JP4748457B2 - 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム - Google Patents

画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP4748457B2
JP4748457B2 JP2006260654A JP2006260654A JP4748457B2 JP 4748457 B2 JP4748457 B2 JP 4748457B2 JP 2006260654 A JP2006260654 A JP 2006260654A JP 2006260654 A JP2006260654 A JP 2006260654A JP 4748457 B2 JP4748457 B2 JP 4748457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image information
image
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006260654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085457A (ja
Inventor
伸和 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006260654A priority Critical patent/JP4748457B2/ja
Priority to US11/725,438 priority patent/US20080074702A1/en
Publication of JP2008085457A publication Critical patent/JP2008085457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748457B2 publication Critical patent/JP4748457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システムに関する。
複写装置において、複写による偽造が禁止されている内容を複写しようとすると、画像解析により偽造禁止を検知し、所定のパターン画像を印刷する技術がある(例えば、特許文献1を参照)。
特開2001−346032号
本発明は、データが改ざんされた場合にそれが外部にそのまま出力されてしまうことを防止することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像情報を画像処理する画像処理手段と、前記画像処理手段で画像処理された画像情報を印刷用紙に印刷する印刷手段と、前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を前記画像情報処理手段における前記画像処理が行われる前の段階において検知する第1の改ざん検知手段と、前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を、前記画像情報処理手段における前記画像処理の後で、且つ、前記印刷手段における前記印刷の処理が行われる前の段階において検知する第2の改ざん検知手段と、前記第1の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に前記印刷手段における前記印刷用紙の搬送を行わない制御を行い、前記第2の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に、印刷中であれば、前記印刷手段における前記印刷用紙への印刷を止め、以後の印刷を行わずに前記印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、前記印刷手段における印刷を行わずに前記印刷用紙を出力する制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする画像情報出力装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記画像情報出力手段の動作状態と前記改ざん検知手段の検知の時期との関係に基づいて画像情報の出力を制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、コンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、コンピュータに、画像情報に対する画像処理と、前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を前記画像処理が行われる前の段階において検知する第1の改ざん検知処理と、前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を、前記画像処理の後で、且つ、印刷手段における印刷の処理が行われる前の段階において検知する第2の改ざん検知処理と、前記第1の改ざん検知処理が前記付加情報の有無に基づく当該画像情報の改ざんを検知した場合に前記画像情報の印刷を行う前記印刷手段における印刷用紙の搬送を行わない制御を行い、前記第2の改ざん検知処理により、前記付加情報の有無に基づく当該画像情報の改ざんを検知した場合に、印刷中であれば、前記印刷手段における印刷用紙への印刷を止め、以後の印刷を行わずに印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、前記印刷手段における印刷を行わずに印刷用紙を出力する制御を行う制御とを実行させることを特徴とするプログラムである。