JP2013166856A - 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物 - Google Patents

自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166856A
JP2013166856A JP2012030642A JP2012030642A JP2013166856A JP 2013166856 A JP2013166856 A JP 2013166856A JP 2012030642 A JP2012030642 A JP 2012030642A JP 2012030642 A JP2012030642 A JP 2012030642A JP 2013166856 A JP2013166856 A JP 2013166856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
alkali metal
salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012030642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890193B2 (ja
Inventor
Sumitoshi Ito
純稔 伊藤
Yoshihiro Yamazaki
由博 山崎
Nobuyuki Suzuki
信行 鈴木
Shinya Saito
慎也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012030642A priority Critical patent/JP5890193B2/ja
Publication of JP2013166856A publication Critical patent/JP2013166856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890193B2 publication Critical patent/JP5890193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】アルカリ金属の水酸化物を実質的に使用せずに、高いスケール付着抑制効果と熱変性油に対する高い洗浄性を有し、高温高湿条件下での洗浄剤組成物中の塩素系漂白剤の安定性に優れた、硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】(a)アクリル酸のホモポリマー及びその塩、並びに、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー及びその塩から選ばれる1種以上のポリマー、(b)アルカリ金属のメタ珪酸塩及びアルカリ金属のオルソ珪酸塩から選ばれる珪酸塩、(c)アルカリ金属の炭酸塩、(d)クエン酸のアルカリ金属塩、並びに(e)ジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩を、それぞれ特定条件で含有し、水分の含有量が5質量%以下である、硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は硬質物品を洗浄するための自動洗浄機で使用される粉末洗浄剤組成物に関するものである。更に詳しくは、厨房の食器類や食品飲料加工用のプラスチックコンテナ等の硬質物品を洗浄する為に使用される自動洗浄機用の粉末洗浄剤組成物に関するものである。
自動洗浄機は、家庭やレストラン、喫茶店などの厨房における汚れた皿、グラス、調理器具等の食器類の洗浄、食品飲料工場で使用される食材及び製品用のプラスチックコンテナの洗浄に使用されている。主な対象汚れとして、食品由来のタンパク質、デンプン、油脂等があり、これらの汚れが複合して、皿、グラス、調理器具等の食器、プラスチックコンテナに付着している。また、加熱調理の際にこれらの汚れが熱変性し、強固な汚れとなり固着している場合もある。特に、熱変性油については、洗浄困難な汚れであり、この汚れを除去する洗浄剤が求められている。
通常、自動洗浄機による洗浄工程は洗浄−濯ぎの順で行われているが、これら工程の所要時間は、洗浄工程が40〜60秒程度、すすぎ工程が5〜20秒程度と非常に短時間である。
この為、自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物には、これらの強固な汚れを短時間で効率よく洗浄する事を目的として、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、珪酸塩のアルカリ剤が使用されている。特に、これらアルカリ剤の中では、洗浄性の観点から、アルカリ金属の水酸化物が好適に使用されている。しかし、アルカリ金属の水酸化物は、潮解性がある為、ハンドリング性が劣る事や、5%以上配合した場合には、劇物の扱いとなる事から、取り扱い上、使用制限がある。
また、洗浄にはCaイオン、Mgイオン等の硬度成分を含有した水道水、井戸水等がしばしば使用されており、これら使用水中の硬度成分と洗剤由来の炭酸根、珪酸根、及び大気中の炭酸ガスが反応し、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム等の生成物を形成する。この生成物は水に不溶である為、食器類や、自動洗浄機の槽内、槽壁等に付着し、スケールと呼ばれる強固な被膜を形成する。その結果、熱交換部の熱効率低下、循環ポンプの閉塞、濃度センサーの誤作動等のトラブルを引き起こす原因となっている。特に、一般家庭用の自動食器洗浄機が1日に多くても数回の使用しか行われないのに対し、レストラン、喫茶店などの厨房で使用される業務用自動洗浄機においては、1日に数時間以上、数十回以上の連続使用が行われ、スケールの付着は大きな問題となっている。
スケール付着に起因するトラブル回避の為に、スケール付着の抑制効果が高いトリポリリン酸塩を配合した有リンタイプの自動洗浄機用粉末洗浄剤が使用されてきたが、トリポリリン酸塩は、水の富栄養化の原因物質であり、環境適合性の観点から、無リン或いは非常に少ないリン酸塩の配合系において、有リンタイプと同等以上のスケール付着抑制技術の開発が求められている。
