JP4013908B2 - 転送装置、画像処理装置、プログラム - Google Patents

転送装置、画像処理装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4013908B2
JP4013908B2 JP2004078907A JP2004078907A JP4013908B2 JP 4013908 B2 JP4013908 B2 JP 4013908B2 JP 2004078907 A JP2004078907 A JP 2004078907A JP 2004078907 A JP2004078907 A JP 2004078907A JP 4013908 B2 JP4013908 B2 JP 4013908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
additional
transfer
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004078907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269251A (ja
Inventor
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004078907A priority Critical patent/JP4013908B2/ja
Priority to US10/939,424 priority patent/US7477411B2/en
Publication of JP2005269251A publication Critical patent/JP2005269251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013908B2 publication Critical patent/JP4013908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、MFP(Multi Function Peripheral)に代表される画像処理装置からのデータを送信先の機器に転送する転送装置、および画像処理装置に関する。
従来からMFPの画像データをメールサーバなどの転送装置を介して目的の機器に送信するシステムが利用されている。一部の転送装置には、セキュリティ確保のため画像データを暗号化して転送する機種がある。
一般的に画像データの情報量は数MBと大きいので、暗号化を施す際に転送装置にかかる処理負担が大きい。そこで、例えば特許文献1は、医療画像データの転送に際し、画像データ自体は暗号化せず、当該画像データに付加されている患者名などの付加データのみを暗号化することにより、患者のプライバシーを保護しつつ暗号化の処理負荷を抑える技術を提案している。
特開2000−13614号公報
しかしながら、画像データは、医療画像に限らずインターネットなどのセキュリティ上の危険が高いネットワークを経由して送信される場合がある。このような場合には、上記従来技術は、プライバシーを保護することができるが、画像データ自体は暗号化されないのでセキュリティを確保することができない。即ち、暗号化によるセキュリティの確保というデータ処理の本来の目的が必ずしも達成できない。さらに、データを送信するに際しては、セキュリティ上の危険が高いインターネットを経由して送信する場合と、この危険が低いファイアウォール内のLAN内のみを経由して送信する場合とで、同様のセキュリティの処理を行うと、セキュリティを強めた(強い暗号化処理を行う)ときは、インターネット経由の送信はセキュリティを確保できるが、LAN内のみの経由の送信はセキュリティ処理が過剰スペックとなり過負荷となる。一方、セキュリティを弱めた(弱い暗号化処理を行う、又は暗号化をしない)ときは、LAN内のみの経由の送信はセキュリティ処理の負荷を軽減できるが、インターネット経由の送信はセキュリティ上の危険性が増大する。また、セキュリティ処理のみならず、画像データのノイズ処理などの画像処理についても同様のことが言える。すなわち、社外の人に画像データを送信するときは、ノイズの少ない画像を送りたいが、社内の人に画像データを送信するときは、多少ノイズがあっても早期に送信したい場合がある。このような場合、社内/社外いずれへ送信するときも同じ画像処理を施すと、ノイズ処理を荒くすると社外の人にとっては見づらい画像となり、ノイズ処理を高精度に施すとその処理が過負荷になる。
そこで、本発明は、送信先に応じたセキュリティ処理や画像処理などのデータ処理を施す転送装置、画像処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係る転送装置は、データを画像処理装置から受信する受信手段と、セキュリティ処理に関して、前記画像処理装置が前記データに施した処理の内容を示す処理情報を取得する取得手段と、前記受信手段により受信されたデータの転送先に応じて当該データに対するセキュリティ処理の要否を判断し、前記セキュリティ処理が必要であると判断されたとき、前記処理情報で示される処理の内容に基づいて、セキュリティレベルを高める追加処理の要否を判断し、追加処理が必要であると判断されたとき前記追加処理を当該データに施す処理手段と、前記処理手段により追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項2に係る転送装置は、データを画像処理装置から受信する受信手段と、所定のデータ処理に関して、前記画像処理装置が前記データに施した処理のレベルを示す処理情報を取得する取得手段と、前記受信手段により受信されたデータの転送先に応じて当該データに対する前記所定のデータ処理の要否を判断し、前記所定のデータ処理が必要であると判断されたとき、前記処理情報で示される処理のレベルに基づいて、前記データに施された前記所定のデータ処理に関するレベルを高める追加処理の可否を判断し、追加処理が可能であると判断されたとき前記追加処理を当該データに施す処理手段と、前記処理手段により追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
