JP2013177360A - α−ケトアルデヒド化合物の製造方法 - Google Patents

α−ケトアルデヒド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013177360A
JP2013177360A JP2012156256A JP2012156256A JP2013177360A JP 2013177360 A JP2013177360 A JP 2013177360A JP 2012156256 A JP2012156256 A JP 2012156256A JP 2012156256 A JP2012156256 A JP 2012156256A JP 2013177360 A JP2013177360 A JP 2013177360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxo
compound
iron
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012156256A
Other languages
English (en)
Inventor
Koju Hagitani
弘寿 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2012156256A priority Critical patent/JP2013177360A/ja
Publication of JP2013177360A publication Critical patent/JP2013177360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】2−オキソ−第一アルコール化合物からα−ケトアルデヒド化合物を製造する新たな方法を提供すること。
【解決手段】白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の存在下、2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程を含むことを特徴とするα−ケトアルデヒド化合物の製造方法であり、2−オキソ−第一アルコール化合物の具体例は、式(1a)
Figure 2013177360

(式中、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)
で示される化合物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、α−ケトアルデヒド化合物の製造方法に関する。
α−ケトアルデヒド化合物は、例えば糖尿病の治療に有用な化合物等の合成に用いられることが知られている(例えば特許文献1参照)。
α−ケトアルデヒド化合物の製造方法として、例えば、非特許文献1には、2−オキソ−第一アルコール化合物である2−アリール−2−オキソエタノールを酢酸銅触媒の存在下で酸化し、2−アリール−2−オキソアセトアルデヒドを得る方法が記載され、特許文献2には、2−オキソ−第一アルコール化合物である4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールを酢酸銅触媒の存在下で酸化し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールを得る方法が記載されている。また、例えば、非特許文献2及び特許文献3には、2−オキソ−第一アルコール化合物である2−オキソ−1−プロパノールをリンモリブデン酸触媒の存在下で気相酸化し、メチルグリオキザールを得る方法が記載されている。
特表2006−501284号公報 特開2008−44929号公報(実施例8) 特開2000−336055号公報(実施例1)
Org.Pro.Res.Dev.第14巻,第1254〜1263頁(2010年)補足資料第14頁 Bull.Chem.Soc.Jpn.,第72巻,第2143〜2148頁(1999年)
本発明の目的は、2−オキソ−第一アルコール化合物からα−ケトアルデヒド化合物を製造する新たな方法を提供することである。
本発明者は、鋭意検討し本発明に至った。
即ち本発明は、以下の通りである。
〔1〕 白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の存在下、2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程を含むことを特徴とするα−ケトアルデヒド化合物の製造方法。
〔2〕 2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程が、酸素の存在下で行われる〔1〕記載の製造方法。
〔3〕 2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程が、溶媒の存在下で行われる〔1〕又は〔2〕記載の製造方法。
〔4〕 溶媒が、アルコールである〔3〕記載の製造方法。
〔5〕 白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物が、担体に担持されたものである〔1〕〜〔4〕のいずれか1記載の製造方法。
〔6〕 担体が、活性炭である〔5〕記載の製造方法。
〔7〕 2−オキソ−第一アルコール化合物が、式(1a)
Figure 2013177360
(式中、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)
で示される化合物であり、α−ケトアルデヒド化合物が、式(2a)
Figure 2013177360
(式中、Rは上記と同じ意味を表す。)
で示される化合物である〔1〕〜〔6〕のいずれか1記載の製造方法。
本発明によれば、2−オキソ−第一アルコール化合物からα−ケトアルデヒド化合物を製造する新たな方法を提供することができる。
本発明のα−ケトアルデヒド化合物の製造方法は、白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の存在下、2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程を含むことを特徴とする。
2−オキソ−第一アルコール化合物としては、2位に置換基を有していてもよい2−オキソエタノールを用いることができる。2−オキソ−第一アルコール化合物としては、例えば、式(1)
Figure 2013177360
で示される化合物(以下、化合物(1)と記すことがある)が挙げられる。2−オキソ−第一アルコール化合物として化合物(1)を用いると、α−ケトアルデヒド化合物として式(2)
Figure 2013177360