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記出力の制御は、前記画像情報の出力状態と前記検知の時期との関係に基づいて行われることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、画像情報を画像処理する画像処理装置と、前記画像処理装置で画像処理された画像情報を印刷用紙に印刷する印刷装置と、前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を前記画像情報処理装置における前記画像処理が行われる前の段階において検知する第1の改ざん検知手段と、前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を、前記画像情報処理装置における前記画像処理の後で、且つ、前記印刷装置における前記印刷の処理が行われる前の段階において検知する第2の改ざん検知手段と、前記第1の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に前記印刷装置における前記印刷用紙の搬送を行わない制御を行い、前記第2の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に、印刷中であれば、前記印刷装置における前記印刷用紙への印刷を止め、以後の印刷を行わずに前記印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、前記印刷装置における印刷を行わずに前記印刷用紙を出力する制御を行う制御装置とを備えたことを特徴とする画像情報出力システムである。
請求項1に記載の発明によれば、画像情報出力装置の内部における画像情報の改ざんがあった場合に、改ざんされた画像情報がそのまま装置外に出力されてしまうことを防ぐことができる。請求項2に記載の発明によれば、無駄な画像情報の出力を抑えることができる。請求項に記載の発明によれば、コンピュータの内部における画像情報の改ざんがあった場合に、改ざんされた画像情報がそのまま外部に出力されてしまうことを防ぐことができる。請求項に記載の発明によれば、無駄な画像情報の出力を抑えることができる。請求項に記載の発明によれば、画像情報の改ざんが発生した場合に改ざんされた画像情報がシステムの外部に出力されてしまうことを防ぐことができる。
1.第1の実施形態
(実施形態の構成)
以下、発明を利用した一例を説明する。図1は、発明を利用した情報処理装置の一例を示すブロック図である。図1に示す情報処理装置101は、複写機(コピー機)、ファックスの送受信装置および印刷装置(プリンタ)の3つの機能を有している。ここで、印刷装置というのは、パーソナル・コンピュータ等の端末から送信された印刷データに基づく印刷や、適当な記憶媒体に記録された印刷データに基づく印刷を行う装置のことをいう。
情報処理装置101は、外部バス113に接続された制御部102、ユーザーインターフェース106、ファックスインターフェース107、通信インターフェース108、画像読み取り装置109、画像処理装置110、印刷装置111およびハードディスク装置112を備えている。
制御部102は、情報処理装置101の動作を制御し、また後述する図3、図5および図8に示す処理を実行する。例えば、制御部102は、印刷装置111内における印刷用紙の搬送状態、および印刷の進行状態を監視し、これらの監視内容に基づき、印刷用紙の搬送や印刷動作を制御する。
制御部102は、CPU(central processing unit)103、RAM(random access memory)104およびROM(read only memory)105を備えている。ROM105には、各種の動作プログラムや設定パラメータ等が記憶されている。この動作プログラムには、情報処理装置101の動作を制御する各種の動作プログラム、後述する図3、図5および図8に示す処理を実行するための動作プログラムが含まれる。CPU103は、ROM105に記憶されている動作プログラムに従った処理を実行する。
RAM104は、ROM内に記憶されているプログラムの実行時にそのプログラムを一時的に記憶し、またCPU103による各種の処理時に必要なデータを一時的に記憶するワーキングエリアとして利用される。また、RAM104は、不揮発メモリ領域を備えており、情報処理装置101の動作に必要な各種のデータ(例えば、トナーの残量等に関するデータ)を記憶する。
ユーザーインターフェース106は、ユーザ(情報処理装置101の利用者)に各種の情報を知らせるための画像表示装置(例えば液晶表示装置)と、情報処理装置101に対する各種の設定や操作を行うための入力手段(例えばキーボード入力手段)とを備えている。ファックスインターフェース107は、電話回線を利用してファックスデータの送受信を行う機能を備えている。通信インターフェース108は、適当な通信回線、例えばLAN(local area network)やインターネットを利用した通信を行う機能を備えている。例えば、情報処理装置101は、通信インターフェース108を利用してLANに接続される。
図2は、図1に示す情報処理装置101の一動作形態に着目したブロック図である。図2には、情報処理装置101を利用して複写を行う場合の動作形態が示されている。図2には、画像読み取り装置109において原稿の画像が読み取られ、画像処理装置110でその画像データに対する画像処理が行われ、画像処理後の画像データがハードディスク装置112に一旦記憶された後に印刷装置111に送られて印刷が行われる場合の一例が示されている。
図2に示すように、本実施形態において画像読み取り装置109は、イメージセンサ201、画像データ生成回路202および改ざん検知用データ付加回路203を備えている。イメージセンサ201は、原稿の画像を光学的に読み取り、画像データの基となる電気信号を出力する。画像データ生成回路202は、イメージセンサ201の出力を所定のデータ規格に変換して画像データを生成する。改ざん検知用データ付加回路203は、改ざんの有無を検知するための付加データ(以下、改ざん検知用データ)を、画像データ生成回路202から出力される画像データに付加する。この例では、所定量のデータを送信する毎に、そのデータ列の後ろに予め決めておいた改ざん検知用データの付加が行われる。改ざん検知用データの付加が行われるデータの所定量としては、ライン単位やページ単位、あるいはその装置内での処理に適した所定のデータ量を挙げることができる。
なお、改ざんとは、情報処理装置(あるいは情報処理システム)内に不正にアクセスし、情報処理装置内で扱われている情報を管理者の許可を得ずに書き換える行為のことをいう。この書き換えには、内容の少なくとも一部の削除、内容の追加、および少なくとも一部の修正が含まれる。