上記構成によれば、転送装置は、処理情報および転送先に応じて追加処理を施す。ここで、データ処理とは、暗号化などのセキュリティ処理や、下地除去などの画像処理をいう。また、追加処理とは、画像処理装置が施していないデータ処理のことである。このように、追加処理は送信先に応じて施されるので、送信先に関わらず一律にデータ処理を施す場合に比べて、データ処理本来の目的(例えば、暗号化処理においてはセキュリティ確保、画像処理においては画質の向上など)を達成しつつ、不必要なデータ処理を省いてその処理負荷を抑えることができる。
また、前記処理手段は、前記追加処理としてセキュリティ処理又は画像処理を施すこととしてもよい。
ここで、セキュリティ処理は、暗号化処理、デジタル署名の添付、デジタル証明書の添付などを含む。また、画像処理は、下地除去、傾き補正、天地補正、裏写り補正などを含む。これにより、転送装置は、セキュリティの確保あるいは画質の向上を図ることができる。
また、前記処理手段は、前記転送先が所定のグループに属していない場合には、前記追加処理を施すこととしてもよい。
前記所定のグループとして、例えば、企業内ネットワークを選べば、転送装置は、企業内ネットワークに属する機器に対してはデータ処理を施さないので、その分の処理負荷を抑えることができる。
また、前記処理手段は、前記転送先が所定のグループに属している場合には、前記追加処理を施さないこととしてもよい。
前記所定のグループとして、例えば、企業内ネットワークを選べば、転送装置は、企業内ネットワークに属さない機器に対してはデータ処理を施すので、データ処理本来の目的を達成することができる。
また、前記転送装置は、さらに、画像処理装置が前記データに施したデータ処理の内容を示す処理情報を取得する取得手段を備え、前記処理手段は、前記データに施すべきデータ処理を前記転送先に応じて決定する第1決定手段と、前記第1決定手段により決定されたデータ処理と前記処理情報に示されるデータ処理の内容とを比較して、前記追加処理を決定する第2決定手段とを含むこととしてもよい。
上記構成によれば、既に十分なデータ処理が施されていれば追加処理が施されず、不十分であればそれを補うべく追加処理が施される。これにより、転送装置は、データ処理本来の目的を達成しつつ、不必要なデータ処理を省いてその処理負荷を抑えることができる。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、原稿からデータを読み取る画像処理装置であって、データの送信先の指定を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられた送信先に応じたデータ処理を前記データに施す処理手段と、前記処理手段によりデータ処理が施されたデータを、前記送信先に送信する送信手段とを備える。
上記構成によれば、画像処理装置は、送信先に応じて追加処理を施す。つまり、追加処理は必要に応じて施されるので、画像処理装置は、データ処理本来の目的を達成しつつ、不必要なデータ処理を省いてその処理負荷を抑えることができる。
また、前記処理手段は、前記追加処理としてセキュリティ処理又は画像処理を施すこととしてもよい。
ここで、セキュリティ処理は、暗号化処理、デジタル署名の添付、デジタル証明書の添付などを含む。また、画像処理は、下地除去、傾き補正、天地補正、裏写り補正などを含む。これにより、画像処理装置は、セキュリティの確保あるいは画質の向上を図ることができる。
また、前記処理手段は、前記転送先が所定のグループに属していない場合には、前記追加処理を施すこととしてもよい。
前記所定のグループとして、例えば、企業内ネットワークを選べば、画像処理装置は、企業内ネットワークに属する機器に対してはデータ処理を施さないので、その分の処理負荷を抑えることができる。
また、前記処理手段は、前記転送先が所定のグループに属している場合には、前記追加処理を施さないこととしてもよい。
前記所定のグループとして、例えば、企業内ネットワークを選べば、画像処理装置は、企業内ネットワークに属さない機器に対してはデータ処理を施すので、データ処理本来の目的を達成することができる。
本発明に係るプログラムは、画像処理装置からのデータを転送する転送装置を駆動するプログラムであって、データを画像処理装置から受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信されたデータの転送先に応じて、前記データに追加処理を施す処理ステップと、前記処理ステップにより追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信ステップとを含む。
上記構成のプログラムを実装したコンピュータは、上述の転送装置と同様の効果を奏することができる。
本発明に係るプログラムは、原稿からデータを読み取る画像処理装置を駆動するプログラムであって、データの送信先の指定を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにより受け付けられた送信先に応じたデータ処理を前記データに施す処理ステップと、前記処理ステップによりデータ処理が施されたデータを、前記送信先に送信する送信ステップとを含む。
上記構成のプログラムを実装したコンピュータは、上述の画像処理装置と同様の効果を奏することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、画像データ送信システムの構成を示す図である。
画像データ送信システムは、MFP1、転送装置2、企業内ネットワーク3、メール受信者4、インターネット5、メール受信者6からなる。
MFP1は、画像データを読み取る読取機能と、その画像データにデータ処理を施す処理機能と、ユーザが指定した送信先の機器に画像データを送信する送信機能とを有する。これらの機能は、MFP1内部のCPUがROM又はRAMに記憶されているプログラムを実行することにより実現される。送信機能における送信方式は、(1)電子メールの添付ファイルとして送信する、(2)FTP(File Transfer Protocol)を利用して送信するなどが考えられる。
転送装置2は、MFP1からの画像データを送信先の機器に転送する転送機能を有する。送信先の機器としては、メール受信者4のように企業内ネットワーク3上の機器、あるいは、メール受信者6のようにインターネット5上の機器がある。
転送装置2は、MFP1からの画像データを受信した場合、追加処理を施すか否かを、MFP1が施したデータ処理と送信先の機器とに応じて決定する。これらの機能は、転送装置2内部のCPUがROM又はRAMに記憶されているプログラムを実行することにより実現される。なお、各機能のプログラムは、OS上で走るアプリケーションソフトとして提供されている。
実施の形態1では、MFP1および転送装置2が施すデータ処理を、暗号化処理として説明する。
図2は、MFP1からの画像データの構造を示す表である。
第1フィールドから第4フィールドまではヘッダ部であり、第5フィールドが画像データの本体部である。転送装置2は、ヘッダ部により、画像データのオリジナルのファイルフォーマットはJPEGであり、このファイルが暗号化方式B(Rev No.2.5)により暗号化されていることを特定することができる。
図3は、転送装置2がMFP1からのデータを転送する際の動作を示すフローチャートである。
転送装置2は、MFP1から画像データを受信する(ステップS11)。この画像データには、図2に示すヘッダ部が付加されている。これにより、転送装置2は、送信先の機器のメールアドレスを特定することができる。
転送装置2は、そのメールアドレスを用いて送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器であるか否かを判断する(ステップS12)。
送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器であれば(ステップS12:Yes)、転送装置2は、MFP1からの画像データをそのまま企業内ネットワーク上のメール受信者4に送信する(ステップS13)。なお、本実施の形態では、送信先が企業内ネットワーク上の機器である場合には、MFP1からの画像データをそのまま送信するようにしているが、後述するステップS16で施す追加処理よりも弱い追加処理を施してもよい。
送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器でなければ(ステップS12:No)、転送装置2は、暗号化方式を特定する(ステップS14)。これは、図2に示す画像データの第2フィールド、第3フィールドを参照することにより特定することができる。
転送装置2は、追加処理が必要であるか否かを判断する(ステップS15)。追加処理の要否は、転送装置2の暗号化方式が、MFP1の暗号化方式よりもセキュリティが高いか否かにより判断することができる。
図4は、MFP1および転送装置2の各暗号化方式の例を示す表である。
図4(a)は、MFP1が暗号化方式B(Rev No. 2.5)、転送装置2が暗号化方式B(Rev No. 2.6)を施すことができることを示す。即ち、暗号化方式Bは改訂されているが、MFP1はひとつ前の改訂版で暗号化している。したがって、転送装置2は、追加処理が必要と判断する。また、いずれのRev No.も同一であれば、追加処理の必要がないと判断する。
図4(b)は、MFP1が暗号化方式B(Rev No. 2.5)、転送装置2が暗号化方式C(Rev No.1.0)を施すことができることを示す。ここで、暗号化方式Cは暗号化方式Bよりもセキュリティレベルが高いものとする。この場合、転送装置2は、追加処理が必要と判断する。
図4(c)は、MFP1が暗号化処理を施していないことを示す。この場合、転送装置2は、追加処理が必要と判断する。
追加処理が必要であると判断されると(ステップS15:Yes)、転送装置2は、暗号化された画像データを復号化して平文にもどし、転送装置2が施すことができる暗号化方式により再度暗号化する(ステップS16)。
追加処理が必要でないと判断されると(ステップS15:No)、転送装置2は、画像データに追加処理を施さない。
転送装置2は、画像データをインターネット上のメール受信者6に送信する(ステップS17)。
このように、転送装置2は、送信先に応じて暗号化処理を施すので、セキュリティの確保という暗号化処理本来の目的を達成しつつ、不必要な暗号化処理を省いてその処理負荷を抑えることができる。
また、転送装置2は、送信先の機器が企業内ネットワークに属していれば暗号化処理を施さない。これは、一般的に企業内ネットワークの機器に対してはセキュリティを確保する必然性が低いからである。逆に、転送装置2は、送信先の機器が企業内ネットワークに属さなければ追加的に暗号化処理を施す。これにより、企業内ネットワークに属さない機器に対してはセキュリティが確保される。
(実施の形態2)
実施の形態1では、MFP1から送信された画像データを、転送装置2がその送信先に応じて追加処理を施すように構成しているが、実施の形態2では、MFP1自身が送信先に応じたデータ処理を施す点で、実施の形態1と異なる。
なお、データ処理として、画像処理の一種である下地除去を施すこととして説明する。システム構成については実施の形態1と同様なので説明を省略する。
