JPH10304177A - 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH10304177A
JPH10304177A JP9107342A JP10734297A JPH10304177A JP H10304177 A JPH10304177 A JP H10304177A JP 9107342 A JP9107342 A JP 9107342A JP 10734297 A JP10734297 A JP 10734297A JP H10304177 A JPH10304177 A JP H10304177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
image forming
additional information
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9107342A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Yamazaki
史哉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9107342A priority Critical patent/JPH10304177A/ja
Priority to US09/064,100 priority patent/US6271930B1/en
Publication of JPH10304177A publication Critical patent/JPH10304177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成プロセスが異なる場合にも、適切に
付加情報を付加することにより良好な画像が得る。 【解決手段】 複数種類の画像形成プロセスを実行可能
な画像形成手段に画像データを出力する画像処理装置で
あって、前記画像形成手段が実行する画像形成プロセス
の種類に応じて、入力画像データに付加情報を人間の目
に識別しにくく付加するか否かを制御し、選択的に実行
する付加手段と、該付加手段により付加情報の付加され
た画像データを前記画像形成手段に出力する出力手段と
を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、入力画像に付加情
報を付加する機能を有する画像処理装置及び方法及び記
憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラープリンタやカラー複写機等
の画像記録装置は性能が向上することにより高画質な画
像を形成することができるようになってきている。この
ような状況下において紙幣等の有価証券とほぼ同様の画
質の画像を形成することも可能になりつつある。
【0003】この様な行為を抑止するため、形成画像を
解読することによりこの画像が形成された状況を判別で
きる様にする方法が知られている。
【0004】例えば、印字されるカラー画像と共にその
画像記録装置の機体番号を示すドットパターンを埋め込
んで印字する様な方式がある。
【0005】このドットパターンはカラー画像の一部の
色(イエロー)成分に対してのみ埋め込まれるので、人
間の目に識別しにくくなる。よって、印刷された画像は
原稿と見た目は殆ど変わらないのが特徴である。
【0006】また、OHTと普通紙の両方に印刷可能な
従来の画像記録装置では、画像形成プロセス(上記各記
録媒体の搬送速度)を変更することにより、各記録媒体
の記録剤(トナー、インク)の定着性に適した印刷を行
うことが可能であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
画像形成手段の画像形成プロセスが異なるにも関わら
ず、常に一定の濃度のドットパターンを付加していた。
よって、例えばOHT用の画像形成プロセスが行われる
場合には、記録剤が定着しやすい様にOHTの搬送速度
を遅くするため、一定の濃度になるはずのドットパター
ンが実際は目立ってしまうという問題があった。
【0008】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
であり、画像形成プロセスが異なる場合にも、適切に付
加情報を付加すること、あるいは付加情報の付加を制御
することにより良好な画像が得られるようにすることを
目的とする。
【0009】また、この画像形成プロセスと連動するで
あろう別のモードがあることを考慮して、上記と同様の
効果を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明の画像処理装置によれば、複数種類の画像形
成プロセスを実行可能な画像形成手段に画像データを出
力する画像処理装置であって、前記画像形成手段が実行
する画像形成プロセスの種類に応じて、入力画像データ
に付加情報を人間の目に識別しにくく付加するか否かを
制御し、選択的に実行する付加手段と、該付加手段によ
り付加情報の付加された画像データを前記画像形成手段
に出力する出力手段とを有することを特徴とする。
【0011】また、別の形態の画像処理装置によれば、
記録剤の定着性の異なる複数の記録紙に適した複数の画
像処理モードを有する画像形成手段に画像データを出力
する画像処理装置であって、前記画像形成手段が行う画
像処理モードの方法に応じて、入力画像データに付加情
報を人間の目に識別しにくく付加する付加手段と、該付
加手段により付加情報の付加された画像データを前記画
像形成手段に出力する出力手段とを有することを特徴と
する。
【0012】また、別の形態の画像処理装置によれば、
記録剤の定着性の異なる複数の記録紙に適した複数の画
像処理モードを有する外部機器から画像データを入力す
る入力手段と、前記外部機器が用いる画像処理モードの
方法に応じて、前記入力手段により入力された画像デー
タに付加情報を人間の目に識別しにくく付加する付加手
段と、該付加手段により付加情報の付加された画像デー
タを所定の画像形成手段に出力する出力手段とを有する
ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】図10は、本発明の各実施の形態
に用いるカラー電子写真方式の画像形成装置2000で