画像処理装置110は、図2に示すように、改ざん検知用データ検出回路204、画像処理回路1〜3(205)および改ざん検知用データ付加回路208を備えている。画像処理回路1〜3(205)は、ASIC(application specific integrated circuit)やFPGA(field programmable gate array)によって構成されている。ここでは、一例として画像処理回路が3ユニット記載されているが、必要とされる画像処理に応じて、任意のユニット数が配置される。画像処理の例としては、所定のデータ形式への変換処理、配色を決める色空間変換処理、解像度を決める解像度変換処理、ノイズ除去や輪郭補正等を行うフィルタリング処理、印刷装置111が解釈できるデータ形式に変換するスクリーン処理等を挙げることができる。
改ざん検知用データ検出回路204は、改ざん検知用データ付加回路203において付加された改ざん検知用データを検出し、改ざん検知用データが付加されたデータ列のデータ量が予め定められているデータ量と異なる場合に、改ざん検知の旨を通知する信号(改ざん検知信号)を出力する。なお、改ざん検知用データ付加回路208は、改ざん検知用データ付加回路203と同じ機能を有する。
図2に示すように印刷装置111は、改ざん検知用データ検出回路209、印刷機構駆動回路210および印刷機構211を備えている。改ざん検知用データ検出回路209は、改ざん検知用データ検出回路204と同じ回路である。印刷機構210は、感光体ドラム、感光機構、現像機構、印刷用紙の搬送機構等の印刷を行うための機構を含んでいる。印刷機構駆動回路210は、印刷機構211の動きを制御する制御回路である。
(実施形態の動作:情報処理装置の動作)
以下、図1および図2に示す情報処理装置の動作の一例を説明する。ここでは、複写を行う場合(図2に示す動作形態)の例を説明する。ここでは、1枚の原稿の複写物を複数枚出力する場合の動作の一例を説明する。
まず、複写する原稿が画像読み取り装置109の図示しない原稿台上に置かれる。次にイメージセンサ201によって原稿の画像が光学的に読み取られ、イメージセンサ201の出力に基づいて画像データ生成回路202が画像データを生成する。この画像データは、改ざん検知用データ付加回路203において改ざん検知用データが付加され、画像処理装置110に送られる。
画像処理装置110の改ざん検知用データ検知回路204は、受信した画像データ中に付加されている改ざん検知用データを検出する。予め決められている所定の値のデータ量毎に、予め決められている所定の改ざん検知用データが付加されていない場合、改ざん検知用データ検知回路204は、改ざんの検知を制御部102に知らせる信号を出力する。この信号は、(1)改ざん検知用データが所定のものでない場合、(2)改ざん検知用データに問題はないが、改ざん検知用データが付加されているデータの量が所定の値でない場合、(3)改ざん検知用データが所定のものではなく、改ざん検知用データが付加されているデータの量が所定の値でない場合、のいずれかの場合に出力される。
画像読み取り装置109および画像処理装置110における処理は、パイプライン方式で行われる。例えば、イメージセンサ201における原稿の読み取りが開始されると、スキャンが終了した部分の画像の画像データが画像データ生成回路202で生成され始め、改ざん検知用データ付加回路203に順次送られる。改ざん検知用データ付加回路203は、受けた画像データに対して順次改ざん検知用付加データを付加する処理を行い、それを画像処理装置110に順次出力する。つまり、時系列的に考えた場合、データ列の前方のデータに対する処理が改ざん検知用データ付加回路203で行われている時に、データ列の後方のデータに対する処理が画像データ生成回路202において行われる。このようにパイプライン方式では、各処理が並列的に行われ、各処理が休止する時間が少なくなるようにされている。
ハードディスク装置112は、画像データを一旦記憶し、それを印刷装置112に出力する。印刷装置112に出力された画像データは、改ざん検知用データ検出回路209に送られ、そこで改ざん検知用データの検出が行われる。その後、画像データは、印刷機構駆動回路210に送られ、印刷機構駆動回路210は、当該画像データに基づく制御を印刷機構211に対して行う。この結果、イメージセンサ201で読み取った原稿の画像が印刷された複写物が印刷機構211から出力される。なお、印刷装置112内部における処理もパイプライン方式で行われる。
この例では、同じ複写物を複数出力するから、ハードディスク装置112に画像データが一旦記憶される。そして、印刷装置111における印刷処理が行われる毎にハードディスク装置112から印刷装置111に画像データが送られ、印刷が行われる。なお、ハードディスク装置112に記憶される画像データをデータ圧縮してもよい。
(実施形態の動作:改ざん検知動作1)
次に、上述した情報処理装置の動作の例におけるデータ改ざんの検知動作の一例を説明する。ここでは、改ざん検知のタイミングと印刷装置の動作状態との関係に基づいて、印刷装置に対する動作制御が行われる例を説明する。図3は、データの改ざん検知動作の一例を示すフローチャートである。情報装置101の主電源がONになると、図3に示す処理を実行するための動作プログラムがROM105からRAM104上に読み出され、処理が開始される(ステップS301)。
例えば、図2の符号21のデータ伝送経路において、データの改ざんがあるとする。一例を挙げると、このデータの改ざんは、符号21の部分のデータ線に不正に配線を結線し、そこから不正に取り付けた別基板(図示省略)にデータ導き、そこで不正にデータを追加し、改ざん後のデータを画像処理装置110に送ることで行われる。
符号21の部分において、データを追加するデータ改ざんがあると、改ざん検知用データが付加されているデータ列のデータ量が変わる。この結果、改ざん検知用データ検出回路204から改ざん検知信号が出力される。この改ざん検知信号は、図1の制御部102で認識され、改ざんの検知が行われる(ステップS302)。この際、制御部102は、印刷用紙が印刷装置111内において搬送中であるか否か、を判定する(ステップS303)。ここで、搬送中というのは、印刷用紙がその格納手段から搬送系に引き出されてから、印刷が開始される前の状態までのことをいう。