図5は、MFP1がデータを送信する際の動作を示すフローチャートである。
MFP1は、ユーザから送信先の指定を受け付ける(ステップS21)。
MFP1は、送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器であるか否かを判断する(ステップS22)。これは、送信先のメールアドレスのドメイン名が企業内ネットワーク3に属するメールサーバのドメイン名と一致するか否かにより判断することができる。
送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器であれば(ステップS22:Yes)、MFP1は、画像データをそのまま企業内ネットワーク上のメール受信者4に送信する(ステップS23)。
送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器でなければ(ステップS22:No)、MFP1は、画像データに下地除去を施す(ステップS24)。
転送装置2は、画像データをインターネット上のメール受信者6に送信する(ステップS25)。
このように、MFP1は、下地除去を必要に応じて施すので、画像品質の向上という画像処理本来の目的を達成しつつ、不必要な下地除去を省いてその処理負荷を抑えることができる。
また、MFP1は、送信先の機器が企業内ネットワークに属していれば下地除去を施さない。これは、一般的に企業内ネットワークの機器に対しては画像品質を向上させる必然性が低いからである。逆に、MFP1は、送信先の機器が企業内ネットワークに属さなければ追加的に下地除去を施す。これにより、企業内ネットワークに属さない機器に対しては画像品質が向上する。
(変形例)
(1)実施の形態1、2では、送信先の機器が企業内ネットワークに属するか否かにより追加処理の必要性を判断している。これは、上述の通り企業内ネットワークに属するか否かにより追加処理の必然性が顕著に異なる場合が多いからである。しかし、本発明はこれに限らず、他の判断基準によるものでもよい。例えば、予めユーザにより追加処理が必要な送信先の機器が登録されており、これに応じて追加処理の必要性を判断してもよい。
(2)実施の形態1、2では、転送装置2は、MFP1が施したデータ処理の内容をデータとともに毎回取得するが、これに限らない。例えば、MFP1のデータ処理に関する能力を示す能力情報をデータとは別に取得してもよい。能力情報の取得方法は、(a)MFP1から定期的に通知してもらう、(b)必要なときにMFP1に問い合わせるなどが考えられる。
(3)実施の形態1、2では、画像データの電子メールによる送信を想定しているが、これに限らず、FTP(File Transfer Protocol)などの通信プロトコルを利用してもかまわない。FTPであれば、送信先の機器が企業内ネットワーク内の機器であるか否かは、送信先のIPアドレスのネットワーク部が企業内ネットワークのネットワークアドレスに一致するか否かにより判断される。
(4)実施の形態1では、データ処理を暗号化処理として説明しているが、他のセキュリティ処理、例えば、デジタル署名の添付、デジタル証明書の添付などでもよい。さらには、データ処理として、例えば、下地除去、傾き補正、天地補正、裏写り補正などの画像処理であってもかまわない。
データ処理が画像処理の場合には、MFP1からの画像データは、以下のようになる。
図6は、MFP1からの画像データの構造を示す図である。
第1フィールドから第4フィールドまではヘッダ部であり、第5フィールドがデータの本体部である。転送装置2は、ヘッダ部により、画像データのオリジナルのファイルフォーマットはJPEGであり、このファイルが下地除去方式C(Rev No.1.5)により補正されていることを特定することができる。
また、図3の各ステップは、以下のようになる。
ステップS14:送信先の機器が企業内ネットワーク上の機器でなければ、転送装置2は、下地除去方式を特定する。
ステップS15:転送装置2は、図6の下地除去の方式、Rev No.を用いて、追加処理が必要であるか否かを判断する。追加処理の要否は、転送装置2の下地除去方式が、MFP1の下地除去方式よりも補正品質が高いか否かにより判断される。
ステップS16:追加処理が必要であると判断されると、転送装置2は、転送装置2が施すことができる下地除去を施す。
(5)実施の形態2では、データ処理を下地除去として説明しているが、他の画像処理、例えば、傾き補正、天地補正、裏写り補正などでもよい。さらには、データ処理として、例えば、暗号化処理、デジタル署名の添付、デジタル証明書の添付などのセキュリティ処理であってもかまわない。
(6)実施の形態1では、データ処理を施さないことにより、その分の処理負荷を抑えている。しかし、一般的に、セキュリティレベルが低ければ処理負荷も低い。したがって、企業内ネットワーク上の機器には、インターネット上の機器よりも低いセキュリティレベルの暗号化を施すこととしても、一様に高いセキュリティレベルの暗号化を施す場合に比べて処理負荷を抑えることができる。また、実施の形態2でも、同様に、企業内ネットワーク上の機器には、インターネット上の機器よりも低い補正品質の下地除去を施すこととしても、一様に高い品質の下地除去を施す場合に比べて処理負荷を抑えることができる。
(7)実施の形態1では、データ処理として画像処理を施す場合に、送信先の機器が企業内ネットワークの機器であるか否かを判断するステップS12を省略してもかまわない。これにより、企業内ネットワークに属する機器も高品質の画像データを得ることができる。
なお、実施の形態1は、実施の形態2に比べて以下のような利点があると考えられる。
(a)一般的にMFP1は転送装置2よりもデータ処理能力が低いので、データ処理を分散させることができる。