ある。本構成において入力濃度レベルは画像信号として
M(マジェンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、B
k(ブラック)各色8ビットで面順次で送られてくるも
のとし、画像に付加される認識信号をアドオンドットと
呼ぶことにする。
【0014】同図において、まず帯電機1010によっ
て感光体ドラム1000が所定極性に均一に帯電され、
レーザービーム光Lによる露光によって感光体ドラム1
000上に、たとえばマゼンタに第1の潜像が形成され
る。ついで、この場合にはマゼンタの現像器Dmにのみ
所定の現像バイアス電圧が印加されて、マゼンタの潜像
が現像され感光体ドラム1000上にマゼンタの第1の
トナー像が形成される。
【0015】一方、所定タイミングで転写紙Pが給紙さ
れ、その先端が転写開始位置に達する直前に、トナーと
反対極性(たとえばプラス極性)の転写バイアス電圧
(+1.8KV)が転写ドラム1020に印加され、上記
感光体ドラム100の表面に静電吸着される。その後、
感光体ドラム1000上の第1のトナー像が転写紙Pに
転写されると同時に転写紙Pが転写ドラム1020の表
面に静電吸着される。引き続き感光体ドラム1000は
クリーナ1030によって残留するマゼンタトナーが除
去され、次の色の潜像形成及び現像工程に備える。
【0016】次に、前記感光体ドラム1000上にレー
ザービーム光Lによりシアンの第2の潜像が形成され、
ついでシアンの現像器Dcにより感光体ドラム1000
上の第2の潜像が形成されて第2のトナー像が形成され
る。そして、シアンの第2のトナー像は、先に転写紙P
に転写されたマジェンタの第1の潜像の位置に合わせら
れて転写紙Pに転写される。この2色目のトナー像の転
写においては、転写紙Pが転写部に達する直前に転写ド
ラム1020に+2.1KVのバイアス電圧が印加され
る。
【0017】同様にして、イエロー、ブラックの第3、
第4の書く潜像が感光体ドラム1000上に順次形成さ
れ、それぞれが現像器Dy、Dbによって順次現像さ
れ、転写紙Pに先に転写されたトナー像の位置に合わせ
られてイエロー、ブラックの第3、第4の各トナー像が
順次転写され、かくして転写紙P上に4色のトナー像が
重なった状態で形成されることになる。
【0018】なお図中、3000は画像処理部であり各
実施の形態において印字前に行う種々の画像処理を行う
ことが可能である。
【0019】また、本画像形成装置2000は不図示の
操作部の操作、又は外部コンピュータからのコマンドに
基づいて、予めOHTに対して画像形成を行うOHT記
録モードであるか、普通紙に対して画像形成を行う通常
記録モードであるかを内部のCPU4000が判断し
て、各モードに対応する画像形成動作を行うことができ
る。
【0020】(第1の実施の形態)図1は、上述した画
像記録装置2000内部の画像形成部及び画像処理部3
000の一部である画像処理部100を示す図である。
【0021】図中、認識信号発生手段101は画像記録
装置の機体番号、機種番号等の装置を特定することので
きる認識信号を格納し、必要に応じてこの認識信号を出
力するものである。
【0022】また、記録信号変更手段102は上述の認
識信号を上述した電子写真方式の画像形成部103に出
力するか否か等を制御するものである。
【0023】また、103は上述した図10の電子写真
方式の画像記録装置において画像処理部100以外の画
像形成部であり、上述の方法によりフルカラー画像を形
成する。また、画像形成部103には別の画像処理部
(付加部105等)も含む。
【0024】また、画像形成部103には外部のコンピ
ュータ等から入力されたM、C、Y、Bkの各色のカラ
ー画像信号が面順次に入力される。
【0025】なお、本実施の形態において、画像記録装
置2000は複数の記録モードを有する。
【0026】記録モードには、OHTに対して画像形成
を行うOHT記録モードと、普通紙に対して画像形成を
行う通常記録モードとを有する。OHT記録モードは、
OHT等の記録媒体に対する記録剤の定着性を良くする
ために普通紙モードよりも記録媒体の搬送速度を遅くす
ることを特徴とし、記録剤(トナー)の定着性があまり
良くなく、通常よりも記録媒体の搬送速度が遅くする必
要のある記録媒体であれば、OHTとは限らない。
【0027】以下、カラー画像を形成する際の各部の具
体的な動作を説明する。
【0028】カラー画像を形成する際には、認識信号発
生手段101は、上記認識信号を記録信号変更手段10
2へ出力する。
【0029】一方、記録信号変更手段102は認識信号
発生手段101より認識信号を入力すると共に、画像形
成部103より記録モードに関する情報を入力する。
【0030】同時に記録信号変更手段102は、画像形
成部103が行う記録モードを判別する。この判別の結
果、画像形成部103がOHT記録モードにより画像を
形成しようとしていることを判別した場合には、画像形
成部103に対して認識信号を出力しない。即ち入力さ
れた元の画像信号には認識信号が付加されない。
【0031】一方、画像形成部103における記録モー
ドが通常記録モードである場合には、記録信号変更手段
102は、外部のコンピュータ等から入力される画像信
号に同期して認識信号を画像形成部103に出力する。
即ち、入力された元の画像信号には認識信号が付加され
る。
【0032】画像形成部103は入力された画像信号に
対して同時に認識信号が入力された場合には付加部10
5により画像信号を変調する処理を行う。この変調の方
法は後述する。変調後の画像信号は上述した印字の方法
で面順次の印字が行われる。
【0033】また、入力された画像信号に対して同時に
認識信号が入力されなかった場合には付加部105によ
り画像信号を変調する処理は行わず、そのまま印字の動
作に移る。
【0034】以上の処理により、定着性の違いに対応し
て画像形成プロセスが異なるような場合には、OHT記
録モードの様な定着性を良くするための画像形成プロセ
スに対しては認識信号の付加を行わない様にすることに
より、認識信号が目立ってしまう画像を形成しないで済
む。
【0035】次に、認識信号発生手段101で生成出力
される認識信号、即ちアドオンドットパターンを図6に
示す。
【0036】図6中の点線がアドオンラインを表し、6