ステップS303の判定において、印刷用紙の搬送が行われていなければ、以後に印刷用紙の格納手段からの印刷用紙の搬送を行わないようにし、印刷装置111から印刷用紙が出力されないようにする(ステップS305)。ステップS303の判定において、印刷用紙の搬送が行われていれば、ステップS304に進み、印刷中か否か、つまり印刷用紙への印刷が行われている最中か否か、が判定される。ここで、印刷中であれば、ステップS307に進み、そうでなければステップS306に進む。
ステップS307では、ステップS304の判定が行われた時点またはその後の適当なタイミングで印刷を止め、その以後の印刷は行わずに印刷用紙を出力する。また、ステップS306では、印刷用紙への印刷は行わずに搬送系を搬送されてきた印刷用紙をそのまま印刷装置111から出力する。この場合、印刷用紙が白紙であれば、白紙の印刷用紙が印刷装置111から出力される。ステップS305〜S307のいずれかの処理が行われたら処理を終了する(ステップS308)。
図4は、ステップS305〜S307のそれぞれに対応した印刷用紙の出力状態あるいは印刷用紙に対する印刷の状態を示す概念図である。ステップS305が実行された場合、図4(A)に示すように印刷用紙は出力されない。ステップS306が実行された場合、図4(B)に示すように印刷用紙の出力は行われるが、複写した原稿の内容(図4では一例としてアルファベット「A」で表示)は印刷用紙に印刷されず、印刷用紙がそのまま出力される。ステップS307が実行された場合、図4(C)に示すように、ある段階までの複写内容の印刷は行われるが、それ以後の印刷は行われず、印刷が途中で途切れた状態ものが出力される。
ここでは、符号21の部分でデータの改ざんが行われた場合を例に挙げたが、図3に示す処理手順によれば、図2の符号22の部分で行われたデータの改ざんを検知することもできる。また、図3に示す処理を実行するためのプログラムは、半導体メモリ、光ディスク、光磁気ディスク、ハードディスク装置等の磁気記憶媒体等の適当な記憶媒体に記憶し、提供することができる。
(実施形態の動作:改ざん検知動作2)
以下、情報処理装置内におけるデータ改ざんの検知位置に基づいて、印刷装置に対する動作制御が行われる例を説明する。この例においては、図2に示す構成において、画像処理装置110で処理された画像データがハードディスク装置112に一旦全て記憶され、その後に印刷装置111にその画像データが送られて印刷が行われる。
図5は、データの改ざん検知動作の一例を示すフローチャートである。この例では、処理が開始され(ステップS401)、改ざんが検知されると(ステップS402)、ステップS403の判定が実行される。ステップS403では、データ改ざんの検知位置が、画像データの流れにおける画像処理装置110の入力前の位置であるのか否か、が判定される。
データ改ざんの検知位置が画像処理装置110の前の位置(例えば符号21の位置)であれば、印刷装置111における印刷動作が開始されていないので、ステップS405に進み、以後に印刷用紙の格納手段からの搬送を行わないようにし、印刷装置111から印刷用紙が出力されないようにする。
データ改ざんの検知位置が画像処理装置110の前の位置でなければ(例えば符号22の位置)、ステップS404に進み、印刷用紙印刷中であるのか否か、が判定される。そして、印刷中であれば、用紙への印刷を止め(ステップS407)、以後の印刷を行わずに印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、印刷を行わずに印刷用紙を出力する(ステップS406)。
2.第2の実施形態
図3のステップS307において、印刷を止めるのではなく、予め定めておいた所定の内容の印刷や特定の模様等の印刷を行っても良い。この場合、印刷データの置き換えが行われる。置き換えられ代わりに印刷される所定の内容としては、例えば、「印刷を中止しました」、「データ改ざんの可能性が検知されました」等の警告表示の印刷を挙げることができる。また、グレー表示やドット表示等の特定の模様を印刷することでもできる。また、改ざんされた印刷データがそのまま印刷されないように、一部の印刷データを間引いたものを印刷してもよい。このような例として、たとえば、市松模様状に印刷内容が抜けており、印刷内容の把握を困難にするような印刷を行う例や、印刷用紙の右半分や左半分の印刷を意図的に行わない印刷を行う例を挙げることができる。このようにすることで、改ざんされた印刷内容がそのまま出力されてしまうことを防ぎつつ、ユーザが印刷データの改ざんの発生を認識し易くすることができる。
3.第3の実施形態
(実施形態の構成)
以下、図1に示す情報処理装置101のファックス機能に係る動作形態の一例を説明する。図6は、図1に示す情報処理装置101の一動作形態に着目したブロック図である。図6には、情報処理装置101を利用してファックスの受信を行う場合の動作形態の一例が示されている。なお、この例において、画像処理装置110における画像処理の内容は、図2の場合と異なるが、画像処理装置110内の必要な機能が適宜選択されて画像処理が行われる。
図6には、ファックスインターフェース107が示されている。この例において、ファックスインターフェース107は、ファックスデータ用モデム401、データ圧縮/伸長回路402、改ざん検知用データ付加回路403、および改ざん検知用データ検出回路404を備えている。また図6には、画像処理装置110および印刷装置111が示されているが、これらは図2に示すものと同じであるので説明は省略する。
ファックスデータ用モデム401は、電話回線に接続され、電話回線を伝送されてきた音声信号のファックス通信データを画像データのデジタル電気信号に変換し、また画像データのデジタル電気信号を音声信号に変換し、電話回線に出力する機能を有する。データ圧縮/伸長回路402は、ファックスで送信する画像データをデータ圧縮し、また受信したファックスの画像データをデータ圧縮状態から伸長する機能を有する。改ざん検知用データ付加回路403は、図2に示す改ざん検知用データ付加回路203や208と同じ機能を有する。改ざん検知用データ検出回路404は、図2に示す改ざん検知用データ検出回路204や209と同じ機能を有する。
