JP6790384B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6790384B2
JP6790384B2 JP2016046411A JP2016046411A JP6790384B2 JP 6790384 B2 JP6790384 B2 JP 6790384B2 JP 2016046411 A JP2016046411 A JP 2016046411A JP 2016046411 A JP2016046411 A JP 2016046411A JP 6790384 B2 JP6790384 B2 JP 6790384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
processing target
original
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016046411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017163363A (ja
Inventor
安田 俊一
俊一 安田
賢吾 得地
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016046411A priority Critical patent/JP6790384B2/ja
Priority to US15/223,233 priority patent/US10560606B2/en
Priority to CN201610740601.5A priority patent/CN107181891A/zh
Publication of JP2017163363A publication Critical patent/JP2017163363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790384B2 publication Critical patent/JP6790384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/465Conversion of monochrome to colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
現在、ユーザが作成する原稿は、カラーにて作成される場合が少なくない。企業において複写装置を用いてカラー原稿を印刷する場合、コストの面からモノクロ原稿として複写される場合が少なくない。
特開2012−253636号公報
カラー原稿は電子データのまま取り扱われていれば、カラー原稿の色情報は失われることはない。ただ、印刷により作成されたモノクロ原稿には色情報がないので、モノクロ原稿からカラー原稿を復元することはできない。また、カラー原稿自体も経年劣化により色情報が劣化してしまうこともある。
本発明は、モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像の色情報を復元することを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段と、前記処理対象画像の類似画像を着色支援情報として取得する着色支援情報取得手段と、前記着色支援情報に基づいて前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段と、を有し、前記着色支援情報取得手段は、前記類似画像候補となる画像に付加されている属性情報に含まれる当該画像の特徴事項に基づいて前記着色支援情報として取得する前記処理対象画像の類似画像を選出することを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段と、前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段と、を有し、前記復元手段は、前記原画像に当該原画像の格納先情報が埋め込まれている場合、前記処理対象画像に埋め込まれている前記原画像の格納先情報に基づいて前記処理対象画像の原画像を取得し、その取得した原画像で前記画像取得手段が取得した処理対象画像を差し替えることで前記処理対象画像の色情報を復元することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段、前記処理対象画像の類似画像を着色支援情報として取得する着色支援情報取得手段、前記着色支援情報に基づいて前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段、として機能させ、前記着色支援情報取得手段は、前記類似画像候補となる画像に付加されている属性情報に含まれる当該画像の特徴事項に基づいて前記着色支援情報として取得する前記処理対象画像の類似画像を選出することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段、前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段、として機能させ、前記復元手段は、前記原画像に当該原画像の格納先情報が埋め込まれている場合、前記処理対象画像に埋め込まれている前記原画像の格納先情報に基づいて前記処理対象画像の原画像を取得し、その取得した原画像で前記画像取得手段が取得した処理対象画像を差し替えることで前記処理対象画像の色情報を復元することを特徴とする。
