JP2006254354A - 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254354A
JP2006254354A JP2005071492A JP2005071492A JP2006254354A JP 2006254354 A JP2006254354 A JP 2006254354A JP 2005071492 A JP2005071492 A JP 2005071492A JP 2005071492 A JP2005071492 A JP 2005071492A JP 2006254354 A JP2006254354 A JP 2006254354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
pattern recognition
copy
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005071492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wakahara
真一 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005071492A priority Critical patent/JP2006254354A/ja
Publication of JP2006254354A publication Critical patent/JP2006254354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置において、地紋パターンを判別できない事態が生じたときに、原稿の複写ができないようにする。
【解決手段】デジタル複合機500などの画像処理装置中の地紋認識ユニットで、原稿画像の地紋パターンを検出する。地紋パターンにより複写禁止画像であると認識すると、複写を中止する。地紋認識ユニットの動作状態を監視して、地紋認識ユニットの制御レジスタ部で、制御データの読み書きが正しくできないときは、地紋認識ユニットが故障と判断する。故障を検出したときには、原稿画像の読み取りを中止させるとともに、画像形成処理も中止する。このようにして、地紋パターンを判別できないときでも、複写禁止原稿の複写を防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特に、原稿画像中に存在する地紋を認識して、特定画像の複写を防止する画像処理装置に関する。
近年、安価で高性能な複写機が普及したことにともない、紙幣や有価証券を複写して偽造紙幣や偽造有価証券を手軽に作成したり、企業等の機密文書を簡単に複製したりすることが可能になっている。従来、紙幣・有価証券や機密文書等の複写を防止する技術として、紙幣・有価証券や機密文書画像データの表面に地模様として印刷されたパターンと同一の地紋パターンを記憶する記憶手段と、複写対象の原稿と記憶された地紋パターンとを対比して、原稿中に同一の地紋が存在するか否かを、マッチング処理により判別する判別手段とを設け、マッチングの結果、原稿中に記憶された地紋パターンが存在するときには印刷を禁止する方法が知られている。このような技術の従来例を、以下にいくつかあげる。
特許文献1に開示された「画像処理装置」は、画像読取り手段により読み取った原稿画像に、印刷または転送を禁じるためのパターンが形成されている場合に、管理者が望む形でその検出動作を行うことができる画像処理装置である。原稿画像を、画像読取り手段で読み取る。読み取った画像から、地紋パターンを抽出する。地紋パターンを基準地紋パターンと比較する。印刷または転送が禁じられている画像か否かを判別する。その判別手段を、外部装置から制御する。
特許文献2に開示された「画像処理装置」は、入力画像が特定画像であるか否かを判定し、その判定結果に応じて入力画像を処理する画像処理装置である。入力画像が特定画像であるかどうかを判定する画像判定基板を設ける。複写装置のスキャナ制御基板から画像データの供給を受け、画像データが表現する画像が、特定画像であるかどうかを判定する。判定信号に基づいて、入力画像の処理を制御する。入力画像が特定画像であると判定された場合に、入力画像の忠実な出力を禁止する。
特許文献3に開示された「画像処理装置の異常検出装置」は、認識用の画像処理装置が改造・悪用された場合には、それを検出し、所望の認識・判別を保障することのできる異常検出装置である。画像処理装置の入出力コネクタの所定の端子に対し、認識処理するための処理部への信号線と並列的にアンド回路を接続する。その所定の端子に、L→H→L…を入力した時に、それに応じた信号がアンド回路から出力されたか否かをチェックする。また、試験用の図柄を画像処理装置に入力し、それに基づいて認識処理をし、正しい認識結果が得られるか否かをチェックする。よって、結線切断の有無が判断される。一方、使用するROMにバージョンデータを書き込むとともに、別にその画像処理装置で使用されるべきROMのバージョンデータを記憶保持する。そして、実際に使用されているROMのバージョンデータが正規のものか否かをチェックすることにより、改造の有無が判断される。