で示される化合物(以下、化合物(2)と記すことがある)が製造される。
式(1)及び(2)において、Rは、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基又は水素原子を表す。
置換基を有していてもよい炭化水素基としては、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基及び置換基を有していてもよいアリール基が挙げられる。
置換基を有していてもよいアルキル基における、アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、デシル基等の炭素数1〜12の直鎖状又は分岐状のアルキル基、及び、シクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メンチル基等の炭素数3〜12の環状のアルキル基が挙げられる。かかるアルキル基が有していてもよい置換基としては、例えば、下記群G1から選ばれる基が挙げられる。
<群G1>
フッ素原子を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基、
炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、
炭素数6〜10のアリールオキシ基を有する炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、
炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数6〜10のアリールオキシ基、
炭素数6〜10のアリールオキシ基を有する炭素数6〜10のアリールオキシ基、
炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数2〜10のアシル基、
炭素数1〜10のアルキルチオ基、
炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、
炭素数6〜20のアリール基、
炭素数5〜20のへテロアリール基、
及び
ハロゲン原子。
群G1におけるフッ素原子を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基及びトリフルオロメチルオキシ基が挙げられる。
群G1における炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数7〜20のアラルキルオキシ基としては、例えば、ベンジルオキシ基、4−メチルベンジルオキシ基及び4−メトキシベンジルオキシ基が挙げられる。
群G1における炭素数6〜10のアリールオキシ基を有する炭素数7〜20のアラルキルオキシ基としては、例えば、3−フェノキシベンジルオキシ基が挙げられる。
群G1における炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基及び4−メトキシフェノキシ基が挙げられる。
群G1における炭素数6〜10のアリールオキシ基を有する炭素数6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、3−フェノキシフェノキシ基が挙げられる。
群G1における炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数2〜10のアシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ベンジルカルボニル基、4−メチルベンジルカルボニル基、4−メトキシベンジルカルボニル基、ベンゾイル基、2−メチルベンゾイル基、4−メチルベンゾイル基及び4−メトキシベンゾイル基が挙げられる。
群G1における炭素数1〜10のアルキルチオ基としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基及びイソプロピルチオ基が挙げられる。
群G1における炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基及びエトキシカルボニル基が挙げられる。
群G1における炭素数6〜20のアリール基としては、例えば、フェニル基、1−ナフチル基及び2−ナフチル基が挙げられる。
群G1における炭素数5〜20のへテロアリール基としては、例えば、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−キノリル基、3−キノリル基及び4−キノリル基が挙げられる。
群G1におけるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子が挙げられる。
群G1から選ばれる基を有するアルキル基としては、例えば、クロロメチル基、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、1−メトキシエチル基、2−メトキシエチル基、メトキシカルボニルメチル基、フェニルメチル基、2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、1−エトキシカルボニル−2,2−ジメチル−3−シクロプロピル基及び2−メチルチオエチル基が挙げられる。
置換基を有していてもよいアルケニル基における、アルケニル基としては、例えば、ビニル基、1−プロペニル基、1−ブテニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−シクロヘキセニル基等の直鎖状、分枝状又は環状の炭素数2〜12のアルケニル基が挙げられる。かかるアルケニル基が有していてもよい置換基としては、例えば、上述した群G1から選ばれる基が挙げられる。
群G1から選ばれる基を有するアルケニル基としては、例えば、2−クロロビニル基及び2−トリフルオロメチルビニル基が挙げられる。
置換基を有していてもよいアリール基における、アリール基としては、例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基及びスチリル基等の炭素数6〜20のアリール基が挙げられる。かかるアリール基が有していてもよい置換基としては例えば、下記群G2から選ばれる基が挙げられる。
<群G2>
フッ素原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基、
炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数6〜10のアリールオキシ基、
炭素数6〜10のアリールオキシ基を有する炭素数6〜10のアリールオキシ基、
炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数2〜10のアシル基、
