JP2013146242A - 穀物飲料および穀物飲料の製造方法 - Google Patents

穀物飲料および穀物飲料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013146242A
JP2013146242A JP2012010565A JP2012010565A JP2013146242A JP 2013146242 A JP2013146242 A JP 2013146242A JP 2012010565 A JP2012010565 A JP 2012010565A JP 2012010565 A JP2012010565 A JP 2012010565A JP 2013146242 A JP2013146242 A JP 2013146242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
weight
roasted
rice flour
flour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012010565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991970B1 (ja
Inventor
Toshimasa Miyake
利巨 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSURE FOODS Ltd
Original Assignee
MITSURE FOODS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSURE FOODS Ltd filed Critical MITSURE FOODS Ltd
Priority to JP2012010565A priority Critical patent/JP4991970B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991970B1 publication Critical patent/JP4991970B1/ja
Publication of JP2013146242A publication Critical patent/JP2013146242A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】沈殿を抑制することができる穀物飲料を提供する。
【解決手段】焙煎されたすりごまと、焙煎されたきな粉と、焙煎された玄米と、餅米粉とを含み、玄米は、粒状玄米と玄米粉とを含み、すりごま、きな粉、玄米、および餅米粉は、水にて煮られたものであり、すりごまは、5±0.5重量%含み、きな粉は、1.2±0.12重量%含み、粒状玄米は、2.4±0.24重量%含み、玄米粉は、2.2±0.22重量%含み、餅米粉は、0.2±0.02重量%含むものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、沈殿を抑制することができる穀物飲料および穀物飲料の製造方法に関するものである。
従来の穀物飲料および穀物飲料の製造方法は、例えば、出願人が販売している、「三穀食」というものがあり、その成分は、焙煎されたすりごまと、焙煎されたきな粉と、焙煎された粒状玄米とが水にて煮られたものである。
従来の穀物飲料は、通常、缶などに充填されており、飲食する前に缶などを振って飲む。しかしながら、沈殿が起こりやすいため、飲食している途中に、上部に上澄み部分ができ、かつ、下部に重たい部分が残るという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、沈殿が起こりにくい穀物飲料および穀物飲料の製造方法を提供することを目的とする。
この発明の穀物飲料は、
焙煎されたすりごまと、焙煎されたきな粉と、焙煎された玄米と、餅米粉とを含み、
上記玄米は、粒状玄米と玄米粉とを含み
上記すりごま、上記きな粉、上記玄米、および上記餅米粉は、水にて煮られたものであり、
上記すりごまは、5±0.5重量%含み、
上記きな粉は、1.2±0.12重量%含み、
上記粒状玄米は、2.4±0.24重量%含み、
上記玄米粉は、2.2±0.22重量%含み、
上記餅米粉は、0.2±0.02重量%含むものである。
また、この発明の穀物飲料の製造方法は、
上記すりごまと、上記きな粉と、上記粒状玄米と、上記玄米粉と、上記餅米粉とを水にて煮る第1工程と、第1工程にて煮たものを冷却する第2工程とを含むものである。
この発明の穀物飲料は、
焙煎されたすりごまと、焙煎されたきな粉と、焙煎された玄米と、餅米粉とを含み、
上記玄米は、粒状玄米と玄米粉とを含み、
上記すりごま、上記きな粉、上記玄米、および上記餅米粉は、水にて煮られたものであり、
上記すりごまは、5±0.5重量%含み、
上記きな粉は、1.2±0.12重量%含み、
上記粒状玄米は、2.4±0.24重量%含み、
上記玄米粉は、2.2±0.22重量%含み、
上記餅米粉は、0.2±0.02重量%含むので、
沈殿を抑制することができる。
また、この発明の穀物飲料の製造方法は、
上記すりごまと、上記きな粉と、上記粒状玄米と、上記玄米粉と、上記餅米粉とを水にて煮る第1工程と、第1工程にて煮たものを冷却する第2工程とを含むので、
沈殿を抑制することができる穀物飲料を製造することができる。
この発明の実施の形態1の穀物飲料の製造方法の工程を示す図である。 図1に示した穀物飲料の製造方法にて製造された本願発明の実施例1と、従来品との沈殿の差を視覚的および食味的な評価を示す図である。 図1に示した穀物飲料の製造方法にて製造された本願の実施例1と、従来品との沈殿の差の状態を示す図である。
実施の形態1.
以下、本願発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における穀物飲料の製造方法の工程を示す図、図2は図1に示した穀物飲料の製造方法にて製造された本願発明の実施例1と、従来品との沈殿の差を視覚的および食味的評価にて示す図、図3は図1に示した穀物飲料の製造方法にて製造された本願発明の実施例1と、従来品との沈殿の差を示す図である。
本願発明の穀物飲料は、
すりごま:5±0.5重量%
きな粉 :1.2±0.12重量%
粒状玄米:2.4±0.24重量%
玄米粉 :2.2±0.22重量%
餅米粉 :0.2±0.02重量%
砂糖 :6±0.6重量%
シナモン:0.24±0.024重量%
乳化剤 :0.025±0.0025重量%
残りは水で、100重量%となるように調整されている。
そして、すりごま、きな粉、粒状玄米および玄米粉は焙煎されたものを用いている。尚、焙煎されたすりごまとは、焙煎されたごまをすったものである。また、焙煎されたきな粉とは、焙煎した大豆を潰して粉状にしたものである。また、焙煎された粒状玄米または玄米粉とは、焙煎された玄米を潰して粒状または粉状にしたものである。また、砂糖はグラニュー糖を用いている。また、粒状玄米はα化焙煎玄米を用いている。また、粒状玄米とは、通常8割れ程度のものを用いている。また、乳化剤は、起源原料としてはサトウキビおよびヤシ(椰子)の天然原料を用いたものであり、物質名はショ糖脂肪酸エステルであり、食品への使用が認可されたものである。この乳化剤の使用目的は、収穫後の穀類・豆類に耐熱性菌(土壌菌)が付着している可能性があり、その耐熱性菌の活動を抑制するためである。尚、耐熱性菌自体は、人体に害をあたえるものではない。
従来品は、焙煎されたすりごま、焙煎されたきな粉、焙煎された粒状玄米が主成分として配合され、砂糖、シナモン、および乳化剤が添加され構成されていた。従来品は、穀物類の栄養成分を有効に摂取することができ、さらに、栄養のバランスに優れ、さらに、食味が優れているものである。また、砂糖を添加することにより、適度なカロリーを容易に摂取可能となり、さらに、砂糖およびシナモンを添加することにより、飲食しやすいものである。そして、従来品は、缶などの容器に充填されており、その缶を振ってから飲食するものである。しかしながら、時間が経過すると沈殿が発生する。このような沈殿が発生しても、再度、攪拌すると同様に食味で飲食できるものの、攪拌することなく飲食すると品質が低下しているように感じられる。本願発明は、飲食における沈殿を解消し、従来からの食味を低下させること無く開発されたものである。本願発明と従来品とが異なる部分は、玄米粉および餅米粉を配合した点にある。これらを配合することにより、玄米粉および餅米粉のデンプン質が水にて煮られることにより糊化して、それが全体に作用し、沈殿を抑制しているものと考えられる。
そして、これら焙煎されたすりごま、焙煎されたきな粉、焙煎された粒状玄米のそれぞれの分量は、飲料として適している程度の量が限定されているものである。また、砂糖、シナモンのそれぞれの分量は、飲料として美味しいと感じる程度の量が限定されているものである。そして、玄米粉および餅米粉のそれぞれの分量は、食味に影響を与えること無く、沈殿を防止する量が限定されているものである。
上記のように構成された実施の形態1の穀物飲料の製造方法について図1に基づいて説明する。まず、タンクに純水を投入する(図1のステップS1)。次に、その中に、すりごま、きな粉、粒状玄米、玄米粉、餅米粉、シナモン、乳化剤などの原料を投入する(図1のステップS2)。次に、タンク内を攪拌するとと共に、タンク周囲に配設された蒸気管にて、タンクを150℃〜200℃に、例えば、30±5分程度加熱して、すりごま、きな粉、粒状玄米、玄米粉、餅米粉を炊き上げ煮る(図1のステップS3)。次に、砂糖を投入して攪拌するとともに、加水して調整する(図1のステップS4)。次に、缶に充填を行う(図1のステップS5)。
次に、122℃±5℃にて40分±5分程度にて殺菌を行う(図1のステップS6)。次に、8℃〜15℃程度の水が循環され、この温度を保ちながら貯留された水槽内に浸漬させて、30℃〜40℃まで冷却を行い製造する(図1のステップS7)。尚、具体的には、地下水を用いて冷却を行っている。もしこの冷却を急冷にて行うと、内容物が凝固してしまう可能性がある。よって、本願発明のように、8℃〜15℃の水にて冷却を行うと、この凝固することが防止でき、冷却の効率が保つことができるものである。
具体的に、従来品と本願発明との沈殿の度合いを検証するために、
従来品として、
すりごま:5重量%
きな粉 :1.2重量%
粒状玄米:4.8重量%
砂糖 :6重量%
シナモン:0.24重量%
乳化剤 :0.025重量%
残りは水で、100重量%となるように調整して上記に示した同様な工程にて製造する。
これに対し、本願発明の実施例1として、
すりごま:5重量%
きな粉 :1.2重量%