この例の場合、ファックスインターフェース107とハードディスク装置112との間でデータの改ざんの有無が監視される。また、ハードディスク装置112と画像処理装置110との間でデータの改ざんの有無が監視される。また、画像処理装置110と印刷装置111との間でデータの改ざんの有無が監視される。
(実施形態の動作)
図6において、ファックスで送られてきた画像データは、ファックスデータ用モデム401でデジタルの画像データに変換され、データ圧縮/伸長回路402で伸長される。伸長された画像データは、改ざん検知用データ付加回路403において改ざん検知用データが付加され、ハードディスク装置112に送られる。全の画像データがハードディスク装置112に記憶されたら、ハードディスク装置112に記憶された画像データが、画像処理装置110に送られ、画像処理が施される。画像処理が施された画像データは、印刷装置111に送られ、印刷が行われる。この動作では、ファックスインターフェース107から出力された画像データは、ハードディスク装置112に一旦蓄積され、その後に画像処理装置110に送られる。そしてデータ改ざんの検知は、図3に示す処理によって行われる。
4.第4の実施形態
(実施形態の構成)
図7は、図1に示す情報処理装置101の一動作形態に着目したブロック図である。図7には、情報処理装置101を利用してファックスの送信を行う場合の動作形態の一例が示されている。図7には、画像読み取り装置109において原稿の画像が読み取られ、画像処理装置110でその画像データに対する画像処理が行われ、それがハードディスク装置112に一旦記憶された後にファックスインターフェース107に送られてファックス画像として送信される一例が示されている。なお、この例において、画像処理装置110における画像処理の内容は、図2や図6の場合と異なるが、画像処理装置110内の必要な機能が適宜選択されて画像処理が行われる。
この例の場合、画像読み取り装置109と画像処理装置110との間でデータの改ざんの有無が監視される。また、画像処理装置110とハードディスク装置112との間およびハードディスク装置112とファックスインターフェース107との間でデータの改ざんの有無が監視される。
(実施形態の動作)
図8は、データの改ざん検知動作の一例を示すフローチャートである。図8(A)は第1の例であり、第8(B)は第2の例である。以下、図7に示す構成における動作の一例を説明する。図8(A)に示す処理では、処理が開始され(ステップS701)、改ざんが検知されると(ステップS702)、ファックスデータ用モデム401(図7参照)が電話回線に対してファックスデータを送信中か否か、が判定される(ステップS703)。ファックスデータ用モデム401がファックスデータの送信中であれば、以後の送信を止める(ステップS704)。この場合、ファックスデータの送信が途中で途切れることによる。また、ファックスデータ用モデム401がファックスデータの送信中でなければ、以後の送信が行われないようにする(ステップS705)。ステップS704またはステップS705を実行したら、処理を終了する(ステップS706)。
図8(B)に示す処理では、処理が開始され(ステップS711)、改ざんが検知されると(ステップS712)、ファックスデータ用モデム401が電話回線に対してファックスデータを送信中か否か、が判定される(ステップS713)。ファックスデータ用モデム401がファックスデータの送信中であれば、以後の送信は、第三者の目に触れても問題がない所定の内容や不具合があった旨を送信相手に報知する内容のデータに置き換えられて行われる(ステップS714)。また、ファックスデータ用モデム401がファックスデータの送信中でなければ、以後の送信が行われないようにする(ステップS715)。ステップS714またはステップS715を実行したら、処理を終了する(ステップS716)。
5.第5の実施形態
第4の実施形態の変形として、ファックスインターフェース107の代わりに通信インターフェース108(図1参照)を利用した構成の例を挙げることができる。この場合、ファックス通信ではなく、通信インターフェースを利用したインターネット等の通信回線へのデータの出力が行われる。この場合、送信するデータは、画像データに限定されず、例えば音楽データ等であってもよい。
6.第6の実施形態
図2、図6および図7には、データの改ざん検知が改ざん検知用データ検出回路を利用することで行われる例が示されているが、CPU103(図1参照)において改ざん検知用データを検出し、データ改ざんの有無を判定することもできる。
7.第7の実施形態
(実施形態の構成)
本発明は、パーソナル・コンピュータ、サーバおよび印刷装置等がLAN等で接続された情報処理システムに利用することもできる。図9は、本発明を利用した情報処理システムの一例を示す概念図である。図9には、パーソナル・コンピュータ901、サーバ902および印刷機能を有する情報処理装置903が適当な通信規格の信号線905によってハブ(集線装置)904に接続された構成が示されている。
パーソナル・コンピュータ901、サーバ902および印刷機能を有する情報処理装置903のそれぞれは、改ざん検知用データ付加回路と改ざん検知用データ検出回路とを備えている。改ざん検知用データ付加回路と改ざん検知用データ検出回路は、所定の通信インターフェース機能を実現するための拡張ボード上に実装されており、各装置は、この拡張ボードを実装することで、改ざん検知用データ付加回路と改ざん検知用データ検出回路を備えている。また、各装置において、改ざん検知用データの付加条件や内容に関する情報は予め共有されている。このため、システム内でやり取りしたデータの伝送経路途中におけるデータの改ざんの有無を検知することができる。
ここで、印刷機能を有する情報処理装置903は、例えば図1に示す構成を有し、データの改ざんが検知された場合に、例えば図3に示すような印刷動作の制御を行うことができる。また、サーバ902は、コンピュータとしての機能を備え、受信したデータの伝送経路上における改ざんを検知した際に、そのデータの外部への送信を不可とする(つまり外部から読み出せない設定とする)機能を有している。
(実施形態の動作1)
例えば、パーソナル・コンピュータ901から印刷機能を有する情報処理装置903に印刷データを送り、印刷を行う場合の例を説明する。この場合、パーソナル・コンピュータ901からハブ904を介して印刷機能を有する情報処理装置903に送られる印刷データに改ざん検知用データが付加される。印刷機能を有する情報処理装置903は、例えば図3に示す処理を実行し、伝送経路上におけるデータの改ざんが検知された場合に、その検知タイミングに基づいて印刷動作を制御する。具体的には、印刷用紙の搬送が行われていなければ、印刷を行わない制御を行う。また、印刷用紙の搬送は行われているが、印刷が行われていない状況であれば、印刷を行わずに印刷用紙をそのまま出力する。また、印刷が行われている状況であれば、ある段階で印刷を止め、印刷用紙の出力を行う。
(実施形態の動作2)
例えば、パーソナル・コンピュータ901が操作されてサーバ902内のデータが読み出され、その内容を情報処理装置903から印刷する場合を説明する。この場合、サーバ902からパーソナル・コンピュータ901へのデータの伝送経路におけるデータの改ざんが検知された場合には、パーソナル・コンピュータ901から印刷機能を有する情報処理装置903へのデータの送信ができなくなる制御がパーソナル・コンピュータ901内で行われる。また、パーソナル・コンピュータ901から印刷機能を有する情報処理装置903への印刷データの伝送経路上におけるデータの改ざんが検知された場合は、上述した「実施形態の動作1」の場合と同じ処理が行われる。
8.第8の実施形態
第1〜第7の実施形態において、改ざん検知用データとしてハッシュ値を用いても良い。この場合、例えば図2に示す改ざん検知用データ付加回路203において、適当なハッシュ関数を用い、所定のデータ量のデータに基づいてハッシュ値を算出し、それを改ざん検知用データとして当該データ列に付加する。そして、改ざん検知用データ検出回路204は、受け取ったデータに基づいて上記と同じ処理を行い、当該データのハッシュ値を算出する。この際、改ざん検知用データ検出回路204が受け取ったハッシュ値と算出したハッシュ値とが一致しない場合に、改ざん検知信号が改ざん検知用データ検出回路204から出力される。同様な処理は、改ざん検知用データ付加回路208および改ざん検知用データ検出回路209においても行われる。
本発明は、画像情報出力装置や画像情報出力システムに利用することができる。
発明を利用した情報処理装置の一例を示すブロック図である。 図1に例示する情報処理装置の一動作形態に着目したブロック図である。 図1に例示する情報処理装置で実行される動作の一例を示すフローチャートである。 データの改ざんが検知されたタイミングに基づいた印刷用紙の出力状態あるいは印刷用紙に対する印刷の状態を示す概念図である。 図1に例示する情報処理装置で実行される動作の一例を示すフローチャートである。 図1に例示する情報処理装置の一動作形態に着目したブロック図である。 図1に例示する情報処理装置の一動作形態に着目したブロック図である。 図1に例示する情報処理装置で実行される動作の一例を示すフローチャートである。 発明を利用した情報処理システムの一例を示す概念図である。
101…情報処理装置、901…パーソナル・コンピュータ、902…サーバ、903…印刷機能を有する情報処理装置、904…ハブ、905…信号線。

Claims (5)

  1. 画像情報を画像処理する画像処理手段と、
    前記画像処理手段で画像処理された画像情報を印刷用紙に印刷する印刷手段と、
    前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を前記画像情報処理手段における前記画像処理が行われる前の段階において検知する第1の改ざん検知手段と、
    前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を、前記画像情報処理手段における前記画像処理の後で、且つ、前記印刷手段における前記印刷の処理が行われる前の段階において検知する第2の改ざん検知手段と、
    前記第1の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に前記印刷手段における前記印刷用紙の搬送を行わない制御を行い、前記第2の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に、印刷中であれば、前記印刷手段における前記印刷用紙への印刷を止め、以後の印刷を行わずに前記印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、前記印刷手段における印刷を行わずに前記印刷用紙を出力する制御を行う制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像情報出力装置。
  2. 前記制御手段は、前記画像情報出力手段の動作状態と前記改ざん検知手段の検知の時期との関係に基づいて画像情報の出力を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像情報出力装置。
  3. コンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、
    コンピュータに、
    画像情報に対する画像処理と、
    前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を前記画像処理が行われる前の段階において検知する第1の改ざん検知処理と、
    前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を、前記画像処理の後で、且つ、印刷手段における印刷の処理が行われる前の段階において検知する第2の改ざん検知処理と、
