997-04-14 1999-04-27 Eastman Kodak Company Photograhic system with selected area image authentication
US6487301B1 (en) * 1998-04-30 2002-11-26 Mediasec Technologies Llc Digital authentication with digital and analog documents
US6243480B1 (en) * 1998-04-30 2001-06-05 Jian Zhao Digital authentication with analog documents
US6496933B1 (en) * 1998-10-14 2002-12-17 Canon Sales, Inc. Document authentication using a mark that is separate from document information
AU1624800A (en) * 1998-11-19 2000-06-13 Digimarc Corporation Printing and validation of self validating security documents
US7265854B1 (en) * 2000-01-24 2007-09-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing complex presentation objects using globally-unique identifiers
JP3872933B2 (ja) 2000-04-26 2007-01-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 書類認証方法、システム、書類作成装置、書類認証装置及び記録媒体
US7206431B2 (en) * 2002-02-22 2007-04-17 Symbol Technologies, Inc. System and method for generating and verifying a self-authenticating document
US20040060976A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-01 Eastman Kodak Company Trusted shipper seal tag with steganographic authentication
US6886863B1 (en) * 2002-12-19 2005-05-03 The Standard Register Company Secure document with self-authenticating, encryptable font
MXPA05013288A (es) * 2003-06-16 2007-04-18 Uru Technology Inc Metodo y sistema para crear y operar aparatos de manejo de credenciales permitidos biometricamente de multiple proposito.
SI2047414T1 (sl) * 2006-08-03 2014-01-31 Smart Packaging Solutions (Sps) Varnostni dokument, še posebej potni list z izboljšano varnostjo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144263B2 (en) 2006-03-31 2012-03-27 Tte Technology, Inc. Projection lens system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005318207A (ja) 2005-11-10
US20050259297A1 (en) 2005-11-24
US7936897B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936897B2 (en) Image forming apparatus
US7692813B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP4343968B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US20060268311A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3906638B2 (ja) 画像処理装置
JP4956363B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPH10145584A (ja) 画像処理装置及び方法及び方法を記憶した記憶媒体
JP4380733B2 (ja) 原稿の複写履歴を管理する装置及びその方法
JP4143625B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4518136B2 (ja) 画像処理装置
JP4469301B2 (ja) 情報埋め込み装置、印刷用媒体、および、情報読み取り装置
JPH07156447A (ja) 文字生成装置および文字生成方法
JP4797766B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP4356953B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP4109785B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP4514168B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP4262219B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4144511B2 (ja) 画像処理システム
JP3472210B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3610269B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4155305B2 (ja) 画像処理装置
JP3720748B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007142986A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4321401B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JPH11268352A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees