JP2013146954A - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013146954A
JP2013146954A JP2012010263A JP2012010263A JP2013146954A JP 2013146954 A JP2013146954 A JP 2013146954A JP 2012010263 A JP2012010263 A JP 2012010263A JP 2012010263 A JP2012010263 A JP 2012010263A JP 2013146954 A JP2013146954 A JP 2013146954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
cord
ply
tire
inflection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012010263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261584B2 (ja
Inventor
Toru Fukumoto
徹 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012010263A priority Critical patent/JP5261584B2/ja
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to BR112014017825A priority patent/BR112014017825A8/pt
Priority to RU2014125193A priority patent/RU2014125193A/ru
Priority to EP12865986.9A priority patent/EP2783842B1/en
Priority to PCT/JP2012/078187 priority patent/WO2013108464A1/ja
Priority to US14/367,307 priority patent/US20150298408A1/en
Priority to KR1020147020806A priority patent/KR20140119045A/ko
Priority to CN201280064250.0A priority patent/CN104023962A/zh
Publication of JP2013146954A publication Critical patent/JP2013146954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261584B2 publication Critical patent/JP5261584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1621Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it spirally, i.e. the band is fed without relative movement along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0661Rigid cores therefor, e.g. annular or substantially toroidal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/12Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/10Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
    • B29D30/16Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/1628Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it helically, i.e. the band is fed while being advanced along the core axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3021Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a continuous band and winding it spirally, i.e. the band is fed without relative movement along the drum axis, to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2257Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2261Modulus of the cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】剛性中子を用いた製造方法において、バンドコードの破断を抑制しながら高速耐久性能を向上させる。
【解決手段】剛性中子上にタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより生タイヤを形成する生タイヤ形成工程を具え、前記生タイヤ形成工程は、バンドコード配列体がトッピングゴムで被覆された小巾帯状のストリップを、螺旋状に巻き付けるバンドプライ形成ステップを含む。バンドコードは、アラミド繊維の第1のストランドと、熱収縮性の有機繊維の第2のストランドとからなる複合コードからなり、応力−伸び曲線において、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点での伸びを0.9〜3.3%の範囲、前記低弾性域におけるモジュラスを11〜31N/%とした。
【選択図】図5

Description

本発明は、剛性中子を用いた空気入りタイヤの製造方法に関する。
ラジアル構造の空気入りタイヤでは、タイヤ回転時の遠心力により、トレッド部が半径方向外方に膨出する所謂リフティング現象が発生し、ベルト層の外端を起点とした剥離損傷を誘発させるなど高速耐久性に問題がある。そのため、ベルト層の外側に、有機繊維のバンドコードを螺旋状に巻回させたバンドプライを形成し、そのタガ効果によって前記リフティング現象を抑えることが行われている。
他方、空気入りタイヤの製造方法として、生タイヤを仕上がりタイヤよりも小さく形成し、加硫成形時、内圧充填によって生タイヤを加硫金型内で膨張(加硫ストレッチという場合がある。)させ、生タイヤの外面を金型内面に押し付けることにより成形する方法が、従来から採用されている。この従来法で形成された仕上がりタイヤでは、内圧が充填されていない状態において、既にバンドコードには前記加硫ストレッチにより3〜4%の伸びが発生している。従って、バンドコードとして比較的モジュラスが小なナイロンコードを採用した場合にも、使用時には充分なタガ効果を発揮でき、拘束力を高めてリフティング現象を抑えることができる。
これに対して、近年、仕上がりタイヤの内面形状に近似した外表面を有する剛性中子を用いたタイヤ製造方法(以下中子工法と呼ぶ場合がある。)が提案されている(例えば特許文献1などを参照)。この中子工法では、前記剛性中子の外表面に、未加硫のカーカスプライ、ベルトプライ、バンドプライ、ビードコア、トレッドゴム、サイドウォールゴムなどのタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより、生タイヤを仕上がりタイヤとほぼ同形状で形成するとともに、前記生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型内に投入して加硫成形している。
しかし前記中子工法で形成された仕上がりタイヤの場合、タイヤに内圧が充填されていない状態においては、バンドコードには伸びが発生していない。従って、前記ナイロンコードを採用した場合、拘束力が不足してリフティング現象を抑えることが困難となる。
そこで、拘束力を高めるため、バンドコードに高モジュラスのアラミド繊維コードを採用することが提案される。しかし、アラミド繊維コードは熱収縮しないため、加硫ストレッチの無い中子工法の場合、バンドコードに張力が作用しないまま加硫成形される。そのため、バンドコードがタイヤ内で蛇行した仕上がり状態となる。その結果、走行時、その蛇行部分に圧縮歪みが繰り返し発生し、コード破断を招くなど耐久性を低下させるという新たな問題が生じる。
そこで本発明者は、アラミド繊維と、熱収縮性の有機繊維とを組み合わせた複合コードを用いることを提案した。この複合コードの場合、加硫成形時に熱収縮性の有機繊維が収縮するため、中子工法の場合にも複合コードがタイヤ内で蛇行するのを抑えることでき、コード破断を抑制し耐久性を確保することができる。
しかし、複合コードを中子工法に用いる場合、加硫ストレッチが無い分、従来法に用いる複合コードとは応力−伸び曲線が異なる中子工法に特有の複合コードを使用することが必要となる。
特開平11−254906号公報
そこで本発明は、バンドコードとしてアラミド繊維と熱収縮性の有機繊維との複合コードを用いるとともに、該複合コードの変曲点での伸び及び低弾性域におけるモジュラスを規定することを基本として、バンドコードの蛇行を抑えてコード破断を抑制しながら高い拘束力を発揮でき、高速耐久性能を向上しうる空気入りタイヤの製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されるベルトプライからなるベルト層と、該ベルト層の半径方向外側に配されるバンドプライからなるバンド層とを具える空気入りタイヤの製造方法であって、
剛性中子の外表面に、未加硫のカーカスプライとベルトプライとバンドプライとを含むタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより生タイヤを形成する生タイヤ形成工程、
及び前記生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型内に投入して加硫成形する加硫工程を具え、
かつ前記生タイヤ形成工程は、1本のバンドコード又は複数本のバンドコードを並列したバンドコード配列体がトッピングゴムで被覆された小巾帯状のストリップを、ベルトプライ上で螺旋状に巻き付けることによりバンドプライを形成するバンドプライ形成ステップを含むとともに、
前記バンドコードは、アラミド繊維からなる第1のストランドと、熱収縮性の有機繊維からなる第2のストランドとを撚り合わせた複合コードからなり、
しかも前記複合コードは、応力−伸び曲線において、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点での伸びを0.9〜3.3%の範囲とするとともに、前記低弾性域におけるモジュラスを11〜31N/%としたことを特徴としている。
また請求項2では、前記熱収縮性の有機繊維は、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)から選択されることを特徴としている。
また請求項3では、前記複合コードは、アラミド繊維の総繊度が2200dtex以下であることを特徴としている。
また請求項4では、前記複合コードは、熱収縮性の有機繊維の総繊度が1100dtex以下であることを特徴としている。
本発明は、中子工法において、バンドコードとして、アラミド繊維からなる第1のストランドと、熱収縮性の有機繊維からなる第2のストランドとを撚り合わせた複合コードを採用している。
この複合コードでは、加硫成形時に第2のストランドが熱収縮する。そのため、加硫ストレッチの無い中子工法の場合にも、タイヤ内で複合コードが緩んで蛇行するのを抑えることでき、この蛇行に起因するコード破断を抑制することができる。
又前記複合コードにおいて、その応力−伸び曲線における変曲点での伸びを0.9〜3.3%の範囲、又低弾性域におけるモジュラスを11〜31N/%の範囲に規制している。変曲点での伸びが3.3%を超える場合、遠心力が作用する高速走行時にも低弾性域でのモジュラスしか発現せず、高弾性域が機能しない。そのため拘束力が不十分となり、高速耐久性を充分向上することができなくなる。又変曲点での伸びを0.9%未満にするには、第1のストランド(アラミド繊維)の撚り数を少なくする必要があり、そのためアラミド繊維の物性が支配的となる。その結果、モジュラスが高くなりすぎて乗り心地性能を低下させるとともに、複合コードが蛇行しやすくなってコード破断を招く傾向となる。
又変曲点での伸びが適正であっても、低弾性域におけるモジュラスが11N/%を下回ると、拘束力が不十分となって高速耐久性を充分向上させることができなくなる。又31N/%を超えると、アラミド繊維の物性が支配的となって乗り心地性能の低下、及び蛇行によるコード破断の傾向となる。従って、高速耐久性とコード破断とを両立させるには、変曲点での伸びと低弾性域でのモジュラスとの双方を規制することが重要となる。
本発明の製造方法によって形成された空気入りタイヤの一実施例を示す断面図である。 生タイヤ形成工程を示す断面図である。 加硫工程を示す断面図である。 バンドプライ形成ステップを示す断面図である。 バンドプライ用のストリップを示す斜視図である。 (A)、(B)は複合コードを示す斜視図である。 複合コードの応力−伸び曲線を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図1は、本発明の製造方法によって形成された空気入りタイヤ1の一例を示す断面図であって、前記空気入りタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4に至るカーカス6と、このカーカス6の半径方向外側かつ前記トレッド部2の内部に配されるベルト層7、該ベルト層の半径方向外側に配されるバンド層9とを具える。
前記カーカス6は、カーカスコードをラジアル配列させた少なくとも1枚、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成される。このカーカスプライ6Aは、前記ビード部4、4間を跨るトロイド状をなすとともに、その両端は、本例の場合、各ビード部4に配されるビードコア5の廻りで折り返されることなく該ビードコア5内に挟まれて係止される。具体的には、前記ビードコア5は、タイヤ軸方向内外のコア片5i、5oからなり、この内外のコア片5i、5o間で前記カーカスプライ6Aの両端部が狭持されている。
前記内外のコア片5i、5oは、非伸張性のビードワイヤ5aをタイヤ周方向に渦巻き状に巻き付けることにより形成される。このとき、外のコア片5oでは、内のコア片5iに比し、ビードワイヤ5aの巻回数を例えば1.2〜2.0倍程度大とし、内のコア片5iよりも剛性を大とするのが好ましい。これにより、ビードワイヤ5aの総巻回数を規制しながらビード部4の曲げ剛性を相対的に高めることができ、操縦安定性などの向上に役立つ。なお図中の符号8は、ゴム硬度が例えば80〜100度の硬質のゴムからなるビードエーペックスであり、各コア片5i、5oから先細状に立ち上がり、ビード剛性を高める。本明細書においてゴム硬度は、JIS−K6253に基づきデュロメータータイプAにより、23℃の環境下で測定したデュロメータA硬さを意味する。
又前記ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ周方向に対して例えば10〜35゜のコード角度で配列した少なくとも1枚、本例では2枚のベルトプライ7A、7Bから形成される。このベルト層7は、各ベルトコードがプライ7A、7B間相互で交差することにより、ベルト剛性を高め、トレッド部2の略全巾をタガ効果を有して強固に補強している。
又前記バンド層9は、バンドコードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回させたバンドプライ9Aから形成される。このバンドプライ9Aとして、前記ベルト層7のタイヤ軸方向外端部のみを被覆する左右一対のエッジバンドプライ、及びベルト層7の略全巾を覆うフルバンドプライが適宜使用でき、本例では、バンド層9が1枚のフルバンドプライから形成される場合が示される。
又前記カーカス6の内側には、タイヤの内腔面1Sをなす薄いインナーライナ10が配される。このインナーライナ10は、例えばブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム等の非空気透過性のゴムからなり、タイヤ内腔内に充填される充填空気を気密に保持する。又前記カーカス6の外側には、サイドウォール部3の外面をなすサイドウォールゴム11が、又バンド層9の半径方向外側にはトレッド部2の外面をなすトレッドゴム12がそれぞれ配されている。
次に、前記空気入りタイヤ1の製造方法を説明する。
この製造方法は、図2に略示するように、剛性中子20の外表面上に、未加硫のカーカスプライ6Aとベルトプライ7A、7Bとバンドプライ9Aとを含むタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより、生タイヤ1Nを前記空気入りタイヤ1に近い形状で形成する生タイヤ形成工程Kaと、図3に略示するように、前記生タイヤ1Nを、前記剛性中子20ごと加硫金型21内に投入して加硫成形する加硫工程Kbとを含んで構成される。なお前記剛性中子20の外表面は、前記空気入りタイヤ1の内腔面1Sの形状に実質的に一致するタイヤ形成面部20Sを有し、このタイヤ形成面部20S上に前記タイヤ構成部材が順次貼り付けられる。
前記生タイヤ形成工程Kaは、前記剛性中子20のタイヤ形成面部20S上で、インナライナ10、カーカスプライ6A、ベルトプライ7A、7Bを介してバンドプライ9Aを形成するバンドプライ形成ステップを含む。
厳密には、前記生タイヤ形成工程Kaは、前記剛性中子20のタイヤ形成面部20Sで、インナーライナ10形成用の部材を貼り付けるインナーライナ形成ステップ、カーカスプライ6A形成用の部材を貼り付けるカーカスプライ形成ステップ、ビードコア5形成用の部材を貼り付けるビードコア形成ステップ、ビードエーペックス8形成用の部材を貼り付けるビードコア形成ステップ、ベルトプライ7A、7B形成用の部材を貼り付けるベルトプライ形成ステップ、サイドウォールゴム11形成用の部材を貼り付けるサイドウォール成形ステップ、トレッドゴム12形成用の部材を貼り付けるトレッド形成ステップ等を含んで構成される。
このうち、前記バンドプライ形成ステップ以外の工程には、剛性中子20を用いた周知の種々の方法が適宜採用でき、従って本明細書ではその説明を省略する。
前記バンドプライ形成ステップでは、図4、5に示すように、1本のバンドコード15又は複数本のバンドコード15を並列したバンドコード配列体がトッピングゴム16で被覆された小巾帯状のストリップ17を、ベルトプライ7B上で螺旋状に巻き付けることによりバンドプライ9Aを形成する。
このとき前記バンドコード15は、図6に示すように、アラミド繊維からなる第1のストランド18Aと、熱収縮性の有機繊維からなる第2のストランド18Bとを撚り合わせた複合コード19によって形成される。
好ましくは、前記複合コード19は、
(ア) 図6(A)に示すごとく、1本の第1のストランド18Aと、1本の第2のストランド18Bとの合計2本のストランド18を撚り合わせて形成されるか、
(イ) 図6(B)に示すごとく、2本の第1のストランド18Aと、1本の第2のストランド18Bとの合計3本のストランド18を撚り合わせて形成されるか、
(ウ) 図示しないが、1本の第1のストランド18Aと、2本の第2のストランド18Bとの合計3本のストランド18を撚り合わせて形成されるのが望ましい。なお各ストランド18には、下撚りが施されている。
ここで、前記(イ)の場合、先に2本の第1のストランド18Aを撚り合わせて中間ストランドを形成した後、この中間ストランドと、1本の第2のストランド18Bとを撚り合わすこともできる。同様に、前記(ウ)の場合、先に2本の第2のストランド18Bを撚り合わせて中間ストランドを形成した後、この中間ストランドと、1本の第1のストランド18Bとを撚り合わすこともできる。しかしこの場合、中間ストランドの形成によって、撚りの度合いが増すなど撚りの影響が大きくなり、所望の特性が得られにくくかつ安定性に不利を招く。そのため、中間ストランドを形成せず、前記図6(B)のごとく3本同時に寄り合わすことが好ましい。
又前記複合コード19では、図7に示すように、コードの「応力−伸び曲線J」において、原点0から変曲点Pに至る低弾性域YLと、該変曲点Pを越える高弾性域YHとを有し、かつ前記変曲点Pでの伸びEpを0.9〜3.3%の範囲とするとともに、前記低弾性域YLにおけるモジュラスMを11〜31N/%としている。
なお前記変曲点Pとは、伸び0%の点Paにおける曲線Jに接する接線T1と、破断点Pbにおいて曲線Jに接する接線T2とが交わる交点Pxを通る垂直線が、前記曲線Jに交わる点として定義される。なお、同図に一点鎖線で示すように、破断点Pbを含む破断点近傍Ypbにおいて、前記曲線Jが急激に変化する場合には、この破断点近傍Ypbを除外して前記接線T2を求める。又前記低弾性域YLにおけるモジュラスMは、前記接線T1の傾きとして定義される。
このように、アラミド繊維からなる第1のストランド18Aと、熱収縮性の有機繊維からなる第2のストランド18Bとを撚り合わせた複合コード19は、加硫工程Kbにおける加硫熱により第2のストランド18Bが熱収縮する。そのため、中子工法の場合にも、タイヤ内で複合コード19が緩んで蛇行するのを抑えることができ、この蛇行に起因するコード破断を抑制しうる。
このとき、前記変曲点Pでの伸びEpが3.3%を超える場合、遠心力が作用する高速走行時にも低弾性域YLでのモジュラスしか発現せず、高弾性域が機能しない。そのため複合コード19(バンドコード15)による拘束力が不十分となり、高速耐久性を充分に向上することができなくなる。又変曲点Pでの伸びEpを0.9%未満と小さくするには、第1のストランド18Aの撚り数を少なくする必要があり、そのためアラミド繊維の物性が支配的となる。その結果、モジュラスが高くなりすぎて乗り心地性能を低下させるとともに、複合コード19が蛇行しやすくなってコード破断を招く傾向となる。このような観点から前記変曲点Pでの伸びEpの下限値は、1.6%以上が好ましい。
又変曲点Pでの伸びEpが適正であっても、低弾性域YLにおけるモジュラスMが11N/%を下回ると、拘束力が不十分となって高速耐久性を充分向上させることができなくなる。逆に前記モジュラスMが、31N/%を超えると、アラミド繊維の物性が支配的となって乗り心地性能の低下、及び蛇行によるコード破断の傾向となる。従って、高速耐久性とコード破断とを両立させるためには、前記変曲点Pでの伸びEpと低弾性域YLでのモジュラスMとの双方を前記範囲に規制することが不可欠となる。なお前記モジュラスMの下限値は11N/%以上が好ましく、上限値は18N/%が好ましい。
なお前記変曲点Pでの伸びEp、及び低弾性域YLでのモジュラスMは、第1、第2のストランド18A、18Bの、太さ(繊度)、下撚り数、上撚り数などにより調整することができる。
ここで、前記熱収縮性の有機繊維として、熱収縮率が3.0%以上のものが好適であり、熱収縮率が3.0%を下回ると蛇行抑制の効果が充分に発揮されない。このような有機繊維として、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)を挙げることができる。なお前記「熱収縮率」は、JIS−L1017の8.10(b)項の「加熱後乾熱収縮率(B法)」に準じ、コードを無荷重の状態にて温度180゜Cで30分間加熱した後の加熱後乾熱収縮率を意味する。
本例の複合コード19では、前記第1、第2のストランド18A、18Bの下撚り方向、及び上撚り方向を同方向としている。又第1のストランド18Aの下撚り数naは、例えば42±5回/10cm程度であり、第2のストランド18Bの下撚り数nb、及び上撚り数ncよりも小に設定される。
又複合コード19においては、アラミド繊維の総繊度を、2200dtex以下とするのがが好ましく、これを超えると乗り心地性が低下する。又熱収縮性の有機繊維の総繊度は、1100dtex以下であるのが好ましく、これを超えると低弾性域YLにおけるモジュラスを前記範囲に設定するのが難しくなる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す内部構造を有する空気入りタイヤ(タイヤサイズ215/45R17)を、剛性中子を用いた本発明の製造方法に基づいて表1、2の仕様にて試作した。そして各試供タイヤの乗り心地性能、耐久性能(バンドコード破断性)、高速耐久性能についてテストし、互いに比較した。
表1、2以外のカーカス、ベルト層、バンド層の仕様は、以下の如く同一である。
・カーカス
プライ数:2枚、
コード:1100dtex(PET)、
コード角:90度、
コード打込み数:38本/5cm、
・ベルト層
プライ数:2枚、
コード:1×3×0.27HT(スチール)、
コード角:+20度/−20度、
コード打込み数:40本/5cm、
・バンド層
プライ数:1枚(フルバンド)、
コード打込み数:40本/5cm、
バンドコードの変曲点P、低弾性域YLのモジュラスMは、クランプ間隔250mm、速度300mm/分にて、コードが破断するまで引っ張り試験を行い、そのとき得られた「応力−伸び曲線J」に基づき求めている。なお、バンドコードが単一の有機繊維からなり変曲点を有さない場合には、3%伸び時における「応力−伸び曲線J」の接線の傾きとして求めている。
(1)乗り心地性能:
タイヤをリム(17×7.0JJ)、内圧(200kPa)にて乗用車(国産2000cc)の全輪に装着し、タイヤテストコースのドライアスファルト路面上においてゴツゴツ感、突き上げ、ダンピングに関してドライバーの官能評価を行い、10点法にて表示した。数値が大きいほど良好である。
(2)耐久性能(バンドコード破断性):
ドラム走行試験機を用い、リム(17×7.0JJ)、内圧(200kPa)、荷重(正規荷重)、速度60km/hの条件にて30000km走行させ、走行後タイヤを解体し、バンドコードの破断の有無を確認した。
(3)高速耐久性能:
ドラム試験機を用い、リム(17×7.0JJ)、内圧(200kPa)の条件にて、ECE30により規定された荷重/速度性能テストに準拠し、ステップスピード方式により実施した。テストは、時速80km/hからスタートし、10分間走行毎に10km/hづつ速度を増加させ、タイヤが破壊するまでの走行距離を比較例1を100とする指数で表示した。
(4)タイヤ質量:
タイヤ1本当たりの重量を測定し、比較例1を100とする指数で表示している。指数は小さい方が良好である。
なお表1、2の素材において、「N」はナイロン66、「A」はアラミド、「PET」はポリエチレンテレフタレート、「PEN」はポリエチレンナフタレートであって、Nの熱収縮率は4.5%、Aの熱収縮率は0%、PETの熱収縮率は4.0%、PENの熱収縮率は1.6%であった。
又表1、2のコード構成において、
X/2−−−下撚りしたストランドXの2本を、上撚りにて互いに撚り合わせたコード:
X/Y/2−−−下撚りしたストランドXの1本と、下撚りしたストランドYの1本とを、上撚りにて互いに撚り合わせたコード:
X/1−−−下撚りした1本のストランドXからなるコード(片撚りコード)
X/X/Y/Y/4−−−下撚りしたストランドXの2本と、下撚りしたストランドYの2本との合計4本のストランドを上撚りにて互いに撚り合わせたコード:
X/X/Y/3−−−下撚りしたストランドXの2本と、下撚りしたストランドYの1本との合計3本のストランドを上撚りにて互いに撚り合わせたコード:
(X/2+Y/2)/2−−−下撚りしたストランドXの2本を撚り合せた1本の中間ストランドと、下撚りしたストランドYの2本を撚り合せた1本の中間ストランとを上撚りにて互いに撚り合わせたコード:
(X+Y/2)/2−−−下撚りしたストランドXの1本と、下撚りしたストランドYの2本を撚り合せた1本の中間ストランとを上撚りにて互いに撚り合わせたコード:
を意味する。
Figure 2013146954
Figure 2013146954
Figure 2013146954
表のごとく、実施例のタイヤは、乗り心地性能を維持しながら、高速耐久性能を向上しかつコード破断を抑制しうるのが確認できる。
1N 生タイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
6 カーカス
6A カーカスプライ
7 ベルト層
7A、7B ベルトプライ
9 バンド層
9A バンドプライ
15 バンドコード
16 トッピングゴム
17 ストリップ
18 ストランド
18A 第1のストランド
18B 第2のストランド
19 複合コード
20 剛性中子
21 加硫金型
Ka 生タイヤ形成工程
Kb 加硫工程
P 変曲点
YH 高弾性域
YL 低弾性域
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されるベルトプライからなるベルト層と、該ベルト層の半径方向外側に配されるバンドプライからなるバンド層とを具える空気入りタイヤの製造方法であって、
剛性中子の外表面に、未加硫のカーカスプライとベルトプライとバンドプライとを含むタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより生タイヤを形成する生タイヤ形成工程、
及び前記生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型内に投入して加硫成形する加硫工程を具え、
かつ前記生タイヤ形成工程は、1本のバンドコード又は複数本のバンドコードを並列したバンドコード配列体がトッピングゴムで被覆された小巾帯状のストリップを、ベルトプライ上で螺旋状に巻き付けることによりバンドプライを形成するバンドプライ形成ステップを含むとともに、
前記バンドコードは、アラミド繊維からなる第1のストランドと、熱収縮性の有機繊維からなる第2のストランドとを撚り合わせた複合コードからなり、
しかも前記複合コードは、応力−伸び曲線において、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点での伸びを0.9〜3.3%の範囲とするとともに、前記低弾性域におけるモジュラスを11〜18N/%としたことを特徴としている。
また請求項4では、前記複合コードは、熱収縮性の有機繊維の総繊度が1100dtex以下であることを特徴としている。また請求項5では、前記前記変曲点での伸びが0.9〜1.9%であることを特徴としている。また請求項6では、前記複合コードは、前記第1のストランドの下撚り数naが、第2のストランドの下撚り数nb及び上撚り数ncよりも小さいことを特徴としている。
又前記複合コードにおいて、その応力−伸び曲線における変曲点での伸びを0.9〜3.3%の範囲、又低弾性域におけるモジュラスを11〜18N/%の範囲に規制している。変曲点での伸びが3.3%を超える場合、遠心力が作用する高速走行時にも低弾性域でのモジュラスしか発現せず、高弾性域が機能しない。そのため拘束力が不十分となり、高速耐久性を充分向上することができなくなる。又変曲点での伸びを0.9%未満にするには、第1のストランド(アラミド繊維)の撚り数を少なくする必要があり、そのためアラミド繊維の物性が支配的となる。その結果、モジュラスが高くなりすぎて乗り心地性能を低下させるとともに、複合コードが蛇行しやすくなってコード破断を招く傾向となる。
又変曲点での伸びが適正であっても、低弾性域におけるモジュラスが11N/%を下回ると、拘束力が不十分となって高速耐久性を充分向上させることができなくなる。又18/%を超えると、アラミド繊維の物性が支配的となって乗り心地性能の低下、及び蛇行によるコード破断の傾向となる。従って、高速耐久性とコード破断とを両立させるには、変曲点での伸びと低弾性域でのモジュラスとの双方を規制することが重要となる。
厳密には、前記生タイヤ形成工程Kaは、前記剛性中子20のタイヤ形成面部20Sで、インナーライナ10形成用の部材を貼り付けるインナーライナ形成ステップ、カーカスプライ6A形成用の部材を貼り付けるカーカスプライ形成ステップ、ビードコア5形成用の部材を貼り付けるビードコア形成ステップ、ビードエーペックス8形成用の部材を貼り付けるビードエーペックス形成ステップ、ベルトプライ7A、7B形成用の部材を貼り付けるベルトプライ形成ステップ、サイドウォールゴム11形成用の部材を貼り付けるサイドウォール成形ステップ、トレッドゴム12形成用の部材を貼り付けるトレッド形成ステップ等を含んで構成される。
又前記複合コード19では、図7に示すように、コードの「応力−伸び曲線J」において、原点0から変曲点Pに至る低弾性域YLと、該変曲点Pを越える高弾性域YHとを有し、かつ前記変曲点Pでの伸びEpを0.9〜3.3%の範囲とするとともに、前記低弾性域YLにおけるモジュラスMを11〜18N/%としている。
又変曲点Pでの伸びEpが適正であっても、低弾性域YLにおけるモジュラスMが11N/%を下回ると、拘束力が不十分となって高速耐久性を充分向上させることができなくなる。逆に前記モジュラスMが、18N/%を超えると、アラミド繊維の物性が支配的となって乗り心地性能の低下、及び蛇行によるコード破断の傾向となる。従って、高速耐久性とコード破断とを両立させるためには、前記変曲点Pでの伸びEpと低弾性域YLでのモジュラスMとの双方を前記範囲に規制することが不可欠となる
Figure 2013146954
Figure 2013146954
Figure 2013146954

Claims (4)

  1. トレッド部からサイドウォール部をへて両側のビード部に至るカーカスプライからなるカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されるベルトプライからなるベルト層と、該ベルト層の半径方向外側に配されるバンドプライからなるバンド層とを具える空気入りタイヤの製造方法であって、
    剛性中子の外表面に、未加硫のカーカスプライとベルトプライとバンドプライとを含むタイヤ構成部材を順次貼り付けることにより生タイヤを形成する生タイヤ形成工程、
    及び前記生タイヤを、前記剛性中子ごと加硫金型内に投入して加硫成形する加硫工程を具え、
    かつ前記生タイヤ形成工程は、1本のバンドコード又は複数本のバンドコードを並列したバンドコード配列体がトッピングゴムで被覆された小巾帯状のストリップを、ベルトプライ上で螺旋状に巻き付けることによりバンドプライを形成するバンドプライ形成ステップを含むとともに、
    前記バンドコードは、アラミド繊維からなる第1のストランドと、熱収縮性の有機繊維からなる第2のストランドとを撚り合わせた複合コードからなり、
    しかも前記複合コードは、応力−伸び曲線において、原点から変曲点に至る低弾性域と該変曲点を越える高弾性域とを有し、かつ前記変曲点での伸びを0.9〜3.3%の範囲とするとともに、前記低弾性域におけるモジュラスを11〜31N/%としたことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記熱収縮性の有機繊維は、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)から選択されることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記複合コードは、アラミド繊維の総繊度が2200dtex以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記複合コードは、熱収縮性の有機繊維の総繊度が1100dtex以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2012010263A 2012-01-20 2012-01-20 空気入りタイヤの製造方法 Active JP5261584B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010263A JP5261584B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 空気入りタイヤの製造方法
RU2014125193A RU2014125193A (ru) 2012-01-20 2012-10-31 Способ получения пневматической шины
EP12865986.9A EP2783842B1 (en) 2012-01-20 2012-10-31 Method for manufacturing pneumatic tire
PCT/JP2012/078187 WO2013108464A1 (ja) 2012-01-20 2012-10-31 空気入りタイヤの製造方法
BR112014017825A BR112014017825A8 (pt) 2012-01-20 2012-10-31 Método para fabricar um pneumático
US14/367,307 US20150298408A1 (en) 2012-01-20 2012-10-31 Method for manufacturing pneumatic tire
KR1020147020806A KR20140119045A (ko) 2012-01-20 2012-10-31 공기 타이어의 제조 방법
CN201280064250.0A CN104023962A (zh) 2012-01-20 2012-10-31 充气轮胎的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010263A JP5261584B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146954A true JP2013146954A (ja) 2013-08-01
JP5261584B2 JP5261584B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=48798901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010263A Active JP5261584B2 (ja) 2012-01-20 2012-01-20 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150298408A1 (ja)
EP (1) EP2783842B1 (ja)
JP (1) JP5261584B2 (ja)
KR (1) KR20140119045A (ja)
CN (1) CN104023962A (ja)
BR (1) BR112014017825A8 (ja)
RU (1) RU2014125193A (ja)
WO (1) WO2013108464A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163325A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2015205479A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2015212109A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017121773A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2020059464A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友ゴム工業株式会社 複合コード及びそれを用いたタイヤ
JP7498025B2 (ja) 2020-05-26 2024-06-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319409B1 (ja) * 2016-12-09 2018-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200001507A1 (en) * 2017-02-08 2020-01-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire and Method of Manufacturing the Same
US20200130310A1 (en) * 2017-04-20 2020-04-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for Producing Pneumatic Tires, Tire Mold, and Pneumatic Tires
US20210155044A1 (en) * 2017-12-22 2021-05-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatic tire comprising an improved bracing ply
FR3090494A3 (fr) * 2018-12-19 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pour véhicule comprenant une structure de rigidification.
FR3102095A1 (fr) * 2019-10-16 2021-04-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique a faible resistance au roulement et son procede de fabrication
FR3103733B1 (fr) * 2019-11-29 2022-08-19 Michelin & Cie Assemblage comprenant une structure porteuse adaptable
CN114083940B (zh) * 2021-11-30 2023-09-15 蓉驿时代科技有限公司 一种全方位防护自修复轮胎及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247204A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH04169304A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05338409A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2006240498A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法
JP2011161896A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法、及びそれに用いる剛性中子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0319588B2 (en) * 1987-06-18 1998-02-04 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic radial tire and production thereof
EP0928702B1 (en) 1997-12-30 2003-09-24 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni A tyre for vehicle wheels
FR2796005A1 (fr) * 1999-07-07 2001-01-12 Michelin Soc Tech Pneumatique a performance de bruit de roulement amelioree
JP4495893B2 (ja) * 1999-12-07 2010-07-07 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 耐久性に優れた空気タイヤ
JP3803289B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法
JP3995956B2 (ja) * 2002-02-26 2007-10-24 不二精工株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US6799618B2 (en) * 2002-12-18 2004-10-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an overlay reinforcement
ATE408526T1 (de) * 2002-12-26 2008-10-15 Michelin Soc Tech Notlaufreifen mit seitenwänden mit unterschiedlicher steifigkeit
JP2004306636A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2005161998A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005225278A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247204A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH04169304A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05338409A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2006240498A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法
JP2011161896A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法、及びそれに用いる剛性中子

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163325A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2015205479A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2015212109A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017121773A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP2020059464A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友ゴム工業株式会社 複合コード及びそれを用いたタイヤ
WO2020075466A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 住友ゴム工業株式会社 複合コード及びそれを用いたタイヤ
CN112770918A (zh) * 2018-10-12 2021-05-07 住友橡胶工业株式会社 复合帘线及使用其的轮胎
US20210370719A1 (en) * 2018-10-12 2021-12-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composite cord and tire using same
EP3854608A4 (en) * 2018-10-12 2022-06-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composite cord and tire using same
JP7119879B2 (ja) 2018-10-12 2022-08-17 住友ゴム工業株式会社 複合コード及びそれを用いたタイヤ
CN112770918B (zh) * 2018-10-12 2023-04-28 住友橡胶工业株式会社 复合帘线及使用其的轮胎
US11795586B2 (en) 2018-10-12 2023-10-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composite cord and tire using same
EP4257374A3 (en) * 2018-10-12 2024-01-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Composite cord and tire using same
JP7498025B2 (ja) 2020-05-26 2024-06-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014017825A2 (ja) 2017-06-20
CN104023962A (zh) 2014-09-03
EP2783842A4 (en) 2015-07-01
JP5261584B2 (ja) 2013-08-14
WO2013108464A1 (ja) 2013-07-25
RU2014125193A (ru) 2016-03-20
KR20140119045A (ko) 2014-10-08
EP2783842A1 (en) 2014-10-01
BR112014017825A8 (pt) 2017-07-11
US20150298408A1 (en) 2015-10-22
EP2783842B1 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261584B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4053727B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6003024B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4814979B2 (ja) タイヤ用コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
EP2018977A1 (en) Pneumatic tire and method for producing the same
JP2008126747A (ja) 空気入りタイヤ
WO2015163325A1 (ja) 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
JP2912980B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
RU2599671C2 (ru) Способ изготовления пневматической шины и пневматическая шина, изготовленная этим способом
JP6287457B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4956311B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6074230B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP2012057283A (ja) タイヤ用コードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010143505A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2008188819A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP6247730B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP6518136B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7572605B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5727161B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009120981A (ja) タイヤ用コード材及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2000336583A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JP2008155733A (ja) タイヤ
JP4572657B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP2024089175A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2022019259A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250