JP2013159477A - エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機 - Google Patents

エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013159477A
JP2013159477A JP2012025151A JP2012025151A JP2013159477A JP 2013159477 A JP2013159477 A JP 2013159477A JP 2012025151 A JP2012025151 A JP 2012025151A JP 2012025151 A JP2012025151 A JP 2012025151A JP 2013159477 A JP2013159477 A JP 2013159477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
upper layer
lower layer
moving mechanism
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012025151A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Suzuki
純一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI SEIKI KK
Original Assignee
SUZUKI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI SEIKI KK filed Critical SUZUKI SEIKI KK
Priority to JP2012025151A priority Critical patent/JP2013159477A/ja
Publication of JP2013159477A publication Critical patent/JP2013159477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フレーム内を昇降する搬送台に載置したトレーへの物品の搭載性を向上し、搬送効率を向上させることを目的としている。
【解決手段】このため、少なくとも2層の各床を貫通して上方に延びる枠状のフレーム内に搬送台を配置し、下層・上層の床に物品を搬送台に入出させる下層・上層の入出部を夫々設け、搬送台を下層・上層の入出部間で昇降させる昇降機構を備える垂直搬送機において、搬送台には搬送台と下層・上層の入出部間を移動可能な平板形状のトレーを載置し、トレーにトレー側連結部を設ける一方、搬送台が下層又は上層の入出部に移動した際にトレー側連結部と連結する下層・上層の駆動側連結部を設け、フレームには搬送台から下層・上層の入出部にトレーを移動させる下層・上層のトレー移動機構を設けるとともに、下層・上層のトレー移動機構を構成する際にエンドレスチェーン方式を採用している。
【選択図】図1

Description

この発明はエンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機に係り、特に、フレーム内を昇降する搬送台に載置したトレーへの物品の搭載性を向上したエンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機に関するものである。
物品を下層と上層との間で搬送する従来の垂直搬送機には、図8に示すものがある。
この図8において、101は垂直搬送機、102は下層の床である。
そして、垂直搬送機101は、下層の床102から上層の床(図示せず)を貫通して上方に延びる枠状のフレーム103を備え、このフレーム103内に搬送台104を昇降可能に配置している。
また、前記垂直搬送機101は、搬送台104を昇降機構(図示せず)によって下層の床102と上層の床との間で昇降させる。
このとき、搬送台104には、一対のチェーンコンベア105を配置している。
更に、前記下層の床102には、物品を搬送台104に入出させる入出部106に一対のチェーンコンベア107を配置している。
なお、図示しないが、上層の床にも、物品を搬送台104に入出させる入出部にチェーンコンベアを配置している。
前記垂直搬送機101は、搬送台104を下層の床102の入出部106に移動させ、搬送台104のチェーンコンベア105と下層の入出部106に配置したチェーンコンベア107とを連接させた状態において、チェーンコンベア107に載置したトレー108に物品を搭載し、チェーンコンベア107により搬送台104側に送り出す。
また、送り出されたトレー108は、搬送台104のチェーンコンベア105により搬送台104上に取り込まれ、搭載される。
前記垂直搬送機101は、トレー108を搭載した搬送台104を、昇降機構により上層の床の入出部に向かって移動させる。
上層の入出部に移動された搬送台104は、チェーンコンベア105によりトレー108を上層の入出部に送り出す。
そして、送り出されたトレー108は、上層の入出部に配置したチェーンコンベアにより受け取られ、物品を上層の床に下ろすことができる。
特開2006−16203号公報
ところで、図8に示す前記垂直搬送機101は、下層の床102の入出部106に配置した一対のチェーンコンベア107にトレー108を載置し、このトレー108に物品を搭載して、搬送台104に送り込んでいる。
ところが、前記トレー108の幅方向の両側には、一対のチェーンコンベア107に載置するための段差状の鍔部109を形成しているため、この鍔部109が障害となってトレー108の両側から物品を搭載することができず、物品をトレー108の前側からしか搭載することができなかった。
このため、この垂直搬送機101は、物品の搭載作業に制約を受け、搬送効率を低下させる問題があった。
この発明は、フレーム内を昇降する搬送台に載置したトレーへの物品の搭載性を向上し、搬送効率を向上させることを目的とする。
この発明は、少なくとも下層と上層との2層の各床を貫通して上方に延びる枠状のフレームを設け、このフレーム内に搬送台を昇降可能に配置し、前記下層の床と前記上層の床とにはそれぞれ物品を前記搬送台に入出させる下層及び上層の入出部を夫々設け、前記搬送台を前記下層の入出部と前記上層の入出部との間で昇降させる昇降機構を備える垂直搬送機において、前記搬送台にはこの搬送台と前記下層の入出部及び前記上層の入出部との間を移動可能な平板形状のトレーを載置し、このトレーにトレー側連結部を設ける一方、前記搬送台が前記下層の入出部又は前記上層の入出部に移動した際に前記トレー側連結部と連結する下層の駆動側連結部及び上層の駆動側連結部を設け、前記フレームには前記搬送台から前記下層の入出部及び前記上層の入出部に前記トレーを移動させる下層のトレー移動機構及び上層のトレー移動機構を設けるとともに、この下層のトレー移動機構及び上層のトレー移動機構を構成する際にエンドレスチェーン方式を採用する構成としたことを特徴とする。
この発明のエンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機は、搬送台が下層の入出部又は上層の入出部に移動すると、搬送台に載置したトレーのトレー側連結部が下層のトレー移動機構の下層の駆動側連結部又は上層のトレー移動機構の上層の駆動側連結部と連結するので、下層のトレー移動機構によってトレーを搬送台と下層の入出部との間で移動させ、又は、上層のトレー移動機構によってトレーを搬送台と上層の入出部との間で移動させることができる。
下層の入出部に移動されたトレー、又は、上層の入出部に移動されたトレーは平板形状なので、前側及び両側の3方向からトレーに物品を搭載することができる。
このため、前記垂直搬送機は、フレーム内を昇降する搬送台に載置したトレーへの物品の搭載性を向上することができ、搬送効率を向上させることができる。
図1はトレーが出入部に移動した状態の垂直搬送機の平面図である。(実施例) 図2はエンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機の概略正面図である。(実施例) 図3はエンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機の概略側面図である。(実施例) 図4はトレーが搬送台に移動した状態の垂直搬送機の平面図である。(実施例) 図5(a)は駆動機構の平面図、図5(b)は駆動機構の正面図である。(実施例) 図6(a)はトレー側連結部と下層の駆動側連結部又は上層の駆動側連結部との連結状態を示す概略側面図、図6(b)はトレー側連結部と下層の駆動側連結部又は上層の駆動側連結部との連結状態を示す概略平面図である。(実施例) 図7はトレーの搬送構造を示す概略説明図である。(実施例) 図8は垂直搬送機の斜視図である。(従来例)
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図7は、この発明の実施例を示すものである。
図1〜図4において、1は垂直搬送機、2は下層(例えば、1階)の床、3は上層(例えば、2階)の床である。
なお、この実施例においては、前記垂直搬送機1を説明する際に、下層と上層との出し入れ方向を同一方向とする構成(いわゆるZ字型)として説明するが、下層と上層との出し入れ方向を相違させたコ字型などの構成とすることも可能である。
前記垂直搬送機1は、前記下層の床2から前記上層の床3を貫通して上方に延びる四角枠状のフレーム4を設け、このフレーム4内にガイドレール5により搬送台6を昇降可能に配置している。
そして、前記下層の床2には、物品を前記搬送台6に入出させる下層の入出部7を設けている。
また、前記上層の床3には、物品を前記搬送台6に入出させる上層の入出部8を設けている。
このとき、前記ガイドレール5は、前記フレーム4内において、物品の入出方向(矢印D方向)に対して交差する幅方向両側に設けている。
前記搬送台6は、物品の入出方向に対して交差する幅方向両側に位置する一対の平行な支持材9、9からなる。
これらの各支持材9、9は、例えば、それぞれ平坦な底壁部(図示せず)と、この底壁部から立ち上がる立壁部(図示せず)とにより断面L字形状に形成されている。
前記搬送台6は、昇降機構10によって前記下層の床2の下層の入出部7と前記上層の床3の上層の入出部8との間で昇降される。
このとき、前記昇降機構10は、例えば、前記搬送台6に一端を連結したチェーン11と、このチェーン11を巻取り・繰り出して搬送台6を昇降させる巻き揚げ機12とから構成される。
また、前記搬送台6には、この搬送台6と前記下層の入出部7との間、及び、搬送台6と前記上層の入出部8との間を移動可能な平板形状のトレー13を載置している。
このトレー13は、図7に示す如く、物品の入出方向に対して平行な四角板形状の台材14の下面の幅方向両側にそれぞれ複数のころ15を設けるとともに、このころ15にU字状溝部16を設ける一方、前記支持材9、9の上面には前記トレー13の移動方向と平行に、かつ、前記U字状溝部16が係合するように棒状部材17を設けている。
そして、幅方向両側の各ころ15は、前記搬送台6の幅方向両側に位置する一対の前記支持材9、9の各底壁部上を回転走行し、前記トレー13を物品の入出方向に移動させる。
なお、前記棒状部材17は、後述する下層のトレー移動機構26及び上層のトレー移動機構27にも、前記U字状溝部16と係合できるように同一線上に配置されている。
そして、前記垂直搬送機1は、図1〜図4に示す如く、前記トレー13が前記下層の床2の下層の入出部7に移動した際の段差を解消するために、傾斜板、例えば前部スロープ18−1と左右スロープ18−2、18−3とを備えている。
このとき、例えば、前記下層の床2の下層の入出部7の左右部位には、前後(D方向)若しくは上下移動可能な、あるいは開閉可能な保護柵19を配設することも可能である。
また、前記垂直搬送機1においては、前記トレー13が前記上層の床3の上層の入出部8に移動した際の段差を解消するために、上述した前記下層の床2の下層の入出部7の場合と同様に、前部スロープ(図示せず)と左右スロープ板(図示せず)とを備えている。
このとき、例えば、前記上層の床3の上層の入出部8の左右部位には、上述した前記下層の床2の下層の入出部7の場合と同様に、前後(D方向)若しくは上下移動可能な、あるいは開閉可能な保護柵20を配設することも可能である。
このとき、前記トレー13には、前記台材14の幅方向かつ両端部側に、切り欠き形状のトレー側連結部21を設けている。
このトレー側連結部21は、図6に示す如く、台材14の四隅部分に形成した切り欠き部22と、この切り欠き部22の外側端部に形成され、後述するエンドレスチェーン30側に係合して連結する係合部23とからなる。
なお、前記トレー側連結部21においては、下側を通過するエンドレスチェーン30との干渉を回避するために、切り欠き部(図示せず)を設けている。
そして、前記搬送台6が前記下層の入出部7又は前記上層の入出部8に移動した際に前記トレー側連結部21と連結する下層の駆動側連結部24及び上層の駆動側連結部25を設けている。
このとき、下層の駆動側連結部24及び上層の駆動側連結部25は、図6に示す如く、下層及び上層に夫々配設したエンドレスチェーン30の途中に設け、かつ、平面視でC字状に形成した下層及び上層のカップリングからなる。
更に、前記フレーム4には前記搬送台6から前記下層の入出部7及び前記上層の入出部8に前記トレー13を移動させる下層のトレー移動機構26及び上層のトレー移動機構27を設けるとともに、この下層のトレー移動機構26及び上層のトレー移動機構27をエンドレスチェーン方式を採用する構成とする。
詳述すれば、前記フレーム4には、図1〜図4に示す如く、前記下層の入出部7及び前記上層の入出部8に前記トレー13を移動させる前記下層のトレー移動機構26及び前記上層のトレー移動機構27を、下層の入出部7及び上層の入出部8の夫々の近傍位置、かつ、両側位置に設けている。
このとき、前記下層のトレー移動機構26は、前記トレー13を前記搬送台6と前記下層の入出部7との間で移動させる。
また、前記上層のトレー移動機構27は、前記トレー13を前記搬送台6と前記上層の入出部8との間で移動させる。
前記下層のトレー移動機構26及び前記上層のトレー移動機構27は、同一の構造であるので、下層のトレー移動機構26により詳細を説明する。
この下層のトレー移動機構26は、エンドレスチェーン方式を採用している。
下層のトレー移動機構26は、図1及び図4、図5に示す如く、前記トレー13の少なくとも一側、例えば両側にこのトレー13の移動方向に沿って配設したスプロケット、例えば、トレー13の移動方向において先端側と後端側とに位置する一端側スプロケット28及び他端側スプロケット29、そして、必要に応じて一端側及び他端側スプロケット28、29の間に配設した複数個の中間スプロケットや、エンドレスチェーン30に駆動力を伝達する駆動スプロケット31を備えている。
なお、複数個の前記中間スプロケットは、前記一端側及び他端側スプロケット28、29の間に配設された際に、所定方向へのスライド移動によって前記エンドレスチェーン30に適正なテンション(「張力」ともいう。)を付与し、このエンドレスチェーン30による駆動力の伝達を補助するものである。
また、前記下層のトレー移動機構26は、一端側及び他端側スプロケット28、29などに捲回して係合するエンドレスチェーン30と、このエンドレスチェーン30に駆動力を伝達する前記駆動スプロケット31の回動軸32と、この回動軸32を駆動して前記エンドレスチェーン30を移動させ前記トレー13を移動させる駆動モータ33とを備えている。
従って、この駆動モータ33によって前記回動軸32を駆動した際に、この回動軸32の前記駆動スプロケット31を回動させることとなり、駆動スプロケット31が前記エンドレスチェーン30に駆動力を伝達させ、前記トレー側連結部21に連結する前記下層の駆動側連結部24又は前記上層の駆動側連結部25を介して、前記トレー13を移動させる。
なお、前記垂直搬送機1には、前記トレー13の移動範囲を規制しこのトレー13を所定位置に停止させるために、停止位置規制手段(図示せず)を設ける特別構成とする。
つまり、この停止位置規制手段としてリミットスイッチなどを設け、前記トレー13の移動によってリミットスイッチがオン動作した際に前記前記駆動モータ33の動作を停止させ、前記トレー13を所定位置に停止させるものである。
これにより、前記停止位置規制手段によって前記トレー13を所定位置に停止させることが可能となり、前記垂直搬送機1の動作の信頼性の向上に寄与している。
また、前記垂直搬送機1においては、昇降する前記搬送台6の所定位置に前記トレー13を固定する方策を講ずる必要がある。
このとき、固定手段(図示せず)としては、前記搬送台6の所定位置に前記トレー13を固定して、搬送台6の昇降時のトレー13の移動を防止する固定機能を備える一方、搬送台6の昇降が完了した後には、この搬送台6とトレー13との固定状態を解除する固定解除機能をも備えるものである。
このため、前記固定手段(図示せず)としては、既に公知技術となっている以下の方策などを採用することが可能である。
(1)前記搬送台6や前記トレー13に単なる凹凸形状を形成し、この凹凸形状を利用して係合を行う係合手段を採用する方策。
(2)前記搬送台6や前記トレー13のいずれか一方に、バネやゴムなどの弾性部材の付勢力によって進退動作する係合突起や係合ピンを設け、これらの係合突起や係合ピンを押圧力によって後退させた後、付勢力によって進出させて節度係合を行う節度係合手段を採用する方策。
(3)前記搬送台6と前記トレー13とに固定用孔部や固定用ピンを設け、固定用ピンを手動又は自動的に進退動作させて固定用孔部に固定用ピンを係合させる係合手段を採用する方策。
次に作用を説明する。
なお、この作用においては、前記トレー13を固定状態とした前記搬送台6を、前記昇降機構10により前記上層の入出部8から前記下層の入出部7に移動させる状態から説明する。
前記垂直搬送機1は、前記トレー13を固定状態とした前記搬送台6が前記昇降機構10によって前記上層の入出部8から前記下層の入出部7に昇降した際に、前記トレー側連結部21の係合部23が前記下層の駆動側連結部24に連結する。
そして、前記トレー側連結部21の係合部23が前記下層の駆動側連結部24に連結すると、前記垂直搬送機1は、前記下層のトレー移動機構26の前記駆動モータ33を正回転方向に駆動する。
このとき、前記駆動モータ33によって前記回動軸32が正回転方向に回動された際には、図1に示す如く、この回動軸32の前記駆動スプロケット31も正回転方向に回動されることとなり、駆動スプロケット31が前記エンドレスチェーン30に駆動力を伝達させ、前記トレー側連結部21の係合部23に連結する前記下層の駆動側連結部24を介して、前記トレー13を前記下層の入出部7に移動させる。
これにより、前記トレー13を前記搬送台6から前記下層の入出部7に移動させた際には、図示しない前記停止位置規制手段によって前記トレー13を所定位置に停止させることにより、平板形状のトレー13に前側及び左右両側の3方向から物品を搭載することができる。
なお、この物品の搭載作業においては、必要に応じて前記保護柵19の前後(D方向)若しくは上下移動、あるいは開閉可能な動作を加え、搭載スペースを確保する。
また、前記垂直搬送機1は、前記トレー13に物品を搭載した後に、図4に示す如く、前記下層のトレー移動機構26の前記駆動モータ33を逆回転方向に駆動して前記回動軸32を逆回転方向に回動させ、トレー13を前記下層の入出部7から前記搬送台6に移動させる。
そして、トレー13を搭載した搬送台6は、前記昇降機構10により前記上層の入出部8に向かって移動が開始される。
このとき、前記トレー側連結部21の係合部23と前記下層の駆動側連結部24との連結状態が解除される。
この移動によって、前記搬送台6が前記上層の入出部8まで移動すると、前記トレー側連結部21の係合部23が前記上層の駆動側連結部25に連結する。
そして、前記トレー側連結部21の係合部23が前記上層の駆動側連結部25に連結すると、前記垂直搬送機1は、前記上層のトレー移動機構27の前記駆動モータ33を駆動、つまり正回転方向に駆動する。
参考までに記載すると、この上層のトレー移動機構27と前記下層のトレー移動機構26とは、前記垂直搬送機1のフレーム4の両側に配置されているため、このフレーム4内から前記トレー13が「突出する方向」を「正回転方向」として説明するとともに、このフレーム4内に前記トレー13が「進入する方向」を「逆回転方向」として説明する。
前記駆動モータ33によって前記回動軸32が正回転方向に回動された際には、図4に示す如く、この回動軸32の前記駆動スプロケット31も正回転方向に回動されることとなり、駆動スプロケット31が前記エンドレスチェーン30に駆動力を伝達させ、前記トレー側連結部21の係合部23に連結する前記上層の駆動側連結部25を介して、前記トレー13を前記上層の入出部8に移動させる。
これにより、前記トレー13を前記搬送台6から前記上層の入出部8に移動させた際には、図示しない前記停止位置規制手段によって前記トレー13を所定位置に停止させることにより、平板形状のトレー13に前側及び左右両側の3方向から物品を搭載することができる。
なお、この物品の搭載作業においては、必要に応じて前記保護柵20の前後(D方向)若しくは上下移動、あるいは開閉可能な動作を加え、搭載スペースを確保する。
このように、前記垂直搬送機1は、前記搬送台6が前記下層の入出部7又は前記上層の入出部8に移動すると、搬送台6に載置した前記トレー13のトレー側連結部21が前記下層のトレー移動機構26の前記下層の駆動側連結部24又は前記上層のトレー移動機構27の前記上層の駆動側連結部25と連結するので、前記下層のトレー移動機構26によって前記トレー13を前記搬送台6と下層の入出部7との間で移動させ、又は、前記上層のトレー移動機構27によって前記トレー13を前記搬送台6と上層の入出部8との間で移動させることができる。
前記下層の入出部7に移動された前記トレー13、又は、前記上層の入出部8に移動された前記トレー13は平板形状なので、前側及び左右両側の3方向から物品を搭載することができる。
このため、前記垂直搬送機1は、前記フレーム4内に昇降可能に配置した前記搬送台6に入出される前記トレー13への物品の搭載性を向上することができ、搬送効率を向上させることができる。
また、前記垂直搬送機1は、前記下層のトレー移動機構26及び前記上層のトレー移動機構27を備え、これらの下層のトレー移動機構26及び上層のトレー移動機構27は、図1及び図4、図5に示す如く、前記トレー13の少なくとも一側、例えば両側に配設した一端側スプロケット28及び他端側スプロケット29、そして、必要に応じて一端側及び他端側スプロケット28、29の間に配設した複数個の中間スプロケットと、エンドレスチェーン30と、このエンドレスチェーン30に駆動力を伝達する駆動スプロケット31と、前記エンドレスチェーン30に駆動力を伝達する前記駆動スプロケット31の回動軸32と、この回動軸32を駆動して前記エンドレスチェーン30を移動させ前記トレー13を移動させる駆動モータ33とを備えている。
これにより、前記垂直搬送機1は、前記駆動モータ33によって前記回動軸32を回動させ、この回動軸32の前記駆動スプロケット31を介して前記エンドレスチェーン30に駆動力を伝達し、前記トレー13を移動させることができ、このトレー13の左右両側に位置する前記エンドレスチェーン30によって、トレー13を円滑に移動させることができる。
このとき、前記トレー13の下面部位には、このトレー13を移動させるための各種の移動機構類を位置させる必要がないため、平板形状とした前記トレー13の形状と相俟って、トレー13の高さ位置を低く維持することができるとともに、トレー13への物品の搭載性をより一層向上させることができるものである。
更に、前記下層の入出部7の周囲及び前記上層の入出部8の周囲には、図1〜図4に示す如く、前記トレー13が前記下層の床2の前記下層の入出部7及び前記上層の床3の前記上層の入出部8に移動した際の段差を解消するために、トレー13から前記台材14に向かって傾斜する前部スロープ18−1及び前記左右スロープ18−2、18−3を備えることで、さらに物品の搭載性を向上することができる。
この発明は、垂直搬送機のフレーム内を昇降する搬送台に載置したトレーへの物品の搭載性を向上し、搬送効率を向上させるものであり、物品を水平方向から垂直方向に移動させ、さらに水平方向に移動させる搬送機構に適用することができる。
1 垂直搬送機
2 下層(例えば、1階)の床
3 上層(例えば、2階)の床
4 フレーム
5 ガイドレール
6 搬送台
7 下層の入出部
8 上層の入出部
10 昇降機構
13 トレー
21 トレー側連結部
24 下層の駆動側連結部
25 上層の駆動側連結部
26 下層のトレー移動機構
27 上層のトレー移動機構
30 エンドレスチェーン

Claims (2)

  1. 少なくとも下層と上層との2層の各床を貫通して上方に延びる枠状のフレームを設け、
    このフレーム内に搬送台を昇降可能に配置し、前記下層の床と前記上層の床とにはそれぞれ物品を前記搬送台に入出させる下層及び上層の入出部を夫々設け、
    前記搬送台を前記下層の入出部と前記上層の入出部との間で昇降させる昇降機構を備える垂直搬送機において、
    前記搬送台にはこの搬送台と前記下層の入出部及び前記上層の入出部との間を移動可能な平板形状のトレーを載置し、
    このトレーにトレー側連結部を設ける一方、
    前記搬送台が前記下層の入出部又は前記上層の入出部に移動した際に前記トレー側連結部と連結する下層の駆動側連結部及び上層の駆動側連結部を設け、
    前記フレームには前記搬送台から前記下層の入出部及び前記上層の入出部に前記トレーを移動させる下層のトレー移動機構及び上層のトレー移動機構を設けるとともに、
    この下層のトレー移動機構及び上層のトレー移動機構を構成する際にエンドレスチェーン方式を採用する構成とした
    ことを特徴とするエンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機。
  2. 前記エンドレスチェーン方式を採用する下層のトレー移動機構及び上層のトレー移動機構は、
    前記トレーの少なくとも一側にこのトレーの移動方向に沿って配設したスプロケットと、
    このスプロケットに係合するエンドレスチェーンと、
    前記スプロケットの回動軸と、
    この回動軸を駆動して前記エンドレスチェーンを移動させ前記トレーを移動させる駆動モータとを備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の垂直搬送機。
JP2012025151A 2012-02-08 2012-02-08 エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機 Pending JP2013159477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025151A JP2013159477A (ja) 2012-02-08 2012-02-08 エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025151A JP2013159477A (ja) 2012-02-08 2012-02-08 エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013159477A true JP2013159477A (ja) 2013-08-19

Family

ID=49172047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025151A Pending JP2013159477A (ja) 2012-02-08 2012-02-08 エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013159477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109399207A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 蚌埠市行星工程机械有限公司 一种板料垂直循环智能输送系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227612A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Daifuku Co Ltd 格納自在なリフト設備
JP2000335849A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Central Conveyor Kk 建物内又は建物に付設した上下搬送装置
JP2001054835A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nippei Toyama Corp パレットストッカ
JP2010159104A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Omron Corp 荷物重量管理システム、荷物重量管理方法および荷物重量管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227612A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Daifuku Co Ltd 格納自在なリフト設備
JP2000335849A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Central Conveyor Kk 建物内又は建物に付設した上下搬送装置
JP2001054835A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nippei Toyama Corp パレットストッカ
JP2010159104A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Omron Corp 荷物重量管理システム、荷物重量管理方法および荷物重量管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109399207A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 蚌埠市行星工程机械有限公司 一种板料垂直循环智能输送系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228397B2 (ja) 自動倉庫
JP6804978B2 (ja) 通路形成装置
JP2015135029A (ja) エレベータ式駐車装置
JP6327872B2 (ja) エレベータ式駐車装置の横行装置
JP2013159477A (ja) エンドレスチェーン方式のトレー移動機構を備える垂直搬送機
JP4794894B2 (ja) コンテナ格納装置
JP4728702B2 (ja) 貸金庫装置における内函の搬出入装置
JP2015074894A (ja) エレベータ式駐車装置
JP5397398B2 (ja) 昇降装置
CN103708327B (zh) 一种双周转板循环式垂直输送机及输送方法
JP2010013240A (ja) 自動立体倉庫
JP5013783B2 (ja) 箱形循環式駐車装置
JP2010013238A (ja) 自動立体倉庫
JP5362272B2 (ja) 自動立体倉庫
KR101586695B1 (ko) 이송대차
JPS61277502A (ja) 貸金庫設備の搬送装置
JP2015124504A (ja) エレベータ式駐車装置
JP2013091539A (ja) 垂直搬送機
CN212269365U (zh) 转运装置
US1219898A (en) Automatic package-elevator.
JP6857892B2 (ja) 物品保管装置、救援装置
JP3510239B1 (ja) パレット利用の荷搬送装置
JP2002037567A (ja) 住宅用荷物昇降装置
JP3901386B2 (ja) 駐車設備の昇降装置
JP2010013239A (ja) 自動立体倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301