04が各アドオンドットである。アドオンドットを拡大
したものが605であり、アドオンドットはFF(最高
濃度)領域601と両脇の00(最低濃度)領域60
2、603によって形成される。このアドオンドットが
画像中に繰り返し現れる。このFF(最高濃度)領域と
00(最低濃度)領域に対応する位置の入力画像は画像
の値に関わらず最高濃度か最低濃度に置き換える処理を
行う。
【0037】また、装置の機体番号等の付加情報(認識
信号)は複数のドットを組み合わせたアドオンドットパ
ターンにより表現することが可能になり、付加情報はこ
の各ドットの相対位置により表現される。
【0038】例えば、異なるラインの2つのドット間の
距離により4ビットの情報が表せるとすると、図9では
1単位が6ラインであるので、4×6=24ビットの数
値、文字情報を表すことができる。
【0039】また、この1単位のアドオンドットパター
ンは1画像(画面)中主走査、副走査方向に繰り返し付
加される。これにより記録媒体のどの位置を切り取って
も付加情報を解読することが可能になる。
【0040】また、認識信号発生手段101で生成出力
される認識信号、即ちアドオンドットパターンの別の例
を図6に示す。
【0041】図9中の点線がアドオンラインを表し、9
04が各アドオンドットである。アドオンドットを拡大
したものが905であり、アドオンドットは+α領域9
01と両脇の−β領域902、903によって形成され
る。この+α領域と−β領域とは、付加部105におい
て入力された画像信号のイエロー面の画像に対して濃度
をαだけ上昇させる領域、βだけ減少させる領域である
ことを示す。
【0042】また、装置の機体番号等の付加情報(認識
信号)は複数のドットを組み合わせたアドオンドットパ
ターンにより表現することが可能になり、付加情報はこ
の各ドットの相対位置により表現される。
【0043】例えば、異なるラインの2つのドット間の
距離により4ビットの情報が表せるとすると、図9では
1単位が6ラインであるので、4×6=24ビットの数
値、文字情報を表すことができる。
【0044】また、この1単位のアドオンドットパター
ンは1画像(画面)中主走査、副走査方向に繰り返し付
加される。これにより記録媒体のどの位置を切り取って
も付加情報を解読することが可能になる。
【0045】以上のような付加情報(認識信号)の付加
処理により、とかく電子写真方式の画像記録装置におい
て定着性が良くなるように記録されたときに記録媒体上
の認識信号が目立ってしまいがちであるという問題を解
決できる。
【0046】なお、本実施の形態において、画像記録装
置2000は複数の画像処理モード及び記録モードを有
し、この記録モードに応じて認識信号を画像信号に付加
するか否かを選択する様にしたが、本発明はこれに限ら
ない。
【0047】例えば、画像処理装置3000はOHT等
の定着性の悪い記憶媒体への記録時に適した画像処理、
色処理等を行うOHT画像処理モードと、普通紙に対し
て適した画像処理、色処理等を行う通常画像処理モード
の複数モードを有し、OHT画像処理モードにより画像
処理、色処理が行われる場合には自動的に認識信号変更
手段102から認識信号を出力しない様に制御すること
により、同様の効果が得られる。即ちOHT画像処理モ
ードの場合には、OHT記録モードが対応することが考
えられるので、OHT画像処理モードのようなモードが
存在する場合にはこのモードに応じて制御を行うことも
可能になる。
【0048】(第2の実施の形態)次に本発明を実現す
る別の実施の形態を示す。なお、第1の実施の形態と同
様の部分については説明を省略する。
【0049】図2は第2の実施の形態の信号処理の流れ
を表す図である。認識信号発生手段201はこの画像記
録装置の機体番号などの固有の情報から認識信号を画像
に付加するべき認識信号を発生し、記録信号変更手段2
02へ出力する。
【0050】次に、記録信号変更手段202は認識信号
発生手段201より認識信号を入力する。
【0051】一方、画像形成部203から記録モードの
情報も入力する。
【0052】画像形成部203における記録モードが、
例えば記録剤(トナー)の定着性があまり良くなく、通
常よりも記録媒体の搬送速度が遅くする必要のある記録
媒体に画像を記録する記録モード(第1の実施の形態の
OHTモード)である場合には、認識信号変更手段20
2は、認識信号が記録されたときに記録媒体上で目立た
なくなるように認識信号(ドットパターン)の濃度情報
を低く設定して画像形成部203に出力する。
【0053】具体的に図6の方法で言えば、図6のFF
領域については入力された元の画像を最高濃度に置き換
えるのではなく、F0等、FFよりも多少濃度を減少さ
せて元の画像に置き換えることにより、定着性の良い記
録モードにおいてもなるべく目立たない様な認識信号の
付加ができる。
【0054】一方、画像形成部203における記録モー
ドが通常記録モードであるときは認識信号をそのまま
(図6のFF領域は最高濃度に置き換える方式)画像形
成部203に出力する。
【0055】次に、画像形成部203内の付加部105
は外部コンピュータ等から入力された元の画像信号に対
して、入力された認識信号(図6、図9の様なドットパ
ターン)を付加し、付加された画像信号を上述の方法に
よりカラー画像として記録する。上記付加部105の付
加は第1の実施の形態と同様、イエローの面の画像にの
み付加する。
【0056】ここで、認識信号変更手段202は、画像
形成部203が記録剤の記録媒体への定着性が良い条件
である場合には、認識信号を示すドットパターンの濃度
を低く設定して付加するので、とかく電子写真方式の画
像記録装置において定着性が良くなるように記録された
時に記録媒体上の認識信号が目立ってしまいがちである
という問題を解決できる。
【0057】本実施の形態では、認識信号の付加方法と
して図6を用いて説明したが本発明はこれに限らず、図
9の様な方法に適用しても良い。例えば記録モードに応
じてαとβの大きさを変える(αを減少させる)ことに
より同様の効果を得ることができる。
【0058】また、第1の実施の形態と同様、画像処理
装置3000がOHT等の定着性の悪い記憶媒体への記
録時に適した画像処理、色処理を行うOHT画像処理モ
ードと、普通紙に対して適した画像処理、色処理を行う
通常画像処理モードの複数モードを有る場合には、OH