炭素数1〜6のアルキレンジオキシ基、
ニトロ基、
及び
ハロゲン原子。
群G2におけるフッ素原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数1〜10のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、フルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、メトキシメトキシ基、エトキシメトキシ基及びメトキシエトキシ基が挙げられる。
群G2における炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基及び4−メトキシフェノキシ基が挙げられる。
群G2における炭素数6〜10のアリールオキシ基を有する炭素数6〜10のアリールオキシ基としては、例えば、3−フェノキシフェノキシ基が挙げられる。
群G2における炭素数1〜10のアルコキシ基を有していてもよい炭素数2〜10のアシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ベンジルカルボニル基、4−メチルベンジルカルボニル基及び4−メトキシベンジルカルボニル基が挙げられる。
群G2における炭素数1〜6のアルキレンジオキシ基としては、例えば、メチレンジオキシ基及びエチレンジオキシ基が挙げられる。
群G2におけるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子及び塩素原子が挙げられる。
群G2から選ばれる基を有するアリール基としては、例えば、4−クロロフェニル基、4−メトキシフェニル基及び3−フェノキシフェニル基が挙げられる。
置換基を有していてもよい複素環基における、複素環基としては、例えば、窒素原子、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を少なくとも一個含む炭素数4〜10のヘテロアリール基が挙げられ、具体的には、2−ピリジル基、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル基、3−フリル基、5−メチル−2−フリル基及び2−クロロ−3−ピリジニル基が挙げられる。
式(1)及び(2)において、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基であることが好ましい。
2−オキソ−第一アルコール化合物は、好ましくは、式(1a)
Figure 2013177360
(式中、Rは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)
で示される化合物であり、α−ケトアルデヒド化合物は、好ましくは、式(2a)
Figure 2013177360
(式中、Rは上記と同じ意味を表す。)
で示される化合物である。
式(1a)及び(2a)において、Rで表される置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基における、炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基及びペンチル基が挙げられる。かかる炭素数1〜6のアルキル基が有していてもよい置換基としては、例えば、上述の群G1から選ばれる基が挙げられる。
式(1a)及び(2a)において、Rで表される置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基における、炭素数6〜20のアリール基としては、例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基及びスチリル基等が挙げられる。かかるアリール基が有していてもよい置換基としては、例えば、上述の群G2から選ばれる基が挙げられる。
2−オキソ−第一アルコール化合物としては、例えば、2−フェニル−2−オキソエタノール、2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエタノール、2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエタノール、2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエタノール、2−(2,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソエタノール、2−(3−フルオロフェニル)−2−オキソエタノール、2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソエタノール、2−(1−ナフチル)−2−オキソエタノール、2−(2−ピリジル)−2−オキソエタノール、2−ビニル−2−オキソエタノール、2−オキソエタノール、2−オキソ−1−プロパノール、2−オキソ−1−ブタノール、2−オキソ−1−ペンタノール、2−オキソ−1−ヘキサノール、2−オキソ−1−ヘプタノール、2−オキソ−1−オクタノール、1−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエタノン、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールが挙げられる。
これら2−オキソ−第一アルコール化合物としては、市販品及び任意の公知の方法に準じて製造したものが挙げられる。公知の方法としては、例えば、アルデヒドとパラホルムアルデヒドとを、チアゾリウム塩及び塩基の存在下に反応させる方法(例えば特開2008−44929号公報参照)が挙げられる。
本発明で用いられる白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物は、酸化活性を有するものであればよく、微粒子状のものであることが好ましく、担体に担持されたものであることがより好ましい。以下、担体に担持された白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物を担持触媒と記すことがある。担持触媒の担体としては、例えば、活性炭、アルミナ、シリカ、ゼオライト、珪藻土および酸化ジルコニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種が挙げられる。かかる担体の表面積は、反応活性を向上させる点で広い方が好ましい。担体としては、好ましくは、活性炭または酸化ジルコニウムが挙げられ、より好ましくは活性炭である。