請求項1,3に記載の発明によれば、モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像の色情報を復元することができる。また、属性情報に基づいて処理対象画像の類似画像を選出することができる。
請求項2,4に記載の発明によれば、処理対象画像に付加されている格納先情報に基づいて処理対象画像の原画像を取得することができる。
本発明に係る画像処理装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。 本実施の形態における画像処理装置10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。 本実施の形態において処理対象画像の色情報の復元方法を示した概念図である。 本実施の形態を提供する会社ロゴの一例を示した図である。 本実施の形態において処理対象画像の色情報の他の復元方法を示した概念図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る画像処理装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。また、 図2は、本実施の形態における画像処理装置10を形成するコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態において画像処理装置10を形成するコンピュータは、パーソナルコンピュータ(PC)などの従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU21、ROM22、RAM23、ハードディスクドライブ(HDD)24、入力手段として設けられたマウス25とキーボード26、及び表示装置として設けられたディスプレイ27をそれぞれ接続する入出力コントローラ28、通信手段として設けられたネットワークコントローラ29を内部バス30に接続して構成される。
図1に戻り、本実施の形態における画像処理装置10は、画像取得部11及び画像処理部12を有している。なお、本実施の形態の説明に用いない構成要素については図1から省略している。画像取得部11は、色情報のない画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する。
色情報のない画像(以下、「モノクロ画像」と称する)は、カラー原稿のスキャン時に出力をモノクロ画像として指定されて生成された画像である。あるいは、モノクロ原稿がスキャンされることによって生成されてもよい。モノクロ原稿は、カラー原稿がカラーモード(印刷色)として白黒が選択されて印刷されることによって生成される。原画像から色情報が劣化した画像は、経年劣化により色情報が劣化したカラー原稿の読取データでもよいし、何らかの画像処理が施されて色情報の一部が欠損されて生成された画像データでもよい。処理対象画像は、このように原画像より色情報が劣化した画像である。
画像処理部12は、画像取得部11により取得された処理対象画像に対して後述する画像処理を行う。画像処理部12に含まれている着色支援情報取得部121は、処理対象画像の色情報の復元の際に参照される着色支援情報を取得する。復元部122は、取得された着色支援情報に基づいて処理対象画像の色情報を復元する。
画像処理装置10における各構成要素11,12は、画像処理装置10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU21で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
次に、本実施の形態における動作について説明する。本実施の形態において取り扱う処理対象画像は、色情報のない白黒電子データであるものとして説明する。ただ、この処理対象画像の原画像(原稿)は、カラー画像(カラー原稿)とする。
ユーザにより処理対象の画像データファイルが選択されると、画像取得部11は、その選択された画像データファイルを処理対象画像として取得する。処理対象画像が取得されると、画像処理部12における着色支援情報取得部121は、画像検索ツールを利用して処理対象画像の類似画像を着色支援情報として取得する。類似画像の検索処理自体は既存の技術を利用してよいが、着色支援情報取得部121は、処理対象画像と検索対象の画像とを照合する際、検索対象の画像をモノクロ画像に変換してから照合する。あるいは、検索対象の画像の色情報を参照せずに照合してもよい。なお、着色支援情報取得部121は、予め用意されたデータベースやインターネットを介してアクセス可能なデータベース等を類似画像の検索先とする。画像形成装置が原画像(カラー原稿)をスキャンしたことで生成された画像が装置内部にまだ保持されている場合を想定して、検索先を画像形成装置に内蔵されたHDDとしてもよい。複数の類似画像が検索された場合、その検索結果をユーザに提示して、いずれか1つの画像を復元部122が利用する類似画像として選択させてもよい。
選択された類似画像は、本実施の形態の目的からして色情報以外の属性、例えば処理対象画像と構図が類似していると考えられる。構図が類似している場合、復元部122は、処理対象画像の所定の領域を、類似画像の対応する領域の色情報を参照して着色する。
処理対象画像が、図3に例示したように左側に星、右上に顔及び右下に雲を含む画像だとする。着色支援情報取得部121は、処理対象画像と同様の構図を持つ類似画像を選出するので、復元部122は、処理対象画像における星、顔及び雲それぞれの位置に対応した類似画像における星、顔及び雲それぞれの色情報を参照して、処理対象画像における星、顔及び雲それぞれに着色を行う。このように、復元部122は、類似画像を参照して処理対象画像に着色を行う。
また、着色する際、復元部122は、着色支援情報取得部121が取得した類似画像の作成日時を参照し、その時間が夜であれば色合いを濃くしたり、昼間の場合は色合いを明るくしたり調整するようにしてもよい。また、室外であれば、着色支援情報取得部121が取得した画像の撮影日時の天気情報を参照して色合いを調整するようにしてもよい。
なお、時間情報は、画像の作成日時以外に、例えば、類似画像候補に付加されている属性情報に画像の作成日時を含む時間情報が含まれている場合、その時間情報を参照してもよい。また、写真では画像の一部(一般に右下の角)の撮影日時が刻印されている場合があるが、類似画像が写真画像の場合は、その写真上の時間情報を参照してもよい。
また、類似画像候補となる画像に属性情報が付加されている場合、着色支援情報取得部121は、その属性情報を参照して類似画像を選出するようにしてもよい。属性情報には、画像の特徴事項が記述されており、例えば、3人の人物が映っている、人物が帽子をかぶっている、黒色の犬が走っている。雪景色である、等である。なお、処理対象画像に対し、どの属性情報をピックアップ(比較対象に)して着色支援情報に強調して反映させるかはユーザが指定することができる。
以上の説明では、原画像の再現を目指し、類似画像に基づき処理対象画像の色情報が原画像の色情報と同じになるよう復元した。もちろん、原画像の色情報そのものを参照したわけではないので、原画像の色情報と同一となる保証はない。ただ、処理対象画像の原画像が類似画像として選出できた際には、原画像を再現することが可能になる。
ところで、原画像から色情報を抽出し、モノクロ画像に抽出した色情報が埋め込める場合、復元部122は、モノクロ画像から抽出された色情報にて処理対象画像を復元するようにしてもよい。埋め込まれる情報は、可視の状態でも不可視の状態でよい。
また、原画像の格納先を含む格納先情報をQRコード(登録商標)等のコードに記録し、そのQRコードを原画像に埋め込むようにして原画像が形成されている場合、原画像から生成されるモノクロ画像にもQRコードは埋め込まれている。この場合、着色支援情報取得部121は、処理対象画像に埋め込まれたQRコードを読み取り抽出した格納先情報を着色支援情報として取得する。復元部122は、その格納先情報にアクセスすることで原画像を取得する。このように、復元部122は、処理対象画像に対して画像処理を直接施すのではなく、原画像を取得して処理対象画像と入れ替えるという画像に対する差し替え処理を行う。このように、格納先情報が記録されたコードを利用すれば、処理対象画像から原画像を完全に復元できることになる。
QRコードには、格納先情報ではなく原画像の色情報を記録するようにしてもよいし、原画像の格納先情報をモノクロ画像への埋込情報としてもよい。
なお、本実施の形態においては、画像処理装置10をPCで実現したことを想定して、処理対象画像はユーザにより指定されるものとして説明したが、画像形成装置で実現してもよい。画像形成装置は、画像処理装置(コンピュータ)、スキャナ、プリンタエンジン等を搭載し、コピー機能、スキャナ機能等の各種機能を提供する複合機である。本実施の形態における画像形成装置は、モノクロ原稿のスキャンにより得られたモノクロ画像を処理対象画像として取得し、前述した色情報の復元処理を実行することでカラー画像を出力する。つまり、ユーザは、本実施の形態における画像形成装置を利用してモノクロ原稿のコピーを行うと、その原稿は原画像(カラー原稿)のように着色されて出力されることになる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、処理対象画像全体の配色を原画像に復元しようとするのに対し、本実施の形態では、画像全体の色情報が得られない場合に処理対象画像を部分的にでも原画像に復元しようとするものである。
会社ロゴの一例を図4に示す。会社ロゴにおけるロゴタイプ及びロゴマークの配色は決まっている。例えば、文字“XYZ co.”は緑色であり、図形のリボン部分は黄色などと決まっている。
着色支援情報取得部121は、予め用意したデータベース又はインターネットを介していずれかの会社ロゴ(ロゴ画像)を着色支援情報として取得する。復元部122は、会社ロゴの画像をモノクロ画像に変換し、変換後の会社ロゴの形状と合致する画像が処理対象画像の中に含まれているかどうか照合する。もちろん、必要により会社ロゴの大きさを拡縮する。そして、処理対象画像の中に会社ロゴが含まれていると判断した場合、処理対象画像に含まれていた画像を当該会社ロゴの色情報に従い着色する。
なお、ここでは、ロゴ画像として会社ロゴを例にして説明したが、商品等に付けられるロゴタイプやロゴマーク等種々のロゴ画像を着色支援情報として取得するようにしてもよい。
実施の形態3.
上記実施の形態2では、ロゴ画像に特化して説明したが、これに限定する必要はない。例えば、バナナは基本的に黄色である。従って、着色支援情報取得部121は、種々の物体の画像(オブジェクト画像)と当該オブジェクトの基本となる色とを対応付けした情報を着色支援情報として取得する。
復元部122は、処理対象画像にどのようなオブジェクト画像が含まれているかを探し出す。そして、バナナの画像が検出すると、着色支援情報を参照してバナナの基本となる色、すなわち黄色でバナナの画像を着色する。ここではバナナという1オブジェクトで1色の場合を例にしたが、信号機、五輪マーク、横断歩道等色及びその並びが予め決められているオブジェクトにも適用可能である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、各オブジェクトの基本となる色に基づいて処理対象画像を部分的にでも原画像に復元する。オブジェクトによっては、基本となる色を一意に特定できないかもしれない。人物であれば、毛髪や肌の色は異なる。しかしながら、画像の中にいる人は着色されていないモノクロ画像より見つけやすくなると考えられる。
実施の形態4.
本実施の形態では、画像の色情報が得られない場合、ユーザからの入力を頼って処理対象画像に着色を行うことを特徴とする。
図5は、左側に処理対象画像を、右側に着色後の復元画像を示した図である。着色支援情報取得部121は、処理対象画像を画面に表示する。ユーザは、処理対象画像の原画像の配色を、記憶をたどって画像上に着色する領域及び色を指示する。例えば、左側の星は金色に、右上の顔は肌色に、右下の雲は水色に、背景を黄色に、それぞれ着色するよう指示する。例えば、星の領域内に金色のペンで線を描く。同様に顔の領域内に肌色のペンで、雲の領域内に水色のペンで、そして背景を黄色のペンでそれぞれ線を描くことで、ユーザは着色する領域及び色を指定する。なお、図5では、色の違いを実線、破線、一点鎖線で示した。着色支援情報取得部121は、このようなユーザからの入力指示を着色支援情報として取得する。
復元部122は、着色支援情報を参照し、処理対象画像上のペンで描かれた領域を特定する。復元部122は、画素値が大きく変化するところを領域の境界線として領域の範囲を特定する。そして、各領域をペンにて指定された色で着色する。このように、着色する範囲を特定するので、ユーザは、領域を示す情報を入力する必要はなく、領域内の任意の位置にペンで色を指定すればよい。なお、本実施の形態における着色に関する処理は、既存の技術を利用してよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ユーザの記憶に頼って原画像の色情報に復元する。なお、ユーザは、原画像の色に指定せずに所望の色を指定すれば、その色にて処理対象画像を着色することは可能なので、本実施の形態は、原画像の復元ではなくモノクロ画像への着色サービスとして提供することも可能である。
実施の形態5.
現在、ビジネス文書をはじめ多くの文書は、ワープロソフトなどで作成されることがほとんどである。これらの文書の内容を校正する場合、手書きにて行う場合がある。そして、手書き文字を目立たせるために印刷された文字と異ならせたりする。例えば、印刷文字が黒色の場合、赤色のペンを使って校正する。本実施の形態は、このような手書き文字を含む文書が原画像(カラー原稿)の場合であって原画像の色情報がない場合に適している。
この原画像の処理対象画像が取得されると、着色支援情報取得部121は、例えばユーザから指示された着色対象を手書き文字とする旨及び手書き文字の色を着色支援情報として取得する。復元部122は、着色支援情報から手書き文字が着色対象と認識すると、処理対象画像を分析することで手書き文字を特定する。これは、例えばいずれのフォント文字にも該当しない文字、整列された文字以外の画像等所定の条件に該当する画像を手書き文字と判断する。そして、復元部122は、手書き文字と判断した画像に、指定された色、例えば赤色で着色する。
以上説明したように、本実施の形態では、所定の条件に合致した画像として手書き文字の画像を例にし、また復元する色赤色を例にして手書き文字を赤色で着色する場合について説明した。ただ、手書き文字以外の画像を着色対象の画像としてもよい。例えば、答案用紙に記入された解答が正解の場合にはマルが付けられ、間違いの場合にはバツが付けられて採点される。一般に解答は黒色のペンでされるので、正誤を示すマル及びバツの記号は、手書きであれ機械であれ赤色の場合がほとんどである。従って、着色支援情報取得部121は、着色対象とする記号(マルとバツ)及び記号に着色する色を着色支援情報として取得すると、復元部122は、処理対象画像の中にあるマル及びバツを検出して赤色に着色する。
また、1つのグラフに複数の線を引く場合、線の色を異ならせることによって何を示す線であるかを判別できるようにすることは一般的である。この場合、復元部122は、処理対象画像を解析することでグラフの線を特定して、それぞれを異なる色で着色する。原画像が採用している配色とは異なるかもしれないが、グラフの線が明瞭となるので視認しやすくなる。
また、記載内容に着目させるために下線を引く場合もあるが、処理対象画像に含まれる1又は複数の文字の下方に沿って引かれた線を下線と判断して、その下線を赤色に着色するようにしてもよい。また、特定の目的を示す文字の並び、例えば“http”で始める文字列は情報の格納先を示す情報とみなして青色に着色する。
このように、着色支援情報取得部121は、指定されたマルや下線等のオブジェクトの位置、形状、あるいはサイズ等の属性値や規則性のある文字の並び等着色対象を特定するための条件を着色支援情報として取得し、復元部122は、この着色支援情報に基づき着色対象とするオブジェクトを特定し、指定された色に着色するようにしてもよい。このようにして、処理対象画像を部分的にでも復元する。
本実施の形態は、ユーザにより指定された所望の色で、指定されたオブジェクトを着色することは可能なので、実施の形態4と同様に原画像の復元ではなくモノクロ画像への着色サービスとして提供することも可能である。
上記各実施の形態では、処理対象画像全体またその一部分の色情報の復元を図ることを特徴としているが、実施の形態4,5のように原画像とは異なる着色を行うことにも適用できる構成を有する画像処理装置10であれば、モノクロ画像の着色サービスとしても利用可能である。
本実施の形態では、処理対象画像の色情報の復元のために種々の実施の形態を示したが、これらの技術は適宜組み合わせて利用してもよい。
10 画像処理装置、11 画像取得部、12 画像処理部、21 CPU、22 ROM、23 RAM、24 ハードディスクドライブ(HDD)、25 マウス、26 キーボード、27 ディスプレイ、28 入出力コントローラ、29 ネットワークコントローラ、30 内部バス、121 着色支援情報取得部、122 復元部。

Claims (4)

  1. モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段と、
    前記処理対象画像の類似画像を着色支援情報として取得する着色支援情報取得手段と、
    前記着色支援情報に基づいて前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段と、
    を有し、
    前記着色支援情報取得手段は、前記類似画像候補となる画像に付加されている属性情報に含まれる当該画像の特徴事項に基づいて前記着色支援情報として取得する前記処理対象画像の類似画像を選出することを特徴とする画像処理装置。
  2. モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段と、
    前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段と、
    を有し、
    前記復元手段は、前記原画像に当該原画像の格納先情報が埋め込まれている場合、前記処理対象画像に埋め込まれている前記原画像の格納先情報に基づいて前記処理対象画像の原画像を取得し、その取得した原画像で前記画像取得手段が取得した処理対象画像を差し替えることで前記処理対象画像の色情報を復元することを特徴とする画像処理装置。
  3. コンピュータを、
    モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段、
    前記処理対象画像の類似画像を着色支援情報として取得する着色支援情報取得手段、
    前記着色支援情報に基づいて前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段、
    として機能させ、
    前記着色支援情報取得手段は、前記類似画像候補となる画像に付加されている属性情報に含まれる当該画像の特徴事項に基づいて前記着色支援情報として取得する前記処理対象画像の類似画像を選出することを特徴とするプログラム。
  4. コンピュータを、
    モノクロ画像又は原画像から色情報が劣化した画像を処理対象画像として取得する画像取得手段、
    前記処理対象画像の色情報を復元する復元手段、
    として機能させ、
    前記復元手段は、前記原画像に当該原画像の格納先情報が埋め込まれている場合、前記処理対象画像に埋め込まれている前記原画像の格納先情報に基づいて前記処理対象画像の原画像を取得し、その取得した原画像で前記画像取得手段が取得した処理対象画像を差し替えることで前記処理対象画像の色情報を復元することを特徴とするプログラム。
JP2016046411A 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置及びプログラム Active JP6790384B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046411A JP6790384B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置及びプログラム
US15/223,233 US10560606B2 (en) 2016-03-10 2016-07-29 Image processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium
CN201610740601.5A CN107181891A (zh) 2016-03-10 2016-08-26 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046411A JP6790384B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163363A JP2017163363A (ja) 2017-09-14
JP6790384B2 true JP6790384B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59787414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046411A Active JP6790384B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10560606B2 (ja)
JP (1) JP6790384B2 (ja)
CN (1) CN107181891A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113766130B (zh) * 2021-09-13 2023-07-28 维沃移动通信有限公司 视频拍摄方法、电子设备及装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804377B2 (en) * 2000-04-19 2004-10-12 Digimarc Corporation Detecting information hidden out-of-phase in color channels
US20020180997A1 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Imation Corp. Embedding color profiles in raster image data using data hiding techniques
JP3777599B2 (ja) * 2002-04-23 2006-05-24 ソニー株式会社 画像情報変換装置および方法、係数算出装置および方法、係数データおよび係数データ記憶装置、画質劣化箇所検出装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7012643B2 (en) * 2002-05-08 2006-03-14 Ball Aerospace & Technologies Corp. One chip, low light level color camera
US7280703B2 (en) * 2002-11-14 2007-10-09 Eastman Kodak Company Method of spatially filtering a digital image using chrominance information
JP2004266392A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Kyocera Mita Corp カラー画像再生システム
US8698924B2 (en) * 2007-03-05 2014-04-15 DigitalOptics Corporation Europe Limited Tone mapping for low-light video frame enhancement
US7711204B2 (en) * 2005-05-02 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. 1-D image restoration using a sliding window method