    前記第1の改ざん検知処理が前記付加情報の有無に基づく当該画像情報の改ざんを検知した場合に前記画像情報の印刷を行う前記印刷手段における印刷用紙の搬送を行わない制御を行い、前記第2の改ざん検知処理により、前記付加情報の有無に基づく当該画像情報の改ざんを検知した場合に、印刷中であれば、前記印刷手段における印刷用紙への印刷を止め、以後の印刷を行わずに印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、前記印刷手段における印刷を行わずに印刷用紙を出力する制御を行う制御と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  4. 前記出力の制御は、前記画像情報の出力状態と前記検知の時期との関係に基づいて行われることを特徴とする請求項に記載のプログラム。
  5. 画像情報を画像処理する画像処理装置と、
    前記画像処理装置で画像処理された画像情報を印刷用紙に印刷する印刷装置と、
    前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を前記画像情報処理装置における前記画像処理が行われる前の段階において検知する第1の改ざん検知手段と、
    前記画像情報に付加された当該画像情報の改ざんを検知するための付加情報の有無を、前記画像情報処理装置における前記画像処理の後で、且つ、前記印刷装置における前記印刷の処理が行われる前の段階において検知する第2の改ざん検知手段と、
    前記第1の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に前記印刷装置における前記印刷用紙の搬送を行わない制御を行い、前記第2の改ざん検知手段が前記付加情報の有無に基づき当該画像情報の改ざんを検知した場合に、印刷中であれば、前記印刷装置における前記印刷用紙への印刷を止め、以後の印刷を行わずに前記印刷用紙を出力し、印刷中でなければ、前記印刷装置における印刷を行わずに前記印刷用紙を出力する制御を行う制御装置と
    を備えたことを特徴とする画像情報出力システム。
JP2006260654A 2006-09-26 2006-09-26 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム Expired - Fee Related JP4748457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260654A JP4748457B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム
US11/725,438 US20080074702A1 (en) 2006-09-26 2007-03-20 Image information output apparatus, image information output method, recording medium, computer data signal, and image information output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260654A JP4748457B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085457A JP2008085457A (ja) 2008-04-10
JP4748457B2 true JP4748457B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39224615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260654A Expired - Fee Related JP4748457B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080074702A1 (ja)
JP (1) JP4748457B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162035B1 (en) 2000-05-24 2007-01-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7995196B1 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
JP5151797B2 (ja) * 2008-08-12 2013-02-27 株式会社リコー 画像出力装置、画像出力制御方法、画像出力制御プログラム及び記録媒体
US8612399B2 (en) * 2010-06-01 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Alteration detecting apparatus and alteration detecting method
US8867048B2 (en) 2011-04-27 2014-10-21 Xerox Corporation Delayed review of scanned documents using unique identification marking on scanned documents
CN113627233B (zh) * 2021-06-17 2024-08-13 中国科学院自动化研究所 基于视觉语义信息的人脸伪造检测方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135094B2 (ja) * 1993-03-13 2001-02-13 株式会社リコー 統合ビジネス用ネットワークシステム
US7113615B2 (en) * 1993-11-18 2006-09-26 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6154577A (en) * 1996-11-13 2000-11-28 Eastman Kodak Company Digital image processing method and computer program product
US7171021B2 (en) * 1998-11-20 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and method, and storage medium therefor
US6876460B2 (en) * 2000-01-31 2005-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium
JP3943810B2 (ja) * 2000-07-31 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像情報処理装置および画像読み取り装置および画像形成装置および画像情報処理装置の制御方法および記憶媒体
US6952485B1 (en) * 2000-09-11 2005-10-04 Digimarc Corporation Watermark encoding and decoding in imaging devices and imaging device interfaces
JP2003008864A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3997085B2 (ja) * 2001-12-28 2007-10-24 キヤノン株式会社 画像生成装置
JP2004040307A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Canon Inc 画像生成装置
JP2004200897A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2004310386A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Canon Inc 画像検証装置、画像検証方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20050289011A1 (en) * 2003-06-24 2005-12-29 Digital Bazar, Inc. Method and system for purchasing copyrighted digital data from independent sales parties
JP4043422B2 (ja) * 2003-08-27 2008-02-06 シャープ株式会社 画像処理装置
JP3812744B2 (ja) * 2004-01-09 2006-08-23 株式会社日立国際電気 画像改ざん検出システム
JP4159505B2 (ja) * 2004-04-28 2008-10-01 株式会社沖データ 画像形成装置及び検証装置
JP4164523B2 (ja) * 2005-09-30 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理システム
US7894624B2 (en) * 2006-06-23 2011-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080074702A1 (en) 2008-03-27
JP2008085457A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748457B2 (ja) 画像情報出力装置、プログラムおよび画像情報出力システム
US8218167B2 (en) Image output system, image forming apparatus, and image forming operation program for preventing output of a confidential document
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
US8228545B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4962906B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2006050161A (ja) ファクシミリ装置
JP2006184722A (ja) 自己診断機能を備えた画像形成装置
US8134752B2 (en) Image forming apparatus
JP2009010744A (ja) 画像形成装置
JP2010141501A (ja) 電子機器
JP2005199698A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2009303007A (ja) インターネットファクシミリ装置及び画像形成装置
JP4834603B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置
JP2006231858A (ja) 画像形成装置
JP2008118423A (ja) 画像データ変更検知装置および画像処理装置
JP2006092010A (ja) 画像形成装置、メンテナンス管理システムおよびメンテナンス管理方法
JP2006254354A (ja) 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置
JP2006262402A (ja) 画像形成装置およびそのデータ処理方法
JP2009124553A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及び画像読取装置の制御プログラム
JP2009053935A (ja) 情報処理装置及び履歴情報管理プログラム
JP2005275843A (ja) データ処理装置
JPH08265486A (ja) ファクシミリ装置
JP2005007645A (ja) 画像形成装置
JP2008147830A (ja) 画像処理装置および記録媒体
JP2008022287A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees