JP2013160289A - 流体圧制御装置 - Google Patents

流体圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013160289A
JP2013160289A JP2012021993A JP2012021993A JP2013160289A JP 2013160289 A JP2013160289 A JP 2013160289A JP 2012021993 A JP2012021993 A JP 2012021993A JP 2012021993 A JP2012021993 A JP 2012021993A JP 2013160289 A JP2013160289 A JP 2013160289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
pilot
pressure chamber
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012021993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860711B2 (ja
Inventor
Tatsuo Ito
達夫 伊藤
Mitsuhiro Maezaki
満洋 前崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2012021993A priority Critical patent/JP5860711B2/ja
Priority to PCT/JP2013/050981 priority patent/WO2013114980A1/ja
Priority to EP13743398.3A priority patent/EP2778435A4/en
Priority to CN201380004205.0A priority patent/CN103987970B/zh
Priority to KR1020147015986A priority patent/KR101647571B1/ko
Priority to US14/370,958 priority patent/US9683587B2/en
Publication of JP2013160289A publication Critical patent/JP2013160289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860711B2 publication Critical patent/JP5860711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/006Hydraulic "Wheatstone bridge" circuits, i.e. with four nodes, P-A-T-B, and on-off or proportional valves in each link
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/003Systems with load-holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/028Shuttle valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • F15B2211/30515Load holding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • F15B2211/30575Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve in a Wheatstone Bridge arrangement (also half bridges)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/351Flow control by regulating means in feed line, i.e. meter-in control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/353Flow control by regulating means in return line, i.e. meter-out control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

【課題】流体圧作業機器を制御する流体圧制御装置の構成を簡素化する。
【解決手段】ポンプ10から供給される作動油によってシリンダ3を伸縮させて作業機2を駆動可能な油圧制御装置100であって、シリンダ3は作動油の給排が遮断された状態で作業機2による負荷圧が作用するピストン側圧力室7を有し、ピストン側圧力室7に作動油が供給されるように切り換わってシリンダ3の伸長動作を制御する第一制御弁11と、ピストン側圧力室7の作動油が排出されるように切り換わってシリンダ3の収縮動作を制御する第二制御弁21と、ピストン側圧力室7と第二制御弁21との間に介装され閉状態に切り換えられた場合にピストン側圧力室7からの作動油の排出を遮断するオペレートチェック弁30と、第二制御弁21をパイロット圧によってパイロット操作し当該パイロット圧によってオペレートチェック弁30を開状態に切り換える第二パイロット弁22とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、トラクタ等の流体圧作業機器を制御する流体圧制御装置に関するものである。