(b)一般的に転送装置は、OSを搭載し、アプリケーションソフトにより各種機能を実現しているため、その機能追加や更新について柔軟性が高い。それに対して、MFP1は一般的にファームウェアによりデータ処理を実現している。ファームウェアは、その一部を変更すればそれに伴い他の部分も変更しなければならないという連鎖を生じる場合があるので、その機能追加や更新にあたり負担が大きい。したがって、MFP1がサポートしていない機能を転送装置2にて補えば、MFP1のファームウェアを更新するための負担を削減することができる。
本発明は、MFPからのデータを送信先の機器に転送するデータ転送装置に利用することができる。
画像データ送信システムの構成を示す図である。 MFP1からの画像データの構造を示す図である。 転送装置2がMFP1からのデータを転送する際の動作を示すフローチャートである。 MFP1および転送装置2の各暗号化方式の例を示す図である。 転送装置2がMFP1からのデータを転送する際の動作を示すフローチャートである。 MFP1からの画像データの構造を示す図である。
符号の説明
1 MFP
2 転送装置
3 企業内ネットワーク
4 メール受信者
5 インターネット
6 メール受信者

Claims (10)

  1. 画像処理装置からのデータを転送する転送装置であって、
    データを画像処理装置から受信する受信手段と、
    セキュリティ処理に関して、前記画像処理装置が前記データに施した処理の内容を示す処理情報を取得する取得手段と、
    前記受信手段により受信されたデータの転送先に応じて当該データに対するセキュリティ処理の要否を判断し、前記セキュリティ処理が必要であると判断されたとき、前記処理情報で示される処理の内容に基づいて、セキュリティレベルを高める追加処理の要否を判断し、追加処理が必要であると判断されたとき前記追加処理を当該データに施す処理手段と、
    前記処理手段により追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする転送装置。
  2. 画像処理装置からのデータを転送する転送装置であって、
    データを画像処理装置から受信する受信手段と、
    所定のデータ処理に関して、前記画像処理装置が前記データに施した処理のレベルを示す処理情報を取得する取得手段と、
    前記受信手段により受信されたデータの転送先に応じて当該データに対する前記所定のデータ処理の要否を判断し、前記所定のデータ処理が必要であると判断されたとき、前記処理情報で示される処理のレベルに基づいて、前記データに施された前記所定のデータ処理に関するレベルを高める追加処理の可否を判断し、追加処理が可能であると判断されたとき前記追加処理を当該データに施す処理手段と、
    前記処理手段により追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする転送装置。
  3. 前記処理手段は、前記追加処理としてセキュリティ処理又は画像処理を施すこと
    を特徴とする請求項2に記載の転送装置。
  4. 前記処理手段は、前記転送先が所定のグループに属していない場合には、前記追加処理を施すこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の転送装置。
  5. 前記処理手段は、前記転送先が所定のグループに属している場合には、前記追加処理を施さないこと
    を特徴とする請求項4に記載の転送装置。
  6. 前記処理手段は、
    前記データに施すべきデータ処理を前記転送先に応じて決定する第1決定手段と、
    前記第1決定手段により決定されたデータ処理と前記処理情報に示されるデータ処理の内容とを比較して、前記追加処理を決定する第2決定手段と
    を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の転送装置。
  7. 前記処理手段は、前記データに施された前記所定のデータ処理の方式と、転送装置で可能な前記所定のデータ処理の方式とを比較して、前記所定のデータ処理に関して後者がよりレベルの高い処理方式であると判定されたとき、前記追加処理を行うこと
    を特徴とする請求項2に記載の転送装置。
  8. 前記処理手段は、前記データに施された前記所定のデータ処理の改訂段階と、転送装置で可能な前記所定のデータ処理の改訂段階とを比較して、後者がより新規に改訂されたものであると判定されたとき、前記追加処理を行うこと
    を特徴とする請求項2に記載の転送装置。
  9. 画像処理装置からのデータを転送する転送装置に、
    データを画像処理装置から受信する受信ステップと、
    セキュリティ処理に関して、前記画像処理装置が前記データに施した処理の内容を示す処理情報を取得する取得ステップと、
    前記受信ステップにより受信されたデータの転送先に応じて当該データに対するセキュリティ処理の要否を判断する第1の判断ステップと、
    前記第1の判断ステップにおいて前記セキュリティ処理が必要であると判断されたとき、前記処理情報で示される処理の内容に基づいて、セキュリティレベルを高める追加処理の要否を判断する第2の判断ステップと、
    前記第2の判断ステップにおいて追加処理が必要であると判断されたとき前記追加処理を当該データに施す処理ステップと、
    前記処理ステップにより追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  10. 画像処理装置からのデータを転送する転送装置に、
    データを画像処理装置から受信する受信ステップと、
    所定のデータ処理に関して、前記画像処理装置が前記データに施した処理のレベルを示す処理情報を取得する取得ステップと、