特開2004-200897号公報 特許第3032722号公報 特許第3350719号公報
しかし、上記従来の技術では、判別手段が故障した場合には、地紋パターンの検出ができなくなり、地紋が印刷された紙幣・有価証券や機密文書などの複写を防止することができなくなるという問題がある。
本発明の目的は、上記従来の問題を解決して、地紋パターンの検出結果に基づいて複写を防止すべき特定原稿の複写を防止する画像読取装置において、地紋パターンを判別できない事態が生じたときでも、特定原稿が複写されないようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明では、原稿画像に基づいて画像形成用の画像データを形成し出力する画像処理装置に、原稿画像を読み取る画像読取手段と、読み取った原稿画像中に存在する地紋を認識する地紋認識手段と、地紋認識手段の動作状態を監視して地紋認識手段が故障しているか否かを検出する故障検出手段と、故障検出手段が故障を検出したときに画像データの出力を中止させる出力制御手段とを備えた。
また、画像処理装置の地紋認識手段に、地紋認識手段の動作を制御する地紋認識手段制御データを保持する制御レジスタ部を備え、故障検出手段に、制御レジスタ部において地紋認識手段制御データの読み込みおよび書き込みが正しくできているか否かを監視する手段と、読み込みおよび書き込みが正しくできないときに地紋認識手段が故障と判断する手段を備えた。
また、画像処理装置の故障検出手段が故障を検出したときに、画像読取手段の読み取りを中止させる読取制御手段を備えた。また、故障検出手段が故障を検出したときに、画像形成装置の画像形成処理を中止する中止信号を出力する中止信号出力手段を備えた。
上記のように構成したことにより、地紋パターンの検出結果に基づいて複写禁止原稿の複写を防止する画像読取装置において、地紋パターンを判別できない事態が生じたときでも、複写禁止原稿の複写を防止できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1〜図7を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施例は、原稿画像中に存在する地紋を認識する地紋認識手段の動作状態を監視して、地紋認識手段が故障しているか否かを検出し、故障を検出したときに画像データの複写出力を中止する画像処理装置である。
図1は、本発明の実施例における画像処理装置がネットワーク接続された画像形成システムの構成図である。図1において、デジタル複合機500、501は、複写機やファクシミリ装置やプリンタ装置やスキャナ装置としての複数の機能を備えている画像処理装置である。スキャナ装置502、504は、画像を読み取る装置である。プリンタ装置503、505は、画像を印刷する装置である。デジタル複合機と複写機とファクシミリ装置とスキャナ装置とプリンタ装置を総称して画像処理装置という。コンピュータ端末506、507、508は、LANを介して各装置を操作するクライアント装置である。公衆回線網509、510、511、512は、画像データを送受信する電話回線である。LAN(Local Area Network)513は、各装置を交信可能に接続するネットワークである。デジタル複合機500、501と、スキャナ装置502、504と、プリンタ装置503、505は、それぞれ画像読み取りユニットと地紋認識ユニットを備えている。
図2は、画像読取装置の制御ブロック図である。図2において、ワークメモリ600は、作業用メモリである。フレームメモリ601は、イメージデータを蓄える作業用メモリである。NVRAM(Non Volatile RAM)602は、システム全体の情報の保管を行う不揮発性メモリである。RAM(Random Access Memory)603は、CPU605の作業用の半導体メモリである。ROM(Read Only Memory)604は、システムコントローラ630の動作制御のための制御プログラムが記録されている不揮発性メモリである。CPU(Central Process Unit)605は、種々の情報処理を実行するためのハードウェアである。
