JP2013161967A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013161967A
JP2013161967A JP2012023177A JP2012023177A JP2013161967A JP 2013161967 A JP2013161967 A JP 2013161967A JP 2012023177 A JP2012023177 A JP 2012023177A JP 2012023177 A JP2012023177 A JP 2012023177A JP 2013161967 A JP2013161967 A JP 2013161967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
mold member
emitting device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012023177A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sugimori
正吾 杉森
Osamu Kuboyama
治 久保山
Hisayoshi Daicho
久芳 大長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012023177A priority Critical patent/JP2013161967A/ja
Priority to US14/377,111 priority patent/US9406657B2/en
Priority to PCT/JP2013/051174 priority patent/WO2013118571A1/ja
Publication of JP2013161967A publication Critical patent/JP2013161967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/13Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】広範囲に光を照射可能な半導体発光装置を提供する。
【解決手段】基板2と、380nm〜480nmの波長域にピーク波長を有する光を出射する半導体発光素子3と、半導体発光素子3から出射した光により励起されて可視光を発する蛍光体5,6を含むモールド部材4と、を有し、モールド部材4は、モールド部材4の基板2からの高さH[mm]と、基板2とモールド部材4との接触面積の平方根s[mm]と、モールド部材4に覆われた半導体発光素子3の個数nとしたとき、指標A=H/(s/n)が、0.3≦A≦6を満たすように形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子を備えた半導体発光装置に関する。
白色に発光する半導体発光装置として、青色光を発する青色発光素子と、青色光を吸収して緑色〜赤色の波長域の光を発光する蛍光体を有するバインダと、を備えたものが知られている(特許文献1参照)。このような半導体発光装置は、青色発光素子から外部に出射される青色光と、蛍光体から出射される緑色〜赤色の波長域の光とを混合することにより、白色光を得ている。
近年、この方式に代表される半導体発光装置を光源として用いた灯具が急速に普及し始めている。このような状況の中、半導体発光装置を光源として用いた灯具に対して、光の照射範囲等の明るさや効率以外の要求が高まっている。特に、室内照明や、白熱球(電球)の代替用途としての灯具等では、光の指向性を弱めて照射範囲を広くすることが要求されている。
特開2011-199054号公報
ところが、既存の半導体発光素子は強い指向性を有する。そこで、半導体発光装置の他に、レンズや反射鏡、拡散板等の様々な光学部材を組み合わせることにより、照射範囲の広い配光特性を備えた灯具を実現していた。
しかしながら、このように半導体発光装置と他の光学部材とを組み合わせた場合には、灯具に搭載する光学部材の数が多いほど、灯具が大型化したり、光の利用効率が低下したり、あるいは製造コストが増加する。
そこで本発明は、半導体発光装置自体で広範囲に光を照射可能な半導体発光装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明によれば、
基板と、
前記基板上に設けられ、380nm〜480nmの波長域にピーク波長を有する光を出射する少なくとも一つの半導体発光素子と、
前記半導体発光素子から出射した光により励起されて可視光を発する蛍光体を含み、前記半導体発光素子を覆うモールド部材と、を有し、
前記モールド部材は、前記モールド部材の前記基板からの高さH[mm]と、前記基板と前記モールド部材との接触面積の平方根s[mm]と、前記モールド部材に覆われた前記半導体発光素子の個数nとしたとき、指標A=H/(s/n)が、0.3≦A≦6を満たすように形成されている、半導体発光装置が提供される。
上記本発明にかかる半導体発光装置において、
前記モールド部材は、前記半導体発光素子の主発光方向の厚みが最も大きい形状に形成されていてもよい。
上記本発明にかかる半導体発光装置において、
複数の前記半導体発光素子が前記基板上に設けられ、
各々の前記半導体発光素子の間を連続させるように一体的に前記モールド部材が設けられていてもよい。
上記本発明にかかる半導体発光装置において、
前記モールド部材は、前記指標Aが0.9≦A≦1.7を満たすように形成されていることが好ましい。
上記本発明にかかる半導体発光装置において、
前記モールド部材に含有されている前記蛍光体の体積濃度を、0.005vol%〜10vol%としてもよい。
前記バインダには、光を拡散させる拡散剤やチクソ剤として、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、チタン酸バリウムなどの微粒子を含有させてもよい。なお、光拡散剤およびチクソ剤はこれらの物質に限定されることはない。
本発明に係る半導体発光装置によれば、指標A=H/(s/n)が、0.3≦A≦6を満たすようにモールド部材を形成することにより、半導体発光装置自体で幅広い範囲を照射可能な半導体発光装置を提供することができる。また、広い照射範囲を有する灯具を実現する際に、本発明に係る半導体発光装置を用いることにより、半導体発光装置以外の光学部材が不要となる、あるいは、半導体発光装置以外の光学部材の部品点数を大幅に削減することができる。これにより、小型で光の利用効率が高い灯具を安価に提供することができる。
本発明の実施形態に係る半導体発光装置を示す図である。 半導体発光装置の照度分布を示す図である。 本発明の第一変形例に係る半導体発光装置の斜視図である。 本発明の第二変形例に係る半導体発光装置の斜視図である。 本発明の第三変形例に係る半導体発光装置の斜視図である。 本発明の第四変形例に係る半導体発光装置の斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る半導体発光装置1(以下、単に発光装置1と呼ぶ)を、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る発光装置1を示す図であり、(a)は発光装置1の断面図であり、(b)は発光装置1の斜視図である。図1に示すように、発光装置1は、基板2と、基板2の上に設けられた単一の半導体発光素子3と、半導体発光素子3を覆うモールド部材4とを備えている。
基板2は、窒化アルミニウム、アルミナ、ムライト、ガラスセラミックなどのセラミック材料やガラスエポキシ樹脂などで形成することができる。本実施形態においては、基板2は、長方形状の板部材として形成されている。
半導体発光素子3は、380nm〜480nmの波長域にピーク波長を有する光を出射可能な半導体発光素子3である。半導体発光素子3としては、380mm〜480mmの波長域にピーク波長を有する光を出射する、LED(Light Emitting Diode)や、LD(Laser Diode)を採用することができる。本実施形態では、半導体発光素子3として、405nmのピーク波長を出射するGaN系LEDチップを採用した。この半導体発光素子3は、基板2上に形成された電極8に電気的に接続されている。この半導体発光素子3は、光軸Ax方向に指向性の高い光を出射する。
モールド部材4は、半導体発光素子3を一体的に被覆するように形成されている。このモールド部材4は、第一蛍光体5および第二蛍光体6(蛍光体)と、これら第一蛍光体5および第二蛍光体6を含むバインダ7とから形成されている。
第一蛍光体5は、半導体発光素子3から出射される光を吸収し、ドミナント波長が564nm以上582nm以下の黄色の可視光を発する。この第一蛍光体5は450nm以上の可視光をほとんど吸収しない。本実施形態では、第一蛍光体5は、SiO・1.0(Ca0.54,Sr0.36,Eu0.1)O・0.17SrClで表される蛍光体を採用した。第一蛍光体5は、SiOを過剰に添加することで第一蛍光体5内にクリストバライトを生成させている。
第二蛍光体6は、半導体発光素子3から出射される光を吸収し、ドミナント波長が440nm以上470nm以下の青色の可視光を発する。本実施形態では、この第二蛍光体6は(Ca4.67Mg0.5)(POCl:Eu0.08で表される蛍光体を用いた。
これら第一蛍光体5および第二蛍光体6は、モールド部材4に対して体積濃度で、0.005vol%〜10vol%含有させることが好ましい。モールド部材4に含有される第一蛍光体5および第二蛍光体6の含有率が0.005vol%未満では、蛍光体が少なすぎて十分に発光装置1を発光させることができない。また、この含有率を10vol%より高くしても、光の取り出し効率が低くなり、発光装置1の効率が高くならない。
バインダ7は、半導体発光素子3から出射される光、第一蛍光体5および第二蛍光体6から出射される可視光に対する透過率が90%以上であり、光耐性の高い材料を用いる。本実施形態では、バインダ7としてジメチルシリコーン樹脂(東レ・ダウコーニング社製JCR6126)を用いた。このほかに、バインダ7は、フッ素樹脂、ゾルゲルガラス、アクリル樹脂、無機バインダ、ガラス材料等を用いることができる。また、光を拡散させる拡散剤やチクソ剤として、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、チタン酸バリウムなどの微粒子を含有していてもよい。
このように、本実施形態に係る発光装置1は、目に視認されない光を出射する半導体発光素子3を採用し、この半導体発光素子3からの光をモールド部材4に含有された第一蛍光体5および第二蛍光体6に吸収させ、これら第一蛍光体5および第二蛍光体6から発せられる青色および黄色の可視光を混色し白色光を外部に出射する。このため、半導体発光素子3からモールド部材4の外表面までのモールド部材4の厚みが不均一であっても、色むらが生じることがない。このため、部位によって厚みが変化する形状にモールド部材4を形成しても、色むらが生じることなく白色光を発する発光装置を得ることができる。
図1に示すように、本実施形態に係る発光装置1のモールド部材4は、基板2上に直立するように形成されている。モールド部材4は、下部が円柱形状、上部が略円錐形状とされている。また、モールド部材4の軸は半導体発光素子3の光軸Axと一致されている。このようなモールド部材4は、例えば第一蛍光体5および第二蛍光体6を含む液状のバインダ7を基板2上にポッティングすることにより形成することができる。
また、モールド部材4は半導体発光素子3の光軸Ax方向の寸法(高さ寸法H)が最も大きい形状に形成されている。具体的には、モールド部材4は、高さHが6mm、基板2に接する面は直径φが11.2mmの円錐形に形成されている。
上述したように、半導体発光素子3は光軸Ax方向に指向性の高い光を出射する。このため、半導体発光素子3から集中して出射された光軸Ax付近の光は、モールド部材4から外部に出射するまでに、モールド部材4に含まれる第一蛍光体5および第二蛍光体6に多数回衝突することになる。つまり、半導体発光素子3の光が集中する領域のモールド部材4の厚みを大きく形成したことにより、光の変換効率を高めることができ、明るい発光装置1を得ることができる。
また、モールド部材4の上部は、半導体発光素子3の光軸Axの真上に位置する頂部の曲率が小さく、半導体発光素子3の光軸Axから離れた側面の曲率が大きな円錐形状に形成されている。半導体発光素子3の光が集中して出射される半導体発光素子3の光軸Ax付近では第一蛍光体5および第二蛍光体6によって可視光も集中して発生している。この光軸Ax付近で集中して出射される白色光は、モールド部材4の曲率の小さな頂部付近によって、広範囲に光が広がるように屈折される。このようにモールド部材4の上部を円錐形状に形成し、モールド部材4にレンズとしての機能も持たせたことにより、白色光が広範囲に均一な照度で出射される。
なお、上述した白色光の照度の均一性は指標Aを用いて様々に設定することができる。指標Aとは、モールド部材4の基板2からの高さH[mm]と、基板2とモールド部材4との接触面積の平方根s[mm]と、モールド部材4に覆われた半導体発光素子3の個数nとしたとき、指標A=H/(s/n)で表される無次元数である。この指標が、0.3≦A≦6を満たすようにモールド部材4を形成すると、広い範囲を均一な照度で照らすことのできる発光装置1を得ることができる。
上述の如く、モールド部材4の高さHを6[mm]、基板2との接触面の円の直径φを11.2[mm]とすると、基板2とモールド部材4との接触面積の平方根sは9.9[mm]となる。また、本実施形態では単一の半導体発光素子3を基板2上に搭載している(n=1)。したがって、指標Aは6/(9.9/1)=0.61となる。
図2は、指標Aと、発光装置1から照射させる白色光の照射角度による照度変化(照度分布)を調べたグラフである。横軸は半導体発光素子3の光軸Axと測定地点とのなす角度θ[度]、縦軸は該測定地点での照度を表し、最も高い照度を1としたときの相対照度で表している。各測定地点と半導体発光素子3との距離は一定である。図2の(a)は従来の一般のLED発光素子の照度分布、図2の(b)は指標Aが0.6の発光装置1の照度分布、図2の(c)は指標Aが1.0の発光装置1の照度分布、図2の(d)は指標Aが1.7の発光装置1の照度分布、を示す。
図2の(a)に示したように、従来の一般のLED発光素子では、LED発光素子に対して60度の角度をなす位置では、LED発光素子の真下(0度をなす位置)の半分以下の明るさしか得られない。しかし、指標Aが0.61の本実施形態に係る発光装置1によれば、図2の(b)に示したように、半導体発光素子3に対して60度の角度をなす位置でも、半導体発光素子3の真下の照度の7割程度の明るさが得られる。
このように、本実施形態に係る発光装置1によれば、指標A=H/(s/n)が、0.3≦A≦6を満たすようにモールド部材4を形成することにより、発光装置1自体で幅広い範囲を照射可能である。また、広い照射範囲を有する灯具を実現する際に、この発光装置1を用いることにより、発光装置1以外のレンズやリフレクタなどの光学部材が不要となる、あるいは、発光装置1以外の光学部材の部品点数を大幅に削減することができる。これにより、小型の灯具を安価に提供することができる。また、白色光を追加の光学部材に通過あるいは反射させる必要が無いため、減衰することなく白色光を外部に照射することができるため、光の利用効率の高い灯具を提供することができる。
なお、上述した本実施形態のモールド部材4の高さおよび基板2との接触面積は一例であって、本発明はこの数値に限られない。モールド部材4の高さおよび基板2との接触面積を様々に変化させて、指標Aを様々に設定してもよい。
例えば、図2の(c)および(d)は、上述した実施形態において、接触面積を変えずに高さHのみを変更して、指標Aを1.0と1.7とに変化させたときの照度分布を測定した結果である。
