JP2013160187A - スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械 - Google Patents

スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2013160187A
JP2013160187A JP2012024635A JP2012024635A JP2013160187A JP 2013160187 A JP2013160187 A JP 2013160187A JP 2012024635 A JP2012024635 A JP 2012024635A JP 2012024635 A JP2012024635 A JP 2012024635A JP 2013160187 A JP2013160187 A JP 2013160187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
expander
movable
working fluid
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012024635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026750B2 (ja
Inventor
Shinji Nakamura
慎二 中村
Hirobumi Wada
博文 和田
Yuta Tanaka
雄太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2012024635A priority Critical patent/JP6026750B2/ja
Priority to US14/377,789 priority patent/US20150023824A1/en
Priority to PCT/JP2013/052872 priority patent/WO2013118824A1/ja
Priority to DE112013000892.0T priority patent/DE112013000892T5/de
Priority to CN201380008476.3A priority patent/CN104093935A/zh
Publication of JP2013160187A publication Critical patent/JP2013160187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026750B2 publication Critical patent/JP6026750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01C13/04Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby for driving pumps or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0215Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F01C1/0253Details concerning the base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • F01C17/063Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with only rolling movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C11/00Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type
    • F01C11/006Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle
    • F01C11/008Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle and of complementary function, e.g. internal combustion engine with supercharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/56Bearing bushings or details thereof

Abstract

【課題】構造が比較的簡単であり、エネルギー損失が少なく、かつ、高い耐久性・信頼性を有するスクロール型膨張機を提供する。
【解決手段】ポンプ一体型膨張機27は、スクロール型膨張機として構成された膨張ユニット50を備える。膨張ユニット50において、固定スクロール51の基部51aには、外部に開口する吸入ポート51cから膨張室54に開口する導入口51dまで延びる作動流体通路51eが形成されている。外部から供給された作動流体は作動流体通路51eによって膨張室54へと導かれる。可動スクロール53に作用するスラスト力を受けると共に可動スクロール53の自転を阻止するため、膨張機ハウジング52の段差面52cと可動スクロール53の基部53aとの間には、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構56が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械に関する。
特許文献1には、蒸発発生器で蒸発した高温高圧の気相の作動媒体(冷媒)が固定スクロールの台板(基部)の中心部に形成された貫通孔を介して膨張室に導入されるように構成されたスクロール型膨張機が記載されている。このようなスクロール型膨張機では、外部から供給された作動流体が直接的に膨張室へと導かれるので、スクロール型膨張機における作動流体の熱損失や圧力損失等が抑制される。
特許第4537948号明細書
しかし、上記特許文献1に記載されたスクロール型膨張機においては、蒸発発生器で十分に気化されていない作動流体が供給された場合、すなわち、膨張室に液相の作動流体が導入された場合が考慮されていない。膨張室に液相の作動流体が導入されると、内部の摺動部分や回転部分にも液相の作動流体が侵入して潤滑油を流してしまうため、例えばスラスト軸受部に焼付きなどが発生するおそれがある。このため、上記特許文献1に記載されたスクロール型膨張機は、耐久性・信頼性の面で課題を有していた。
ここで、液相の作動流体が膨張室に導入されることを防止するため、外部から供給された作動流体が液相の作動流体を溜めることのできる吸入室等を経由して膨張室に導入するようにスクロール型膨張機を構成することも考えられる。
しかし、そのようにすると、上記吸入室等を形成するための部品(ケーシング等)が新たに必要となり、構造が複雑化すると共にコストアップや装置の大型化を招く。また、上記吸入室等はある程度の容積を有するため、当該吸入室等で作動流体の圧力損失や熱損失が生じてエネルギー損失が増加するおそれもある。
本発明は、このような実情に着目してなされたものであり、構造が比較的簡単であり、エネルギー損失が少なく、かつ、高い耐久性・信頼性を有するスクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械を提供することを目的とする。
本発明の一側面によるスクロール型膨張機は、基部にスクロール部が立設された固定スクロール及び可動スクロールを有し、前記固定スクロールのスクロール部と前記可動スクロールのスクロール部との間に形成される膨張室で作動流体が膨張することによって動力を発生するスクロール型膨張機であって、前記固定スクロールの基部に形成され、外部に開口する吸入ポートから前記膨張室に開口する導入口まで延びて前記吸入ポートに流入した作動流体を前記膨張室内へと導く作動流体通路と、当該スクロール型膨張機の固定部分と前記可動スクロールの基部との間に配置され、前記可動スクロールに作用するスラスト力を受けると共に前記可動スクロールの自転を阻止する自転阻止機構と、を備え、前記自転阻止機構は、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構である。
実験によって、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構は、潤滑不十分の状態であっても高い耐久性を有することが確認されている。
上記スクロール型膨張機は、このような自転阻止機構によって可動スクロールに作用するスラスト力を受けると共に可動スクロールの自転を阻止するように構成されているので、外部から液相の作動流体が供給されて潤滑不足となった場合であっても不具合が発生せず、高い耐久性・信頼性を確保できる。また、作動流体通路が固定スクロールの基部に形成されており、外部から供給された作動流体が直接的に膨張室へ導かれるので、構造が比較的簡単であり、作動流体の圧力損失や熱損失も抑制できる。
本発明の実施形態によるスクロール型膨張機が適用された廃熱利用装置の構成を示す図である。 上記スクロール型膨張機を備えたポンプ一体型膨張機の構成を示す図である。 図2の自転阻止機構周辺の拡大図である。 上記ポンプ一体型膨張機の変形例を示す図である。 変形例における自転阻止機構を示す図である。 変形例における他の自転阻止機構を示す図である。 上記スクロール型膨張機を備えた発電機一体型膨張機の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるスクロール型膨張機が適用された廃熱利用装置1の構成を示している。この廃熱利用装置1は、車両に搭載されてエンジン10の廃熱を回収して利用する装置であり、ランキンサイクル装置2と、ランキンサイクル装置2の出力をエンジン10に伝達する伝達機構3と、制御ユニット4と、を含んで構成される。
エンジン10は、水冷式の内燃機関であり、冷却水循環路11を流れる冷却水によって冷却される。冷却水循環路11には、ランキンサイクル装置2の蒸発器22が配置されている。
ランキンサイクル装置2は、エンジン10の冷却水からエンジン10の廃熱を回収して動力に変換して出力する。ランキンサイクル装置2は、作動流体(冷媒)の循環路21を有しており、この循環路21には、蒸発器22、膨張機23、凝縮器24及びポンプ25がこの順序で配置されている。
蒸発器22は、エンジン10から熱を吸収した冷却水と作動流体との間で熱交換を行わせることによって作動流体を加熱して蒸発(気化)させる熱交換器である。
膨張機23は、蒸発器22で加熱されて過熱蒸気となった作動流体を膨張させて回転エネルギーに変換することによって動力を発生するスクロール型膨張機である。
凝縮器24は、膨張機23を経由した作動流体と外気との間で熱交換を行わせることによって作動流体を冷却して凝縮(液化)させる熱交換器である。
ポンプ25は、凝縮器24で液化された作動流体を蒸発器22へと送出する機械式ポンプである。このポンプ25が駆動されて作動流体の吸引・吐出を行うことで作動流体が循環路21を循環する。
ここで、本実施形態においては、膨張機23とポンプ25が回転軸26を介して連結された「ポンプ一体型膨張機27」として構成されている。すなわち、ポンプ一体型膨張機27の回転軸26は、膨張機23の出力軸としての機能及びポンプ25の駆動軸としての機能を有している。
そして、ランキンサイクル装置2は、まずエンジン10によってポンプ25(ポンプ一体型膨張機27におけるポンプ部分)が駆動されることによって起動し、その後、膨張機23(ポンプ一体型膨張機27における膨張機の部分)が十分な動力を発生すると、この膨張機23で発生した動力によってポンプ25が駆動されるようになっている。
伝達機構3は、ポンプ一体型膨張機27の回転軸26に取り付けられたプーリ31と、エンジン10のクランクシャフト10aに取り付けられたクランクプーリ32と、プーリ31及びクランクプーリ32に巻回されたベルト33と、ポンプ一体型膨張機27の回転軸26とプーリ31との間に設けられた電磁クラッチ34と、を有する。
そして、電磁クラッチ34をオン(締結)/オフ(解放)することにより、エンジン10とランキンサイクル装置2(具体的にはポンプ一体型膨張機27)との間で動力を伝達/遮断できるようになっている。
制御ユニット4は、電磁クラッチ34の作動を制御する機能を有しており、電磁クラッチ34をオン/オフ制御することでランキンサイクル装置2の作動/停止を制御する。
すなわち、制御ユニット4は、電磁クラッチ34をオン(締結)し、エンジン10によってポンプ25(ポンプ一体型膨張機27におけるポンプ部分)を作動させることによりランキンサイクル装置2を起動する。その後、膨張機23(ポンプ一体型膨張機27における膨張機部分)が作動して動力を発生するようになると、膨張機23で発生した動力の一部がポンプ25を駆動し、その余の動力が伝達機構3を介してエンジン10に伝達されて、エンジン10の出力(駆動力)をアシストする。
ここで、図では省略しているが、膨張機バイパス路及びこの膨張機バイパス路を開閉するバイパス弁を設け、必要に応じて(例えば蒸発器22における作動流体の過熱が不十分である場合に)バイパス弁を開弁することによって膨張機23をバイパスさせて作動流体を流通させるように構成してもよい。また、蒸発器22が、ランキンサイクル装置2の作動流体とエンジン10の排気との間で熱交換を行うように構成してもよい。
図2は、ポンプ一体型膨張機27の構成を示している。
ポンプ一体型膨張機27は、ランキンサイクル装置2の作動流体を循環させるポンプ25と、蒸発器22で加熱されて気化した作動流体が膨張することによって動力を発生する膨張機23とが回転軸26を介して一体に構成された流体機械である。
ポンプ一体型膨張機27は、膨張機23を構成する膨張ユニット50と、ポンプ25を構成するポンプユニット60と、を備える。
膨張ユニット50(スクロール型膨張機)は、固定スクロール51と、膨張機ハウジング52と、可動スクロール53と、を含んで構成される。
固定スクロール51は、円盤状の基部51aと、この基部51aの一方の面(図では左側の面)に立設された渦巻状のスクロール部51bと、を有する。
膨張機ハウジング52は、大内径部52aと小内径部52bとを有する筒状に形成されており、大内径部52aの内周面の一部が、固定スクロール51の基部51aの外周面の一部に嵌合している。
可動スクロール53は、膨張機ハウジング52の大内径部52aに収容されている。可動スクロール53は、固定スクロール51と同様に、円盤状の基部53aと、この基部53aの一方の面(図では右側の面)に立設された渦巻状のスクロール部53bと、を有する。また、基部53aの他方の面(図では左側の面)には、ポンプユニット60側に突出する筒状部53cが形成されている。
固定スクロール51と可動スクロール53は、互いのスクロール部51b、53bが噛み合うように配置され、固定スクロール51のスクロール部51bと可動スクロール53のスクロール部53bとの間に作動流体を膨張させる膨張室54が形成される。
固定スクロール51の基部51aのほぼ中央には、外部に開口する吸入ポート51cから膨張室54に開口する導入口51dまで延びる作動流体通路51eが形成されている。この作動流体通路51eは、その断面積が吸入ポート51cの開口面積以下に形成されている。そして、蒸発器22を経由して膨張機23(膨張ユニット50)へと送られた作動流体は、吸入ポート51cから流入し、作動流体通路51e及び導入口51dを介して膨張室54へと導かれる。
可動スクロール53の基部53aに形成された筒状部53cの内側には、ニードルベアリング55を介して偏心ブッシュ83が設けられている。この偏心ブッシュ83は、後述する従動クランク機構80を構成する。
膨張室54へと導かれた作動流体は膨張室54内で膨張し、この膨張室54内での作動流体の膨張に伴って可動スクロール53は固定スクロール51に対して旋回運動を行う。そして、この可動スクロール53の旋回運動は、従動クランク機構80によって回転軸26の回転運動に変換される。
ここで、旋回運動中の可動スクロール53の自転を阻止すると共に可動スクロール53に作用するスラスト力を受けるため、可動スクロール53の基部53aとこれに対向する膨張機ハウジング52の端面(固定部分)との間には、自転阻止機構56が配置されている。
図3は、自転阻止機構56周辺の拡大図である。
自転阻止機構56は、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構であり、膨張機ハウジング52の大内径部52aと小内径部52bとを繋ぐ段差面52cに取り付けられたリング状の固定側プレート561と、可動スクロール53の基部53aのスクロール部53bとは反対側の面に取り付けられたリング状の可動側プレート562と、固定側プレート561と可動側プレート562の間に転動自在に保持された複数のボール563と、を備える。
固定側プレート561には、溝断面が円弧状の環状レース溝564が周方向に等間隔で形成されている。この環状レース溝564は、可動スクロール53の旋回運動に対応するように形成されている。
可動側プレート562には、ボール563を転動自在に収容する半球状又はすり鉢状の凹部565が周方向に等間隔で形成されている。この凹部565の個数は、固定側プレート561の環状レース溝564の個数と同じである。可動側プレート562は、その内縁側がピン566によって可動スクロール53の基部53aに固定されており、凹部565の形成された部分を含む外縁側と可動スクロール53の基部53aとの間には所定の隙間cが設けられている。この隙間cによって、可動側プレート562の上記外縁側の可動スクロール53側への弾性変形が許容されている。
各ボール563は、固定側プレート561の環状レース溝564と可動側プレート562の凹部565との間に転動自在に配置されている。
そして、可動スクロール53が旋回すると、各ボール563が対応する固定側プレート561の環状レース溝574に沿って転動し、これにより、可動スクロール53の自転が阻止される。
図2に戻って、ポンプユニット60は、ギヤポンプとして構成されており、回転軸26に固定された駆動ギヤ61と、従動軸62に固定されて駆動ギヤ61と噛み合う従動ギヤ63と、駆動ギヤ61及び従動ギヤ63を収容するポンプ室64を形成するポンプハウジング65と、を含む。
ポンプハウジング65は、駆動ギヤ61及び従動ギヤ63が配置される凹陥部を膨張ユニット50側の面に有する第1ハウジング66と、この第1ハウジング66の膨張ユニット50側に配置されて前記凹陥部を閉塞する第2ハウジング67とからなり、第2ハウジング67によって閉塞された第1ハウジング66の前記凹陥部がポンプ室64となる。
また、第2ハウジング67には、膨張ユニット50側に突出する筒状部67aが形成されており、この筒状部67aの外周面が膨張機ハウジング52の小内径部52bの内周面に嵌合している。
回転軸26は、ポンプハウジング65(第1ハウジング66及び第2ハウジング67)を貫通して延びており、膨張ユニット50側の端部に大径部26aを有している。回転軸26は、第1ハウジング66側に設けられたボールベアリング68及び第2ハウジング67の筒状部67aの内側に設けられたボールベアリング69によって回転可能に支持されている。また、従動軸62は、第1ハウジング66及び第2ハウジング67にそれぞれ配置された軸受70,71によって回転可能に支持されている。
回転軸26の一端側(図では左側)には、伝達機構3を構成するプーリ31及び電磁クラッチ34が配置されている。また、回転軸26の他端側(図では右側)は、従動クランク機構80を介して可動スクロール52に連結されている。
従動クランク機構80は、回転軸26の大径部26aの端面に固定されたフランジ部81と、このフランジ部81の端面に回転軸26の軸心からずらして設けられたクランクピン82と、可動スクロール53の筒状部53cの内側にニードルベアリング55を介して設けられた偏心ブッシュ83と、を含んで構成される。また、クランクピン82は、偏心ブッシュ83にブッシュ中心からずらした位置に形成された挿通孔に挿通しており、偏心ブッシュ83はクランクピン82回りに揺動可能に構成されている。これにより、偏心ブッシュ83の旋回運動によってクランクピン82も旋回運動を行う。
かかる従動クランク機構80によって、可動スクロール53の旋回運動が回転軸26の回転運動に変換され、この回転軸26の回転によってポンプユニット60が駆動される。
なお、偏心ブッシュ83及び可動スクロール52のバランスを取り、膨張ユニット50における振動の発生を抑制するため、偏心ブッシュ83にはカウンタウェイト(バランスウェイト)84が固定されている。また、フランジ部81に設けられた規制穴81aと、偏心ブッシュ83に設けられた規制突起83bとの係合によって、クランクピン82回りの偏心ブッシュ83の揺動範囲が規制されている。
以上説明したポンプ一体型膨張機27において、スクロール型膨張機として構成される膨張ユニット50は、膨張室54内で作動流体が膨張することによって動力を発生する。より具体的には、膨張室54内での作動流体の膨張に伴って可動スクロール53が旋回運動し、この可動スクロール54の旋回運動が従動クランク機構80によって回転軸26の回転運動(駆動力)に変換され、この回転運動(駆動力)によってポンプユニット60が駆動される。
ここで、外部から膨張ユニット50に供給された作動流体は、固定スクロール51の基部51aに形成された作動流体通路51eのみを経て膨張室54へと導入され、その途中に作動流体通路51eよりも大きい断面積を有する吸入室等の空間(バッファ空間)が存在しない。このため、上記バッファ空間を形成するための部品が不要であり、部品点数の増加を抑制し、かつ、シンプルな構造を実現できる。また、作動流体は作動流体通路51eのみを経て膨張機54へと導入されるので、膨張ユニット50内での作動流体の圧力損失や熱損失を抑制することができ、エネルギー損失を少なくできる。
ところで、このように、外部から供給された作動流体が作動流体通路51eのみを経て膨張室54へと導入される構成においては、液相の作動流体が膨張室54に導入されてしまい、その結果、内部の潤滑油が流されて摺動部分や回転部分が潤滑不足に陥ることが懸念される。
この点、本実施形態による膨張ユニット50においては、可動スクロール53の自転を阻止するために回転すると共に可動スクロール53に作用するスラスト力を受けて摺動する構成として、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構56を用いている。このような自転阻止機構56は、潤滑不足の状態においても焼付き等の不具合が発生せず、高い耐久性を有することが実験によって確認されている。
このため、本実施形態におる膨張ユニット(スクロール型膨張機)によると、上述したようなシンプルな構造及びエネルギー損失の低減の実現と、高い耐久性・信頼性の確保とを両立させることができる。
また、本実施形態における自転阻止機構56においては、可動側プレート562の凹部565が形成された部分を含む外縁側と、可動スクロール53の基部53aとの間に所定の隙間cが設けられ、可動側プレート562の弾性変形が許容されている。このため、自転阻止機構56に大きなスラスト力が作用した場合であっても、ボール563が変形等することが抑制され、機能低下や騒音の発生を防止できる。
なお、本発明は、上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形及び変更が可能であることはもちろんである。以下、いくつかの変形例について説明する。
上記実施形態では、固定スクロール51の基部51aに形成された作動流体通路51eがほぼ水平方向に延びているが、図4に示すように、作動流体通路をL字状に形成してもよい。具体的には、作動流体通路が、固定スクロール51の基部51aの上面に開口する吸入ポート51cからほぼ鉛直方向に延びる鉛直通路51fと、この鉛直通路51fからほぼ水平方向に延びる水平通路51gとを有してもよい。
このようにすると、作動流体の循環路21の蒸発器22から膨張ユニット50(膨張機23)へと至る部分を膨張ユニット50の上方に配置できるので、例えば膨張ユニット50の側方のスペースに余裕がない場合や当該スペースを他の目的で利用した場合に便宜であり、レイアウト自由度が高くなり、スペースの有効利用を図ることができる。
なお、この場合において、より好ましくは、図4に示すように、水平通路51gが鉛直通路51fの途中から水平方向に延びる、換言すれば、鉛直通路51fの下端部が水平通路51gの下方に位置するように作動流体通路を構成する。このようにすると、水平通路51gよりも下側に位置する鉛直通路51fの部分が液溜り部51hとなって液相の作動流体を溜める機能を有することになるので、膨張室54内に導入される液相の作動流体の量を低減できる。
また、上記実施形態における自転阻止機構56に代えて、図5に示すような自転阻止機構57を用いてもよい。
図5において、自転阻止機構57は、膨張機ハウジング52の段差面52cに取り付けられたリング状の固定側プレート571と、可動スクロール53の基部53aに取り付けられたリング状の可動側プレート572と、固定側プレート571と可動側プレート572の間に転動自在に保持された複数のボール573と、を備える。
固定側プレート571及び可動側プレート572には、それぞれ溝断面が円弧状の環状レース溝574が周方向に等間隔で形成されている。この環状レース溝574は、可動スクロール53の旋回運動に対応するように形成されている。
各ボール573は、固定側プレート571の環状レース溝574と可動側プレート572の環状レース溝574との間に転動自在に配置されている。
そして、可動スクロール53が旋回すると、各ボール573が対応する環状レース溝574に沿って転動し、これにより、可動スクロール53の自転が阻止される。
さらに、上記自転阻止機構56に代えて、図6に示すような自転阻止機構58を用いてもよい。
図6において、自転阻止機構58は、膨張機ハウジング52の段差面52cに取り付けられた固定レース581及び固定リング582と、可動スクロール53の基部53aに取り付けられた可動レース583及び可動リング584と、を有する。
固定レース581及び可動レース583は、両面が平坦なリング形状を有しており、固定リング582及び可動リング584には、それぞれ円形のボール収容部(貫通孔)585が周方向に等間隔で形成されている。
ボール586は、固定リング582及び可動リング584の各ボール収容部585の間に配置された状態で固定レース581及び可動レース582によって保持されている。
そして、可動スクロール53が旋回すると、各ボール586が貫通孔585の内周に沿って転動し、これにより、可動スクロール53の自転が阻止される。なお、この自転阻止機構58においては、固定レース581が固定側プレートに相当し、可動レース583が可動側プレートに相当する。
これらの自転阻止機構57、58も、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構であり、上記実施形態における自転阻止機構56と同様、潤滑不足の状態においても焼付き等の不具合が発生せず、高い耐久性を有することが実験によって確認されている。この結果、上記実施形態と同様、スクロール型膨張機おいて、上述したようなシンプルな構造及びエネルギー損失の低減の実現と、高い耐久性・信頼性の確保とを両立させることができる。
なお、自転阻止機構は、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構であればよく、上述したものに限るものではない。例えば、固定側プレートと可動側プレートとの間にリング状の中間プレートを有し、固定側プレートに形成された各溝と中間プレートの一方の面に形成された各溝との間、及び、中間プレートの他方の面に形成された各溝と可動側プレートに形成された各溝との間に、それぞれボールが転動自在に配置された構成を有する自転阻止機構としてもよい。また、可動スクロールの端面が可動側プレートとして機能するよう形成されていてもよい。
また、上記実施形態ではランキンサイクル装置2のポンプ25と膨張機23を一体に構成してポンプ一体型膨張機(流体機械)26としているが、膨張機単体として利用してもよい。また、ランキンサイクル装置2の膨張機23と発電機を一体に構成して発電機一体型膨張機(流体機械)としてもよい。この場合には、膨張機23で発生した動力で発電機を駆動し、発電機で発電した電力を例えば車載バッテリや車載電動機(いずれも図示省略)に供給するように構成する。
以下、発電機一体型膨張機の構成について説明するが、上述したポンプ一体型膨張機26(図2)と共通する要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図7は、発電機一体型膨張機の構造を示している。
図7に示すように、発電機一体型膨張機90は、膨張機23を構成する膨張ユニット50と、発電機を構成する発電ユニット100と、を備える。なお、発電機一体型膨張機90の回転軸26は、膨張ユニット50(膨張機23)の出力軸としての機能及び発電ユニット100(発電機)の入力軸として機能を有する。
発電ユニット100は、発電機ハウジング110と、発電機ハウジング110内に配置された発電機120と、を含む。
発電機ハウジング110は、膨張ユニット50側に開口する発電機120の収容空間111を形成する第1ハウジング112と、この第1ハウジング112の膨張ユニット50側に配置されて収容空間111を閉塞する第2ハウジング113とからなる。第2ハウジング113には、膨張ユニット50側に突出する筒状部113aが形成され、この筒状部113aの外周面が膨張機ハウジング52の小内径部52bの内周面に嵌合している。
発電機120は、回転軸26に固定された例えば永久磁石からなる回転子(ロータ)121と、この回転子121を囲むように第1ハウジング112の内周面に固定された固定子(ステータ)122と、を備える。固定子122は、ヨーク122aと、ヨーク122aに巻回された例えば3組のコイル122bとを有しており、回転子102の回転に伴って三相交流を発生する。
回転軸26は、発電機ハウジング110(第1ハウジング112及び第2ハウジング113)を貫通して延びており、膨張ユニット50側の端部に大径部26aを有している。回転軸26は、第1ハウジング112側に設けられたボールベアリング68及び第2ハウジング113の筒状部113aの内側に設けられたボールベアリング69によって回転可能に支持されている。また、回転軸26の他端側(図において右側)は、従動クランク機構80を介して可動スクロール52に連結されている。
そして、上記実施形態と同様、従動クランク機構80によって可動スクロール53の旋回運動が回転軸26の回転運動に変換され、これにより、発電機120が駆動されて発電する。なお、上述したポンプ一体側膨張機26についての変形例は、上記発電機一体型膨張機90についても適用可能であることはもちろんである。
1…廃熱利用装置、2…ランキンサイクル装置、22…蒸発器、23…膨張機、24…凝縮器、25…ポンプ、26…回転軸、27…ポンプ一体型膨張機(流体機械)、50…膨張ユニット(スクロール型膨張機)、51…固定スクロール、51a…基部、51b…スクロール部、51c…吸入ポート、51d…導入口、51e…作動流体通路、51f…鉛直通路、51g…水平通路、51h…液溜り部、52…膨張機ハウジング、52c…段差面(端面)、53…可動スクロール、53a…基部、53b…スクロール部、54…膨張室、56〜58…自転阻止機構、60…ポンプユニット、90…発電機一体型膨張機(流体機械)、100…発電ユニット、561,571…固定側プレート、562,572…可動側プレート、563,573…ボール、564,574…環状レース溝

Claims (7)

  1. 基部にスクロール部が立設された固定スクロール及び可動スクロールを有し、前記固定スクロールのスクロール部と前記可動スクロールのスクロール部との間に形成される膨張室で作動流体が膨張することによって動力を発生するスクロール型膨張機であって、
    前記固定スクロールの基部に形成され、外部に開口する吸入ポートから前記膨張室内に開口する導入口まで延びて前記吸入ポートに流入した作動流体を前記膨張室へと導く作動流体通路と、
    当該スクロール型膨張機の固定部分と前記可動スクロールの基部との間に配置され、前記可動スクロールに作用するスラスト力を受けると共に前記可動スクロールの自転を阻止する自転阻止機構と、
    を備え、
    前記自転阻止機構は、ボールを転動部材として用いたボールカップリング式の自転阻止機構である、スクロール型膨張機。
  2. 前記自転阻止機構は、
    前記固定部分に取り付けられた固定側プレートと、
    前記可動スクロールの基部に取り付けられた可動側プレートと、
    前記固定側プレートと前記可動側プレートとの間に転動自在に保持されたボールと、
    を含み、
    前記固定側プレート及び前記可動側プレートのうちの少なくとも前記固定側プレートに円弧状の溝断面を有する環状レース溝が形成され、前記ボールが前記環状レース溝に沿って転動する、請求項1に記載のスクロール型膨張機。
  3. 前記可動スクロールの基部と前記可動側プレートとの間に、前記可動側プレートの弾性変形を許容する隙間が設けられている、請求項1又は2に記載のスクロール型膨張機。
  4. 前記作動流体通路は、前記吸入ポートからほぼ水平方向に延びて前記導入口に接続している、請求項1〜3のいずれか一つに記載のスクロール型膨張機。
  5. 前記作動流体通路は、前記吸入ポートからほぼ鉛直方向に延びる鉛直通路と、当該鉛直通路からほぼ水平方向に延びて前記導入口に接続する水平通路と、を有する、請求項1〜3のいずれか一つに記載のスクロール型膨張機。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のスクロール型膨張機と、このスクロール型膨張機で発生した動力によって駆動されて前記作動流体の吸引・吐出を行うポンプユニットと、が一体に構成されている、流体機械。
  7. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のスクロール型膨張機と、このスクロール型膨張機が発生した動力によって駆動されて発電を行う発電ユニットと、が一体に構成されている、流体機械。
JP2012024635A 2012-02-08 2012-02-08 スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械 Active JP6026750B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024635A JP6026750B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械
US14/377,789 US20150023824A1 (en) 2012-02-08 2013-02-07 Scroll-Type Expander And Fluid Machine Provided With Same
PCT/JP2013/052872 WO2013118824A1 (ja) 2012-02-08 2013-02-07 スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械
DE112013000892.0T DE112013000892T5 (de) 2012-02-08 2013-02-07 Schneckenexpander und Fluidmaschine, die mit demselben versehen ist
CN201380008476.3A CN104093935A (zh) 2012-02-08 2013-02-07 涡旋型膨胀器及包括该涡旋型膨胀器的流体设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024635A JP6026750B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013160187A true JP2013160187A (ja) 2013-08-19
JP6026750B2 JP6026750B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=48947581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024635A Active JP6026750B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150023824A1 (ja)
JP (1) JP6026750B2 (ja)
CN (1) CN104093935A (ja)
DE (1) DE112013000892T5 (ja)
WO (1) WO2013118824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017005507T5 (de) 2016-10-31 2019-08-08 Sanden Automotive Components Corporation Kompressor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804879B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-04 日産自動車株式会社 廃熱利用装置
CN111485952A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 膨胀机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241690A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sanden Corp スクロール型流体機械
JP2000227080A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Nippon Soken Inc スクロール型膨張機
JP2003139059A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2003328974A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JP2004257303A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp スクロール膨張機及び冷凍空調装置
JP2006097635A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Daikin Ind Ltd 容積型膨張機
JP2006118438A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Daikin Ind Ltd ロータリ式膨張機
JP2007154805A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2007231855A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Denso Corp 膨張機およびその制御装置
JP2007303414A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sanden Corp スクロール型流体機械

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084342B2 (ja) * 2007-04-27 2012-11-28 サンデン株式会社 流体機械、該流体機械を用いたランキン回路及び車両の廃熱利用システム
JP2009127582A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Denso Corp スクロール流体機械
JP4965423B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-04 株式会社日立産機システム 圧縮装置
JP5060352B2 (ja) * 2008-03-14 2012-10-31 パナソニック株式会社 スクロール膨張機
CN102112745A (zh) * 2008-07-28 2011-06-29 株式会社富石 涡旋式流体机械

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241690A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Sanden Corp スクロール型流体機械
JP2000227080A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Nippon Soken Inc スクロール型膨張機
JP2003139059A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2003328974A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JP2004257303A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp スクロール膨張機及び冷凍空調装置
JP2006097635A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Daikin Ind Ltd 容積型膨張機
JP2006118438A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Daikin Ind Ltd ロータリ式膨張機
JP2007154805A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2007231855A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Denso Corp 膨張機およびその制御装置
JP2007303414A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sanden Corp スクロール型流体機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017005507T5 (de) 2016-10-31 2019-08-08 Sanden Automotive Components Corporation Kompressor
DE112017005507B4 (de) 2016-10-31 2022-01-20 Sanden Automotive Components Corporation Kompressor

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000892T5 (de) 2014-10-16
WO2013118824A1 (ja) 2013-08-15
US20150023824A1 (en) 2015-01-22
JP6026750B2 (ja) 2016-11-16
CN104093935A (zh) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011202518A (ja) 内燃機関の廃熱利用システム及び該システムに使用するモータジェネレータ装置
JP5969226B2 (ja) 流体機械
JP5969227B2 (ja) 流体機械
JP6026750B2 (ja) スクロール型膨張機及びこれを備えた流体機械
JP5592838B2 (ja) 流体機械
JP5969800B2 (ja) 流体機械及びランキンサイクル
JP5984492B2 (ja) 流体機械
JP2006300004A (ja) 膨張機
JP2012246872A (ja) 廃熱回収機器及び廃熱回収装置
JP2008157152A (ja) ランキンサイクル
JP4792142B2 (ja) 流体機械
JP2008180148A (ja) 流体機械
JP2013194596A (ja) スクロール式膨張機
JP2006291861A (ja) 容積形圧縮機
CN103781994B (zh) 流体设备
JP2022083044A (ja) スクロール流体機械
JP2020516826A (ja) 内燃エンジン、特に自動車用の内燃エンジンと組み合わされた、閉ループ用、特にランキンサイクルタイプの閉ループ用のターボポンプ組立体
JP2014029120A (ja) ランキンサイクル
JP2015007372A (ja) ランキンサイクル装置
JP2017172555A (ja) スクロール型圧縮機
EP2551449A1 (en) Fluid machine
JP2010025027A (ja) 流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350