スケール付着の抑制効果の向上を課題とする技術として、特許文献1には、アルカリ金属塩、金属イオン封鎖剤、界面活性剤、炭酸アルカリ金属塩、高分子電解質重合体を含有する所定粒度の自動食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。
一方、自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物に塩素系漂白剤を配合することも知られている。特許文献2には、珪酸塩及び炭酸塩から選ばれる無機化合物、有機酸アルカリ金属塩、ポリアクリル酸又はその塩、マレイン酸の共重合体又はその塩、及び塩素系漂白成分を含有する食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。また、特許文献3には、珪酸塩及び炭酸塩から選ばれる無水物含有量が60質量%以上の無機化合物、塩素系漂白剤、トリポリリン酸又はその塩、及びノニオン性界面活性剤を含有する食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。また、特許文献4には、特定の無機化合物、塩素系漂白剤、クエン酸又はその塩、及びノニオン性界面活性剤を所定条件で含有する食器洗浄機用洗浄剤組成物が開示されている。また、前記特許文献1でも塩素系漂白剤を配合できることが記載されている。
特開2008−50410号公報 特開2011−219527号公報 特開2010−280796号公報 特開2009−173704号公報
塩素系漂白剤を配合した粉末形態の自動洗浄機用洗浄剤組成物は、洗浄剤組成物中の塩素系漂白剤の安定性に優れることが望まれる。また、アルカリ金属の水酸化物を実質的に使用せずに、高いスケール付着抑制効果と熱変性油に対する高い洗浄性を有することが望まれる。
特許文献1により開示された洗浄剤組成物は熱変性油に対する高い洗浄性と高いスケール付着抑制効果を両立するには不十分である。また、特許文献2により開示された洗浄剤組成物はより熱変性油に対する高い洗浄性が望まれる。特許文献3の組成物については無リン系でのスケール付着抑制効果と有効塩素安定性が望まれる。特許文献4の組成物については、より高いスケール付着抑制効果が望まれる。
本発明の課題は、厨房における汚れた皿、グラス、調理器具等の食器類の洗浄、食品飲料工場で使用される食材及び製品用のプラスチックコンテナの洗浄等において、アルカリ金属の水酸化物を実質的に使用せずに、無リン或いは非常に少ないリン酸塩の配合系においても、高いスケール付着抑制効果と熱変性油に対する高い洗浄性を有し、洗浄剤組成物中の塩素系漂白剤の安定性に優れた、硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物を提供することにある。
本発明は、
(a)アクリル酸のホモポリマー及びその塩、並びに、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー及びその塩から選ばれる1種以上のポリマー〔以下(a)成分と呼ぶ〕を8〜44.9質量%、
(b)アルカリ金属のメタ珪酸塩及びアルカリ金属のオルソ珪酸塩から選ばれる珪酸塩〔以下(b)成分と呼ぶ〕を15〜56.9質量%、
(c)アルカリ金属の炭酸塩〔以下(c)成分と呼ぶ〕を25〜66.9質量%、
(d)クエン酸のアルカリ金属塩〔以下(d)成分と呼ぶ〕を10〜50質量%、並びに、
(e)ジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩〔以下(e)成分と呼ぶ〕を0.1〜10質量%
を含有する硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物であって、
(b)成分と(c)成分の質量比(b)/(c)が0.5〜2.3であり、
水分の含有量が5質量%以下である、
硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物に関する。
本発明において、硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物とは、自動洗浄機で食器、調理器具、プラスチックコンテナ等の硬質物品を洗浄する際に用いる粉末洗浄剤組成物という意味である。
本発明によれば、アルカリ金属の水酸化物を実質的に使用せずに、熱変性油に対する高い洗浄性と高いスケール付着抑制効果を有し、洗浄剤組成物中の塩素系漂白剤の安定性に優れた、硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物が提供される。
<(a)成分>
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、洗浄性とスケール抑制の観点から、(a)成分として、アクリル酸のホモポリマー及びその塩、並びに、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー及びその塩から選ばれる1種以上のポリマーを含有する。アクリル酸のホモポリマー及びその塩としては、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウム等が挙げられ、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウムが好ましく、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー及びその塩としては、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー、アクリル酸とマレイン酸のコポリマーのナトリウム塩、アクリル酸とマレイン酸のコポリマーのカリウム塩等が挙げられ、アクリル酸とマレイン酸のコポリマーのナトリウム塩、アクリル酸とマレイン酸のコポリマーのカリウム塩が好ましい。アクリル酸とマレイン酸のコポリマーのモル比は、アクリル酸のモル数/マレイン酸のモル数として、99/1〜1/99、更に90/10〜10/90であることが好ましい。
本発明の(a)成分は、本発明の効果の発現を妨げない程度であれば、アクリル酸及びマレイン酸以外のモノマーであって、アクリル酸及び/又はマレイン酸と共重合可能なモノマーを含んだコポリマーであってもよい。アクリル酸及びマレイン酸以外のモノマーであって、アクリル酸及び/又はマレイン酸と共重合可能なモノマーとしては、ビニル系モノマー、アクリル系モノマー、スチレン系モノマー等が挙げられ、より具体的にはメタクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、スチレン等が挙げられる。アクリル酸及びマレイン酸以外のモノマーであって、アクリル酸及び/又はマレイン酸と共重合可能なモノマーの(a)成分中のモル比は、(a)成分として水溶性等の物性や本発明の効果の発現に対して影響を与えなければ限定されないが、(a)成分中に0〜5モル%が好ましく、0〜3モル%がより好ましく、0モル%であることが最も好ましい。従って、本発明のアクリル酸のホモポリマー及びその塩、並びに、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー及びその塩は、全構成モノマー中、アクリル酸及びマレイン酸以外のモノマーであって、アクリル酸及び/又はマレイン酸と共重合可能なモノマーを、0〜5モル%の範囲で含むポリマー又はコポリマーであってよい。
通常、(a)成分を製造する際の共重合反応には、マレイン酸は無水マレイン酸が用いられるので、上記のモル比は、何れも無水マレイン酸に基づくモル比であってよい。
また、(a)成分の重量平均分子量は、スケール付着抑制効果の観点から、1,000〜100,000が好ましく、2,000〜90,000がより好ましい。この重量平均分子量は、アセトニトリルと水の混合溶媒(リン酸緩衝溶液)を展開溶媒とし、ゲルパーミテーションクロマトグラフィーで分子量既知の一般に市販され入手可能なポリマー標準試薬であるポリアクリル酸(例えば、シグマアルドリッチ製分子量スタンダード試薬)を標準物質として求めたものである。
<(b)成分>
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、(b)成分として、アルカリ金属のメタ珪酸塩及びアルカリ金属のオルソ珪酸塩から選ばれる珪酸塩を含有する。(b)成分としては、メタ珪酸ナトリウム、メタ珪酸カリウム、オルソ珪酸ナトリウム、オルソ珪酸カリウム等が挙げられ、配合安定性の観点から、オルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウムが好ましい。本発明の(e)成分であるジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩の安定性をより高める観点から(b)成分は無水物が好ましい。
本発明の(b)成分は、一般的に流通しているアルカリ金属のメタ珪酸塩、アルカリ金属のオルソ珪酸塩を用いることができるが、構成する珪酸とアルカリ金属酸化物のモル比は、(珪酸のモル数)/(アルカリ金属酸化物のモル数)として、0.3〜1.2が好ましく、より好ましくは、0.5〜1.0である。(b)成分がオルソ珪酸ナトリウム、メタ珪酸ナトリウムである場合には、(SiO2のモル数)/(Na2Oのモル数)のモル比は、0.3〜1.2が好ましく、より好ましくは、0.5〜1.0である。
<(c)成分>
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、(c)成分として、アルカリ金属の炭酸塩を含有する。(c)成分としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等が挙げられ、洗浄性の観点から、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが好ましい。本発明では、(c)成分として、炭酸ナトリウムと炭酸カリウムを併用してもよい。炭酸ナトリウムと炭酸カリウムを併用する場合、炭酸カリウムに対する炭酸ナトリウムの質量比は、特に限定されないが、(炭酸ナトリウムの質量)/(炭酸カリウムの質量)として1〜10が好ましく、2〜5がより好ましい。本発明の(e)成分であるジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩の安定性をより高める観点から(c)成分は無水物が好ましい。
<(d)成分>
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、洗浄性とスケール付着抑制効果の観点から、(d)成分として、クエン酸のアルカリ金属塩を含有する。クエン酸のアルカリ金属塩としては、クエン酸3ナトリウム、クエン酸3カリウム等が挙げられ、クエン酸3ナトリウムが好ましい。本発明の(e)成分であるジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩の安定性をより高める観点から(d)成分は無水物が好ましい。
<(e)成分>
(e)ジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩〔以下(e)成分と呼ぶ〕を含有する。ジクロロイソシアヌル酸の塩としては、ナトリウム塩が挙げられる。
<自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物>
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、上記(a)〜(e)成分を含有するものであり、更にその他の成分を含有することができる。
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物中の(a)成分の含有量は、スケール付着抑制効果、コストの観点から、8〜44.9質量%である。洗浄性、スケール付着抑制効果の観点から、10質量%以上が好ましい。また、コストの観点から、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物中の(b)成分の含有量は、15〜56.9質量%である。下限は、洗浄性の観点から、15質量%以上であり、17質量%以上が好ましく、19質量%以上がより好ましい。上限は、スケール付着抑制効果の観点から、56.9質量%以下であり、50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物中の(c)成分の含有量は、洗浄性の観点から、25〜66.9質量%である。上限は、スケール付着抑制効果の観点から、50質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物中の(d)成分の含有量は、スケール付着抑制効果の観点から、10〜50質量%である。スケール付着抑制効果の観点から、20〜40質量%が好ましく、20〜30質量%がより好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物中の(e)成分の含有量は、0.1〜10質量%である。漂白効果の観点から、0.5〜10質量%が好ましく、1〜5質量%がより好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物中の水分の含有量は、5質量%以下である。(e)成分の安定性の観点から、4質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましく、2質量%以下がさらに好ましく、1質量%以下が一層好ましい。この水分量は、組成物中の水の量であり、遊離水(自由水)、溶解水、結合水、水和水などの態様で組成物中に存在する水の総量である。これらの態様で組成物中に存在する水の量を測定できる方法であれば何れの方法で水分量を測定してもよく、例えば、カールフィッシャー法(JIS K 0068)により測定することができる。また、配合原料から水分量が計算できる場合はその値を採用してもよい。なお、(b)成分や(d)成分など、水和水を含む化合物(水和物)については、その水和水を含めた量をそれら化合物の量とする。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、(b)成分の含有量と(c)成分の含有量との質量比(b)/(c)は0.5〜2.3である。洗浄性の観点から、0.5〜2であることが好ましく、0.6〜1.5であることが更に好まし、0.65〜1であることがより好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物における、(b)成分と(c)成分の合計含有量は、洗浄性の観点から、40〜60質量%が好ましく、45〜55質量%が更に好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物における、(a)成分の含有量と、(b)成分及び(c)成分の合計含有量との質量比〔(b)+(c)〕/(a)は、洗浄性とスケール抑制の観点から、3〜10が好ましく、5〜8が更に好ましい。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物における、(a)成分と(d)成分の合計含有量は、スケール付着抑制効果の観点から、30〜50質量%が好ましく、35〜45質量%がより好ましく、35〜40質量%が更に好ましい。
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物には、(a)〜(e)成分以外に、必要に応じて、芒硝、界面活性剤、酵素、消泡剤、防腐剤、防錆剤、殺菌剤、抗菌剤、色素、香料、ハイドロトロープ剤等を配合する事ができる。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、(d)成分以外の有機キレート剤〔以下(d’)成分と呼ぶ〕を含有することもできる。(d’)成分としては、(d’1)メチルグリシン二酢酸三ナトリウム、L−グルタミン酸二酢酸四ナトリウム等のアミノカルボン酸塩、(d2)リンゴ酸二ナトリウム、酒石酸ナトリウム等のヒドロキシカルボン酸塩等が挙げられ、メチルグリシン二酢酸三ナトリウム、及びL−グルタミン酸二酢酸四ナトリウムからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。(d’)成分を含有する場合、組成物中の含有量は、スケール付着抑制効果の観点から、10〜50質量%が好ましく、20〜40質量%が好ましく、20〜30質量%がより好ましい。
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物に配合される界面活性剤は、目的に応じて、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤を使用することができるが、洗浄性の観点からは、ノニオン界面活性剤が好ましい。
本発明に使用できるノニオン界面活性剤は特に限定されるわけではないが、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンジアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、プルロニック型ブロックポリマー、テトロニック型ブロックポリマー、リバースプルロニック型ブロックポリマー、リバーステトロニック型ブロックポリマー、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール脂肪酸エステル、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ミスチリン酸ジエタノールアミド、ミスチリン酸ジエタノールアミド、オレイン酸ジエタノールアミド、パーム核脂肪酸ジエタノールアミド、アルキルグルコシド類、アミンオキサイド類、等があげられ、特に、洗浄性の観点から、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、プルロニック型ブロックポリマー、テトロニック型ブロックポリマー、リバースプルロニック型ブロックポリマー、リバーステトロニック型ブロックポリマーが好ましい。これらノニオン界面活性剤は単独で用いても二種以上を組み合わせて用いてもよい。
ノニオン界面活性剤の含有量は、0.1〜10質量%が好ましく、洗浄性と他の成分とのバランスや経済性の点から、0.5〜5質量%がより好ましい
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、硬質物品用自動洗浄機に用いられる。ここで、硬質物品とは、硬質表面を有する部材を主体として含む物品であり、自動洗浄機による洗浄に適した大きさ、形状、材質を有する物品を含む。また、部分的に軟質部材が含まれていてもよい。具体的な硬質物品としては、食器、調理器具、プラスチックコンテナ等が挙げられる。また、自動洗浄機は、これらの硬質物品の自動的な洗浄に適した装置を適宜使用できる。また、自動洗浄機は、これらの硬質物品の自動的な洗浄に適した装置を適宜使用できる。
また、本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、リンを含む化合物を含有しない、いわゆる無リンタイプの組成物とすることができる。
本発明の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物は、0.1質量%水溶液の25℃でのpH(JIS K 3362)が10〜13、更に11〜12であることが、洗浄性、基材損傷性の観点から好ましい。
表1に示した配合組成の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物を調製し、以下の方法でスケール付着抑制能、洗浄性、有効塩素残存率を評価した。結果を表1に示す。なお、表1には組成物の0.1質量%水溶液の25℃でのpHをJIS K 3362により測定し併記した。
〔1〕スケール抑制能の評価
<試験条件>
使用洗浄機:日本洗浄機(株)製 自動食器洗浄機(SANIJET SD113EA6)
洗浄温度:65℃
洗浄時間:40秒
すすぎ温度:85℃
すすぎ時間:10秒
洗浄濃度:0.10質量%
使用水:6°dH硬水(塩化カルシウムにて調整)
<評価方法>
SUS304のテストピース(100mm×130mm)10枚を洗浄ラックに設置し、上記試験条件にて、洗浄→すすぎ→室温での風乾の操作を1000回繰り返した後、テストピースの外観を下記の評価基準にて目視判定した。表1には、10枚の平均値を示した。
<評価基準>
6:試験前と比較して差が無く光沢がある
5:わずかに変色しているがスケールは付着せず、光沢がある
4:変色しているがスケールは付着せず、光沢がある
3:一部にスケールが付着するが、光沢がある
2:全体がスケールで覆われ、光沢がない
1:全体がスケールで覆われ、光沢がなく表面がざらついている
尚、本発明のスケール抑制能評価としては、光沢があると判断される4点以上であれば好ましい。
〔2〕洗浄性の評価
<熱変性油の調製>
1Lの四つ口フラスコに菜種油500gを入れ、2L/minの流量にて空気を吹き込みながら180℃で15時間攪拌混合し、25℃にて24時間冷却し熱変性油を得た。この熱変性油にスダンIVを0.1%入れ、赤色に着色した。
<モデル汚垢の作製>
新品の直径20cmポリプロピレン製皿の中央部に、上記の着色した熱変性油5gを刷毛で直径約10cmの円形に均一塗布し、モデル汚垢として洗浄性評価に用いた。
<評価方法>
日本洗浄機(株)製 自動食器洗浄機(SANIJET SD113EA6)の洗浄槽(62L)に表1の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物62gを投入して、65℃の温水で溶解させた。専用ラックにモデル汚垢を塗布したポリプロピレン製皿4枚をセットして、65℃の洗浄液にて45秒間洗浄した後、85℃の濯ぎ水にて10秒間濯いだ。専用ラックからポリプロピレン製皿を取り出し、以下に示した判定基準にて洗浄性を10人の研究員により目視判定を行い、その点数を平均して評価点とした。
<洗浄性の判定基準>
7;4枚のポリプロピレン製皿の何れにも着色痕は全く認められず、汚れが除去されている
6;4枚のポリプロピレン製皿の1枚に僅かな着色痕を認める程度で、殆どの汚れが除去されている
5;4枚のポリプロピレン製皿の2枚に僅かな着色痕を認める程度で、殆どの汚れが除去されている
4;4枚のポリプロピレン製皿の3枚に僅かな着色痕を認める程度で、殆どの汚れが除去されている
3;4枚のポリプロピレン製皿全てに僅かな着色痕を認める程度で、殆どの汚れが除去されている
2;4枚のポリプロピレン製皿全てに着色痕を認め、半分程度の汚れが残留している
1;4枚のポリプロピレン製皿全てに着色痕を認め、殆どの汚れが残留している
尚、本発明の洗浄性評価としては、汚れが除去されたと判断される5点以上であれば好ましい。
〔3〕有効塩素残存率の評価
洗浄剤組成物を、袋状容器(材質:ナイロン/PET ラミネートフィルム)、形状(平袋、容量約3L)に2kg充填し、密封した状態で、40℃、相対湿度80%で30日間保存した後の有効塩素濃度を測定し、初期の有効塩素濃度から、保存後の有効塩素残存率を求めた。この評価は、パウチ詰め製品のような形態での保存を想定した保存安定性の評価である。
有効塩素残存率(%)=(保存後の有効塩素濃度/初期の有効塩素濃度)×100
尚、有効塩素残存率は60%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましい。
Figure 2013166856
・ポリアクリル酸ナトリウム:重量平均分子量4,000、ソカランPA25CL Granules(BASFジャパン(株)製、有効分92質量%、水分量8質量%)〔原料情報はBASFジャパン(株)製品カタログによる。表中の質量%は製品有姿での配合量に基づくものである。〕
・アクリル酸−マレイン酸共重合体:ナトリウム塩[アクリル酸/マレイン酸(モル比)=70/30、重量平均分子量=70,000、有効分92質量%、水分量8質量%]
・ノニオン界面活性剤:プロピレンオキシド・エチレンオキシド・プロピレンオキシド・ブロックポリマー〔重量平均分子量3,100、プロピレンオキシド/エチレンオキシド比=80/20、プルロニックRPE2520(BASFジャパン(株)製):原料情報はBASFジャパン(株)製品カタログによる。表中の質量%は製品有姿での配合量に基づくものである。〕
・メタ珪酸ナトリウム・無水塩:SiO2/Na2Oモル比1.0
・メタ珪酸ナトリウム・5水塩:SiO2/Na2Oモル比1.0