ネットワークI/Fコントローラ606は、ネットワーク接続制御を行う装置である。システムI/F607は、FAXデータやプリンタデータの転送制御を行う装置である。FIFOバッファ608は、データ転送時の速度調整を行うバッファメモリである。FIFOバッファ609は、データ転送速度の調整を行うバッファメモリである。メモリコントローラ610は、フレームメモリとHDDCとバス間の画像の入出力を制御する装置である。入力装置614は、使用者がシステム設定の入力を行うための各種装置である。ROM616は、操作パネル制御装置611の制御プログラムが記録されている記憶手段である。表示装置615は、使用者がシステムの設定内容状態を確認するための情報を表示する装置である。CPU617は、操作パネル制御装置の制御を行う制御手段である。RAM618は、CPU617が演算処理時に使用する作業用メモリである。
画像データバス/制御コマンドバス620は、画像データや制御コマンドを時分割により転送する共通母線である。画像書き込みユニット623は、光学書き込み装置の制御ユニットである。画像読み取りユニット624は、光学式スキャナの制御を行うユニットである。CPU625は、画像入出力制御装置632を制御する装置である。電子写真プロセスユニット626は、電子写真手段を制御するユニットである。転写紙搬送制御ユニット627は、用紙の搬送制御を行う装置である。RAM628は、CPU625で使用する作業用メモリである。ROM629は、画像入出力制御装置632の制御プログラムが記録されているメモリである。
システムコントローラ630は、各種のアプリケーション機能を持ち、システム全体の制御を行う装置である。表示パネル制御装置631は、操作パネルの入出力データの表示などを制御する装置である。画像入出力制御装置632は、原稿画像の読み取り、画像形成処理のための制御を行う装置である。課金装置I/F633は、課金処理信号の送受信を行う装置である。原稿搬送制御ユニット634は、読み取る原稿を1枚ずつ搬送する装置である。地紋認識ユニット635は、読み取った画像データ中に存在する地紋パターン認識を行う装置である。HDDC650は、画像データのHDDへの入出力制御を行う装置である。
図3は、地紋認識ユニット635における地紋パターン認識の制御ブロック図である。図3において、孤立ドット検出部400は、ライン中にある孤立画素を検出する手段である。位相情報記憶部401、孤立画素の位置関係情報を記憶するメモリである。パターンマッチング部402は、孤立画素の位置関係情報と、所定の地紋パターンとのマッチングを行う手段である。地紋検出部403は、パターンと一致したデータが所定個存在する場合に地紋であると認識する手段である。孤立画素404は、孤立している画素である。位置関係情報405は、孤立画素の位置関係を示す情報である。結果情報406は、パターンマッチングの結果を示す情報である。
図4は、地紋が印刷された原稿の読み取り例である。図5は、地紋がない原稿の読み取り例である。図6は、地紋認識ユニットの異常検出時の処理手順を示すフローチャートである。図7は、デジタル複合機500の操作パネルの拡大図である。操作パネルは、初期設定キー100、デジタル複合機500の機能を切替えるためのコピーキー101、スキャナキー102、プリンタキー103、FAXキー104、デジタル複合機500の諸機能、印刷時の印刷部数や印刷倍率、動作状態などを表示する表示装置105、数字を入力するテンキー106、コマンド入力した動作を削除、停止させるためのクリア/ストップキー107、動作モード等のモード情報を削除するモードクリアキー108、各種動作を開始させるスタートキー109を備えている。
上記のように構成された本発明の実施例における画像読取装置の動作を説明する。最初に、図1を参照しながら、画像処理装置の機能と動作を説明する。図1に示す画像形成システムは、デジタル複合機500、501、スキャナ装置502、504、プリンタ装置503、505、コンピュータ端末506、507、508を備え、LAN513によって交信可能に接続されている。デジタル複合機500は、複写機(コピー機)としての機能のほかに、電話回線等を通じて画像データを交信するファクシミリ装置としての機能、画像データを記録紙等の記録媒体に転写するプリンタ装置としての機能や、画像データを電子的に読み取るスキャナ装置としての機能など、複数の機能を備えている。デジタル複合機500は、金銭の投入に応じて稼動する課金式の装置であり、硬貨や紙幣などを投入する投入部(図示せず)を備えている。
デジタル複合機500の内部には、原稿トレイに載置された原稿を光学的に読み取る読取部や、読み取り結果をもとに静電潜像を形成する回転ドラム式の感光部や、感光部にイエロー、マゼンダ、シアン、ブラック(YMCK)の4色のトナーを付着させ潜像を現像する現像部や、トナーで現像された感光部を記録紙に押圧し像を記録紙に転写する転写部や、記録紙上を加熱押圧して像を定着させる定着部などを備えている。デジタル複合機500は、ネットワーク接続機能を有しており、LAN513を介して、各種コンピュータ端末に接続して、ネットワークプリンタとしての機能を果たしたり、公衆回線網509を介して、ネットワーク接続機器と画像データの交信を行ったりすることができる。
スキャナ装置502、504は、読み取った画像の保存ができる。プリンタ装置503、505は、印刷する画像を保存して印刷ができる。デジタル複合機500、501とスキャナ装置502、504は、電話回線としての公衆回線網509、510、511、512へ、読み取った画像をFAXデータとして直接送信できる。デジタル複合機500、501とスキャナ装置502、504とプリンタ装置503、505は、ネットワーク513に接続することができ、画像の送信と受信ができる。コンピュータ端末506、507、508は、ネットワークに接続されたデジタル複合機500、501、スキャナ装置502、504、プリンタ装置503、505を操作することができ、画像の送信と受信ができ、画像を保存することができる。
画像形成システムのデジタル複合機500、501と、スキャナ装置502、504と、プリンタ装置503、505は、それぞれ画像読み取りユニット624(図2)と地紋認識ユニット635(図2)を備えている。この画像形成システムにおけるデジタル複合機500、501とスキャナ装置502、504とプリンタ装置503、505では、地紋パターンを判別できない事態が生じたときに、複写を防止すべき原稿が複写されてしまう事態を確実に防止できる。詳しくは後述する。
次に、図2の制御ブロック図を参照しながら、画像読取装置の詳しい動作を説明する。画像読取装置は、システムコントローラ630、表示パネル制御装置631、画像入出力制御装置632を備える。画像データや制御コマンドを時分割により転送する画像データバス/制御コマンドバス620を介して、相互に情報を交換する。システムコントローラ630は、スキャナアプリケーション、コピーアプリケーション、FAXアプリケーション、プリンタアプリケーション等の複数及び単体アプリケーションの機能を持つことができ、システム全体の制御を行う。CPU(Central Process Unit)605は、種々の情報処理を実行するためのハードウェアであり、UNIX(登録商標)などのOS(Operation System)を実装し、プログラムのタスクをプロセス単位で処理して、システムコントローラ630全体の制御を行う。
ROM604は不揮発性メモリであって、システムコントローラ630の動作制御のための制御プログラムが記録されている。RAM603は、CPU605の作業用領域である。NVRAM602は、任意のデータ消去が可能な不揮発性メモリであり、システム全体の情報の保管を行う。ネットワークI/Fコントローラ606は、ネットワーク接続制御を行う。デジタル複合機500のIPアドレスや、アプリケーションのポート番号や、物理アドレス(MACアドレス)などの、デジタル複合機500がLAN513や公衆回線網509を用いてネットワーク通信を行う際に用いるアドレス情報や、ネットワーク接続時のコマンド情報などを保持する。システムI/F607は、CPU605の命令によりシステム内で処理されるFAXデータやプリンタデータの転送制御を行う。ワークメモリ600は、プリンタ機能を実行する際に使用する画像展開用の作業用メモリである。フレームメモリ601は、読み取り画像や書き込み画像のイメージデータを蓄える作業用メモリである。フレームメモリ601に蓄えられるイメージデータは、符号化されたデータやドットイメージデータなどである。
FIFOバッファ609は、FIFO(First-In First-Out)形式でデータの入出力を行うデータの一時的保存領域であり、入力画像をフレームメモリへの書き込み時のデータ転送速度の調整を行う。同様に、FIFOバッファ608は、フレームメモリ601の画像データを出力画像としてデータ転送する時の速度の調整を行う。メモリコントローラ610はCPU605の制御なしにフレームメモリ601及び、HDDC650とバス間の画像の入出力をコントロールする。HDDC650は、内部に周知のHDD(Hard Disc Drive)を持ち、画像データのHDDへの入出力制御を行う。HDDには、画像読み取りユニット624で読み取られた画像や、ネットワーク経由で取得した画像が保存される。
表示パネル制御装置631は、操作パネル(図7)から入力されるデータを他の機器へ送信したり、他の機器から供給されたデータを表示したりすることなどの制御を行う。CPU617は、演算処理により操作パネル制御装置611全体の制御を行う制御手段である。ROM616は、操作パネル制御装置611の制御プログラムが記録されている記憶手段である。RAM618は、CPU617が演算処理時に使用する作業用メモリである。入力装置614は、ボタンや液晶ディスプレイ上のタッチパネルなど、使用者がシステム設定の入力を行うための各種装置であって、図7の操作パネル上の各種キー100〜104、106〜109などがこれに該当する。表示装置615は、液晶ディスプレイ等、使用者がシステムの設定内容状態を確認するための情報を表示する装置である(図7参照)。