従来から、トラクタ等の流体圧作業機器には、流体圧ポンプから吐出された作動流体を用いてアクチュエータを駆動する流体圧制御装置が用いられている。
特許文献1には、農用トラクタのリフトシリンダの昇降を制御する油圧制御装置が開示されている。この油圧制御装置は、油圧ポンプとリフトシリンダとの間に設けられ調整弁によって制御される上昇用弁と、リフトシリンダとタンクとの間に設けられる下降用比例ソレノイド弁と、リフトシリンダと下降用比例ソレノイド弁との間に設けられパイロット弁によって開閉制御される逆止弁とを備える。
特開平8−261206号公報
特許文献1に記載の油圧制御装置では、調整弁と下降用比例ソレノイド弁とパイロット弁との三個の電磁弁が設けられている。このように、リフトシリンダの伸縮に用いられる一対の電磁弁とは別に、逆止弁を切り換えるための電磁弁が設けられるため、油圧制御装置の構成が複雑であった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、流体圧作業機器を制御する流体圧制御装置の構成を簡素化することを目的とする。
本発明は、ポンプから供給される作動流体によってシリンダを伸縮させて負荷を駆動可能な流体圧制御装置であって、前記シリンダは、作動流体の給排が遮断された状態で前記負荷による負荷圧が作用する圧力室を有し、前記圧力室に作動流体が供給されるように切り換わって前記シリンダの伸長動作を制御する第一制御弁と、前記圧力室の作動流体が排出されるように切り換わって前記シリンダの収縮動作を制御する第二制御弁と、前記圧力室と前記第二制御弁との間に介装され、閉状態に切り換えられた場合に前記圧力室からの作動流体の排出を遮断するオペレートチェック弁と、前記第二制御弁をパイロット圧によってパイロット操作するとともに、当該パイロット圧によって前記オペレートチェック弁を開状態に切り換えるパイロット弁と、を備えることを特徴とする。
本発明では、第二制御弁をパイロット操作するパイロット弁のパイロット圧によってオペレートチェック弁を開弁する。そのため、オペレートチェック弁を開弁するための電磁弁を別途設ける必要はない。したがって、流体圧作業機器を制御する流体圧制御装置の構成を簡素化することができる。
本発明の実施の形態に係る流体圧制御装置が適用されるトラクタの構成図である。 本発明の実施の形態に係る流体圧制御装置の流体圧回路図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る流体圧制御装置としての油圧制御装置100について説明する。
油圧制御装置100は、トラクタ等の流体圧作業機器の動作を制御するものである。油圧制御装置100では、作動流体として作動油が用いられる。
まず、図1及び図2を参照して、油圧制御装置100が適用されるトラクタ1の全体構成について説明する。
図1に示すように、トラクタ1は、作動油が溜められるタンク9と、タンク9から吸い込んだ作動油を吐出するポンプ10と、ポンプ10からの作動油によって伸縮動作するシリンダ3と、シリンダ3の伸縮に応じて上下動する負荷としての作業機2と、シリンダ3の伸縮動作を制御する油圧制御装置100とを備える。
作業機2は、トラクタ1の後部に付け替え可能に設けられる。作業機2は、シリンダ3の伸縮動作がリンク機構2aを介して伝達されることによって上下動する。図1に示すような耕運用の複数の爪が取り付けられたロータリに代えて、地面を整地するレベラなどを作業機2として取り付けてもよい。
ポンプ10は、エンジン8によって回転駆動されるギヤポンプである。ポンプ10を駆動するエンジン8は、トラクタ1の車輪を駆動するエンジンと共通である。ポンプ10は、エンジン8が運転状態にあるときには常に回転駆動されている。
シリンダ3は、トラクタ1の本体に固定されるラムシリンダである。シリンダ3は、リンク機構2aを介して作業機2に連結されて作業機2を上下に昇降させるピストンロッド4を備える。
シリンダ3内には、図2に示すように、ピストンロッド4に連結されるピストン5によって、ピストンロッド4が挿通するロッド側圧力室6と、ピストン5を挟んでロッド側圧力室6と対向するピストン側圧力室7とが画成される。シリンダ3はラムシリンダであるため、作動油の給排が遮断された状態では、作業機2による負荷圧は、ロッド側圧力室6とピストン側圧力室7との双方に作用する。よって、シリンダ3では、ロッド側圧力室6とピストン側圧力室7とがともに圧力室に該当する。シリンダ3は、本実施の形態では一対設けられるが、負荷が比較的小さい場合には単一であってもよい。
次に、図2を参照して、油圧制御装置100の油圧回路について説明する。
油圧制御装置100は、ポンプ10から供給される作動油によってシリンダ3を伸縮制御して作業機2を昇降駆動するものである。
油圧制御装置100は、シリンダ3を伸長させる場合にポンプ10から吐出される作動油をピストン側圧力室7に導く供給通路41と、シリンダ3を収縮させる場合にピストン側圧力室7から排出される作動油をタンク9に導く排出通路42とを備える。
油圧制御装置100は、ピストン側圧力室7に作動油が供給されるように切り換わってシリンダ3の伸長動作を制御する第一制御弁11と、第一制御弁11をパイロット圧によってパイロット操作する第一パイロット弁12と、ポンプ10からピストン側圧力室7に供給される作動油の通過のみを許容するチェック弁13と、第一制御弁11の前後差圧が設定圧力まで上昇した場合にポンプ10から吐出した作動油をタンク9に導くアンロード弁14とを備える。第一制御弁11とチェック弁13とアンロード弁14とは、供給通路41に介装される。
第一制御弁11は、ポンプ10からの作動油が通過可能な供給位置11aと、ポンプ10からの作動油を遮断して下流の作動油をタンク9に導く遮断位置11bとを有する。また、第一制御弁11は、付勢力を調整可能な調整ばね11cと、第一パイロット弁12からのパイロット圧が導かれるパイロット部11dとを備える。
第一制御弁11は、第一パイロット弁12からパイロット圧がパイロット部11dに導かれていない状態では、調整ばね11cの付勢力によって遮断位置11bに切り換えられる(図示の状態)。
第一制御弁11は、第一パイロット弁12からのパイロット圧がパイロット部11dに導かれると、パイロット部11dの圧力が調整ばね11cの付勢力に打ち勝って、供給位置11aに切り換えられる。第一制御弁11は、パイロット部11dに導かれるパイロット圧の大きさに応じて供給通路41の開度を無段階に調整可能な比例弁である。
第一パイロット弁12は、使用者による操作レバー(図示省略)の操作に基づいて切り換えられる電磁弁である。第一パイロット弁12は、供給通路41から分岐してポンプ10の吐出圧が導かれる高圧通路44の作動油を第一制御弁11のパイロット部11dに導く供給位置12aと、高圧通路44の作動油を遮断するとともにパイロット部11dに導かれていた作動油をタンク9に導く遮断位置12bとを有する。
第一パイロット弁12は、使用者によって操作レバーが操作されていない状態では、ばね12cの付勢力によって遮断位置12bに切り換えられている(図示の状態)。第一パイロット弁12は、使用者による操作レバーの操作量に応じてパイロット部11dに導かれるパイロット圧の大きさを無段階に調整可能である。
チェック弁13は、第一制御弁11とピストン側圧力室7との間に介装されるロードチェック弁である。チェック弁13は、第一制御弁11が遮断位置11bにある場合には、上流の作動油がタンク9に導かれるため、ばね13aの付勢力によって閉状態となる。一方、チェック弁13は、第一制御弁11が供給位置11aにある場合には、ポンプ10から吐出された高圧の作動油によって押し開かれて開状態となる。
アンロード弁14は、ポンプ10と第一制御弁11との間に介装される。アンロード弁14は、第一制御弁11が供給位置11aにある場合には、第一制御弁11とチェック弁13との間の作動油の圧力がパイロット圧として導かれ、ポンプ10からの作動油がシリンダ3に導かれるように切り換えられる。
アンロード弁14は、第一制御弁11が遮断位置11bにある場合には、ポンプ10から吐出された作動油をタンク9にアンロードするように切り換えられる。アンロード弁14には、一方に第一制御弁11の上流の供給通路41における作動油の圧力がパイロット圧として導かれ、他方に第一制御弁11の下流の供給通路41における作動油の圧力がオリフィス14aを通じてパイロット圧として導かれる。アンロード弁14は、第一制御弁11の上流と下流との差圧が設定された圧力を超えた場合に、ポンプ10からの作動油をタンク9にアンロードする圧力補償弁である。
油圧制御装置100は、ポンプ10から供給される作動油の圧力と、シリンダ3のピストン側圧力室7の作動油の圧力とのうちいずれか高圧の方を選択して第二パイロット弁22に導くように切り換えるシャトル弁45を備える。
シャトル弁45の一方の入力ポートには、供給通路41から分岐する高圧通路43を介してシリンダ3の作動油が導かれる。シャトル弁45の他方の入力ポートには、高圧通路44からパイロット通路46を通じて作動油が導かれる。シャトル弁45が設けられることによって、ポンプ10が停止して高圧通路44からの作動油が供給されない状態であっても、供給通路41と高圧通路43とを通じて導かれたシリンダ3のピストン側圧力室7の作動油を第二パイロット弁22に導くことができる。
油圧制御装置100は、ピストン側圧力室7の作動油が排出されるように切り換わってシリンダ3の収縮動作を制御する第二制御弁21と、第二制御弁21をパイロット圧によってパイロット操作する第二パイロット弁22と、ピストン側圧力室7と第二制御弁21との間に介装され閉状態に切り換えられた場合にピストン側圧力室7からの作動油の排出を遮断するオペレートチェック弁30とを備える。第二制御弁21とオペレートチェック弁30とは、排出通路42に介装される。
第二制御弁21は、ピストン側圧力室7からの作動油が通過可能な排出位置21aと、ピストン側圧力室7からの作動油が通過不能な遮断位置21bとを有する。また、第二制御弁21は、付勢力を調整可能な調整ばね21cと、第二パイロット弁22からのパイロット圧が導かれるパイロット部21dとを備える。
第二制御弁21は、第二パイロット弁22からパイロット圧がパイロット部21dに導かれていない状態では、調整ばね21cの付勢力によって遮断位置21bに切り換えられる(図示の状態)。
第二制御弁21は、第二パイロット弁22からのパイロット圧がパイロット部21dに導かれると、パイロット部21dの圧力が調整ばね21cの付勢力に打ち勝って、排出位置21aに切り換えられる。第二制御弁21は、パイロット部21dに導かれるパイロット圧の大きさに応じて排出通路42の開度を無段階に調整可能な比例弁である。
第二制御弁21は、スプール(図示省略)が移動することによって開閉されるスプール弁である。そのため、第二制御弁21が遮断位置21bに切り換えられた状態でも、排出通路42の作動油がパイロット部21dから漏出することがある。そこで、第二制御弁21の上流にオペレートチェック弁30を設け、排出通路42の作動油を完全に遮断するようにしている。
第二パイロット弁22は、使用者による操作レバー(図示省略)の操作に基づいて切り換えられる電磁弁である。第二パイロット弁22は、シャトル弁45から導かれる作動油を第二制御弁21のパイロット部21dに導く供給位置22aと、シャトル弁45から導かれる作動油を遮断するとともに下流の作動油をタンク9に導く遮断位置22bとを有する。
第二パイロット弁22は、使用者によって操作レバーが操作されていない状態では、ばね22cの付勢力によって遮断位置22bに切り換えられている(図示の状態)。第二パイロット弁22は、操作レバーの操作量に応じてパイロット部21dに導かれるパイロット圧の大きさを無段階に調整可能である。
第二パイロット弁22を介して導かれるパイロット圧は、ポンプ10から供給される作動油の圧力と、シリンダ3のピストン側圧力室7の作動油の圧力とのうち、シャトル弁45によって選択された高圧の方の圧力である。
オペレートチェック弁30は、第二制御弁21をパイロット操作する第二パイロット弁22からのパイロット圧によって開弁される逆止弁である。オペレートチェック弁30は、シリンダ3のピストン側圧力室7のすぐ下流に設けられる。これにより、オペレートチェック弁30は、閉状態に切り換えられた場合にピストン側圧力室7からの作動油の排出を遮断できる。
オペレートチェック弁30は、閉状態に切り換えられた場合にピストン側圧力室7からの作動油の排出を遮断する弁体31と、弁体31の背面に臨んで設けられるスプール32と、スプール32の一端と弁体31の背面との間に画成される背圧室33と、スプール32の他端に臨んで画成され、第二パイロット弁22を介してパイロット圧が導かれる切換圧力室34とを備える。
弁体31の前面には、排出通路42の作動油の圧力が作用する。弁体31には、排出通路42の作動油を背圧室33へと常時導く絞りとしてのオリフィス31aが形成される。これにより、弁体31の背面には、排出通路42からオリフィス31aを通じて導かれた作動油の圧力が作用する。
背圧室33には、ピストン側圧力室7からの作動流体がオリフィス31aを通じて流入する。背圧室33には、弁体31を閉弁方向に付勢するばね33aが収装される。これらの背圧室33の圧力とばね33aの付勢力とは、弁体31を弁座に着座させるように作用する。
弁体31が弁座に着座した状態では、オペレートチェック弁30は、ピストン側圧力室7からタンク9への作動油の流れを遮断する逆止弁としての機能を発揮している。これにより、ピストン側圧力室7の作動油の漏れを防止して負荷圧が保持される。したがって、ピストンロッド4及び作業機2の停止状態が保持される。
スプール32は、第二パイロット弁22を介して切換圧力室34に導かれるパイロット圧によって移動可能である。スプール32は、弁座に着座した状態で背圧室33を密閉するポペット弁32aを有する。スプール32は、背圧室33の作動油の圧力によってポペット弁32aを閉弁する方向に移動する。スプール32は、切換圧力室34の圧力によってポペット弁32aを開弁する方向に移動する。
スプール32は、切換圧力室34に臨む面の受圧面積が、背圧室33に臨む面の受圧面積と比較して大きく形成される。そのため、スプール32は、背圧室33と切換圧力室34との作動油の圧力が同じである場合、受圧面積の差によってポペット弁32aを開弁する方向に移動することとなる。
切換圧力室34は、第二パイロット弁22を介してパイロット圧が導かれる。切換圧力室34に導かれるパイロット圧が設定圧力を超えた場合には、弁体31は、スプール32が移動してポペット弁32aが開弁し、背圧室33の作動油がタンク9に排出されることで開状態に切り換えられる。この設定圧力は、第二制御弁21のパイロット操作が開始される圧力と比較して低圧に設定される。
これにより、第二パイロット弁22が供給位置22aに切り換えられると、まずオペレートチェック弁30が開弁され、その後に第二制御弁21が排出位置21aに切り換えられてピストン側圧力室7の作動油がタンク9に排出されることとなる。
以下、油圧制御装置100の作用について説明する。
まず、油圧制御装置100がシリンダ3を伸長させて作業機2を上昇させる場合について説明する。
作業機2を上昇させる場合、使用者は、操作レバーを操作して第一パイロット弁12を供給位置12aに切り換える。これにより、第一制御弁11のパイロット部11dにパイロット圧が導かれる。
第一制御弁11は、パイロット部11dに導かれたパイロット圧が調整ばね11cの付勢力に打ち勝つと、供給位置11aに切り換えられる。このとき、第一パイロット弁12の開度及び第一制御弁11の開度は、使用者による操作レバーの操作量に基づいて無段階に調整される。
第一制御弁11を通過した作動油は、チェック弁13のばね13aの付勢力に打ち勝って、供給通路41を通じてシリンダ3のピストン側圧力室7に供給される。これにより、ロッド側圧力室6とピストン側圧力室7との受圧面積差によってピストンロッド4が退出する方向にピストン5が移動する。したがって、シリンダ3が伸長して、作業機2が上昇することとなる。
このとき、第二パイロット弁22は使用者によって操作されておらず、オペレートチェック弁30は閉状態に維持される。そのため、供給通路41から供給される作動油がタンク9に排出されることはない。
次に、油圧制御装置100が作業機2を一定の高さに維持する場合について説明する。
作業機2を一定の高さに維持する場合、使用者は操作レバーを操作しない。これにより、第一制御弁11は調整ばね11cの付勢力によって遮断位置11bに切り換えられ、第二制御弁21もまた調整ばね21cの付勢力によって遮断位置21bに切り換えられる(図示の状態)。
このとき、ポンプ10からの作動油は第一制御弁11を通過しないため、チェック弁13は閉状態である。また、第二パイロット弁22が使用者によって操作されていないため、オペレートチェック弁30も閉状態である。よって、シリンダ3のピストン側圧力室7の作動油はどこからも排出されることがない。したがって、シリンダ3は一定の長さを維持し、作業機2が一定の高さに維持されることとなる。
なお、ポンプ10から吐出された作動油は第一制御弁11を通過しないため、ポンプ10と第一制御弁11との間の供給通路41における作動油の圧力が上昇する。すると、オリフィス14aを通じて導かれるパイロット圧によって、アンロード弁14が作動油をアンロードするように切り換えられる。よって、ポンプ10から吐出された作動油によって供給通路41の作動油の圧力が必要以上に上昇することが防止される。
次に、油圧制御装置100がシリンダ3を収縮させて作業機2を下降させる場合について説明する。
作業機2を下降させる場合、使用者は、操作レバーを操作して第二パイロット弁22を供給位置22aに切り換える。これにより、オペレートチェック弁30の切換圧力室34と第二制御弁21のパイロット部21dとにパイロット圧が導かれる。
オペレートチェック弁30は、切換圧力室34に導かれたパイロット圧が設定圧力を超えると、スプール32を移動させてポペット弁32aを開弁し、背圧室33の作動油を排出して弁体31を開状態に切り換える。これにより、シリンダ3のピストン側圧力室7の作動油は、オペレートチェック弁30を通過し、第二制御弁21に導かれることとなる。
第二制御弁21は、パイロット部21dに導かれたパイロット圧が調整ばね21cの付勢力に打ち勝つと、排出位置21aに切り換えられる。第二制御弁21は、オペレートチェック弁30が開状態になった後に、排出位置21aに切り換えられる。このとき、第二パイロット弁22の開度及び第二制御弁21の開度は、使用者による操作レバーの操作量に基づいて無段階に調整される。
このように、作業機2を下降させる場合には、まずオペレートチェック弁30を開状態として排出通路42の遮断を解除し、作業機2を下降可能な状態とする。そして、第二制御弁21で排出通路42の開度を調整することによって、下降速度を調整しながら作業機2を下降させる。
以上のように、第二制御弁21をパイロット操作する第二パイロット弁22のパイロット圧によってオペレートチェック弁30が開弁される。そのため、オペレートチェック弁30を開弁するための電磁弁を別途設ける必要はない。したがって、トラクタ1を制御する油圧制御装置100の構成を簡素化することができ、油圧制御装置100のコストダウンが可能である。
このとき、作業機2を一定の高さに維持する場合と同様に、アンロード弁14が作動油をアンロードするように切り換えられる。よって、ポンプ10から吐出された作動油によって供給通路41の作動油の圧力が必要以上に上昇することが防止される。
以上の実施の形態によれば、以下に示す効果を奏する。
第二制御弁21をパイロット操作する第二パイロット弁22のパイロット圧によってオペレートチェック弁30が開弁されるため、オペレートチェック弁30を開弁するための電磁弁を別途設ける必要はない。したがって、トラクタ1を制御する油圧制御装置100の構成を簡素化することができ、油圧制御装置100のコストダウンが可能である。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
100 油圧制御装置
1 トラクタ
2 作業機
3 シリンダ
6 ロッド側圧力室(圧力室)
7 ピストン側圧力室(圧力室)
10 ポンプ
11 第一制御弁
12 第一パイロット弁
13 チェック弁
21 第二制御弁
22 第二パイロット弁
30 オペレートチェック弁
31 弁体
31b オリフィス
32 スプール
33 背圧室
34 切換圧力室
41 供給通路
42 排出通路

Claims (5)

  1. ポンプから供給される作動流体によってシリンダを伸縮させて負荷を駆動可能な流体圧制御装置であって、
    前記シリンダは、作動流体の給排が遮断された状態で前記負荷による負荷圧が作用する圧力室を有し、
    前記圧力室に作動流体が供給されるように切り換わって前記シリンダの伸長動作を制御する第一制御弁と、
    前記圧力室の作動流体が排出されるように切り換わって前記シリンダの収縮動作を制御する第二制御弁と、
    前記圧力室と前記第二制御弁との間に介装され、閉状態に切り換えられた場合に前記圧力室からの作動流体の排出を遮断するオペレートチェック弁と、
    前記第二制御弁をパイロット圧によってパイロット操作するとともに、当該パイロット圧によって前記オペレートチェック弁を開状態に切り換えるパイロット弁と、を備えることを特徴とする流体圧制御装置。
  2. 前記第一制御弁と前記圧力室との間に介装され、前記ポンプから前記圧力室に供給される作動流体の通過のみを許容するチェック弁を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の流体圧制御装置。
  3. 前記オペレートチェック弁は、
    閉状態に切り換えられた場合に前記圧力室からの作動流体の排出を遮断する弁体と、
    前記弁体の背面に臨んで設けられ、前記パイロット弁を介して導かれるパイロット圧によって移動可能なスプールと、
    前記スプールの一端と前記弁体の背面との間に画成され、前記圧力室からの作動流体が前記弁体に形成された絞りを通じて導かれる背圧室と、
    前記スプールの他端に臨んで画成され、前記パイロット弁を介してパイロット圧が導かれる切換圧力室と、を備え、
    前記弁体は、前記切換圧力室に導かれたパイロット圧が設定圧力を超えた場合に、前記スプールが移動して前記背圧室の作動流体が排出されることで開状態に切り換えられることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体圧制御装置。
  4. 前記設定圧力は、前記第二制御弁のパイロット操作が開始される圧力と比較して低圧に設定されることを特徴とする請求項3に記載の流体圧制御装置。
  5. 前記パイロット弁を介して導かれるパイロット圧として、前記ポンプから供給される作動流体の圧力と、前記圧力室の作動油の圧力とのうちいずれか高圧の方を選択するシャトル弁を更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の流体圧制御装置。
JP2012021993A 2012-02-03 2012-02-03 流体圧制御装置 Active JP5860711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021993A JP5860711B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 流体圧制御装置
PCT/JP2013/050981 WO2013114980A1 (ja) 2012-02-03 2013-01-18 流体圧制御装置
EP13743398.3A EP2778435A4 (en) 2012-02-03 2013-01-18 DEVICE FOR REGULATING FLUID PRESSURE
CN201380004205.0A CN103987970B (zh) 2012-02-03 2013-01-18 流体压控制装置
KR1020147015986A KR101647571B1 (ko) 2012-02-03 2013-01-18 유체압 제어 장치
US14/370,958 US9683587B2 (en) 2012-02-03 2013-01-18 Fluid pressure control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021993A JP5860711B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 流体圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013160289A true JP2013160289A (ja) 2013-08-19
JP5860711B2 JP5860711B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48905022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021993A Active JP5860711B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 流体圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9683587B2 (ja)
EP (1) EP2778435A4 (ja)
JP (1) JP5860711B2 (ja)
KR (1) KR101647571B1 (ja)
CN (1) CN103987970B (ja)
WO (1) WO2013114980A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948260B2 (ja) * 2013-01-24 2016-07-06 Kyb株式会社 流体圧制御装置
CN104196803B (zh) * 2014-09-11 2016-04-27 中国农业大学 一种用于重型拖拉机电液提升器的多功能螺纹插装阀
CN104782258A (zh) * 2015-04-23 2015-07-22 山东常林道依茨法尔机械有限公司 一种小功率轮式拖拉机强压装置
JP6603560B2 (ja) * 2015-12-04 2019-11-06 川崎重工業株式会社 圧力補償ユニット
US10641388B2 (en) * 2015-12-07 2020-05-05 Kubota Corporation Hydraulic system of work machine and work machine
US10487474B2 (en) 2017-06-23 2019-11-26 Deere & Company System and method for hydraulic actuator lock valve
AU2019231887A1 (en) * 2018-03-08 2020-06-04 Precision Planting Llc Fluid control system
GB2575480A (en) * 2018-07-11 2020-01-15 Parker Hannifin Emea Sarl A control valve assembly for a load handling vehicle
DE102019214228A1 (de) * 2019-09-18 2021-03-18 Deere & Company Verfahren zur Erkennung unzulässiger Betriebszustände einer Arbeitshydraulik eines landwirtschaftlichen Traktors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194201U (ja) * 1986-05-30 1987-12-10
JPS6434879A (en) * 1987-07-28 1989-02-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd Hydraulic elevator valve gear
JPH0842512A (ja) * 1994-08-04 1996-02-13 Showa:Kk 油圧システムの回路構造
JPH09208160A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Toyooki Kogyo Co Ltd エレベータ弁装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840104A (en) * 1953-08-03 1958-06-24 Shafer Valve Co Pressure relief valve
US3952509A (en) * 1975-04-10 1976-04-27 Allis-Chalmers Corporation Hydraulic system combining open center and closed center hydraulic circuits
JPS5330094U (ja) 1976-07-28 1978-03-15
JPS6386404U (ja) 1986-11-25 1988-06-06
JP2575535B2 (ja) 1990-04-25 1997-01-29 三菱電機株式会社 周波数変換装置
JP2794677B2 (ja) 1991-08-19 1998-09-10 株式会社 不二越 昇降シリンダ比例制御回路
JP3274305B2 (ja) 1995-01-09 2002-04-15 株式会社クボタ 作業車の作業装置用操作構造
JPH08261206A (ja) 1996-03-26 1996-10-08 Iseki & Co Ltd 油圧制御装置
JP3399251B2 (ja) 1996-09-27 2003-04-21 フジテック株式会社 油圧エレベータ装置
US6502393B1 (en) * 2000-09-08 2003-01-07 Husco International, Inc. Hydraulic system with cross function regeneration
JP3651442B2 (ja) 2001-02-02 2005-05-25 日本電信電話株式会社 血流計及び血流計のセンサ部
JP3882756B2 (ja) 2003-01-30 2007-02-21 日本電信電話株式会社 血流計のセンサ部及び血流計
DE10344480B3 (de) * 2003-09-24 2005-06-16 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Ventilanordnung
DE202004014029U1 (de) * 2004-09-08 2006-01-12 Hawe Hydraulik Gmbh & Co. Kg Elektrohydraulische Steuervorrichtung
US7614336B2 (en) * 2005-09-30 2009-11-10 Caterpillar Inc. Hydraulic system having augmented pressure compensation
KR20070090361A (ko) 2006-03-02 2007-09-06 가야바코교 가부시기가이샤 오퍼레이트 체크 밸브, 유압 구동 유닛
DE102007028864A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung
US8584453B2 (en) * 2009-05-01 2013-11-19 Atlas Copco Drilling Solutions, Inc. Hydrostatic circuit lock valve components, circuits, systems, and method
JP5330094B2 (ja) 2009-05-22 2013-10-30 テクノポリマー株式会社 多色成形方法及び多色成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194201U (ja) * 1986-05-30 1987-12-10
JPS6434879A (en) * 1987-07-28 1989-02-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd Hydraulic elevator valve gear
JPH0842512A (ja) * 1994-08-04 1996-02-13 Showa:Kk 油圧システムの回路構造
JPH09208160A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Toyooki Kogyo Co Ltd エレベータ弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103987970B (zh) 2016-04-13
US9683587B2 (en) 2017-06-20
CN103987970A (zh) 2014-08-13
US20150013322A1 (en) 2015-01-15
EP2778435A4 (en) 2015-08-05
EP2778435A1 (en) 2014-09-17
KR20140097351A (ko) 2014-08-06
KR101647571B1 (ko) 2016-08-10
WO2013114980A1 (ja) 2013-08-08
JP5860711B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860711B2 (ja) 流体圧制御装置
KR100706594B1 (ko) 유압 제어 장치
JP5948260B2 (ja) 流体圧制御装置
US8944103B2 (en) Meterless hydraulic system having displacement control valve
KR101718835B1 (ko) 건설기계의 유압제어밸브
WO2015145946A1 (ja) 油圧ショベル駆動システム
JP6182447B2 (ja) 流体圧制御装置
US8966892B2 (en) Meterless hydraulic system having restricted primary makeup
US8156960B2 (en) Servo pressure control valve
KR20060061373A (ko) 유압 제어 및 체적 균등화를 갖는 조정 시스템
JP4918001B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2014148994A (ja) 作業機械の油圧制御装置
JP6706170B2 (ja) 流体圧制御装置
JP2020063788A (ja) 降下防止弁装置、ブレード装置および作業機械
KR102491222B1 (ko) 작업차용 작업기 승강 및 플로팅 구현을 위한 유압회로
WO2014135286A1 (en) Pressure loss reducing circuit for a works machine
JP5184299B2 (ja) 流体圧制御装置
KR102074092B1 (ko) 펌프 장치
JP6502813B2 (ja) 流体圧制御装置
WO2015174250A1 (ja) 流体圧制御装置
JP2018179216A (ja) 流体圧制御装置およびこれを備えるフォークリフト
JP2002327706A (ja) 油圧制御装置
JP2007092789A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2012197909A (ja) 流体圧制御装置
JP2018179214A (ja) 流体圧制御装置およびこれを備えるフォークリフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5860711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350