・メタ珪酸ナトリウム・9水塩:SiO2/Na2Oモル比1.0

Claims (7)

  1. (a)アクリル酸のホモポリマー及びその塩、並びに、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー及びその塩から選ばれる1種以上のポリマー〔以下(a)成分と呼ぶ〕を8〜44.9質量%、
    (b)アルカリ金属のメタ珪酸塩及びアルカリ金属のオルソ珪酸塩から選ばれる珪酸塩〔以下(b)成分と呼ぶ〕を15〜56.9質量%、
    (c)アルカリ金属の炭酸塩〔以下(c)成分と呼ぶ〕を25〜66.9質量%、
    (d)クエン酸のアルカリ金属塩〔以下(d)成分と呼ぶ〕を10〜50質量%、並びに、
    (e)ジクロロイソシアヌル酸及び/又はその塩〔以下(e)成分と呼ぶ〕を0.1〜10質量%
    を含有し、
    (b)成分と(c)成分の質量比(b)/(c)が0.5〜2.3であり、
    水分の含有量が5質量%以下である、
    硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
  2. (b)成分と(c)成分の合計含有量が40〜60質量%である請求項1記載の硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
  3. (b)成分が無水物である請求項1又は2記載の硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
  4. (c)成分が無水物である請求項1〜3の何れか1項記載の硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
  5. (a)成分と(d)成分の合計含有量が30〜50質量%である請求項1〜4の何れか1項記載の硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
  6. (d)成分が無水物である請求項1〜5の何れか1項記載の硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
  7. (d)成分がクエン酸3ナトリウムである請求項1〜6の何れか1項記載の硬質物品の自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物。
JP2012030642A 2012-02-15 2012-02-15 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物 Active JP5890193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030642A JP5890193B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030642A JP5890193B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166856A true JP2013166856A (ja) 2013-08-29
JP5890193B2 JP5890193B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=49177520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030642A Active JP5890193B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5890193B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503051A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 自動食器洗浄用洗剤
JP2020012056A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニイタカ 硬質表面洗浄剤組成物、微生物又は菌叢凝塊の除菌方法、洗浄機における菌叢凝塊の発生防止方法、洗浄機による硬質表面を有する物品の洗浄方法及び除菌剤

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509835A (ja) * 1991-08-13 1994-11-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 粒状自動皿洗い洗剤の製造方法
WO1995033025A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 The Procter & Gamble Company Oleoyl sarcosinate containing detergent compositions
WO1999001531A1 (en) * 1997-07-02 1999-01-14 The Procter & Gamble Company Dishwashing compositions comprising a phospholipase and an amylase
JPH11511784A (ja) * 1996-05-15 1999-10-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 悪臭除去のためのα―アミラーゼ類の組み合わせを含む洗剤組成物
US6197070B1 (en) * 1996-05-15 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising alpha combination of α-amylases for malodor stripping
JP2004131646A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Teepol Diversey Kk 自動洗浄機用粉粒状洗浄剤組成物
JP2006296470A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kao Corp 食器類の洗浄方法
US20070015674A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Xinbei Song Low phosphate automatic dishwashing detergent composition
JP2008044972A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Diversey Ip Internatl Bv 自動洗浄機への洗浄剤供給方法およびそれに用いられる自動洗浄機用タブレット洗浄剤組成物、並びにそれを用いた洗浄方法
JP2008050410A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diversey Ip Internatl Bv 自動食器洗浄機用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法
JP2009173704A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kao Corp 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2009191275A (ja) * 2009-05-26 2009-08-27 Niitaka:Kk プラスチックコンテナ表面洗浄用洗浄剤組成物
JP2011219527A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Kao Corp 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2013060579A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Kao Corp 固体漂白剤組成物

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509835A (ja) * 1991-08-13 1994-11-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 粒状自動皿洗い洗剤の製造方法
US5616277A (en) * 1991-08-13 1997-04-01 The Procter & Gamble Company Incorporating nonionic surfactant into silicate for granular automatic dishwashing detergent composition
WO1995033025A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 The Procter & Gamble Company Oleoyl sarcosinate containing detergent compositions
JPH11511784A (ja) * 1996-05-15 1999-10-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 悪臭除去のためのα―アミラーゼ類の組み合わせを含む洗剤組成物
US6197070B1 (en) * 1996-05-15 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising alpha combination of α-amylases for malodor stripping
WO1999001531A1 (en) * 1997-07-02 1999-01-14 The Procter & Gamble Company Dishwashing compositions comprising a phospholipase and an amylase
JP2002508026A (ja) * 1997-07-02 2002-03-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ホスホリパーゼおよびアミラーゼを含んでなる皿洗組成物
JP2004131646A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Teepol Diversey Kk 自動洗浄機用粉粒状洗浄剤組成物
JP2006296470A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kao Corp 食器類の洗浄方法
US20070015674A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Xinbei Song Low phosphate automatic dishwashing detergent composition
JP2009500487A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 低リン酸塩自動食器洗浄用洗剤組成物
JP2008044972A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Diversey Ip Internatl Bv 自動洗浄機への洗浄剤供給方法およびそれに用いられる自動洗浄機用タブレット洗浄剤組成物、並びにそれを用いた洗浄方法
JP2008050410A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diversey Ip Internatl Bv 自動食器洗浄機用粒状洗浄剤組成物およびその製法、並びにその使用方法
JP2009173704A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Kao Corp 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2009191275A (ja) * 2009-05-26 2009-08-27 Niitaka:Kk プラスチックコンテナ表面洗浄用洗浄剤組成物
JP2011219527A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Kao Corp 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2013060579A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Kao Corp 固体漂白剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503051A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 自動食器洗浄用洗剤
US9677033B2 (en) 2013-12-20 2017-06-13 Rohm And Haas Company Automatic dishwashing detergent
JP2020012056A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ニイタカ 硬質表面洗浄剤組成物、微生物又は菌叢凝塊の除菌方法、洗浄機における菌叢凝塊の発生防止方法、洗浄機による硬質表面を有する物品の洗浄方法及び除菌剤
JP7222513B2 (ja) 2018-07-18 2023-02-15 株式会社ニイタカ 硬質表面洗浄剤組成物、微生物又は菌叢凝塊の除菌方法、洗浄機における菌叢凝塊の発生防止方法、洗浄機による硬質表面を有する物品の洗浄方法及び除菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5890193B2 (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080274932A1 (en) Composition for in situ manufacture of insoluble hydroxide when cleaning hard surfaces and for use in automatic warewashing machines and methods for manufacturing and using
JP4907327B2 (ja) 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2016535122A (ja) 硬水スケール制御のためのカルボン酸ターポリマーを含むアルカリ性洗剤組成物
RU2629112C2 (ru) Композиции, их применение в качестве или для получения средств для мытья посуды и их получение
JP2004508455A (ja) ポリカルボン酸を含有するスリー・イン・ワン型食器洗浄組成物
JP5629404B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
US20190367840A1 (en) Dishwashing detergent and methods of making and using the same
CN112625809A (zh) 洗碗机机体洗涤剂液体组合物及制备方法
JP4615355B2 (ja) 食器類の洗浄方法
JP5770465B2 (ja) 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物
JP2003277800A (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5719077B1 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5890193B2 (ja) 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物
JP2009242643A (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5612890B2 (ja) 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2014114337A (ja) 液体食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP5788671B2 (ja) 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物
JP2006199723A (ja) 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JP5604337B2 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP5753412B2 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP6570331B2 (ja) 食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP2003171689A (ja) 粉末漂白洗浄剤組成物
JP2012111810A (ja) 自動洗浄機用粉末洗浄剤組成物
JP7399424B2 (ja) 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物
BR112019011182A2 (pt) composição detergente de lavagem automática de louça.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5890193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250