JP2013151800A - 車両用ドアの開閉操作装置 - Google Patents

車両用ドアの開閉操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013151800A
JP2013151800A JP2012012386A JP2012012386A JP2013151800A JP 2013151800 A JP2013151800 A JP 2013151800A JP 2012012386 A JP2012012386 A JP 2012012386A JP 2012012386 A JP2012012386 A JP 2012012386A JP 2013151800 A JP2013151800 A JP 2013151800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design cover
detection switch
state
latch
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012012386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638014B2 (ja
Inventor
Yasuto Fujiwara
泰斗 冨士原
Hiroyuki Takatsuma
宏行 高妻
Kazuyuki Kuriyama
和幸 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012012386A priority Critical patent/JP5638014B2/ja
Priority to CN201380006509.0A priority patent/CN104066911B/zh
Priority to EP13741156.7A priority patent/EP2808467B1/en
Priority to PCT/JP2013/050219 priority patent/WO2013111615A1/ja
Priority to US14/373,943 priority patent/US9458649B2/en
Publication of JP2013151800A publication Critical patent/JP2013151800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638014B2 publication Critical patent/JP5638014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/56Control of actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/78Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B39/00Locks giving indication of authorised or unauthorised unlocking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/103Handles creating a completely closed wing surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/14Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/18Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted about an axis parallel to the longitudinal axis of the grip part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/60Systems
    • Y10T70/625Operation and control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7102And details of blocking system [e.g., linkage, latch, pawl, spring]

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ドアに設けられる開口部の少なくとも一部を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能とした意匠カバーを開放操作した状態での操作部材の操作によってラッチ装置でラッチ解除作動を行わせるようにした車両用ドアの開閉操作装置において、操作部材の速やかな操作によっても操作部材の再度の操作が必要となることを回避してドアの円滑な開放を可能とする。
【解決手段】意匠カバー24の閉じ位置から開き位置側への変位を検出スイッチ26で検出し、制御ユニットは、検出スイッチ26による意匠カバー24の変位検出に応じてユーザ認証を実行する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ドアに設けられる開口部の少なくとも一部を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能とした意匠カバーと、該意匠カバーを開いた状態で手動操作することを可能とした操作部材と、ドアのラッチ解除を可能とするアンロック状態ならびに前記ドアのラッチ解除を不能としたロック状態を切換え可能であるとともに前記アンロック状態での作動に応じてドアのラッチ状態を解除するラッチ解除用電気アクチュエータを有するラッチ装置と、前記操作部材を操作する人が正規の車両ユーザであるか否かを確認するためのユーザ認証を実行可能であるとともに正規の車両ユーザであることを認証した状態での前記操作部材の操作に応じて前記ラッチ状態を解除するように前記ラッチ解除用電気アクチュエータを作動せしめるようにして該ラッチ解除用電気アクチュエータの作動を制御する制御ユニットとを備える車両用ドアの開閉操作装置に関する。
ドアパネルに取付けられたケースに、前記ドアパネルに設けられる開口部を覆うフラップ(意匠カバー)が、車両ユーザの指の背で押し込むことを可能として軸支され、前記フラップの開放時に指先で押し上げて操作することを可能としたハンドルレバー(操作部材)が前記開口部内に収容されるようにした車両用ドアの開放操作装置が、特許文献1で知られている。
一方、近年のスマートエントリーシステムでは、乗車時にドアハンドルをわずかに引き操作したことを検出スイッチで検出してユーザー認証を行い、正規の車両ユーザであることを認証した状態でラッチ装置をロック状態からアンロック状態に切換え、前記ドアハンドルをさらに引き操作することでラッチ装置のラッチ状態を解除するようにしたものがあり、ドアハンドルを操作部材として上記特許文献1で開示された技術をスマートエントリーシステムに適用することが可能である。
実開昭59−102765号公報
ところが、上記特許文献1で開示された技術を単純に適用したスマートエントリーシステムでは、意匠カバーを開いた状態での操作部材のわずかな操作量を検出スイッチで検出してユーザー認証を行い、正規の車両ユーザであることを認証した状態でラッチ装置をロック状態からアンロック状態に切換えることになる。そのため操作部材の操作速度が速いときには、車両ユーザの認証完了後にラッチ装置をロック状態からアンロック状態に切換える前に、ラッチ装置においてラッチ解除作動が始まってしまう可能性があり、その場合、ドアを開放することができず、操作部材の再度の操作が必要となる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、意匠カバーを開放操作した状態での操作部材の操作によってラッチ装置でラッチ解除作動を行わせるようにした上で、操作部材の速やかな操作によっても操作部材の再度の操作が必要となることを回避してドアを円滑に開放し得るようにした車両用ドアの開閉操作装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ドアに設けられる開口部の少なくとも一部を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能とした意匠カバーと、該意匠カバーを開いた状態で手動操作することを可能とした操作部材と、ドアのラッチ解除を可能とするアンロック状態ならびに前記ドアのラッチ解除を不能としたロック状態を切換え可能であるとともに前記アンロック状態での作動に応じてドアのラッチ状態を解除するラッチ解除用電気アクチュエータを有するラッチ装置と、前記操作部材を操作する人が正規の車両ユーザであるか否かを確認するためのユーザ認証を実行可能であるとともに正規の車両ユーザであることを認証した状態での前記操作部材の操作に応じて前記ラッチ状態を解除するように前記ラッチ解除用電気アクチュエータを作動せしめるようにして該ラッチ解除用電気アクチュエータの作動を制御する制御ユニットとを備える車両用ドアの開閉操作装置において、前記意匠カバーの閉じ位置から開き位置側への変位を検出する検出スイッチを含み、前記制御ユニットは、前記検出スイッチによる前記意匠カバーの変位検出に応じて前記ユーザ認証を実行することを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記ラッチ装置は、前記アンロック状態および前記ロック状態を切換えるロック・アンロック切換用電気アクチュエータを備え、該ロック・アンロック切換用電気アクチュエータの作動を制御する前記制御ユニットは、前記意匠カバーの閉じ位置から開き位置側への変位を前記検出スイッチが検出するのに応じて前記ラッチ装置をロック状態からアンロック状態に切換えるように前記ロック・アンロック切換用電気アクチュエータを作動せしめることを第2の特徴とする。
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記制御ユニットが、前記ラッチ装置のアンロック状態で前記検出スイッチが前記意匠カバーの閉じ位置から開き位置側への変位を検出するのに応じてアンロック状態からロック状態に切換えるようにロック・アンロック切換用電気アクチュエータを作動せしめることを第3の特徴とする。
なお実施の形態の第1の検出スイッチ26が本発明の検出スイッチに対応し、実施の形態のロック・アンロック切換用電動モータ56が本発明のロック・アンロック切換用電気アクチュエータに対応し、実施の形態のラッチ解除用電動モータ57が本発明のラッチ解除用電気アクチュエータに対応する。
本発明の第1の特徴によれば、意匠カバーの閉じ位置から開き位置側への変位を検出スイッチで検出したタイミングで制御ユニットがユーザ認証を行うので、操作部材の操作開始前にユーザ認証を完了することができ、操作部材の操作速度が速くても操作部材の再度の操作が必要となることを回避し、ドアを円滑に開放することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、検出スイッチが、意匠カバーの閉じ位置から開き位置側への変位を検出するのに応じて、ラッチ装置のロック・アンロック切換用電気アクチュエータがラッチ装置をロック状態からアンロック状態に切換えるので、操作部材の操作前に、ユーザ認証に加えてラッチ装置をアンロック状態に切換えることができ、ドアの開放をより円滑化することができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば、ラッチ装置のアンロック状態で意匠カバーの閉じ位置から開き位置側への変位を検出スイッチが検出したときには、ロック・アンロック切換用電気アクチュエータが、ラッチ装置をアンロック状態からロック状態に切換えるので、車両ユーザによるドア閉鎖意志を確認するためのロックスイッチを検出スイッチとは別に設ける必要がなく、装置全体の小型化を図ることができる。
第1の実施の形態の乗用車両の斜視図である。 ラッチ解除操作手段をアウタパネルの内方側から見た図である。 図2の3−3線拡大断面図である。 ラッチ解除操作手段を外方斜め後方から見た斜視図である。 ラッチ解除操作手段を内方斜め前方から見た斜視図である。 ラッチ解除操作手段を内方斜め後方から見た斜視図である。 図2の7−7線拡大断面図である。 図2の8−8線拡大断面図である。 制御系の構成を示す図である。 第2の実施の形態の前部サイドドアの一部を示す側面図である。 意匠カバーの非操作状態での図10の11−11線断面図である。 図11の12−12線断面図である。 意匠カバーおよび操作部材をともに操作した状態での図11に対応した断面図である。 第3の実施の形態での前部サイドドアの一部を示す側面図である。 図14の15−15線断面図である。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施の形態について図1〜図9を参照しながら説明すると、先ず図1において、この乗用車両が備えるドアたとえば前部サイドドアDAのアウターパネル16Aには、ラッチ解除操作手段17A、シリンダ錠18およびロックスイッチ19が配設される。また前部サイドドアDAの閉じ状態を保持するラッチ状態ならびに前部サイドドアDAを開放操作することを可能としたアンラッチ状態を切換可能としたラッチ装置20と、ドアミラー21が前部サイドドアDAに配設される。
図2および図3を併せて参照して、前部サイドドアDAのアウターパネル16Aには、前後方向に長い矩形状の開口部22が設けられており、この開口部22に対応した位置で前記アウターパネル16Aに、前記開口部22に外部から入れた手で操作することを可能として前記ラッチ解除操作手段17Aが取付けられる。
図4〜図6を併せて参照して、前記ラッチ解除操作手段17Aは、前記アウターパネル16Aの内面に取付けられるケース23と、前記開口部22の少なくとも一部(この実施の形態では全部)を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能として前記ケース23に支承される意匠カバー24と、該意匠カバー24を開いた状態で手動操作することを可能として前記ケース23に支承される操作部材25と、前記意匠カバー24の閉じ位置から開き位置側への変位を検出するようにして前記ケース23に取付けられる第1の検出スイッチ26と、前記操作部材25が操作されたことを検出するようにして前記ケース23に取付けられる第2の検出スイッチ27とを備える。
前記ケース23は、前記開口部22に向けて開放して箱形に形成される箱状部23aと、該箱状部23aの前端から前方に延びる前部取付け板部23bと、前記箱状部23aの後端から後方に延びる後部取付け板部23cと、前記箱状部23aの上端から上方に延びる筒状部23dとを一体に有するように形成される。また前記筒状部23dの上端部には、該筒状部23dの上端開口部を閉じるようにして蓋部材28が固定される。
図7で示すように、前記前部取付け板部23bに対応する位置で前記アウターパネル16Aの内面にはナット29が溶接によって固着されており、前部取付け板部23bに挿通されるボルト30が前記ナット29に螺合される。また前記後部取付け板部23cに対応する位置で前記アウターパネル16Aの内面にはナット31が溶接によって固着されており、前記後部取付け板部23cに挿通されるボルト32が前記ナット31に螺合される。而して前記ボルト30,32を前記ナット29,31に螺合して締めつけることで前記ケースが前記アウターパネル16Aの内面に固定的に取付けられる。
前記前部取付け板部23bには、前記ボルト30およびナット29と、前記箱状部23aとの間に位置する四角形状の透孔35(図4参照)が設けられる。一方、操作ボタン19aを前記透孔35に臨ませるようにして前記前部取付け板部23bの内方側に配置されるロックスイッチ19がスイッチ支持板36に支持されており、このスイッチ支持板36の後端部は前記箱状部23aの前端部に係合され、前記スイッチ支持板36の前端部は、ねじ部材37で前記前部取付け板部23bに締結される。
前記意匠カバー24は、前記開口部22の全てを閉じ得るようにして前記開口部22に対応した形状に形成される平板状のカバー部24aと、該カバー部24aの前部から下方に延びる脚部24bと、前記カバー部24aの後部から下方に延びる脚部24cとを一体に有し、両脚部24b,24cの下部が、それらの脚部24b,24cに挿通される支軸38を介して前記箱状部23aの下部に回動可能に支持され、前記意匠カバー24は、閉じ位置(図3の実線で示す位置)および開き位置(図3の鎖線で示す位置)間で回動可能である。
しかも意匠カバー24および前記箱状部23a間には、前記支軸38を囲繞するねじりばねである第1戻しばね39が設けられており、意匠カバー24は前記閉じ位置側に第1戻しばね39で付勢される。また前記意匠カバー24における両脚部24b,24cの一方、この実施の形態では、前記カバー部24aの前部から下方に延びる脚部24bには、前記箱状部23aの下部側壁を貫通して下方に延びる規制突部24dが一体に設けられる。一方、前記箱状部23aの前側下部側壁には、前記意匠カバー24の閉じ位置および開き位置間での回動時に前記規制突部24dの移動を許容する第1スリット40が、その内端部を第1ストッパ41で閉じるようにして設けられ、前記意匠カバー24が前記閉じ位置にあるときに前記規制突部24dが第1ストッパ41に当接して閉じ位置側への前記意匠カバー24の回動端が規制される。
前記ケース23の前記箱状部23aの後部における内端下部には下方に延びる第1ステー42が一体に設けられており、第1の検出スイッチ26は、前記意匠カバー24が閉じ位置から開き位置側に回動したことを検出するようにして第1ステー42に取付けられる。而して第1の検出スイッチ26は、第1ステー42に締結されるスイッチケース43と、該スイッチケース43から突出する検出子44と、一端部が前記スイッチケース43に支持される板ばね45とを有する。
また前記意匠カバー24における脚部24cに対応する部分で前記箱状部23aの下部には、第1スリット40と平行に延びる第2スリット46が設けられており、前記スイッチケース43が第1ステー42に締結された状態で前記検出子44の先端は前記箱状部23a内の下部内に突入される。しかも前記スイッチケース43に一端部が支持された前記板ばね45の他端部は第2スリット46から箱状部23a内に突入するものであり、この板ばね45の他端部には、前記意匠カバー24の前記脚部24cに接触するようにして円弧状に丸められた接触部45aが形成され、前記板ばね45の前記接触部45a寄りの中間部が前記検出子44に接触する。而して板ばね45は、前記検出子44への接触圧を緩める側に弾発力を発揮するものであり、前記意匠カバー24が閉じ位置から開き位置側に回動して前記脚部24cが前記板ばね45の接触部45aに当接したときに、前記検出子44が前記板ばね45で押し込まれ、それにより第1の検出スイッチ26がオン状態となる。
前記操作部材25は、前記ケース23における筒状部23dの内面形状に対応した外面形状を有し、一端を開放するとともに他端を端壁部25aで閉じた有底の筒状に形成されるものであり、その端壁部25aを下方位置として前記筒状部23dに摺動可能に嵌合される。
図8を併せて参照して、前記操作部材の周方向複数箇所には上下方向に延びるガイド突部25b…が設けられ、前記筒状部23dの内面に設けられて上下方向に延びる複数のガイド溝47…に前記ガイド突部25b…が嵌合される。而して各ガイド突部25b…が各ガイド溝47…でガイドされるようにして前記操作部材25が前記筒状部23d内で上下方向に移動可能である。
また前記操作部材25と、前記筒状部23dの上端開口部を閉じる蓋部材28との間にはコイルばねである第2戻しばね48が縮設されており、操作部材25は、第2戻しばね48が発揮するばね力によって、図3および図8で示す非操作位置側に向けて下方に付勢される。
前記蓋部材28には、前記筒状部23dを前記アウターパネル16Aとの間に挟む位置で下方に延びる第2ステー50が一体に設けられており、第2の検出スイッチ27は、第2ステー50に締結される。
第2の検出スイッチ27は、第2ステー50に締結されるスイッチケース51と、該スイッチケース51から突出する検出子52を有する。一方、前記筒状部23dには、前記スイッチケース51が第2ステー50に締結された状態で前記検出子52の先端を臨ませる第3スリット53が上下に延びて設けられており、この第3スリット53内に嵌合される被検出突部25cが前記操作部材25に一体に突設され、その被検出突部25cには、前記検出子52の先端に当接して該検出子52を前記スイッチケース51側に押し込む被検出面54が、前記操作部材25の外側面から離反するにつれて下方位置となるように傾斜して形成される。
而して操作部材25が、その非操作位置からわずかに操作位置側に移動することで第2の検出スイッチ27は、検出子52が前記被検出面54で押し込まれることでオン状態となる。
また第3スリット53の下端を規定する第2ストッパ55が前記筒状部23dに設けられており、前記操作部材25の前記非操作位置側への移動端は前記被検出突部25cが第2ストッパ55に当接することで規制される。
図9を併せて参照して、前記ラッチ装置20は、前部サイドドアDAのラッチ解除を可能とするアンロック状態ならびに前記前部サイドドアDAのラッチ解除を不能としたロック状態を切換え可能なロック・アンロック切換用電気アクチュエータであるロック・アンロック切換用電動モータ56と、前記アンロック状態での作動に応じて前記前部サイドドアDAのラッチ状態を解除するラッチ解除用電気アクチュエータであるラッチ解除用電動モータ57とを有する。
前記ロック・アンロック切換用電動モータ56および前記ラッチ解除用電動モータ57の作動は、前記前部サイドドアDA内に配設される制御ユニット58で制御されるものであり、該制御ユニット58は、CPU59および電力供給制御回路60を有し、バッテリ61が前記CPU59および前記電力供給制御回路60に接続される。
前記CPU59には、第1の検出スイッチ26、正規の車両ユーザが携帯する携帯器との間でのID信号の授受に用いられるアンテナ63およびレシーバユニット64からの信号が入力される。而して前記アンテナ63は、前記ケース23における箱状部23aの背面にねじ部材65で締結される。
前記電力供給制御回路60は、前記ラッチ解除用モータ57に第2の検出スイッチ27を介して接続されるとともに、前記ロック・アンロック切換用電動モータ56に接続される。
前記CPU59は、第1の検出スイッチ26によって前記意匠カバー24が閉じ位置から開き位置側に操作されたことを第1の検出スイッチ26が検出するのに応じて、前記意匠カバー24を操作した人が正規の車両ユーザであるか否かを確認するためのユーザ認証を実行する。また正規の車両ユーザであることを認証した後に、前記CPU59は、前記ラッチ装置20がロック状態からアンロック状態に切換わるように前記ロック・アンロック切換用電動モータ56を作動せしめる電力を前記ロック・アンロック切換用電動モータ56側に供給するように前記電力供給制御回路56を制御するとともに、アンロック状態で前記ラッチ解除用モータ57を作動せしめる電力が出力可能な状態となるように前記電力供給制御回路56を制御するのであるが、第2の検出スイッチ27が、車両ユーザによって非操作位置からわずかに操作位置側に向けて操作されたことを検出してオン状態となるのに応じて、前記電力供給制御回路56から前記ラッチ解除用モータ57に電力が供給される。
すなわち前記制御ユニット58は、前記意匠カバー24の閉じ位置から開き位置側への変位を第1の検出スイッチ26が検出するのに応じて、ユーザ認証を実行し、正規の車両ユーザであることを確認した後に前記ラッチ装置20をロック状態からアンロック状態に切換えるように前記ロック・アンロック切換用電動モータ56を作動せしめることになる。
ところでバッテリ61のバッテリ上がり等で前記ロック・アンロック切換用電動モータ56および前記ラッチ解除用電動モータ57の作動が不能となったときには、前記シリンダ錠18をメカニカルキーで操作するのに応じて該シリンダ錠18から伝達される機械的な操作力に応じて前記ラッチ装置20はロック状態からアンロック状態に切換わることが可能であり、その状態で、意匠カバー24を開くとともに操作部材25を非操作位置から操作位置まで押し上げるのに応じて作動するレバー66から前記ラッチ装置20に機械的な操作力が伝達されるのに応じて前記ラッチ装置20はラッチ解除状態となる。
前記レバー66は、前記ケース23における筒状部23dの後部を前部サイドドアDAのアウターパネル16Aとの間に挟む位置で前後方向に延びるように配置されるものであり、その長手方向中間部が、前記筒状部23dの後端部に設けられて後方に突出する支持板23eにピン67を介して回動可能に支承される。
このレバー66の前端部には下方に臨む受圧部66aが設けられる。一方、前記筒状部23aには、前記レバー66の前端部に対応する位置で上下に延びるガイド孔69が設けられており、前記操作部材25に一体に突設されて前記受圧部66に下方から対向する押圧突部25dが前記ガイド孔69に挿通される。また前記レバー66および前記ケース23間には、前記ピン67を囲繞するねじりばねである第3戻しばね68が設けられており、この第3戻しばね68が発揮するばね力によって前記レバー66は前記受圧部66aを前記押圧突部25dに近接させる側に付勢される。
而して操作部材25を非操作位置から操作位置側に操作したときには、第2戻しばね48のばね力に加えて第3戻しばね68のばね力が操作部材25に作用することになり、操作部材25を第2および第3戻しばね48,68のばね力に抗して押し上げる操作が必要となる。
前記レバー66の後端部には連結孔70が設けられており、該レバー66から前記ラッチ装置20に機械的な操作力を伝達するためのロッド等の一端部が前記連結孔70に連結される。
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、前部サイドドアDAのアウターパネル16Aに開口部22が設けられ、その開口部22は手動操作に応じて開くことを可能とした意匠カバー24で閉じられており、前部サイドドアDAのラッチ解除を可能とするアンロック状態ならびに前部サイドドアDAのラッチ解除を不能としたロック状態を切換え可能であるラッチ装置20が備えるラッチ解除用電動モータ57を制御する制御ユニット58は、意匠カバー24を開いたままで手動操作することが可能な操作部材25を操作する人が正規の車両ユーザであるか否かを確認するためのユーザ認証を実行可能であるとともに正規の車両ユーザであることを認証した状態での前記操作部材25の操作に応じて前記ラッチ状態を解除するように前記ラッチ解除用電動モータ57を作動せしめるのであるが、意匠カバー24の閉じ位置から開き位置側への変位が第1の検出スイッチ26で検出されると、前記制御ユニット58が前記ユーザ認証を実行するので、操作部材25の操作開始前にユーザ認証を完了することができ、操作部材25の操作速度が速くても操作部材25の再度の操作が必要となることを回避し、前部サイドドアDAを円滑に開放することができる。
またラッチ装置20は、前記アンロック状態および前記ロック状態を切換えるロック・アンロック切換用電動モータ56を備えており、該ロック・アンロック切換用電動モータ56の作動を制御する前記制御ユニット58は、前記意匠カバー24の閉じ位置から開き位置側への変位を第1の検出スイッチ26が検出するのに応じて前記ラッチ装置20をロック状態からアンロック状態に切換えるように前記ロック・アンロック切換用電動モータ56を作動せしめるので、操作部材25の操作前に、ユーザ認証に続いてラッチ装置20をアンロック状態に切換えることができ、前部サイドドアDAの開放をより円滑化することができる。
本発明の第2の実施の形態について図10〜図13を参照しながら説明するが、上記第1の実施の形態に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
先ず図10において、前部サイドドアDBのアウターパネル16Bには開口部72が設けられており、この開口部72に対応した位置で前記アウターパネル16Bに、前記開口部72に外部から入れた手で操作することを可能としてラッチ解除操作手段17Bが取付けられる。
図11および図12を併せて参照して、前記ラッチ解除操作手段17Bは、前記アウターパネル16Bの内面に取付けられるケース73と、前記開口部72の少なくとも一部(この実施の形態では全部)を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能として前記ケース73に支承される意匠カバー74と、該意匠カバー74を開いた状態で手動操作することを可能として前記ケース73に支承される操作部材75と、前記意匠カバー74の閉じ位置から開き位置側への変位を検出するようにして前記ケース73に取付けられる第1の検出スイッチ26と、前記操作部材75が操作されたことを検出するようにして前記ケース73に取付けられる第2の検出スイッチ27とを備える。
前記ケース73の前部および後部に対応するようにして前記アウターパネル16Bの内面にはナット76,76が溶接によって固着されており、前記ケース73の前部および後部に挿通されるボルト77,77を前記ナット76,76に螺合して締めつけることにより前記ケース73がアウターパネル16Bの内面に固定的に取付けられる。
前記意匠カバー74は、前記開口部72の全てを閉じ得るようにして前記開口部72に対応した形状に形成される平板状のカバー部74aと、該カバー部74aの下部から下方に延びる一対の脚部74b,74cとを一体に有し、両脚部74b,74cの下部が、それらの脚部74b,74cに挿通される支軸78を介して前記ケース73内の下部に回動可能に支持され、前記意匠カバー74は、図11で示す閉じ位置と、図11の状態から反時計方向に回動した開き位置との間で回動可能である。
しかも意匠カバー74および前記ケース73間には、前記支軸78を囲繞するねじりばねである戻しばね79が設けられており、意匠カバー74は前記閉じ位置側に前記戻しばね79で付勢される。
前記意匠カバー74における脚部74cに対応する位置で前記ケース73の下部には、前記意匠カバー74が閉じ位置から開き位置側に回動したことを検出するようにして第1の検出スイッチ26が取付けられる。
第1の検出スイッチ26の検出子44および板ばね45は、前記ケース73の下部に設けられたスリット80からケース73内に突入されており、板ばね45に形成される接触部45a寄りで前記板ばね45の中間部が前記検出子44に接触する。而して前記意匠カバー74が閉じ位置から開き位置側に回動して前記脚部74cが前記板ばね45の接触部45aに当接したときに、前記検出子44が前記板ばね45で押し込まれ、それにより第1の検出スイッチ26がオン状態となる。
第1の検出スイッチ26は、前部サイドドアDBのラッチ状態を解除するために前記意匠カバー74が回動操作されたことを検出するのであるが、前記ラッチ装置20(第1の実施の形態参照)のアンロック状態で第1の検出スイッチ26が前記意匠カバー74の閉じ位置から開き位置側への変位を検出したときに、第1の検出スイッチ26からの信号が入力される前記制御ユニット58(第1の実施の形態参照)は、前記ラッチ装置20をアンロック状態からロック状態に切換えるようにロック・アンロック切換用電動モータ56を作動せしめるようにしてもよく、その場合、意匠カバー74の長押し操作に応じて第1の検出スイッチ26から入力される信号によって、前記制御ユニット58は、車両ユーザが前記前部サイドドアDBをロック状態にしたいという意志を示したと判断することになる。
前記操作部材75は、車両ユーザが手をかけることを可能としつつ車両の前後方向に延びて前記ケース73内の上部に配置される操作部75aと、該操作部75の前記前後方向に沿う一端部から上方に延びる腕部75bとを有し、前記腕部75bは、前記ケース73の上部を貫通して上方に突出し、前記腕部75bの中間部が前記ケース73の上部に軸81を介して回動可能に支承される。
而して前記操作部材75は、前記意匠カバー74を開き位置に回動した状態で前記操作部75aに手をかけて引くことにより、図11で示す非操作位置から図13で示す操作位置に回動するものであり、図示しない弾発手段によって非操作位置側に回動付勢されている。
また前記ケース73の上部には、前記操作部材75が非操作位置にある状態で該操作部材75の腕部75bによって検出子52が押されてオン状態となるようにして第2の検出スイッチ27が取付けられており、この第2の検出スイッチ27は、前記操作部材75が非操作位置から操作位置側にわずかに回動したときに前記検出子52に前記腕部75bから作用していた力が解放されてオフ状態となり、オフ状態となったことで操作部材75が操作されたことを検出する。
前記ケース73には、前記操作部材75が一体に有する腕部75bの先端に設けられる係合部75cに下方から係合し得るストッパ82aを上端部に有するスライド部材82が、車幅方向にスライドすることを可能として支承されており、このスライド部材82には、前記意匠カバー74におけるカバー部74aに設けられた押圧突起83を当接させ得る受圧部82bが突設される。
而して前記操作部材75が図11で示すように非操作位置にある状態では前記スライド部材82はそのストッパ82aを前記操作部材75の係合部75cを上方から係合させて操作部材75の回動操作を不能とする回動規制位置にあり、閉じ位置にある前記意匠カバー74の前記押圧突起83は前記スライド部材82の受圧部82bから離隔した位置にあり、図示しない弾発手段によって前記スライド部材82は前記回動規制位置側に付勢される。
前記意匠カバー74が、図13で示すように開き位置に回動したときに、該意匠カバー74の前記押圧突起83は前記受圧部82bに当接してスライド部材82を押圧し、スライド部材82は、前記ストッパ82aを前記係合部75cから側方に退避させた回動許容位置までスライドし、この状態で前記操作部材75を回動するすることが可能となる。
また前記操作部材75における前記腕部75bの先端部には、前記ラッチ装置20側に機械的な操作力を伝達するための伝達手段の一部を構成するロッド84が連結される。
この第2の実施の形態によっても上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することができ、また前記ラッチ装置20(第1の実施の形態参照)のアンロック状態で第1の検出スイッチ26が前記意匠カバー74の閉じ位置から開き位置側への変位を検出したときに、制御ユニット58が前記ラッチ装置20をアンロック状態からロック状態に切換えるようにロック・アンロック切換用電動モータ56を作動せしめるようにすることで、第1の実施の形態で設けられていたロックスイッチ19が不要となる。
本発明の第3の実施の形態について図14および図15を参照しながら説明するが、上記第1および第2の実施の形態に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
先ず図14において、前部サイドドアDCのアウターパネル16Cには開口部92が設けられており、この開口部92に対応した位置で前記アウターパネル16Cに、前記開口部92に外部から入れた手で操作することを可能としてラッチ解除操作手段17Cが取付けられる。
図15を併せて参照して、前記ラッチ解除操作手段17Cは、前記アウターパネル16Cの内面に取付けられるケース93と、前記開口部92の少なくとも一部(この実施の形態では下半部)を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能として前記ケース93に支承される意匠カバー94と、該意匠カバー94を開いた状態で手動操作することを可能として前記ケース93に支承される操作部材95と、前記意匠カバー94の閉じ位置から開き位置側への変位を検出するようにして前記ケース93に取付けられる第1の検出スイッチ26と、前記操作部材95が操作されたことを検出するようにして前記ケース93に取付けられる第2の検出スイッチ27とを備える。
前記意匠カバー94は、前記開口部72の下半部を閉じ得るようにして前記開口部92の下半部に対応した形状に形成される平板状のカバー部94aと、該カバー部94aの下部から下方に延びる一対の脚部94b…とを一体に有し、両脚部94b…の下部が、それらの脚部94b…に挿通される支軸98を介して前記ケース93内の下部に回動可能に支持され、前記意匠カバー94は、図15の実線で示す閉じ位置と、図15の鎖線で示す開き位置との間で回動可能である。
しかも意匠カバー94および前記ケース93間には、前記支軸98を囲繞するねじりばねである戻しばね99が設けられており、意匠カバー94は前記閉じ位置側に前記戻しばね99で付勢される。
前記意匠カバー94における脚部94cに対応する位置で前記ケース93の下部には、前記意匠カバー94が閉じ位置から開き位置側に回動したことを検出するようにして第1の検出スイッチ26が取付けられる。
第1の検出スイッチ26は、前部サイドドアDCのラッチ状態を解除するために前記意匠カバー94が回動操作されたことを検出するのであるが、前記ラッチ装置20(第1の実施の形態参照)のアンロック状態で第1の検出スイッチ26が前記意匠カバー94の閉じ位置から開き位置側への変位を検出したときに、第1の検出スイッチ26からの信号が入力される前記制御ユニット58(第1の実施の形態参照)は、前記ラッチ装置20をアンロック状態からロック状態に切換えるようにロック・アンロック切換用電動モータ56を作動せしめるようにしてもよい。
前記操作部材95は、車両ユーザが手をかけることを可能としつつ車両の前後方向に延びるとともに前記開口部92の上半部の形状に対応して形成される平板状の操作部95aと、該操作部95aから上方に延びる腕部95bとを有し、前記腕部95bは、前記ケース93の上部を貫通して上方に突出し、前記腕部95bの中間部が前記ケース93の上部に軸100を介して回動可能に支承される。
而して前記操作部材95は、前記意匠カバー94を開き位置に回動した状態で前記操作部95aに手をかけて引くことにより、図15の実施で示す非操作位置から図15の鎖線で示す操作位置に回動するものであり、前記軸100を囲繞して前記操作部材95および前記ケース93間に設けられるねじりばね101で非操作位置側に回動付勢される。
しかも前記意匠カバー94の上部には、その閉じ位置で非操作位置にある前記操作部材95における操作部95aの下端部を収容する凹部102が設けられており、前記意匠カバー94を開き位置側に手動操作しないときには前記操作部材95の操作部95を操作位置側に回動操作することはできない。
また前記ケース93の上部には、前記操作部材95が非操作位置にある状態で該操作部材95の腕部95bによって検出子52が押されてオン状態となるようにして第2の検出スイッチ27が取付けられており、この第2の検出スイッチ27は、前記操作部材95が非操作位置から操作位置側にわずかに回動したときに前記検出子52に前記腕部95bから作用していた力が解放されてオフ状態となり、オフ状態となったことで操作部材95が操作されたことを検出する。
また前記操作部材95における前記腕部95bの先端部には、前記ラッチ装置20側に機械的な操作力を伝達するためのロッド等を連結する連結孔103が設けられる。
この第3の実施の形態によれば、上記第2の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
20・・・ラッチ装置
22,72,92・・・開口部
24,74,94・・・意匠カバー
25,75,95・・・操作部材
26・・・検出スイッチである第1の検出スイッチ
56・・・ロック・アンロック切換用電気アクチュエータであるロック・アンロック切換用電動モータ
57・・・ラッチ解除用電気アクチュエータであるラッチ解除用電動モータ
58・・・制御ユニット
DA,DB,DC・・・ドアである前部サイドドア

Claims (3)

  1. ドア(DA,DB,DC)に設けられる開口部(22,72,92)の少なくとも一部を閉じることを可能とするとともに手動操作で開くことを可能とした意匠カバー(24,74,94)と、該意匠カバー(24,74,94)を開いた状態で手動操作することを可能とした操作部材(25,75,95)と、ドア(DA〜DC)のラッチ解除を可能とするアンロック状態ならびに前記ドア(DA〜DC)のラッチ解除を不能としたロック状態を切換え可能であるとともに前記アンロック状態での作動に応じてドア(DA〜DC)のラッチ状態を解除するラッチ解除用電気アクチュエータ(57)を有するラッチ装置(20)と、前記操作部材(25,75,95)を操作する人が正規の車両ユーザであるか否かを確認するためのユーザ認証を実行可能であるとともに正規の車両ユーザであることを認証した状態での前記操作部材(25,75,95)の操作に応じて前記ラッチ状態を解除するように前記ラッチ解除用電気アクチュエータ(57)を作動せしめるようにして該ラッチ解除用電気アクチュエータ(57)の作動を制御する制御ユニット(58)とを備える車両用ドアの開閉操作装置において、前記意匠カバー(24,74,94)の閉じ位置から開き位置側への変位を検出する検出スイッチ(26)を含み、前記制御ユニット(58)は、前記検出スイッチ(26)による前記意匠カバー(24,74,94)の変位検出に応じて前記ユーザ認証を実行することを特徴とする車両用ドアの開閉操作装置。
  2. 前記ラッチ装置(20)は、前記アンロック状態および前記ロック状態を切換えるロック・アンロック切換用電気アクチュエータ(56)を備え、該ロック・アンロック切換用電気アクチュエータ(56)の作動を制御する前記制御ユニット(58)は、前記意匠カバー(24,74,94)の閉じ位置から開き位置側への変位を前記検出スイッチ(26)が検出するのに応じて前記ラッチ装置(20)をロック状態からアンロック状態に切換えるように前記ロック・アンロック切換用電気アクチュエータ(56)を作動せしめることを特徴とする請求項1記載の車両用ドアの開閉操作装置。
  3. 前記制御ユニット(58)が、前記ラッチ装置(20)のアンロック状態で前記検出スイッチ(26)が前記意匠カバー(74,94)の閉じ位置から開き位置側への変位を検出するのに応じてアンロック状態からロック状態に切換えるようにロック・アンロック切換用電気アクチュエータ(56)を作動せしめることを特徴とする請求項2記載の車両用ドアの開閉操作装置。
JP2012012386A 2012-01-24 2012-01-24 車両用ドアの開閉操作装置 Active JP5638014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012386A JP5638014B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 車両用ドアの開閉操作装置
CN201380006509.0A CN104066911B (zh) 2012-01-24 2013-01-09 车门的开闭操作装置
EP13741156.7A EP2808467B1 (en) 2012-01-24 2013-01-09 Vehicle door open/close operation apparatus
PCT/JP2013/050219 WO2013111615A1 (ja) 2012-01-24 2013-01-09 車両用ドアの開閉操作装置
US14/373,943 US9458649B2 (en) 2012-01-24 2013-01-09 Vehicle door open/close operation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012386A JP5638014B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 車両用ドアの開閉操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151800A true JP2013151800A (ja) 2013-08-08
JP5638014B2 JP5638014B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=48873337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012386A Active JP5638014B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 車両用ドアの開閉操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9458649B2 (ja)
EP (1) EP2808467B1 (ja)
JP (1) JP5638014B2 (ja)
CN (1) CN104066911B (ja)
WO (1) WO2013111615A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019027076A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社アルファ 車両のドア開閉操作装置
JP2019090196A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社アルファ 車両用ドア開閉操作装置
JP2020090814A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260882B2 (en) 2009-03-12 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Universal global latch system
US9551166B2 (en) 2011-11-02 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc Electronic interior door release system
GB2517348B (en) * 2012-09-25 2015-09-23 Jaguar Land Rover Ltd Retractable handle arrangement
US9617764B2 (en) * 2013-04-03 2017-04-11 AISIN Technical Center of America, Inc. Hidden flush outside handle
GB2514332B (en) * 2013-04-30 2018-02-07 Ford Global Tech Llc Tailgate handle
US9416565B2 (en) 2013-11-21 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Piezo based energy harvesting for e-latch systems
US10323442B2 (en) 2014-05-13 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Electronic safe door unlatching operations
US9834964B2 (en) * 2014-05-13 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Powered vehicle door latch and exterior handle with sensor
US10273725B2 (en) 2014-05-13 2019-04-30 Ford Global Technologies, Llc Customer coaching method for location of E-latch backup handles
US9903142B2 (en) 2014-05-13 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door handle and powered latch system
US10119308B2 (en) 2014-05-13 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Powered latch system for vehicle doors and control system therefor
US9909344B2 (en) 2014-08-26 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle door latch system with powered backup unlock feature
US9725069B2 (en) 2015-10-12 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle systems
DE102016123519A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Öffnen und/oder Schließen einer Tür oder Klappe eines Kraftfahrzeugs
GB2548145B (en) 2016-03-10 2021-03-31 Bentley Motors Ltd Door handle assembly
US10227810B2 (en) 2016-08-03 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc Priority driven power side door open/close operations
US10087671B2 (en) 2016-08-04 2018-10-02 Ford Global Technologies, Llc Powered driven door presenter for vehicle doors
US10329823B2 (en) 2016-08-24 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch control system for powered vehicle doors
US10458171B2 (en) 2016-09-19 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Anti-pinch logic for door opening actuator
US10604970B2 (en) 2017-05-04 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Method to detect end-of-life in latches
CN109972938B (zh) 2017-12-27 2022-05-10 伊利诺斯工具制品有限公司 一种用于打开车门的机构
US10253533B1 (en) * 2018-01-26 2019-04-09 Novares Us Llc Door handle assembly
DE102018106657A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-26 Kiekert Ag Türgriffmodul
FR3081489B1 (fr) * 2018-05-25 2022-09-09 U Shin Italia Spa Dispositif de poignee d’ouvrant, notamment pour vehicule
US10907386B2 (en) 2018-06-07 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Side door pushbutton releases
DE102018117961A1 (de) * 2018-07-25 2020-01-30 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffanordnung eines Kraftfahrzeugs
EP3835519B1 (en) * 2019-12-09 2022-05-18 U-Shin Italia S.p.A. Motorized door leaf handle for a motor vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057199A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Io Industry Co Ltd 車両用ドアハンドル装置およびその製造方法
JP2009228251A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Alpha Corp 車両のドアハンドル装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102765U (ja) 1982-12-27 1984-07-11 富士重工業株式会社 自動車用ドアハンドル構造
FR2750155B1 (fr) * 1996-06-25 1998-09-04 Valeo Securite Habitacle Dispositif de commande de l'ouverture d'une serrure d'un ouvrant de vehicule automobile
JPH11172983A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Mitsuba Corp 車両用ドアの開放装置
CN100476153C (zh) * 2001-12-10 2009-04-08 欧姆龙株式会社 物体探测装置及控制装置
JP2003239599A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドアハンドル装置および車両用ドア開閉システム
JP4342207B2 (ja) 2003-04-22 2009-10-14 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
JP2006083522A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドアハンドル装置及びこれを備えたキーレスエントリー装置
JP4644042B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-02 三井金属アクト株式会社 ラッチ解除操作装置
US7543863B2 (en) * 2005-09-20 2009-06-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Low profile door handle assembly
DE102005049884A1 (de) * 2005-10-17 2007-04-19 Volkswagen Ag Ver- und Entriegelungsvorrichtung für eine abgedeckte Türgriffmulde
JP2007297812A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドア開閉装置
JP2008050892A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
ES1064403Y (es) * 2006-12-14 2007-06-01 Seat Sa Cerradura para puertas y portones de automoviles
DE102006060540A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Betätigung einer Öffnungs- und/oder Schließvorrichtung an beweglichen Teilen wie Klappen, Türen oder dgl.
JP2008261175A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 車両用ドアハンドル
US7375299B1 (en) * 2007-07-23 2008-05-20 Key Plastics, Llc Door handle
US7621573B2 (en) * 2007-08-08 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Flush vehicle door handle
KR101774540B1 (ko) * 2010-08-13 2017-09-04 로버트 빙글 도어 핸들 조립체
DE202011104328U1 (de) * 2011-08-12 2011-09-19 Automobili Lamborghini S.P.A. Griff für Kraftfahrzeuge
US9080352B2 (en) * 2011-09-26 2015-07-14 Tesla Motors, Inc. Controller apparatus and sensors for a vehicle door handle
US8443553B1 (en) * 2011-11-23 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Closure assembly with moveable cover and closeout for a retractable handle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057199A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Io Industry Co Ltd 車両用ドアハンドル装置およびその製造方法
JP2009228251A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Alpha Corp 車両のドアハンドル装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019027076A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 株式会社アルファ 車両のドア開閉操作装置
JP7046519B2 (ja) 2017-07-27 2022-04-04 株式会社アルファ 車両のドア開閉操作装置
JP2019090196A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社アルファ 車両用ドア開閉操作装置
JP7083625B2 (ja) 2017-11-13 2022-06-13 株式会社アルファ 車両用ドア開閉操作装置
JP2020090814A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア装置
JP7135802B2 (ja) 2018-12-04 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150013403A1 (en) 2015-01-15
EP2808467A1 (en) 2014-12-03
WO2013111615A1 (ja) 2013-08-01
EP2808467B1 (en) 2017-03-15
EP2808467A4 (en) 2016-06-15
CN104066911B (zh) 2016-08-24
CN104066911A (zh) 2014-09-24
US9458649B2 (en) 2016-10-04
JP5638014B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638014B2 (ja) 車両用ドアの開閉操作装置
JP4405312B2 (ja) スライドドアのロック装置
US8757686B2 (en) Vehicle door handle device
US11174663B2 (en) Exterior door handle arrangement for a motor vehicle
US10626640B2 (en) Vehicle door operation device
JP5619073B2 (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
US11391073B2 (en) Door handle assembly for a vehicle door
JP2008144402A (ja) 車両用ドア開閉装置
WO2015182008A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP6794712B2 (ja) 車両開閉体操作装置
WO2014010326A1 (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
JP6538409B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP2016211231A (ja) 自動車用ドアロック装置
KR20140096188A (ko) 자동차용 도어 개폐장치
JP6657517B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP5213190B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5426602B2 (ja) 車両用ドアのラッチ解除装置
JP2007045264A (ja) エンジンフードロック装置
JP7046519B2 (ja) 車両のドア開閉操作装置
JP4177623B2 (ja) キャビネットにおける両開き扉の施解錠装置
JP2010270490A (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP7068121B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
KR101240179B1 (ko) 도어 래치 어셈블리
KR101467286B1 (ko) 래치볼트 고정레버의 작동장치
JP5957212B2 (ja) ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250