JP2013161796A - Led照明装置 - Google Patents

Led照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013161796A
JP2013161796A JP2013089288A JP2013089288A JP2013161796A JP 2013161796 A JP2013161796 A JP 2013161796A JP 2013089288 A JP2013089288 A JP 2013089288A JP 2013089288 A JP2013089288 A JP 2013089288A JP 2013161796 A JP2013161796 A JP 2013161796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led array
wiring
lighting device
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013089288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5567709B2 (ja
Inventor
Tae Hoon Song
泰 勳 宋
Min Uk Yoo
民 旭 柳
Daewon Kim
大 原 金
Jung Hwa Kim
貞 和 金
Sun Hwa Lee
宣 和 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glow One Co Ltd
Original Assignee
Posco Led Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020120010912A external-priority patent/KR101259879B1/ko
Priority claimed from KR1020120044592A external-priority patent/KR20130121417A/ko
Priority claimed from KR1020120044594A external-priority patent/KR20130121418A/ko
Application filed by Posco Led Co Ltd filed Critical Posco Led Co Ltd
Publication of JP2013161796A publication Critical patent/JP2013161796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567709B2 publication Critical patent/JP5567709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/001Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electrical wires or cables
    • F21V23/002Arrangements of cables or conductors inside a lighting device, e.g. means for guiding along parts of the housing or in a pivoting arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/005Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate is supporting also the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/75Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with fins or blades having different shapes, thicknesses or spacing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • F21V29/773Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • F21Y2103/33Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】ヒートシンクに設けられた任意の放熱フィンに配線通路を形成し、従来、LED照明装置のヒートシンクに設けられていた中央コア構造を省略し、LED照明装置の軽量化及びLED照明装置の放熱性能の向上が得られるLED照明装置を提供すること。
【解決手段】このLED照明装置は、複数の放熱フィンと、放熱フィンの上部に一体で連結された放熱プレートと、を有するヒートシンクと、放熱プレート上に搭載された回路基板を有し、ヒートシンクの上部に位置する発光モジュールと、ヒートシンクの下部に位置する電源接続部と、電源接続部と発光モジュールを電気的に連結する配線を収容可能に、ヒートシンクに形成された配線通路と、放熱プレートの上部に凹設されたスロットと、スロットの一側に形成され、配線が通過するための配線孔と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、LED照明装置に関し、特に、ランプ型LED照明装置に関する。
従来、照明用光源として蛍光灯と白熱灯が多く用いられている。白熱灯は、消費電力が高く、効率及び経済性に劣り、このため、その需要が多く減少する趨勢にある。このような減少の趨勢は、今後も続くものと予測されている。これに対して、蛍光灯は、その消費電力が白熱灯の1/3程度であり、高効率で、経済的である。しかし、蛍光灯は、高い印加電圧のため、黒化現象が進行し、寿命が短いという問題点があった。また、蛍光灯は、アルゴンガスと一緒に、有害重金属物質である水銀が注入された真空ガラス管を用いるので、環境に優しくないという短所があった。
最近になって、LEDを光源として含むLED照明装置の需要が急増している。LED照明装置は、長寿命かつ低電力駆動という長所がある。また、LED照明装置は、水銀のような環境有害物質を用いていないので環境に優しい。
これにより、多種多様なLED照明装置が開発されており、その一つとして、白熱ランプまたは電球の形態を有するランプ型LED照明装置がある。
従来のランプ型LED照明装置は、ヒートシンクを有する胴部の下部に電源接続部としてのソケットベースが設けられ、胴部の上部には、印刷回路基板22と、その上に実装されたLEDを有する発光モジュールが設けられ、その発光モジュールの上部を覆うようにバルブ状の投光カバーが設けられる。胴部は、ヒートシンクと絶縁性ハウジングを有し、ヒートシンクは、複数の放熱フィンを有する。また、ヒートシンクは、胴部の内部中央にコア構造を備え、このコア構造内には、交流(AC)電流を直流(DC)電流に変え、これを発光モジュール内のLEDに供給するSMPS(Switching Mode Power Supply)と配線等の部品が位置する。
従来のLED照明装置は、胴部及びヒートシンクの中央に必要であったコア構造及びそのコア構造内の多くの部品により、ヒートシンクの放熱性能が下がる。これは、前記コア構造及びそのコア構造内の多くの部品を覆うための絶縁性ハウジングにより、放熱フィンが大気に露出する面積が小さくなることによる。また、従来のLED照明装置は、上述のようなコア構造及びその内部に位置するSMPS等の部品、さらには、絶縁性ハウジングにより軽量化が難しいという短所があった。
また、LED照明装置の軽量化のために、交流電流を直流電流に変えるSMPSを省略し、その代わり、駆動ICを発光モジュールの印刷回路基板上に設け、または発光モジュール内のLED素子またはLED素子内の発光セルまたはチップを逆並列で接続し、またはブリッジダイオード回路を発光モジュール内に取り込んだ技術が提案されているが、SMPSが省略されたLED照明装置の場合も、ヒートシンクの中央コア構造は、配線を収容するようにそのまま存在し、これは、LED照明装置の放熱特性を減らし、また、LED照明装置を軽量化するのにおいて、障害となってしまうという問題点があった。
米国特許出願公開第2012/0086341号明細書 米国特許出願公開第2012/0081004号明細書 特開2007−020400号公報 特開2011−150926号公報
本発明は、前記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、SMPS無しに駆動可能な交流LEDまたはLED交流駆動回路を用いることにより、ヒートシンクに設けられた任意の放熱フィンに配線通路を形成し、従来、LED照明装置のヒートシンクに設けられていた中央コア構造を省略し、LED照明装置の軽量化及びLED照明装置の放熱性能の向上が得られるLED照明装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一側面によるLED照明装置は、内側に空間が形成されるように配置された複数の放熱フィンを有するヒートシンクと、前記ヒートシンクの上部に位置する発光モジュールと、前記ヒートシンクの下部に位置する電源接続部と、前記電源接続部と前記発光モジュールを電気的に接続する配線を収容可能に、前記放熱フィンの少なくとも一つに形成された配線通路と、を備えることを特徴とする。
また、前記空間は、前記放熱フィンの内側縁部を連結した仮想線により限定された空間であってもよい。
また、前記配線通路は、前記放熱フィンの上端から下端まで接続されて形成された中空を有してもよい。
また、前記配線通路は、前記放熱フィンの上端から下端まで接続されて形成されたチャンネルを有してもよい。
また、前記チャンネルを通過する配線を覆うように、前記チャンネルの開放部を覆うチャンネルカバーをさらに有してもよい。
また、前記ヒートシンクは、前記放熱フィンの上部に一体で接続された放熱プレートを有し、前記放熱プレート上に搭載され、前記発光モジュールのLEDに電源を印加するための電気配線が形成された回路基板を備えてもよい。
また、前記回路基板には、前記LEDを駆動する駆動ICが設けられていてもよい。
また、前記放熱プレートには配線孔が形成され、前記配線孔は前記放熱プレートの上部に凹設されたスロットの一側に位置してもよい。
また、前記放熱プレートは、前記回路基板を収容する凹部を有し、前記凹部の上端縁に沿ってリング状周縁部が形成され、前記リング状周縁部には、複数の放熱ホールが形成されてもよい。
また、前記発光モジュールの上部を覆うように設けられた投光カバーが、前記ヒートシンクの上部に結合され、前記放熱ホールは、前記投光性カバーの外側に露出してもよい。
また、前記電源接続部は、ソケットベースを有し、前記ソケットベースと前記ヒートシンクとの間に絶縁体が設けられてもよい。
また、本発明の一側面によるLED照明装置用ヒートシンクは、LEDと隣接して位置する第1の部分と、電源接続部と隣接して位置する第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分との間に設けられ、内側に空間を形成する複数の放熱フィンと、前記電源接続部と前記LEDとを電気的に接続する配線を収容するように、前記放熱フィンの少なくとも一つに形成された配線通路と、を備えることを特徴とする。
また、前記空間は、前記放熱フィンの内側縁部を連結した仮想線により限定された空間であってもよい。
また、前記配線通路が形成される放熱フィンは、配線通路のない放熱フィンを含む複数の放熱フィンの一つであってもよい。
また、前記配線通路は、前記放熱フィンに形成された中空を含んでもよい。
また、前記配線通路は、前記放熱フィンに形成されたチャンネルを有し、前記チャンネルの開放部がチャンネルカバーにより覆われてもよい。
また、前記第1の部分は、前記LEDが実装された回路基板が搭載される放熱プレートであってもよい。
また、前記回路基板には、前記LEDを駆動する駆動ICが設けられていてもよい。
本発明によると、従来のLED照明装置において、配線及び/またはSMPS等の部品を覆うために必要であったコア構造が省略されるので、LED照明装置を軽量化することができる。また、従来のLED照明装置に比べて、部品数が少なくなり、経済的であり、不良率を減らすことができる。また、SMPS等の部品が省略されるので、放熱及びデザイン設計の自由度を高めることができる。ヒートシンクの放熱フィンの露出面積の増加により、放熱性能をさらに向上させることができる。
本発明の一実施例による交流LEDを用いたLED照明装置を示す結合斜視図である。 図1に示した交流LEDを用いたLED照明装置を示す分解斜視図である。 図1及び図2に示した交流LEDを用いたLED照明装置のヒートシンクの底面を示す底面図である。 本発明の他の実施例による交流LEDを用いたLED照明装置を説明するための分解斜視図である。 本発明のまた他の実施例による交流LEDを用いたLED照明装置を説明するための図である。 本発明の一実施例による発光モジュールの等価回路図である。 本発明の他の一実施例による発光モジュールの等価回路図である。 本発明のまた他の実施例による発光モジュールの等価回路図である。 本発明のまた他の実施例による発光モジュールの等価回路図である。 本発明のまた他の一実施例による発光モジュールの等価回路図である。 本発明の一実施例によるLED交流駆動回路の構成ブロック図である。 本発明の他の一実施例によるLED交流駆動回路の回路図である。 本発明のまた他の実施例によるLED交流駆動回路の回路図である。
以下、添付した図面に基づき、本発明の好適な実施例について詳述する。以下に紹介される実施例は、本発明の思想を当業者に充分伝達するために、例として提供されるものである。従って、本発明は、後述する実施例に限定されず、他の形態に具体化され得る。なお、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さ等は、説明の便宜のために誇張して表現されることもある。明細書の全体にわたって、同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
まず、本明細書における用語の「交流LED」とは、交流電源Vinを直接供給されて発光可能な全ての種類の発光セル、LED素子、LEDパッケージ、LEDチップ、LEDアレイ等を包括する概念であり、以下、説明と理解の便宜のために、交流電源Vinを直接供給されて発光するように構成されたLED素子を基準として説明するが、これに限定されるのではない。
図1は、本発明の一実施例によるLED照明装置を示す結合斜視図であり、図2は、図1に示したLED照明装置を示す分解斜視図であり、図3は、図1及び図2に示したLED照明装置のヒートシンクの底面を示す底面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施例によるLED照明装置1は、全般的に白熱ランプの形態を有する。前記LED照明装置1は、ヒートシンク10と、前記ヒートシンク10の上部に位置する発光モジュール20と、前記ヒートシンク10の下部に位置する電源接続部30と、前記発光モジュール20を覆うように設置される投光カバー40と、を備える。前記電源接続部30は、自身の上部、または前記ヒートシンク10との間に、前記ヒートシンク10との電気的絶縁を確保するための絶縁体32を有する。
図2に示すように、前記ヒートシンク10は、例えば、金属鋳造またはダイキャスティングによって形成されるもので、放熱プレート12と、前記放熱プレート12の底面に一体に形成された複数の放熱フィン14、14’を有する。前記複数の放熱フィン14、14’は、前記放熱プレート12の底面にほぼ放射状に形成され、電源接続部30が位置するLED照明装置1の下部に向けて長く延設されている。前記放熱プレート12は、凹部122と前記凹部122の上端縁に沿って形成されたリング状周縁部124を有する。
前記複数の放熱フィン14、14’の一つの放熱フィン14には、配線通路142が形成される。前記配線通路142は、当該放熱フィン14の上端から下端まで接続される中空によって形成される。図示のように、前記配線通路142を有する放熱フィン14のみが中空構造に形成されるが、残りの放熱フィン14’も、配線(図示せず)が通過しない中空構造を有してもよい。
一方、前記放熱プレート12には、配線孔126が形成され、前記配線孔126は、前記放熱プレート12の凹部122の内側に位置している。また、前記配線孔126は、前記放熱プレート12の凹部122の底面に窪んで長く形成されたスロット125内の一側に位置している。このスロット125は、配線孔126を通過した配線の一部を水平または傾斜して維持させるので、配線が発光モジュール20に垂直で直接接続されること、及びそれにより配線が発光モジュール20から容易に分離することを防止している。前記スロット125の深さは、配線の厚さと同じまたは配線の厚さよりも大きいことが好ましい。
図3を参照すると、前記放熱フィン14、14’の内側縁部により限定された、すなわち、前記内側縁部を接続した仮想線により限定された、ほぼ円状の中央領域または空間Vが完全に空いていることが分かる。既存のLED照明装置の場合、この中央領域または空間にSMPSと配線を覆うためのコア構造が位置し、これは、ヒートシンク10の中央、すなわち、放熱フィンの内側縁部の付近での熱の流れを悪くし、これにより、放熱フィンの外側縁部でのみ、集中的に放熱が行われ、ヒートシンク10の放熱性能を落とすことがあった。
一方、本実施例によると、既存のSMPS及びそのSMPSを覆うための要素がヒートシンク10の中央領域において除去されるので、LED照明装置の軽量化を図ることができる。本実施例において、放熱フィン14、14’の内側縁部のそれぞれは直線状で、放熱フィン14、14’のそれぞれの外側縁部は、ほぼ流線形を有してもよい。
また、図2を参照すると、前記発光モジュール20は、円形の印刷回路基板22と、前記印刷回路基板22上にほぼ円形の配列で実装されるLED24と、を有する。前記発光モジュール20は、前記印刷回路基板22が前記凹部122に少なくとも部分的に収容されるように、前記ヒートシンク10の放熱プレート12上に搭載される。
一方、本発明による発光モジュール20は、SMPS無しに交流電源を印加されて動作するように構成される。このため、本発明の一実施例によると、発光モジュール20内のLED24は、交流電源Vinを直接印加されて発光される形態、すなわち、交流LEDを形成するように配置されて回路基板22上に実装され得る。このような本発明による発光モジュール20及び交流LEDについては、図6乃至図9を参照して後述する。
一方、本発明の他の一実施例によると、前記発光モジュール20は、前記印刷回路基板22上に駆動IC23をさらに備えてもよい。駆動IC23は、前記LED24の配列の内側に位置し、印刷回路基板22上に実装されたLED24を交流駆動させる。前記複数のLED24のそれぞれは、LEDチップを内部に有するLEDパッケージであり、または前記印刷回路基板上に直接実装されたLEDチップであってもよい。前記駆動IC23は、SMPSのないLED照明装置を可能にし、これにより、SMPS及び配線収容のためにヒートシンク10に設けられた中央のコア構造の省略が可能である。発光モジュール内のLEDまたはLED内の発光セルまたは発光チップを逆並列で接続する回路構造、または、ブリッジダイオード回路を駆動IC23の代わりに、または駆動IC23とともに用いて、LEDを交流駆動させ、これによっても、SMPSの省略が可能である。上述のような駆動IC、LEDの逆並列接続回路、LED内のチップまたはLED内の発光セルの逆並列接続回路、またはブリッジダイオード回路が、LEDを交流駆動させる回路に属し、このような回路を「交流駆動回路」と定義する。このような本発明による発光モジュール20及びそれに備えられる駆動IC23については、図10乃至図12を参照して後述する。
前記印刷回路基板22には、配線ホール224が形成される。この際、前記放熱プレート12のスロット125が、前記配線ホール224と対応する位置で前記配線ホール224よりも大きな面積で形成されるが、スロット125内の配線孔126と前記配線ホール224とが交互に位置することが好ましい。放熱プレート12の配線孔126を略垂直に通過した配線は、一部が水平または傾斜したスロット125の底面に支持され、前記印刷回路基板22の配線ホール224を通過して前記印刷回路基板22上に接続される。
前記投光カバー40は、レンズ部42と、前記レンズ部42の下端のレンズ結合部44とを有する。前記レンズ部42は、略バルブ状を有する。また、前記レンズ部42は、光拡散パターンを有し、または光拡散剤を含んでもよい。さらには、前記レンズ部42が、リモートフォスファーを含んでもよい。前記レンズ結合部44が、前記凹部122の内側に挿入されることにより、前記投光カバー40が、発光モジュール20が位置した放熱プレート12の凹部122を覆うが、放熱プレート12の上端周縁部124を外部に露出させることができる。放熱プレート12の上端周縁部124が外部に露出することにより、ヒートシンク10の放熱性能をさらに高くすることができる。しかも、前記周縁部124に空気が円滑に流れる放熱ホールを形成する場合、ヒートシンク10の放熱性能を高くすることができる。
上述したように、前記ヒートシンク10の下部には、電源接続部30が位置している。前記電源接続部30は、ソケットベースを有してもよい。前記電源接続部30は、自身の上部、または前記ヒートシンク10との間に前記ヒートシンク10との電気的絶縁を確保するための絶縁体32を備える。本実施例において、前記絶縁体32は、電気的絶縁性を有し、かつ放熱性能のよいセラミック材料からなっている。
前記絶縁体32は、脚状を有し、下方に延設された放熱フィン14、14’の下端のそれぞれが挟まれる溝322、322’を有する。また、前記溝322、322’のうち一つの溝322が、前記配線通路142が形成された放熱フィン14に対応しており、この溝322には、前記電源接続部30に配線を誘導するための配線孔324が形成される。溝322、322’に挟まれた放熱フィン14、14’は、接着剤または締結具により絶縁体32と接続される。
前記電源接続部30は、ソケットベース構造を有して、前記絶縁体32の下部に結合される。
図4は、本発明の他の実施例によるLED照明装置を説明するための分解斜視図である。
図4を参照すると、本実施例によるLED照明装置1は、上述した実施例と同様に、ヒートシンク10を有し、前記ヒートシンク10は、放熱プレート12と前記放熱プレート12の底面に放射状に形成され、上端から下端に向けて脚状で延設された複数の放熱フィン14a、14bを有する。前記複数の放熱フィン14a、14bのうち一つ以上の放熱フィン14a、14a、14aは、チャンネル142aを有するチャンネル構造である。また、残りの放熱フィン14bは、中実構造または単一板構造からなる。
本実施例においては、3つの放熱フィン14a、14a、14aがチャンネル142aを有し、前記チャンネル142aのうち一つのチャンネル142aが配線通路を形成する。前記チャンネル142aのそれぞれは、外側方向に開放された構造を有する。チャンネルを有する放熱フィン14a、14a、14aは、一定の角度で離隔しており、チャンネルを有する2つの隣接した放熱フィン14a、14aの間には、チャンネルを有しない1つ以上の放熱フィン14bが位置している。
一方、本実施例によるLED照明装置1は、組立式絶縁ハウジング50をさらに有し、この組立式絶縁ハウジング50は、ヒートシンク10の上部の周縁に挟まれ、これを取り囲んで形成されたリング状の側面ホルディング部52と、前記ヒートシンク10の下端、すなわち放熱フィン14a、14bの下端が安着する支え部54と、を有する。前記支え部54は、ヒートシンクの放熱フィンと電源接続部30との間に位置するので、上述した実施例の絶縁体とヒートシンク10と電源接続部30との間を絶縁する役割をする。
また、前記絶縁ハウジング50は、3つのチャンネルカバー56を有し、このチャンネルカバー56、56、56のそれぞれは、放熱フィン14a、14a、14aのそれぞれのチャンネル142a、142a、142aに対応して設けられ、前記チャンネル142a、142a、142aのそれぞれの開放部を覆う。これにより、チャンネル142a、142a、142aの内部は覆われ、そのチャンネルのうち一つのチャンネルにあり得る配線も前記チャンネルカバー56、56、56の一つにより覆われる。前記支え部54には、前記放熱フィン14a、14a、14aを電源接続部30に容易に結合するための溝またはホール等の構造と、特定の放熱フィン14aのチャンネル142aを通過した配線を電源接続部30に誘導するためのホールが形成される。
一方、本実施例によると、ヒートシンク10の上端周縁部124に空気の円滑な流れを許容する複数の放熱ホール1242が形成される。また、投光カバー40は、レンズ部42と、その下端のレンズ結合部44とを有する。この際、前記レンズ結合部44が、前記凹部122の内側に挿入されることにより、前記ヒートシンク10の上端周縁部124及びこれに形成された複数の放熱ホール1242は、前記投光カバー40により覆われず、外部に露出する。このように、ヒートシンク10の上端周縁部124及び放熱ホール1242が外部に露出し、ヒートシンク10の放熱性能をさらに向上することができる。
本実施例の残りの構成は、上述した実施例と実質的に同一または類似するので、重複を避けるために説明を省略した。
図5は、本発明のまた他の実施例によるLED照明装置を説明するための図である。
図5を参照すると、本実施例によるLED照明装置1は、上述した実施例の組立式絶縁ハウジングが省略される代わりに、配線通路の役割をする放熱フィン14aのチャンネル142aを独立してかつ単独で覆う組立式チャンネルカバー56’を備える。前記組立式チャンネルカバー56’は、締付具または接着剤により、当該放熱フィン14aのチャンネル開放部に結合される。また、このチャンネルカバー56’により、そのチャンネル142aを通過する配線が覆われる。
以下、図6乃至図9を参照して、本発明による好適な発光モジュール20に設けられる交流LEDの様々な実施例についてそれぞれ説明する。
まず、図6は、本発明の一実施例によるLED照明装置の発光モジュール20に設けられる交流LEDの等価回路図である。図6に示した交流LEDの場合、最も簡単な形態の交流LEDの構成であって、図6を参照して、本発明の一実施例による交流LEDの構成と機能について詳述する。
図6を参照すると、本発明の一実施例による発光モジュール20に設けられる交流LEDは、印刷回路基板22上に実装される第1のLEDアレイ610、及び印刷回路基板22上に上述した第1のLEDアレイ610と逆並列で実装される第2のLEDアレイ620を有する。図示のように、第1のLEDアレイ610及び第2のLEDアレイ620は、それぞれ直列で接続された複数のLED24を有する。すなわち、交流電源Vinに直接接続され、印加される交流電圧を交互に照明に使用するため、本発明による第1のLEDアレイ610と第2のLEDアレイ620は、互いに反対の極性で並列接続されるように構成される。その結果、交流電源Vinが交流LEDに印加されると、正の半周期の間は、例えば第1のLEDアレイ610が発光され、残りの負の半周期の間は、第2のLEDアレイ620が発光される。したがって、本発明の一実施例による交流LEDは、交流電源Vinの極性変化と無関係に発光し、交流電源Vinを直接印加されて動作され得る。
図7は、本発明の他の一実施例によるLED照明装置の発光モジュール20に設けられる交流LEDの等価回路図である。図6を参照して、上述した交流LEDの場合、交流電源Vinが印加まさるうちに全体のLEDの半分が交互に発光するので、発光效率が低く、所望の照度を得るために必要なLEDの数が多くなるという短所がある。このような短所を解決するために導出された交流LEDが図7に示されている。
図7に示すように、本発明の他の一実施例による交流LEDは、印刷回路基板22上に実装される第1のLEDアレイ710、及び印刷回路基板22上に実装される第2のLEDアレイ720と、を備える。図7に示した交流LEDは、交流電源Vinに適用するためのものであって、第1のLEDアレイ710内のLEDをブリッジ回路の形態で構成して整流作用をさせることにより、発光効率を向上させるように構成されている。
図7を参照すると、本発明による交流LEDは、複数のLED24が直列で接続された第2のLEDアレイ720、及び複数のLED24がブリッジ回路の形態で接続された第1のLEDアレイ710を備える。図示のように、前記第2のLEDアレイ720と第1のLEDアレイ710が直列で接続され、交流電源Vinから交流電圧が第1のLEDアレイ710に供給される。
第1のLEDアレイ710には、少なくとも4つのLED24が設けられ、ブリッジ回路の形態に結合され、ブリッジ回路の各辺に1つのLED24が配置され、または複数のLEDが直列で接続されてもよい。このような第1のLEDアレイ710は、LED24をブリッジ回路の形態で配列し、印加される交流電源Vinを全波整流して整流電源を第2のLEDアレイ720に出力すると同時に、そのものがLEDの特性を有しているので、順方向電流が流れる場合、発光するようになる。
第2のLEDアレイ720は、直列で接続された複数のLED24を有してもよく、第1のLEDアレイ710の出力端に直列で接続され、第1のLEDアレイ710から出力される整流電源を印加されて発光するように構成される。
以上のように構成された本発明による交流アレイの動作を検討すると、次の通りである。まず、交流電源Vinの正の半周期の間、第1のLEDアレイ710に含まれた4つのうち2つのLEDに電流が流れ、負の半周期の間、第1のLEDアレイ710に含まれた4つのLEDのうち、他の2つのLEDに電流が流れるようになり、結果として、第1のLEDアレイ710は、設けられたLEDの全個数の半分ずつ交互に発光される。一方、第2のLEDアレイ720は、第1のLEDアレイ710から全波整流された整流電源を印加されるので、交流電源Vinの周期と無関係に全体が連続的に発光される。したがって、既存の逆並列構造の交流LEDに比べて発光効率が向上する。
図8Aは、本発明のまた他の実施例によるLED照明装置の発光モジュール20に設けられる交流LEDアレイの等価回路図である。図8Aに示すように、本発明のまた他の実施例による交流LEDは、回路基板22上に配列された第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806及び前記第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806を互いに接続するブリッジ部810、812、814、816を有する。図示のように、第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806のそれぞれは、直列で接続された複数のLED24を有して構成される。また、ブリッジ部810、812、814、816のそれぞれは、少なくとも一つのLED24を有して構成される。
第1乃至第4の直列LEDアレイは、並列され、またその入力端と出力端の位置が、図示のように、交互に配列されることが好ましい。
一方、第1の直列LEDアレイ800と第4の直列LEDアレイ806との間にある第2及び第3の直列LEDアレイ802、804の入力端に、それぞれ2つのブリッジ部810と812、814と816の出力端が接続される。また、2つのブリッジ部のうち第1のブリッジ部810または814の入力端は、上述した直列LEDアレイ800または802の出力端に接続され、第2のブリッジ部812または816の入力端は、次の直列LEDアレイ804または806の出力端に接続される。
すなわち、第2の直列LEDアレイ802の入力端に第1のブリッジ部810及び第2のブリッジ部812の出力端がそれぞれ接続され、第1のブリッジ部810の入力端は第1の直列LEDアレイ800の出力端に接続され、第2のブリッジ部812の入力端は第3の直列LEDアレイ804の出力端に接続される。また、第3の直列LEDアレイ804の入力端に第1のブリッジ部814及び第2のブリッジ部816の出力端がそれぞれ接続され、前記第1のブリッジ部814の入力端は、第2の直列LEDアレイ802の出力端に接続され、第2のブリッジ部816の入力端は、第4の直列LEDアレイ806の出力端に接続される。
一方、第1の直列LEDアレイ800の入力端は、第2の直列LEDアレイ802の出力端に接続され、前記第4の直列LEDアレイ806の入力端は、第3の直列LEDアレイ804の出力端に接続される。
上述のように構成された、本実施例による交流LEDの動作について説明すると、まず、直流LEDに交流電源Vinが接続され、第1のブリッジ部810に順方向電流が流れる半周期の間、電流は、第1のブリッジ部810、第2の直列LEDアレイ802、第1のブリッジ部814、第3の直列LEDアレイ804、及び第4の直列LEDアレイ806を介して流れる。したがって、第2、第3及び第4の直列LEDアレイ802、804、806内のLEDが駆動される。
次に、交流電源Vinの電圧印加方向が変わって第2のブリッジ部816に順方向電流が流れる半周期の間、電流は、第2のブリッジ部816、第3の直列LEDアレイ804、第2のブリッジ部812、第2の直列LEDアレイ802、及び第1の直列LEDアレイ800を介して流れる。したがって、第1、第2及び第3の直列LEDアレイ800、802、804内のLEDが駆動される。
これにより、4つの直列LEDアレイのみでも、従来の6つの直列LEDアレイを用いた交流LEDと同数の直列LEDアレイ及び同数のLEDを駆動することができ、交流用発光ダイオードの光効率を向上させることができる。
一方、本実施例において、単一回路基板22上において交互に極性を変えて配列された4つの直列LEDアレイを、ブリッジ部を用いて接続したものについて説明したが、4つ以上の偶数個の列であれば、交互に極性を変えて配列された直列LEDアレイの数は特に制限されない。
直列LEDアレイの数がn(>4)である場合、第1の直列LEDアレイと第nの直列LEDアレイとの間にある第2乃至第n−1の直列LEDアレイの入力端に、それぞれ2つのブリッジ部の出力端が接続され、前記2つのブリッジ部のうち、第1のブリッジ部の入力端は、上述した直列LEDアレイの出力端に接続され、第2のブリッジ部の入力端は、次の直列LEDアレイの出力端に接続される。また、第1の直列LEDアレイの入力端は、第2の直列LEDアレイの出力端に接続され、第nの直列LEDアレイの入力端は、第n−1の直列LEDアレイの出力端に接続される。
図8Bは、本発明のまた他の実施例によるLED照明装置の発光モジュール20に設けられる交流LEDの等価回路図である。図8Bに示すように、本実施例による交流LEDは、回路基板22上に配列された第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806、及び第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806を互いに接続するブリッジ部810、812、814、816を有する。図示のように、第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806のそれぞれは、直列で接続された複数のLED24を有して構成される。また、ブリッジ部810、812、814、816のそれぞれは、少なくとも一つのLED24を有して構成される。
但し、本実施例による交流LEDは、図8Aを参照して説明した交流LEDと対比して、第1乃至第4の直列LEDアレイ800、802、804、806内のLED24の極性方向及びブリッジ部810、812、814、816内のLED24の極性方向が、全て反対方向に配列されたことに差がある。
第1の直列LEDアレイ800と第4の直列LEDアレイ806との間にある第2及び第3の直列LEDアレイ802、804の出力端に、それぞれ2つのブリッジ部810と812、814と816の入力端が接続される。また、2つのブリッジ部のうち、第1のブリッジ部810または814の出力端は、前の直列LEDアレイ800または802の入力端に接続され、第2のブリッジ部812または816の出力端は、次の直列LEDアレイ804または806の入力端に接続される。
すなわち、第2の直列LEDアレイ802の出力端に第1のブリッジ部810及び第2のブリッジ部812の入力端がそれぞれ接続され、第1のブリッジ部810の出力端は、第1の直列LEDアレイ800の入力端に接続され、第2のブリッジ部812の出力端は、第3の直列LEDアレイ804の入力端に接続される。また、第3の直列LEDアレイ804の出力端に第1のブリッジ部814及び第2のブリッジ部816の入力端がそれぞれ接続され、第1のブリッジ部814の出力端は、第2の直列LEDアレイ802の入力端に接続され、第2のブリッジ部816の出力端は、第4の直列LEDアレイ806の入力端に接続される。
一方、第1の直列LEDアレイ800の出力端は、第2の直列LEDアレイ802の入力端に接続され、第4の直列LEDアレイ806の出力端は、第3の直列LEDアレイの入力端に接続される。
本実施例による交流LEDの動作について説明すると、まず、交流LEDに交流電源Vinが接続され、第1の直列LEDアレイ800に順方向電流が流れる半周期の間、電流は、第1の直列LEDアレイ800、第2の直列LEDアレイ802、第2のブリッジ部812、第3の直列LEDアレイ804、及び第2のブリッジ部816を介して流れる。したがって、第1、第2及び第3の直列LEDアレイ800、802、804内のLEDが駆動される。
次に、交流電源Vinの電圧印加方向が変わって第4の直列LEDアレイ806に順方向電流が流れる半周期の間、電流は、第4の直列LEDアレイ806、第3の直列LEDアレイ804、第1のブリッジ部814、第2の直列LEDアレイ802、及び第1のブリッジ部810を介して流れる。したがって、第2、第3及び第4の直列LEDアレイ802、804、806内のLEDが駆動される。
これにより、4つの直列LEDアレイのみでも、従来の6つの直列LEDアレイを用いた交流LEDと同数の直列LEDアレイ及び同数のLEDを駆動し、交流用発光ダイオードの光効率を向上させることができる。
一方、本実施例において、単一回路基板22上において交互に極性を変えて配列された4つの直列LEDアレイを、ブリッジ部を用いて接続したものについて説明したが、4つ以上の偶数個の列であれば、交互に極性を変えて配列された直列LEDアレイの数は特に制限されない。
直列LEDアレイの数がn(>4)である場合、第1の直列LEDアレイと第nの直列LEDアレイとの間にある第2乃至第n−1の直列LEDアレイの出力端に、それぞれ2つのブリッジ部の入力端が接続され、前記2つのブリッジ部のうち、第1のブリッジ部の出力端は、前の直列LEDアレイの入力端に接続され、第2のブリッジ部の出力端は、次の直列LEDアレイの入力端に接続される。また、第1の直列LEDアレイの出力端は、第2の直列LEDアレイの入力端に接続され、前記第nの直列LEDアレイの出力端は、第n−1の直列LEDアレイの入力端に接続される。
図9は、本発明のまた他の一実施例による発光モジュールの等価回路図である。図9に示した発光モジュール20は、交流電源を直接印加されて駆動される互いに直列で接続された複数の交流LEDパッケージ900a乃至900nを有して構成される。交流LEDパッケージ900a乃至900nのそれぞれは、互いに直列で接続された複数の発光セル24を有している第1の発光セルアレイ902と、第1の発光セルアレイ902に逆並列で接続された互いに直列で接続された複数の発光セル24を有する第2の発光セルアレイ904と、を備えて構成される。したがって、交流電源Vinの半周期の間、第1の発光セルアレイ902が発光し、交流電源Vinの他の半周期の間、第2の発光セルアレイ904が発光するようになり、本発明による交流LEDパッケージ900は、交流電源Vinを直接印加されて発光するようになる。一方、このような本発明による交流LEDパッケージ900は、ウエハレベルで製造される。以下、本発明による交流LEDパッケージ900の製造過程を検討する。まず、基板上に複数個の発光セル24が形成される。発光セル24は、それぞれ下部半導体層と、下部半導体層の一部上に形成された活性層と、活性層上に形成された上部半導体層と、を有する。一方、基板と発光セル24との間には、バッファー層(図示せず)が介在され、例えばGaNまたはAlNが主に用いられる。また、下部半導体層と上部半導体層は、それぞれn型半導体層とp型半導体層であってもよく、またはそれぞれp型半導体層とn型半導体層であってもよい。活性層は、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造であってもよい。また、下部半導体層の活性層が形成された部分ではなく、他の一部分には、第1の電極が形成されてもよく、上部半導体層上には第2の電極が形成されてもよい。発光セル24は、配線を用いてそれぞれ1つの発光セルの下部半導体層と、それに接した発光セルの上部半導体層とを接続するようになる。この際、直列で接続された少なくとも一つの第1の発光セルアレイ902と第2の発光セルアレイ904を形成し、このように形成された第1の発光セルアレイ902と第2の発光セルアレイ904を互いに逆並列で接続することにより、交流LEDパッケージ900を交流電源Vinに直接接続して使うようにする。この際、配線は、通常のステップカバー(step cover)またはエアブリッジ(air bridge)等の工程を用いて形成するが、これに制限されるのではない。
以下、図10乃至図12を参照して、本発明による好適な発光モジュール20に設けられるLED交流駆動回路の様々な実施例についてそれぞれ説明する。
図10は、本発明の一実施例によるLED交流駆動回路の構成ブロック図である。図10に示すように、整流部1000、第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020、第3のLEDアレイ1030、及び駆動制御部1040を備える。
説明及び理解の便宜のために、第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030の3つのLEDアレイを図示しているが、本発明の技術的要旨を有する限り、2つ以上のLEDアレイが必要により採用されてもよいことは当業者にとって自明であろう。
一方、図2を参照して説明した駆動IC23は、整流部1000及び駆動制御部1040が単一チップ内に集積されて具現され得る。多数の電子素子、電子回路を単一チップ内に集積して駆動IC23を構成する技術そのものは、既に公知された技術であるので、このような部分についての説明は省略する。
まず、図示のように、本発明による整流部1000は、入力される交流電源Vinを全波整流して整流電源を供給する機能を行う。このような整流部1000は、図示のように、4つのダイオードをブリッジ回路で接続して構成されてもよく、それ以外の様々な公知された整流回路の一つが必要により採用されてもよい。整流部1000を構成する4つのダイオードは、実施例の構成によっては、LEDに具現されてもよい。
第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030のそれぞれは、直列で接続された複数のLED24を有しており、各LEDアレイは、互いに直列で接続されている。第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030は、駆動制御部1040により、選択的に整流部1000から出力される整流電源を印加されて発光するように制御される。
駆動制御部1040は、整流部1000の出力端に接続され、入力される整流電源の電圧レベルを判断し、判断された電圧レベルにより、第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030に選択的に整流電源を供給/遮断し、第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030の動作を制御する機能を行うように構成される。
すなわち、時間により周期的に電圧レベルが変化する整流電源の特性を用いて、本発明による駆動制御部1040は、印加された整流電源の電圧レベルが1VF(すなわち、1つのLEDアレイを駆動可能な順方向電圧レベル)に該当するものと判断される場合(すなわち、1VF≦整流電源の電圧レベル<2VF)、3つのLEDアレイのうち、1つのLEDアレイに整流電源が供給され、1つのLEDアレイが発光するように制御し、印加された整流電源の電圧レベルが1VFから2VFに上昇したものと判断される場合(すなわち、2VF≦整流電源の電圧レベル<3VF)、3つのLEDアレイのうち、2つのLEDアレイに整流電源が供給され、2つのLEDアレイが発光するように制御し、印加された整流電源の電圧レベルが2VFから3VFに上昇したものと判断される場合(すなわち、3VF≦整流電源の電圧レベル)、3つのLEDアレイの全てに整流電源が供給され、3つのLEDアレイが発光するように制御する。
同様に、本発明による駆動制御部1040は、印加された整流電源の電圧レベルが3VFから2VFに減少したものと判断される場合(すなわち、2VF≦整流電源の電圧レベル<3VF)、3つのLEDアレイのうち、1つのLEDアレイへの整流電源の供給を遮断し、2つのLEDアレイのみを発光するように制御し、印加された整流電源の電圧レベルが2VFから1VFに減少したものと判断される場合(すなわち、1VF≦整流電源の電圧レベル<2VF)、3つのLEDアレイのうち、2つのLEDアレイへの整流電源の供給を遮断し、1つのLEDアレイのみを発光するように制御する。
一方、本発明による駆動制御部1040は、第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030が接続順序により、順次点灯/消灯するように制御する構成を有してもよい。すなわち、第1のLEDアレイ1010から第3のLEDアレイ1030まで順次点灯され、第3のLEDアレイ1030から第1のLEDアレイ1010まで順次消灯されるように構成されてもよい。しかし、このような制御方式の場合、第1のLEDアレイ1010が最も多く発光することにより、全体LEDアレイの寿命が短縮されるという問題点がある。したがって、より好ましくは、本発明による駆動制御部1040は、第1乃至第3のLEDアレイが点灯された順序に消灯されるように制御する構成を有してよい。すなわち、点灯時、第1のLEDアレイ、第2のLEDアレイ、第3のLEDアレイの順に点灯され、同様に、消灯時、第1のLEDアレイ、第2のLEDアレイ、第3のLEDアレイの順に消灯されるように制御し、本発明による駆動制御部1040は、LEDアレイの全体の寿命を延長させるように構成されることがより好ましい。
以下、図11及び図12を参照して、上述のような本発明の好適な実施例によるLED交流駆動回路の詳細構成と機能について詳術する。
図11は、本発明の他の一実施例によるLED交流駆動回路の回路図である。図11に示すように、本発明は、交流電源Vin、整流部1000、複数のLEDアレイ1010、1020、1030、開放スイッチ1130、遮断スイッチ1140、スイッチ制御部1120、電流制限部1100、電圧判断部1110を備えてもよい。このうち、開放スイッチ1130、遮断スイッチ1140、スイッチ制御部1120、電流制限部1100、電圧判断部1110が、図6に示した駆動制御部1040を構成する。
整流部1000は、交流電源Vinが供給されて駆動回路に印加されると、印加された交流電源を全波整流して整流電源を出力するように構成される。
電圧判断部1110は、整流部1000の出力端に接続され、整流部1000から出力される整流電源を入力され、入力された整流電源の電圧レベルを判断し、判断された電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力する機能を行うように構成される。
電流制限部1100は、LED照明装置の定電流駆動のための構成要素として、LED交流駆動回路に設けられたLEDアレイに流れる電流を、予め設定した値に維持する機能を行い、または入力電流と出力電流を一定に維持させる機能を行うように構成される。定電流制御機能については、既に公知された定電流制御技術を採用しているので、これ以上の詳細な説明は省略する。
複数のLEDアレイ1010、1020、1030は、それぞれ直列で接続された複数のLED24を有して構成され、LEDアレイ1010、1020、1030のそれぞれは順次に直列接続されている。
一方、上述のように、図11の回路図では、駆動回路が第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020、第3のLEDアレイ1030の3つのLEDアレイを備えるものと示しているが、本発明の実施例により、2つ以上の任意の数のLEDアレイを備えてもよい。
すなわち、本発明のLEDアレイの個数は、少なくとも2つ以上であり、この際、LEDアレイの個数がn個である場合、LEDアレイの点灯数は、全体n個のうち、m個が点灯され、点灯されたm個のLEDアレイは、1つ以上n個以下である。
また、これによる開放スイッチと遮断スイッチは、それぞれn−1個であり、第mの開放スイッチのターンオフ状態に応じて、第(m+1)のLEDアレイまで点灯され、全体n個のLEDアレイのうち、第mのLEDアレイまで点灯された状態で、第1の遮断スイッチのターンオン状態に応じて、第1のLEDアレイまで消灯される。
開放スイッチ1130は、直列接続されたLEDアレイ1010、1020、1030を、接続順に点灯させるためのスイッチであって、第1のLEDアレイ1010及び第2のLEDアレイ1020の点灯を制御するための第1の開放スイッチ1132と、第2のLEDアレイ1020及び第3のLEDアレイ1030の点灯を制御するための第2の開放スイッチ1134とで構成される。
このため、開放スイッチ1130は、LEDアレイ1010、1020、1030とスイッチ制御部1120にそれぞれ直列接続されており、より具体的に第1の開放スイッチ1132は、前記第1のLEDアレイ1010とスイッチ制御部1120にそれぞれ直列で接続されており、第1の開放スイッチ1132がターンオンされ、第1のLEDアレイのLEDアレイのみが点灯された状態で、第1の開放スイッチ1132がターンオフされ、第2の開放スイッチ1134がターンオンされることにより、第1のLEDアレイ1010と第2のLEDアレイ1020が点灯されるようにする。
これと同様に、第2の開放スイッチ1134は、第2のLEDアレイ1020とスイッチ制御部1120にそれぞれ直列で接続されており、第1の開放スイッチ1132がターンオフされ、第2の開放スイッチ1134がターンオンされ、第1のLEDアレイ1010と第2のLEDアレイ1020のみが点灯された状態で、第2の開放スイッチ1134がターンオフされることにより、第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020及び第3のLEDアレイ1030が点灯されるように電流を導通する。
遮断スイッチ1140は、直列接続されたLEDアレイ1010、1020、1030を、点灯順に消灯させるためのスイッチであって、全体のLEDアレイ1010、1020、1030が点灯されている状態で、第1のLEDアレイ1010を消灯させるための第1の遮断スイッチ1142と、第2のLEDアレイ1020と第3のLEDアレイ1030が点灯された状態で、第2のLEDアレイ1020を消灯させるための第2の遮断スイッチ1144と、で構成される。
このため、遮断スイッチ1140は、LEDアレイ1010、1020、1030にそれぞれ並列接続され、スイッチ制御部1120にそれぞれ直列接続されている。
より具体的に第1の遮断スイッチ1142は、電源入力端と第1のLEDアレイ1010との間に並列接続され、スイッチ制御部1120に直列接続されており、全体のLEDアレイ1010、1020、1030が点灯された状態を含み、第2のLEDアレイ以上が点灯された状態で、第1の遮断スイッチ1142がターンオンされ、第1のLEDアレイ1010が消灯されるようにする。
これと同様に、第2の遮断スイッチ1144は、電源入力端と第2のLEDアレイ1020との間に並列接続され、スイッチ制御部1120に直列接続されており、第1の遮断スイッチ1142がターンオンされ、第1のLEDアレイ1010のみが消灯された状態で、第2の遮断スイッチ1144がターンオンされ、第2のLEDアレイ1020が消灯されるようにする。
スイッチ制御部1120は、開放スイッチ1130及び遮断スイッチ1140とそれぞれ直列で接続され、電圧判断部1110から入力される電圧レベルの増減により、各スイッチの動作を制御するように開閉命令を開放スイッチ1130及び/または遮断スイッチ1140に伝達する。
以下、上述のように構成された本発明によるLED交流駆動回路の作動過程について検討する。
まず、次の表1は、交流電源Vinの電圧レベルによる開放スイッチ1130及び遮断スイッチ1140の動作を示したものである。
Figure 2013161796
まず、駆動回路に交流電源Vinが印加されると、交流電源は、整流部1000を通過しながら全波整流されて整流電源に出力され、整流部1000から出力された整流電源は、電圧判断部1110に伝達する。
電圧判断部1110は、整流部1000から印加された整流電源の電圧レベルを判断し、判断された整流電源の電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力する。表1に示すように、スイッチ制御部1120は、整流電源の電圧レベルが増加し、1つのLEDを点灯可能な順方向電圧レベル(すなわち、1VF)以上となる場合、第1の開放スイッチ1132をターンオンさせるようになる。一方、この際、遮断スイッチ1140は、全てターンオフ状態を有する。一方、スイッチ制御部1120に入力される電圧レベルは、整流電源の電圧値そのものであってもよく、または整流電源の電圧レベルに該当する所定の情報であってもよいが、以下では、説明及び理解の便宜のために各電圧レベルに該当する所定の情報を基準として説明する。
したがって、第1の開放スイッチ1132がターンオンされ、第1のLEDアレイ1010、第1の開放スイッチ1132、及び第1の開放スイッチ1132の一端に接続されたグラウンドまでの電流経路が形成されるので、整流電源が第1のLEDアレイ1010に伝達され、第1のLEDアレイ1010が発光するようになる。
このような状態で、整流電源の電圧レベルが2VF以上と上昇すると、電圧判断部1110は、上昇した電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力するようになり、これを入力されたスイッチ制御部1120は、第1の開放スイッチ1132をターンオフさせ、第2の開放スイッチ1134をターンオンさせるようになる。
したがって、第1の開放スイッチ1132がターンオフされ、第2の開放スイッチ1134がターンオンされ、第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020、第2の開放スイッチ1134、及び第2の開放スイッチ1134の一端に接続されたグラウンドまでの電流経路が形成されるので、整流電源が第1のLEDアレイ1010及び第2のLEDアレイ1020に伝達され、第1のLEDアレイ1010と第2のLEDアレイ1020が発光するようになる。
また、このような状態で、整流電源の電圧レベルが3VF以上と上昇すると、電圧判断部1110は、上昇した電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力し、これを入力されたスイッチ制御部1120は、第1の開放スイッチ1132及び第2の開放スイッチ1134を全てターンオフさせるようになる。
したがって、第1の開放スイッチ1132及び第2の開放スイッチ1134が全てターンオフされ、第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020、第3のLEDアレイ1030、及び第3のLEDアレイ1030の一端に接続されたグラウンドまで電流経路が形成されるので、整流電源が第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030に伝達され、第1のLEDアレイ1010乃至第3のLEDアレイ1030が全て発光するようになる。
上記のように、LEDアレイ1010、1020、1030が接続順で全て点灯された状態で、整流電源の電圧レベルが3VF未満と減少すると、電圧判断部1110は、減少した電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力し、これを入力されたスイッチ制御部1120は、最初に点灯された第1のLEDアレイ1010を消灯させるように、第1の遮断スイッチ1142をターンオンさせるようになる。
したがって、第1の開放スイッチ1132及び第2の開放スイッチ1134がターンオフされた状態で、第1の遮断スイッチ1142がターンオンされ、第1のLEDアレイ1010の両端の電圧が同一となり、整流電源が第1のLEDアレイ1010に印加されないので、電流は、ターンオン状態である第1の遮断スイッチ1142を経て第2のLEDアレイ1020及び第3のLEDアレイ1030を介して流れるようになる。その結果、第1のLEDアレイ1010が消灯される。
また、このような状態で、整流電源の電圧レベルが2VF未満と減少すると、電圧判断部1110は、減少した電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力し、これを入力されたスイッチ制御部1120は、第1のLEDアレイ1010に引き続き第2のLEDアレイ1020を消灯させるように、第2の遮断スイッチ1144をターンオンさせるようにする。
したがって、第1の開放スイッチ1132と第2の開放スイッチ1134及び第1の遮断スイッチ1142がターンオフされ、第2の遮断スイッチ1144がターンオンされせた状態で、電流は、前記第1のLEDアレイ1010と第2のLEDアレイ1020を経ず、ターンオン状態である第2の遮断スイッチ1144を経て第3のLEDアレイ1030とスイッチ制御部1120に流れるようになる。その結果、第2のLEDアレイ1020も消灯される。
また、このような状態で、整流電源の電圧レベルが1VF未満と減少すると、電圧判断部1110は、減少した電圧レベルをスイッチ制御部1120に出力し、これを入力されたスイッチ制御部1120は、第1の遮断スイッチ1142及び第2の遮断スイッチ1144をターンオフすることにより、整流電源の1周期による制御過程を終了することになる。
以上のような制御過程は、整流電源の1周期による制御過程として、整流電源の1周期毎に上述した制御過程が繰り返され、表1に示すように整流電源の電圧レベルの増加により、第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020、第3のLEDアレイ1030が順次点灯され、整流電源の電圧レベルの減少により、第1のLEDアレイ1010、第2のLEDアレイ1020、第3のLEDアレイ1030が順次消灯される。
図12は、本発明のまた他の実施例によるLED交流駆動回路の回路図である。図12に示すように、本発明のまた他の実施例によるLED交流駆動回路は、整流部1000、複数のLEDアレイ1010、1020、1030、開放トランジスター1200、遮断トランジスター1210、スイッチ制御部1120、電流制限部1100、電圧判断部1110を備えてもよい。
図11を参照して説明した実施例と図12に示した実施例は、開放スイッチ1130及び遮断スイッチ1140が、それぞれ開放トランジスター1200と遮断トランジスター1210に具現されたという差のみを有するので、重複する内容についての説明は、図7を参照して説明された内容を参照して、重複する説明は省略する。
まず、図11に示すような開放スイッチ1130及び遮断スイッチ1140は、様々な電子式スイチング素子(例えば、トランジスター、接合トランジスター(BJT)、電界効果トランジスター(FET)等)のうち、必要により採用された1つのスイチング素子を用いて具現され得る。図12には、第1の開放スイッチ1132、第2の開放スイッチ1134、第1の遮断スイッチ1142、第2の遮断スイッチ1144のそれぞれが、NPNトランジスターを用いて具現された第1の開放トランジスター1202、第2の開放トランジスター1204、第1の遮断トランジスター1212、第2の遮断トランジスター1214が示されている。
第1の開放トランジスター1202、第2の開放トランジスター1204、第1の遮断トランジスター1212、第2の遮断トランジスター1214のそれぞれのベース端子は、スイッチ制御部1120に接続され、スイッチ制御部1120から印加される制御信号(制御電圧)により、それぞれのスイッチがターンオンまたはターンオフされる。すなわち、スイッチ制御部1120が特定のスイッチのベース端子にターンオン電圧を印加すると、当該スイッチがターンオンされ、ターンオン電圧を印加しなければ、当該スイッチがターンオフされ得る。
第1の開放トランジスター1202のコレクター端子は、第1のLEDアレイ1010と直列接続され、第1の開放トランジスター1202のエミッタ端子はグラウンドに接続されている。同様に、第2の開放トランジスター1204のコレクター端子は、第2のLEDアレイ1020と直列で接続され、第2の開放トランジスター1204のエミッタ端子はグラウンドに接続されている。
また、第1の遮断トランジスター1212のコレクター端子は、第1のLEDアレイ1010と並列で接続され、第1の遮断トランジスター1212のエミッタ端子は、第1の開放トランジスター1202のコレクター端子に直列で接続されている。同様に、第2の遮断トランジスター1214のコレクター端子は、電源入力端と第2のLEDアレイ1020との間に並列で接続され、第2の遮断トランジスター1214のエミッタ端子は、第2の開放トランジスター1204のコレクター端子に直列で接続されている。
このような状態で、各トランジスター1202、1204、1212、1214は、スイッチ制御部1120の制御により、ターンオン及び/またはターンオフされ、駆動回路内の整流電源の電圧レベルに応じて、各LEDアレイの発光を制御するようになる。
一方、以上の図10乃至図12に示した構成要素のうち、整流部1000、電圧判断部1110、スイッチ制御部1120、開放スイッチ1130(または図12の1200)、及び遮断スイッチ1140(または図12の1210)は、LED照明装置の軽量化・小型化を果たすために、集積回路(IC:Integrated Circuit)で構成されてもよい。
一方、図10乃至図12に示されていないが、本発明によるLED交流駆動回路では、整流部1000と電圧判断部1110との間に力率を補うための力率補償回路をさらに備えてもよい。すなわち、バレイフィル(Valley-Fill)回路等のような様々な公知された力率補償回路のうち、必要に応じて適切な力率補償回路が選択されて備えられてもよい。このような場合、本発明によるLED交流駆動回路の力率が向上し、LEDアレイのフリッカー現象が減少するという効果を期待することができる。
以上のように、本発明では、具体的な構成要素等のような特定事項と限定された実施例及び図面により説明されたが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものであるだけで、本発明は、上記した実施例に限定されるのではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載に基づき様々な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の思想は、上記した実施例に限って定められてはならず、後述する特許請求の範囲のみならず、この特許請求の範囲と均等でありまたは等価的変形がある全てのものは、本発明の思想の範疇に属するものと言える。
また、本発明の基本的な技術的思想の範疇内において、その技術分野における通常の知識を有する者にとって、本発明の様々な実施例による照明装置を工場灯や作業灯、街路灯または景観照明灯にも適用可能な多くの変形及び応用も可能であることは勿論である。
1 LED照明装置
10 ヒートシンク
14、14’ 放熱フィン
20 発光モジュール
22 回路基板
24 LED
30 電源接続部
32 絶縁体
40 投光カバー
42 レンズ部
124 リング状周縁部
142 配線通路
224 配線ホール

Claims (5)

  1. 複数の放熱フィンと、前記放熱フィンの上部に一体で連結された放熱プレートと、を有するヒートシンクと、
    前記放熱プレート上に搭載された回路基板を有し、前記ヒートシンクの上部に位置する発光モジュールと、
    前記ヒートシンクの下部に位置する電源接続部と、
    前記電源接続部と前記発光モジュールを電気的に連結する配線を収容可能に、前記ヒートシンクに形成された配線通路と、
    前記放熱プレートの上部に凹設されたスロットと、
    前記スロットの一側に形成され、前記配線が通過するための配線孔と、
    を備えることを特徴とするLED照明装置。
  2. 前記配線孔と前記配線通路とは、相互連通されることを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  3. 前記発光モジュールは、前記配線通路に収容された配線を介して交流電源Vinを供給されて発光することを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  4. 前記スロットの深さは、前記配線の厚さと同じまたは前記配線の厚さよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
  5. 前記スロットは、前記配線孔を通過した前記配線の一部を水平または傾斜して維持させることを特徴とする請求項1に記載のLED照明装置。
JP2013089288A 2012-02-02 2013-04-22 Led照明装置 Expired - Fee Related JP5567709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0010912 2012-02-02
KR1020120010912A KR101259879B1 (ko) 2012-02-02 2012-02-02 히트싱크 및 이를 포함하는 엘이디 조명장치
KR10-2012-0044594 2012-04-27
KR1020120044592A KR20130121417A (ko) 2012-04-27 2012-04-27 교류 엘이디를 이용한 엘이디 조명장치
KR10-2012-0044592 2012-04-27
KR1020120044594A KR20130121418A (ko) 2012-04-27 2012-04-27 엘이디 교류 구동회로를 이용한 엘이디 조명장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283279A Division JP5260787B1 (ja) 2012-02-02 2012-12-26 ヒートシンク及びそれを含むled照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161796A true JP2013161796A (ja) 2013-08-19
JP5567709B2 JP5567709B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=48902306

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145446A Expired - Fee Related JP5255141B1 (ja) 2012-02-02 2012-06-28 ヒートシンク及びそれを含むled照明装置
JP2012283279A Expired - Fee Related JP5260787B1 (ja) 2012-02-02 2012-12-26 ヒートシンク及びそれを含むled照明装置
JP2013089288A Expired - Fee Related JP5567709B2 (ja) 2012-02-02 2013-04-22 Led照明装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145446A Expired - Fee Related JP5255141B1 (ja) 2012-02-02 2012-06-28 ヒートシンク及びそれを含むled照明装置
JP2012283279A Expired - Fee Related JP5260787B1 (ja) 2012-02-02 2012-12-26 ヒートシンク及びそれを含むled照明装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8760058B2 (ja)
EP (1) EP2811224A4 (ja)
JP (3) JP5255141B1 (ja)
CN (1) CN104081121A (ja)
AU (1) AU2012368433B2 (ja)
TW (1) TW201333376A (ja)
WO (1) WO2013115439A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140022802A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Tai-Her Yang Cup-shaped heat dissipater having flow guide hole annularly arranged at the bottom periphery and applied in electric luminous body
KR20140086488A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 발광 다이오드 구동 장치
KR101610617B1 (ko) * 2013-05-23 2016-04-08 주식회사 실리콘웍스 발광 다이오드 조명 장치
CA3078222C (en) 2013-12-17 2022-07-12 Eaton Intelligent Power Limited High intensity led illumination device
KR20160053527A (ko) * 2014-11-05 2016-05-13 서울반도체 주식회사 플리커가 개선된 led 구동회로 및 조명장치
TW201617547A (zh) * 2014-11-13 2016-05-16 Yuan-Zhou Liu 發光二極體燈具結構
KR20160073786A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 삼성전자주식회사 조명 장치
DE102016103623B4 (de) * 2015-03-02 2023-05-17 Epistar Corporation LED-Treiber
USRE48798E1 (en) 2015-03-02 2021-10-26 Epistar Corporation LED driver and illumination system related to the same
CN105939549B (zh) * 2015-03-02 2020-03-17 晶元光电股份有限公司 发光二极管的驱动器与相关的照明系统
TW201644075A (zh) * 2015-06-11 2016-12-16 Unity Opto Technology Co Ltd 固態合封之led燈泡
US10228101B2 (en) * 2015-07-01 2019-03-12 Mind Head Llc LED light fixtures and LED lamps that are used to replace Par 36 halogen lamps and incandescent well lights
US9844115B2 (en) * 2015-07-14 2017-12-12 Lighting Science Group Corporation Systems and methods for optimizing power and control of a multicolored lighting system
US9964258B2 (en) * 2015-12-02 2018-05-08 Feit Electric Company, Inc. Light emitting diode (LED) lighting device
US10161619B2 (en) 2015-12-28 2018-12-25 Eaton Intelligent Power Limited LED illumination device with vent to heat sink
US9857066B2 (en) 2015-12-28 2018-01-02 Ephesus Lighting, Inc. LED illumination device with single pressure cavity
WO2017117195A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Ephesus Lighting, Inc. System and method for control of an illumination device
CN108886292A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 日本电产株式会社 马达
JP6956110B2 (ja) * 2016-04-21 2021-10-27 スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド 照明装置
KR102605236B1 (ko) * 2016-06-22 2023-11-29 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 조명장치
CN107345628A (zh) * 2017-07-25 2017-11-14 深圳市冠科科技有限公司 一种led灯
AT16180U1 (de) * 2017-10-27 2019-03-15 Tridonic Gmbh & Co Kg LED-Modul mit änderbarer Abstrahlcharakteristik

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364059U (ja) * 1986-10-14 1988-04-27
JP2007258690A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Samsung Electro Mech Co Ltd 交流電圧用発光素子ユニット
JP2011014306A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2011216309A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kobe Steel Ltd Led電球の放熱部の製造方法およびled電球の放熱部
JP2011222150A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517180A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Handotai Kenkyu Shinkokai Light emitting diode display
US4692893A (en) 1984-12-24 1987-09-08 International Business Machines Corp. Buffer system using parity checking of address counter bit for detection of read/write failures
CN1430864A (zh) * 1998-08-28 2003-07-16 光纤设计公司 发光二极管灯串的优选实施例
CN100373638C (zh) * 2001-12-29 2008-03-05 杭州富阳新颖电子有限公司 发光二极管及其发光二极管灯
US6641294B2 (en) * 2002-03-22 2003-11-04 Emteq, Inc. Vehicle lighting assembly with stepped dimming
CN2644878Y (zh) * 2003-08-14 2004-09-29 葛世潮 发光二极管灯
US7093956B2 (en) 2004-01-23 2006-08-22 Beeman Holdings, Inc. Method of lighting for protecting sea turtles
EP1864339A4 (en) 2005-03-11 2010-12-29 Seoul Semiconductor Co Ltd LIGHT-EMITTING DIODE DIODE WITH PHOTO-EMITTING CELL MATRIX
KR101241973B1 (ko) * 2005-03-11 2013-03-08 서울반도체 주식회사 발광 장치 및 이의 제조 방법
TW200640045A (en) 2005-05-13 2006-11-16 Ind Tech Res Inst Alternating current light-emitting device
US20070090386A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Universal Media Systems, Inc. Air cooled high-efficiency light emitting diode spotlight or floodlight
JP2006080095A (ja) 2005-12-05 2006-03-23 Elna Co Ltd 発光ダイオード集合体ランプ
KR100759055B1 (ko) * 2006-11-02 2007-09-14 박청용 발광 다이오드를 이용한 항해등
KR200446340Y1 (ko) * 2007-01-23 2009-10-22 광성전기산업(주) 교류 전원용 발광 다이오드 램프
TWM336390U (en) * 2008-01-28 2008-07-11 Neng Tyi Prec Ind Co Ltd LED lamp
CN101532646B (zh) * 2008-03-14 2012-06-13 富准精密工业(深圳)有限公司 照明装置
CN201215258Y (zh) * 2008-06-05 2009-04-01 楼满娥 交流led灯
KR100981753B1 (ko) 2008-07-02 2010-09-13 심현섭 직하광원 방식의 면광원이 적용된 조명기구
EP2309168B1 (en) * 2008-07-07 2015-09-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bulb-type lighting source
JP5145146B2 (ja) * 2008-07-07 2013-02-13 昭和電工株式会社 照明システム
JP2010033863A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Shinko Denso Co Ltd Led電球
JP5218751B2 (ja) 2008-07-30 2013-06-26 東芝ライテック株式会社 電球型ランプ
US20100073884A1 (en) * 2008-08-15 2010-03-25 Molex Incorporated Light engine, heat sink and electrical path assembly
JP2010114435A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Ind Technol Res Inst 放熱表面を有する発光装置
GB2466789A (en) * 2009-01-05 2010-07-14 Greengage Lighting Ltd a light emitting diode lamp with heat dissipating wall
TW201037212A (en) 2009-04-02 2010-10-16 Liquidleds Lighting Corp LED light bulb
KR100943074B1 (ko) * 2009-06-03 2010-02-18 (주)에스티에스테크놀로지 방열 효율이 향상된 교류 전원용 발광 다이오드 램프
US8410717B2 (en) * 2009-06-04 2013-04-02 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
KR101708371B1 (ko) * 2009-07-16 2017-03-09 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
US8419238B2 (en) * 2010-03-16 2013-04-16 A.L.P. Lighting & Ceiling Products, Inc. Lighting fixtures having enhanced heat sink performance
TWI407049B (zh) 2010-04-19 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 燈具結構
US8476836B2 (en) * 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
TW201142194A (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc LED lamp
JP5573439B2 (ja) * 2010-07-09 2014-08-20 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、光源カートリッジおよびワイヤレス照明システム
CN201748210U (zh) * 2010-07-19 2011-02-16 深圳市金宇宙光电有限公司 一种led灯泡
JP5519445B2 (ja) * 2010-08-27 2014-06-11 パナソニック株式会社 照明器具
TWM409374U (en) * 2011-01-04 2011-08-11 Top Energy Saving System Corp Lighting device
KR101287901B1 (ko) * 2011-02-25 2013-07-18 주식회사 우리조명지주 피엔접합 발광소자 조명 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364059U (ja) * 1986-10-14 1988-04-27
JP2007258690A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Samsung Electro Mech Co Ltd 交流電圧用発光素子ユニット
JP2011014306A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球形ランプおよび照明器具
JP2011216309A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kobe Steel Ltd Led電球の放熱部の製造方法およびled電球の放熱部
JP2011222150A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5255141B1 (ja) 2013-08-07
JP5567709B2 (ja) 2014-08-06
JP2013161783A (ja) 2013-08-19
AU2012368433A1 (en) 2014-07-24
US20140247598A1 (en) 2014-09-04
EP2811224A1 (en) 2014-12-10
AU2012368433B2 (en) 2015-06-18
WO2013115439A1 (ko) 2013-08-08
CN104081121A (zh) 2014-10-01
JP5260787B1 (ja) 2013-08-14
EP2811224A4 (en) 2015-10-21
US8760058B2 (en) 2014-06-24
US20130200796A1 (en) 2013-08-08
TW201333376A (zh) 2013-08-16
JP2013161781A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567709B2 (ja) Led照明装置
US9271354B2 (en) Lighting source and lighting apparatus
US8434882B2 (en) LED lamp
JP6145821B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
US8937432B2 (en) Light source having LED arrays for direct operation in alternating current network and production method therefor
JP6145788B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
US9559083B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP2004103444A (ja) 照明器具
US8471481B2 (en) Lighting apparatus using PN junction light-emitting element and dimming method thereof
JP2009206383A (ja) Ledモジュール及びそれを備えるled点灯装置
US9200766B2 (en) Lighting fixture
KR101259879B1 (ko) 히트싱크 및 이를 포함하는 엘이디 조명장치
JP6721678B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011076574A (ja) 定電流素子
KR20130121418A (ko) 엘이디 교류 구동회로를 이용한 엘이디 조명장치
KR20130121417A (ko) 교류 엘이디를 이용한 엘이디 조명장치
KR101838856B1 (ko) Ac 구동방식 벌브형 led 램프
KR101412959B1 (ko) 엘이디 조명장치
JP2014044814A (ja) 発光モジュール装置、照明装置および発光装置
KR101347392B1 (ko) 히트싱크 및 이를 포함하는 엘이디 조명장치
TWM406705U (en) LED lamp assembly
KR20100132478A (ko) 엘이디 어레이 교류구동 회로
KR20120058367A (ko) 엘이디 어레이 교류구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees