JP2013167882A - 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167882A
JP2013167882A JP2013056519A JP2013056519A JP2013167882A JP 2013167882 A JP2013167882 A JP 2013167882A JP 2013056519 A JP2013056519 A JP 2013056519A JP 2013056519 A JP2013056519 A JP 2013056519A JP 2013167882 A JP2013167882 A JP 2013167882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
control
display
frequency
use state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013056519A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamoto
晃二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013056519A priority Critical patent/JP2013167882A/ja
Publication of JP2013167882A publication Critical patent/JP2013167882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】表示制御によりユーザが表示を見やすくすることのできる端末装置を提供する。
【解決手段】制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体とを備えた端末装置において、この端末装置の使用状態を判別する判別手段と、この判別手段で判別した端末装置の使用状態が特定の使用状態であると判断したときには前記制御信号の周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記特定の使用状態以外と判断したときには前記制御信号の周波数を前記第1の周波数より周波数の低い第2の周波数に制御する制御手段と、を備える。
【選択図】 図2

Description

この発明は、端末本体と表示器とを備えた端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体に関する。
パソコン(パーソナルコンピュータ)や携帯通信端末等の表示器の表示制御において、表示をより見やすくするための技術はいろいろなものが提案されている。その例として、次に挙げるものがある。
例えば、特開2006−267456号公報(特許文献1)には、ユーザの画面を見る角度に応じて輝度や色合いを制御する携帯通信端末が記載されている。
また、特開2007−140436号公報(特許文献2)には、ユーザが長時間ゲームを行うことを想定し、ユーザの目の疲労を少なくするための技術が開示されている。
また、特開2003−255913号公報(特許文献3)には、表示装置の照明に対し、デューティ比を制御することによって、表示画面の輝度を制御する技術が開示されている。
更に、特開2007−241286号公報(特許文献4)には、画面上のフリッカを防止する目的で、表示器制御用のPWM(Pulse Width Modulation)周波数を高く制御する技術が開示されている。
特開2006−267456号公報 特開2007−140436号公報 特開2003−255913号公報 特開2007−241286号公報
上記特許文献1に記載の携帯通信端末は、その携帯通信端末の使用時の傾きによっては、輝度を低く制御する。しかし、テレビのスポーツ番組を視聴しているときや、動きの激しいゲームを利用しているときは、輝度が低く制御されると見づらくなる。
また、特許文献2に開示された技術は、ゲームモードでは、若干低めの輝度に制御するため、目の疲労を軽減する効果を期待できる。しかし、動きの激しいゲームを行っている場合は、低めの輝度では、動きを認識しづらくなり、見づらくなる恐れがある。特にデューティ比で輝度を低下させる場合は、その表示の、1サイクルあたりのオフ時間が長くなり、見る角度によっては、残像が見えることもある。このため、動きの激しいゲーム等では、特に見づらくなる恐れがある。
また、特許文献3に開示された技術は、デューティ比の制御で表示画面の輝度を制御し、表示画面の横縞を軽減できる。しかし、この技術は、ユーザの表示画面に対する角度等の状態や、表示画面を備えた表示装置の使用状態によっては、見づらくなる恐れがある。この特許文献3に記載の技術は、この場合におけるユーザの見づらさを解消するものではない。
更に、特許文献4に記載の技術では、高いPWM周波数で制御するのは、液晶表示器のバックライトのライティングであり、この制御で、フリッカを抑えることができる。しかし、この特許文献4に記載の技術は、比較的動きの激しい動画を表示するときに生じる残像を、防止するものではない。また、この特許文献4には、残像を防止して見やすくすることや、携帯中に画面を閲覧しているように、画面に揺れがあるときにも見やすくすることについては、記載も、示唆も全くない。
本発明の目的は、上記課題を解決し、表示制御によりユーザが表示を見やすくすることのできる端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するためのものであって、本発明の端末装置は、
制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体と、を備えた端末装置において、
この端末装置の使用状態を判別する判別手段と、この判別手段で判別した端末装置の使用状態が特定の使用状態であると判断したときには前記制御信号の周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記特定の使用状態以外と判断したときには前記制御信号の周波数を前記第1の周波数より周波数の低い第2の周波数に制御する制御手段と、を備える。
また、本発明の端末装置における表示器の制御方法は、
制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体と、を備えた端末装置における表示器の制御方法において、
前記端末装置の使用状態を判別する状態判別ステップと、この状態判別ステップで判別した前記端末装置の使用状態が特定の使用状態であるか、特定の使用状態以外かを判断する判断ステップと、この判断ステップで特定の使用状態であると判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記判断ステップで特定の使用状態以外と判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を前記第1の周波数より低い第2の周波数に制御する制御ステップと、を備える。
更に、本発明の表示器用制御プログラムを記録した記録媒体は、
制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体と、を備えた端末装置における表示器用制御プログラムを記録した記録媒体において、
前記端末装置の使用状態を判別する状態判別機能と、
この状態判別機能で判別した前記端末装置の使用状態が特定の使用状態であるか、特定の使用状態以外かを判断する判断機能と、
この判断機能で特定の使用状態であると判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記判断機能で前記特定の使用状態以外と判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を前記第1の周波数より低い第2の周波数に制御する制御機能と、をコンピュータに実現させるプログラムを記録した。
このように構成された本発明によれば、次に記載するような効果を奏する。
この発明では、端末の使用状態が特定の使用状態であるときには、制御周波数を、第2の周波数より高い第1の周波数に制御する。これにより、この発明によれば、高い周波数の制御信号で制御して、表示器での残像を抑えることができる。このため、移動中に使用されて揺れが大きいような場合でも、また、動きの激しいゲームを使用している場合でも、ユーザにとって見やすい表示とすることができる。
図1は、本発明の第1実施形態を示す端末装置の概略構成図である。 図2は、同第1実施形態の端末装置の動作を示すフローチャートである。 図3は、本発明の第2実施形態を示す端末装置の概略ブロック図である。 図4は、同第2実施形態の端末装置を示す外観図である。 図5は、同第2実施形態の端末装置の動作を示すフローチャートである。 図6は、本発明の第3実施形態を示す端末装置の概略ブロック図である。 図7は、同第3実施形態の端末装置を示す外観図である。 図8は、同第3実施形態の端末装置の動作を示すフローチャートである。
本発明の第1実施形態について、図1、図2に基づき説明する。
図1は、第1実施形態を示す端末装置の概略構成図である。また、図2は、同第1実施形態の端末装置の動作を示すフローチャートである。
端末装置101は、制御信号で表示制御可能な表示器102と、この表示器102に表示信号を出力する端末本体103とを備えている。端末本体103は、端末装置の使用状態を判別する判別手段104と、この判別手段104で判別した端末装置101の使用状態に応じて表示器102への制御信号の周波数を制御する制御手段105とを備えている。
この制御手段105は、判別手段104で判別した端末装置101の使用状態が特定の使用状態と判断したときには、表示器102への制御信号を所定の第1の周波数に制御し、特定の使用状態以外と判断したときには、制御信号を前述の第1の周波数より周波数の低い第2の周波数に制御する。この第2の周波数は、制御特性や発熱特性、また電力の消費特性等を総合的に判断して設定した、端末装置101に最適、或いは、ほぼ最適な制御周波数である。
端末装置101の使用状態が特定の使用状態と判断される使用状態は、例えば、携帯可能な端末装置101であれば、移動しながらの使用中で揺れが所定値より大きい状態がある。また、端末装置101で、動きの激しいアプリケーションプログラムを使用している状態、動きの激しいスポーツ番組又はアクション映画を視聴している状態等が挙げられる。前述の判別手段104は、端末装置101がこれらの状態であるか否かを判別する。そして、判別手段104の判別結果の情報を受け、制御手段105が表示器102への制御信号を第1の周波数又は第2の周波数に制御する。
尚、端末装置101の具体例としては、パソコン(パーソナルコンピュータ)や、携帯通信端末(携帯電話、PHS(Personal Handy−phone System)、PDA(Personal Digital Assistants、Personal Data Assistance:個人向け携帯型情報通信機器))、ゲーム機等がある。
このように構成された端末装置101の動作を、図2のフローチャートに沿って説明する。
この端末装置101では、判別手段104が、端末装置101の使用状態を判別する(ステップ201、以下、「ステップ」を「S」と記載する)。制御手段105は、判別手段104からの判別結果を受け取り、端末装置101の状態が特定の使用状態か、否か(特定の使用状態以外か)を判断する(S202)。
制御手段105は、端末装置101が特定の使用状態であると判断した場合(S202のYESの場合)、表示制御用の制御信号を第1の周波数に制御する(S203)。また、制御手段105は、端末装置101が特定の使用状態以外(特定の使用状態ではない)と判断した場合(S202のNOの場合)、前述の第1の周波数より低い周波数の第2の周波数に制御する(S204)。更に、制御手段105が第1の周波数又は第2の周波数に制御した後は、表示制御が終了であるか、否かを判別する(S205)。このS205の判別で、終了ではないと判別された場合(S205のNOの場合)、再び制御がS201に戻る。
このように動作する端末装置101によれば、判別手段104により端末装置101の使用状態が判別される。そして、例えば移動中に使用されて揺れが大きいような場合は、制御手段105が、特定の使用状態であると判断し、制御周波数を第1の周波数に制御する。このため、例えば、移動中に使用されて揺れが大きいような場合であっても、また、動きの激しいゲームを使用していても、ユーザにとって見やすい表示とすることができる。
この周波数制御は、前述の第2の周波数を、通常使用する標準の制御周波数に設定し、前述の第1周波数を、この標準の制御周波数より周波数の高い周波数に設定している。前述のように標準の制御周波数(第2の周波数)は、制御特性や発熱特性、また電力の消費特性等を総合的に判断して設定した、端末装置101に最適、或いは、ほぼ最適な制御周波数に設定されている。このため、制御周波数を、常時、或いは長時間高い周波数(第1の周波数)に制御するのは望ましくない。
この周波数制御は、上述のことを考慮して、例えば、端末装置101の揺れが所定値以上の場合だけ、特別に高い周波数(第1の周波数)に制御する。これにより、高い周波数(第1の周波数)に制御したときの悪影響を極力抑えつつ、ユーザにとって見やすい制御とすることができる。
次に、第2実施形態の端末装置について、図3〜図5に基づき説明する。
図3は第2実施形態を示す端末装置の概略ブロック図である。図4は同第2実施形態の端末装置を示す外観図である。図5は同第2実施形態の端末装置の動作を示すフローチャートである。
図3に示す端末装置301は、携帯電話と呼ばれる携帯通信端末の例である。このため、図示は省くが、無線通信機能を実現するための無線通信部と、通話機能を実現するための通話部とを備えている。この端末装置301は、PWM制御で輝度を制御可能な表示器302と、この表示器302に表示信号や制御信号を出力する端末本体303とを備えている。
端末本体303は、キー操作部304と、加速度センサ305と、CPU(Central Processing Unit)306と、RAM(Random Access Memory)307と、ROM(Read Only Memory)308と、PWM制御部309とを備えている。キー操作部304は、入力装置として機能する。加速度センサ305は、端末装置301の傾きや加速度を検出する。CPU306は、端末装置301全体の制御を行う。RAM307は、読み書き可能な記憶装置として機能する。ROM308は、制御プログラム等を格納する読み込み専用の記憶装置である。PWM制御部309は、表示器302の輝度をPWMで制御する。
PWM制御部309は輝度制御のためにオンパルスの幅を制御する制御(デューティ比制御)を行い、その制御として2通りのパルス制御周波数(第1の周波数と、この第1の周波数より周波数の低い第2の周波数)を設定している。そして、PWM制御部309は、CPU306からの制御信号を入力し、表示器302へ表示制御するための電流を制御する。
加速度センサ305は、端末装置301の使用状態を判別する判別手段として、その傾きや加速度等の揺れを検出する。そして、この加速度センサ305は、端末装置301の傾きや加速度を検出し検出結果をCPU306に送る。
CPU306は、端末装置301の入力処理やプログラムの実行等を行う。そしてCPU306は、加速度センサ305から端末装置301の傾きや加速度の検出結果を入力し、表示制御に必要な情報をPWM制御部309で生成させる。生成した制御信号をPWM制御部309が表示器302に出力すると、表示器302は表示制御される。また、CPU306は、RAM307やROM308やPWM制御部309と協働して、制御信号を制御するための制御手段としての機能を果たす。
図4に示す受話部401は、図3で省略した通話部の一部であり、音声通話時に他の通信端末からの音声を出力する。送話部402は、図3で省略した通話部の一部であり、音声通話時にこちらの音声を送るために音声を受ける。
図3で説明したキー操作部304は、図4に示すように、数字キーや、十字キーや、他のキー等を備えている。数字キーは、英文字および数字入力用(文字入力用)のキーである。十字キーは、カーソルを上下左右に動かしたり決定操作を行ったりするためのキーである。他のキーは、その他の機能を制御するためのキーである。
この図4に示す端末装置301は、携帯電話であるため、持ち運びされて使用される。このため、電車内や、歩きながら等、その端末装置301が揺れて、その表示器302に対する視線の角度が変わる。表示器302に対する角度によっては、残像が目立ち、表示器302の表示画面が非常に見づらい状態になることがある。
このため、表示制御を、PWM制御の周波数で制御し、その周波数を第1の周波数に制御することで、残像が残りにくい表示としている。この場合の動作について、図5に沿って説明する。
図5に示すように、表示制御がスタートされると、加速度センサ305が端末装置301の揺れ、即ち、加速度を検出する(S501)。検出した加速度に関する情報を入力したCPU306が、加速度が所定値(閾値)以上か否かを判断する。CPU306は、加速度が所定値以上であると判断すると(S502のYES)、PWM制御部309に制御周波数を第1の周波数にするよう制御信号を出力する。CPU306からの制御信号を入力すると、PWM制御部309は、表示器302への制御信号の周波数を第1の周波数とする(S503)。
CPU306は、S502で加速度が所定値以上ではないと判断すると(S502のNO)、PWM制御部309に制御周波数を第1周の周波数より周波数の低い第2の周波数にするよう制御信号を出力する。CPU306からの制御信号を入力すると、PWM制御部309は、表示器302への制御信号の周波数を第2の周波数とする(S504)。
そして、PWM制御部309が第1の周波数又は第2の周波数に制御した後は、CPU306は表示制御が終了であるか、否かを判別する(S505)。S505の判別で、終了ではないとの判別の場合(S505のNOの場合)、再び制御がS501に戻る。
このように制御される端末装置301では、端末装置301の揺れが大きい場合、表示器302への制御周波数を第1の周波数に制御している。制御周波数が周波数の高い第1の周波数で制御されると、第2の周波数に制御される場合に比べて、残像の見えにくい表示とすることができる。これは、高い周波数で制御されることにより、1サイクルあたりのOFF時間の割合が同じでも、その1サイクルのOFF時間が短くなるためである。このため、端末装置301が揺れて、ユーザの見る角度によっては残像が見える恐れを、極力防止できる。これにより、ユーザにとって見やすい表示とすることができる。
また、この実施形態では、制御信号の制御周波数を変えているが、その制御信号のデューティ比(単位時間あたりのON時間)を変えていない。このため、表示における輝度も変わらない。これにより、消費電力を増加させるような制御を行っておらず、消費電力量増加の不都合を抑えている。
この周波数制御は、前述の第2の周波数を、標準の制御周波数に設定し、前述の第1周波数を、標準の制御周波数より高い周波数に設定している。このため、この端末装置301では、例えば、その端末装置301が持ち運ばれながら使用されて、その揺れが所定値以上の場合だけ、特別に高い周波数に制御する。このように、端末装置301の使用状態が、特定の使用状態と判別した場合のみ、前述の標準の制御周波数に相当する第2の周波数より高い第1の周波数で制御する。この表示制御により、必要な場合だけ制御周波数が高い周波数(第1の周波数)で制御されているので、常時高い周波数(第1の周波数)で制御されている場合に比べて無線特性の劣化を最小限に抑えることができる。また、第1実施形態の端末装置101と同様に、この第2実施形態の端末装置301でも、制御特性や発熱特性、また電力の消費特性等の悪化を極力抑えた制御とすることもできる。
尚、この第2実施形態では、加速度センサ305を用いた例で説明したが、端末装置301の揺れを検知するような他のセンサ、例えば振動センサを用いても良い。
また、端末装置301の具体例として、この図4に示す携帯電話の他に、PHS端末や、PDA(個人用携帯情報端末)や、ゲーム機等が挙げられる。
次に、第3実施形態の端末装置について、図6〜図8に基づき説明する。
図6は第3実施形態を示す端末装置の概略ブロック図である。図7は同第3実施形態の端末装置を示す外観図である。図8は同第3実施形態の端末装置の動作を示すフローチャートである。
図6に示す端末装置601は、パソコンと呼ばれる端末装置の例である。
この端末装置601において、図3に示す端末装置301と異なる点は、端末装置301の加速度センサ305を備えていない点と、CPU602の制御が、端末装置301のCPU306と異なる点である。また、図3に示す端末装置301と同一の要素には、同一の符号を付けている。
このCPU602は、端末装置601全体の制御を行うものであるため、現在使われているアプリケーションプログラムが何であるかも当然把握している。そして、このCPU602は、その使われているアプリケーションプログラムの内容が、画像品質劣化の許容度合いが小さいか、或いは、そうでないか(大きいか)を把握している。
本実施形態では、「画像品質劣化の許容度合いが小さい」の意味を、画像品質の劣化が小さければ、許容することができる、という意味で使用している。即ち、残像が多く見られるような、画像品質の劣化が大きい場合は、ユーザは許容することができないが、残像が少ないような、画像品質の劣化が小さい場合は、ユーザは許容することができる。
このため、動きの激しいゲームは、その残像が大きいと、ゲームの実施に支障を来すため、画像品質劣化の許容度合いが小さいものに相当する。この画像品質劣化の許容度合いが小さいものの他の例として、動きの激しいスポーツ番組、アクション映画等がある。
これに対して、画像品質劣化の許容度合いが大きいもの、即ち、画像品質の劣化が大きくても許容できるものの例として、次のものが挙げられる。例えば、アドレス帳を含む電話帳の編集機能、メモ帳、スケジュール帳、激しい動きの少ないTV(Television)番組(ニュース番組やクイズ番組等)、激しい動きの少ないゲーム(パズルゲームや、カードゲーム等)である。ここで、TV番組の表示も、映画表示も、端末装置601にインストールされているアプリケーションプログラムにより表示可能となっている。このため、ゲームだけでなく、TV番組の表示も、映画表示も、アプリケーションプログラムが使用される。
そして、CPU602が、画像品質劣化の許容度合いが小さいアプリケーションプログラムが使用されていると判断した場合、PWM制御部309に信号を送信し、表示器302への送信信号の制御周波数を第1の周波数に制御する。画像品質劣化の許容度合いが小さいアプリケーションプログラム以外が使用されている場合は、画像品質劣化の許容度合いが大きいアプリケーションプログラムが使用されている場合であると、みなすことができる。CPU602が、この場合であると判断した場合、PWM制御部309に信号を送信し、表示器302への送信信号の制御周波数を第2の周波数に制御する。
図7に示す端末装置601は、キー操作部304以外の入力装置として、マウス701を備えている。また、端末装置601は、電話回線、LAN(Local AREA Network)回線等の回線702を備えており、他のネットワークに接続できる。
このように構成された端末装置601の動作について、図8に沿って説明する。
図8に示すように、表示制御がスタートされると、CPU602が、端末装置601の使用状態を判別する(S801)。そして、CPU602は、使用状態の判別により、画像品質劣化の許容度合いが所定値(閾値)以下か否かを判断する(S802)。
許容度合いが小さい場合、即ち、動きの激しいゲームを実行している等の場合、CPU602は、許容度合いが所定値以下であると判断する(S802のYES)。そして、CPU602は、PWM制御部309に制御周波数を第1の周波数にするよう制御信号を出力する。CPU602からの制御信号を入力すると、PWM制御部309は、表示器302への制御信号の周波数を第1の周波数とする(S803)。
S802で、CPU602が、画像品質劣化の許容度合いが所定値(閾値)以下ではないと判断すると(S802のNO)、PWM制御部309に制御周波数を第1の周波数より低い第2の周波数にするよう制御信号を出力する。CPU602からの制御信号を入力すると、PWM制御部309は、表示器302への制御信号の周波数を第2の周波数とする(S804)。
そして、PWM制御部309が第1の周波数又は第2の周波数に制御した後、CPU602は、表示制御が終了であるか、否かを判別する(S805)。S805の判別で、終了ではないとの判別の場合(S805のNOの場合)、再び制御がS801に戻る。
このように制御される端末装置601では、CPU602が、端末装置601の使用状態が特定の使用状態であると判断した場合、表示器302への制御周波数を第1の周波数に制御している。このため、表示器302での残像を抑え、ユーザにとって見やすい表示とすることができる。
また、第1実施形態や第2実施形態の端末装置と同様に、この周波数制御は、前述の第2の周波数を、標準の制御周波数に設定し、前述の第1周波数を、標準の制御信号の周波数より高い周波数に設定している。このため、この端末装置601では、例えば、動きの激しいゲームを実行している等のように画像品質劣化の許容度合いが所定値以下の場合だけ、特別に高い周波数に制御する。このように、端末装置601の使用状態が、特定の使用状態と判別した場合のみ、前述の標準の制御周波数(第2の周波数)より高い第1の周波数で制御する。この表示制御により、必要な場合だけ制御周波数が高い第1の周波数で制御するので、制御特性や発熱特性、また電力の消費特性等の悪化を極力抑えた制御とすることができる。
また、この第3実施形態の端末装置601は、第2実施形態の端末装置301のように加速度センサを備えたものではない。このため、構成を簡素にすることができると共に、価格を安価にすることができる。
これら第1〜第3実施形態の端末装置では、表示器への表示信号のデューティ比を変えていないので、輝度を変更していない。しかし、制御周波数が高くなると、その画像表示のOFF時間が短くなるので、動きの早い動画の視聴時や、端末装置自体の揺れが比較的大きい場合等においても、OFF時間に見える残像を認識しにくくすることができる。このため、残像を抑えた表示とすることができ、ユーザにとって見やすい表示とすることができる。
尚、詳述は省くが、この第3実施形態で説明した制御を、前述の第2実施形態の端末装置301に追加して、端末装置301でより多くの場合において表示制御できるようにしても構わない。
この場合、揺れが所定値以上のときだけでなく、使用されるアプリケーションプログラムの画像品質劣化の許容度合いが所定値より小さいときにも、端末装置301のCPU306は、端末装置301の状態が特定の使用状態と判断し、表示器302への制御周波数を第1の周波数に設定する。
また、第1〜第3実施形態を、第1の周波数と第2の周波数の2つの制御周波数で制御する例として説明した。しかし、制御周波数を3つ、或いはそれ以上に設定しても構わない。
制御周波数を3つとする場合は、端末装置の状態を3つの状態に判別できるようにすると良い。
例えば、加速度センサを判別手段として使用し、3つの制御周波数(第1の周波数、第2の周波数、第3の周波数)で制御する場合は、その閾値(所定値)を2つ設定し、端末装置の状態を、3つの状態に判別できるようにする。
また、アプリケーションプログラムの画像品質劣化の許容度合いを判別手段で検出し、3つの制御周波数で制御する技術を適用する場合は、そのアプリケーションプログラムの許容度合いの閾値(所定値)を2つ設定し、端末装置の状態を、3つの状態に判別できるようにする。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる
この出願は、2008年1月22日に出願された日本出願特願2008−011117を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
101 端末装置
102 表示器
103 端末本体
104 判別手段
105 制御手段
301 端末装置
302 表示器
303 端末本体
304 キー操作部
305 加速度センサ
306 CPU
307 RAM
308 ROM
309 PWM制御部
401 受話部
402 送話部
601 端末装置
602 CPU
701 マウス
702 回線

Claims (9)

  1. 制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体と、を備えた端末装置であって、
    この端末装置の使用状態を判別する判別手段と、
    この判別手段で判別した端末装置の使用状態が特定の使用状態であると判断したときには前記制御信号の周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記特定の使用状態以外と判断したときには前記制御信号の周波数を前記第1の周波数より周波数の低い第2の周波数に制御する制御手段と、
    を備え、
    前記判別手段は、端末装置で使用されるアプリケーションプログラムの画像品質劣化の許容度合いを判別し、
    前記制御手段は、前記判別手段で判別した許容度合いが所定値より小さいときは端末の使用状態が特定の使用状態であると判断し、前記判別手段で判別した許容度合いが所定値以上のときは前記特定の使用状態以外と判断する、
    ことを特徴とする、端末装置。
  2. 前記制御信号は、PWM制御による制御信号であることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記端末装置は、無線通信機能を有する携帯可能な携帯通信端末である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
  4. 制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体と、を備えた端末装置における表示器の制御方法において、
    前記端末装置の使用状態を判別する状態判別ステップと、
    この状態判別ステップで判別した前記端末装置の使用状態が特定の使用状態であるか、特定の使用状態以外かを判断する判断ステップと、
    この判断ステップで特定の使用状態であると判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記判断ステップで前記特定の使用状態以外と判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を前記第1の周波数より低い第2の周波数に制御する制御ステップと、
    を備え、
    前記状態判別ステップを、端末装置で使用されるアプリケーションプログラムの画像品質劣化の許容度合いを判別する状態判別ステップとし、
    前記制御ステップを、前記状態判別ステップで判別した許容度合いが所定値より小さいときは端末装置の使用状態が特定の使用状態であると判断し、前記状態判別ステップで判別した許容度合いが所定値以上のときは前記特定の使用状態以外と判断する制御ステップとした、
    ことを特徴とする端末装置における表示器の制御方法。
  5. 前記制御信号は、PWM制御による制御信号である
    ことを特徴とする請求項4に記載の端末装置における表示器の制御方法。
  6. 前記端末装置を、無線通信機能を有する携帯可能な携帯通信端末とした、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の端末装置における表示器の制御方法。
  7. 制御信号で表示制御可能な表示器と、この表示器に表示信号を出力する端末本体と、を備えた端末装置における表示器用制御プログラムを記録した記録媒体において、
    前記端末装置の使用状態を判別する状態判別機能と、
    この状態判別機能で判別した前記端末装置の使用状態が特定の使用状態であるか、特定の使用状態以外かを判断する判断機能と、
    この判断機能で特定の使用状態であると判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を所定の第1の周波数に制御し、前記判断機能で前記特定の使用状態以外と判断したときは、前記表示器の制御信号の制御周波数を前記第1の周波数より低い第2の周波数に制御する制御機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記状態判別機能を、端末装置で使用されるアプリケーションプログラムの画像品質劣化の許容度合いを判別する状態判別機能とし、
    前記制御機能を、前記状態判別機能で判別した許容度合いが所定値より小さいときは端末装置の使用状態が特定の使用状態であると判断し、
    前記状態判別機能で判別した許容度合いが所定値以上のときは前記特定の使用状態以外と判断する制御機能とした、
    ことを特徴とする表示器用制御プログラムを記録した記録媒体。
  8. 前記制御信号は、PWM制御による制御信号である
    ことを特徴とする請求項7に記載の表示器用制御プログラムを記録した記録媒体。
  9. 前記端末装置を、無線通信機能を有する携帯可能な携帯通信端末とした、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の表示器用制御プログラムを記録した記録媒体。
JP2013056519A 2008-01-22 2013-03-19 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2013167882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056519A JP2013167882A (ja) 2008-01-22 2013-03-19 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011117 2008-01-22
JP2008011117 2008-01-22
JP2013056519A JP2013167882A (ja) 2008-01-22 2013-03-19 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550498A Division JPWO2009093508A1 (ja) 2008-01-22 2009-01-07 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013167882A true JP2013167882A (ja) 2013-08-29

Family

ID=40901016

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550498A Pending JPWO2009093508A1 (ja) 2008-01-22 2009-01-07 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2013056519A Pending JP2013167882A (ja) 2008-01-22 2013-03-19 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550498A Pending JPWO2009093508A1 (ja) 2008-01-22 2009-01-07 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100277409A1 (ja)
JP (2) JPWO2009093508A1 (ja)
WO (1) WO2009093508A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009093508A1 (ja) * 2008-01-22 2011-05-26 日本電気株式会社 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体
US10991338B2 (en) 2010-03-25 2021-04-27 Nokia Technologies Oy Apparatus, display module and method for adaptive blank frame insertion

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296128A (ja) * 1998-03-20 1999-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ・クロックの周波数を下げる方法及びコンピュータ
JP2002287700A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および方法
JP2003098992A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Nec Corp ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
JP2003255913A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Seiko Epson Corp 輝度制御装置およびモニタ装置
JP2003319024A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Nec Corp 表示速度切替機能付き携帯電話機
JP2005003768A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2006084758A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2006171311A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nec Corp 表示部を備えた電子機器及びその制御方法
JP2006267456A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像処理装置、その画像処理方法及びプログラム
JP2007140436A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007188098A (ja) * 2007-02-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法と携帯情報端末
JP2007241286A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイバックライティングの同期動作のための方法と回路
JP2008158102A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 表示装置
WO2009093508A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Nec Corporation 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337676B1 (en) * 1998-03-30 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat-panel display device
JP3620434B2 (ja) * 2000-07-26 2005-02-16 株式会社日立製作所 情報処理システム
TW582000B (en) * 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
US7388579B2 (en) * 2003-05-01 2008-06-17 Motorola, Inc. Reduced power consumption for a graphics accelerator and display
US7274361B2 (en) * 2003-09-26 2007-09-25 Mstar Semiconductor, Inc. Display control device with multipurpose output driver
US7400321B2 (en) * 2003-10-10 2008-07-15 Victor Company Of Japan, Limited Image display unit
ATE441283T1 (de) * 2003-12-01 2009-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Bewegungskompensierte invers-filterung mit bandpassfiltern für die bewegungsverschmierungsreduktion
JP2006162645A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置ならびに昇圧周波数制御方法
TWI311301B (en) * 2004-12-13 2009-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corporatio Method for driving liquid crystal display
TW200622371A (en) * 2004-12-31 2006-07-01 Wintek Corp A bistable LCD device and the driving method thereof
US8223106B2 (en) * 2005-12-28 2012-07-17 Lg Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
DE102006060049B4 (de) * 2006-06-27 2010-06-10 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeige und Ansteuerungsverfahren
TWI336874B (en) * 2007-03-12 2011-02-01 Au Optronics Corp Drive circuit, display apparatus, and method for adjusting screen refresh rate