画像入出力制御装置632は、原稿画像の読み取りや、電子写真法による転写用紙への画像書き込みなど、画像形成処理のための制御を行う。CPU625は、演算処理により画像入出力制御装置632の制御を行う。ROM629には、画像入出力制御装置632の制御プログラムが記録されている。RAM628は、CPU625で使用する作業用メモリである。画像書き込みユニット623は、レーザー光を画素周波数で点灯し、ポリゴンスキャナでスキャンする光学書き込み装置の制御ユニットである。画像読み取りユニット624は、ランプ光を原稿で反射しCCDで読み取る光学式スキャナの制御を行うユニットである。また、画像読み取りユニット624は、画像処理を行い、可視及び不可視の識別子を、画像データから分離する。画像読み取りユニット624が分離した識別子は、CPU625でコード化されて、システムコントローラ630に送られ、ネットワーク上に存在する画像処理装置及びコンピュータを特定する。
原稿搬送制御ユニット634は、複数枚積載された原稿から、画像読み取りユニット624が読み取る原稿を、1枚ずつ搬送する。また、原稿搬送制御ユニット634は、原稿のサイズ検出も行う。電子写真プロセスユニット626は、感光体上にレーザー光で書き込まれた潜像画像を、トナーで実像化し、用紙に転写して定着する電子写真ユニットである。転写紙搬送制御ユニット627は、電子写真プロセスユニット626で画像が転写される用紙の搬送制御を行う。課金装置I/F633は、画像入出力制御装置632と課金装置を接続するため、CPU625の命令を課金装置の専用I/F信号へ変換し、課金装置と印刷条件信号や課金信号や印刷可否信号の送受信を行う。地紋認識ユニット635は、画像読み取りユニット624が読み取った画像データを、2値データとして受け取り、画像データ中に存在する地紋パターンの認識を行う。地紋認識ユニット635は、地紋検出結果を画像読み取りユニット624に送る。画像読み取りユニット624は、地紋認識ユニット635から送られる地紋検出結果とCPU625の指示により、画像データを所定の階調と位相に固定化し、原稿画像の判読ができないように画像加工を施す。
CPU625は、画像入出力制御装置632の制御を行う。ROM629には、画像入出力制御装置632の制御プログラムが書かれている。RAM628はCPU625で使用する作業用メモリである。画像書き込みユニット623はレーザー光を画素周波数で点灯しポリゴンスキャナでスキャンする公知の光学書き込み装置の制御ユニットである。画像読み取りユニット624は、ランプ光を原稿で反射しCCDで読み取る光学式スキャナの制御を行うユニットである。また、画像読み取りユニット624は、画像処理を行い可視及び不可視の識別子を画像データから分離する。分離した識別子はCPU625でコード化されシステムコントローラ630に送られ、ネットワーク上に存在する画像処理装置及びコンピュータを特定する。
次に、図3に示す地紋パターン認識の制御ブロック図を参照しながら、地紋パターン認識の動作を説明する。地紋認識ユニットは、孤立ドット検出部400、位相情報記憶部401、パターンマッチング部402、地紋検出部403を備えている。孤立ドット検出部400は、画像読み取りユニット624から2値化された画像データの供給を受け、(主走査方向のd画素)×(副走査方向のlライン)の画素数の矩形のブロック中にある孤立画素404を検出する。孤立画素404の検出情報は、画像データとともに位相情報記憶部401に送られる。位相情報記憶部401は、(主走査方向のd画素)×(副走査方向のlライン)の画素数の矩形のブロック中にある孤立画素404の情報から、(主走査方向のd画素)×(B個数分)の(B×d)の画素数と、(副走査方向のlライン)×(L個数分)の(L×l)のライン数の積である(B×d)×(L×l)の画素数のブロック中における孤立画素404の位置関係情報405を記憶する。
パターンマッチング部402は、位相情報記憶部401で記憶された(B×d)×(L×l)の画素数のブロック中の孤立画素の位置関係情報405と、所定の地紋パターンとのマッチングを行う。パターンマッチング部402によるパターンマッチングの結果情報406は、地紋検出部403に送られる。地紋検出部403は、マッチングの結果情報406を受け、副走査ライン中に、パターンと一致したデータが所定個(n個)存在する場合に、地紋であると認識し、検出信号を出力する。孤立ドット検出部400及びパターンマッチング部402は、原稿読み取り時に、画素の干渉により地紋パターンの検出が不能になることのない程度の解像度が必要とされる。原稿画像データの解像度が低い場合は、画素の干渉により地紋パターンが検出できなくなる。
次に、図4と図5を参照しながら、地紋印刷された原稿と地紋がない原稿との印刷態様の違いを説明する。地紋印刷された原稿の読み取り例を、図4に示す。地紋印刷のない原稿の読み取り例を、図5に示す。図4に示す地紋印刷された原稿700を、地紋認識して読み取る。地紋が認識されると、原稿画像を判読できないように加工した複写物701が生成される。地紋印刷された原稿700を、地紋認識しないで読み取ると、原稿画像をそのまま読み取った複写物702が生成される。
図5に示す地紋印刷されていない原稿800を、地紋認識して読み取ると、地紋が認識されないため、原稿画像をそのまま読み取った複写物801が生成される。地紋印刷されていない原稿800を、地紋認識しないで読み取ると、原稿画像をそのまま読み取った複写物802が生成される。
次に、図6のフローチャートを参照しながら、地紋認識ユニットの異常検出装置の処理手順を説明する。原稿の読み取りが開始されると(ステップ900)、画像入出力制御装置632により、読み取りに必要なパラメータの設定が行われる(ステップ901)。パラメータの設定が終了した後、画像読み取りユニット624が、地紋認識ユニット635の異常の有無を検査する(ステップ902)。異常の有無は、地紋認識ユニット635の制御レジスタが正しく書き読みできるかどうかで判断する。画像読み取りユニット624が地紋認識ユニット635の異常を検出した場合(ステップ902のYes)、画像入出力制御装置632は、システムコントローラ630に対して、地紋認識ユニット635のシステム異常を通知する(ステップ903)。地紋認識ユニット635のシステム異常が通知されると、読み取った原稿画像の転写を禁止するために、システム内での画像データの流れを断ち切る(ステップ908)。既に転写紙の搬送がスタートしていた場合には、転写紙ジャムを発生させて、画像が転写されないようにガードをかけて(ステップ909)、読み取り処理を終了する(ステップ910)。
パラメータの設定時に、地紋認識ユニット635の異常が検出されなかった場合(ステップ902のNo)、画像入出力制御装置632により、原稿の読み取りが開始される(ステップ904)。読み取り動作の終了の判断は、画像入出力制御装置632により行われる(ステップ905のYes)。読み取り動作が終了していない場合(ステップ905のNo)、画像読み取りユニット624が、地紋認識ユニット635の異常の有無を検査する(ステップ906)。画像読み取りユニット624が、地紋認識ユニット635の異常を検出した場合(ステップ906のYes)、画像入出力制御装置632は、システムコントローラ630へ、地紋認識ユニット635の異常を通知する(ステップ903)。システムコントローラ630から、画像入出力制御装置632へ、システム異常状態に遷移するように要求が送られる。システムが異常状態に遷移することにより、画像転送処理は中断し(ステップ908)、転送紙の供給部分に対してジャム信号が送信されて、転送紙の供給処理が中断し(ステップ909)、画像入出力制御装置632は、原稿の読み取りを終了する(ステップ910)。
ステップ902において異常が検知された場合、システムコントローラ630から表示パネル制御装置631に対して、異常を検出した旨が通知される。操作パネル制御装置では、CPU617において通知内容を認識し、通知内容(地紋パターン認識ユニットの異常)に適した表示を、表示装置105に表示させる。図7に、異常検出時における表示装置105の表示例を示す。図7に示すように、操作パネルの表示装置105には、認識結果を告知する「地紋パターン認識ユニット異常検出」の文字が表示される。
以上のように、制御レジスタ部における制御データの読み書きが正常か否かを判断することにより、地紋認識ユニットが故障しているか否かを正確に判断できる。地紋認識ユニットの故障が検出されたときに、画像の読み取りを中止し、画像データの出力を中止することにより、複写禁止原稿の複写を確実に防止できる。故障検出時に既に画像形成処理が開始されていても、地紋認識ユニットの故障が検出されたときにジャム信号を出力することにより、複写禁止原稿の複写を確実に防止できる。
上記のように、本発明の実施例では、画像処理装置を、原稿画像中に存在する地紋を認識する地紋認識手段の動作状態を監視して、地紋認識手段が故障しているか否かを検出し、故障を検出したときに画像データの複写出力を中止する構成としたので、地紋パターンを判別できないときでも、紙幣や有価証券などの複写を防止できる。
本発明の画像処理装置は、原稿画像中に存在する地紋を認識して、紙幣や有価証券の複写を防止する装置として最適である。
本発明の実施例における画像処理装置のネットワーク接続図である。 本発明の実施例における画像処理装置の制御ブロック図である。 本発明の実施例における画像処理装置の地紋認識ユニットで地紋パターン認識を行う制御ブロック図である。 本発明の実施例における画像処理装置での地紋印刷された原稿の読み取り例である。 本発明の実施例における画像処理装置での地紋がない原稿の読み取り例である。 本発明の実施例における画像処理装置の地紋認識ユニットの異常検出時の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例における画像処理装置の操作パネルの拡大図である。
符号の説明
100・・・初期設定キー、101・・・コピーキー、102・・・スキャナキー、103・・・プリンタキー、104・・・FAXキー、105・・・表示装置、106・・・テンキー、107・・・クリア/ストップキー、108・・・モードクリアキー、109・・・スタートキー、400・・・孤立ドット検出部、401・・・位相情報記憶部、402・・・パターンマッチング部、403・・・地紋検出部、500,501・・・デジタル複合機、502,504・・・スキャナ装置、503,505・・・プリンタ装置、506,507,508・・・コンピュータ端末、509,510,511,512・・・公衆回線網、513・・・ネットワーク、600・・・ワークメモリ、601・・・フレームメモリ、602・・・NVRAM、603,618,628・・・RAM、604,616,629・・・ROM、605,617,625・・・CPU、606・・・ネットワークI/Fコントローラ、607・・・システムI/F、608,609・・・FIFOバッファ、610・・・メモリコントローラ、611・・・操作パネル制御装置、614・・・入力装置、615・・・表示装置、620・・・画像データバス/制御コマンドバス、623・・・画像書き込みユニット、624・・・画像読み取りユニット、626・・・電子写真プロセスユニット、627・・・転写紙搬送制御ユニット、630・・・システムコントローラ、631・・・表示パネル制御装置、632・・・画像入出力制御装置、633・・・課金装置I/F、634・・・原稿搬送制御ユニット、635・・・地紋認識ユニット、650・・・HDDC、700,800・・・原稿、701,702,801,802・・・複写物。

Claims (5)

  1. 原稿画像に基づいて画像形成用の画像データを形成して出力する画像処理装置において、原稿画像を読み取る画像読取手段と、読み取った前記原稿画像中に存在する地紋を認識する地紋認識手段と、前記地紋認識手段の動作状態を監視して前記地紋認識手段が故障しているか否かを検出する故障検出手段と、前記故障検出手段が故障を検出したときに前記画像データの出力を中止させる出力制御手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記地紋認識手段は、前記地紋認識手段の動作を制御する地紋認識手段制御データを保持する制御レジスタ部を備えるとともに、前記故障検出手段は、前記制御レジスタ部において地紋認識手段制御データの読み込みおよび書き込みが正しくできているか否かを監視し、前記読み込みおよび書き込みが正しくできないときに前記地紋認識手段が故障と判断することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記故障検出手段が故障を検出したときに、前記画像読取手段の読み取りを中止させる読取制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記故障検出手段が故障を検出したときに、画像形成処理を中止する中止信号を出力する中止信号出力手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. デジタル複合画像処理装置とスキャナ装置とプリンタ装置とのうちの少なくとも1つとクライアントコンピュータ端末とがネットワーク接続された画像形成装置であって、請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005071492A 2005-03-14 2005-03-14 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置 Pending JP2006254354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071492A JP2006254354A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071492A JP2006254354A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254354A true JP2006254354A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37094315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071492A Pending JP2006254354A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074520A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8027061B2 (en) 2007-05-15 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Security encoding unit and image forming apparatus including same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074520A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4641470B2 (ja) * 2005-09-08 2011-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
US8027061B2 (en) 2007-05-15 2011-09-27 Ricoh Company, Ltd. Security encoding unit and image forming apparatus including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001292303A (ja) 画像データ処理装置
CN111654588A (zh) 图像读取装置以及图像读取方法
US7738125B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer product
US8228545B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2006325026A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US7518742B2 (en) Image processing apparatus with ground-tint pattern recognition and abnormality detection
US7502141B2 (en) Image forming device with ground-tint detection, image invalidation, and read resolution setting
JP2006254354A (ja) 画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置
KR20180128341A (ko) 복합기의 보안시스템 및 네트워크 복합기의 제어방법
US8514456B2 (en) Image forming apparatus and image reader that can execute copy control by using one operation restricting dot pattern
JP2008250046A (ja) 画像形成装置
JP2007174129A (ja) 画像形成装置
US8305617B2 (en) Image forming apparatus capable of properly setting copy conditions of document
JP4857083B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2007098850A (ja) 画像印刷装置、画像印刷制御方法及びその制御プログラム
JP2005311813A (ja) 画像形成装置及び不正監視装置、制御方法並びに制御プログラム
JP2008048080A (ja) 画像形成装置
JP2014134954A (ja) 動作モード管理装置及び動作モード管理方法
US20220121536A1 (en) Information processing apparatus
JP4261556B2 (ja) 印刷システム、及び情報処理装置
JP2007043596A (ja) 画像印刷装置、画像印刷制御方法及びその制御プログラム
JP2005012747A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP4554347B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008022287A (ja) 画像形成装置
JP2010103698A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091216