T画像処理モードにより画像処理、色処理が行われる場
合には自動的に認識信号変更手段102から認識信号を
示すドットパターンの濃度を減少させることより、同様
の効果が得られる。即ちOHT画像処理モードの場合に
は、OHT記録モードが対応することが考えられるの
で、OHT画像処理モードのようなモードが存在する場
合にはこのモードに応じて認識信号を示すドットパター
ンの濃度を減少させればよい。
【0059】(第3の実施の形態)次に本発明を実現す
る第3の実施の形態を示す。本実施の形態では第1の実
施の形態と回路構成が異なるが得られる効果は同じであ
る。
【0060】図3は第3の実施の形態の信号処理の流れ
を表す図である。認識信号発生手段301はこの画像記
録装置の機体番号などの固有の情報から認識信号を画像
に付加するべき認識信号を発生し、認識信号付加手段3
02へ出力する。また、画像形成部303は次に入力す
る画像信号に対する記録条件の情報を判定手段304に
出力する。
【0061】次に、判定手段304は画像形成部303
より記録条件の情報を入力し、記録条件によって認識信
号付加手段302における記録信号付加の可否を判定
し、結果を認識信号付加手段302へ出力する。
【0062】次に、認識信号付加手段302は認識信号
発生手段301より認識信号を入力し、また画像信号を
外部より入力し、判定手段304より、外部のコンピュ
ータ等から入力された画像信号に認識信号を付加して出
力させるかどうかの可否指定を入力する。
【0063】認識信号付加手段302は、この可否指定
に基づいて認識信号付加が指定されていれば認識信号を
画像信号に付加して画像形成部303へ出力する。そし
て画像形成部303は上述した方法により認識信号付加
手段302で認識信号が付加された画像信号の記録を行
う。
【0064】なお、認識信号のドットパターンは第1の
実施の形態で説明した図6、図9の方式の何れかを用い
ることとし、説明を省略する。
【0065】以下、上記判定手段304の具体的な判定
を説明する。判定手段304は画像形成部303におけ
る記録モードが、例えば記録剤(トナー)の定着性があ
まり良くない紙やOHTなどの記録媒体に対する記録剤
の定着性を良くするために通常よりも記録媒体の搬送速
度が遅くしている場合(第1の実施の形態のOHTモー
ドの場合)、認識信号付加手段302に対して信号付加
を許可しないように指定し、また電子写真方式記録手段
303における記録モードが通常モードであるときは認
識信号付加手段302に対して信号付加を許可するよう
に動作する。
【0066】ここで、図4を用いて認識信号発生手段3
01及び認識信号付加手段302の詳細なブロック構成
を説明する。
【0067】図4において、EEPROM401は記録
装置固有の情報(機種番号、機体番号等)等、入力され
た画像信号(イエローの画像信号にのみ)に付加される
べき例えば48ビットの付加情報を図6、図9の様なア
ドオンドット形状パラメータとして保持していて、認識
信号をアドオンドット付加回路404へ出力している。
【0068】主走査カウンタ402は画像信号の主走査
方向のクロック信号PCLKに従ってカウント動作を行
い、アドオンドットを付加すべき位置でONを送出する。
副走査カウンタ403は副走査方向のクロック信号BD
に従ってカウント動作を行い、アドオンラインでONを送
出する。
【0069】アドオンドット付加回路404は、EEP
ROM401に格納されるアドオンドット形状パラメー
タを受け取り、イエローの画像信号処理時でありかつ図
3における判定手段304により認識信号の付加が可で
あると指定されたときにのみONとなるアドオン許可信号
がONの時であって、主走査カウンタ402、副走査カウ
ンタ403の両方もONの時のみアドオンドットを生成し
てFF領域では最高濃度FF、00領域では最低濃度00を
出力し、またアドオン許可信号と主走査カウンタ40
2、副走査カウンタ403のいずれか1つでもONでない
時は入力した画像信号をそのまま出力する。
【0070】また、第1の実施の形態と同様、画像処理
装置3000がOHT等の定着性の悪い記憶媒体への記
録時に適した画像処理、色処理を行うOHT画像処理モ
ードと、普通紙に対して適した画像処理、色処理を行う
通常画像処理モードの複数モードを有る場合には、OH
T画像処理モードにより画像処理、色処理が行われる場
合には自動的に認識信号変更手段102から認識信号を
出力しない様に制御することにより、同様の効果が得ら
れる。
【0071】図5は本実施の形態の制御動作の手順を説
明するフローチャートである。
【0072】操作者からの指定により画像形成動作が開
始されると、まず、ステップ501において印字される
べき画像がコンピュータ等の外部機器から入力される。
次に、ステップ502にて本画像記録装置の固有情報を
認識信号として発生させる。
【0073】次に、ステップ503にて画像形成部30
3より記録条件(第1の実施の形態と同様の記録モー
ド、画像処理モード)を入力する。
【0074】次に、ステップ504にて、ステップ50
3で入力した記録条件(記録モード、画像処理モード)
に基づいて認識信号を付加して記録すべきか否かを判定
する。この判定の結果、認識信号を付加すべきモード
(通常記録、通常画像処理モード)であると判断した場
合はステップ505へ遷移する。一方、認識信号を付加
すべきでないモード(OHT記録、OHT画像処理モー
ド)であると判断した場合にはステップ506へ遷移す
る。
【0075】ステップ505では、入力された画像信号
に認識信号を付加して画像形成部303に出力し、ステ
ップ507にて画像形成部303が入力した信号を記録
媒体へ記録する。
【0076】また、ステップ506では入力された画像
信号をそのまま画像形成部303へ出力し、ステップ5
07にて画像形成部303が入力した画像信号を記録媒
体へ記録する。
【0077】(第4の実施の形態)次に本発明を実現す
る別の実施の形態を示す。
【0078】図7は第4の実施の形態の信号処理の流れ
を表す図である。認識信号発生手段701はこの画像記
録装置の機体番号などの固有の情報から認識信号を画像
に付加するべき認識信号を発生し、認識信号変更手段7
02へ出力する。
【0079】また、画像形成部704は次に入力する画
像信号に対する記録条件(第1の実施の形態と同様の記
録モード、画像処理モード)の情報を認識信号変更手段
702に出力する。次に、認識信号変更手段702は画
像形成部704より記録条件の情報を入力し、その記録
条件が、記録媒体の搬送速度が遅いときや記録媒体の種
類、また温度や湿度など記録時の諸条件によっては認識
信号が記録されたときに薄くなるように入力した認識信
号を変換して認識信号付加手段703に出力し、そうで
ないときは入力した認識信号をそのまま認識信号付加手
段703へ出力する。
【0080】次に、認識信号付加手段703は認識信号
変更手段702より認識信号を入力し、また画像信号を
外部のコンピュータ等から入力し、また画像形成部70
4より同期信号を入力し、その同期信号に基づいて画像
信号に認識信号を付加して画像形成部704へ出力す
る。次に、画像形成部704は認識信号付加手段703
より入力した、認識信号が付加された画像信号に基づい
て画像記録を行う。
【0081】なお、認識信号(ドットパターン)の付加
方法は第1の実施の形態に用いた図6、図9と同様であ
るので説明を省略する。
【0082】ここで、認識信号変更手段702は、例え
ば画像形成部704が記録剤の記録媒体への定着性が良
い条件であるときに認識信号をその濃度情報を低く設定
して出力する。
【0083】この方法についても第2の実施の形態と同
様である。即ち、図6の付加方法の場合には記録モー
ド、画像処理モードに応じてFF領域の濃度を多少減少
させることにより行い、図9の付加方法の場合には、記
録モード、画像処理モードに応じてαとβの大きさを変
える(αを減少させる)ことにより同様の効果を得るこ
とができる。
【0084】図8は本実施の形態の制御動作の手順を説
明するフローチャートである。
【0085】操作者によって記録を開始する命令が入力
されると、まず外部のコンピュータ等からステップ80
1にて画像信号を入力し、次にステップ802にて記録
装置の固有情報を認識信号として発生させる。
【0086】次にステップ803にて記録手段より記録
条件(第1の実施の形態と同様の記録モード、画像処理
モード)を入力し、次にステップ804にて、803で
入力した記録条件をもとにOHT等の記録媒体の搬送速
度が遅くなる場合など、認識信号が薄くなるように変更
して記録すべきかどうか判定し、薄く変更すべきである
と判断した場合はステップ805へ遷移し、さもなけれ
ばステップ806へ遷移する。
【0087】ステップ805では認識信号の記録濃度を
薄く変更した後、ステップ807にて付加手段は変更さ
れた認識信号を入力された画像信号に付加して出力し、
ステップ807にて画像形成部704は入力した信号を
記録媒体へ記録する。
【0088】またステップ806では認識信号の記録濃
度を変更せず、ステップ807にて付加手段は変更され
た認識信号を入力された画像信号に付加して出力し、ス
テップ807にて画像形成部704は入力した信号を記
録媒体へ記録する。
【0089】(変形例)なお、本発明は以上の実施の形
態に限られず、例えば以上の実施の形態を組み合わせる
等、種々の変形が可能である。
【0090】なお、第1の実施の形態等で説明した画像
処理モードは画像処理装置3000で行われるものに限
定されない。即ち画像信号を出力してくる外部のコンピ
ュータ等により予め行われる画像処理モードにOHT画
像処理モード及び通常画像処理モード等の複数の画像処
理モードを有する場合には、外部のコンピュータからこ
れら画像処理モードを示すコマンドを受信することによ
り同様の効果が得られる。
【0091】即ち外部コンピュータの画像処理モードが
OHT画像処理モードの時には認識信号の付加を行わ
ず、その他の画像処理モードの時には認識信号の付加を
行う様にする。或いは、外部コンピュータの画像処理モ
ードがOHT画像処理モードの時には認識信号の濃度を
薄くして付加を行い、その他の画像処理モードの時には
初期の濃度で認識信号の付加を行う様にする。
【0092】また、認識信号(付加情報)の付加方式は
図6、図9の方式に限らない、例えば元の画像が2値画
像である場合には、ある画素ラインにおける隣り合う印
字画素の距離を必ず奇数画素にする、又は偶数画素にす
ることにより、各ラインに1又は0の2値情報を埋め込
むことも可能である。その他公知の方法を用いる場合も
本発明の範疇に含まれる。
【0093】また、以上の実施の形態では、記録モー
ド、画像処理モードは各々2種類(OHT/通常)によ
り付加情報の付加方式を切り換える様にしたが、本発明
はこれに限らずその他第3、第4のモードを有し、各モ
ードに応じて適切な付加方式の切り換えを行う場合も本
発明の範疇に含まれる。
【0094】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムの1部として適用して
も、1つの機器(たとえば複写機、ファクシミリ装置)
からなる装置の1部に適用してもよい。
【0095】また、本発明は上記実施の形態を実現する
ための装置及び方法のみに限定されるものではなく、上
記システム又は装置内のコンピュータ(CPUあるいはMP
U)に、上記実施の形態を実現するためのソフトウエア
のプログラムコードを供給し、このプログラムコードに
従って上記システムあるいは装置のコンピュータが上記
各種デバイスを動作させることにより上記実施の形態を
実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
【0096】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的
には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
の範疇に含まれる。
【0097】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることがで
きる。
【0098】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施の形態の機能が実現される場合だけ
ではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼
働しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他
