JP2013143380A - リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143380A
JP2013143380A JP2012285787A JP2012285787A JP2013143380A JP 2013143380 A JP2013143380 A JP 2013143380A JP 2012285787 A JP2012285787 A JP 2012285787A JP 2012285787 A JP2012285787 A JP 2012285787A JP 2013143380 A JP2013143380 A JP 2013143380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium battery
lithium
battery according
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207153B2 (ja
JP2013143380A5 (ja
Inventor
Shokun Kan
承 勳 韓
Jun-Kyu Cha
準 圭 車
惠 先 ▲鄭▼
Hye Sun Jeong
Ki-Joon Kim
基 俊 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013143380A publication Critical patent/JP2013143380A/ja
Publication of JP2013143380A5 publication Critical patent/JP2013143380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207153B2 publication Critical patent/JP6207153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池を提供する。
【解決手段】正極活物質、水系バインダー、及び三酸化タングステン(WO)を含むリチウム電池用の正極素材である。これにより、アルミニウム基材の腐食を防止すると共に、高い電気伝導性を有する。該正極素材を含む正極をリチウム電池に採用することで、極板の抵抗を減少させ、高いレート特性及び寿命特性を確保できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池に関する。
リチウム二次電池は、リチウムイオンの吸蔵及び放出が可能な活物質を含む正極と負極との間に、有機電解液またはポリマー電解液を充填させた状態で、リチウムイオンが正極及び負極に/から吸蔵/放出される時の酸化及び還元反応により電気エネルギーを生産する。
リチウム二次電池の正極活物質としては、例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、またはリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(Li[NiCoMn]O,Li[Ni1−x−yCo]O)などのように、リチウムイオンのインターカレーションが可能な構造を有するリチウムと遷移金属とからなる酸化物を使用する。
リチウム二次電池用の正極活物質と水系用バインダーとを使用して、正極板を製作する場合、正極活物質のうち、未反応のアルカリ金属イオン、または水に解離されたアルカリ金属イオンの影響により、pHを著しく上昇させて、強い塩基性を有する。
かかる強い塩基性を有する水系用の正極活物質スラリーをアルミニウム電極基材上にコーティングする場合、高いpHによってアルミニウム電極基材が腐食されて、Hガスが発生し、極板にピンホールが多量に発生し、極板の内部抵抗を上昇させるという問題点が発生する。
したがって、アルミニウム基材の腐食を防止できる新たな水系用の正極素材が要求される。
本発明の目的は、強アルカリに対して腐食性を有する金属基材、例えば、アルミニウム基材の腐食を防止できるリチウム電池用の正極素材を提供することである。
本発明の他の目的は、前記正極素材を含む正極を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、前記正極を備えるリチウム電池を提供することである。
前記目的を達成するために、正極活物質、水系バインダー、及び三酸化タングステン(WO)を含むリチウム電池用の正極素材が提供される。
一実施形態によれば、前記三酸化タングステン(WO)の平均粒径は、10nmないし5μmであってもよい。
一実施形態によれば、前記三酸化タングステン(WO)の含量は、正極活物質100重量部に対して0.001ないし50重量部であってもよい。
一実施形態によれば、前記正極活物質は、リチウムコバルト系酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物、及びリチウムニッケルコバルトアルミニウム系酸化物からなる群から選択される少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態によれば、前記水系バインダーは、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸及びその塩、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、プロピレンと炭素数2ないし8のオレフィンとの重合体、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態によれば、前記水系バインダーの含量は、正極活物質100重量部に対して0.1ないし10重量部であってもよい。
一実施形態によれば、前記正極素材は、選択的に導電剤をさらに含んでもよい。ここで、前記導電剤は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、炭素ナノチューブ、金属粉末、金属ファイバ及び伝導性高分子からなる群から選択される少なくとも一つを含んでもよい。
前記他の目的を達成するために、金属基材と、前記金属基材の少なくとも一面に配置される前記正極素材を含む正極層と、を備えるリチウム電池用の正極が提供される。
前記さらに他の目的を達成するために、前記正極と、負極活物質を含み、前記正極に対向して配置される負極と、前記正極と負極との間に配置される電解質と、を備えるリチウム電池が提供される。
本発明によれば、前記リチウム電池の正極素材は、アルミニウム基材の腐食を防止すると共に、高い電気伝導性を有する。前記正極素材を含む正極をリチウム電池に採用することで、極板の抵抗を減少させ、高いレート特性及び寿命特性を確保できる。
一実施形態によるリチウム電池の概略的な構造を示す概略図である。 実施例3で製造された正極板の表面に対する走査電子顕微鏡(SEM)の写真を示す図面である。 比較例1で製造された正極板の表面に対する走査電子顕微鏡(SEM)の写真を示す図面である。 実施例6ないし10及び比較例5のリチウム電池に対するインピーダンス測定結果を示す図面である。
本発明の一実施形態によるリチウム電池用の正極素材は、正極活物質、水系バインダー及び三酸化タングステン(WO)を含む。前記正極素材は、溶媒として水を使用する水系正極素材である。
一般的に、リチウム電池の正極構造において、集電体の役割を行うアルミニウム基材は、表面にAlの薄い酸化膜が存在し、該酸化膜は、中性の水溶液では、アルミニウム金属と水との反応を阻害するため、水素ガスが発生する下記反応式1の反応は起こらない。
[反応式1]
2Al+3HO→Al+3H
しかし、アルカリ性水溶液では、下記反応式2の反応によって、アルミナ酸化膜からアルミン酸イオンが溶液中に溶出され、これによって、アルミニウム基材の表面では、下記反応式3の反応が起こる。この時に発生した水素ガスにより、電極の表面にピンホールが発生する。
[反応式2]
Al+HO+2OH→2AlO +2H
[反応式3]
2Al+6OH+6HO→2[Al(OH)3−+3H
前記リチウム電池用の正極素材は、三酸化タングステン(WO)を含み、これは強い酸化剤であるため、前記反応式3の反応が抑制され、下記反応式4のようにアルミナ酸化膜を形成させる反応を起こすことが見出された。
[反応式4]
2Al+3WO→Al+3WO
このように、三酸化タングステン(WO)によりアルミニウムの腐食が防止されることで、極板にピンホールの形成を抑制でき、これによって、電極抵抗の上昇を抑制できる。また、三酸化タングステン(WO)は、電気比抵抗が19.25nΩmと低く、正極素材に高い電気伝導性を付与できるので、極板の抵抗を減少させるだけでなく、高いレート特性及び寿命特性を確保できる。
かかる三酸化タングステンは、粒子サイズが特に限定されるものではないが、平均粒径が5μm以下の粒子粉末を使用することが、正極活物質の空隙の間に挿入されて、極板の全体の密度を向上させるという点で望ましい。また、三酸化タングステンの粒子サイズは、物理的な分散方法により高い分散性を具現できるように、10nm以上であることが望ましい。前記三酸化タングステンは、具体的に、例えば、平均粒径が5nmないし1μm、より具体的には、10nmないし100nmの粒子粉末を使用する。ここで、平均粒径とは、全体体積を100%とした粒度の累積分布曲線において50体積%に該当する累積平均粒径D50を意味する。平均粒径(D50)は当業者にとって広く知られた方法で測定でき、例えば粒度分析器(Particle size analyzer)で測定したり、TEMまたはSEM写真から、またはレーザ回折法により測定することもできる。他の方法の例としては、動的光散乱法(dynamic Light-scattering)を用いた装置を用いて測定した後、データ分析を施してそれぞれのサイズ範囲の粒子数をカウントし、これに基づき計算してD50を得ることができる。
前記正極素材において、三酸化タングステンの含量は、特に限定されるものではないが、三酸化タングステンの含量が少なすぎれば、アルミニウム集電体の腐食を防止する効果を得ることが困難であり、含量が多すぎれば、極板で相対的に正極活物質の割合が減って容量を減少させるので、かかる点を考慮して決定される。一実施形態によれば、三酸化タングステンの含量は、正極活物質100重量部に対して、0.001ないし50重量部である。例えば、三酸化タングステンの含量は、正極活物質100重量部に対して、0.001ないし30重量部、0.01ないし20重量部、0.1ないし10重量部、1ないし10重量部、1ないし5重量部、または1ないし3重量部である。
前記正極素材は、正極活物質として、水系バインダー及び水系溶媒に脆弱ではなく、金属イオンが溶出されないものであれば、当該技術分野で利用可能なあらゆる正極活物質を使用する。例えば、リチウムコバルト系酸化物、リチウムニッケルコバルト系マンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム系酸化物などの正極活物質を一つ以上含むが、必ずしもそれらに限定されるものではない。また、前記正極活物質の例は、必要に応じて一つ以上の異種元素でドーピングされてもよい。
具体的に、例えば、Li1−bB′(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5である);Li1−bB′2−c(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−bB′4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoB′α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCoB′2−αF′α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCoB′2−αF′(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB′α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMnB′2−αF′α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB′2−αF′(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMnGeO(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiIO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2)の化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使用する。
前記化学式において、Aは、Ni,Coまたはそれらの組み合わせであり、B′は、Al,Ni,Co,Mn,Cr,Fe,Mg,Sr,V,希土類元素またはそれらの組み合わせであり、Dは、O,F,S,Pまたはそれらの組み合わせであり、Eは、Co,Mnまたはそれらの組み合わせであり、F′は、F,S,Pまたはそれらの組み合わせであり、Gは、Al,Cr,Mn,Fe,Mg,La,Ce,Sr,Vまたはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti,Mo,Mnまたはそれらの組み合わせであり、Iは、Cr,V,Fe,Sc,Yまたはそれらの組み合わせであり、Jは、V,Cr,Mn,Co,Ni,Cuまたはそれらの組み合わせである。
前記正極活物質の平均粒径(D50)は、例えば1μmないし50μmでありうる。
前記正極活物質は、表面にコーティング層を有するものを使用しても、前記化合物とコーティング層を有する化合物とを混合して使用してもよい。前記コーティング層は、コーティング元素の酸化物、コーティング元素の水酸化物、コーティング元素のオキシ水酸化物、コーティング元素のオキシ炭酸塩、またはコーティング元素のヒドロキシ炭酸塩のコーティング元素化合物を含む。それらのコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質である。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg,Al,Co,K,Na,Ca,Si,Ti,V,Sn,Ge,Ga,B,As,Zrまたはそれらの混合物を使用する。コーティング層の形成工程は、前記化合物にかかる元素を使用して、正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、気相反応、スプレーコーティング、浸漬法など)でコーティングできれば、いかなるコーティング法を使用してもよく、これについては、当業者によく理解される内容であるので、詳細な説明は省略する。
例えば、LiNiO,LiCoO,LiNi1−xMn(0<x<1),LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5),LiFeO,V,TiS,MoSなどが使われる。
前記正極素材は、水系であるので、水を溶媒として使用可能な水系バインダーを含む。水系バインダーは、N−メチルピロリドン(NMP)のような非水系バインダーと異なり、水分があってもよいので、ドライルームが不要であり、リサイクル処理工程が不要であるため、環境的に好ましく、量産設備を短縮させるという長所を有する。また、水系バインダーは、電極素材の比表面積に大きく影響を受けない結着メカニズムを有しているため、比表面積の大きい色々な素材に適用され、電解液との反応性が低く、安定性(発熱)の側面でも有利である。
かかる水系バインダーとしては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸及びその塩、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、プロピレンと炭素数2ないし8のオレフィンとの重合体、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体、またはそれらの組み合わせを含むが、必ずしもそれらに限定されず、当該技術分野で水系バインダーとして使われるものであれば、いずれも使用可能である。
前記水系バインダーは、分散した正極活物質の粒子間の結着力、及び正極活物質の粒子と集電体との結着力を付与するように、適切な含量範囲で使われ、特に限定されるものではない。例えば、正極活物質100重量部に対して、0.1ないし10重量部の範囲で使われる。具体的には、正極活物質100重量部に対して、0.5ないし5重量部、より具体的には、1ないし3重量部の範囲である。
前記正極素材は、導電剤をさらに含んでもよい。前記導電剤は、前記正極素材の導電性を向上させる役割を行う。前記導電剤としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、炭素ナノチューブ、金属粉末、金属ファイバ及び伝導性高分子からなる群から選択される少なくとも一つを使用でき、それらの導電剤を単独または二つ以上混合して使用することが可能である。しかし、必ずしもそれらに限定されず、当該技術分野で導電剤として使われるものであれば、いずれも使用可能である。
かかる正極素材は、アルミニウム基材のような集電体の腐食を抑制させるだけでなく、高い電気伝導性を付与できるので、極板の抵抗を減少させ、高いレート特性及び寿命特性を確保できる。
他の具現例によるリチウム電池用の正極は、金属基材と、前記金属基材の少なくとも一面に配置される前記正極素材を含む正極層と、を備える。
前記正極において、金属基材は、集電体の役割を行うものであって、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されない。例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使われる。前記金属基材は、強アルカリにより腐食される性質を有し、かかる金属基材の例としては、アルミニウム基材が挙げられる。この場合、前記正極素材を適用することで、効果的にアルミニウム基材の腐食を防止できる。前記金属基材の厚さは、3ないし500μm範囲であるが、特に限定されるものではない。
前記正極は、例えば、前記正極素材を含むスラリー組成物を一定の形状に成形するか、または前記スラリー組成物をアルミ箔などの金属基材に塗布することによって製造される。
具体的に、前述した正極素材を含むスラリー組成物を金属基材上に直接コーティング及び乾燥させて、正極層を形成する。または、前記スラリー組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、前記支持体から剥離して得たフィルムを金属基材上にラミネーションして、正極層を製造する。前記正極は、前記で列挙した形態に限定されるものではなく、前記形態以外の形態であってもよい。
さらに他の具現例によるリチウム電池は、前記正極を備える。例えば、前記リチウム電池は、前述した正極素材を含む正極と、負極活物質を含み、前記正極に対向して配置される負極と、前記正極と負極との間に配置される電解質と、を備える。前記リチウム電池は、例えば、次のように製造される。
まず、前記正極の製造過程によって、正極が製造される。
前記負極は、負極活物質、バインダー及び選択的に導電剤を溶媒中に混合して、負極スラリー組成物を製造した後、それを一定の形状に成形するか、または銅箔などの金属集電体上に直接コーティング及び乾燥させて、負極板が製造される。または、前記負極スラリー組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされて、負極板が製造される。前記負極スラリー組成物は、選択的に結着剤をさらに含んでもよい。
前記負極活物質は、リチウムの吸蔵/放出が可能な化合物であって、当該技術分野で負極活物質として使われるものであれば、いずれも使用可能である。例えば、リチウム金属、リチウム合金、リチウムと合金が可能な金属または前記金属の酸化物、遷移金属酸化物、炭素材、グラファイト、またはそれらの混合物などが使われる。
例えば、前記遷移金属酸化物は、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などである。
例えば、前記リチウムと合金が可能な金属、または前記金属の酸化物は、Si,SiO(0<x≦2),Si−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない),Sn,SnO,Sn−Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などが挙げられ、それらのうち少なくとも一つとSiOとを混合して使用してもよい。前記元素Yとしては、Mg,Ca,Sr,Ba,Ra,Sc,Y,Ti,Zr,Hf,Rf,V,Nb,Ta,Db,Cr,Mo,W,Sg,Tc,Re,Bh,Fe,Pb,Ru,Os,Hs,Rh,Ir,Pd,Pt,Cu,Ag,Au,Zn,Cd,B,Al,Ga,Sn,In,Ti,Ge,P,As,Sb,Bi,S,Se,Te,Poまたはそれらの組み合わせである。
例えば、炭素材及び/またはグラファイトは、結晶質炭素、非晶質炭素またはそれらの混合物である。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状、球形または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(低温焼成炭素)またはハードカーボン、メゾフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
負極スラリー組成物において、導電剤、バインダー及び溶媒は、前記正極スラリー組成物の場合と同じものを使用しても、異なるものを使用してもよい。前記溶媒は、水または有機溶媒である。前記バインダーは、水系または非水系のバインダーである。
例えば、負極スラリー用のバインダーとしては、スチレン・ブタジエンゴム、アクリレートスチレン・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸及びその塩、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、プロピレンと炭素数2ないし8のオレフィンとの重合体、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの組み合わせなどが使われる。しかし、必ずしもそれらに限定されず、当該技術分野でバインダーとして使われるものであれば、いずれも使用可能である。
例えば、前記溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使われるが、それらに限定されず、当該技術分野で使われるものであれば、いずれも使用可能である。
前記負極活物質、導電剤、バインダー及び溶媒の含量は、リチウム電池で通常的に使われるレベルである。リチウム電池の用途及び構成によって、前記導電剤、バインダー及び溶媒のうち一つ以上が省略されてもよい。
前記正極と負極とは、セパレータにより分離され、前記セパレータは、リチウム電池で通常的に使われるものであれば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、かつ電解液の含浸能に優れたものが使われる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらの組み合わせのうち選択されたものであって、不織布または織布の形態であってもよい。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン及びポリプロピレンのような巻取可能なセパレータが使われ、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液の含浸能に優れたセパレータが使われる。例えば、前記セパレータは、下記方法によって製造される。前記セパレータは、気孔の直径が0.01〜10μmであり、厚さは、一般的に5〜300μmであるものを使用する。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合して、セパレータ組成物を用意する。前記セパレータ組成物が電極の上部に直接コーティング及び乾燥されて、セパレータが形成される。または、前記セパレータ組成物が支持体上にキャスティング及び乾燥された後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極の上部にラミネーションされて、セパレータが形成される。
前記セパレータの製造に使われる高分子樹脂は、特に限定されず、電極板の結合材に使われる物質がいずれも使われる。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物などが使われる。
正極と負極との間に配置される電解質は、リチウム塩含有非水系電解質である。前記非水系電解質は、非水電解液、固体電解質、または無機固体電解質などが使われる。
前記非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、炭酸プロピレン、炭酸エチレン、炭酸ブチレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、ガンマブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、炭酸プロピレン誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、ピロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非陽子性の有機溶媒が使われる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイド誘導体、ポリプロピレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルファイド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使われる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN,LiI,LiNI,LiN−LiI−LiOH,LiSiO,LiSiO−LiI−LiOH,LiSiS,LiSiO,LiSiO−LiI−LiOH,LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使われる。
前記リチウム塩は、リチウム電池で通常的に使われるものであれば、いずれも使用可能であり、前記非水系電解質に溶解されやすい物質として、例えば、LiCl,LiBr,LiI,LiClO,LiBF,LiB10Cl10,LiPF,LiCFSO,LiCFCO,LiAsF,LiSbF,LiAlCl,CHSOLi,CFSOLi,(CFSONLi,リチウムクロロボレート、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどの物質を一つ以上使用できる。
リチウム電池は、使用するセパレータと電解質との種類によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池及びリチウムポリマー電池に分類され、形態によって、円筒形、角形、コイン型、ポーチ型などに分類され、サイズによって、バルク型及び薄膜型に分類される。また、リチウム一次電池及びリチウム二次電池がいずれも可能である。
それらの電池の製造方法は、当該分野に広く知られているので、詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一具現例によるリチウム電池の代表的な構造を概略的に示すものである。
図1を参照して、前記リチウム電池30は、正極23、負極22及び前記正極23と負極22との間に配置されたセパレータ24を備える。前述した正極23、負極22及びセパレータ24がワインディングされるか、または折り畳まれて電池容器25に収容される。次いで、前記電池容器25に電解質が注入され、封入部材26により密封されて、リチウム電池30が完成される。前記電池容器25は、円筒形、角形、薄膜型などである。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池である。