JP2007043423A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Canon Inc 画像処理方法及びその装置
DE102005060893C5 (de) * 2005-12-20 2019-02-28 Manroland Goss Web Systems Gmbh Verfahren zur Ermittlung eines drucktechnischen Messwertes
JP4971768B2 (ja) * 2006-12-07 2012-07-11 キヤノン株式会社 編集装置、編集方法、およびプログラム
US7751087B2 (en) 2007-04-03 2010-07-06 Xerox Corporation Automatic colorization of monochromatic printed documents
JP2009027224A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp 印刷システム、画像処理装置、色補正装置、画像処理方法、色補正方法、画像処理プログラム、および色補正プログラム
US20090080688A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Digital watermarking for few-color images
US8346019B2 (en) * 2007-10-15 2013-01-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image generation method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
CN101540821B (zh) 2008-03-18 2010-11-10 扬智科技股份有限公司 具数码相片显示功能的电子装置及其数码相片显示方法
US20130265598A1 (en) * 2008-05-27 2013-10-10 Xerox Corporation Off-gray balance calibration for extended color gamut
US8131097B2 (en) * 2008-05-28 2012-03-06 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for extended depth-of-field image restoration
JP5206503B2 (ja) * 2009-03-03 2013-06-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4840495B2 (ja) 2009-09-18 2011-12-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びコンピュータプログラム
BR112012021792B1 (pt) * 2010-03-03 2021-09-28 Koninklijke Philips N.V. Método de adição de informações de especificação de renderização de exibição a um sinal de imagem de entrada, aparelho de análise de imagem para adicionar informações de definição de imagem às informações de pixel de imagem de um sinal de imagem de entrada, método de processamento de um sinal de imagem de entrada a ser renderizado com base nas informações de definição de imagem relacionadas ao sinal de imagem de entrada, e aparelho para processar um sinal de imagem de entrada a ser exibido com base nas informações de definição de imagem relacionadas ao sinal de imagem de entrada
US20130100310A1 (en) * 2010-07-05 2013-04-25 Nikon Corporation Image processing device, imaging device, and image processing program
JP5183715B2 (ja) * 2010-11-04 2013-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN102006389A (zh) 2010-12-16 2011-04-06 苏州佳世达电通有限公司 图像扫描方法、系统和扫描仪
JP2012253636A (ja) 2011-06-04 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP5796380B2 (ja) * 2011-07-11 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び画像表示システム
KR101568971B1 (ko) * 2011-08-03 2015-11-13 인디안 인스티튜트 오브 테크놀로지, 카라그푸르 화상 및 동영상에서 안개를 제거하는 방법 및 시스템
JP5526170B2 (ja) 2012-02-29 2014-06-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 配色変更画像形成装置および配色復元画像形成装置
US9245328B2 (en) * 2012-03-29 2016-01-26 Nikon Corporation Algorithm for minimizing latent sharp image cost function and point spread function with a spatial mask in a fidelity term
JP5929567B2 (ja) * 2012-07-03 2016-06-08 ソニー株式会社 画像信号処理装置、および画像信号処理方法、並びにプログラム
JP5864813B2 (ja) * 2013-03-04 2016-02-17 富士フイルム株式会社 復元フィルタ生成装置及び方法、画像処理装置及び方法、撮像装置、プログラム並びに記録媒体