のアプリケーションソフト等と共同して上記実施の形態
が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明
の範疇に含まれる。
【0099】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施
の形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像形成プロセスが異なる場合にも、適切に付加情報を付
加するか、あるいは付加するか否かを制御するので良好
な画像を得ることができる。
【0101】また、この画像形成プロセスと連動するで
あろう画像処理モードに応じて適切に付加情報を付加す
るか、あるいは付加するか否かを制御するので良好な画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の信号処理の流れを表す図で
ある。
【図2】第2の実施の形態の信号処理の流れを表す図で
ある。
【図3】第3の実施の形態の信号処理の流れを表す図で
ある。
【図4】第3の実施の形態の認識信号発生手段、認識信
号付加手段の構成図である。
【図5】第3の実施の形態の制御動作を説明するフロー
チャートである。
【図6】各実施の形態に用いるアドオンドットパターン
を表す図である。
【図7】第4の実施の形態の信号処理の流れを表す図で
ある。
【図8】第4の実施の形態の制御動作を説明するフロー
チャートである。
【図9】各実施の形態に用いるアドオンドットパターン
を表す図である。
【図10】各実施の形態に用いる画像形成装置を示す
図。
【符号の説明】
101 認識信号発生手段 102 認識信号変更手段 103 電子写真方式画像記録手段 201 認識信号発生手段 202 認識信号変更手段 203 電子写真方式画像記録手段 301 認識信号発生手段 302 認識信号付加手段 303 電子写真方式画像記録手段 304 判定手段

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の画像形成プロセスを実行可能
    な画像形成手段に画像データを出力する画像処理装置で
    あって、 前記画像形成手段が実行する画像形成プロセスの種類に
    応じて、入力画像データに付加情報を人間の目に識別し
    にくく付加するか否かを制御し、選択的に実行する付加
    手段と、 該付加手段により付加情報の付加された画像データを前
    記画像形成手段に出力する出力手段とを有することを特
    徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記付加情報は複数のドットで構成され
    るドットパターンで表されることを特徴とする請求項1
    に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記付加情報は、前記画像形成プロセス
    がOHTに画像形成が行われる場合に付加を行わないこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記付加情報は、前記画像形成プロセス
    が普通紙に画像形成が行われる場合に付加を行うことを
    特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記複数種類の画像形成プロセスは、前
    記画像形成手段において記録媒体の搬送速度が異なるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 更に前記付加手段は、前記画像形成手段
    が行うべき画像形成プロセスの方法を取得する取得手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 更に前記画像形成手段を有することを特
    徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成手段は電子写真方式により
    画像形成することを特徴とする請求項1に記載の画像処
    理装置。
  9. 【請求項9】 前記ドットは複数画素から構成され、前
    記入力画像データの示す画像を最高濃度に変調するべき
    第1領域と、前記入力画像データの示す画像を最低濃度
    に変調するべき第2領域とにより構成されることを特徴
    とする請求項1に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記ドットは複数画素から構成され、
    前記入力画像データの示す画像の濃度をαだけ上昇させ
    る様変調するべき第1領域と、前記入力画像データの示
    す画像の濃度をβだけ減少させる様変調するべき第2領
    域とにより構成されることを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 複数種類の画像形成プロセスを実行可
    能な画像形成手段に画像データを出力する画像処理装置
    の制御方法であって、 前記画像形成手段が実行する画像形成プロセスの種類に
    応じて、入力画像データに付加情報を人間の目に識別し
    にくく付加するか否かを制御し、選択的に実行する付加
    ステップと、 該付加ステップで付加情報の付加された画像データを前
    記画像形成手段に出力させる出力ステップとを有するこ
    とを特徴とする制御方法。
  12. 【請求項12】 複数種類の画像形成プロセスを実行可
    能な画像形成手段に画像データを出力する画像処理装置
    の制御プログラムを記憶した記憶媒体であって、 前記画像形成手段が実行する画像形成プロセスの種類に
    応じて、入力画像データに付加情報を人間の目に識別し
    にくく付加するか否かを制御し、選択的に実行する付加
    ステップと、 該付加ステップで付加情報の付加された画像データを前
    記画像形成手段に出力させる出力ステップとを有するこ
    とを特徴とする制御プログラムをコンピュータから読み
    出し可能な状態に記憶した記憶媒体。
  13. 【請求項13】 記録剤の定着性の異なる複数の記録紙
    に適した複数の画像処理モードを有する画像形成手段に
    画像データを出力する画像処理装置であって、 前記画像形成手段が行う画像処理モードの方法に応じ
    て、入力画像データに付加情報を人間の目に識別しにく
    く付加する付加手段と、 該付加手段により付加情報の付加された画像データを前
    記画像形成手段に出力する出力手段とを有することを特
    徴とする画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記複数の画像処理モードにはOHT
    記録用の画像処理を行うOHT画像処理モードを有する
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 前記画像形成手段が前記OHT画像処
    理モードにより画像処理を行う場合には前記付加手段は
    付加を行わず、別の画像処理モードにより画像処理を行
    う場合には前記付加手段は付加を行うことを特徴とする
    請求項13に記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記画像形成手段が前記OHT画像処
    理モードにより画像処理を行う場合と、別の画像処理モ
    ードにより画像処理モードにより画像処理を行う場合と
    で、付加情報を付加する度合いを異ならせることを特徴
    とする請求項13に記載の画像処理装置。
  17. 【請求項17】 記録剤の定着性の異なる複数の記録紙
    に適した複数の画像処理モードを有する画像形成手段に
    画像データを出力する画像処理装置の制御方法であっ
    て、 前記画像形成手段が行う画像処理モードの方法に応じ
    て、入力画像データに付加情報を人間の目に識別しにく
    く付加させる付加ステップと、 該付加ステップで付加情報の付加された画像データを前
    記画像形成手段に出力させる出力ステップとを有するこ
    とを特徴とする制御方法。
  18. 【請求項18】 記録剤の定着性の異なる複数の記録紙
    に適した複数の画像処理モードを有する画像形成手段に
    画像データを出力する画像処理装置の制御プログラムを
    記憶した記憶媒体であって、 前記画像形成手段が行う画像処理モードの方法に応じ
    て、入力画像データに付加情報を人間の目に識別しにく
    く付加させる付加ステップと、 該付加ステップで付加情報の付加された画像データを前
    記画像形成手段に出力させる出力ステップとを有するこ
    とを特徴とする制御プログラムをコンピュータから読み
    出し可能な状態で記憶した記憶媒体。
  19. 【請求項19】 記録剤の定着性の異なる複数の記録紙
    に適した複数の画像処理モードを有する外部機器から画
    像データを入力する入力手段と、 前記外部機器が用いる画像処理モードの方法に応じて、
    前記入力手段により入力された画像データに付加情報を
    人間の目に識別しにくく付加する付加手段と、 該付加手段により付加情報の付加された画像データを所
    定の画像形成手段に出力する出力手段とを有することを
    特徴とする画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記複数の画像処理モードにはOHT
    記録用の画像処理を行うOHT画像処理モードを有する
    ことを特徴とする請求項19に記載の画像処理装置。
  21. 【請求項21】 前記外部機器が前記OHT画像処理モ
    ードにより画像処理を行う場合には前記付加手段は付加
    を行わず、別の画像処理モードにより画像処理を行う場
    合には前記付加手段は付加を行うことを特徴とする請求
    項19に記載の画像処理装置。
  22. 【請求項22】 前記外部機器が前記OHT画像処理モ
    ードにより画像処理を行う場合と、別の画像処理モード
    により画像処理モードにより画像処理を行う場合とで、
    付加情報を付加する度合いを異ならせることを特徴とす
    る請求項19に記載の画像処理装置。
  23. 【請求項23】 記録剤の定着性の異なる複数の記録紙
    に適した複数の画像処理モードを有する外部機器から画
    像データを入力する入力ステップと、 前記外部機器が用いる画像処理モードの方法に応じて、
    前記入力ステップで入力された画像データに付加情報を
    人間の目に識別しにくく付加する付加ステップと、 該付加ステップで付加情報の付加された画像データを所
    定の画像形成手段に出力する出力ステップとを有するこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  24. 【請求項24】 画像処理装置を制御するための制御プ
    ログラムを記憶した記憶媒体であって、 記録剤の定着性の異なる複数の記録紙に適した複数の画
    像処理モードを有する外部機器から画像データを入力す
    る入力ステップと、 前記外部機器が用いる画像処理モードの方法に応じて、
    前記入力ステップで入力された画像データに付加情報を
    人間の目に識別しにくく付加する付加ステップと、 該付加ステップで付加情報の付加された画像データを所
    定の画像形成手段に出力する出力ステップとを有する制
    御プログラムをコンピュータから読み取り可能な状態に
    記憶した記憶媒体。
JP9107342A 1997-04-24 1997-04-24 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 Pending JPH10304177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107342A JPH10304177A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US09/064,100 US6271930B1 (en) 1997-04-24 1998-04-22 Image processing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107342A JPH10304177A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10304177A true JPH10304177A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14456630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107342A Pending JPH10304177A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6271930B1 (ja)
JP (1) JPH10304177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813385B2 (en) 2000-04-10 2004-11-02 Minolta Co., Ltd. Image data processing apparatus and method for embedding additional information into image data, data processing apparatus and method, and image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178132B2 (ja) * 2007-10-11 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理システム並びに画像処理方法
JP5421640B2 (ja) * 2008-04-25 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6226608B2 (ja) * 2013-07-24 2017-11-08 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3224480B2 (ja) * 1994-09-30 2001-10-29 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813385B2 (en) 2000-04-10 2004-11-02 Minolta Co., Ltd. Image data processing apparatus and method for embedding additional information into image data, data processing apparatus and method, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6271930B1 (en) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0892544B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium
US6993269B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image forming method and image processing method for forming/processing a three-dimensional image
US7196804B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium used therewith
JPH10304177A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP4323742B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP3728052B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH10304176A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH10271318A (ja) カラー画像処理装置及び方法
EP1727353A1 (en) Printing method and apparatus
JP2003234886A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3740255B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2006171940A (ja) 印刷システム
JPH10285385A (ja) 画像処理システム及び装置及び方法及び記憶媒体
JPH10285327A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP5358992B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP2006157424A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2006157480A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10243127A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH1141446A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP2005045322A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000184171A (ja) 画像記録装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH1175053A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH02295766A (ja) 画像形成装置
JPH10304178A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2000246997A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012