前記リチウム電池は、既存の携帯電話、ポータブルコンピュータなどの用途以外に、電気自動車のような高容量、高出力及び高温駆動が要求される用途にも適しており、既存の内燃機関、燃料電池、スーパーキャパシタなどと結合して、ハイブリッド車両などにも使われる。また、前記リチウム電池は、高出力、高電圧及び高温駆動が要求されるその他のあらゆる用途に使われる。
以下の実施例及び比較例を通じて、例示的な具現例をさらに詳細に説明する。ただし、実施例は、技術的思想を例示するためのものであって、これによって本発明の範囲が限定されるものではない。
Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O粉末480g、アセチレンブラック10g、カルボキシメチルセルロース5g、平均粒径90nmのWOナノ粉末0.48g、及び水90gを混合器に投入して混合して、混合物を得た。前記混合物に、水210g及びアクリル系共重合エマルジョン(日本ゼオン社製、AX−4069)12.5gを投入して混合して、正極スラリー組成物を製造した。
前記正極スラリー組成物を、厚さ15μmのアルミニウム基板上に、バーコータを使用して110μm厚にコーティングし、110℃のオーブンで10分間乾燥させて、正極を製造した。
WO 2.4gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
WO 4.8gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
WO 14.4gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
WO 48gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
比較例1
WOを添加しない点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
比較例2
WOの代わりに、MoO4.8gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
比較例3
WOの代わりに、MoO 24gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
比較例4
WOの代わりに、MoO 48gを使用した点を除いては、実施例1と同じ方法により、正極スラリー組成物及び正極を製造した。
(リチウム電池ハーフセルの製造)
実施例1で製造された正極板を使用して、直径20mmのコインセル(CR2032 type)を製造した。
セルの製造時、対極としてリチウム金属を使用し、PTFE隔離膜(セパレータ)を用い、電解質としては、炭酸エチレン(EC):炭酸ジエチル(DEC)(3:7の体積比)の混合溶媒に1.3M LiPFが溶解されたものを使用して、CR2032規格のコインセルを製造した。
実施例7ないし10
実施例2ないし5で製造された正極板をそれぞれ使用した点を除いては、実施例6と同じ方法によりコインセルを製造した。
比較例5ないし8
比較例1ないし4で製造された正極板をそれぞれ使用した点を除いては、実施例6と同じ方法によりコインセルを製造した。
評価1:正極板の表面の外観評価
前記実施例3及び比較例1で製造された正極板の表面について、走査電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope: SEM)写真を撮影して、図2及び図3にそれぞれ示した。
図2に示すように、実施例3の正極板は、表面に気孔や割れ目が発生しなかったが、図3に示すように、比較例1の正極板は、表面に気孔及び割れ目が発生した。
これに基づき、WOの添加により、アルミニウムの腐食が抑制されたものと判断された。
評価例2:比抵抗の測定
比抵抗の測定のために、実施例1ないし5及び比較例1ないし4で製造された正極板を厚さ方向に、比抵抗測定器(CIS社製)を使用して測定した。測定結果を下記表1に示した。
前記正極板それぞれは、集電体の厚さ15μm及び正極活物質層の厚さ60ないし180μmであって、正極板の全厚75ないし195μm及び面積3.14cmであり、半径が1cmである円形サンプルを使用した。
前記表1に示すように、WOを一定量以上入れた実施例では、比抵抗が減少する結果を確認できた。すなわち、WOを添加した正極板は、WOを添加しない比較例1の正極板に比べて、比抵抗が顕著に低かった。
また、MoOを使用した比較例2ないし4の場合は、実施例3と比較例3を比べて分かるように、WOに比べてより多い量(5倍)を入れて初めて腐食を防止でき、抵抗もWOに比べて増加した結果を示した。
評価3:インピーダンス測定
実施例6ないし10及び比較例5のコインセルについて、インピーダンス分析器(Material Mates 7260)を使用して、2−プローブ法により前記リチウム電池のインピーダンスを測定した。周波数範囲は、100kHzないし10mHz、Va(sinus amplitude)は、10mV、Pw(period before the measurement at each frequency)は、0.1であった。測定結果を、図4に示した。
図4のグラフに示すように、実施例6ないし10のリチウム電池は、比較例5に比べて減少したインピーダンスを示した。特に、実施例8及び9のリチウム電池は、比較例5に比べてインピーダンスが著しく減少した。
評価4:充放電特性の評価
前記実施例6ないし10及び比較例5ないし8で製造された前記コインセルを、25℃でリチウム金属に対して3.0ないし4.2Vの電圧範囲で、4.4mA/g(1.0C rate)の定電流で100回充放電させた。前記常温充放電の測定結果を下記表2に示した。容量維持率は、下記数式1で表示される。
[数式1]
容量維持率[%]=[100回目サイクルでの放電容量/1回目サイクルでの放電容量]×100
前記表2に示すように、実施例6ないし10のリチウム電池は、比較例5ないし8のリチウム電池に比べて向上したサイクル特性(容量維持率)を表した。
以上、図面及び実施形態を参照して本発明による望ましい具現例が説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲により決まらねばならない。
本発明は、例えば、リチウム電池関連の技術分野に適用可能である。
22 負極
23 正極
24 セパレータ
25 電池容器
26 封入部材
30 リチウム電池

Claims (12)

  1. 正極活物質、水系バインダー及び三酸化タングステン(WO)を含むことを特徴とするリチウム電池用の正極素材。
  2. 前記三酸化タングステン(WO)の平均粒径は、10nmないし5μmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用の正極素材。
  3. 前記三酸化タングステン(WO)の含量は、正極活物質100重量部に対して、0.001ないし50重量部であることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウム電池用の正極素材。
  4. 前記正極活物質は、リチウムコバルト系酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン系酸化物、及びリチウムニッケルコバルトアルミニウム系酸化物からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム電池用の正極素材。
  5. 前記水系バインダーは、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸及びその塩、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、プロピレンと炭素数2ないし8のオレフィンとの重合体、(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの共重合体、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム電池用の正極素材。
  6. 前記水系バインダーの含量は、正極活物質100重量部に対して0.1ないし10重量部であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム電池用の正極素材。
  7. 前記正極素材は、導電剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム電池用の正極素材。
  8. 前記導電剤は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、炭素ナノチューブ、金属粉末、金属ファイバ及び伝導性高分子からなる群から選択される少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載のリチウム電池用の正極素材。
  9. 金属基材と、
    前記金属基材の少なくとも一面に配置される請求項1〜8のいずれか1項に記載の正極素材を含む正極層と、を備えることを特徴とするリチウム電池用の正極。
  10. 前記金属基材は、強アルカリに対して腐食性を有することを特徴とする請求項9に記載のリチウム電池用の正極。
  11. 前記金属基材は、アルミニウム基材であることを特徴とする請求項10に記載のリチウム電池用の正極。
  12. 請求項9に記載の正極と、
    負極活物質を含み、前記正極に対向して配置される負極と、
    前記正極と負極との間に配置される電解質と、を備えることを特徴とするリチウム電池。
JP2012285787A 2012-01-06 2012-12-27 リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池 Active JP6207153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120002019A KR20130081055A (ko) 2012-01-06 2012-01-06 리튬 전지용 양극 소재, 이로부터 얻어지는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬 전지
KR10-2012-0002019 2012-01-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013143380A true JP2013143380A (ja) 2013-07-22
JP2013143380A5 JP2013143380A5 (ja) 2014-02-27
JP6207153B2 JP6207153B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=47435852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285787A Active JP6207153B2 (ja) 2012-01-06 2012-12-27 リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9214670B2 (ja)
EP (1) EP2613388B1 (ja)
JP (1) JP6207153B2 (ja)
KR (1) KR20130081055A (ja)
CN (1) CN103199233B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199168A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
WO2016121350A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2016225277A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
WO2020066263A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極活物質及び二次電池

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775548B1 (ko) * 2012-08-01 2017-09-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
MX2016004937A (es) * 2013-10-16 2016-11-10 Suzhou Hans Energy Storage Tech Co Ltd Material a base de tungsteno, superbateria y supercondensador.
US11270850B2 (en) 2013-12-20 2022-03-08 Fastcap Systems Corporation Ultracapacitors with high frequency response
US10276861B2 (en) 2014-05-19 2019-04-30 Dow Global Technologies Llc Composition for lithium ion battery electrodes
CN107533925B (zh) 2014-10-09 2021-06-29 快帽系统公司 用于储能装置的纳米结构化电极
JP6308307B2 (ja) * 2014-11-18 2018-04-11 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池用正極およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2016136210A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN106654274A (zh) * 2015-11-03 2017-05-10 苏州宝时得电动工具有限公司 电池、电池组以及不间断电源
CN108352526B (zh) * 2015-10-28 2022-04-01 住友金属矿山株式会社 非水系电解质二次电池用正极活性物质和其制造方法、非水系电解质二次电池用正极复合材料糊剂和非水系电解质二次电池
JP6430472B2 (ja) * 2016-01-15 2018-11-28 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト
CN117198764A (zh) 2016-12-02 2023-12-08 快帽系统公司 能量存储装置及制备电极活性层的方法
CN107579253A (zh) * 2017-09-13 2018-01-12 江西理工大学 一种高倍率锂离子电池
CN108281553B (zh) * 2018-01-10 2021-08-06 苏州大学 一种聚3,4-乙烯二氧噻吩包覆氧化钨纳米棒、制备方法及其应用
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
CN112216822B (zh) * 2019-07-10 2021-10-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种锂离子二次电池及其制备方法
CN111916730A (zh) * 2020-08-10 2020-11-10 贵州梅岭电源有限公司 一种wo3修饰的富镍三元锂离子电池正极材料的制备方法
JP2024526225A (ja) * 2021-11-23 2024-07-17 珠海冠宇電池股分有限公司 電池
CN114551794B (zh) * 2021-12-17 2023-08-25 远景动力技术(江苏)有限公司 正极活性材料、正极及制备方法和锂离子电池
CN115232488B (zh) * 2022-07-21 2023-05-23 中山大学 一种储能型三氧化钨/二氧化钛涂层的制备方法
CN115939396A (zh) * 2022-12-21 2023-04-07 湖北亿纬动力有限公司 一种三元掺混正极材及其制备方法与电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093582A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Kyocera Corp リチウム二次電池
WO2011078263A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極及び二次電池
US20110315918A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Nichia Corporation Positive Electrode Composition for Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery, And Method For Producing Positive Electrode Slurry Using The Positive Electrode Composition
WO2012111116A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873369A (en) * 1973-05-14 1975-03-25 Du Pont Tungsten oxide-containing cathode for non-aqueous galvanic cell
JP4114247B2 (ja) 1998-09-30 2008-07-09 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
FR2790330B1 (fr) 1999-02-25 2001-05-04 Cit Alcatel Electrode positive de generateur electrochimique rechargeable au lithium a collecteur de courant en aluminium
KR100551007B1 (ko) 2003-10-23 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US20090087739A1 (en) 2006-01-25 2009-04-02 Tadayoshi Takahashi Non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing the same, and method for mounting the same
JP5154104B2 (ja) 2007-03-09 2013-02-27 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその正極板の製造方法
JP4730405B2 (ja) 2008-07-11 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン電池の正電極板に用いる電池用電極箔、リチウムイオン電池用の正電極板、リチウムイオン電池、車両、電池搭載機器、リチウムイオン電池の正電極板に用いる電池用電極箔の製造方法、及び、リチウムイオン電池用の正電極板の製造方法
CN101877422B (zh) 2009-04-30 2013-04-10 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池的制备方法
JP5818150B2 (ja) * 2010-11-05 2015-11-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子用電極、それを用いた蓄電素子、および蓄電素子用電極の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093582A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Kyocera Corp リチウム二次電池
WO2011078263A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極及び二次電池
US20110315918A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Nichia Corporation Positive Electrode Composition for Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery, And Method For Producing Positive Electrode Slurry Using The Positive Electrode Composition
WO2012111116A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199168A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
JPWO2015199168A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
JP2020092090A (ja) * 2014-06-26 2020-06-11 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
WO2016121350A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JPWO2016121350A1 (ja) * 2015-01-30 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
US10340525B2 (en) 2015-01-30 2019-07-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2016225277A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料とその製造方法、および該正極材料を用いた非水系電解質二次電池
JP6998107B2 (ja) 2015-05-29 2022-01-18 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極材料、正極合材、およびそれぞれを用いた非水系電解質二次電池
WO2020066263A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極活物質及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130081055A (ko) 2013-07-16
CN103199233A (zh) 2013-07-10
US20130177812A1 (en) 2013-07-11
CN103199233B (zh) 2019-10-11
EP2613388A1 (en) 2013-07-10
EP2613388B1 (en) 2021-10-27
JP6207153B2 (ja) 2017-10-04
US9214670B2 (en) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207153B2 (ja) リチウム電池用の正極素材、それから得られる正極、及び該正極を採用したリチウム電池
JP6559412B2 (ja) 負極活物質、それを採用した負極及びリチウム電池、並びに該負極活物質の製造方法
JP6635656B2 (ja) 正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びに該正極活物質の製造方法
JP6662564B2 (ja) 負極活物質、それを備えたリチウム電池、及び該負極活物質の製造方法
JP6320771B2 (ja) 複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池
JP5757148B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
KR102473532B1 (ko) 양극 활물질 및 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
KR20140018628A (ko) 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
WO2020258997A1 (zh) 一种正极材料及其制备方法和用途
KR20150120795A (ko) 음극 조성물 및 이를 포함하는 음극과 리튬 전지
US20140004418A1 (en) Slurry composition for negative electrode of lithium ion secondary cell, negative electrode of lithium ion secondary cell, and lithium ion secondary cell
JP7541979B2 (ja) 負極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
JP2016506055A (ja) リチウム−硫黄電池用正極活物質およびその製造方法
US10930921B2 (en) Negative active material having a silicon alloy core and a shell including a metal oxide, negative electrode and lithium secondary battery including the same, and method of preparing the negative active material
CN110890525B (zh) 用于锂二次电池的正极活性材料及包括其的锂二次电池
TWI705605B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
WO2011129066A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019530141A (ja) リチウムイオン電池用複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウムイオン電池
KR101312265B1 (ko) 양극슬러리 조성물, 이로부터 얻어지는 양극 및 상기 양극을 채용한 리튬전지
JP2023542881A (ja) 正極活物質と非可逆添加剤を含むマスターバッチおよびそれを含有するリチウム二次電池用正極スラリー
US20240258563A1 (en) All solid-state battery
US10446834B2 (en) Positive active material, manufacturing method thereof, and positive electrode and lithium battery including the material
Şahan et al. Effect of silver coating on electrochemical performance of 0.5 Li 2 MnO 3. 0.5 LiMn 1/3 Ni 1/3 Co 1/3 O 2 cathode material for lithium-ion batteries
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250