US9286664B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-15 Drs Network & Imaging Systems, Llc System and method for blind image deconvolution
CN105075239B (zh) * 2013-03-18 2017-12-29 富士胶片株式会社 复原滤波器生成装置以及方法、图像处理装置以及方法、摄像装置以及记录介质
CN104704806B (zh) * 2013-03-28 2017-08-29 富士胶片株式会社 图像处理装置、摄像装置以及图像处理方法
US9565335B2 (en) * 2014-01-02 2017-02-07 Digimarc Corporation Full color visibility model using CSF which varies spatially with local luminance
JP6129759B2 (ja) * 2014-02-03 2017-05-17 満男 江口 Simd型超並列演算処理装置向け超解像処理方法、装置、プログラム及び記憶媒体
US9147232B1 (en) * 2014-03-26 2015-09-29 Eastman Kodak Company Reducing halo artifacts in electrophotographic printing systems
JP6045760B2 (ja) * 2014-11-07 2016-12-14 オリンパス株式会社 撮像システム
US10747977B2 (en) * 2016-06-06 2020-08-18 Symbol Technologies, Llc Imaging reader for, and method of, reading symbol and non-symbol targets with color image processing pipeline having bypassable components
JP2018026696A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10560606B2 (en) 2020-02-11
US20170264790A1 (en) 2017-09-14
JP2017163363A (ja) 2017-09-14
CN107181891A (zh) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454696B2 (en) Dynamically generating table of contents for printable or scanned content
JP4854491B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4557866B2 (ja) 混合コード、及び、混合コードの生成方法と装置、記録媒体
CN101820489B (zh) 图像处理设备及图像处理方法
US8412705B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
JP5972578B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP4502385B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US9641705B2 (en) Image forming apparatus for reading indicia on a sheet and inserting images on a subsequent printed sheet at a location corresponding to the location of the read indicia
US9558433B2 (en) Image processing apparatus generating partially erased image data and supplementary data supplementing partially erased image data
JP2007004621A (ja) 文書管理支援装置、文書管理支援方法およびプログラム
JP2006025129A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
US9338310B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable medium for determining pixel value of a target area and converting the pixel value to a specified value of a target image data
RU2603495C1 (ru) Классификация изображений документов на основе параметров цветовых слоев
WO2021129289A1 (zh) 图像处理方法、装置、电子设备以及存储介质
JP2006209353A (ja) 画像判断装置、画像形成装置、画像判断方法、画像判断プログラム、画像形成プログラムおよびコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2010074342A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP6790384B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006135664A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5159588B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2007241355A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4710672B2 (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
JP2012049860A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5673277B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2017208655A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20130272610A1 (en) Image Processing Apparatus that Groups Objects Within Image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350