JP2013140970A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013140970A
JP2013140970A JP2012282452A JP2012282452A JP2013140970A JP 2013140970 A JP2013140970 A JP 2013140970A JP 2012282452 A JP2012282452 A JP 2012282452A JP 2012282452 A JP2012282452 A JP 2012282452A JP 2013140970 A JP2013140970 A JP 2013140970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electrode
shaped
battery
type silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012282452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548763B2 (ja
Inventor
Yuan-Hao Jin
元浩 金
Qunqing Li
群慶 李
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2013140970A publication Critical patent/JP2013140970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548763B2 publication Critical patent/JP5548763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/043Mechanically stacked PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/047PV cell arrays including PV cells having multiple vertical junctions or multiple V-groove junctions formed in a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽光の吸収率が高く且つ光電変換効率が高い太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】円板状のpn接合構造体202を提供する第一ステップと、円板状のpn接合構造体202の対向する二つの表面にそれぞれ第一電極層232及び第二電極層234を設置し、一つの直線上に順に配列された第一電極層232と、pn接合構造体202と、第二電極層234と、を含む円板状の電池予備成形体ユニット240を得る第二ステップと、該直線に平行な方向に沿って、円板状の電池予備成形体ユニット240をいくつかに切断して、少なくとも一つの四角形第一電池ユニット250と、一つの曲面を含む複数の第二電池ユニット260と、を形成する第三ステップと、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池の製造方法に関するものである。
太陽電池は太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するものであって、光電変換原理を応用した電池である。太陽電池は光起電力効果を利用して、太陽光エネルギーを直接電力に変換する電力機器であり光電池とも呼ばれる。一般的な一次電池や二次電池のように電力を蓄えるのではなく、該光起電力効果により、受けた光エネルギーを即時に電力に変換して出力する。現在、主流のシリコン太陽電池(非特許文献1を参照)の他、様々な化合物半導体などを素材にしたものが実用化されている。
図1を参照すると、従来のシリコン太陽電池10は、順に積層された背面電極12と、P型シリコン層14と、N型シリコン層16と、前面電極18と、を含む。P型シリコン層14は、互いに対向する第一表面142及び第二表面144を含み、第二表面144は平面構造を有する。背面電極12は、P型シリコン層14の第一表面142とオーミック接触して該第一表面142に設置される。N型シリコン層16は、P型シリコン層14の第二表面144と接触して該第二表面144に設置される。N型シリコン層16の表面は平面構造を有する。前面電極18は、N型シリコン層16のP型シリコン層14と接触する表面とは反対側の表面に設置される。シリコン太陽電池10において、P型シリコン層14とN型シリコン層16はpn接合を形成する。
シリコン太陽電池10が作動する際、太陽光が前面電極18の外表面からシリコン太陽電池10に入射して、前面電極18及びN型シリコン層16を透過した後、pn接合に達する。次いで、pn接合に太陽光があたるとそれが刺激となって、複数の電子と正孔が発生する。複数の電子と正孔は、電場の作用によって分離し且つそれぞれ背面電極12と前面電極18とへ移動する。シリコン太陽電池10の背面電極12及び前面電極18の間で負荷を受けると、背面電極12及び前面電極18の間に外部回路の負荷を通じて電流が流れる。
このように、従来のシリコン太陽電池10では、作動する際、太陽光が前面電極18及びN型シリコン層16を透過した後pn接合に達するので、シリコン太陽電池10に入射した一部の太陽光は前面電極18及びN型シリコン層16に吸収される。従って、pn接合領域の太陽光に対する吸収率が低くなるので、シリコン太陽電池10の光電変換効率が低い。
張明杰等、"太陽電池及び多晶シリコンの製造"、「材料及び冶金の学報」、2007年、第16巻、第33頁〜第38頁
従って、課題を解決するために、本発明は太陽光の吸収率が高く且つ光電変換効率が高い太陽電池の製造方法を提供する。
本発明の太陽電池の製造方法は、円板状のpn接合構造体を提供する第一ステップと、円板状のpn接合構造体の対向する二つの表面にそれぞれ第一電極層及び第二電極層を設置し、一つの直線上に順に配列された第一電極層と、pn接合構造体と、第二電極層と、を含む円板状の電池予備成形体ユニットを得る第二ステップと、該直線に平行な方向に沿って、円板状の電池予備成形体ユニットをいくつかに切断して、少なくとも一つの四角形第一電池ユニットと、一つの曲面を含む複数の第二電池ユニットと、を形成する第三ステップと、を含む。
本発明の太陽電池の製造方法は、円板状のpn接合構造体を提供する第一ステップと、円板状のpn接合構造体を、一つの直線上に順に配列し、隣接した二つの円板状のpn接合構造体の間にそれぞれ一つの電極層を形成し、両端の二つの円板状のpn接合構造体の最外表面にそれぞれ一つの収集電極を形成して、太陽電池母体を得る第二ステップと、太陽電池母体の長軸に平行する方向に沿って、太陽電池母体をいくつかに切断して、一つの曲面を含む複数の太陽電池を得る第三ステップと、を含む。
従来の技術と比べて、本発明の太陽電池の製造方法は、産業的に提供される円形薄片又は円柱状のシリコン原材料を有効的に利用して、一般の産業に利用できる四角形のpn接合を形成するだけでなく、円形薄片又は円柱状のシリコン原材料から四角形のpn接合が形成された後、残る材料をも利用して太陽電池を形成することができる。また、該太陽電池において、pn接合が光入射面に直接露出されるので、太陽光が何れの素子も通過することなく直接pn接合に達することができる。従って、pn接合での太陽光に対する吸収率が高まり、太陽電池の光電変換効率を高めることができる。また、該太陽電池の光入射面は曲面であるので、太陽電池の太陽光を受け取る面積が大きくなる。従って、太陽電池の光電変換効率を更に高めることができる。
従来のシリコン太陽電池の構造を示す図である。 本発明の実施例1の太陽電池の製造工程を示す図である。 図2に示す太陽電池の製造工程の第一ステップのサブステップの製造工程図である。 図2に示す太陽電池の製造工程の第三ステップのサブステップの製造工程図である。 本発明の実施例1の製造工程で得られた第二種の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例1の製造工程で得られた第三種の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例1の製造工程で得られた第四種の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例1の製造工程で得られた第五種の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例2の太陽電池の製造工程を示す図である。 本発明の実施例2の製造工程で得られた第一種の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例2の製造工程で得られた第二種の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例3の太陽電池の製造工程を示す図である。 本発明の実施例3の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例4の太陽電池の製造工程を示す図である。 本発明の実施例4の太陽電池の構造を示す平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図2を参照すると、本実施例は太陽電池の製造方法及び該製造方法によって得られる太陽電池を提供する。本実施例の太陽電池の製造方法は、円板状のpn接合構造体202を提供するステップ(S11)と、円板状のpn接合構造体202の対向する二つの表面にそれぞれ第一電極層232及び第二電極層234を設置し、一つの直線上に順に配列された第一電極層232と、pn接合構造体202と、第二電極層234と、を含む円板状の電池予備成形体ユニット240を得るステップ(S12)と、直線に平行な方向に沿って、円板状の電池予備成形体ユニット240をいくつかに切断して、少なくとも一つの四角形第一電池ユニット250と、一つの曲面を含む複数の第二電池ユニット260と、を形成するステップ(S13)と、を含む。
ステップ(S11)において、円板状のpn接合構造体202は、積層された円形のP型シリコン層222と、円形のN型シリコン層224と、を含む。円形のP型シリコン層222と円形のN型シリコン層224との面積は同じであり、且つ完全に重なり合う。該P型シリコン層222は、単結晶シリコン又は多結晶シリコンからなり、その厚さは200μm〜300μmである。該N型シリコン層224は、シリコン層に過量の燐又はヒ素を注入して形成したn型ドープシリコン層であり、その厚さは10nm〜1μmである。
図3を参照すると、ステップ(S11)において、円板状のpn接合構造体202は、以下の段階によって形成する。第一段階において、円柱状のシリコン原材料201を提供する。産業的に提供されるシリコン原材料は、円柱状のシリコン棒であり、シリコン原材料201は、P型シリコン棒であることが好ましい。第二段階において、円柱状のシリコン原材料201の長軸方向と垂直な方向に沿って、これを切断して、複数の円形シリコン薄片212を形成する。第三段階において、円形シリコン薄片212に対してドープしてpn接合構造体202を形成する。シリコン原材料201がドープされていないシリコンである場合、第三段階において、円形シリコン薄片212に対してP型ドーピング及びN型ドーピングを行って、pn接合構造体202を形成する。シリコン原材料201がP型シリコン棒である場合、第三段階において、円形シリコン薄片212の一部に対してN型ドーピングを行ってpn接合構造体202を形成する。
ステップ(S12)において、第一電極層232及び第二電極層234の材料は、同じでも異なっても良い。第一電極層232及び第二電極層234は、それぞれpn接合構造体202のP型シリコン層222及びN型シリコン層224の全ての面を覆って設置することができる。或いは、ネットワーク状又はグリッド状にP型シリコン層222及びN型シリコン層224の一部の面を覆って設置することもできる。第一電極層232及び第二電極層234は、それぞれ金属材料、導電ポリマー、ITO又はカーボンナノチューブからなる。金属材料は、アルミニウム、マグネシウム、銀などのいずれか一種又は数種からなる。第一電極層232及び第二電極層234は、それぞれP型シリコン層222及びN型シリコン層224の表面に導電接着剤によって接着されるか、又は直接的に真空蒸着法又はマグネトロンスパッタリング法によって形成される。
ステップ(S13)において、円板状の電池予備成形体ユニット240に対する切断方式は、実際必要に応じて異なることができる。例えば、図2のように、切断線245に沿って、円板状の電池予備成形体ユニット240を四つに切断して、一つの四角形第一電池ユニット250と、一つの円弧面及び三つの平面を含む四つの第二電池ユニット260と、を形成することができる。又は、図4のように、円板状の電池予備成形体ユニット240を数回切断して、複数の四角形第一電池ユニット250と、一つの円弧面を含む二つの第二電池ユニット260と、を形成することもできる。
図2に示された四角形の第一電池ユニット250を一つの第一種太陽電池とする。第一種の太陽電池は、順に配列し且つ互いに接触して設置された第一電極251と、P型シリコン層252と、N型シリコン層253と、第二電極254と、を含む。第一電極251とP型シリコン層252とN型シリコン層253と第二電極254とが一つの直線上に設置されて一つの三次元構造体を形成する。第一種の太陽電池250は、前記直線に平行する一つの表面を有する。該表面は、太陽電池250の太陽光を直接吸収する光入射面である。P型シリコン層252とN型シリコン層253とは、互いに接触し、pn接合区域を形成する。更に、図2に示された四角形の第一電池ユニット250は、本明細書の背景技術で記載された従来の太陽電池として用いることもできる。
図5を参照すると、ここで、各々の第二電池ユニット260を第二種の太陽電池20とする。第二種の太陽電池20は、順に配列し且つ互いに接触して設置された第一電極261と、P型シリコン層262と、N型シリコン層263と、第二電極264と、を含む。第一電極261とP型シリコン層262とN型シリコン層263と第二電極264とは、一つの直線上に設置されて一つの三次元構造体を形成する。第二種の太陽電池20は、一つの円弧面266と、円弧面266に対向し、交差された切断面267と、を含む。該円弧面266は、太陽電池250の太陽光を直接吸収する光入射面である。該切断面267は、太陽電池20の設置面として用いることができる。P型シリコン層262とN型シリコン層263とは、互いに接触し、pn接合区域を形成する。太陽電池20の円弧面266と切断面267とは二つの部分で交差し、該交差部分は、それぞれ直線である。ここでこの各々の直線を交差線268と定義する。
太陽電池20において、P型シリコン層262は、対向する第一表面2621及び第二表面2623を含む。N型シリコン層263は、対向する第一表面2631及び第二表面2633を含む。P型シリコン層262の第一表面2621には第一電極261が設置され且つ電気的に接続され、第二表面2623はN型シリコン層263の第一表面2631に接触される。N型シリコン層263の第二表面2633には第二電極264が設置され且つ電気的に接続される。P型シリコン層262の第二表面2623及びN型シリコン層263の第一表面2631が接触する付近にはpn接合が形成される。pn接合において、N型シリコン層263に生じた過量の電子は、P型シリコン層262及びN型シリコン層263の接触面付近に分布し、N型シリコン層263からP型シリコン層262への内電場を形成する。太陽光は、太陽電池20の光入射面から入射されて直接pn接合に到達した後、pn接合に太陽光があたると、それが刺激となって、複数の電子及び正孔が発生する。複数の電子及び正孔は、内電場の作用下で分離して、電子は第二電極264へ移動し、正孔は第一電極261へ移動して、それぞれ第二電極264及び第一電極261に収集されて電流を形成する。これにより、太陽電池20において、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する。
P型シリコン層262は、対向する第一表面2621及び第二表面2633に接続された側面2661を更に含み、該側面2661は、一部の円孤面及び一部の平面から構成される。N型シリコン層263は、対向する第一表面2631及び第二表面2633に接続された側面2662を含み、該側面2662は、一部の円孤面及び一部の平面から構成される。P型シリコン層262の円孤面とN型シリコン層263の円孤面とは連接されて、共に太陽光を直接吸収する光入射面を形成する。P型シリコン層262の円孤面及びN型シリコン層263の円孤面はそれぞれ太陽電池20の円弧面266の一部であり、円弧面266に到達した太陽光を直接吸収することができる。これにより、P型シリコン層262及びN型シリコン層263が接触する領域の付近にpn接合が形成され、該pn接合が光入射面に直接露出されるので、太陽光は何れの素子も通過することなく直接pn接合に達することができる。太陽光が直接入射する光入射面と第一表面2621及び第二表面2633が交差して形成される角度は0度より大きく、180度より小さいが、好ましくは90度である。
太陽電池20において、第一電極261はP型シリコン層262の第一表面2621に設置される。本発明において、第一電極261は、太陽電池20の光入射面から入射した太陽光がpn接合に達する途中に位置しないので、P型シリコン層262における第一表面2621の全ての面を覆って設置することができる。或いは、ネットワーク状又はグリッド状に第一表面2621の一部の面を覆って設置することもできる。第一電極261は、金属材料、導電ポリマー、ITO又はカーボンナノチューブからなる。該金属材料は、アルミニウム、マグネシウム、銀などのいずれか一種又は数種からなる。第一電極261の厚さは50nm〜300μmである。本実施例において、第一電極261はアルミニウムからなり、かつ第一表面2621の全ての面を覆う薄膜であり、その厚さは200nmである。
第二電極264は、N型シリコン層263の第二表面2633に設置される。本発明において、該第二電極264は、太陽電池20の光入射面から入射した太陽光が、pn接合に達する途中に位置しないので、N型シリコン層263における第二表面2633の全ての面を覆って設置することができる。或いは、ネットワーク状又はグリッド状に第二表面2633の一部の面を覆って設置することもできる。また、第二電極264は、金属材料、導電ポリマー、ITO又はカーボンナノチューブからなる。該金属材料は、アルミニウム、マグネシウム、銀などのいずれか一種又は数種からなる。第二電極264の厚さは50nm〜300μmである。本実施例において、第二電極264はアルミニウムからなり、かつ第二表面2633の全ての面を覆う薄膜であり、その厚さは200nmである。
太陽電池20の内部に入射した光が、第一電極261及び第二電極264を透過することで太陽電池20の光電変換効率が低下することを防ぐために、第一電極261及び第二電極264はいずれも光を透過しない材料からなることが好ましい。
第一電極261及び第二電極264は、それぞれP型シリコン層262の第一表面2621及びN型シリコン層263の第二表面2633の面を全て覆って設置することにより、pn接合によって発生した電子と正孔の、第一電極261及び第二電極264への移動距離を減少させ、電子と正孔の電池の内部でのエネルギーロスを減少させることができる。これにより、太陽電池20の光電変換効率を更に高めることができる。
図6を参照すると、本実施例の太陽電池の製造方法は、更に、ステップ(S14)を含み、該ステップ(S14)は、ステップ(S13)の後に行う。ステップ(S14)において、各々の第二電池ユニット260の切断面267に反射素子269を形成する。一つの例として、反射素子269は反射層である。反射層は第二電池ユニット260の切断面267に接触して設置されるが、第一電極261と第二電極264とには接触せず電気的に絶縁される。また、反射層は金属材料からなる層状構造体であり、その材料は、アルミニウム、銀、金、銅などのいずれか一種又は数種からなる合金である。反射層の厚さは10nm〜100μmである。本実施例において、反射層はアルミニウムからなり、その厚さは50nmである。
反射層は、真空蒸着法又はマグネトロンスパッタリング法によって、第二電池ユニット260の切断面267に形成されるが、この際、第一電極261及び第二電極264には形成されない。また、マスク法又はエッチング法によって第一電極261及び第二電極264を、反射層によって被覆せず露出させても良い。
ここで、ステップ(S14)によって得られたものを第三種の太陽電池22とする。反射層は第二電池ユニット260の切断面267に達する太陽光を有効的に反射することができ、反射された太陽光はpn接合に吸収される。これにより、太陽電池22の光電変換効率を高めることができる。
もう一つの例として、反射素子269は、反射層及び透明絶縁層を含み、該透明絶縁層は、第二電池ユニット260切断面267を全て被覆して設置される。反射層は、透明絶縁層を全て被覆して積層される。反射層は、透明絶縁層により、第一電極261及び第二電極264と電気的に絶縁される。
透明絶縁層は、ダイヤモンド類、シリコン、炭化ケイ素、二酸化ケイ素、窒化ホウ素、酸化アルミニウム、窒化ケイ素などの化学的安定性に優れた材料の一種又は数種からなる。透明絶縁層の厚さは10nm〜50nmである。透明絶縁層は、物理気相成長法(PVD)又は化学気相蒸着法(CVD)によって直接的に成長させるか、又は堆積させて形成される。透明絶縁層が形成された後、その上に、真空蒸着法又はマグネトロンスパッタリング法によって反射層を形成する。また、反射層は、板状ガラス又はセラミック基板の上に、反射材料を真空蒸着するか、又はマグネトロンスパッタリングして形成されたものであっても良い。
もう一つの例として、反射素子269は、各々の第二電池ユニット260の切断面267に形成された複数の微細構造からなる。該微細構造は、切断面267に設置された凹部又は凸部である。微細構造の形状は、錐体、直方体、立方体、楕円体、円球体及び半球体のいずれか一種又は数種である。微細構造は、切断面267に均一に分布する。また、反射素子269は、更に反射材料を含んで微細構造の表面に設置することができる。反射材料は、アルミニウム、金、銅及び銀の一種又はそれらの合金である。反射素子269は太陽光を全反射することができる。
さらに、本実施例の太陽電池の製造方法は、ステップ(S15)を含み、該ステップ(S15)は、ステップ(S13)又はステップ(S14)の後に行う。ステップ(S15)において、各々の第二電池ユニット260の円弧面266に、第二電池ユニット260が太陽光を直接吸収する光入射面での反射を減少させるための減反射層を形成する。該減反射層は、太陽光を太陽電池内部に入射させ、同時に太陽光の反射を減少させて太陽光に対する吸収を減少させる。減反射層は、窒化ケイ素(Si)又は二酸化ケイ素(SiO)からなり、その厚さは0(0を含まず)〜150nmである。本実施例において、減反射層は窒化ケイ素からなり、その厚さは900Åである。
図7を参照すると、本実施例の太陽電池の製造方法は、更に、ステップ(S16)を含み、該ステップ(S16)は、ステップ(S13)〜ステップ(S15)の何れか一つのステップの後に行うことができる。ステップ(S16)において、複数の第二電池ユニット260を行列に配列して電池の組を形成する。ここで、該電池の組を第四種の太陽電池200とする。
ステップ(S16)において、複数の第二電池ユニット260を、少なくとも一つの行、又は少なくとも一つの列、又は数列数行に配列させる。行毎に配列された複数の第二電池ユニット260を互いに直列させ、各々の列に配列された複数の第二電池ユニット260を互いに並列させる。即ち、行毎に配列された複数の第二電池ユニット260において、各々の第二電池ユニット260の第二電極264は、隣接する第二電池ユニット260の第一電極261に接触され、列毎に配列された複数の第二電池ユニット260において、隣接する二つの第二電池ユニット260の、第一電極261は互いに接触され、第二電極は互いに接触される。本実施例において、第四種の太陽電池200において複数の第二電池ユニット260は、数列数行に配列されて、波形の大面積の光入射面を形成する。