    前記受信ステップにより受信されたデータの転送先に応じて当該データに対する前記所定のデータ処理の要否を判断する第1の判断ステップと、
    前記第1の判断ステップにおいて前記所定のデータ処理が必要であると判断されたとき、前記処理情報で示される処理のレベルに基づいて、前記データに施された前記所定のデータ処理に関するレベルを高める追加処理の可否を判断する第2の判断ステップと、
    前記第2の判断ステップにおいて追加処理が可能であると判断されたとき前記追加処理を当該データに施す処理ステップと、
    前記処理ステップにより追加処理が施されたデータを、前記転送先に送信する送信ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004078907A 2004-03-18 2004-03-18 転送装置、画像処理装置、プログラム Expired - Fee Related JP4013908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078907A JP4013908B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 転送装置、画像処理装置、プログラム
US10/939,424 US7477411B2 (en) 2004-03-18 2004-09-14 Transfer apparatus, image-processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078907A JP4013908B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 転送装置、画像処理装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269251A JP2005269251A (ja) 2005-09-29
JP4013908B2 true JP4013908B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=34985928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078907A Expired - Fee Related JP4013908B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 転送装置、画像処理装置、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7477411B2 (ja)
JP (1) JP4013908B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097304A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 通信装置および通信方法並びにプログラムおよび記録媒体
US9112891B2 (en) * 2007-02-02 2015-08-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Remote firmware management for electronic devices
US10013564B2 (en) 2013-10-10 2018-07-03 Elwha Llc Methods, systems, and devices for handling image capture devices and captured images
US10289863B2 (en) 2013-10-10 2019-05-14 Elwha Llc Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy beacons
US10102543B2 (en) 2013-10-10 2018-10-16 Elwha Llc Methods, systems, and devices for handling inserted data into captured images
US10834290B2 (en) 2013-10-10 2020-11-10 Elwha Llc Methods, systems, and devices for delivering image data from captured images to devices
US10346624B2 (en) 2013-10-10 2019-07-09 Elwha Llc Methods, systems, and devices for obscuring entities depicted in captured images
US9799036B2 (en) 2013-10-10 2017-10-24 Elwha Llc Devices, methods, and systems for managing representations of entities through use of privacy indicators
US11630899B2 (en) * 2019-08-01 2023-04-18 Dell Products, Lp Systems and methods of implementing security context aware response time optimization

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313460B2 (ja) 1993-06-04 2002-08-12 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP2000013614A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像データ通信システム
JP4434465B2 (ja) 1999-11-16 2010-03-17 キヤノン株式会社 通信装置及び方法並びに記憶媒体
JP2001292303A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Minolta Co Ltd 画像データ処理装置
US6744528B2 (en) * 2000-11-30 2004-06-01 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote printing of documents
JP3867781B2 (ja) 2002-05-28 2007-01-10 村田機械株式会社 Httpサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US7477411B2 (en) 2009-01-13
US20050206960A1 (en) 2005-09-22
JP2005269251A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424097B2 (en) Information processing method and apparatus thereof
US20070035781A1 (en) Communication apparatus, transmission program, computer readable medium storing a transmission program, transmission method and communication system for reliably transmitting image data
JP4013908B2 (ja) 転送装置、画像処理装置、プログラム
JPH07219868A (ja) コンピュータデータ送信システム及び方法
US8045192B2 (en) Image data encryption apparatus, image data encryption method and recording medium having computer executable program stored therein
JP2001211306A (ja) 通信装置及び方法並びに記憶媒体
JP4462320B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法、及び画像送信プログラム
US9398099B2 (en) Information processing apparatus for executing processing in response to request from external device, control method of information processing apparatus, and storage medium
US8559641B2 (en) Application program distributing apparatus, image processing apparatus and program, allowing data communications using S/MIME at ease
US11831741B2 (en) Communication apparatus, control method for the communication apparatus, and storage medium
JP2004030583A (ja) データ送信装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
US20070171461A1 (en) Network facsimile transmission originating device, program, and method, and network facsimile relay device, program, and method
US20070220250A1 (en) Network apparatus, ipsec setting method therein, and computer-readable recording medium storing a control program for executing the method
JP3719006B2 (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法
JP2004213067A (ja) サービス提供装置,画像形成装置、サービス提供方法および不正利用防止方法
JP4420408B2 (ja) データ送信装置、データ転送方法、およびデータ転送プログラム
JPH11249980A (ja) データ配信システム
JP3733833B2 (ja) データ通信システム
JP2005027191A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JP2006345253A (ja) 通信装置
US9015498B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2011249946A (ja) ファイル送信・管理システム
JP4367468B2 (ja) 通信端末装置
JP2002278900A (ja) ファイル通信装置
JP2005209075A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees