JP2001292303A - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置

Info

Publication number
JP2001292303A
JP2001292303A JP2000107936A JP2000107936A JP2001292303A JP 2001292303 A JP2001292303 A JP 2001292303A JP 2000107936 A JP2000107936 A JP 2000107936A JP 2000107936 A JP2000107936 A JP 2000107936A JP 2001292303 A JP2001292303 A JP 2001292303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pattern
additional information
image
embedding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000107936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Deyama
弘幸 出山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000107936A priority Critical patent/JP2001292303A/ja
Priority to US09/826,807 priority patent/US6813385B2/en
Publication of JP2001292303A publication Critical patent/JP2001292303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/324Selecting a particular authentication information from amongst a plurality of different authentication information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録シート上の画像に埋め込んだ付加情報に
ついてはノイズの影響を受けにくく、PCのモニタに表
示される画像に埋め込んだ付加情報については目に見え
てユーザに不快感を与えることを防止できる画像データ
処理装置を提供する。 【解決手段】 イメージリーダ部により読み取られた画
像データに基づいてプリンタ部にて出力する複写機にお
いて、イメージリーダ部で読み取った画像データをプリ
ンタ部へ転送してプリント出力させるか、外部装置とし
て接続されたPCへ転送するかを判断する(S11)。
転送先をプリンタ部と判断した場合には、画像形成時に
生じるノイズの影響を受けにくくする目的で用意され
た、埋め込むべきパターンの濃度が濃いパターン1を画
像データに埋め込む(S12)。転送先をPCと判断し
た場合には、ノイズの影響を考慮する必要が無いため、
パターン1よりも濃度が淡いパターン2を画像データに
埋め込む(S13)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データ処理装
置に関し、特に画像データに付加情報を埋め込む技術の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写紙などの記録シートに原稿画
像を複写する場合において、コピー管理や機密保持の観
点から記録シートに形成される画像に所定の情報を透か
し情報として埋め込む画像データ処理装置を備えたデジ
タル式複写機が現出している(以下、この画像に埋め込
まれる透かし情報を、画像データに付加される情報とい
う意味で「付加情報」という。)。
【0003】このような複写機では、複写プロセスにお
いてトナーの飛び散りによる画像ノイズなどが形成画像
に含まれることがあるため、付加情報を埋め込む場合に
は、通常、多少のノイズが含まれても付加情報が消える
ことがないように、付加情報として付加するパターンの
濃度を比較的濃くするようにしている。ところで、企業
などのオフィスでは、上記のようなデジタル式複写機を
ネットワークを介してパーソナルコンピュータ(以下、
「PC」という。)などと接続し、例えば、複写機のイ
メージリーダ部で読み取られた画像データをネットワー
クを介してPCに取り込み、PCのモニタ上に画像を表
示させ画像処理を行うといったことが行われている。
【0004】機密保持の観点から、複写機のイメージリ
ーダ部にて読み取られた画像データをPCへ転送する場
合にも付加情報が埋め込まれるが、従来では、記録シー
トに画像を形成する場合と同一条件の、濃度が濃いパタ
ーンが画像データに付加されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように、PCへ転送する画像データにも記録シート
に画像形成する場合と同一の濃いパターンを付加する
と、PCのモニタ上に表示された画像に付加情報として
付加したパターンが見えてしまうことがあり、ユーザに
画質が劣化したと思わせたり、目障りと感じさせて不快
感を与えることになっていた。
【0006】これを防ぐために、パターンの濃度を下げ
ることも考えられるが、そうすると記録シート上の形成
画像に埋め込んだ付加情報がノイズの影響を受けてしま
い、その画像をスキャナなどで読み取ったときに肝心の
付加情報が読み取れなくなってしまうという問題が発生
する本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであ
り、記録シート上の形成画像に埋め込んだ付加情報につ
いては、ノイズの影響を受けにくくでき、PCのモニタ
に表示される画像に埋め込んだ付加情報については、目
に見えてユーザに不快感を与えるといったことを防止で
きる画像データ処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る画像データ処理装置は、画像データに
付加情報を埋め込む付加情報埋込手段と、前記付加情報
が埋め込まれた画像データの出力先を、操作者からの指
示によって、第1の再生装置および当該第1の再生装置
と再生媒体が異なる第2の再生装置から選択して、当該
画像データを出力する選択出力手段と、前記画像データ
の出力先を操作者が指示した際に、前記付加情報埋込手
段の埋め込み条件を、選択された出力先に応じて変更す
る埋め込み条件変更手段と、変更後の埋め込み条件で、
画像データに付加情報を埋め込むように前記付加情報埋
込手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0008】また、前記埋込条件は、付加情報として埋
め込まれるパターンの濃度であることを特徴とする。ま
た、前記埋込条件は、付加情報として埋め込まれるパタ
ーンのドット間隔であることを特徴とする。さらに、前
記埋込条件は、付加情報として埋め込まれるパターンの
色であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像データ処
理装置をデジタル式のフルカラー複写機(以下、単に
「複写機」という。)に適用し、この複写機をネットワ
ークシステムに接続した場合の例について説明する。図
1は、ネットワークシステム1の全体構成を示す図であ
る。
【0010】同図に示すように、ネットワークシステム
1は、複写機2と、サーバとして用いられるPC3と、
端末としてのPC4とが、LAN5を介して相互に通信
可能に接続されて構成される。PC3およびPC4は、
ハードディスクなどを有するコンピュータ本体と、この
本体に接続されるモニタ、キーボードなどのほか、上記
ハードディスクに予めインストールされたネットワーク
対応のOS(Operating System)や、
画像処理ソフト、ワードプロセッサソフトなどのアプリ
ケーション等により構成されている。PC3およびPC
4は、OSが提供する共有サービスを用いて、複写機2
が備えるイメージリーダ部20(図2参照)およびプリ
ンタ部30(同図参照)を共有できるようになってい
る。これにより、例えば、PC3において作成した文書
をLAN5を介して複写機2のプリンタ部30でプリン
ト出力させたり、複写機2のイメージリーダ部20で読
み取られた画像データをLAN5を介してPC3に取り
込んだりすることができる。複写機2、PC3およびP
C4には、それぞれ固有のIPアドレスが予め付与され
ており、このIPアドレスが指定されて、指定の宛て先
にプリントジョブの要求や画像データの送出などがなさ
れる。
【0011】図2は、複写機2の全体の構成を示す図で
ある。同図に示すように、複写機2は、大きく分けて、
自動原稿搬送装置(以下、「ADF」という。)10
と、原稿画像を読み取って画像データを生成するイメー
ジリーダ部20と、イメージリーダ部20から送られる
画像データもしくはLAN5を介してPC4などの外部
装置から送られてくる画像データに基づいて記録シート
へのプリント出力を行うプリンタ部30とから構成され
る。
【0012】ADF10は、原稿給紙トレイ11、原稿
排紙トレイ12を備え、原稿給紙トレイ11にセットさ
れた複数の原稿を1枚ずつプラテンガラス21上の原稿
セット位置まで搬送し、原稿画像が読み取られた後、原
稿排紙トレイ12に排出する公知の装置である。イメー
ジリーダ部20は、原稿を照射する露光ランプ22やそ
の反射光をプラテンガラス21に平行な方向に導くミラ
ー23を有する第1スキャナ24や、この反射光をさら
に集光レンズ26まで導くミラーを備えた第2スキャナ
25、集光レンズ26で集光された光を電気信号に変換
するリニアフルカラーセンサ(以下、単に「CCDセン
サ」という。)27等を備えている。
【0013】上記ADF10により原稿がプラテンガラ
ス21の原稿読取位置まで搬送されると、第1スキャナ
24をスキャナモータ29の駆動により同図の矢印方向
に移動させ、プラテンガラス21上の原稿を露光走査す
る。第2スキャナ25は、第1スキャナ24の2分の1
の速度で同一方向に移動する。これにより原稿面から集
光レンズ26までの光路長が一定の長さに維持される。
【0014】第1スキャナ24の露光ランプ22で照射
された原稿の画像は、CCDセンサ27において光電変
換されて、赤(R)、緑(G)、青(B)成分の電気信
号となり、制御部100に送られる(以下、赤、緑、青
の各色成分を単に「R、G、B」と表す。)。これによ
り得られたR、G、Bの各色成分ごとの画像データは、
制御部100において、後述するように、シェーディン
グ補正などの種々の補正処理を受けた後、所定の付加情
報が含まれているか否かが判断され、付加情報が含まれ
ていればそれが抽出される。付加情報が抽出された画像
データは、LAN5を介してPC3もしくはPC4(以
下、「外部装置」ということもある。)に転送される場
合と、プリンタ部30へ転送される場合とで、後述する
異なるパターンの付加情報が埋め込まれた後、プリンタ
部30もしくは外部装置へ転送される。制御部100
は、画像データがプリンタ部30へ転送される場合に
は、その画像データを、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)およびブラック(K)の各再現
色の階調データに変換する(以下、シアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックの各再現色を、それぞれ「C、M、
Y、K」と表す。)。そして、画像形成に際し、各色の
画像データをプリンタヘッド60のレーザダイオードの
駆動信号に変換して各レーザダイオードを変調駆動す
る。
【0015】プリンタ部30は、公知の電子写真方式に
より画像を形成するものであって、搬送ベルト41が張
架されてなるシート搬送部40と、搬送ベルト41に対
向してシート搬送方向上流側(以降、単に「上流側」と
いう)から搬送方向下流側(以降、単に「下流側」とい
う)に沿って列設されたC、M、Y、Kの各再現色の作
像ユニット50C〜50Kと、各作像ユニット50C〜
50Kの上方に設けられたプリンタヘッド60と、シー
ト搬送部40の上流側に配置された給紙部70と、下流
側に配置され、一対の定着ローラを有する定着部80等
からなる。
【0016】シート搬送部40の搬送ベルト41は、複
数のローラ(駆動ローラ42、従動ローラ43〜45お
よびベルト退避ローラー46)に張架され、所定のシス
テムスピードで周回駆動される。作像ユニット50C〜
50Kは、感光体ドラム51C〜51Kと、これを中心
にしてその周囲に配された、帯電チャージャ52C〜5
2K、現像器53C〜53K、および転写チャージャ5
4C〜54Kなどからなる。
【0017】給紙部70は、記録シートを収納するため
の給紙カセット71a〜71c、ピックアップローラ7
2a〜72c等から構成される。記録シートは、選択さ
れたいずれかの給紙カセット71a〜71cのピックア
ップローラ72a〜72cにより給紙され、搬送ローラ
によって搬送ベルト41まで搬送される。プリンタヘッ
ド60は、各色に対応して設けられたレーザダイオード
と各レーザダイオードから出射されたレーザ光を偏向さ
せるポリゴンミラー等を有し、上記制御部100から送
られてくるレーザダイオードの駆動信号に基づいて各レ
ーザダイオードを変調駆動する。各レーザダイオードか
ら出射されたレーザ光は、ポリゴンミラーのミラー面で
反射されて、所定の折り返しミラーを介して作像ユニッ
ト50C〜50Kの感光体ドラム51C〜51Kの表面
を主走査方向に露光走査する。
【0018】感光体ドラム51C〜51Kは、前記露光
を受ける前に、不図示のクリーナで表面の残存トナーが
除去された後、帯電チャージャ52C〜52Kにより一
様に帯電されており、このように一様に帯電した状態で
上記レーザ光による露光を受けると、感光体ドラム51
C〜51Kの表面に静電潜像が形成される。各静電潜像
は、それぞれ各色の現像器53C〜53Kにより現像さ
れ、これにより感光体ドラム51C〜51K表面にC、
M、Y、Kのトナー像が形成され、搬送ベルト41によ
り搬送されてくる記録シート上に順次転写されていく。
【0019】この際、各色の作像動作は、そのトナー像
が搬送されてくる記録シートの同じ位置に重ねて転写さ
れるように、上流側から下流側に向けてタイミングをず
らして実行される。各色のトナー像が転写された記録シ
ートは、搬送ベルト41により定着部80にまで搬送さ
れて、ここで高熱で加圧されて記録シート表面のトナー
粒子がシート表面に熔融付着して定着し、その後、排紙
トレイ81上に排出される。
【0020】なお、この複写機2は、記録シートの両面
に画像形成を行う、いわゆる両面コピーを行えるように
なっており、両面コピーが選択された場合には、片面に
画像が形成された記録シートは反転ユニット73に導か
れる。反転ユニット73に導かれた記録シートは、ここ
で反転されて両面ユニット74に搬送され、両面ユニッ
ト74から搬送ベルト41に搬送されることにより、そ
の裏面側への画像形成が行われる。
【0021】また、ブラック色のモノクロ画像を形成す
る場合には、ベルト退避ローラー46を図示しない駆動
装置により図の破線に示す位置まで押し下げ、搬送ベル
ト41を感光体ドラム51C、51M、51Yから離間
させるようにしている。これにより、モノクロ画像形成
時にブラック色以外の色用の感光体ドラムを停止させて
その周辺部材の消耗を防止することができるようになっ
ている。
【0022】また、イメージリーダ部20に配された通
信制御部500は、制御部100をLAN5に接続する
ためのインターフェースであり、制御部100と外部装
置間の通信を制御する。また、イメージリーダ部20の
前面の操作しやすい位置には、図2の破線で示すように
操作パネル90が設けられている。
【0023】図3は、この操作パネル90の構成を示す
図である。操作パネル90は、コピー動作を開始させる
ためのスタートキー91と、コピー動作を停止させるた
めのストップキー92と、コピー枚数などの数値を入力
するテンキー93と、テンキー93にて入力されたコピ
ー枚数を表示したり、ユーザにメッセージを通知した
り、両面コピーモードなどの各種コピーモードの設定入
力、イメージリーダ部20で読み取られた画像データを
どの装置に転送するのかを選択する転送先選択の受付な
どを画面上で行えるタッチパネル94とを備えている。
【0024】ここで、同図のタッチパネル94には、転
送先選択画面が表示されている。この転送先選択は、イ
メージリーダ部20で原稿画像を読み取る前にユーザに
より行われるものである。ユーザにより、例えば、プリ
ント出力ボタン941が選択(指により接触)される
と、イメージリーダ部20にて読み取られた画像データ
は、プリンタ部30へ送られ、当該プリンタ部30でプ
リント処理が行われる。一方、サーバ転送ボタン942
が選択されると、当該画像データは、LAN5を介して
PC3へ送られ、もしくはPC転送ボタン943が選択
されると画像データはPC4へ送られることになる。
【0025】図4は、制御部100の構成を示すブロッ
ク図である。同図に示すように、制御部100は、メイ
ン制御部200、原稿読取制御部300およびプリンタ
制御部400からなる。原稿読取制御部300は、AD
F10における原稿搬送動作やイメージリーダ部20に
おける原稿画像の読取動作を制御する。
【0026】プリンタ制御部400は、プリンタ部30
を制御して円滑なプリント処理を実行させる。メイン制
御部200は、RAM291、ROM292、CPU2
90、A/D変換器210、シェーディング補正部21
5、log変換部220、付加情報抽出部230、圧縮
部235、画像メモリ240、伸張部250、付加情報
埋込部260、転送先セレクタ270からなる。
【0027】ROM292は、メイン制御部200にお
ける制御プログラムや各種制御データの初期値、後述す
る付加情報埋込処理に関する制御プログラムなどを格納
する。CPU290は、ROM292から必要な制御プ
ログラムを読み出して、イメージリーダ部20やプリン
タ部30などの各部の動作タイミングを原稿読取制御部
300とプリンタ制御部400に指示して、コピー動作
を統一的に制御する。
【0028】また、操作パネル90の転送先選択画面で
選択された画像データの転送先を転送先情報としてRA
M291へ格納する。また、後述するように付加情報と
して予め用意された2つのパターンの内、どのパターン
を画像データに埋め込むのかを判断して付加情報埋込部
260に指示する。RAM291は、上記転送先情報を
一時保存したり、プログラム実行時におけるワークエリ
アとなる。
【0029】A/D変換器210は、イメージリーダ部
20による原稿読取動作によりCCDセンサ27から送
られてくるアナログの電気信号をR、G、B各色の多値
デジタル画像データに変換する。シェーディング補正部
215は、A/D変換器210から送られてくる多値デ
ジタル画像データに対して公知のシェーディング補正を
施す。
【0030】log変換部220は、シェーディング補
正された画像データが原稿の反射率(輝度)に比例した
信号であるため、これを記録濃度信号に変換する。付加
情報抽出部230は、画像データに所定の付加情報が入
っているか否かを検出する。この付加情報の検出は、例
えば、画像データの中から所定数の画素からなる画素ブ
ロックを読み出して行き、その中に規則正しい濃度変化
のパターンがあるか否かを調べることによりなされる。
【0031】規則正しい濃度変化のパターンがあれば、
それが所定の付加情報であると判断し、当該濃度パター
ンを抽出する。この抽出処理は、具体的には、例えば、
暗い画像の中に規則正しく配列された白画素のパターン
があれば、その配列パターンを読み取ると共に、当該白
画素部分を隣接する画素の濃度に置き換える処理とな
る。付加情報が抽出された画像データは圧縮部235に
送られる。また、抽出した付加情報の意味内容がCPU
290へ送られる。
【0032】圧縮部235は、CPU290からの指示
に基づいて、R、G、B各色の画像データをそれぞれ例
えば8ビットから数ビットに圧縮して画像メモリ240
に一旦格納する。伸張部250は、CPU290から画
像データの読み出し指示を受けると、圧縮された画像デ
ータを画像メモリ240から読み出して、元の大きさ、
例えば8ビットのデータに伸張し、付加情報埋込部26
0に転送する。
【0033】付加情報埋込部260は、CPU290か
らの指示により、プリンタ部30へ送られる画像データ
と外部装置へ転送される画像データに対して異なるパタ
ーンを付加情報として埋めこむ。以下、具体的に説明す
る。図5は、付加情報埋込部260の構成を示すブロッ
ク図である。同図に示すように、付加情報埋込部260
は、付加情報格納部261と、埋込部262とからな
る。
【0034】付加情報格納部261は、ROMなどによ
り構成され、装置番号を表わす付加情報としてパターン
1とパターン2のデータを予め格納している。ここで、
装置番号とは、プリント出力された記録シートの画像を
スキャナなどで読み取ったときに、その画像に付加情報
が含まれている場合、その情報がどの装置にて埋め込ま
れたかを識別するために付加される情報である。
【0035】図6は、パターン1とパターン2の構成例
を示す図である。同図に示すように、図6(a)に示す
パターン(以下、「パターン1」という。)は、8×8
ドットのブロックで、図6(b)に示すパターン(以
下、「パターン2」という。)は、16×16ドットの
ブロックで構成される。パターン1と2は、背景が比較
的薄い画像に対して付加情報を埋め込む場合に、背景よ
りも濃度の濃いドットで一定のパターンを形成した例を
示したものであり(以下、パターンを形成する濃度の濃
いドットを「パターンドット」という。)、双方を比較
すると明らかなように、パターンドットの濃度はパター
ン1に比べてパターン2の方が薄く、またパターン1に
比べてパターン2の方がパターンドットの間隔が広くな
っており、これによりパターンの面積が広くなってい
る。
【0036】このように一の情報、ここでは装置番号の
情報を表わすために異なる2つのパターンを利用するよ
うにしているのは、後述するように、装置番号を付加情
報として画像データに埋め込むときに、その画像データ
をプリント出力する場合にはパターン1を、外部装置へ
転送する場合にはパターン2を選択的に用いるようにし
ているからである。
【0037】なお、本実施の形態では、付加情報をこの
パターン1、2に限定して埋め込む動作を行うものとす
る。CPU290は、RAM291に格納されている転
送先情報を参照し、ユーザによりプリント出力が選択さ
れたことを判断すると、付加情報を埋め込むべき画像デ
ータがプリンタ部30へ転送されるべきものであるた
め、埋込部262に対して、その画像データにパターン
1を付加情報として埋め込むように指示する。
【0038】埋込部262は、付加情報格納部261か
らパターン1のデータを読み出して、これを画像データ
の所定位置に複数個埋め込む。パターン1を埋め込むの
は、次の理由による。すなわち、プリント出力した場合
