JP2013152932A - リチウムイオン電池のセルのカソード、その製造プロセスおよびこれを組み込んだ電池 - Google Patents

リチウムイオン電池のセルのカソード、その製造プロセスおよびこれを組み込んだ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013152932A
JP2013152932A JP2013005493A JP2013005493A JP2013152932A JP 2013152932 A JP2013152932 A JP 2013152932A JP 2013005493 A JP2013005493 A JP 2013005493A JP 2013005493 A JP2013005493 A JP 2013005493A JP 2013152932 A JP2013152932 A JP 2013152932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
composition
lithium ion
ion battery
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013005493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282037B2 (ja
Inventor
Voillequin Baptiste
バプティスト ヴォワルカン
Ayme-Perrot David
ダヴィド エイム−ペロ
Dufour Bruno
ブリュノ デュフール
Philippe Sonntag
フィリップ ソンタグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2013152932A publication Critical patent/JP2013152932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282037B2 publication Critical patent/JP6282037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/08Hinges or pivots of special construction for use in suspensions comprising two spigots placed at opposite edges of the wing, especially at the top and the bottom, e.g. trunnions
    • E05D7/081Hinges or pivots of special construction for use in suspensions comprising two spigots placed at opposite edges of the wing, especially at the top and the bottom, e.g. trunnions the pivot axis of the wing being situated near one edge of the wing, especially at the top and bottom, e.g. trunnions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0054Covers, e.g. for protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/20Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices in hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0411Methods of deposition of the material by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池のカソードが溶融加工により、溶媒の蒸発なしに製造でき、安全性、生産性、及び電池性能の向上を図る。
【解決手段】活物質と高分子バインダおよび導電性充填剤を含む添加剤との高温配合反応の生成物である高分子組成物を基礎とする。バインダは少なくとも1つの架橋エラストマーを基礎とし、かつこれらの添加剤はさらにこの電解質溶媒において使用可能な少なくとも1つの不揮発性有機化合物を含み、組成物は効果的には活物質を90%以上の質量分率で含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、リチウムイオン電池のセルにおいて使用可能なカソード、このカソードを製造するためのプロセスおよびこのカソードを組み込んだ1つまたは複数のセルを有するリチウムイオン電池に関する。
リチウム蓄電池には、負極がリチウム金属(この材料は、液体電解質が存在する場合に安全上の問題を引き起こす)で製造されるリチウム金属電池、およびリチウムがイオン状態のままであるリチウムイオン電池、という主たる2つのタイプが存在する。
リチウムイオン電池は、極性が異なる少なくとも2つの導電性クーロン電極、すなわち負極またはアノード(概して、グラファイト製)と、正極またはカソード(概して、バナジウムまたはコバルトの酸化物等の遷移金属の酸化物製、または、例えば文献、米国登録特許第6514640号明細書または国際出願公開第2011/092283号パンフレットに記述されているもの等のリチウム化リン酸鉄製)とから成り、これらの電極の間にはセパレータが位置決めされ、このセパレータは、イオン伝導率を保証するLi陽イオンを基礎として非プロトン性電解質を吸収する電気絶縁体から成る。これらのリチウムイオン電池に使用される電解質は、通常、アセトニトリル、テトラヒドロフランまたはより高頻度で例えばエチレンまたはプロピレンの炭酸塩等の非水溶媒の混合物中で溶解される、例えば化学式がLiPF、LiAsF、LiCFSOまたはLiClOであるリチウム塩から成る。
リチウムイオン電池のカソード活物質は、リチウムのこのカソードへの、かつカソードからの可逆的挿入/除去を可能にし、カソード内のこの活物質の質量分率が高いほど、その容量は高くなる。またカソードは、カーボンブラック等の導電性化合物、およびカソードへ十分な機械的凝集性を与えるために高分子バインダも含んでいなければならない。したがって、リチウムイオン電池は、電池の充電および放電中のアノードとカソードとの間の可逆的なリチウムイオン交換を基礎とし、かつ超軽量に起因してリチウムの物理的性質に負うものであるが、このような電池は高いエネルギー密度を有する。
リチウムイオン電池のカソードは、ほとんどの場合、溶媒内にカソードの様々な成分を溶解または分散させるステップと、得られた溶液または分散液を金属電流コレクタ上で拡散するステップと、最後に、この溶媒を蒸発させるステップとを連続して含むプロセスを用いて製造される。高分子バインダは多くのタイプを使用可能であり、まずは、フッ素の存在に起因して高い動作電圧(4Vを超える)で動作するカソードへより容易に適合するPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を挙げることができるが、例えばポリアクリル酸ブチルラテックスを有するポリアクリロニトリル(PAN)も挙げることができる。
有機溶媒を用いるリチウムイオン電池のカソードを製造するためのプロセスは、環境および安全性に関して多くの欠点を有する。具体的には、この場合、毒性がある、または可燃性であるこのような溶媒を大量に蒸発させる必要がある。
水性溶媒を用いてこれらのカソードを製造するプロセスの場合、その主たる欠点は、カソードがその使用前に徹底的に乾燥されなければならないことにあり、微量の水でもリチウム蓄電池の有効寿命を制限することが知られている。
したがって、リチウムイオン電池の場合、溶媒を用いることなく製造されるカソードを作製することが極めて望ましい。文献において、溶融加工技術(例えば、押出成形)を用いてリチウムイオン電池のカソードを製造するためのプロセスが記述されているのは、この文脈によるものである。
残念ながら、これらの溶融プロセスは、リチウムイオン電池の場合には重大な難題を引き起こし、既知であるように、カソードがリチウムイオン電池において十分な容量を有するためには、カソードの高分子混合物において少なくとも90%の活物質質量分率が必要とされる。しかしながら、活物質のこのような含有率では、カソード高分子混合物の粘度が極めて高くなり、かつ使用されれば、混合物が過熱する、またはその機械的凝集性を失う危険性が生じる。
文献、米国登録特許第6939383号明細書は、リチウムポリマー電池のカソードを溶媒なしに実装するための、イオン伝導性高分子用のポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(グリシジルエーテル)コポリマーを含む高分子組成物の押出成形について記載している。しかしながら、この文献において製造される単カソード高分子組成物における活物質の質量分率は、64.5%でしかない。
文献、米国登録特許第5749927号明細書は、リチウムポリマー電池の押出成形による連続的製造のためのプロセスを開示していて、このプロセスは、活物質に、導電体と、ポリマ−、リチウム塩およびこのポリマ−を覆う遙かに過剰なプロピレンカーボネート/エチレンカーボネート混合物を含む固体電解質組成物とを配合することを含む。この文献においても、カソードの高分子組成物内に存在する活物質の質量分率は70%より少ない。
このように、リチウム蓄電池のカソードを製造するためのこれらの既知の溶融プロセスの主たる欠点は、カソード高分子組成物における活物質の質量分率が、特にリチウムイオン電池用の高性能カソードを達成するには不十分であることにある。
米国登録特許第6514640号明細書 国際出願公開第2011/092283号パンフレット 米国登録特許第6939383号明細書 米国登録特許第5749927号明細書
したがって、本発明の1つの目的は、これまでに述べた欠点を全て克服する、カソードを製造するためのプロセスを提供することにあり、この目的は、出願人が、意外にも、活物質と、架橋エラストマーマトリクス、導電性充填剤および不揮発性(すなわち、大気圧1.013x10Paで150℃を超える沸点を有する)有機化合物を含む添加剤とが、溶媒蒸発なしに高温配合されれば、リチウム塩および非水溶媒を基礎とする電解質を含むリチウムイオン電池において使用可能なカソード高分子組成物が得られ、組成物におけるこの活物質の分率は明らかに溶融加工によってこれまでに達成されたものより高く、かつ効果的には90%以上であり、1つまたは複数の有機化合物は効果的には電解質用溶媒として使用されることを発見した、という理由で達成される。
したがって、リチウム塩および非水溶媒を基礎とする電解質を含むリチウムイオン電池のセルにおいて使用可能な本発明によるカソードは、溶融加工によりかつ溶媒蒸発なしに得られる、活物質と、高分子バインダおよび導電性充填剤を含む添加剤との高温配合反応の生成物である高分子組成物を基礎とし、かつこのカソードは、バインダが少なくとも1つの架橋エラストマーを基礎とするものでありかつこれらの添加剤がさらにこの電解質溶媒において使用可能な少なくとも1つの不揮発性有機化合物を含むものであり、前記組成物は活物質を効果的には90%以上の質量分率で含む。
本発明によるカソードにおける活物質のこの極めて高い質量分率は、達成される前記または各セルが高性能セルであること、かつ故に、これらを組み込んだリチウムイオン電池が高性能電池であることを保証する点は留意されるであろう。
また、前記組成物における前記少なくとも1つの架橋エラストマーの一様な分布がカソードの機械的強度を保証する点も留意されるであろう。
効果的には、前記活物質は、4V未満の動作電圧を有しかつ好ましくは炭素被覆された、化学式C−LiFePOを有する炭素被覆されたリン酸鉄リチウム等の化学式がLiMPOであるリチウム化金属Mリン酸塩(ホスホ−オリビンとも呼ばれる)のような、少なくとも1つのリチウム化されたポリアニオン化合物または複合物を含んでもよい。
具体的には、本発明の組成物において使用される活物質は、炭素被覆された基本粒子、または炭素被覆または蒸着を含む基本粒子の凝集物より成ってもよいことが留意されるであろう。
好ましくは、前記少なくとも1つのエラストマーは過酸化物架橋されたジエンエラストマーであり、さらに好ましくは水素化ニトリルゴム(HNBR)である。同じく好ましくは、前記少なくとも1つのエラストマーは、前記組成物内に1%から5%の質量分率で存在してもよい。
効果的には、前記少なくとも1つの不揮発性有機化合物は、好ましくはエチレン等の少なくとも1つのオレフィンの炭酸塩であるカーボネートを含んでもよく、これは、好ましくは電解質組成物において使用される。
エチレンカーボネート等のこのようなカーボネートの使用が、効果的には、
− 組成物内の充填剤含有率が増大されることと、
− カソードを製造する従来プロセスで使用される揮発性有機化合物(VOC)の毒性に関する固有のリスクは、このカーボネートが、室温で固体であって取扱いの危険性が遙かに低い生成物であることに起因して回避されることと、
− カソード高分子組成物が、カーボネートを事前に蒸発させることなく使用されること、かつカソードへの電解質の混合は、このカーボネートが現時点でリチウムイオン電池に使用される電解質の主成分の1つであることに起因してより容易にされること、を可能にする点は留意されるであろう。
同じく効果的には、前記少なくとも1つの有機化合物は、前記組成物内に0.1%から5%の質量分率で存在してもよい。
本発明が、カソードの動作に必要とされる塩類をその製造中に混合できるようにすることは留意されるであろう。
本発明の別の特徴によれば、前記添加剤はさらに、組成物内に0.05%から0.20%の質量分率で存在し、かつ好ましくは、前記少なくとも1つのエラストマーが水素化ニトリルゴム(HNBR)等のジエンエラストマーである場合に有機過酸化物および共架橋剤を含む架橋系を備えてもよい。
本発明の別の特徴によれば、前記導電性充填剤は、カーボンブラック、グラファイト、膨張グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェンおよびこれらの混合体より成る群から選ばれてもよく、かつ組成物内に1%から5%の質量分率で存在する。
本発明による、先に規定したようなカソードを製造するためのプロセスは、
a)溶媒蒸発なしに、内部ミキサーまたは押出機内で、前記活物質と、前記バインダおよび前記有機化合物を固体状態で含む前記添加剤とを溶融配合して架橋可能状態にある前記組成物を得ることであって、この活物質は、好ましくは化学式がC−LiFePOである炭素被覆されたリチウム化されたリン酸鉄等の少なくとも1つのリチウム化されたポリアニオン化合物または複合物を含むことと、
b)この組成物を架橋しかつ場合により熱間成形して、前記架橋組成物を得ること、を含むことによって特徴づけられる。
本発明の別の特徴によれば、ステップa)は、前記バインダを、例えば内部ミキサーにおいて60℃から80℃の温度で組成物の他の成分の粉末プレミックスに配合することによって実行されてもよい。
本発明の別の特徴によれば、ステップb)は、架橋可能組成物を熱間圧縮することによって実行されてもよい。
効果的には、本発明のプロセスは、次に、前記架橋組成物を、前記カソードに装備される金属電流コレクタ上へ蒸着するために圧延するステップc)を含んでもよい。
本発明によるリチウムイオン電池は、例えばグラファイトベースのアノードであるアノード、先に規定したようなカソードおよびリチウム塩および非水溶媒を基礎とする電解質を備える少なくとも1つのセルを備える。
本発明の別の効果的な特徴によれば、前記電解質溶媒は、カソードの前記少なくとも1つの不揮発性有機化合物を含んでもよい。
本発明の別の態様によれば、前記カソードは、前記高分子組成物製の少なくとも1つの薄膜と接触する金属電流コレクタを備える。
本発明の他の特徴、優位点および詳細は、例示として行う本発明の実施形態例に関する下記の非限定的説明を読めば明らかとなるであろう。
実施例1:
ハーケ内部ミキサーにおいて、70℃でカソード高分子組成物を作製した。本組成物は、質量分率(%)で表記した下記の構成要素を含む。
HNBRバインダ(「テルバン4307」) 2.68
カーボンブラック 2.68
エチレンカーボネート 0.54
活物質 C−LiFePO93.97
架橋系
過酸化ジクミル 0.08
トリアリルシアヌレート(TAC) 0.05
この内部ミキサー内へ様々な化合物を、まずは水素化ニトリルゴムを架橋可能ジエンエラストマー(HNBRバインダ)として、次には上述の他の成分の粉末状プレミックスを連続して入れた。この配合、およびバインダの架橋を同時に許容する170℃で10分間の熱間圧縮の後に、リチウムイオン電池のセル内部にカソードを形成することができる厚さ1mmの電極を、このカソードに装備される電流コレクタ上への蒸着後に直接得た。
このカソードにおける活物質の(93%を超える)極めて高い質量分率は、得られる前記または各セルが高性能セルであること、故にこれらを組み込んだリチウムイオン電池が高性能電池であることを保証する点は留意されるであろう。
本発明によらない「制御」例
実施例1の場合と同じ配合(すなわち、同量の同一成分)を有する「制御」組成物を、MIBK(メチルイソブチルケトン)溶媒内で前記成分を分散/溶解することによって−すなわち、本発明の溶融プロセスに一致しないプロセスを用いて作製した。この「制御」組成物は、電流コレクタ上を被覆することにより蒸着される。
分散/溶解により得られる「制御」カソードは、下記表1に見受けられるように、特に形態学(走査電子顕微鏡「SEM」の顕微鏡写真)、嵩密度および導電性に関連して実施例1のカソードの場合とは極めて異なる固有の物理的性質を有することが観察された。
具体的には、溶融加工(例1、溶媒なし)により得られるカソードの嵩密度が1.5から2であって明らかに1より高いこと、すなわち溶媒を伴って得られる「制御」カソードの嵩密度の2倍を超えることは留意されてもよい。
Figure 2013152932

Claims (15)

  1. リチウム塩および非水電解質溶媒を基礎とする電解質を含むリチウムイオン電池のセルにおいて使用可能なカソードであって、前記カソードは、溶融加工によりかつ溶媒蒸発なしに得られる、活物質と、高分子バインダおよび導電性充填剤を含む添加剤との高温配合反応の生成物である高分子組成物を基礎とし、前記バインダは少なくとも1つの架橋エラストマーを基礎とすることと、前記添加剤はさらに前記電解質溶媒において使用可能な少なくとも1つの不揮発性有機化合物を含み、前記組成物は前記活物質を90%以上の質量分率で含むことを特徴とするカソード。
  2. 前記活物質は、4V未満の動作電圧を有しかつ好ましくは炭素被覆された、化学式がLiMPO(式中、Mは例えば鉄原子である)のリチウム化金属Mリン酸塩等の少なくとも1つのリチウム化されたポリアニオン化合物または複合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のカソード。
  3. 前記少なくとも1つのエラストマーは過酸化物架橋されたジエンエラストマーであり、好ましくは水素化ニトリルゴム(HNBR)であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のカソード。
  4. 前記少なくとも1つのエラストマーは、前記組成物内に1%から5%の質量分率で存在することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のカソード。
  5. 前記少なくとも1つの有機化合物は、好ましくはエチレン等の少なくとも1つのオレフィンの炭酸塩であるカーボネートを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のカソード。
  6. 前記少なくとも1つの有機化合物は、前記組成物内に0.1%から5%の質量分率で存在することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のカソード。
  7. 前記添加剤はさらに、前記組成物内に0.05%から0.20%の質量分率で存在する、かつ好ましくは、前記少なくとも1つのエラストマーが水素化ニトリルゴム(HNBR)等のジエンエラストマーである場合に有機過酸化物および共架橋剤を含む架橋系を備えることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のカソード。
  8. 前記導電性充填剤は、カーボンブラック、グラファイト、膨張グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェンおよびこれらの混合体より成る群から選ばれ、かつ前記組成物内に1%から5%の質量分率で存在することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のカソード。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のカソードを製造するためのプロセスであって、
    a)溶媒蒸発なしに、密閉式混合機または押出機内で、前記活物質と、前記バインダおよび前記有機化合物を固体状態で含む前記添加剤とを溶融配合して架橋可能状態にある前記組成物を得ることであって、この活物質は、好ましくは化学式がC−LiFePOである炭素被覆されたリチウム化されたリン酸鉄等の少なくとも1つのリチウム化されたポリアニオン化合物または複合物を含むこと、及び
    b)この組成物を架橋しかつ場合により熱間成形して、前記架橋組成物を得ること、
    を含む製造プロセス。
  10. ステップa)は、前記バインダを、例えば内部ミキサーにおいて60℃から80℃の温度で前記組成物の他の成分の粉末プレミックスに配合することによって実行されることを特徴とする、請求項9に記載の製造プロセス。
  11. ステップb)は、前記架橋可能組成物を熱間圧縮することによって実行されることを特徴とする、請求項9または請求項10に記載の製造プロセス。
  12. 次に、前記架橋組成物を、前記カソードに装備される金属電流コレクタ上へ蒸着するために圧延するステップc)を含むことを特徴とする、請求項9〜11のいずれか一項に記載の製造プロセス。
  13. 例えばグラファイトベースのアノードであるアノード、カソードおよびリチウム塩および非水溶媒を基礎とする電解質を備える少なくとも1つのセルを備えるリチウムイオン電池であって、前記カソードは請求項1〜8のいずれか一項に規定されたものであることを特徴とするリチウムイオン電池。
  14. 前記電解質溶媒は前記カソードの前記少なくとも1つの不揮発性有機化合物を含むことを特徴とする、請求項13に記載のリチウムイオン電池。
  15. 前記カソードは、前記高分子組成物製の少なくとも1つの薄膜と接触する金属電流コレクタを備えることを特徴とする、請求項13または請求項14に記載のリチウムイオン電池。
JP2013005493A 2012-01-17 2013-01-16 リチウムイオン電池のセルのカソード、その製造プロセスおよびこれを組み込んだ電池 Active JP6282037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1250457 2012-01-17
FR1250457A FR2985857B1 (fr) 2012-01-17 2012-01-17 Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152932A true JP2013152932A (ja) 2013-08-08
JP6282037B2 JP6282037B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=47504780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005493A Active JP6282037B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-16 リチウムイオン電池のセルのカソード、その製造プロセスおよびこれを組み込んだ電池

Country Status (18)

Country Link
US (2) US9484571B2 (ja)
EP (1) EP2618409B1 (ja)
JP (1) JP6282037B2 (ja)
KR (1) KR101865976B1 (ja)
CN (1) CN103208610B (ja)
AR (1) AR089732A1 (ja)
BR (1) BR102013001162A2 (ja)
CA (1) CA2802199C (ja)
ES (1) ES2610217T3 (ja)
FR (1) FR2985857B1 (ja)
HU (1) HUE032585T2 (ja)
IN (1) IN2013DE00097A (ja)
LT (1) LT2618409T (ja)
MX (1) MX342942B (ja)
PL (1) PL2618409T3 (ja)
PT (1) PT2618409T (ja)
RU (1) RU2616614C2 (ja)
SI (1) SI2618409T1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191557A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hutchinson Sa リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
WO2014073652A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 三井造船株式会社 電極材料及び電極材料の製造方法
JP2017513175A (ja) * 2014-02-19 2017-05-25 ハッチンソンHutchinson 電極組成物又は磁気特性を有する組成物を作製する方法、該方法によって得られた混合物及び組成物、並びにそれらの電極
JP2018534382A (ja) * 2015-09-25 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド カーボンブラック分散液およびその製造方法
JP2020196887A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 リキャップ テクノロジーズ、インコーポレイテッド 温度活性化方法による乾式電極の製造
WO2022210976A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2023063390A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 ダイキン工業株式会社 二次電池電極用合剤組成物、電極合剤シートの製造方法、電極合剤シート、電極及び二次電池

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2985857B1 (fr) * 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.
CA2937869A1 (fr) * 2014-01-27 2015-07-30 Hutchinson Electrode for an electric-energy storage system with collector including a protective conductive layer and corresponding manufacturing method
KR102528936B1 (ko) 2014-12-26 2023-05-03 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 2차 전지 정극용 바인더 조성물, 비수계 2차 전지 정극용 조성물, 비수계 2차 전지용 정극 및 비수계 2차 전지, 그리고, 비수계 2차 전지 정극용 조성물, 비수계 2차 전지용 정극 및 비수계 2차 전지의 제조 방법
KR101673763B1 (ko) * 2015-04-30 2016-11-07 현대자동차주식회사 전고체 리튬이온 전지 양극 및 이를 포함하는 전고체 리튬이온 전지
KR20190000377A (ko) 2015-06-29 2019-01-02 니폰 제온 가부시키가이샤 2차 전지 전극용 바인더 조성물, 2차 전지 전극용 슬러리 조성물, 2차 전지용 전극 및 2차 전지
KR102101006B1 (ko) 2015-12-10 2020-04-14 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
US10177375B2 (en) * 2016-08-10 2019-01-08 Energizer Brands, Llc Alkaline battery cathode structures incorporating multiple carbon materials and orientations
KR101846695B1 (ko) * 2016-08-18 2018-04-06 현대자동차주식회사 전고체 전지용 양극 슬러리 조성물 및 이를 포함하는 전고체 전지용 양극
FR3058833B1 (fr) 2016-11-15 2019-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'une membrane separatrice pour accumulateur
FR3058834B1 (fr) * 2016-11-15 2019-05-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'une electrode pour accumulateur
KR102178878B1 (ko) * 2017-03-22 2020-11-16 주식회사 엘지화학 양극 활물질 선분산체 조성물, 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
FR3072213A1 (fr) 2017-10-09 2019-04-12 Hutchinson Composition de cathode pour batterie lithium-ion, son procede de preparation, cathode et batterie lithium-ion l'incorporant
US10770715B2 (en) * 2018-06-28 2020-09-08 Tadiran Batteries Ltd. High capacity primary lithium cells and methods of making thereof
CN114599726B (zh) * 2019-10-21 2023-10-27 阿科玛股份有限公司 含氟聚合物组合物及其制备方法
RU2738800C1 (ru) * 2020-07-16 2020-12-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский университет "МЭИ" (ФГБОУ ВО "НИУ "МЭИ") Способ изготовления активной массы катода литиевого аккумулятора
CN115706202A (zh) * 2021-08-06 2023-02-17 比亚迪股份有限公司 电极、电极的制备方法和电池
KR20240058793A (ko) * 2022-10-26 2024-05-03 주식회사 엘지에너지솔루션 고로딩 양극, 양극용 슬러리 및 리튬 이차전지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114446A (ja) * 1988-08-26 1990-04-26 Devars Ms Co 単分散内位添加粒子を含むカソード組成物
US5749927A (en) * 1996-05-24 1998-05-12 W. R. Grace & Co. -Conn. Continuous process to produce lithium-polymer batteries
JP2006505914A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 ザ ジレット カンパニー 可撓性カソード
JP2010287470A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Panasonic Corp 非水二次電池およびその製造方法
JP2013191557A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hutchinson Sa リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI222442B (en) 2000-12-13 2004-10-21 Aventis Cropscience Gmbh Process for the preparation of 4-haloalkylnicotinonitriles
US6939383B2 (en) 2002-05-03 2005-09-06 3M Innovative Properties Company Method for making electrode
JP3661945B2 (ja) * 2002-07-24 2005-06-22 ソニー株式会社 二次電池用正極およびそれを備えた二次電池
JP4240036B2 (ja) * 2003-05-22 2009-03-18 Nok株式会社 電池電解液用シール材料
CA2506104A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-06 Michel Gauthier Surface modified redox compounds and composite electrode obtain from them
KR100889622B1 (ko) * 2007-10-29 2009-03-20 대정이엠(주) 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP4778034B2 (ja) * 2008-01-30 2011-09-21 パナソニック株式会社 非水系二次電池の製造方法
EP2355214B1 (fr) 2010-01-28 2013-12-25 Prayon Accumulateurs au lithium à base de phosphate de fer lithié et de carbone
FR2985857B1 (fr) * 2012-01-17 2014-01-03 Hutchinson Cathode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114446A (ja) * 1988-08-26 1990-04-26 Devars Ms Co 単分散内位添加粒子を含むカソード組成物
US5749927A (en) * 1996-05-24 1998-05-12 W. R. Grace & Co. -Conn. Continuous process to produce lithium-polymer batteries
JP2006505914A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 ザ ジレット カンパニー 可撓性カソード
JP2010287470A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Panasonic Corp 非水二次電池およびその製造方法
JP2013191557A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hutchinson Sa リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
US9112200B2 (en) * 2012-03-13 2015-08-18 Hutchinson Anode for a cell of a lithium-ion battery, its manufacturing process and the battery incorporating it

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191557A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Hutchinson Sa リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
WO2014073652A1 (ja) * 2012-11-12 2014-05-15 三井造船株式会社 電極材料及び電極材料の製造方法
JPWO2014073652A1 (ja) * 2012-11-12 2016-09-08 三井造船株式会社 電極材料及び電極材料の製造方法
JP2017513175A (ja) * 2014-02-19 2017-05-25 ハッチンソンHutchinson 電極組成物又は磁気特性を有する組成物を作製する方法、該方法によって得られた混合物及び組成物、並びにそれらの電極
JP2018534382A (ja) * 2015-09-25 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド カーボンブラック分散液およびその製造方法
JP2020196887A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 リキャップ テクノロジーズ、インコーポレイテッド 温度活性化方法による乾式電極の製造
JP7135265B2 (ja) 2019-06-04 2022-09-13 リキャップ テクノロジーズ、インコーポレイテッド 温度活性化方法による乾式電極の製造
US11616218B2 (en) 2019-06-04 2023-03-28 Licap Technologies, Inc. Dry electrode manufacture by temperature activation method
WO2022210976A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2023063390A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 ダイキン工業株式会社 二次電池電極用合剤組成物、電極合剤シートの製造方法、電極合剤シート、電極及び二次電池
JP2023059260A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 ダイキン工業株式会社 二次電池電極用合剤組成物、電極合剤シートの製造方法、電極合剤シート、電極及び二次電池
JP7295484B2 (ja) 2021-10-14 2023-06-21 ダイキン工業株式会社 二次電池電極用合剤組成物、電極合剤シートの製造方法、電極合剤シート、電極及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
FR2985857A1 (fr) 2013-07-19
EP2618409B1 (fr) 2016-10-19
LT2618409T (lt) 2017-04-25
CN103208610B (zh) 2017-03-22
SI2618409T1 (sl) 2017-05-31
US20170025673A1 (en) 2017-01-26
PT2618409T (pt) 2017-01-26
JP6282037B2 (ja) 2018-02-21
RU2616614C2 (ru) 2017-04-18
CA2802199C (fr) 2020-07-21
MX342942B (es) 2016-10-19
CN103208610A (zh) 2013-07-17
US9484571B2 (en) 2016-11-01
KR101865976B1 (ko) 2018-06-08
MX2013000698A (es) 2014-01-09
BR102013001162A2 (pt) 2016-07-12
PL2618409T3 (pl) 2017-05-31
US20130183577A1 (en) 2013-07-18
AR089732A1 (es) 2014-09-10
EP2618409A1 (fr) 2013-07-24
US10230094B2 (en) 2019-03-12
FR2985857B1 (fr) 2014-01-03
ES2610217T3 (es) 2017-04-26
IN2013DE00097A (ja) 2015-06-26
HUE032585T2 (en) 2017-09-28
CA2802199A1 (fr) 2013-07-17
KR20130084638A (ko) 2013-07-25
RU2013101584A (ru) 2014-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282037B2 (ja) リチウムイオン電池のセルのカソード、その製造プロセスおよびこれを組み込んだ電池
JP6298239B2 (ja) リチウムイオン電池のセル用のアノード、その製造方法およびそれを組み込んだ電池
JP6441371B2 (ja) 電極組成物又は磁気特性を有する組成物を作製する方法、該方法によって得られた混合物及び組成物、並びにそれらの電極
KR102361528B1 (ko) 리튬 이온 배터리 셀용 애노드, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 배터리
US20220115634A1 (en) Process for the degradation of a poly(alkene carbonate), uses for preparing a lithium-ion battery electrode and the sintering of ceramics
JP2022540719A (ja) ポリアルケンカーボネートを含む固体高分子電解質
CN104300115A (zh) 一种用于锰酸锂离子电池组的电池的阴极
JP2023077703A (ja) リチウムイオン二次電池用負極および当該負極を備えるリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250