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296128A (ja) * 1998-03-20 1999-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ビデオ・クロックの周波数を下げる方法及びコンピュータ
JP2002287700A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および方法
JP2003098992A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Nec Corp ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
JP2003255913A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Seiko Epson Corp 輝度制御装置およびモニタ装置
JP2003319024A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Nec Corp 表示速度切替機能付き携帯電話機
JP2005003768A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 表示装置
JP2006084758A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及び方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2006171311A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nec Corp 表示部を備えた電子機器及びその制御方法
JP2006267456A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像処理装置、その画像処理方法及びプログラム
JP2007140436A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007241286A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイバックライティングの同期動作のための方法と回路
JP2008158102A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 表示装置
JP2007188098A (ja) * 2007-02-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法と携帯情報端末
WO2009093508A1 (ja) * 2008-01-22 2009-07-30 Nec Corporation 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009093508A1 (ja) 2009-07-30
JPWO2009093508A1 (ja) 2011-05-26
US20100277409A1 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877808B2 (ja) ビデオストリームのデータを処理するための方法、装置、およびシステム
RU2656729C2 (ru) Способ отображения посредством жидких кристаллов и устройство отображения
CN112492395A (zh) 数据处理方法、装置及电子设备
US20170330533A1 (en) Method for image displaying and electronic device thereof
CN109032741B (zh) 终端屏幕亮度调节方法、移动终端及存储介质
JP6401785B2 (ja) 液晶表示方法および装置
CN111866433B (zh) 视频源切换方法、播放方法、装置、设备和存储介质
CN104639978A (zh) 多媒体处理方法及装置
US20090219441A1 (en) Information processing apparatus
CN112363785A (zh) 一种终端显示方法、终端及计算机可读存储介质
CN112203034A (zh) 帧率控制方法、装置以及电子设备
JP2013077999A (ja) 電子機器及び映像処理方法
CN111933085A (zh) 一种墨水屏的页面刷新方法及系统
CN107148776A (zh) 获取视频数据的方法、装置、系统及计算机可读存储介质
WO2009023804A1 (en) Burn-in compensation for display
RU2665234C2 (ru) Способ и аппарат для отображения контента
CN113805832A (zh) 图像数据传输方法、装置、终端及介质
CN113805831B (zh) 图像数据传输方法、装置、终端及介质
JP2013167882A (ja) 端末装置、端末装置における表示器の制御方法、および表示器用制御プログラムを記録した記録媒体
US8290488B2 (en) Scanning methods and systems for wireless networks
CN101605239A (zh) 信号屏蔽方法、设备和系统
CN112199149A (zh) 界面渲染方法、装置及电子设备
JP5003055B2 (ja) 消費電力削減装置、表示装置、画像処理装置、消費電力削減方法及びコンピュータプログラム
JP5649861B2 (ja) 表示装置、システム、制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2009198952A (ja) 携帯端末及び画面表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512