に、作像プロセスにおいてトナー粒子の飛び散りなどに
よりノイズが入っても、パターンドットの濃度を濃くし
ておけば濃度の淡いものを用いるよりもパターンドット
が消えにくく、付加情報が埋め込まれた画像が他のスキ
ャナ(本複写機2のイメージリーダ部20でもよい。)
などにより再度読み取られたときに、付加情報が認識さ
れ易くなるからである。また、パターンドットの濃度を
濃くすることで、濃度が淡い場合に読取時における読取
誤差等により付加情報が認識されにくくなるといったこ
とも起こりにくくなり、より認識が適正に行えることに
なる。
【0039】さらに、パターンの面積が狭いため、プリ
ント出力時にノイズや画像の一部に欠損(全く画像形成
されないか濃度が極端に低下した状態)が生じたとして
も、パターンの一部が欠損部分にかかることが少なく
(パターン全部が欠損する可能性の方が高い)、その影
響を受けにくくできる。パターン全部が欠損することを
考慮に入れて、ここではパターン1を記録シート上の所
定位置に複数個配置するようにしている。
【0040】パターン1の、パターンドットの濃度とそ
の間隔、および個数は、画像形成時におけるノイズの影
響などを考慮して予め決められる。なお、ここでは、パ
ターン1は、R色の画像データに対して埋め込まれるよ
うになっている。R色は、他のG色、B色に比べて彩度
が高く、付加情報が埋め込まれてプリント出力された記
録シート上の画像をスキャナなどにより読み取ったとき
に、より認識され易くなり、スキャナなどの読取装置の
読取誤差などの影響を受けにくくできるからである。
【0041】一方、上記転送先情報からユーザによりサ
ーバなどの外部装置への転送が選択されたことを判断す
ると、埋込部262に対して、その画像データにパター
ン2を付加情報として埋め込むように指示する。埋込部
262は、パターン2のデータを付加情報格納部261
から読み出して、これを画像データに埋め込む。外部装
置への転送の場合には、プリント出力の場合のような作
像プロセスのノイズや画像欠損などが画像データに入り
こむことがないので、濃度が薄く、面積が広いパターン
を埋め込んでもその情報を確実に検出できるからであ
る。パターンドットの濃度が薄く、かつそれが散在した
状態になるので、PCのモニタ上に表示される画像を見
るユーザに、パターンドットが認識されにくくなり、従
来のようにユーザに画質の低下を感じさせるといったこ
とを防げる。また、配置個数をパターン1のように複数
にする必要がない、すなわち1つでもよいので、付加情
報を埋め込むことによる画質の劣化自体を少なく済ませ
られる。
【0042】パターン2の、パターンドットの濃度とそ
の間隔は、PCのモニタ上に当該パターン2が埋め込ま
れた画像が表示されたときに、人の目に認識されにくい
程度になるように予め決められる。なお、パターン2
は、B色の画像データに対して埋め込まれるようになっ
ている。これは、人間の知覚特性がB色に対して弱く、
パターンを人の目に知覚されにくくできるからである。
【0043】また、パターン1、2の埋め込みは、画質
の劣化を抑えるために、画像上に存在する、人の知覚上
重要でない冗長部、例えば人物画であれば髪の毛の部分
や輪郭などの部分に行われる。なお、CPU290は、
付加情報抽出部230にて抽出された付加情報があれ
ば、付加情報埋込部260に指示してそれを再度画像デ
ータの所定の位置に埋め込ませる。
【0044】図4に戻って、装置番号の情報が埋め込ま
れた画像データは、付加情報埋込部260から転送先セ
レクタ270に送出される。転送先セレクタ270は、
CPU290からプリント出力の指示があると受信した
画像データをプリンタ制御部400に転送する。プリン
タ制御部400は、受信した画像データに対して公知の
UCR(下色除去)処理やMTF補正などの補正処理を
行い、C、M、Y、Kの各再現色の画像データを生成
し、その画像データに基づいてプリンタヘッド60のレ
ーザダイオードを変調駆動するための駆動信号を生成
し、これをプリンタヘッド60に送り、パターン1が埋
め込まれた画像を記録シート上に形成させる。
【0045】これに対して、CPU290から外部装置
への転送の指示があると、転送先セレクタ270は、そ
の画像データを通信制御部500に出力する。通信制御
部500は、受信した画像データをLAN5を介してC
PU290により指定された外部装置、例えばPC4に
転送する。また、外部装置からプリントジョブを要求さ
れ、画像データが通信制御部500を介して付加情報抽
出部230に送り込まれた場合には、付加情報抽出部2
30は、上記log変換部220から画像データを受信
したときと同様に、外部装置から受信した画像データに
所定の付加情報が含まれていることを検出すると、その
情報を抽出した後、画像データを圧縮部235へ送出す
ると共に、抽出した付加情報の意味内容をCPU290
へ知らせる。CPU290は、上記のようにその画像デ
ータにパターン1の付加情報を埋め込ませ、それをプリ
ンタ制御部400に転送させる。
【0046】次に、メイン制御部200の制御動作のメ
インルーチンを図7に示すフローチャートを用いて説明
する。同図に示すように、まず複写機2へ電源が投入さ
れると、CPU290は、ステップS2において、RA
M291、画像メモリ240の初期化などの初期化処理
を実行した後、ステップS2において内部タイマーをス
タートさせる。そして、ユーザによる転送先選択の入力
などを操作パネル90上において受け付ける受付処理を
行う(ステップS3)。なお、転送先の選択は、操作パ
ネル90からの入力に限らず、外部装置からLAN5を
介して制御部100に対して行われるようにしてもよ
い。転送先の選択として受け付けた内容は、転送先情報
としてRAM291に一時的に格納される。CPU29
0は、RAM291に格納されている転送先情報を参照
することで、画像データをいずれの装置へ転送すべきで
あるのかを判断する。
【0047】そして、イメージリーダ部20にて読み取
られた画像データもしくは通信制御部500を介して外
部装置から送られてくる画像データを受信すると、その
画像データに付加情報が埋め込まれている場合には、付
加情報抽出部230にて一旦その画像データからその情
報を抽出して、画像メモリ240に格納させる(ステッ
プS4)。
【0048】続いて、上記転送先情報を参照して、パタ
ーン1と2の内のいずれのパターンを画像データに埋め
込むのかを判断し、画像メモリ240に格納されている
画像データを読み出して、判断したパターンをその画像
データに埋め込む付加情報埋込処理を行う(ステップS
5)。そして、付加情報が埋め込まれた画像データを転
送先情報から知得した転送先へ転送する処理を行う(ス
テップS6)。その他、必要な処理を行って(ステップ
S7)、上記内部タイマーが所定値に達すると、ステッ
プS2へ戻る(ステップS8)。
【0049】図8は、図7に示すメインルーチンのステ
ップS5の付加情報埋込処理の内容を示すサブルーチン
である。同図に示すように、まずCPU290は、RA
M291に格納されている転送先情報から画像データの
転送先が外部装置であるか否かを判断する(ステップS
11)。
【0050】画像データの転送先が外部装置でない、す
なわちプリンタ部30であると判断すると(ステップS
11で「Y」)、付加情報埋込部260に指示して、パ
ターン1を画像データに埋め込む(ステップS12)。
一方、画像データの転送先が外部装置である判断すると
(ステップS11で「N」)、付加情報埋込部260に
指示して、パターン2を画像データに埋め込み(ステッ
プS13)、図8に示すメインルーチンのステップS6
に移る。
【0051】以上、説明したように、本実施の形態の画
像データ処理装置は、装置番号を表す付加情報として、
プリント出力用のパターン1と外部装置転送用のパター
ン2の2つのパターンを画像データの転送先に応じて選
択的に画像データに埋め込むことができるように構成さ
れる。プリント出力時には、作像プロセスにおいて再現
画像にノイズが入ることを想定して、ノイズの影響を受
けにくいパターン1を画像データに埋め込むので、それ
をスキャナなどの読取装置で読み取ったときには、埋め
込まれた付加情報を適正に認識できるようになる。
【0052】さらに、パターン1を、G色、B色に比べ
て彩度が高いR色の画像データに対して埋め込むので、
プリント出力された記録シート上の画像をスキャナなど
により読み取ったときに、より付加情報が認識され易く
なる。また、外部装置に転送する場合には、上記ノイズ
の影響を考慮する必要がないため、パターンドットの濃
度をパターン1よりも淡くすると共に、その間隔をパタ
ーン1よりも広くしてパターンドットを散在させたパタ
ーン2を付加情報として画像データに埋め込むことがで
きる。これにより、PCなどのモニタ上でその画像を表
示させても人の目には付加情報が認識されにくく、ユー
ザに画質が劣化したと感じさせることを防げる。また、
パターン2を、人間の知覚特性が弱いB色の画像データ
に対して埋め込むので、付加情報がより認識されにく
く、ユーザに違和感を与えるといったことも防げる。
【0053】以上、本発明に係る画像データ処理装置を
実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明の内容
が、実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下の
ような変形例が考えられる。 (1)上記実施の形態では、付加情報の埋込条件とし
て、画像データの転送先に応じて、パターンドットの濃
度と間隔とを変えると共に付加情報を埋め込むべき色を
変えるようにしたが、濃度、間隔、色のいずれか1つ、
あるいは2つを組合せてパターンを構成するようにして
もある程度の効果は得られる。
【0054】例えば、パターンドットの濃度だけを変え
るようにする(パターンドットの間隔は同じにする、す
なわちパターン面積を同じにする)場合、パターンドッ
トの濃度を濃くすればプリント出力時のノイズなどの影
響を受けにくくできるし、一方で外部装置へ転送すると
きには濃度を淡くすればPCのモニタ上に表示される画
像を見るユーザの目には、パターンドットが見えにくく
なり、従来のようにユーザに画質の低下を感じさせると
いったことを防げる。
【0055】同様に、パターンドットの間隔だけを変え
るようにする(パターンドットの濃度は同じにする)場
合、パターンドットの間隔を狭くすればそれだけパター
ンの面積が小さくなるので、画像欠損などの影響を受け
にくくできる。一方で、外部装置へ転送するときには画
像欠損などを考慮する必要がないため、パターンドット
の間隔を広くしてパターンドットを散在させる。パター
ン1に比べてパターンドットが散在するので、パターン
1を用いるよりもユーザに付加情報を認識させにくくで
きるという効果がある。
【0056】また、上記実施の形態では、パターン2の
大きさ(面積)は、パターン1の4倍の大きさになって
いたが、上記同様の効果が得られるのであれば、大きさ
に限定はなく、例えば10倍や100倍の単位で大きさ
を変えるようにしてもよい。 (2)上記実施の形態では、装置番号を付加情報として
画像データに埋め込むようにしたが、これに限定されな
いのはいうまでもなく、他の情報、例えばプリント禁止
を表すパターンについて、濃度などが異なるパターン
1、2を予め用意しておき、画像データの転送先に応じ
てそのパターンを変更するようにしてもよい。
【0057】(3)上記実施の形態では、パターン1、
2は、濃度が淡い背景画像にパターンドットを配置した
ものであったが、例えば背景の濃度が濃い部分にパター
ンドットを配する場合には、上記とは逆に背景よりも濃
度が淡いドットがパターンドットとして配される。 (4)上記実施の形態では、外部装置としてPCが接続
された例を説明したが、例えばプリンタが接続されてい
る場合に、画像データをそのプリンタへ転送するように
することも考えられる。この場合には、操作パネルの転
送先選択において転送先としてそのプリンタを選択でき
るようにしておき、これがユーザにより選択された場合
には、転送先を当該プリンタと判断して、パターン1を
画像データに埋め込んで当該プリンタに転送するように
すればよい。
【0058】
【発明の効果】以上のように本発明に係る画像データ処
理装置は、画像データに付加情報を埋め込む付加情報埋
込手段と、前記付加情報が埋め込まれた画像データの出
力先を、操作者からの指示によって、第1の再生装置お
よび当該第1の再生装置と再生媒体が異なる第2の再生
装置から選択して、当該画像データを出力する選択出力
手段と、前記画像データの出力先を操作者が指示した際
に、前記付加情報埋込手段の埋め込み条件を、選択され
た出力先に応じて変更する埋め込み条件変更手段と、変
更後の埋め込み条件で、画像データに付加情報を埋め込
むように前記付加情報埋込手段を制御する制御手段とを
備えている。したがって、例えば第1の再生装置がプリ
ンタで、その再生媒体が記録シートであり、第2の再生
装置がパーソナルコンピュータで、その再生媒体がモニ
タである場合に、画像データがプリンタに出力される場
合には、その画像データに付加情報として、例えばプリ
ンタ出力時に生じるノイズの影響を受けにくい濃度の濃
いパターンを埋め込むので、プリント出力された画像を
スキャナなどの読取装置で読み取ったときにその付加情
報を適正に認識できるようになる。
【0059】また、画像データがパーソナルコンピュー
タに出力される場合には、上記ノイズの影響を考慮する
必要がなく、例えばプリンタに出力するときよりも濃度
を淡くしたパターンを付加情報として画像データに埋め
込むので、モニタ上でその画像を表示させても人の目に
は付加情報が認識されにくく、ユーザに画質が劣化した
と感じさせることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像データ処理装置を備える複写機が
接続されるネットワークシステムの全体構成を示す図で
ある。
【図2】上記複写機の全体の構成を示す図である。
【図3】上記複写機に配される操作パネルの構成を示す
図である。
【図4】上記複写機の制御部の構成を示すブロック図で
ある。
【図5】上記制御部の付加情報埋込部の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】付加情報として表わされるパターンの一例を示
す図である。
【図7】メイン制御部の制御動作のメインルーチンを示
すフローチャートである。
【図8】図7に示すメインルーチンのステップS5の付
加情報埋め込み処理の内容を示すサブルーチンである。
【符号の説明】
30 プリンタ部 50 作像ユニット 51 感光体ドラム 60 プリンタヘッド 70 給紙部 90 操作パネル 100 制御部 200 メイン制御部 260 付加情報埋込部 261 付加情報格納部 262 埋込部 270 転送先セレクタ 290 CPU 500 通信制御部 941 プリント出力ボタン 942 サーバ転送ボタン 943 PC転送ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 500 H04N 1/00 E 5C076 H04N 1/00 108L 5C077 108 B41J 29/00 Z 1/40 H04N 1/40 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 AR01 CL10 HK11 HN15 2C087 AA03 AA09 AA13 AA15 AA16 BA02 BA03 BA07 BA12 BD07 DA13 2H034 FA01 5B057 AA11 BA02 BA26 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC03 CE08 CE11 CE17 5C062 AA05 AA14 AA35 AB17 AB20 AB22 AB41 AB43 AB46 AC02 AC04 AC22 AC24 AC38 AE03 AE15 AF14 BA00 5C076 AA14 AA26 BA06 5C077 LL14 MP08 NN06 PP15 PP23 PP37 PQ08 SS05 TT02 TT06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに付加情報を埋め込む付加情
    報埋込手段と、 前記付加情報が埋め込まれた画像データの出力先を、操
    作者からの指示によって、第1の再生装置および当該第
    1の再生装置と再生媒体が異なる第2の再生装置から選
    択して、当該画像データを出力する選択出力手段と、 前記画像データの出力先を操作者が指示した際に、前記
    付加情報埋込手段の埋め込み条件を、選択された出力先
    に応じて変更する埋め込み条件変更手段と、 変更後の埋め込み条件で、画像データに付加情報を埋め
    込むように前記付加情報埋込手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記埋込条件は、付加情報として埋め込
    まれるパターンの濃度であることを特徴とする請求項1
    に記載の画像データ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記埋込条件は、付加情報として埋め込
    まれるパターンのドット間隔であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の画像データ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記埋込条件は、付加情報として埋め込
    まれるパターンの色であることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかに記載の画像データ処理装置。
JP2000107936A 2000-04-10 2000-04-10 画像データ処理装置 Pending JP2001292303A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107936A JP2001292303A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 画像データ処理装置
US09/826,807 US6813385B2 (en) 2000-04-10 2001-04-06 Image data processing apparatus and method for embedding additional information into image data, data processing apparatus and method, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107936A JP2001292303A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 画像データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001292303A true JP2001292303A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18620866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107936A Pending JP2001292303A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 画像データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6813385B2 (ja)
JP (1) JP2001292303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085875A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 画像処理方法および画像処理装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763122B1 (en) 1999-11-05 2004-07-13 Tony Rodriguez Watermarking an image in color plane separations and detecting such watermarks
US6718046B2 (en) 1995-05-08 2004-04-06 Digimarc Corporation Low visibility watermark using time decay fluorescence
US6721440B2 (en) 1995-05-08 2004-04-13 Digimarc Corporation Low visibility watermarks using an out-of-phase color
US6763123B2 (en) 1995-05-08 2004-07-13 Digimarc Corporation Detection of out-of-phase low visibility watermarks
US6590996B1 (en) 2000-02-14 2003-07-08 Digimarc Corporation Color adaptive watermarking
US8027509B2 (en) 2000-04-19 2011-09-27 Digimarc Corporation Digital watermarking in data representing color channels
US6804377B2 (en) 2000-04-19 2004-10-12 Digimarc Corporation Detecting information hidden out-of-phase in color channels
US7738673B2 (en) 2000-04-19 2010-06-15 Digimarc Corporation Low visible digital watermarks
US6763124B2 (en) 2000-04-19 2004-07-13 Digimarc Corporation Embedding digital watermarks in spot colors
US6912295B2 (en) 2000-04-19 2005-06-28 Digimarc Corporation Enhancing embedding of out-of-phase signals
US6993149B2 (en) * 2001-09-25 2006-01-31 Digimarc Corporation Embedding digital watermarks in spot colors
US6633654B2 (en) * 2000-06-19 2003-10-14 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
US6631198B1 (en) 2000-06-19 2003-10-07 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
US7072487B2 (en) * 2001-01-26 2006-07-04 Digimarc Corporation Watermark detection using adaptive color projections
US7253917B2 (en) * 2001-06-11 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its control method, computer program, and storage medium
US8094869B2 (en) 2001-07-02 2012-01-10 Digimarc Corporation Fragile and emerging digital watermarks
US7039215B2 (en) * 2001-07-18 2006-05-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedment device and watermark information detection device
US7213757B2 (en) 2001-08-31 2007-05-08 Digimarc Corporation Emerging security features for identification documents
JP2003174556A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US6817530B2 (en) 2001-12-18 2004-11-16 Digimarc Id Systems Multiple image security features for identification documents and methods of making same
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
US7085399B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedding device and watermark information detection device
US7408660B1 (en) * 2002-08-08 2008-08-05 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing delivery of digital image files to image processing labs
JP2004343627A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Canon Inc デジタルカメラ
WO2004107734A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. 透かし情報埋め込み装置,画像処理装置,透かし情報埋め込み方法,および画像処理方法
US7245740B2 (en) * 2003-07-01 2007-07-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Electronic watermark embedding device, electronic watermark detection device, electronic watermark embedding method, and electronic watermark detection method
JP4290089B2 (ja) * 2003-10-10 2009-07-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2005150815A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Oki Electric Ind Co Ltd 透かし情報埋め込み装置,透かし情報検出装置,透かし情報埋め込み方法,透かし情報検出方法,および印刷物
JP3938176B2 (ja) * 2003-12-10 2007-06-27 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP4013908B2 (ja) * 2004-03-18 2007-11-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 転送装置、画像処理装置、プログラム
US7428076B2 (en) * 2004-08-02 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Smart copying for variable cost, editable printouts
JP4065549B2 (ja) * 2004-08-25 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2006087034A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像制御システム、画像制御装置、画像形成装置、画像制御方法、画像制御プログラム、および記録媒体
JP4118872B2 (ja) * 2004-12-06 2008-07-16 シャープ株式会社 管理装置、印刷処理システム、管理装置の制御方法、管理装置の制御プログラム、管理装置の制御プログラムが記録された記録媒体
US7506801B2 (en) * 2005-04-07 2009-03-24 Toshiba Corporation Document audit trail system and method
JP4364167B2 (ja) * 2005-07-08 2009-11-11 シャープ株式会社 デジタル複合機、プログラム、及び記録媒体
JP4819723B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-24 株式会社リコー 情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP4055807B2 (ja) * 2006-03-22 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
US8199969B2 (en) 2008-12-17 2012-06-12 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
US9117268B2 (en) 2008-12-17 2015-08-25 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
EP2234400A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-29 Sony Corporation Method and device for providing a multimedia content stream embedding processing information for the content
JP5366657B2 (ja) * 2009-05-26 2013-12-11 キヤノン株式会社 システム、方法及びプログラム
KR101912794B1 (ko) * 2013-11-27 2018-10-29 한화테크윈 주식회사 영상 검색 시스템 및 영상 검색 방법
JP2015219575A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9584696B2 (en) * 2015-03-24 2017-02-28 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with embedded data transmission capabilities
JP6740868B2 (ja) * 2016-11-11 2020-08-19 株式会社デンソー 撮像装置、及び画像処理システム
JP2020167512A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ソニー株式会社 医療用画像伝送システム、医療用画像処理装置及び医療用画像伝送方法
JP2023067166A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2063785C (en) 1991-03-25 1998-09-29 Masahiro Funada Image processing apparatus
US5502576A (en) * 1992-08-24 1996-03-26 Ramsay International Corporation Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
US6449377B1 (en) * 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US5832119C1 (en) * 1993-11-18 2002-03-05 Digimarc Corp Methods for controlling systems using control signals embedded in empirical data
US5822436A (en) * 1996-04-25 1998-10-13 Digimarc Corporation Photographic products and methods employing embedded information
US5530759A (en) * 1995-02-01 1996-06-25 International Business Machines Corporation Color correct digital watermarking of images
US5974548A (en) * 1996-07-12 1999-10-26 Novell, Inc. Media-independent document security method and apparatus
US5790703A (en) * 1997-01-21 1998-08-04 Xerox Corporation Digital watermarking using conjugate halftone screens
US5920861A (en) * 1997-02-25 1999-07-06 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining using and manipulating rights management data structures
JPH10304176A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH10304177A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US6256110B1 (en) * 1997-06-11 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method and storage medium
JP3679571B2 (ja) 1997-10-14 2005-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085875A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 画像処理方法および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010030761A1 (en) 2001-10-18
US6813385B2 (en) 2004-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001292303A (ja) 画像データ処理装置
US8363284B2 (en) Image processing system for producing copy protected images using transparent recording material
JP5264311B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5335751B2 (ja) 画像形成装置
JP4323742B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
US6249361B1 (en) Image processing apparatus and method
US8134729B2 (en) Image transfer system and image forming apparatus
JP2006259261A (ja) 画像形成装置
JP2006243574A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2009111611A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004153567A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法、画像入出力システム、及び制御プログラム
JP2000253233A (ja) 画像複写装置及びその制御方法、及び記録媒体
JP4841891B2 (ja) 画像形成装置
JP4004039B2 (ja) 画像形成装置
JP4484731B2 (ja) 画像形成装置
JP2003274197A (ja) 画像形成装置
JP2009237052A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005039448A (ja) 画像形成装置
JP3922990B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2021187083A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP2002281310A (ja) 画像処理システム、画像処理サーバおよび画像処理方法
JP5077009B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置およびプログラム
JP2007215033A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2004048385A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008153765A (ja) キャリブレーション機能を悪用した不正スキャンを防止する画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619