図8を参照すると、本実施例の太陽電池の製造方法は、更に、ステップ(S17)及びステップ(S18)を含む。ステップ(S17)では、四角形の複数の第一電池ユニット250を、順に一つの直線上に設置して、各々の第一電池ユニット250の第二電極254を、それに隣接する第一電池ユニット250の第一電極251に接触させる。該ステップ(S18)では、複数の第一電池ユニット250が配列された直線に平行な方向に沿って(即ち、複数の切断線259に沿って)、複数の第一電池ユニット250を数回切断して、複数の平板形構造体を形成する。各々の平板形構造体は、少なくとも一つの切断面を含む。ここで、各々の平板形構造体を、第五種の太陽電池210とする。各々の平板形構造体の切断面、又は該切断面に平行する面は、第五種の太陽電池210の大面積の光入射面である。
ステップ(S17)において、複数の第一電池ユニット250を、一つの直線上に配列した後、プレス機を利用して複数の第一電池ユニット250を互いに結合させて、隣接する二つの第一電池ユニット250の第二電極254及び第一電極を、化学結合によって結合させる。プレス機の圧力に対しては特に制限されず、隣接された第一電極基材220及び第二電極基材280の間が化学結合で結合されれば良い。
(実施例2)
本実施例は太陽電池の製造方法及び該製造方法によって得られる太陽電池を提供する。本実施例の太陽電池の製造方法は、円板状のpn接合構造体を提供するステップ(S21)と、円板状のpn接合構造体の対向する二つの表面にそれぞれ第一電極層及び第二電極層を設置し、一つの直線上に順に配列された第一電極層と、pn接合構造体と、第二電極層と、を含む円板状の電池予備成形体ユニットを得るステップ(S22)と、直線に平行な方向に沿って、円板状の電池予備成形体ユニットをいくつかに切断して、複数の四角形第一電池ユニットと、一つの曲面を含む複数の第二電池ユニットと、を形成するステップ(S23)と、を含む。
図9を参照すると、実施例2の太陽電池の製造方法は、実施例1の太陽電池の製造方法と比べて次の異なる点がある。それは、実施例2のステップ(S23)において、円板状の電池予備成形体ユニット240の切断方式が、実施例1のステップ(S13)の円板状の電池予備成形体ユニット240の切断方式と異なることである。実施例2のステップ(S23)において、互いに間隔をあけて設けられた複数の縦方向切断線243と、該縦方向切断線243に垂直に設けられた複数の横方向切断線244とに沿っていくつかに切断して、複数の四角形第一電池ユニット250と、一つの曲面を含む複数の第二電池ユニット260と、を形成する。
図10を参照すると、実施例2の太陽電池の製造方法によって得られた第六種の太陽電池220は、異なる構造を有する三つの第二電池ユニット260からなる。ここで、太陽電池220の異なる構造を有する三つの第二電池ユニット260を、それぞれ第一サブ電池ユニット270と第二サブ電池ユニット280と第三サブ電池ユニット290とする。太陽電池220の第一サブ電池ユニット270と第二サブ電池ユニット280と第三サブ電池ユニット290とは、順に一つの行に配列され、互いに電気的に並列接続される。第一サブ電池ユニット270の円弧面276と第二サブ電池ユニット280の円弧面286と第三サブ電池ユニット290の円弧面296とは、併せて太陽電池220の大面積の光入射面になる。
図11を参照すると、実施例2の太陽電池の製造方法によって得られた第七種の太陽電池230は、第一サブ電池ユニット組237と、第二サブ電池ユニット組238と、第三サブ電池ユニット組239と、を含む。第一サブ電池ユニット組237は、電気的に直列接続された複数の第一サブ電池ユニット270からなる。各々の第一サブ電池ユニット270の円弧面276は互いに接続されて一つの連続した大きな円弧面2761を形成する。第二サブ電池ユニット組238は、電気的に直列接続された複数の第二サブ電池ユニット280からなる。各々の第二サブ電池ユニット280の円弧面286は互いに接続されて一つの連続した大きな円弧面2861を形成する。第三サブ電池ユニット組239は、電気的に直列接続された複数の第三サブ電池ユニット290からなる。各々の第三サブ電池ユニット290の円弧面296は互いに接続されて一つの連続な大きな円弧面2961が形成される。第一サブ電池ユニット組237と第二サブ電池ユニット組238と第三サブ電池ユニット組239とは互いに結合し、電気的に並列接続されて太陽電池230を形成する。第一サブ電池ユニット組237の円弧面2761と第二サブ電池ユニット組238の円弧面2861と第三サブ電池ユニット組239の円弧面2961とは、併せて太陽電池230の大面積の光入射面になる。
(実施例3)
図12を参照すると、本実施例は太陽電池の製造方法及び該製造方法によって得られる太陽電池を提供する。本実施例の太陽電池の製造方法は、円板状のpn接合構造体202を提供するステップ(S31)と、円板状のpn接合構造体202の厚さをその厚さ方向に沿って、円板状のpn接合構造体202をいくつかに切断して、一つの四角形第一pn接合構造体ユニット305と、円弧面366及び切断面367を含む複数の第二pn接合構造体ユニット306と、を形成するステップ(S32)と、複数の第二pn接合構造体ユニット306を一つの直線上に順に配列し、複数の第二pn接合構造体ユニット306の、円弧面366を全て横一列に並べ、切断面367を全て横一列に並ぶように配列させ、隣接した二つの第二pn接合構造体ユニット306毎の間に一つの電極層316を形成して、太陽電池予備成形体310を得るステップ(S33)と、太陽電池予備成形体310の両端の二つの第二pn接合構造体ユニット306の最外表面にそれぞれ一つの収集電極326を形成して、第八種の太陽電池30を得るステップ(S34)と、を含む。
本実施例のステップ(S31)は、実施例1のステップ(S11)と同じであり、ステップ(S32)においての切断方式は、実施例1のステップ(S13)の切断方式と同じである。本実施例の電極層316の材料は、実施例1の電極層232、234と同じである。つまり、本実施例において、実施例1に記載の各々の製造方法及び材料として採用できるものを全てに採用する。
図13を参照すると、実施例3から得られた第八種の太陽電池30を並列させて第九種の太陽電池300を得ることができる。太陽電池300は、太陽電池200と比べて次の異なる点がある。隣接するpn接合構造体の間において、一つの電極のみで電気的に接続される。
(実施例4)
図14を参照すると、本実施例は太陽電池の製造方法及び該製造方法によって得られる太陽電池を提供する。本実施例の太陽電池の製造方法は、円板状のpn接合構造体202を提供するステップ(S41)と、円板状のpn接合構造体202を、一つの直線上に順に配列し、隣接した二つの円板状のpn接合構造体202毎の間に一つの電極層416を形成し、両端の二つの円板状のpn接合構造体202の最外表面にそれぞれ一つの収集電極426を形成し、太陽電池母体401を得るステップ(S42)と、太陽電池母体401の円形断面の互いに垂直した二つの直径を切断線411として、太陽電池母体401の長軸に平行する方向に沿って、太陽電池母体401を二つに切断して、四つの第十種の太陽電池40を得るステップ(S43)と、を含む。
実施例4の太陽電池の製造方法は、実施例3の太陽電池の製造方法と比べて次の異なる点がある。ステップ(S43)の切断方式は、実施例3のステップ(S33)の切断方式と異なる。
各々の第十種の太陽電池40は、一つの円弧面466含む。該円弧面466は、太陽電池40の光入射面である。
更に、図15を参照すると、本実施例の太陽電池の製造方法は、複数の第十種の太陽電池40を並列させて第十一種の太陽電池400を得るステップ(S44)を含む。第十一種の太陽電池400において、隣接する二つの太陽電池40は電気的に並列接続される。第十一種の太陽電池400において、複数の太陽電池40の円弧面466は互いに接続して、波形の大面積の光入射面を形成する。
20、22、200、210、220、230 太陽電池
30、300、40、400 太陽電池
202 pn接合構造体
232 第一電極層
234 第二電極層
240 電池予備成形体ユニット
250 第一電池ユニット
260 第二電池ユニット
245、259、243、244、229、411 切断線
222、252、262 P型シリコン層
224、253、263 N型シリコン層
251、261 第一電極
254、264 第二電極
201 シリコン原材料
2621、2631 第一表面
2623、2633 第二表面
212 円形シリコン薄片
267、367 切断面
268 交差線
266、276、286、296、2761 円弧面
2861、2961、366、466 円弧面
2661、2662 側面
269 反射素子
270 第一サブ電池ユニット
280 第二サブ電池ユニット
290 第三サブ電池ユニット
237 第一サブ電池ユニット組
238 第二サブ電池ユニット組
239 第三サブ電池ユニット組
305 第一pn接合構造体ユニット
306 第二pn接合構造体ユニット
316、416 電極層
326、426 収集電極
310 太陽電池予備成形体
401 太陽電池母体
10 シリコン太陽電池
12 背面電池
14 P型シリコン層
16 N型シリコン層
18 前面電極
142 第一表面
144 第二表面

Claims (2)

  1. 円板状のpn接合構造体を提供する第一ステップと、
    前記円板状のpn接合構造体の対向する二つの表面にそれぞれ第一電極層及び第二電極層を設置し、一つの直線上に順に配列された第一電極層と、pn接合構造体と、第二電極層と、を含む円板状の電池予備成形体ユニットを得る第二ステップと、
    該直線に平行な方向に沿って、円板状の電池予備成形体ユニットを数回切断して、複数の四角形第一電池ユニットと、一つの曲面を含む複数の第二電池ユニットと、を形成する第三ステップと、
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 円板状のpn接合構造体を提供する第一ステップと、
    円板状のpn接合構造体を、一つの直線上に順に配列し、隣接する二つの円板状のpn接合構造体の間にそれぞれ一つの電極層を形成し、両端の二つの円板状のpn接合構造体の最外表面にそれぞれ一つの収集電極を形成して太陽電池母体を得る第二ステップと、
    太陽電池母体の長軸に平行する方向に沿って、太陽電池母体をいくつかに切断して、一つの曲面を含む複数の太陽電池を得る第三ステップと、
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
JP2012282452A 2011-12-29 2012-12-26 太陽電池の製造方法 Active JP5548763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110450133.5 2011-12-29
CN201110450133.5A CN103187476B (zh) 2011-12-29 2011-12-29 太阳能电池的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013140970A true JP2013140970A (ja) 2013-07-18
JP5548763B2 JP5548763B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=48678559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282452A Active JP5548763B2 (ja) 2011-12-29 2012-12-26 太陽電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8871533B2 (ja)
JP (1) JP5548763B2 (ja)
CN (1) CN103187476B (ja)
TW (1) TWI495123B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103187477B (zh) * 2011-12-29 2016-03-30 清华大学 太阳能电池的制备方法
CN103187475B (zh) * 2011-12-29 2015-11-25 清华大学 太阳能电池的制备方法
CN103367560B (zh) * 2012-03-30 2016-08-10 清华大学 发光二极管的制备方法
CN107689332B (zh) * 2014-10-15 2019-07-26 申宇慈 导线柱体集成体、功能性柱体及其集成体、以及功能性基板
CN112750917B (zh) * 2019-10-30 2022-08-12 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 电池组件生产方法、电池组件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149488A (ja) * 1978-05-12 1979-11-22 Sutepanouitsuchi Ridor Nikorai
JPH11298023A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池及びモジュールの作製方法
JP2002094099A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2005123527A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2006073985A (ja) * 2004-12-24 2006-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽光発電用モジュール及びこれを用いた太陽光発電システム
JP2008509564A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 太陽電池(細長い小片)サブモジュール構造
WO2011024534A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 多接合光電変換装置、集積型多接合光電変換装置、並びにその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422527A (en) * 1965-06-21 1969-01-21 Int Rectifier Corp Method of manufacture of high voltage solar cell
US4110122A (en) 1976-05-26 1978-08-29 Massachusetts Institute Of Technology High-intensity, solid-state-solar cell device
JPS5366390A (en) 1977-12-05 1978-06-13 Sharp Corp Longitudinal multi junction solar cell
JPS62105485A (ja) 1985-10-31 1987-05-15 Sharp Corp 半導体基体の製造方法
AU602114B2 (en) 1987-09-08 1990-09-27 Ebara Solar, Inc. Method for texturing a silicon surface of any crystallographic orientation using an isotropic etch and photolithography and silicon crystals made thereby
JP2001313401A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Corp 光電変換装置
WO2002035612A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Josuke Nakata Light-emitting or light-receiving semiconductor device and method for fabricating the same
WO2003005457A1 (en) 2001-07-04 2003-01-16 Ebara Corporation Solar cell module and method of manufacturing the same
JP3902210B2 (ja) 2002-05-02 2007-04-04 仗祐 中田 受光又は発光用パネルおよびその製造方法
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
JP3866747B2 (ja) 2002-10-15 2007-01-10 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
CN100521252C (zh) * 2004-09-03 2009-07-29 信越化学工业株式会社 太阳光发电用模块及使用其的太阳光发电系统
US20080185033A1 (en) 2007-02-06 2008-08-07 Kalejs Juris P Solar electric module
US8723332B2 (en) 2007-06-11 2014-05-13 Invensas Corporation Electrically interconnected stacked die assemblies
US20090211633A1 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Konarka Technologies Inc. Tandem Photovoltaic Cells
AU2009260580B2 (en) 2008-05-27 2015-07-16 University Of Houston Fiber photovoltaic devices and methods for production thereof
WO2010134019A2 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Vertical junction pv cells
US8900674B2 (en) 2009-10-06 2014-12-02 Tel Solar Ag Method of coating a substrate
JP2011086647A (ja) 2009-10-13 2011-04-28 Hokkaido Univ 光電変換素子評価装置、光電変換素子評価方法および光電変換素子の製造方法
TW201133881A (en) 2010-03-22 2011-10-01 Auria Solar Co Ltd Thin film solar cell and manufacturing method thereof
TWM416877U (en) 2011-04-29 2011-11-21 Auria Solar Co Ltd Solar cell module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149488A (ja) * 1978-05-12 1979-11-22 Sutepanouitsuchi Ridor Nikorai
JPH11298023A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池及びモジュールの作製方法
JP2002094099A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2005123527A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP2008509564A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 太陽電池(細長い小片)サブモジュール構造
JP2006073985A (ja) * 2004-12-24 2006-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 太陽光発電用モジュール及びこれを用いた太陽光発電システム
WO2011024534A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 多接合光電変換装置、集積型多接合光電変換装置、並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5548763B2 (ja) 2014-07-16
TWI495123B (zh) 2015-08-01
CN103187476B (zh) 2016-06-15
TW201327870A (zh) 2013-07-01
CN103187476A (zh) 2013-07-03
US8871533B2 (en) 2014-10-28
US20130171758A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548763B2 (ja) 太陽電池の製造方法
TW201117402A (en) Multi-junction photoelectric converter, integrated multi-junction photoelectric converter, and method for manufacturing same
JP5646586B2 (ja) 太陽電池
JP2013128116A (ja) 太陽電池
JP5596113B2 (ja) 太陽電池
JP2016029675A (ja) 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池
JP5460845B2 (ja) 太陽電池
JP4436770B2 (ja) 光起電力装置
JP5531082B2 (ja) 太陽電池
TWI482295B (zh) 太陽能電池
JP2013115434A (ja) 太陽電池及びその製造方法
TWI489645B (zh) 太陽能電池的製備方法
JP2007059799A (ja) 太陽電池およびその製造方法
TWI463688B (zh) 太陽能電池的製備方法
WO2011057529A1 (zh) 一种非晶硅薄膜太阳能电池及制备方法
JP2012151438A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
CN211507649U (zh) 一种无激光切割的高效半片太阳电池及组件
KR20120034308A (ko) 박막형 태양전지 및 박막형 태양전지의 제조방법
TW201201378A (en) Flexible solar energy battery device
KR20110136385A (ko) 양면 태양 전지
KR20120065703A (ko) 박막형 태양전지
TW201230370A (en) Solar battery and method for making the same
JP2013074277A (ja) 光電変換装置
KR20130066757A (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2011135021A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250