粒状玄米:2.4重量%
玄米粉 :2.2重量%
餅米粉 :0.2重量%
砂糖 :6重量%
シナモン:0.24重量%
乳化剤 :0.025重量%
残りは水で、100重量%となるように調整して上記に示したような工程にて製造する。
そしてこれら、従来品と実施例1との比較テストを行う。その結果を図2に示す。比較テストの内容としては、いずれも250gの容量の缶に、製品を245g入れて製造されたものである。そして、これら缶を、従来品および実施例1ともに同様に上下に5回振る。次に、それぞれを同様なグラスに同量注ぐ。そして、その注いだ後の時間経過後における、外観および食味の評価を、5分後、10分後、20分後、30分後、60分後にて行った。図2から明らかなように、5分後は、従来品および実施例1ともに遜色のない程度である。しかし、10分後になると、従来品は外観の変化は見られないものの、食味に対して、沈殿による変化がわずかに感じられる。これに対し、実施例1は、外観および食味とも全く変化がない。
そして、20分後になると、従来品は外観の変化は見られないものの、食味に対して、沈殿による変化が明らかに感じられる。これに対し、実施例1は、外観および食味とも全く変化がない。そして、30分後およびそれ以降になると、従来品は外観から沈殿している変化が見受けられ、食味に対しても、沈殿による変化が明らかに感じられる。これに対し、実施例1は、外観および食味とも全く変化がない。また、24時間程度経過すると、図3に示すように、従来品の正常部分A以外の分離部分A1の分量は、その全体量の4分の1程度であり、その部分がうすくなっていた。これに対し、実施例1の正常部分Bは全体量であり、外観において全く変化がないことが確認された。これらのことからも、通常の飲食において、本願発明は沈殿における影響が生じること無いと考えられる。
上記のように構成された実施の形態1の穀物飲料および穀物飲料の製造方法によれば、食味を低下させることなく、沈殿を抑制することができる。また、8℃〜15℃の水にて冷却を行うため、内容物の凝固が生じることなく、冷却の効率に優れた製造を行うことがきる。

Claims (6)

  1. 焙煎されたすりごまと、焙煎されたきな粉と、焙煎された玄米と、餅米粉とを含み、
    上記玄米は、粒状玄米と玄米粉とを含み、
    上記すりごま、上記きな粉、上記玄米、および上記餅米粉は、水にて煮られたものであり、
    上記すりごまは、5±0.5重量%含み、
    上記きな粉は、1.2±0.12重量%含み、
    上記粒状玄米は、2.4±0.24重量%含み、
    上記玄米粉は、2.2±0.22重量%含み、
    上記餅米粉は、0.2±0.02重量%含む穀物飲料。
  2. 砂糖、シナモン、乳化剤を含む請求項1に記載の穀物飲料。
  3. 上記砂糖は、6±0.6重量%含み、
    上記シナモンは、0.24±0.024重量%含む請求項2に記載の穀物飲料。
  4. 上記すりごまと、上記きな粉と、上記粒状玄米と、上記玄米粉と、上記餅米粉とを水にて煮る第1工程と、第1工程にて煮たものを冷却する第2工程とを含む請求項1に記載の穀物飲料の製造方法。
  5. 上記すりごまと、上記きな粉と、上記粒状玄米と、上記玄米粉と、上記餅米粉、上記シナモンと、上記乳化剤とを水にて煮る第1工程と、第1工程に煮たものに上記砂糖を混合した後に冷却する第2工程とを含む請求項2または請求項3に記載の穀物飲料の製造方法。
  6. 上記第2工程は、8℃〜15℃の水を用いて冷却する請求項4または請求項5に記載の穀物飲料の製造方法。
JP2012010565A 2012-01-23 2012-01-23 穀物飲料および穀物飲料の製造方法 Active JP4991970B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010565A JP4991970B1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 穀物飲料および穀物飲料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010565A JP4991970B1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 穀物飲料および穀物飲料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4991970B1 JP4991970B1 (ja) 2012-08-08
JP2013146242A true JP2013146242A (ja) 2013-08-01

Family

ID=46793858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010565A Active JP4991970B1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 穀物飲料および穀物飲料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4991970B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004997A1 (ja) 2013-07-12 2015-01-15 株式会社Umnファーマ ウイルス様粒子を含む培養物の製造方法
JP5719965B1 (ja) * 2014-11-06 2015-05-20 ミツレフーズ株式会社 穀物飲料および穀物飲料の製造方法
JP7134318B1 (ja) 2021-09-02 2022-09-09 アサヒ飲料株式会社 飲料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106562149A (zh) * 2016-11-22 2017-04-19 上海交通大学 一种添加紫土豆的复合米乳饮料及其制作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000156A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Keiko Ono 玄米の粉体並びにその製造方法
JP2006174756A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Takeshi Imoto 加熱玄米粉の製造方法
JP5649789B2 (ja) * 2009-01-29 2015-01-07 高砂香料工業株式会社 茶類エキス及びその製造方法
KR20110094601A (ko) * 2010-02-17 2011-08-24 롯데칠성음료주식회사 두유 발효 유산균 음료 및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004997A1 (ja) 2013-07-12 2015-01-15 株式会社Umnファーマ ウイルス様粒子を含む培養物の製造方法
JP5719965B1 (ja) * 2014-11-06 2015-05-20 ミツレフーズ株式会社 穀物飲料および穀物飲料の製造方法
JP7134318B1 (ja) 2021-09-02 2022-09-09 アサヒ飲料株式会社 飲料
JP2023036212A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 アサヒ飲料株式会社 飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4991970B1 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107125710A (zh) 螺蛳粉酱料及其制作方法
CN103783227B (zh) 青稞复合型袋泡茶
CN102715407B (zh) 一种鸡蛋醪糟速食产品及其加工方法
JP4991970B1 (ja) 穀物飲料および穀物飲料の製造方法
WO2017124658A1 (zh) 一种冲泡式粉圆及其制作和冲泡方法
CN101385517A (zh) 一种青稞麦片及其生产方法
CN102038184A (zh) 一种谷物果仁固体饮料及其加工方法
CN105875771A (zh) 一种黑米蛋糕及其加工方法
CN102125263A (zh) 一种植物组合的保健汤料
US5863588A (en) Process of making a food product and product thereby
CN106720097A (zh) 一种粗粮月饼及其制作方法
CN102334553A (zh) 一种燕麦谷浆饮品及其制备方法
JP5719965B1 (ja) 穀物飲料および穀物飲料の製造方法
KR101174754B1 (ko) 즉석 식품용 인삼크림 소스조성물 및 그 제조방법
CN104336275A (zh) 一种牛奶味裹衣花生的制备方法
CN1256893C (zh) 一种营养米花饭及其制作工艺
CN106577937A (zh) 一种月饼及其制作方法
CN102232503A (zh) 蔬菜玉米麦片粥及其制作方法
CN105533445A (zh) 一种薏仁糯米方便营养粥的生产方法
CN109349506A (zh) 一种板栗玉米速溶粉
JP2016077285A (ja) 蒟蒻入り米飯及びその生産方法
CN107821946A (zh) 含有椰子汁的即食粥罐头
JP2003250502A (ja) 即席食品用粉末
JP6077896B2 (ja) スパウト付き容器入り玄米粥及びその製造方法
CN105995999A (zh) 奇亚籽魔芋膏

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250