図2の(c)および(d)に見られるように、指標Aが1.0および1.7となるように設定した発光装置1においては、半導体発光素子3に対して60度の位置の照度が最も高く、半導体発光素子3に対して−60度から+60度の角度範囲における照度変化が小さい。また、半導体発光素子3に対して−90度から+90度までの範囲において、最も照度が小さい位置でも最も照度が高い位置の7割程度の明るさが得られる。特に、指標Aを1.0に設定した場合には、―85度から+85度までの範囲において、照度変化が8割以内に収まっており、半導体発光素子3のほぼ真横まで少ない照度変化で照らすことができる。したがって、指標Aを0.9≦A≦1.7とするようにモールド部材4を形成することが好ましい。
なお、指標Aは0.3以上に設定する。指標Aが0.3未満の場合は、半導体発光素子3に対して−60度および+60度における照度が半導体発光素子3に対して0度の位置に対して6割未満の明るさとなる。このため、指標Aが0.3未満の場合は均一な照度で広い範囲を照らすことが難しい。
また、指標Aの上限は、光透過部材を構成する樹脂の光透過性に影響されるが、6以下に設定する。指標Aが6より大きくなると、モールド部材4を通過する半導体発光素子3の光および白色光が減衰してしまい、得られる光の明るさが低下してしまう。
なお、上述の実施形態では、円柱と円錐形を組み合わせたモールド部材4を例に挙げて説明したが、本発明はこの例に限られない。例えば、モールド部材4を円柱や円錐のほか、三角柱や四角柱、多角柱、三角錐、四角錘、多角錘、あるいはこれらを組み合わせた形状に形成してもよい。あるいは、所望の配光特性を得られるようにモールド部材4を多角形状としてもよい。
<変形例>
また、上述の実施形態では、基板2上に単一の半導体発光素子3を搭載する例を挙げて説明したが、本発明はこの例に限られない。図3から図6はそれぞれ、本発明の第一変形例から第四変形例に係る発光装置の斜視図である。
図3に示した本発明の第一変形例の発光装置1aは、基板2上に列状に配列された複数の半導体発光素子3と、これら複数の半導体発光素子3を覆う単一のモールド部材4aと、を備えている。このモールド部材4aは、半導体発光素子3の配列方向に延びる柱状に形成されている。また、このモールド部材4aは、その配列方向に直交する面での断面が図1で示した断面と同一となるように、形成されている。この場合でも、指標Aを0.3≦A≦6に設定する。本変形例によれば、柱状に発光するモールド部材4aによって、基板2に沿った長い領域を均一な照度で白色光を照射できる発光装置1aを提供することができる。
図4に示した本発明の第二変形例の発光装置1bは、基板2上に列状に配列された複数の半導体発光素子3と、これら複数の半導体発光素子3をそれぞれ覆う複数のモールド部材4bと、を備えている。このモールド部材4bは、図1に示した実施形態に係るモールド部材4と略同一に形成されている。また、この変形例においても、指標Aを0.3≦A≦6に設定する。
また、これらモールド部材4bの根元部分(基板2に近い側の部分)は、互いに連続するように構成されている。モールド部材4bの根元部分を連続させることにより、半導体発光素子3の間の領域も発光させることができ、発光装置1b全体を発光させることができる。
図5に示した本発明の第三変形例の発光装置1cは、基板2上に搭載された複数の半導体発光素子3(不図示)と、これら複数の半導体発光素子3をそれぞれ覆う複数のモールド部材4cと、を備えている。このモールド部材4cは、図1に示した実施形態に係るモールド部材4と略同一に形成されている。この変形例においても、指標Aを0.3≦A≦6に設定する。本変形例によれば、基板上に面状に広がって形成されたモールド部材4cによって、より広い範囲を均一な照度で照らすことができる。
また、この場合においても、モールド部材4cの根元部分(基板2に近い側の部分)は、互いに連続するように構成してもよい。モールド部材4cの根元部分を連続させることにより、半導体発光素子3の間の領域も発光させることができ、発光装置1c全体を発光させることができる。
図6に示した本発明の第四変形例の発光装置1dは、基板2上に複数列に配列された複数の半導体発光素子3(不図示)と、これら複数の半導体発光素子3を列ごとにそれぞれ覆う複数のモールド部材4dと、を備えている。モールド部材4dは、半導体発光素子3の配列方向に延びる柱状に形成されている。本変形例によっても、列状に配列された複数の柱状のモールド部材4dにより発光装置1cが面状に発光し、より広い範囲を均一な照度で照らすことができる。
なお、第一蛍光体5としては、上述した材料に限らず、一般式がM・a(M 1−z,M )O・bMで表される他の材料を採用してもよい。
は、Si,Ge,Ti,ZrおよびSnからなる群より選ばれる少なくとも一種以上の元素を示す。Mは、Mg,Ca,Sr,BaおよびZnからなる群より選ばれる少なくとも一種以上の元素を示す。Mは、Mg,Ca,Sr,BaおよびZnからなる群より選ばれる少なくとも一種以上の元素を示す。Xは、少なくとも一種以上のハロゲン元素を示す。Mは、希土類元素およびMnからなる群より選ばれるEu2+を必須とする少なくとも一種以上の元素を示す。
aは、0.1≦a≦1.3の範囲であり、bは0.1≦b≦0.25の範囲であり、zは0.03<z<0.8の範囲である。この一般式において、上述した実施形態においては、M=Si、M=Ca/Sr(モル比60/40)、M=Sr、X=Cl、M=Eu2+、a=0.9b=0.17、Mの含有量c(モル比)がc/(a+c)=0.1となっている。
また、第二蛍光体6も上述した材料に限らず、一般式が以下で表される蛍光体群の中から選択することができる。
(1)一般式 Ma(M:Re
はCa,Sr,Baのうち一種以上を必須とし、一部をMg,Zn,Cd,K,Ag,Tlからなる群の元素に置き換えることができる。Mは、Pを必須とし、一部をV,Si,As,Mn,Co,Cr,Mo,W,Bからなる群の元素に置き換えることができる。Xは少なくとも一種以上のハロゲン元素を示す。ReはEu2+を必須とする少なくとも一種以上の希土類元素、またはMnを示す。
aは4.2≦a≦5.8の範囲、bは2.5≦b≦3.5の範囲、cは0.8<c<1.4、dは0.01<d<0.1の範囲とされる。
(2) 一般式 M 1−aMgAl1017:Eu2+
はCa,Sr,Ba,Znからなる群より選ばれる少なくとも一種以上の元素、aは0.001≦a≦0.5の範囲とされる。
(3) 一般式 M 1−aMgSi:Eu2+
はCa,Sr,Ba,Znからなる群より選ばれる少なくとも一種以上の元素、aは0.001≦a≦0.8の範囲とされる。
(4) 一般式M 2−a(B)X:Re
はCa,Sr,Ba,Znからなる群より選ばれる少なくとも一種以上の元素、Xは少なくとも一種以上のハロゲン元素、aは0.001≦a≦0.5の範囲とされる。
また、上述の実施形態では、目に視認されない光を出射する半導体発光素子3を採用し、この半導体発光素子3からの光を第一蛍光体5および第二蛍光体6で青色および黄色に変換し、白色光を外部に出射する例を挙げて説明したが、本発明はこの例に限られない。例えば、半導体発光素子として、青色光を発する半導体発光素子を用いることができる。この場合、モールド部材中には、青色光を吸収し、赤、緑、黄、橙色で発光する蛍光体を用いる。また、この場合には、モールド部材に光拡散剤を多量に含ませて、指向性の高い半導体発光素子からの光を積極的に散乱させることが望ましい。
1:発光装置(半導体発光装置)、2:基板、3:半導体発光素子、4:モールド部材、5:第一蛍光体(蛍光体)、6:第二蛍光体(蛍光体)、7:バインダ、8:電極

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられ、380nm〜480nmの波長域にピーク波長を有する光を出射する少なくとも一つの半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子から出射した光により励起されて可視光を発する蛍光体を含み、前記半導体発光素子を覆うモールド部材と、を有し、
    前記モールド部材は、前記モールド部材の前記基板からの高さH[mm]と、前記基板と前記モールド部材との接触面積の平方根s[mm]と、前記モールド部材に覆われた前記半導体発光素子の個数nとしたとき、指標A=H/(s/n)が、0.3≦A≦6を満たすように形成されている、半導体発光装置。
  2. 前記モールド部材は、前記半導体発光素子の主発光方向の厚みが最も大きい形状に形成されている、請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 複数の前記半導体発光素子が前記基板上に設けられ、
    各々の前記半導体発光素子の間を連続させるように一体的に前記モールド部材が設けられている、請求項1または2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記モールド部材は、前記指標Aが0.9≦A≦1.7を満たすように形成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
  5. 前記モールド部材に含有されている前記蛍光体の体積濃度は、0.005vol%〜10vol%である、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
JP2012023177A 2012-02-06 2012-02-06 半導体発光装置 Pending JP2013161967A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023177A JP2013161967A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 半導体発光装置
US14/377,111 US9406657B2 (en) 2012-02-06 2013-01-22 Semiconductor light-emitting device
PCT/JP2013/051174 WO2013118571A1 (ja) 2012-02-06 2013-01-22 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023177A JP2013161967A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013161967A true JP2013161967A (ja) 2013-08-19

Family

ID=48947338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023177A Pending JP2013161967A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 半導体発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9406657B2 (ja)
JP (1) JP2013161967A (ja)
WO (1) WO2013118571A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219613A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2020008819A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 株式会社小糸製作所 車両用室内灯

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180053754A1 (en) * 2015-03-12 2018-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Light-emitting element and image display device
JP2016177009A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 反射材、シンチレータアレイ、シンチレータアレイの製造方法、および放射線検出器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742150U (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JPH08287719A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Copal Co Ltd 発光装置
JP2001148514A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源
JP2002314142A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006083219A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sharp Corp 蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP2006156738A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shimatec:Kk 発光ダイオード照明装置
JP2007101932A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2008163259A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物蛍光体及びこれを用いた発光装置
WO2009145259A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 株式会社東芝 白色光源、バックライト、液晶表示装置および照明装置
JP2010161420A (ja) * 1998-03-27 2010-07-22 Yoshio Takada 発光体
JP2010165996A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sgk Kk 可視光励起蛍光体を用いたled
JP2010177163A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kyoto Denkiki Kk Led照明装置
JP2011077213A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Okaya Electric Industries Co Ltd Ledランプ
JP2011243963A (ja) * 2010-04-21 2011-12-01 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101563791B (zh) * 2006-09-27 2011-09-07 株式会社东芝 半导体发光装置以及包括该半导体发光装置的背光源和显示装置
JP5390516B2 (ja) * 2008-05-19 2014-01-15 株式会社東芝 線状白色光源ならびにそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
JP5660662B2 (ja) 2010-03-19 2015-01-28 東芝ライテック株式会社 照明装置
EP2458268B1 (en) * 2010-11-26 2016-04-20 LG Innotek Co., Ltd. Phosphor plate and lighting device

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742150U (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JPH08287719A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Copal Co Ltd 発光装置
JP2010161420A (ja) * 1998-03-27 2010-07-22 Yoshio Takada 発光体
JP2001148514A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源
JP2002314142A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006083219A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sharp Corp 蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP2006156738A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Shimatec:Kk 発光ダイオード照明装置
JP2007101932A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2008163259A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物蛍光体及びこれを用いた発光装置
WO2009145259A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 株式会社東芝 白色光源、バックライト、液晶表示装置および照明装置
JP2010165996A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sgk Kk 可視光励起蛍光体を用いたled
JP2010177163A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Kyoto Denkiki Kk Led照明装置
JP2011077213A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Okaya Electric Industries Co Ltd Ledランプ
JP2011243963A (ja) * 2010-04-21 2011-12-01 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219613A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10784419B2 (en) 2015-05-21 2020-09-22 Nichia Corporation Light emitting device
WO2020008819A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 株式会社小糸製作所 車両用室内灯

Also Published As

Publication number Publication date
US20150048391A1 (en) 2015-02-19
US9406657B2 (en) 2016-08-02
WO2013118571A1 (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1776544B1 (en) Light engine
JP5797907B2 (ja) 発光ダイオード素子
EP2766936B1 (en) Light emitting device with photoluminescence wavelength conversion component
JP5070222B2 (ja) 非活性化発光材料を備えた発光装置
KR102277125B1 (ko) 광원 모듈, 조명 장치 및 조명 시스템
US20120140436A1 (en) Solid-state lamps with light guide and photoluminescence material
JP6045506B2 (ja) 光散乱光学構造部を備えたled電球
JP2008262765A (ja) 波長変換層を有する発光ダイオード灯具
JP2006216953A (ja) 発光ダイオード素子
US9890911B2 (en) LED module with uniform phosphor illumination
JP2002280617A (ja) 照明装置
JP2009087681A (ja) 車両前照灯光源および車両前照灯
EP2559077B1 (en) Lighting device
JP2006278309A (ja) 照明装置
WO2014196498A1 (ja) 照明器具及び光学部材
JP2009170723A (ja) 発光装置
TW201432198A (zh) 用於發光二極體燈之保護擴散性塗層
JP6233750B2 (ja) 発光装置およびその製造方法、照明用光源、並びに照明装置
WO2016056316A1 (ja) 発光装置
WO2013118571A1 (ja) 半導体発光装置
US8157411B2 (en) Illuminating device
JP2018129492A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP5243883B2 (ja) 発光装置および照明器具
US10256388B2 (en) Light-emitting device and illumination apparatus
JP2005197320A (ja) 発光光源および当該発光光源を用いた光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160422