2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化は、白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の存在下に実施される。白金と鉄の両方の存在下に、2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化を行ってもよい。白金化合物と鉄の両方の存在下に、2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化を行ってもよい。白金と鉄化合物の両方の存在下に、2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化を行ってもよい。白金化合物と鉄化合物の両方の存在下に、2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化を行ってもよい。
白金化合物としては、例えば、白金の硝酸塩、白金の硫酸塩、白金のギ酸塩、白金の酢酸塩、白金の炭酸塩、白金のハロゲン化物、白金の酸ハロゲン化物、白金の水酸化物、白金の酸化物、及び、白金とアセチルアセトン等との錯体が挙げられる。白金化合物は、0価、二価、四価、六価いずれの価数の化合物でも用いることができる。
鉄化合物としては、例えば、鉄の硝酸塩、鉄の硫酸塩、鉄のギ酸塩、鉄の酢酸塩、鉄の炭酸塩、鉄のハロゲン化物、鉄の酸ハロゲン化物、鉄の水酸化物、鉄の酸化物、及び、鉄とアセチルアセトン、一酸化炭素等との錯体が挙げられる。鉄化合物は、二価、三価いずれの価数の化合物でも用いることができる。
担持触媒は、白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物が上述の担体に担持されたものであることが好ましい。
担持触媒は、市販品であってもよいし、例えば、白金のナノコロイド、上記白金化合物、鉄のナノコロイド又は上記鉄化合物を含む溶液を用いて、上記した担体に共沈法若しくは含浸法により、白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物を担体に担持させた後、焼成して調製されたものであってもよい。焼成して調製された担時触媒は、水素により還元して使用してもよいし、還元せずに使用してもよい。また、担持触媒を予め調製することなく、酸化反応の反応系内に、担体を加えてもよく、このような担体としては、活性炭が好ましい。
担持触媒を使用する場合、担持触媒における白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の担持量は、担体に対して、例えば0.01重量%〜10重量%の範囲であり、好ましくは0.1重量%〜5重量%の範囲である。
白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の使用量は、2−オキソ−第一アルコール化合物1モルに対して、好ましくは0.00001モル〜0.5モルの範囲である。担持触媒を使用する場合、その使用量は、白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の担持量や使用形態により異なるが、2−オキソ−第一アルコール化合物に対して、0.1重量%〜200重量%の範囲である。
2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化反応は、酸素の存在下で行われることが好ましい。用いられる酸素は、酸素ガスであってもよいし、窒素等の不活性ガスにより希釈された酸素ガスであってもよいし、大気に含まれる酸素であってもよい。また、大気に含まれる酸素を窒素等の不活性ガスにより希釈したものであってもよい。酸素の使用量は、2−オキソ−第一アルコール化合物1モルに対して、好ましくは、1モル〜100モルの範囲である。
2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化反応は、溶媒の存在下で行われることが好ましい。溶媒としては、該反応に不活性なものであれば制限されず、好ましくはアルコールまたは芳香族溶媒であり、より好ましくはアルコールである。アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール等の炭素数1〜6のアルコールが挙げられ、好ましくは、メタノール及びエタノールが挙げられ、より好ましくは、メタノールが挙げられる。芳香族溶媒としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、フルオロベンゼン等が挙げられる。これらの溶媒は、少量の水や他の有機溶媒との混合物であってもよい。溶媒の使用量は制限されず、2−オキソ−第一アルコール化合物1重量部に対して、1重量部以上とすることが操作性の点で好ましく、100重量部以下とすることが実用的である。
2−オキソ−第一アルコール化合物の酸化反応において、反応試剤の混合順序は制限されない。好ましい実施態様としては、例えば、2−オキソ−第一アルコール化合物と白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物と溶媒とを混合し、得られる混合物を酸素と混合する方法が挙げられる。
酸化反応は、減圧下、常圧下及び加圧下のいずれの条件下でも行われ、好ましくは、常圧下又は加圧下で行われる。
酸化反応の反応温度は、白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の使用量、酸素の使用量等により異なるが、好ましくは0℃〜150℃の範囲であり、より好ましくは20〜100℃の範囲である。反応温度が0℃よりも低い場合は、酸化反応の速度が低くなる傾向にあり、反応温度が150℃よりも高い場合は、酸化反応の選択率が低下する傾向にある。
酸化反応の進行度合いは、例えばガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、核磁気共鳴スペクトル分析、赤外吸収スペクトル分析等の通常の分析手段により確認することができる。
酸化反応の終了後、例えば、得られる反応混合物を濾過することにより、反応混合物から白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物を取り除いた後、溶媒を留去することで、α−ケトアルデヒド化合物を取り出すことができる。取り出したα−ケトアルデヒド化合物は、蒸留、カラムクロマトグラフィー、結晶化等の精製手段により、精製することができる。
かくして得られるα−ケトアルデヒド化合物としては、例えば、2−オキソ−2−フェニルエタナール、2−オキソ−2−(4−クロロフェニル)エタナール、2−オキソ−2−(4−メチルフェニル)エタナール、2−オキソ−2−(2−メトキシフェニル)エタナール、2−オキソ−2−(2,5−ジメトキシフェニル)エタナール、2−オキソ−2−(3−フルオロフェニル)エタナール、2−オキソ−2−(2,4−ジクロロフェニル)エタナール、2−オキソ−2−(1−ナフチル)エタナール、2−オキソ−2−(2−ピリジル)エタナール、2−オキソ−2−ビニルエタナール、2−オキソ−1−エタナール、2−オキソ−1−プロパナール、2−オキソ−1−ブタナール、2−オキソ−1−ペンタナール、2−オキソ−1−ヘキサナール、2−オキソ−1−ヘプタナール、2−オキソ−1−オクタナール、シクロヘキシルグリオキザール及び4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールが挙げられる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
<実施例1>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、1重量%Pt−0.1重量%Fe担持活性炭100mg(50重量%含水品、エボニックデグッサ社製)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ63%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の20%が回収された。
<実施例2>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、3重量%Pt−0.5重量%Fe担持活性炭100mg(50重量%含水品、エボニックデグッサ社製)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ62%であった。
<実施例3>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、1重量%Pt担持活性炭100mg(50重量%含水品、エヌ・イー・ケムキャット社製)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ25%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の42%が回収された。
<実施例4>
2−オキソ−2−フェニルエタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、2−フェニル−2−オキソエタノール100mg、1重量%Pt−0.2重量%Fe担持活性炭100mg(50重量%含水品、エボニックデグッサ社製)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、2−オキソ−2−フェニルエタナールの収率を求めたところ91%であった。
<実施例5>
メチルグリオキザールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、2−ヒドロキシアセトン100mg、1重量%Pt−0.2重量%Fe担持活性炭100mg(50重量%含水品、エボニックデグッサ社製)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、メチルグリオキザールの収率を求めたところ18%であった。
<参考例1>
0.5重量%Pt担持活性炭の調製:
磁気回転子を備えた500mLフラスコに、活性炭9.0gとアセトニトリル200gとを仕込み、室温、窒素雰囲気下に攪拌した。得られたスラリーに、ビス(アセチルアセトナート)白金(II)錯体92mgをアセトニトリル50gに溶解させた溶液を、2時間掛けて滴下し、さらに2時間攪拌した。得られた混合物を、ナスフラスコに移し、エバポレーターでアセトニトリルを留去した後、60℃で3時間減圧乾燥した。その後、窒素気流下、300℃で6時間焼成し、白金化合物が担持された活性炭8.3gを得た。
<参考例2>
0.5重量%Pt−0.2重量%Fe担持活性炭の調製:
磁気回転子を備えた500mLフラスコに、活性炭9.0gとアセトニトリル200gとを仕込み、室温、窒素雰囲気下に攪拌した。得られたスラリーに、ビス(アセチルアセトナート)白金(II)錯体92mgと、鉄(III)アセチルアセトナート錯体100mgとをアセトニトリル50gに溶解させた溶液を、2時間掛けて滴下し、さらに2時間攪拌した。得られた混合物を、ナスフラスコに移し、エバポレーターでアセトニトリルを留去した後、60℃で3時間減圧乾燥した。その後、窒素気流下、300℃で6時間焼成し、白金化合物と鉄化合物とが担持された活性炭8.5gを得た。
<参考例3>
0.2重量%Pt−0.3重量%Fe担持活性炭の調製:
磁気回転子を備えた500mLフラスコに、活性炭9.0gとアセトニトリル200gとを仕込み、室温、窒素雰囲気下に攪拌した。得られたスラリーに、ビス(アセチルアセトナート)白金(II)錯体37mgと、鉄(III)アセチルアセトナート錯体160mgとをアセトニトリル50gに溶解させた溶液を、2時間掛けて滴下し、さらに2時間攪拌した。得られた混合物を、ナスフラスコに移し、エバポレーターでアセトニトリルを留去した後、60℃で3時間減圧乾燥した。その後、窒素気流下、300℃で6時間焼成し、白金化合物と鉄化合物とが担持された活性炭8.5gを得た。
<参考例4>
0.2重量%Fe担持活性炭の調製:
磁気回転子を備えた500mLフラスコに、活性炭9.0gとアセトニトリル200gとを仕込み、室温、窒素雰囲気下に攪拌した。得られたスラリーに、鉄(III)アセチルアセトナート錯体100mgをアセトニトリル50gに溶解させた溶液を、2時間掛けて滴下し、さらに2時間攪拌した。得られた混合物を、ナスフラスコに移し、エバポレーターでアセトニトリルを留去した後、60℃で3時間減圧乾燥した。その後、窒素気流下、300℃で6時間焼成し、鉄化合物が担持された活性炭8.4gを得た。
<実施例6>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、参考例1で調製した0.5重量%Pt担持活性炭50mg(乾燥品)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ11%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の71%が回収された。
<実施例7>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、参考例2で調製した0.5重量%Pt-0.2重量%Fe担持活性炭50mg(乾燥品)、メタノール3gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ37%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の36%が回収された。
<実施例8>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、参考例3で調製した0.2重量%Pt-0.3重量%Fe担持活性炭50mg(乾燥品)、メタノール3gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ59%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の30%が回収された。
<実施例9>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、参考例4で調製した0.2重量%Fe担持活性炭50mg(乾燥品)、メタノール3gを仕込み、反応管内を空気で2MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ31%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の1%が回収された。
<実施例10>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、参考例4で調製した0.2重量%Fe担持活性炭50mg(乾燥品)、クロロベンゼン3gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ7%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の87%が回収された。
<実施例11>
2−オキソ−2−フェニルエタナールの製造:
磁気回転子とテフロン(登録商標)内筒管を備えた50mL耐圧反応管に、2−フェニル−2−オキソエタノール100mg、参考例4で調製した0.2重量%Fe担持活性炭50mg(乾燥品)及びメタノール3gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、2−オキソ−2−フェニルエタナールの収率を求めたところ89%であった。
<実施例12>
2−オキソ−2−フェニルエタナールの製造:
磁気回転子とテフロン(登録商標)内筒管を備えた50mL耐圧反応管に、2−フェニル−2−オキソエタノール100mg、鉄粉(ナカライ社、粉末状)5mg、活性炭(和光、中性)25mg及びメタノール1gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を100℃で4時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、2−オキソ−2−フェニルエタナールの収率を求めたところ56%であった。
<実施例13>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子とテフロン(登録商標)内筒管を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、酸化鉄(II)5mg、活性炭(和光純薬、特級)20mg、メタノール1gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を100℃で5時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ37%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の20%が回収された。
<実施例14>
4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの製造:
磁気回転子とテフロン(登録商標)内筒管を備えた50mL耐圧反応管に、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノール100mg、酸化鉄(II)50mg、メタノール1gを仕込み、反応管内を空気で0.5MPaまで加圧した。得られた混合物を60℃で8時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、放圧することで常圧に戻し、濾過した。得られた濾液を、ガスクロマトグラフィー内部標準法により分析し、4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタナールの収率を求めたところ21%であった。原料として用いた4−(メチルチオ)−2−オキソ−1−ブタノールは、用いた量の10%が回収された。
α−ケトアルデヒド化合物は、例えば糖尿病の治療に有用な化合物等の合成に用いられることが知られている。本発明は、α−ケトアルデヒド化合物の製造方法として産業上利用可能である。

Claims (7)

  1. 白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物の存在下、2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程を含むことを特徴とするα−ケトアルデヒド化合物の製造方法。
  2. 2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程が、酸素の存在下で行われる請求項1記載の製造方法。
  3. 2−オキソ−第一アルコール化合物を酸化する工程が、溶媒の存在下で行われる請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 溶媒が、アルコールである請求項3記載の製造方法。
  5. 白金、白金化合物、鉄又は鉄化合物が、担体に担持されたものである請求項1〜4のいずれか1項記載の製造方法。
  6. 担体が、活性炭である請求項5記載の製造方法。
  7. 2−オキソ−第一アルコール化合物が、式(1a)
    Figure 2013177360
    (式中、Rは、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)
    で示される化合物であり、α−ケトアルデヒド化合物が、式(2a)
    Figure 2013177360
    (式中、Rは上記と同じ意味を表す。)
    で示される化合物である請求項1〜6のいずれか1項記載の製造方法。
JP2012156256A 2011-08-02 2012-07-12 α−ケトアルデヒド化合物の製造方法 Pending JP2013177360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156256A JP2013177360A (ja) 2011-08-02 2012-07-12 α−ケトアルデヒド化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169134 2011-08-02
JP2011169134 2011-08-02
JP2012017680 2012-01-31
JP2012017680 2012-01-31
JP2012156256A JP2013177360A (ja) 2011-08-02 2012-07-12 α−ケトアルデヒド化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013177360A true JP2013177360A (ja) 2013-09-09

Family

ID=46650842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156256A Pending JP2013177360A (ja) 2011-08-02 2012-07-12 α−ケトアルデヒド化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013177360A (ja)
WO (1) WO2013018626A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3029518B1 (fr) * 2014-12-05 2016-12-02 Adisseo France Sas Oxydation catalytique du but-3-ene-1,2-diol

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287610A (ja) * 1997-04-08 1998-10-27 Ube Ind Ltd メチルグリオキサールの製造方法
JP2000336055A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Ube Ind Ltd メチルグリオキザールの製造方法
FR2845087B1 (fr) 2002-10-01 2004-12-24 Merck Sante Sas Nouveaux acides arylhexadienoiques substitues et leurs esters,utilisables dans le traitement et la prevention du diabete, des dyslipidemies,de l'atherosclerose, compositions pharmaceutiques les contenant et procedes de preparation
JP5070936B2 (ja) 2006-07-21 2012-11-14 住友化学株式会社 2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸またはそのエステルの製造方法およびその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013018626A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103232426B (zh) 氯化胆碱功能离子液体催化制备苯并吡喃衍生物的方法
JP6168044B2 (ja) テトラヒドロフラン化合物の製造方法
CN109251173B (zh) 一种类水滑石材料催化四氢异喹啉衍生物氧化偶联的方法
WO2013018573A1 (ja) α-フルオロアルデヒド類の製造方法
JP6091310B2 (ja) ブタジエンの製造方法
JP2013177360A (ja) α−ケトアルデヒド化合物の製造方法
TWI805814B (zh) 1,3-二醯氧基-2-亞甲基丙烷之製造方法
CN113061145A (zh) 纤维素负载铜催化制备手性有机硼化合物的方法及应用
WO2012176930A1 (en) Process for producing carboxylic acid ester
JP5109478B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−(メチルチオ)酪酸またはそのエステルの製造方法およびその中間体の製造方法
Hikawa et al. Mercaptobenzoic acid-palladium (0) complexes as active catalysts for S-benzylation with benzylic alcohols via (η 3-benzyl) palladium (ii) cations in water
Sayyahi et al. 1, 1'-Bis-Methyl-3, 3-Methylenebisimidazolium Dichloride as an Efficient Phase Transfer Catalyst for Ring Opening of Epoxides Using SCN-and N3-in water
Shaterian et al. Preparation and Application of Perchloric Acid Supported on Alumina (Al2O3‐HClO4) to the Synthesis of α‐(α‐Amidobenzyl)‐β‐naphthols
JP5193664B2 (ja) 不斉触媒マイケル反応生成物の製造方法及び医薬化合物の製造方法。
JPH1180059A (ja) カテコールモノエーテル類またはカテコール類の製法
CN107382895B (zh) 一种2-苯基苯并噁唑类化合物的合成方法
JP4066679B2 (ja) アラルキルケトン類の製造方法とその触媒
WO2014010752A1 (ja) α-ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JP2014141418A (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
CN109369645A (zh) 一种碱催化的3-芳基硫代-7-氮杂吲哚化合物的绿色合成方法
CN113651720B (zh) 一种取代烯基硫氰酸酯类化合物及其制备方法
KR101638331B1 (ko) 호기성 산화법을 이용한 벤즈이미다졸의 합성방법
CN114213298B (zh) 一种由硫酚直接氧化制备硫代磺酸酯类化合物的方法
JP2012067070A (ja) α−ケトカルボン酸の製造方法
EP2609067A1 (en) Process for producing carboxylic acid ester